JP5388894B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5388894B2
JP5388894B2 JP2010034613A JP2010034613A JP5388894B2 JP 5388894 B2 JP5388894 B2 JP 5388894B2 JP 2010034613 A JP2010034613 A JP 2010034613A JP 2010034613 A JP2010034613 A JP 2010034613A JP 5388894 B2 JP5388894 B2 JP 5388894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
feature amount
display device
control unit
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010034613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011170160A (ja
Inventor
幹夫 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010034613A priority Critical patent/JP5388894B2/ja
Publication of JP2011170160A publication Critical patent/JP2011170160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5388894B2 publication Critical patent/JP5388894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

この発明は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等、ガラス基板上に表示セルが画素単位でマトリクス状に形成された、特に車両に適用して好適な表示装置に関する。
薄型で高精細画像を表示可能な、LCD、有機EL(Electro Luminescent)ディスプレイ、発光ダイオード(LED:Light Emitted Diode)を表示セルとして用いた表示装置がフラットパネル市場を席巻している。車両に搭載される表示装置についても同様、上記した表示セルを用いた表示装置が主流になっている。
車載表示装置において、例えば、図4(a)に示されるように、場所によって、あるいは移動に伴い、太陽光等の外光がパネル前面にスポット的に照射されることがあり、部分的に視認性が低下することが多々ある。この場合、図4(b)に示されるように、表示装置の表示部周囲に設置された、単独もしくは複数の照度センサにより検出された情報に基づきγ補正による映像信号の適応制御を実施していた。
例えば、特許文献1には、周囲照度における適応制御の一例が、特許文献2には、入力映像の特徴に基づく適応制御の一例が開示されている。具体的に、特許文献1では、プロジェクタ本体の照度センサで外部照度を検出し、表示映像全体の画像補正を行っている。又、特許文献2では、所定の領域毎に分割された各々の領域毎に表示映像信号の映像特徴に最適化させて画像表示映像を補正している。
特開2007−189359号公報 特開2007−219792号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術によれば、表示映像全体の画像補正が行われるため、外光が照射されていない箇所についても同様のコントラスト補正が反映され、従って極端な場合には画面全体が暗くなり、逆に視認性が低下することもある。
又、特許文献2に開示された技術は、高画質化を図るために、コントラストや色に対する適応制御の手法が開示されているだけであり、部分的な外光によるコントラスト調整や色調整について開示したものではない。特に、車載用表示装置では、移動に伴って都度視聴環境が変化することから、表示映像全体を照度センサの情報から環境適応制御することは適切ではない。
この発明は上記した課題を解決するためになされたものであり、例えば、太陽光等の外光がパネル前面に照射された場合でも適切なコントラストの適応制御により視認性の向上を図った表示装置を提供することを目的とする。
この発明は、ガラス基板上に表示セルが画素単位でマトリクス状に形成された表示装置であって、前記ガラス基板上に1または複数の画素を単位に埋め込まれ、該単位ごとの照度情報を検出する照度センサと、前記表示セルに供給される入力映像信号の前記単位ごとの特徴量を検出するとともに、1画面分の該特徴量と、前記照度センサから取得される1画面分の前記照度情報に基づき、前記単位ごとの前記入力映像信号のコントラストを適応的に調整する信号処理を行う制御部とを備えたものである。
この発明によれば、例えば、太陽光等の外光がパネル前面に直接照射された場合でも適切なコントラストの適応制御により画面全体としての視認性の向上を図った表示装置を提供することができる。
この発明の実施の形態1に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る表示装置の表示パネルの実装構造を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る表示装置の動作を示すフローチャートである。 表示パネルに表示された画面の一例、及びコントラスト調整の一例を模式的に示した図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、本発明の実施の形態1に係る表示装置10は、表示部11と、制御部12とにより構成される。
表示部11は、例えば、LCDモジュールで構成され、表示セルマトリクス110と、照度センサ120とにより構成される。表示セルマトリクス110は、図2にその実装構造の一例が示されるように、ガラス基板上にTFT(Thin Film Transistor)で構成される表示セルが、画素(画素電極111)単位でマトリクス状に複数形成されている。また、ガラス基板上には、画素を単位に照度センサ120としてのフォトセンサ(PD#1〜PD#n)が設けられている。なお、表示セルにセンサが設けられる実装形態はタッチパネル等により周知である。PD#1〜PD#nは、センサゲート線113により制御され、データ線114を介して画素毎の照度データが読み出される。
表示セルマトリクス110には不図示の駆動回路も内蔵されており、例えば、制御部12により供給される入力映像信号は、RGB信号と、水平垂直同期信号(HSYNC,VSYNC)に分離され、このうちRGB信号は、指定されたタイミングでLCDパネルのカラム本数分並行に一度に出力される。ここで出力された信号は電圧から電流値に変換され、定電流回路によりカラムを定電流駆動する。また、HSYNV,VSYNCはゲート駆動回路で所定の電圧に変換され、カラムで出力された定電流信号で選択された画素のオン・オフ状態を決定する。
例えば、横がm画素、縦がn画素で構成されるm×nの解像度を持つLCDパネルを考える。このLCDパネルは、m個のソース電極115とn個のゲート電極116とを持つことになる。n個のゲート電極116はソース電極115の1〜n行を順次走査しており、ある動作時間のみソース電極111から送られてきた定電流信号により動作状態になる。このように、順次、1行目から最下位のn行目のゲート電極まで走査が切り替えられて1画面分のアドレスが完了する。表示パネルに連続的に画像を表示させるためにはこの画面走査を連続的に行う。
説明を図1に戻す。制御部12は、映像特徴検出部121と、適応制御部122と、信号処理部123と、主制御部130とにより構成される。
映像特徴検出部121は、入力映像信号から適応制御に必要な特徴量を検出する機能を有する。ここで、適応制御に必要な特徴量とは、例えば、輝度の特徴量(最大値、最小値)であり、色の特徴量(彩度の平均値)である。いずれも詳細は後述する。
適応制御部122は、映像特徴検出部121および照度センサ120から出力される情報に基づいて、入力映像信号を画素毎の照度に適応した映像信号に変換して信号処理部123へ出力する。信号処理部123は、適応制御部122により適応制御された映像信号を表示セルマトリクス110に表示可能な信号形式に変換して表示部11に供給する。
なお、主制御部130は、表示セルマトリクス110に供給される入力映像信号の特徴量を検出し、検出された特徴量と、照度センサ120から取得される照度情報とに基づき、入力映像信号のコントラストを適応的に制御する信号処理を行うために、上述した映像特徴抽出部121と、適応制御部122と、信号処理部123のシーケンス制御を行う。
図3はこの発明の実施の形態1に係る表示装置10の動作を示すフローチャートである。以下、図3のフローチャートを参照しながら、図1に示す実施の形態1に係る表示装置10の制御部12の動作について詳細に説明する。
図3によれば、主制御部130は、まず、画素位置を特定するためにプログラム上に設定される変数X、Yを初期化する(ステップST101)。次に、変数Yに+1加算し(ステップST102)、変数Xに+1加算して(ステップST103)、表示部11のセンサゲート線113を介して画素X,Yに該当する照度センサ120(PD#1#n)の輝度情報を取得し(ステップST104)、取得した照度情報L(X,Y)を内蔵のメモリに記憶する(ステップST105)。
以上の動作は、変数Xが水平解像度分の画素値を示す値になるまで繰り返し実行される。画素(X,Y)の照度情報の取り込み、及び記憶が水平解像度に達すると(ステップST106“YES”)、変数Xを初期化する(ステップST107)。また、水平解像度に達していなければ(ステップST106“NO”)、変数Yを+1更新して(ステップST102)、画素(X,Y)の照度情報の取得、及び記憶が垂直解像度分の画素値を示す値になるまで、ステップST103のX+1更新処理〜ステップST107のX初期化処理に至る一連の処理を繰り返し実行する。
変数Yが水平解像度に達すると(ステップST108“YES”)、主制御部130は、変数Yを初期化して映像特徴検出部121を起動する(ステップST109)。これを受けて映像特徴検出部121は、入力映像信号の特徴を検出する(ステップST110)。映像特徴検出部121は、特徴を検出するにあたり、入力映像信号の輝度のヒストグラムを生成し、その最大値、最小値、あるいは平均値等からなる適応制御に必要な輝度特徴信号を生成する。又は、入力映像信号から検出されるRGB信号から、色相、彩度、明度を示す信号に変換し、ここで変換された特徴量である、彩度の平均値を生成して、それぞれ適応制御部122に引き渡す。
続いて主制御部130は、変数Yに+1加算する(ステップST111)。また、変数Xに+1を加算して適応制御部122を起動する(ステップST112)。これを受けて適応制御部122は、映像特徴検出部121から引き渡された入力映像信号の特徴量と、先に内蔵メモリに記憶した照度値L(X,Y)とに基づく適応制御を実行し、主制御部130経由で信号処理部123を起動する(ステップST113)。
尚、ここでいう適応制御とは従来周知の制御方法であり、例えば、入力映像信号から検出される最大値、最小値、平均値等の輝度特徴量を隣接する画素の輝度特徴量と比較して調整量を決定し、輝度調整を行うことをいう。ここで決定される調整量は予めテーブルとして内蔵のメモリに保持してあるものとする。あるいは、入力映像信号から検出されるRGB信号から、色相、彩度、明度に変換し、ここで変換された特徴量である、例えば、彩度の平均値に応じて補正強度を算出し、それによって算出される補正係数によりγ処理することをいう。
続いて信号処理部123は、適応制御に基づく表示のための信号処理を実施してコントラスト調整された映像出力信号を生成し、表示部11へ出力する(ステップST114)。そして、主制御部130は、信号処理部123による信号処理が水平解像度値に達したかを判定し(ステップST115)、未だ達していない場合は(ステップST115“NO”)、ステップST112のX+1更新処理に戻り、入力映像信号の特徴及び照度情報L(X,Y)に基づく画素(X,Y)の適応制御(ステップST113)、及び画素(X,Y)の信号処理(ステップST114)を繰り返し実行する。
以上の動作が水平解像度値分繰り返し実行されると(ステップST115“YES”)、主制御部130は、変数Xを初期化し(ステップST116)、更に、画素(X,Y)の照度情報の取得及び内蔵メモリへの記憶が垂直解像度値分に達したか否かを判定する(ステップST117)。ここで、垂直解像度分の照度情報の取得及び記憶が未済の場合は(ステップST117“NO”)、ステップST112のX+1更新処理に戻り、未済の垂直解像度値分の照度情報の取得及び記憶処理を繰り返し実行する。上述した処理が終了すると(ステップST117“YES”)、主制御部130は、変数Yを初期化し(ステップST118)、信号処理部123により信号処理された映像出力信号を表示部11に供給し、コントラスト調整された映像を表示する(ステップST119)。
この発明の実施の形態1に係る表示装置10によれば、表示部11には、表示部11を構成する画素を単位に照度センサ120が設けられており、この照度センサ120により測定された照度情報が画素毎に検出されるため、有効画面における全領域の照度情報が検出可能になる。そして、その照度情報に基づき、該当位置における画素を単位にコントラストの適応制御を実施することにより、例えば、太陽光等の外光が表示部11の前面に直接照射された場合に、コントラスト調整がその照射領域にのみ反映され、画面全体としての視認性が向上する。又、そのコントラスト調整が他の領域には反映されないため、従来のように部分的なコントラスト調整が他の領域にも反映されて画面全体が暗くなるといった不都合が回避される。
尚、上述した実施の形態1に係る表示装置10によれば、表示部11として、画素を単位に照度センサ120を埋め込んだLCDモジュールを例示して説明したが、画素単位でなく、隣接した複数画素を単位に照度センサ120を埋め込み、この複数画素単位でコントラスト調整を行っても良い。又、表示デバイスについてもLCDに制限されるものでなく、有機ELディスプレイ、LED等、ガラス基板上に発光素子がマトリクス状に配列されたフラットパネルの全てに適用が可能である。
又、車載用に限らず、一般のテレビジョン受像機等にも適用が可能である。尚、一般のテレビジョン受像機において、直下型バックライトを用いた場合、所定位置のバックライトの輝度制御を施す応用も考えられる。
尚、上述した実施の形態1において、制御部12が有する機能は、全てをソフトウェアによって実現しても、あるいは少なくともその一部をハードウェアで実現してもよい。例えば、制御部12が、照度センサ120から取得される照度情報に基づき、該当位置の表示セルに供給される入力映像のコントラスト調整を行なうデータ処理は、1または複数のプログラムによりコンピュータ上で実現しても良く、また、少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。
この発明の表示装置は、1または複数の画素を単位に照度センサ120が設けられた表示モジュールを表示部12として用い、この照度センサ120により測定される照度情報が画素毎に検出されるため、制御部12では、前記単位に該当する位置の1または複数の画素毎に適応制御を実施することで、部分的なコントラストの調整を行うものである。このため、有効画面全体としての画質改善をはかる用途に利用して好適であり、特に、移動に伴い太陽光等の外光による照射により視聴環境が時々刻々変化する車載装置を含む移動体用の表示装置に用いて顕著な効果が得られる。
10 表示装置、11 表示部、12 制御部、110 ガラス基板、111 画素電極、113 センサゲート線、114 データ線、115 ソース電極、116 ゲート電極、120 照度センサ(PD#1#n)、121 映像特徴検出部、122 適応制御部、123信号処理部、130 主制御部。

Claims (3)

  1. ガラス基板上に表示セルが画素単位でマトリクス状に形成された表示装置であって、
    前記ガラス基板上に1または複数の画素を単位に埋め込まれ、該単位ごとの照度情報を検出する照度センサと、
    前記表示セルに供給される入力映像信号の前記単位ごとの特徴量を検出するとともに、1画面分の該特徴量と、前記照度センサから取得される1画面分の前記照度情報に基づき、前記単位ごとの前記入力映像信号のコントラストを適応的に調整する信号処理を行う制御部と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記制御部は、前記入力映像信号から輝度の特徴量を検出し、隣接する1または複数の表示セルの輝度特徴量と比較して調整量を決定し、輝度調整を行うことを特徴とする請求項記載の表示装置。
  3. 前記制御部は、前記入力映像信号から色の特徴量を検出し、隣接する1または複数の表示セルの色特徴量と比較してγ値を決定し、γ調整を行うことを特徴とする請求項記載の表示装置。
JP2010034613A 2010-02-19 2010-02-19 表示装置 Expired - Fee Related JP5388894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034613A JP5388894B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034613A JP5388894B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011170160A JP2011170160A (ja) 2011-09-01
JP5388894B2 true JP5388894B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44684347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010034613A Expired - Fee Related JP5388894B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5388894B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102442A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Olympus Corp 画像投影装置
JP2008233379A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP5315783B2 (ja) * 2008-05-13 2013-10-16 パナソニック株式会社 映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011170160A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109891484B (zh) 显示装置和显示方法
KR101443371B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
US20100002009A1 (en) Display device, a receiving device and a method for driving the display device
JP4844602B2 (ja) 表示装置、表示制御装置、および表示制御方法、並びにプログラム
US20100328336A1 (en) Liquid Crystal Display Wall and Method for Controlling the Same
JP2010113228A5 (ja)
US20200302883A1 (en) Electronic device, display device and display control method
JP2010113227A5 (ja)
KR20160084925A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI482135B (zh) 顯示裝置及其影像控制方法
JP4235045B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP2006323073A (ja) 液晶表示装置
KR20160089019A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US10714019B2 (en) Brightness compensation method for display apparatus, and display apparatus
US9659537B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US10043438B2 (en) Display device and method of driving the same with pixel shifting compensation data
US7679043B2 (en) Peripheral light sensor and liquid crystal display device using the same
JP2005134724A (ja) 液晶表示装置
JP5359191B2 (ja) 液晶表示装置
JP5388894B2 (ja) 表示装置
JP5775553B2 (ja) 液晶表示装置
US10438543B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2007286374A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
KR101936679B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 구동방법
US11908416B2 (en) Dynamic IRC and ELVSS for display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5388894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees