JP5387911B2 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5387911B2
JP5387911B2 JP2010055960A JP2010055960A JP5387911B2 JP 5387911 B2 JP5387911 B2 JP 5387911B2 JP 2010055960 A JP2010055960 A JP 2010055960A JP 2010055960 A JP2010055960 A JP 2010055960A JP 5387911 B2 JP5387911 B2 JP 5387911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
control device
speed
map
shift map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010055960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011190839A (ja
Inventor
勇亮 中村
弘幸 里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2010055960A priority Critical patent/JP5387911B2/ja
Priority to US13/020,847 priority patent/US9169927B2/en
Priority to DE102011000558.7A priority patent/DE102011000558B4/de
Priority to CN201110059851.XA priority patent/CN102192314B/zh
Publication of JP2011190839A publication Critical patent/JP2011190839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387911B2 publication Critical patent/JP5387911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/20Kickdown

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

この発明は自動変速機の変速制御装置に係り、特に、定速走行制御装置を備え、かつ変速比を無段階に変速可能な自動変速機を備えた車両における自動変速機の変速制御装置に関する。
車両には、車両周囲の状況を検知する検知装置を備えてその検知した状況に応じて動作する定速走行装置と、変速比を無段階に変速可能な自動変速機とを備え、走行状態に応じて変速比を変更する変速マップを有する自動変速機の変速制御装置を搭載しているものがある。定速走行装置の定速走行制御装置は、検知装置で検知した車両周囲の状況に応じて、先行車両がいない場合には予め定められた設定速度になるように、また、先行車両がいる場合には予め定めた車間距離を確保するように、定速走行制御する。
従来の自動変速機の変速制御装置には、特開平2−85559号に開示されるように、定速走行装置(定速走行制御装置)を備えた車両において、自動変速機(無段変速機)の変速比の変化幅を変更するものがある。
この自動変速機の変速制御装置は、定速走行中には変化幅を抑制するように制御するものであるが、具体的には自動変速機の入力軸回転速度を中間帯にするものであり、制御範囲を限定するものであって、走行速度を常に定速走行の設定速度付近に設定速度から大きくはずれないように保つためには有効なものである。
また、従来の自動変速機の変速制御装置には、特許第3322207号に開示されるように、定速走行装置(定速走行制御装置)の中でもレーダセンサ等の車両周囲の状況を検知する装置を備え、検知した状況に応じて動作するアクティブクルーズコントロール装置と、自動変速機の中でも無段変速機とを、両方とも備えた変速制御装置がある。
この自動変速機の変速制御装置は、加減速のゲインを通常時と定速走行装置の作動時とで異ならせるものである。
特開平2−85559号公報 特許第3322207号公報
従来の自動変速機の変速制御装置において、定速走行装置の定速走行制御中による変速制御は、ベースとなる通常の変速マップに従い、定速走行制御装置による定速走行制御を補助していたが、1つの変速マップでは様々な走行状況に対応できず、降坂路走行にてブレーキのみによる追従でブレーキハンチングの発生や、先行車両の加速時や登坂路走行にて加速が要求に満たず追従性の悪化等、ドライバビリティが悪かった。
前記特許文献1の技術では、周囲に他の交通がほとんどない単独走行のような場合には速度をあまり変化させず快適性を与えることができるものの、車両の走行状況の多様性に全て応えることはできないものである。
例えば、まず、定速走行装置はレーダセンサ等の障害物検知装置を備えて、車間距離を確保するように走行速度を自動で調節するようになると、先行車両の走行速度や合流/離脱があれば、それらに応じて適切な制御を行う必要がある。
そして、走行状況の急変に対しては、大きな加速度や大きな減速度を与えられるように制御しなければならない一方、変化の少ない状況では、むしろ、そのような大きな加速度や大きな減速度を避けて、快適性を重視する必要がある。
また、道路環境において、登坂の緩急、降板の緩急があれば、それらに応じても速切な制御を行う必要がある。
それらを含めた複合的な車両の走行状況、例えば、登坂で設定速度より低い速度から設定速度まで復帰する際に先行車両の速度より遅れる場合、また、急な降坂で遅い先行車両に追従する際に変速制御と出力制御だけでは速度制御不足となってブレーキ制御が断続して頻繁に介入する場合など、そのような走行状況において、期待に沿うような要求を満たす適切な制御を行うのが最も望ましく、それが行えなければ、追従性が悪い、ドライバビリティが悪いというフィーリングを運転者に与えてしまうことになる。
また、特許文献2の技術では、通常時と定速走行装置の作動時とでエンジンブレーキ制御ゲイン(エンジンブレーキ制御のための1制御周期当たりの変速比変更量)を分けているものの、加速と減速が同じとなっており、定速走行装置の作動時にその要求に応じて加減速する際に複合的な車両の走行状況に応じて変更するには、まだ改良の余地がある。
この発明は、多くの走行状況においてその多様性に見合った適切な速度制御性を有する変速制御を行うこと、とくに周囲の車両の流れに乗れる十分な加速性能を確保した速度制御性を備えること、制動制御(ブレーキ制御)の介入をできるだけ少なく押さえ変速制御を行うことを目的とする。
この発明は、車両周囲の状況を検知する検知装置を備えてその検知した状況に応じて動作する定速走行装置と、変速比を無段階に変速可能な自動変速機とを備え、アクセル開度と車速とに応じて変速比を変更する変速マップを有する自動変速機の変速制御装置において、前記定速走行装置の定速走行制御装置は検知した状況に応じたシフトダウン要求信号を出力し、前記変速制御装置は、複数の変速マップを有するとともに、前記定速走行制御装置からのシフトダウン要求信号に基づいて変速マップを選択切換し、前記複数の変速マップとして少なくとも通常の変速マップと加速用変速マップと減速用変速マップとを備え、前記加速用変速マップでは、アクセル開度に対応する入力軸回転速度を通常の変速マップと比べて全体にロー側の変速比に設定する一方、前記減速用変速マップでは、最ハイ側の変速比を通常の変速マップと比べて全体にロー側の変速比に設定することを特徴とする。
この発明の自動変速機の変速制御装置は、定速走行制御装置からのシフトダウン要求に応じた変速制御動作の切り換えができる。
変速制御のフローチャートである。(実施例) 通常の変速マップの構成図である。(実施例) 弱加速用変速マップの構成図である。(実施例) 弱減速用変速マップの構成図である。(実施例) 自動変速機の変速制御装置のシステム構成図である。(実施例) 変速制御装置の入出力を示すブロック図である。(実施例)
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。
図1〜図6は、この発明の実施例を示すものである。図5において、1は車両、2は車両1に搭載されたエンジン、3はエンジン2に連結した自動変速機、4は自動変速機3の変速制御装置、5は車両1の定速走行装置、6は定速走行装置5の定速走行制御装置、7は検知装置としてのレーダセンサである。
車両1は、エンジン2と変速比を無段階に変速可能な自動変速機3とを搭載している。自動変速機3は、エンジン2のクランク軸8に対して同軸に入力軸9を配設し、入力軸9に対して同軸に駆動側軸10を配設し、駆動側軸10と平行に被動側軸11を配設し、被動側軸11と平行にカウンタ軸12を配設している。クランク軸8と入力軸9との間には、トルクコンバータ13を設けている。入力軸9と駆動側軸10との間には、前後進切換機構14を設けている。また、自動変速機3は、入力軸9の回転をチェーン15で伝達されて駆動されるオイルポンプ16を設けている。
自動変速機3は、駆動側軸10に駆動側プーリ17を設け、被動側軸11に被動側プーリ18を設け、駆動側プーリ17及び被動側プーリ18にベルト19を巻掛けて設けている。駆動側プーリ17は、駆動側軸10に固定した駆動側固定プーリ部片20と、駆動側軸10に軸方向移動可能且つ回転不可能に装着した駆動側可動プーリ部片21と、からなる。駆動側可動プーリ部片21の背面には、駆動側ハウジング22により駆動側油圧室23を形成している。
前記被動側プーリ18は、被動側軸11に固定した被動側固定プーリ部片24と、被動側軸11に軸方向移動可能且つ回転不可能に装着した被動側可動プーリ部片25と、からなる。被動側可動プーリ部片25の背面には、被動側ハウジング26により被動側油圧室27を形成している。被動側油圧室27内には、被動側可動プーリ部片25を被動側固定プーリ部片24側に押圧する調整用スプリング28を設けている。
自動変速機3は、被動側軸11とこの被動側軸11に対して平行に配設したカウンタ軸12とをリダクションギヤ列29により連絡し、カウンタ軸12とこのカウンタ軸12に対して平行に配設したデファレンシャル30とをファイナルギヤ列31により連絡している。デファレンシャル30は、夫々ドライブシャフト32・32により左右の駆動輪を駆動する。
自動変速機3は、変速制御装置4により変速比を制御される。変速制御装置4は、図6に示すように、変速制御手段33、ABS協調制御手段34、マニュアルモード制御手段35、高温時制御手段36、ライン圧制御及びセカンダリ圧制御手段37、セカンダリ圧フィードバック制御手段38、セレクト制御手段39、リバースインヒビット制御手段40、ロックアップ制御手段41、CAN通信機能手段42、フェイルセーフ制御手段43、エンジン・変速機総合制御手段44、セルフダイアグノーシス手段45、ウォーニング機能手段46、を備えている。
変速制御装置4の入力側には、駆動側軸10の回転速度(入力軸回転速度)を検出するプライマリ回転センサ47、被動側軸11の回転速度(出力軸回転速度)を検出するセカンダリ回転センサ48、駆動側油圧室23に供給されるライン圧をプライマリ圧として検出するプライマリ圧センサ49、被動側油圧室27に供給されるセカンダリ圧を検出するセカンダリ圧センサ50、セレクトレバーがマニュアルシフト位置で操作されている信号を出力するマニュアルモードスイッチ51、自動変速機3の変速機油温を検出する変速機油温センサ52、セレクトレバーの操作位置を示すP(パーキング)レンジ信号、R(リバース)レンジ信号、N(ニュートラル)レンジ信号、D(ドライブ)レンジ信号を出力するシフトスイッチ53、パドルアップ信号、パドルダウン信号を出力するパドルシフトスイッチ54、を接続している。
さらに、変速制御装置4の入力側には、ESP制御実行中情報・車輪速度を出力するESP制御装置55、アクセル開度信号・スロットル開度情報・水温情報・エンジントルク情報・エンジン回転速度情報・エアコンコンプレッサクラッチ情報・ストップランプスイッチ情報・クルーズコントロール情報を出力するECM制御装置56、セレクトレバー57のマニュアルシフトアップ信号・マニュアルシフトダウン信号を入力してマニュアルシフトアップ情報・マニュアルシフトダウン情報を出力するBCM制御装置58、定速走行制御要求信号(ACC要求信号)を出力する前記定速走行装置5の定速走行制御装置6、をCAN通信により接続している。定速走行制御装置6は、車両1の周囲の状況を検知する検知装置としてレーダセンサ7を備え、その検知した状況に応じて動作する。
一方、変速制御装置4の出力側には、ライン圧を制御するライン圧ソレノイドバルブ59、セカンダリ圧を制御するセカンダリ圧ソレノイドバルブ60、トルクコンバータ13のロックアップクラッチを制御するロックアップソレノイドバルブ61、トルクコンバータ13のロックアップ/セレクトを切り替えるロックアップ/セレクト切替ソレノイドバルブ62、変速制御用の油圧を切り替える変速制御アクチュエータとしてのステップモータ63、を接続している。
さらに、変速制御装置4の出力側には、自動変速機3についての警告灯点灯要求・シフトインジケータの表示・ブザー吹鳴要求を入力して実行する車両1のコンビネーションメータ64、トルクリダクション情報・アイドルアップ要求・変速機油温情報・エンジン回転速度制限要求・ギヤポジション情報・シフトポジション情報を入力して実行する前記ECM制御装置55、をCAN通信により接続している。
変速制御装置4は、CAN通信機能によりECM制御装置56、BCM制御装置58及び各制御装置55・6とCAN通信を行い、各種情報の伝達を行う。変速制御装置4は、ECM制御装置56と別体とし、制御データの通信にCAN通信を採用している。CAN通信によるエンジン制御と変速機制御の協調制御により、車両1の状態に合う優れた変速特性と低燃費を両立させている。
変速制御装置4は、エンジン・自動変速機統合制御において、変速フィーリング向上及びエンジン回転速度低下防止等の制御を行うため、ECM制御装置56との間でエンジン出力制御信号の相互通信を行い、車両1の走行状態に応じてリアルタイムに連携制御する。変速制御装置4は、ECM制御装置56へ急減速信号、ロックアップ中信号及びトルクダウン要求信号等の情報を共有するとともに、ECM制御装置56からトルクダウン許可/禁止信号、ロックアップ許可/禁止信号等の情報を受信する。
自動変速機3の変速制御装置4は、アクセル開度、自動変速機3の出力軸回転速度(被動側軸11の回転速度)、セレクトレバー57のシフトポジション信号及びストップランプスイッチ信号などの各入力情報から、エンジン2及び自動変速機3の状態、車両1の走行状態及び運転者の操作状況を判定し、予め設定されている変速線図を基に、各ソレノイド59〜62を制御して変速制御する。
変速制御装置4は、変速制御において、アクセル開度・スロットル開度・エンジン回転速度及び車速により車両走行状態を検出し、検出した車両走行状態に適した変速比なるように、オイルポンプ16の発生する油圧を制御して駆動側油圧室23及び被動側油圧室27にプライマリ圧及びセカンダリ圧として供給し、駆動側プーリ17及び被動側プーリ18の各溝幅を相対的に増減させてベルト19の回転半径を変更する。
変速制御装置4は、セレクトレバー57をDレンジに操作すると、ベルト19が巻掛けられた駆動側プーリ17側及び被動側プーリ18側の各回転半径の比(プーリ比:減速比)が最も低い最ロー(減速比が最も大きい)から最も高い最ハイ(減速比が最も小さい)までの変速領域で変速比を変更し、自動変速機3を変速する。変速制御装置4は、セレクトレバーをM(マニュアル)レンジに操作すると、固定された変速線を設定し、パドル又はセレクトレバーを+(シフトアップ)側又は−(シフトダウン)側に操作することにより設定した変速線上を段階的に変速し、手動変速機のような変速が可能になる。
変速制御装置4は、登降坂変速制御において、アクセル開度と車速等の関係から道路勾配を検出し、勾配に応じてプーリ比を通常よりもロー(低速)側へ変更することにより、登坂路では登坂走行に適した駆動力を確保し、また、降坂路では適度なエンジンブレーキを発生させる。登坂判定条件は、車両1の実際の加速度が変速制御装置4に予め設定された基準加速度より小さい場合である。降坂判定条件は、車両の実際の加速度が変速制御装置4に予め設定された基準加速度より大きい場合である。
変速制御装置4は、加速時制御において、車速又はアクセル開度の変化から運転者の加速要求度合等を判断し、車速とエンジン回転速度上昇を同期させ、より現実的な加速感が得られるような制御とし、また、弱い加速時にも大きな駆動力を得られる変速マップを選択し、燃費とドライバビリティの両立を図っている。
変速制御装置4は、ABS協調制御において、ESP制御装置55からABS作動信号が入力すると、ABS(アンチスキッドブレーキシステム)の動作を妨げないように変速比を通常よりもハイ(高速)側で保持する。また、変速制御装置4は、車輪がグリップを回復したときの急激なトルク変動が自動変速機3に伝達されると、被動側プーリ18のセカンダリ圧(ベルト挟圧)が不足してベルト19が保持できず、滑りが発生するため、セカンダリ圧を高めに設定する。さらに、変速制御装置4は、車輪から自動変速機3への入力トルクを緩和して、駆動側プーリ17及び被動側プーリ18・ベルト19を保護するために、トルクコンバータ13のロックアップクラッチを解放する。
変速制御装置4は、マニュアルモード制御において、M(マニュアル)レンジ信号を検出すると、その時の変速比を保持し、通常の変速制御からマニュアルモード制御に切り替える。変速制御装置4は、この状態からパドルシフトスイッチ54が操作され、シフトアップスイッチ/シフトダウンスイッチのON信号が入力されると、この信号に基づき、この信号が入力される毎に1ずつマニュアルモードポジションを切り替え(変速線を1段階だけ上下に変速)、手動変速機のような変速する。
変速制御装置4は、マニュアルモード制御中に、パドルシフトスイッチ54を操作してシフトアップ(+)操作を行うと、シフトアップを実行(マニュアルモードポジションを1速上げる)する。しかし、変速制御装置4は、変速後の駆動側プーリ17の回転速度が規定値以下となる場合は、エンジン2のストール防止のためシフトアップをキャンセルする。
変速制御装置4は、マニュアルモード制御中に、パドルシフトスイッチ54を操作してシフトダウン(−)操作を行うと、シフトダウンを実行(マニュアルモードポジションを1速下げる)する。しかし、変速制御装置4は、変速後の駆動側プーリ17の回転速度が規定値以上となる場合は、エンジン2の保護のためシフトダウンをキャンセルする。
変速制御装置4は、D(ドライブ)レンジにおいて、パドルシフトスイッチ54を操作すると、通常の変速制御からマニュアルモード制御に切り替える。一時的なマニュアルモード制御に切り替える条件は、車速が規定値以上の場合である。また、一時的なマニュアルモード制御を解除する条件は、車速が規定値以下である、あるいは、パドルシフトスイッチ54の非操作が一定時間以上及びアクセル開度が規定値外である、のいずれか成立する場合である。
変速制御装置4は、高温時制御において、エンジン2の冷却水温又は自動変速機3の変速機油温が高温になると、シフトアップのタイミングを早くして、過度の温度上昇を防ぐことでエンジン2及び自動変速機3を保護している。
変速制御装置4は、通常油圧制御において、アクセル開度・エンジン回転速度・駆動側プーリ17の回転速度・被動側プーリ18の回転速度・ストップランプスイッチ信号・シフトスイッチ信号・ロックアップ信号・バッテリ電圧・目標変速比・油温・油圧の各信号により、運転状態に応じた最適なライン圧(プライマリ圧)及びセカンダリ圧を設定している。
変速制御装置4は、セカンダリ圧フィードバック制御において、通常油圧制御及びセレクト時油圧制御の際に、油圧センサを用いてセカンダリ圧を検出し、フィードバック制御を行うことによって、より精度の高いセカンダリ圧を設定している。
変速制御装置4は、セレクト制御において、N(P)レンジからD(R)レンジへのセレクト操作時に、アクセル開度、エンジン回転速度及び被動側プーリ18の回転速度から、セレクト時のショックを和らげるために最適な作動圧を設定する。
変速制御装置4は、リバースインヒビット制御において、走行中(例えば、前進車速8km/h以上)にもかかわらずセレクトレバーをRレンジにセレクト操作した場合、自動変速機3のリバースへの変速を禁止し、自動変速機3の内部を保護している。
変速制御装置4は、ロックアップ制御において、車速、変速機油温、駆動側プーリ17の回転速度などの情報を基にして、ロックアップ実行条件が整うと、ロックアップソレノイドバルブ61に信号を出力してトルクコンバータ13内のロックアップクラッチを締結させる。加速時は、従来の車両よりも、ロックアップ制御作動領域を低速域から作動するように拡大することで、伝達効率を向上させるとともに、エンジン回転速度の上昇を抑えることで燃費の向上を図っている。また、減速時にも、ロックアップ制御作動領域を低速域から作動するように拡大することで、伝達効率を向上させるとともに、フューエルカット作動領域を拡大することで燃費の向上を図っている。
ロックアップ制御実行条件は、Dレンジ又はMレンジである、駆動側軸10の回転速度及び車速が規定値以上である、自動変速機3の変速機油温及びエンジン2の冷却水温が規定値以上である、が成立する場合である。ロックアップ制御解除条件は、前記実行条件のいずれかが、不成立時である。
この自動変速機3の変速制御装置4は、車両周囲の状況を検知する検知装置としてのレーダセンサ7を備え、その検知した状況に応じて動作する定速走行装置5を備えている。定速走行装置5の定速走行制御装置6は、レーダセンサ7で検知した車両周囲の状況に応じて、先行車両がいない場合には予め定められた設定速度になるように、また、先行車両がいる場合には予め定めた車間距離を確保するように、定速走行制御(ACC:アクティブクルーズコントロール)する。
自動変速機3の変速制御装置4は、定速走行制御装置6からのシフトダウン要求信号に基づいて変速マップを選択切換する選択切換手段65を備えている。変速制御装置4は、少なくとも通常と減速と加速とに対応する変速マップを備え、シフトダウン要求信号はこれらから択一的に指定する。加速用変速マップでは、アクセル開度に対応する入力軸回転速度(駆動側軸10の回転速度)を通常の変速マップと比べて全体にロー側に設定する一方、減速用変速マップでは、最ハイ側の変速比を通常の変速マップと比べて全体にロー側に設定する。
次に作用を説明する。
自動変速機3の変速制御装置4は、定速走行制御装置6による定速走行制御中における変速マップの選択制御を、定速走行制御装置6のシフトダウン要求信号に従い、走行状況にあった最適な変速マップを選択し、定速走行制御装置6の追従性、フィーリングの向上、ハンチング防止をアシストする制御を行う。
一例として、定速走行制御装置6のシフトダウン要求信号に従い、3つの加速用変速マップ(弱、中、強)、3つの減速用変速マップ(弱、中、強)から変速マップを選択する制御を説明する。図1は、定速走行制御中における変速制御のフローチャートを示すものである。尚、図1においては、シフトダウン要求信号のSig=0に「通常制御」、Sig=1〜3に「1:弱加速要求、2:中加速要求、3:強加速要求」、Sig=4〜6に「4:弱減速要求、5:中減速要求、6:強減速要求」を割り当てる。
定速走行制御装置6は、定速走行制御中、ベースとなる通常の変速マップにて対応可能な加減速にはシフトダウン要求信号Sig=0を発信し、前車追従や勾配値変化等の走行状況に応じ、Sig値を変更する。変速制御装置4は、Sig値の変化に伴い、変速制御の変速マップを以下のように切替える。
(1)Sig=0:通常走行
通常の変速マップに従い、変速する。(例:図2参照)
(2)Sig=1〜3:加速要求時
Sig値にあった各加速用変速マップ(弱、中、強)に移行し、加速用変速マップに従い変速する。(例:Sig=1の場合、図3参照)
(3)Sig=4〜6:減速要求時
Sig値にあった各減速用変速マップ(弱、中、強)に移行し、減速用マップに従い変速する。(例:Sig=4の場合、図4参照)
通常の変速マップ(図2参照)は、定速走行制御装置6のシフトダウン要求に応じて選択される限定されたものではないが、制御装置を構成する便宜上からシフトダウン要求信号Sig(=0)に基づいて設定している。当然、シフトダウン要求信号とは別の要求信号として設定することも可能である。
変速マップでは、変速比が一定の場合、車速に対して一次線形的(比例関係)となる。変速比が最も低い(減速比が最も大きい)場合の変速比を最ロー側変速比、変速比が最も高い(減速比が最も小さい、あるいは増速となる)場合の変速比を最ハイ側変速比としている。
加速用変速マップ(図3参照)では、アクセル開度(スロットル開度)に対応する入力軸回転速度(駆動側軸10の回転速度)を通常の変速マップと比べて全体にロー側に設定することで、通常の変速マップと比べて同一のアクセル開度(スロットル開度)に対する変速比を低くして駆動軸トルクを増大して加速性を確保する。また、3つの加速用変速マップでは、弱→中→強となるにつれて、通常の変速マップと比べて全体にロー側に設定する傾向が大きくなる。
減速用変速マップ(図4参照)では、最ハイ側の変速比を通常の変速マップと比べて全体にロー側に設定することで、通常の変速マップと比べて同一のアクセル開度(スロットル開度)に対する上限となる変速比を低くして減速性を確保する。減速時には、アクセル開度(スロットル開度)が小さくなるので、より低く設定した最ハイ側変速比となる走行速度が低くなり、減速度を大きくすることができる。また、3つの減速用変速マップでは、弱→中→強となるにつれて、最ハイ側の変速比を通常の変速マップと比べて全体にロー側に設定する傾向が大きくなる。
自動変速機3の変速制御装置4による変速制御の動作は、図1に示すように、制御がスタートとして定速走行制御装置6が作動すると(S01)、通常の変速マップにて制御を行い(S02)、シフトダウン要求信号があるか(Sig≠0)を判断する(S03)。
この判断(S03)がNOの場合は、処理(S02)に戻る。この判断(S03)がYESの場合は、シフトダウン要求信号のSig値が4・5・6のいずれかであるかを判断する(S04)。
この判断(S04)がNOの場合は、加速用変速マップに移行し、選択切換した加速用変速マップに従い変速を行う(S05)。
加速用変速マップによる変速(S05)において、Sig値が1の場合(Sig=1)は弱加速用変速マップを選択切換して変速を行い(S06)、Sig値が1でない(Sig≠1)かを判断する(S07)。この判断(S07)がNOの場合は、弱加速用変速マップによる変速(S06)に戻る。この判断(S07)がYESの場合は、シフトダウン要求信号の判断(S03)に戻る。
加速用変速マップによる変速(S05)において、Sig値が2の場合(Sig=2)は中加速用変速マップを選択切換して変速を行い(S08)、Sig値が2でない(Sig≠2)かを判断する(S09)。この判断(S09)がNOの場合は、中加速用変速マップによる変速(S08)に戻る。この判断(S09)がYESの場合は、シフトダウン要求信号の判断(S03)に戻る。
加速用変速マップによる変速(S05)において、Sig値が3の場合(Sig=3)は強加速用変速マップを選択切換して変速を行い(S10)、Sig値が3でない(Sig≠3)かを判断する(S11)。この判断(S11)がNOの場合は、強加速用変速マップによる変速(S10)に戻る。この判断(S11)がYESの場合は、シフトダウン要求信号の判断(S03)に戻る。
一方、前記判断(S04)がYESの場合は、減速用変速マップに移行し、選択切換した減速用変速マップに従い変速を行う(S12)。
減速用変速マップによる変速(S12)において、Sig値が4の場合(Sig=4)は弱減速用変速マップを選択切換して変速を行い(S13)、Sig値が4でない(Sig≠4)かを判断する(S14)。この判断(S14)がNOの場合は、弱減速用変速マップによる変速(S13)に戻る。この判断(S14)がYESの場合は、シフトダウン要求信号の判断(S03)に戻る。
減速用変速マップによる変速(S12)において、Sig値が5の場合(Sig=5)は中減速用変速マップを選択切換して変速を行い(S15)、Sig値が5でない(Sig≠5)かを判断する(S16)。この判断(S16)がNOの場合は、中減速用変速マップによる変速(S15)に戻る。この判断(S16)がYESの場合は、シフトダウン要求信号の判断(S03)に戻る。
減速用変速マップによる変速(S12)において、Sig値が6の場合(Sig=6)は強減速用変速マップを選択切換して変速を行い(S17)、Sig値が6でない(Sig≠6)かを判断する(S18)。この判断(S18)がNOの場合は、強減速用変速マップによる変速(S17)に戻る。この判断(S18)がYESの場合は、シフトダウン要求信号の判断(S03)に戻る。
なお、図1の制御フローチャートは、スタートスイッチ(イグニッションスイッチ)のOFFで終了する。
このように、自動変速機2の変速制御装置4は、複数の変速マップを有しており、定速走行装置の定速走行制御装置6がレーダセンサ7で検知した車両周囲の状況に応じたシフトダウン要求信号を出力すると、この定速走行制御装置6からのシフトダウン要求信号に基づいて複数の変速マップから対応する変速マップを選択切換して変速を行う。
これにより、この自動変速機3の変速制御装置4は、定速走行制御装置6からのシフトダウン要求に応じた変速制御動作の切り換えができる。このため、この自動変速機3の変速制御装置4は、多くの走行状況においてその多様性に見合った適切な速度制御性を有する変速制御を行うことができ、とくに周囲の車両の流れに乗れる十分な加速性能を確保した速度制御性を備えることができ、制動制御(ブレーキ制御)の介入をできるだけ少なく押さえ変速制御を行うことができる。
また、変速制御装置4は、複数の変速マップとして、少なくとも通常と加速と減速とに対応する変速マップ(通常の変速マップ、加速用変速マップ、減速用変速マップ)を備えている。定速走行制御装置6からのシフトダウン要求信号は、これら通常の変速マップ、加速用変速マップ、減速用変速マップから択一的に指定するよう動作する。
これにより、この自動変速機3の変速制御装置4は、定速走行制御装置6からのシフトダウン要求に応じた変速制御動作の切り換えができる。
さらに、変速制御装置4は、複数の変速マップのうち加速用変速マップでは、アクセル開度に対応する自動変速機3の入力軸回転速度(駆動側軸10の回転速度)を通常の変速マップと比べて全体にロー側の変速比に設定する一方、複数の変速マップのうち減速用変速マップでは、最ハイ側の変速比を通常の変速マップと比べて全体にロー側の変速比に設定している。
これにより、この自動変速機3の変速制御装置4は、定速走行制御装置6からのシフトダウン要求信号に基づく減速と加速がそれぞれ最適に設定できるので、制御ハンチングなどがなく、先行車両に対する優れた追従性とドライバビリティを両立できる。
なお、上述実施例では、定速走行制御装置6からシフトダウン要求信号Sigを出力して変速制御装置4がこのシフトダウン要求信号Sigに応じた変速マップを選択する態様としたが、これに替えて、定速走行制御装置6から要求加速度を出力して変速制御装置4がこの要求加速度に応じた変速マップを判断選択して制御する態様とすることもできる。
また、上述実施例では、定速走行制御装置6からシフトダウン要求信号Sigを細分化した上で出力して変速制御装置4がこのシフトダウン要求信号Sigに応じた変速マップを選択する態様としたが、これに替えて、変速制御装置4が登降坂変速制御機能によって勾配を判別し、定速走行制御装置6から簡略化したシフトダウン要求信号Sigあるいは要求加速度を出力して変速制御装置4が判別した勾配とこの簡略化したシフトダウン要求信号Sigあるいは要求加速度とに応じた変速マップを判断選択して制御する態様とすることもできる。
さらに、上述実施例では、変速制御装置4が備える変速マップを、通常の変速マップとシフトダウン要求に応じた各種変速マップ(3つの加速用変速マップ及び3つの減速用変速マップの合計6つ)とにより構成する態様としたが、これに加えて、低燃費走行モード用の変速マップを通常の変速マップとシフトダウン要求に応じた各種変速マップとの両方又は一方に備えても良い。
また、前述のように低燃費走行モード用の変速マップを備え、通常のベースの変速マップとシフトダウン要求に応じた各種変速マップの一部ないし全部を追従性重視モードとして設定した上で、それらを人為的に選択可能となるように選択切換スイッチを設けることもできる。
この発明に係る定速走行制御装置からのシフトダウン要求に応じた変速制御装置の変速制御動作の切り換えは、他の自動変速機にも適用可能である。
1 車両
2 エンジン
3 自動変速機
4 変速制御装置
5 定速走行装置
6 定速走行制御装置
7 レーダセンサ
17 駆動側プーリ
18 被動側プーリ
19 ベルト
33 変速制御手段
47 プライマリ回転センサ
48 セカンダリ回転センサ
53 シフトスイッチ
55 ESP制御装置
56 ECM制御装置
58 BCM制御装置
65 選択切換手段

Claims (1)

  1. 車両周囲の状況を検知する検知装置を備えてその検知した状況に応じて動作する定速走行装置と、変速比を無段階に変速可能な自動変速機とを備え、アクセル開度と車速とに応じて変速比を変更する変速マップを有する自動変速機の変速制御装置において、
    前記定速走行装置の定速走行制御装置は検知した状況に応じたシフトダウン要求信号を出力し、
    前記変速制御装置は、複数の変速マップを有するとともに、前記定速走行制御装置からのシフトダウン要求信号に基づいて変速マップを選択切換し、
    前記複数の変速マップとして少なくとも通常の変速マップと加速用変速マップと減速用変速マップとを備え、
    前記加速用変速マップでは、アクセル開度に対応する入力軸回転速度を通常の変速マップと比べて全体にロー側の変速比に設定する一方、
    前記減速用変速マップでは、最ハイ側の変速比を通常の変速マップと比べて全体にロー側の変速比に設定することを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP2010055960A 2010-03-12 2010-03-12 自動変速機の変速制御装置 Active JP5387911B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055960A JP5387911B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 自動変速機の変速制御装置
US13/020,847 US9169927B2 (en) 2010-03-12 2011-02-04 Shift control apparatus of automatic transmission
DE102011000558.7A DE102011000558B4 (de) 2010-03-12 2011-02-08 Schalt-Steuer-Einrichtung für Automatikgetriebe
CN201110059851.XA CN102192314B (zh) 2010-03-12 2011-03-11 自动变速器的变速控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055960A JP5387911B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011190839A JP2011190839A (ja) 2011-09-29
JP5387911B2 true JP5387911B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44508066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055960A Active JP5387911B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 自動変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9169927B2 (ja)
JP (1) JP5387911B2 (ja)
CN (1) CN102192314B (ja)
DE (1) DE102011000558B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9008930B2 (en) * 2010-12-06 2015-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicular automatic transmission
WO2012144056A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5974606B2 (ja) * 2012-04-20 2016-08-23 スズキ株式会社 変速制御装置
JP6254083B2 (ja) * 2012-07-27 2017-12-27 クラリオン株式会社 車載用周囲環境認識装置
US8996261B2 (en) 2012-10-25 2015-03-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters locking device and system
US8996260B2 (en) 2012-10-25 2015-03-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters with first and second positions
US9002597B2 (en) 2012-10-26 2015-04-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters with secondary paddles
JP6092791B2 (ja) * 2014-01-15 2017-03-08 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP6152468B2 (ja) * 2014-03-10 2017-06-21 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
CN104792551B (zh) * 2015-05-11 2017-10-03 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种车辆尾气检测方法及检测***
WO2016194597A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
US9937916B2 (en) * 2015-07-21 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for reducing transmission shifting
KR101724475B1 (ko) 2015-08-21 2017-04-07 현대자동차 주식회사 자차와 전방 차량 사이의 상대 속도에 기초하여 변속을 제어하는 방법 및 장치
US10145470B2 (en) * 2016-02-09 2018-12-04 GM Global Technology Operations LLC CVT control during change-of-mind shifts
JP6480482B2 (ja) * 2017-01-13 2019-03-13 本田技研工業株式会社 制御装置
JP2019156233A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 アイシン精機株式会社 衝突回避支援装置
JP7128642B2 (ja) * 2018-04-04 2022-08-31 ナブテスコ株式会社 油圧駆動装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176251U (ja) * 1988-06-02 1989-12-15
JPH0285559A (ja) 1988-09-19 1990-03-27 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の変速比制御方法
JPH10166900A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Toyota Motor Corp 自動走行制御装置
US6125321A (en) * 1996-06-07 2000-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor vehicle drive system controller and automatic drive controller
US5995895A (en) * 1997-07-15 1999-11-30 Case Corporation Control of vehicular systems in response to anticipated conditions predicted using predetermined geo-referenced maps
JP3107004B2 (ja) * 1997-07-22 2000-11-06 株式会社デンソー 車間制御装置および記録媒体
JP3322207B2 (ja) 1998-03-12 2002-09-09 日産自動車株式会社 定速走行装置付き車両のエンジンブレーキ制御装置
JP2001010373A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Hitachi Ltd 自動車の走行制御装置
JP3817412B2 (ja) * 2000-08-02 2006-09-06 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2002048232A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Jatco Transtechnology Ltd 無段変速機の変速制御装置
JP2003329123A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Denso Corp 車両制御装置
DE102006030528A1 (de) 2006-07-01 2008-01-03 Zf Friedrichshafen Ag Vorausschauende Bestimmung einer Übersetzungsänderung
JP5115835B2 (ja) * 2007-04-26 2013-01-09 スズキ株式会社 車両の変速時制御装置
US20080293541A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Kanafani Fadi S System and method for selecting a transmission gear ratio
JP4462323B2 (ja) * 2007-10-22 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 車載有段自動変速機の変速制御装置
JP4436877B2 (ja) 2008-08-28 2010-03-24 シャープ株式会社 イオン発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011190839A (ja) 2011-09-29
US9169927B2 (en) 2015-10-27
DE102011000558A1 (de) 2011-09-15
CN102192314B (zh) 2014-05-07
CN102192314A (zh) 2011-09-21
DE102011000558B4 (de) 2014-05-22
US20110224878A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387911B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US10576964B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
KR100582489B1 (ko) 차량의 감속 제어장치 및 제어방법
KR101744288B1 (ko) 차량 감속시 변속기의 저단변속을 최적화하기 위한 시스템 및 방법
US9429229B2 (en) Shift control device for continuously variable transmission
JP4281832B2 (ja) 自動変速機の制御装置
WO2010116870A1 (ja) 車両、車両の制御方法および制御装置
JP2003343305A (ja) クルーズコントロール装置
JP2008180325A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2003074682A (ja) 無段変速機の制御装置
JP5025630B2 (ja) 車両の制御装置
JP4624028B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US7022043B2 (en) Method for controlling slip on a clutch assigned to an automatic transmission
EP3576998B1 (en) Method for controlling a vehicle, computer program, computer readable medium and vehicle
JP5488672B2 (ja) 車両のエンジンブレーキ制御装置
KR20160050974A (ko) 하이브리드 시스템의 차량제동 장치 및 그 제어방법
JP2010121696A (ja) 無段変速機の制御装置
JP4310889B2 (ja) ロックアップクラッチ付自動変速機の制御装置
JP7315015B2 (ja) 車両の定速走行制御方法及び車両の定速走行制御装置
JP6697286B2 (ja) 車両の制御装置
JPH112317A (ja) アンチロックブレーキ装置付車両の自動変速機制御装置
JP7086462B2 (ja) 車両の運転支援制御装置
JP5181867B2 (ja) 車両のエンジンブレーキ制御装置
JP2010156358A (ja) 変速機の制御装置
JP4339565B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5387911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151