JP5385081B2 - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5385081B2
JP5385081B2 JP2009236154A JP2009236154A JP5385081B2 JP 5385081 B2 JP5385081 B2 JP 5385081B2 JP 2009236154 A JP2009236154 A JP 2009236154A JP 2009236154 A JP2009236154 A JP 2009236154A JP 5385081 B2 JP5385081 B2 JP 5385081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
region
document
prism
reference plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009236154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086987A (ja
Inventor
崇史 真田
裕三 川野
宏平 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009236154A priority Critical patent/JP5385081B2/ja
Priority to US12/903,294 priority patent/US8537429B2/en
Publication of JP2011086987A publication Critical patent/JP2011086987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385081B2 publication Critical patent/JP5385081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • H04N1/0289Light diffusing elements, e.g. plates or filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1235Feeding a sheet past a transparent plate; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0001Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysis or monitoring not otherwise provided for
    • H04N2201/0003Method used
    • H04N2201/0005Method used using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • H04N2201/0006Method used using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart details of the reference pattern (DM 1105)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、原稿を照明するために主走査方向に延在する照明装置と、原稿からの反射光を受光して画像信号を出力する読取センサと、照明装置の光量を計測するためにその照明装置が発する光を反射させて読取センサに導く基準板とを有する原稿読取装置に関するものである。
原稿面の画像を読み取る原稿読取装置では、主走査方向に延在する照明装置で照明された原稿面からの反射光をCCDなどの受光素子を備えた読取センサに受光させて画像信号を出力させるようになっている。この原稿読取装置の照明装置には、従来、CCFL(冷陰極管)等の蛍光管を用いたものが一般的であったが、近年、省エネルギーなどの観点から、光源にLEDを用いたものが普及しつつある。
このような光源にLEDを用いた照明装置では、読取領域の全幅に渡ってLEDを配列した構成の他、読取領域の全幅に渡って延在する柱状の導光体を用いて、点光源であるLEDが発する光を原稿面に導くようにした構成が採用されており、導光体には、LEDが発する光を長手方向の一端側の光入射面から入射させて長手方向に延びた光出射面から出射させるために、光出射面に対向して、プリズムによる光反射部が設けられている(特許文献1参照)。
また、光源の光量は、立上り特性や周囲温度による発光効率の変化により変動する。このため、点灯時や原稿の読み取り開始時などに、読取センサの受光素子の出力信号が一定となるように光源の光量を補正する処理が行われる。この光源の光量補正では、原稿読取領域の外側に基準板(通常は白色のシート状部材)を設け、照明装置が発する光を基準板で反射させて読取センサに導く技術が知られている(特許文献2参照)。
特開2001−61040号公報 特開2006−211526号公報
しかるに、図7(A−1)に示すように、導光体71を用いた照明装置では、プリズムの幅で副走査方向の照射幅を調整することができ、プリズムの幅を狭くして照射幅を狭く絞り込むことで、原稿読取幅の外側の領域に光が無駄に照射されないようして、光の利用効率を高め、これにより低消費電力化をより一層促進することができる。
一方、図7(A−2)に示すように、基準板73は、原稿Aの邪魔とならないように、また紙粉等による汚れが付着しないように、原稿ガラス72の内側に配置されており、導光体71に対して基準板73が原稿Aより近くに位置し、導光体71に対する位置関係が原稿Aと基準板73とで異なる。
このため、副走査方向の照射幅を狭くすると、基準板73には十分な光量の光が照射されず、読取センサで受光される光量が大幅に小さくなり、光量計測において十分なS/N比を確保することができないために、安定した光量制御を行うことができないという問題が生じる。
一方、図7(B−1)・(B−2)に示すように、照明装置に蛍光管74を用いた構成では、副走査方向の照射幅が広いため、原稿Aの読取幅部分と基準板73との双方に十分な光量の光を照射させることができ、前記のような問題は発生しない。
本発明は、このような知見に基づき案出されたものであり、その主な目的は、導光体を用いた照明装置で、低消費電力化を図るために光照射幅を狭く絞り込んだ場合でも、照明装置の光量を計測するための基準板に十分な光量の光が照射されるように構成された原稿読取装置を提供することにある。
本発明の原稿読取装置は、原稿を照明するために主走査方向に延在する照明装置と、原稿からの反射光を受光して画像信号を出力する読取センサと、前記照明装置の光量を計測するためにその照明装置が発する光を反射させて前記読取センサに導く基準板とを有し、この基準板が、原稿読取領域の外側で且つ原稿ガラスを挟んで原稿と相反する側に配置された原稿読取装置であって、前記照明装置は、光源と、この光源が発する光を長手方向の一端側の光入射面から入射させて長手方向に延びた光出射面から出射させるために、前記光出射面に対向して光反射部が設けられた導光体とを有し、この導光体は、原稿面に光を照射する第1の領域と、前記基準板に光を照射する第2の領域とを有し、この第2の領域では、前記第1の領域より光の副走査方向の照射幅が大きくなるようにした構成とする。
本発明によれば、第2の領域で光の照射幅が大きくなることから、基準板にも十分な光量の光が照射されるため、安定した光量制御が可能になる。また、第1の領域では、原稿読取幅を照射するのに必要な幅に光照射幅を狭く絞り込むことができるため、光の利用効率を高めて、低消費電力化を図ることができ、また発熱が少なくなるため冷却機構を簡略化することができる。
本発明が適用される原稿読取装置を示す模式図 図1に示した照明装置の断面図 図2に示した導光体の下面図 図3に示した導光体における光の照射状況を示す模式図 導光体における第2の領域及び基準板の配置位置を変えた例を示す模式図 図3に示した導光体の断面図 導光体及び蛍光管における光の照射状況を示す模式図
上記課題を解決するためになされた第1の発明は、原稿を照明するために主走査方向に延在する照明装置と、原稿からの反射光を受光して画像信号を出力する読取センサと、前記照明装置の光量を計測するためにその照明装置が発する光を反射させて前記読取センサに導く基準板とを有し、この基準板が、原稿読取領域の外側で且つ原稿ガラスを挟んで原稿と相反する側に配置された原稿読取装置であって、前記照明装置は、光源と、この光源が発する光を長手方向の一端側の光入射面から入射させて長手方向に延びた光出射面から出射させるために、前記光出射面に対向して光反射部が設けられた導光体とを有し、この導光体は、原稿面に光を照射する第1の領域と、前記基準板に光を照射する第2の領域とを有し、この第2の領域では、前記第1の領域より光の副走査方向の照射幅が大きくなるようにした構成とする。
これによると、第2の領域で光の照射幅が大きくなることから、基準板にも十分な光量の光が照射されるため、安定した光量制御が可能になる。また、第1の領域では、原稿読取幅を照射するのに必要な幅に光照射幅を狭く絞り込むことができるため、光の利用効率を高めることができる。
前記課題を解決するためになされた第2の発明は、前記第1の発明において、前記光反射部には、前記導光体の長手方向と直交する向きに延びた突起状のプリズムが、長手方向に複数並んで形成されており、前記第2の領域では、前記プリズムの幅が前記第1の領域より大きくなるようにした構成とする。
これによると、第2の領域で、プリズムが幅広に形成されていることから、光の副走査方向の照射幅を拡大することができる。また、第1の領域のプリズムと第2の領域のプリズムとは、プリズム形成面を成形する金型で同時に成形することができるため、製造コストの上昇を避けることができる。
前記課題を解決するためになされた第3の発明は、前記第2の発明において、前記第2の領域の前記プリズムの幅が、前記第1の領域の前記プリズムの中心線に対し、均等に幅広に形成された構成とする。
これによると、導光体が互いに平行となる態様で2つ設けられる場合、同じ構成の導光体を並べて使用でき、部品を共用してコストの上昇を避けることができる。
前記課題を解決するためになされた第4の発明は、前記第2の発明において、前記第2の領域の前記プリズムの幅が、前記第1の領域の前記プリズムの中心線に対し、片側のみに幅広に形成された構成とする。
これによると、導光体が互いに平行となる態様で2つ設けられる場合に、対向する側のプリズム幅を幅広に形成するので、外側に余分な光が発生せず、光の利用効率をさらに高めることができる。
前記課題を解決するためになされた第5の発明は、前記第1から第4のいずれかの発明において、前記光出射面の断面が楕円形状をなし、前記断面が、前記導光体の前記光入射面から前記導光体の端部にかけて、同一楕円率で次第に小さくなるように設定された構成とする。
これによると、通常は光の減衰や、導光体の端部にかけて光の密度が低くなることにより、出射面からの光が少なくなるが、楕円の径が小さくなっていくことにより、光の密度が増して、より第1の領域のプリズム、第2の領域のプリズムに反射する光が増えるため、光出射面からさらに効率良く光を出射させることができ、第1の領域及び第2の領域において所要の照度幅でより高い照度を得ることができる。
前記課題を解決するためになされた第6の発明は、前記第1から第5のいずれかの発明において、前記基準板は、前記読取領域を挟んで前記光源と相反する側に配置され、前記第2の領域は、前記基準板に対応して、前記導光体における前記光源と相反する側の端部の近傍に設けられた構成とする。
これによると、導光体において反光源側に傾いた状態で光出射面から出射される光を効率良く基準板に入射させるために、導光体の第2の領域に対して基準板を反光源側にずらした位置に設ける場合でも、基準板の周囲に無駄な空きスペースが生じないため、装置の主走査方向寸法が不要に増大することを避けることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明が適用される原稿読取装置1は、原稿Aを照明するために主走査方向に延在する照明装置2と、原稿Aからの反射光を受光して画像信号を出力する読取センサ3と、原稿Aからの反射光を読取センサ3に導く縮小光学系4とを有している。
読取センサ3では、光を電気信号に変換する受光素子(CCD)がRGBの各色ごとに主走査方向に配列されてラインセンサを構成している。原稿Aは、搬送ローラ5により原稿ガラス6と原稿ガイド7との間に送り込まれ、原稿Aを搬送することで副走査方向の走査が行われる。
縮小光学系4は、複数のミラー11と、レンズ13とを有している。レンズ13は、原稿Aからの反射光を、読取センサ3の受光面上で結像させると共に、読取センサ3の幅に適合するように主走査方向に縮小するものである。
図2に示すように、照明装置2は、光源21と、この光源21が発する光を原稿Aの読取面に導く導光体22と、光源21及び導光体22を一体的に支持する筐体23と、光源21で発生した熱を放熱する放熱体24とを有している。
光源21は、例えばセラミック製の基板上にLEDチップが設けられると共に、このLEDチップを覆うように半球状のレンズが設けられたものである。この光源21は、いわゆる1チップ型白色LEDであり、LEDチップは青色光を発し、レンズは、透明のシリコンなどからなるボンディング材中に黄色蛍光体を分散させたものであり、LEDチップが発する青色光が、レンズ内の黄色蛍光体により黄色光に変換され、レンズを透過した青色光と黄色蛍光体が発する黄色光とが混じり合うことで白色光となる。
導光体22は、読取領域の略全幅に渡って延在するように設けられ、光源21が発する光を長手方向の一端側の光入射面31から入射させて長手方向に延びた光出射面32から出射させるために、光出射面32に対向して光反射部33が設けられている。この導光体22は、アクリル樹脂(PMMA)などの透光性を有する樹脂材料にて形成され、光源側から反光源側に向けて断面積が次第に小さくなるテーパー形状をなしている。
光入射面31は平面をなし、光出射面32は、断面が楕円形状の曲面をなしている。光反射部33では、平面あるいは緩やかに湾曲した曲面上に、断面が三角形状あるいは台形状をなす突起状のプリズムが、導光体22の長手方向に対して直交する向きに延びた状態で、導光体22の長手方向に複数配列されている。
導光体22の光源側の端部は第1の保持部材25に保持され、反光源側の端部は第2の保持部材26に保持されている。導光体22の光源側の端部には、光源21から出射された光を導光体22の光入射面31に導く光反射体28が設けられている。導光体22の反光源側の端部を保持する第2の保持部材26の内部には、導光体22の端面34に当接可能なミラー部材27が収容されている。このミラー部材27には導光体22の端面34側に反射面が形成され、導光体22の内部にて屈折反射を繰り返しながら導光体22の端面34まで到達した光が、ミラー部材27の反射面で反射されて導光体22の内部に戻される。
なおここでは、導光体22が、互いに平行となる態様で2つ設けられており(図1参照)、光源21も、2つの導光体22に対応して2つ設けられている。
ところで、LEDを用いた光源21では、一般に立上り特性で約10%程度の光量変化があり、また周囲温度変化に伴って発光効率が変化する。このため、点灯時や原稿の読み取り開始時などに、読取センサ3の受光素子の出力信号が常時一定となるように光源21の光量を補正する処理が行われ、この光量補正の際に光源21の光量を計測するため、導光体22の光出射面32から出射される光を反射させて読取センサ3に導く基準板35が設けられている。
基準板35は、例えば白色のシート状部材からなり、原稿Aの読取の邪魔とならないように、原稿読取領域の外側に配置されている。また、この基準板35は、原稿ガラス6上を搬送される原稿Aの邪魔とならないように、また紙粉等による汚れが付着しないように、照明装置2と同様に原稿ガラス6の内側、すなわち原稿ガラス6を挟んで原稿Aと相反する側に配置されており、基準板35が原稿Aより近くに位置する。
図3に示すように、導光体22は、原稿面に光を照射する第1の領域41と、基準板35に光を照射する第2の領域42とを有し、この第2の領域42では、プリズム43の幅、すなわち導光体22の長手方向と直交する延在方向の寸法が、第1の領域41に位置するプリズム43の幅より大きくなっている。
第1の領域41のプリズム43aと第2の領域42のプリズム43cとは、連続した状態で形成されており、プリズム43aとプリズム43cとの間には、幅が次第に変化するようにプリズム43bが形成されている。プリズム43a及びプリズム43cは一定の幅で形成されている。さらにここでは、反光源側にもプリズム43eが形成されており、プリズム43eとプリズム43cとの間にも、幅が次第に変化するようにプリズム43dが形成されている。これらのプリズム43は、導光体22のプリズム形成面を成形する金型で同時に成形することができるため、製造コストの上昇を避けることができる。
なお、導光体22は、アクリル樹脂などの透光性に優れた材料にて形成されるが、光吸収により光源21から離れるに従って光が減衰する。このため、光出射面32から出射される光の照度分布を、長手方向の全体に亘って均一にするには、プリズム43aによる反射面積を、光源側から反光源側に向かって次第に大きくしていく必要がある。そこで、原稿読取領域に対応したプリズム43aの幅を、光源側から反光源側に向かって次第に大きく設定するようにしても良い。
図4に示すように、導光体22の光出射面32から出射される光は、原稿Aや基準板35に対して斜め方向から入射し、原稿Aや基準板35からの反射光が2本の導光体22の間を通ってミラー11に入射する(図1参照)。
図4(A)に示すように、第1の領域41では、プリズム43aが幅狭に形成されていることから、原稿読取幅を照射するのに必要な幅に光照射幅を狭く絞り込むことができ、原稿読取幅の外側の領域に光が無駄に照射されないため、光の利用効率を高めることができ、これにより低消費電力化をより一層促進することができる。
一方、図4(B)に示すように、第2の領域42では、プリズム43cが幅広に形成されていることから、第1の領域41より光の副走査方向の照射幅が大きくなり、基準板35にも十分な光量の光が照射されるため、安定した光量制御が可能になる。
ここで、プリズム43cが、例えば、図4(B)に示すように、幅狭に形成されたプリズム43aの中心線に対し均等に幅広形成された場合、図1に示すように導光体22が、互いに平行となる態様で2つ設けられる構成において、同じ構成の導光体22を並べて使用することができ、部品を共用してコストの上昇を避けることができる。
また、プリズム43cが、例えば、図4(C)に示すように、幅狭に形成されたプリズム43aの中心線に対し片側のみに幅広形成された場合、図1に示すように導光体22が、互いに平行となる態様で2つ設けられる構成において、対向する側のプリズム幅を幅広に形成するので、外側に余分な光が発生せず、光の利用効率をさらに高めることができる。
図5(A)に示すように、基準板35は、原稿読取領域を挟んで光源21と相反する側に配置され、導光体22の第2の領域42は、基準板35に対応して、導光体22における光源21と相反する側の端部に設けられている。
導光体22では、光源21から光入射面31に入射した光が、導光体22の外周面で全反射しながら反光源側に進み、プリズム43a・43cによって光出射面32の方向に角度変換されるが、このとき、光出射面32から出射される光は、主に導光体22の長手方向に直交する方向に対して反光源側に傾いた状態で出射される斜め方向成分を有する。このため、第2の領域42のプリズム43cで反射されて光出射面32から出射される光を効率良く基準板35に入射させるには、第2の領域42に対して基準板35を反光源側にずらした位置に設けると良い。
ここで、図5(B)に示すように、第2の領域51が光源側の端部の近傍に設けられていると、反光源側に傾いた状態で光出射面32から出射される光を効率良く基準板35に入射させるには、基準板35を光源21から離れた位置に配置する必要があり、これにより基準板35の光源側に無駄な空きスペースが生じ、装置の主走査方向寸法が大きくなるという問題が生じる。
これに対して、図5(A)に示したように、第2の領域42が反光源側の端部の近傍に設けられていると、基準板35を読取領域に近接して配置することで、基準板35の周囲に無駄な空きスペースが生じないため、装置の主走査方向寸法が徒に増大することを避けることができる。
ところで、図6に示すように、導光体22の光出射面32は、楕円形状断面をなしている。図6(A)は、図3のA−A線断面位置、すなわち光源側の端部での断面形状を示し、図6(B)は、図3のB−B線断面位置、すなわち反光源側の端部で第1の領域41に含まれる部分での断面形状を示し、図6(C)は、図3のC−C線断面位置、すなわち反光源側の端部で第2の領域42に含まれる部分の断面形状を示しており、光出射面32は、相似形、すなわち楕円率(例えば0.4)が同一となる楕円形状断面をなし、光出射面32を規定する楕円の径が、光源側から反光源側に向かって次第に小さくなるように設定されている。
これにより、通常は光の減衰や、導光体の端部にかけて光の密度が低くなることにより、出射面からの光が少なくなるが、楕円の径が小さくなっていくことにより、光の密度が増して、より第1の領域のプリズム、第2の領域のプリズムに反射する光が増えるため、光出射面32から効率良く光を出射させることができ、第1の領域及び第2の領域において、所要の照射幅で高い照度を得ることができる。特に、光出射面32を規定する楕円の焦点がプリズム43の近傍に位置するように設定することで、平行度の高い光を光出射面32から出射させることができる。
なお、前記の例では、原稿を搬送することで副走査方向の走査が行われる構成としたが、原稿ガラス上に載置された原稿に対して照明装置及びミラーを副走査方向に移動させることで副走査方向の走査が行われる構成としても良い。
また、前記の例では、導光体の光反射部を、プリズムが形成された構成としたが、本発明における光反射部はこれに限定されるものではなく、例えばサンドブラストなどにより微細な凹凸が形成された構成としても良い。
本発明にかかる原稿読取装置は、導光体を用いた照明装置で、低消費電力化を図るために光照射幅を狭く絞り込んだ場合でも、照明装置の光量を計測するための基準板に十分な光量の光が照射される効果を有し、原稿ガラスを介して原稿を照明する照明装置と、原稿からの反射光を受光して画像信号を出力する読取センサと、照明装置の光量を計測するためにその照明装置が発する光を反射させて読取センサに導く基準板とを有する原稿読取装置などとして有用である。
1 原稿読取装置
2 照明装置
3 読取センサ
4 縮小光学系
6 原稿ガラス
21 光源
22 導光体
31 光入射面
32 光出射面
33 光反射部
34 端面
35 基準板
41 第1の領域
42 第2の領域
43 プリズム
A 原稿

Claims (6)

  1. 原稿を照明するために主走査方向に延在する照明装置と、原稿からの反射光を受光して画像信号を出力する読取センサと、前記照明装置の光量を計測するためにその照明装置が発する光を反射させて前記読取センサに導く基準板とを有し、この基準板が、原稿読取領域の外側で且つ原稿ガラスを挟んで原稿と相反する側に配置された原稿読取装置であって、
    前記照明装置は、光源と、この光源が発する光を長手方向の一端側の光入射面から入射させて長手方向に延びた光出射面から出射させるために、前記光出射面に対向して光反射部が設けられた導光体とを有し、
    この導光体は、原稿面に光を照射する第1の領域と、前記基準板に光を照射する第2の領域とを有し、この第2の領域では、前記第1の領域より光の副走査方向の照射幅が大きくなるようにしたことを特徴とする原稿読取装置。
  2. 前記光反射部には、前記導光体の長手方向と直交する向きに延びた突起状のプリズムが、長手方向に複数並んで形成されており、前記第2の領域では、前記プリズムの幅が前記第1の領域より大きくなるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の原稿読取装置。
  3. 前記第2の領域の前記プリズムの幅が、前記第1の領域の前記プリズムの中心線に対し、均等に幅広に形成されたことを特徴とする請求項2に記載の原稿読取装置。
  4. 前記第2の領域の前記プリズムの幅が、前記第1の領域の前記プリズムの中心線に対し、片側のみに幅広に形成されたことを特徴とする請求項2に記載の原稿読取装置。
  5. 前記光出射面の断面が楕円形状をなし、前記断面が、前記導光体の前記光入射面から前記導光体の端部にかけて、同一楕円率で次第に小さくなるように設定されたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の原稿読取装置。
  6. 前記基準板は、前記読取領域を挟んで前記光源と相反する側に配置され、前記第2の領域は、前記基準板に対応して、前記導光体における前記光源と相反する側の端部の近傍に設けられたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の原稿読取装置。
JP2009236154A 2009-10-13 2009-10-13 原稿読取装置 Expired - Fee Related JP5385081B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236154A JP5385081B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 原稿読取装置
US12/903,294 US8537429B2 (en) 2009-10-13 2010-10-13 Document scanning device having light guide that illuminates document and reference plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236154A JP5385081B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086987A JP2011086987A (ja) 2011-04-28
JP5385081B2 true JP5385081B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43854630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236154A Expired - Fee Related JP5385081B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 原稿読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8537429B2 (ja)
JP (1) JP5385081B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587025B2 (ja) 2010-04-28 2014-09-10 パナソニック株式会社 導光体並びにこれを備えた照明装置及び原稿読取装置
TW201246615A (en) * 2011-05-11 2012-11-16 Siliconware Precision Industries Co Ltd Package structure and method of making same
JP5414815B2 (ja) * 2012-01-26 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6102321B2 (ja) 2012-03-01 2017-03-29 株式会社リコー 撮像ユニット、測色装置、画像形成装置、測色システムおよび測色方法
CN102692671B (zh) * 2012-06-14 2016-02-24 深圳市华星光电技术有限公司 适用于3d显示的导光板
JP5818747B2 (ja) * 2012-06-25 2015-11-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014123941A (ja) 2012-11-21 2014-07-03 Canon Inc 照明装置および画像読取装置
CN107991829A (zh) * 2012-12-20 2018-05-04 三菱电机株式会社 图像读取装置
JP1520233S (ja) * 2014-02-25 2015-03-30
KR20210048082A (ko) * 2019-10-23 2021-05-03 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 대칭적으로 배치되는 복수의 칼라 광원을 구비하는 광가이드 방식 조명 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173971A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 原稿読取装置
JPS60182857A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 原稿読取装置
JPH1023254A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置
JP2001061040A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Fujitsu Ltd 照明装置
JP3982157B2 (ja) * 2000-07-25 2007-09-26 スタンレー電気株式会社 Ledバー光源
JP2002209070A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Sharp Corp イメージセンサ装置及び画像読取装置
JP2005300852A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 線状照明装置及び電子写真画像形成装置
JP2006211526A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8537429B2 (en) 2013-09-17
US20110085212A1 (en) 2011-04-14
JP2011086987A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385081B2 (ja) 原稿読取装置
US8371736B2 (en) Bifurcated linear light source apparatus
JP5587025B2 (ja) 導光体並びにこれを備えた照明装置及び原稿読取装置
JP2008123766A (ja) ライトガイド、光源装置及び電子機器
JP5755753B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
TW201345228A (zh) 照射裝置及影像讀取裝置
WO2013062010A1 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
US10536603B2 (en) Light guide and image reading apparatus
TW201139939A (en) Linear light source
JP2000021221A (ja) 線状照明装置
JP4962469B2 (ja) 照明装置及びそれを搭載した画像読取装置
US7529445B2 (en) Light guide and line illuminator
JP3139822U (ja) 走査装置
WO2005001529A9 (ja) 導光体およびライン照明装置
JP6129602B2 (ja) 原稿読取用光源装置
JP5012790B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP5132648B2 (ja) 照明装置および画像読取装置
JP2010205565A (ja) 光源モジュールおよび該モジュールを備えた電子機器
JP5657875B2 (ja) 導光体、これを備えた照明装置及び原稿読取装置、並びに導光体製造用金型及びその製造方法
US7746520B2 (en) Document illuminator
JP6395988B1 (ja) 導光体及び画像読取装置
JP5275009B2 (ja) 導光体、線状光源、および、画像読取装置
JP2007221361A (ja) 線状光源装置
CN112313931B (zh) 导光体及图像读取装置
JP2008076599A (ja) 照明装置、読取装置、及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees