JP5381954B2 - 車両駆動力制御装置 - Google Patents

車両駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5381954B2
JP5381954B2 JP2010235213A JP2010235213A JP5381954B2 JP 5381954 B2 JP5381954 B2 JP 5381954B2 JP 2010235213 A JP2010235213 A JP 2010235213A JP 2010235213 A JP2010235213 A JP 2010235213A JP 5381954 B2 JP5381954 B2 JP 5381954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
abnormality
vehicle
creep torque
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010235213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012090443A (ja
Inventor
宗矢 尾上
一史 林川
勝利 名倉
敬介 井本
寛明 宮本
康之 初田
喬紀 杉本
典彦 初見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010235213A priority Critical patent/JP5381954B2/ja
Priority to US13/276,549 priority patent/US8956266B2/en
Priority to CN201110318861.0A priority patent/CN102452326B/zh
Priority to EP11185830.4A priority patent/EP2444293B1/en
Publication of JP2012090443A publication Critical patent/JP2012090443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381954B2 publication Critical patent/JP5381954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両の駆動力を制御する車両駆動力制御装置に関する。
エンジン・オートマチック・トランスミッション車両(以降、エンジンAT車両)では、アクセルペダルが操作されていない状態であっても、車両を緩やかに発進させることが可能である(クリープ現象)。又、電気自動車やハイブリッド車等の電動車両でも、同様な制御が行われており、アクセルペダルが操作されていない状態であっても、駆動用モータの励磁電流を制御することにより、クリープトルクを制御して、車両を緩やかに発進させることが可能である。
特開2004−282903号公報 特開2010−075036号公報
車両のブレーキ装置には、ブレーキペダルを踏む力(踏力)をアシストする負圧式又は正圧式の倍力装置が設けられており、この倍力装置を用いて、ブレーキ液の圧力(以降、ブレーキ液圧と呼ぶ。)を増加し、ブレーキ力を増加している。しかしながら、負圧又は正圧を供給する圧力発生装置が故障し、倍力装置に圧力が供給できなくなると、運転者の踏力が同一であっても、倍力装置によるアシスト力が無くなる分、ブレーキ液圧が低下する。そして、上述したクリープトルクの制御(低減)を、上記ブレーキ液圧の値によって行っている場合には、クリープトルクを低減することが困難となるため、場合によって、運転者は車両の押出し感を感じ、違和感を持つおそれがある。
なお、特許文献1においては、ブレーキペダルのストローク量に応じて、モータに発生するクリープトルクを決定しているが、ブレーキ装置の正常/異常を区別しておらず、ブレーキ力の低下又は異常があった場合でも、正常時と同じクリープトルクの制御となり、運転者は車両の押出し感を感じ、違和感を持つおそれがある。
一方、特許文献2においては、ブレーキ異常時に、車速に応じてクリープトルクを低減させているが、ブレーキペダルとの関連性については言及がなく、やはり運転者に違和感を与えるおそれがある。
本発明は上記課題に鑑みなされたもので、ブレーキ力発生異常があった場合、クリープトルクを低減して、車両の押出し感を解消する車両駆動力制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係る車両駆動力制御装置は、
車両のクリープトルクを制御するクリープトルク制御手段と、
前記車両のブレーキ力を発生させるブレーキ手段と、
前記車両のブレーキペダルのストローク量を検出するストローク量検出手段と、
前記ブレーキ手段のブレーキ力発生異常を監視する監視手段と
備え、
前記クリープトルク制御手段は、
前記監視手段により前記ブレーキ手段にブレーキ力発生異常があると判断した場合、前記ブレーキペダルの不感帯の領域において、前記ストローク量の増加に応じて、前記クリープトルクの低減量を増加させることを特徴とする。
上記課題を解決する第の発明に係る車両駆動力制御装置は、
上記第1の発明に記載の車両駆動力制御装置において、
前記ブレーキ手段は、
検出された前記ストローク量に基づいて、前記ブレーキペダルに対する踏力を補助する倍力手段を有し、
前記監視手段は、
前記倍力手段に性能異常があったとき、前記ブレーキ手段にブレーキ力発生異常があると判断することを特徴とする。
上記課題を解決する第の発明に係る車両駆動力制御装置は、
上記第の発明に記載の車両駆動力制御装置において、
前記ブレーキ手段は、
前記倍力手段へ供給する圧力を発生する圧力発生手段を有し、
前記監視手段は、
前記倍力手段に性能異常があったときでも、前記圧力発生手段を定期的に駆動することを特徴とする。
具体的には、倍力手段に性能異常があったときでも、圧力発生手段に異常が無い場合には、圧力発生手段を定期的に駆動し、倍力手段へ供給する圧力を維持する。
上記課題を解決する第の発明に係る車両駆動力制御装置は、
上記第1〜第のいずれか1つの発明に記載の車両駆動力制御装置において、
前記ブレーキ手段は、
供給されたブレーキ液の液圧を用いて前記ブレーキ力を発生し、かつ、前記ブレーキ液の液圧を検出する液圧検出手段を有し、
前記監視手段は、
検出された前記ブレーキ液の液圧に低下異常があったとき、前記ブレーキ手段にブレーキ力発生異常があると判断することを特徴とする。
本発明によれば、ブレーキ力発生異常があった場合、クリープトルクを低減して、車両の押出し感を解消することができる。
本発明に係る車両駆動力制御装置の実施形態の一例を示す概略構成図である。 図1に示した車両駆動力制御装置における制御を説明するフローチャートである。 車速とクリープトルクとの関係を示すグラフである。 ブレーキペダルストロークとクリープトルク低減量との関係を示すグラフである。 ブレーキ正常時及び異常時におけるブレーキペダルストロークとクリープトルクとの関係を示すグラフである。 図2に示した制御のブレーキ力発生異常監視として、ブレーキ倍力装置の性能異常監視を説明するフローチャートである。 図2に示した制御のブレーキ力発生異常監視として、ブレーキ液圧系統の低下異常を説明するフローチャートである。
以下、本発明に係る車両駆動力制御装置の実施形態について、図1〜図7を参照して説明を行う。
なお、以下の実施例においては、電気自動車(EV車)を例示して説明するが、本発明は、ハイブリッド車やエンジンAT車にも適用可能である。又、倍力装置として、負圧式ブレーキ倍力装置を例示するが、本発明は、正圧式ブレーキ倍力装置にも適用可能であるし、モータによって踏力を補助する倍力装置にも適用可能である。又、ブレーキ手段として、ブレーキ液の圧力を用いてブレーキ力を発生させる形態を例示するが、本発明は、モータにより直接ブレーキ力を発生させる形態にも適用可能である。
(実施例1)
図1は、本実施例の車両駆動力制御装置を示す概略構成図であり、図2は、図1に示した車両駆動力制御装置における制御を説明するフローチャートである。又、図3〜図5は、図2に示す制御で用いるグラフであり、図3は、車速とクリープトルクとの関係を示すグラフ、図4は、ブレーキペダルストロークとクリープトルク低減量との関係を示すグラフ、図5は、ブレーキ正常時及び異常時におけるブレーキペダルストロークとクリープトルクとの関係を示すグラフである。又、図6〜図7は、図2に示した制御のブレーキ力異常監視を具体的に説明するフローチャートであり、図6は、ブレーキ倍力装置の性能異常監視を説明するフローチャートであり、図7は、ブレーキ液圧系統の低下異常監視を説明するフローチャートである。
本実施例の車両駆動力制御装置において、車両10は電気自動車(EV車)である。
車両10において、各車輪11には、車輪11の車輪速を検出する車輪速センサ12と、車輪11を制動するブレーキ13(キャリパー13a、ディスク13b;ブレーキ手段)とが設けられている。各ブレーキ13へは、ブレーキ液配管31からブレーキ液(ブレーキオイル)が供給されており、演算装置14に設けられたブレーキ液圧センサ15(圧力検出手段)により、ブレーキ液圧が検出されている。
又、演算装置14には、配線32を介して、車輪速センサ12が電気的に接続されており、演算装置14に設けられた車速演算部16により、車輪速センサ12で検出した出力値から車両10の車速を演算している。
ブレーキ13へのブレーキ液の供給は、ブレーキペダル17を踏み込むことで行われる。具体的には、ブレーキペダルストロークセンサ21(ストローク量検出手段)により、ブレーキペダル17のストローク量が検出される。ここで、ブレーキ倍力装置19(倍力手段)には、負圧配管34を介して、負圧発生装置18(圧力発生手段)が接続されており、負圧発生装置18で発生した負圧がブレーキ倍力装置19(倍力手段)に供給されると共に、負圧センサ22により、その負圧が検出されている。そして、検出されたストローク量に基づいて、ブレーキ倍力装置19により、ブレーキペダル17に対する踏力がアシスト(補助)される。そして、マスタシリンダ20(供給手段)により、踏力を補助した後の力に相当する圧力のブレーキ液が供給される。そして、マスタシリンダ20から供給されたブレーキ液圧を用いて、ブレーキ力を発生させている。このブレーキ液圧を制御することにより、ブレーキ13のブレーキ力を制御している。
又、車両10の駆動軸23は、ディファレンシャル24を介して、モータ26と連結されており、バッテリ(図示省略)からの電圧がインバータ27により変換されて、モータ26に供給されて、駆動軸23を駆動することになる。このとき、モータ26の回転数は、モータ回転数センサ25により検出されている。
車両10においては、主制御装置28が車両10を統合的に制御しており、前述した演算装置14で検出、演算されたブレーキ液圧、車輪速は、CAN(Controller Area Network)バス33を介して、主制御装置28へ送信され、又、ブレーキペダルストロークセンサ21で検出されたストローク量、負圧センサ22で検出された負圧は、配線32を介して、主制御装置28へ送信されている。又、モータ26から出力するモータトルクは、CANバス33を介して、主制御装置28からインバータ27へ送信されている。そして、主制御装置28は、モータトルク制御部29(クリープトルク制御手段)、ブレーキ力発生異常監視部30(監視手段)を有しており、これらを用いて、後述するクリープトルクの制御が実施されている。
まず、図2〜図5を参照して、クリープトルク切り替えに関する制御を説明する。
ブレーキ力発生異常が無いか監視する(ステップS1)。具体的なブレーキ力発生異常監視方法については、後述の図6〜図7で説明する。
ブレーキ力発生異常があれば、ステップS3へ進み、ブレーキ力発生異常が無ければ、ステップS4へ進む(ステップS2)。
ブレーキ力発生異常があれば、ブレーキストロークセンサ21よって生成したクリープトルクを出力する(ステップS3)。
ここで、図3〜図5を参照して、ブレーキ力発生異常がある場合のクリープトルクについて説明する。
EV車も、エンジンAT車と同様に、クリープ現象を起こすように構成されており、本実施例の車両10では、モータ26が制御されて、クリープトルクを発生させている。クリープトルクは、基本的には、図3に示すように、車速に応じて、その大きさを変えており、0〜低速の速度領域では、クリープトルクを一定かつ最大としているが、その速度領域より大きい速度領域では、車速に応じて、クリープトルクを減少させており、更に大きい速度領域では、クリープトルクを0としている。このように、本実施例では、車輪速センサ12及び車速演算部16により求められた車両10の車速に基づいて、基準となる基準クリープトルクが求められる。
そして、ここでは、上述したように、ブレーキストロークセンサ21よって生成したクリープトルクを出力している。より具体的には、図4に示すように、ブレーキストロークセンサ21により検出されたストローク量に応じて、クリープトルク低減量を求めており、ストローク量が0〜aの領域では、ストローク量に比例して、クリープトルク低減量を増加させており、ストローク量がaより大きい領域では、クリープトルク低減量を一定かつ最大としている。このようにして求めたクリープトルク低減量を、車速に基づいて求めた基準クリープトルクから減算することで、目標とするクリープトルクを求めており、ブレーキ力発生異常がある場合、図5の太線に示すようなクリープトルクを出力するようにしている。
図4及び図5において、ストローク量0〜aの領域は、所謂、ブレーキペダル17の遊び(不感帯)に該当する領域であり、この領域を積極的に利用することで、ストローク量の増加に応じて、クリープトルクを低減させている。一方、ストローク量がaより大きい場合には、出力するクリープトルクは0又は僅かなトルクとなり、ブレーキ力の方が、ストローク量に比例して、増加することになる(図5中の一点鎖線参照)。なお、ストローク量0〜aの領域は、ブレーキペダル17の不感帯の領域と同一としているが、不感帯の領域に対してオフセットを設けてもよい。その場合、ストローク量の増加に対応して、ブレーキ力が増加し始めても、クリープトルクが暫くは減少していき、その後、出力するクリープトルクを0又は僅かなトルクとすることになる。
一方、ブレーキ力発生異常が無ければ、つまり、正常時であれば、図5の点線に示すようなクリープトルクを出力する(ステップS4)。
ここで、図3、図5を参照して、正常時のクリープトルクについて説明する。
ブレーキ力発生異常が無い場合も、車輪速センサ12及び車速演算部16により求められた車両10の車速に基づいて、基準となる基準クリープトルクが求められる(図3参照)。
但し、ここでは、上述したステップS3とは異なり、演算装置14のブレーキ液圧センサ15で検出したブレーキ液圧に応じて、クリープトルクを出力するようにしている。この場合、ストローク量0〜aの領域は、不感帯の領域であり、ブレーキ液圧は増加しないので、図5の点線に示すように、車速に基づいて求めた基準クリープトルクのままである。一方、ストローク量がaより大きい領域では、ブレーキ液圧が増加してくるので、その増加に応じて、クリープトルクを低減させ、最終的には、出力するクリープトルクを0又は僅かなトルクとする一方、ブレーキ力を増加させている。
このように、ブレーキ力発生異常の有無によって、クリープトルクの制御を切り替えており、ブレーキ力発生異常があれば、ブレーキストロークセンサ21(ストローク量)よって生成したクリープトルクを出力し、ブレーキ力発生異常が無ければ、ブレーキ液圧センサ15(ブレーキ液圧)によって生成したクリープトルクを出力している。なお、制御の切り替え及びクリープトルクの生成は、ペダルストロークセンサに限らず、ストップランプスイッチによって行ってもよい。
従って、油圧系異常(ブレーキ液圧センサ15の出力異常)や負圧系異常(負圧センサ22の出力異常等の各種センサの異常や電動ポンプの異常等の負圧発生装置18に関わる異常)等により、ブレーキ力が低下した場合でも、上述したように生成したクリープトルクを使用することで、ブレーキ液圧が増加するまでのストローク量0〜aの範囲で制御を行うため、ブレーキペダル17を強く踏込むことなく、クリープトルクの低減が可能となり、車両押し出し感を解消できる。又、ブレーキペダル17を操作していない場合は、正常時と変わらないクリープトルクを出力することができる。
次に、ブレーキ力発生異常の具体的な監視方法として、ブレーキ力発生異常監視部30で実施するブレーキ倍力装置の性能異常の監視方法について、図6を参照して説明する。なお、以下の監視方法は、ブレーキ倍力装置が負圧式の場合だけでなく、正圧式の場合でも適用可能である。又、ブレーキ倍力装置がモータにより踏力を補助するものであっても適用可能であり、この場合は、モータ故障によるブレーキ力発生異常を監視する。
ブレーキ倍力装置19の性能異常が無いか監視する(ステップS11)。具体的には、その電源回路の監視、モータ駆動状態の監視を行ったり、負圧センサ22の出力値、ブレーキ液圧センサ15の出力値を比較したりすればよい。例えば、負圧センサ22の出力値、ブレーキ液圧センサ15の出力値を比較するとき、以下の場合に性能異常と判断する。なお、比較する出力値として、例えば、ブレーキストロークセンサ21、ストップランプスイッチ等のセンサ類の出力値を使用してもよい。
(1)ブレーキ液圧の変化>設定値のとき、負圧値の変化<設定値であれば性能異常。
(2)ブレーキ液圧の変化<設定値のとき、負圧値の変化>設定値であれば性能異常。
ブレーキ倍力装置19の性能異常があれば、ステップS13へ進み、ブレーキ倍力装置19の性能異常が無ければ、ステップS17へ進む(ステップS12)。
ブレーキ倍力装置19の性能異常があれば、更に、負圧発生装置18の異常であるかどうかを確認し、負圧発生装置18の異常であれば、ステップS14へ進み、負圧発生装置18の異常でなければ、ステップS16へ進む(ステップS13)。
負圧発生装置18の異常である場合、具体的には、駆動回路、モータ異常等で負圧発生装置18を駆動できない場合や性能低下と判断される場合には、負圧発生装置18の作動を停止させ、異常情報を出力することになる(ステップS14〜S15)。この場合は、クリープトルクの制御を異常時の制御に切り替え、前述のステップS3で説明したように、ブレーキストロークセンサ21(ストローク量)よって生成したクリープトルクを出力することになる。
一方、負圧発生装置18の異常ではない場合、具体的には、負圧センサ22の故障等が疑われる場合には、負圧発生装置18を定期的に駆動させることで、負圧を維持している(ステップS16)。そして、負圧発生装置18の異常ではない場合も含めて、ブレーキ倍力装置19の性能異常が無い場合には、異常と判断せず、正常情報を出力することになる(ステップS17)。この場合、クリープトルクの制御は正常時のままであり、前述のステップS4で説明したように、ブレーキ液圧センサ15(ブレーキ液圧)によって生成したクリープトルクを出力することになる。
又、ブレーキ力発生異常の具体的な監視方法として、ブレーキ力発生異常監視部30で実施するブレーキ液圧系統の低下異常の監視方法について、図7を参照して説明する。
ブレーキ液圧系統の低下異常が無いか監視する(ステップS21)。具体的には、ブレーキ液圧センサ15の出力値、パワートレイン出力(モータ26の出力)、車輪速センサ12の出力値等を比較すればよい。例えば、ブレーキ液圧センサ15の出力値、車輪速センサ12の出力値を比較するとき、以下の場合に低下異常と判断する。なお、比較する出力値として、例えば、ブレーキストロークセンサ21、モータ回転数センサ25、ストップランプスイッチ、加速度センサ等のセンサ類の出力値を使用してもよい。
(1)ブレーキ液圧>設定値のとき、減速度<設定値であれば低下異常。
(2)ブレーキ液圧<設定値のとき、減速度>設定値であれば低下異常。
ブレーキ液圧系統の低下異常があれば、ステップS23へ進みブレーキ液圧系統の低下異常が無ければ、ステップS24へ進む(ステップS22)。
ブレーキ液圧系統の低下異常がある場合、異常情報を出力することになる(ステップS23)。この場合は、クリープトルクの制御を異常時の制御に切り替え、前述のステップS3で説明したように、ブレーキストロークセンサ21(ストローク量)よって生成したクリープトルクを出力することになる。
一方、ブレーキ液圧系統の低下異常が無い場合、正常情報を出力することになる(ステップS24)。この場合、クリープトルクの制御は正常時のままであり、前述のステップS4で説明したように、ブレーキ液圧センサ15(ブレーキ液圧)によって生成したクリープトルクを出力することになる。
なお、本実施例においては、EV車を例に取って説明したが、主制御装置28により制御されるクリープトルクの対象を、モータからエンジンに変更すれば、エンジンAT車へも適用可能である。
本発明は、ハイブリッド車やエンジンAT車にも適用可能であり、EV車に好適なものである。
10 車両
13 ブレーキ
15 ブレーキ液圧センサ
17 ブレーキペダル
18 負圧発生装置
19 ブレーキ倍力装置
20 マスタシリンダ
21 ブレーキストロークセンサ
28 主制御装置
29 モータトルク制御部
30 ブレーキ力発生異常監視部

Claims (4)

  1. 車両のクリープトルクを制御するクリープトルク制御手段と、
    前記車両のブレーキ力を発生させるブレーキ手段と、
    前記車両のブレーキペダルのストローク量を検出するストローク量検出手段と、
    前記ブレーキ手段のブレーキ力発生異常を監視する監視手段と
    備え、
    前記クリープトルク制御手段は、
    前記監視手段により前記ブレーキ手段にブレーキ力発生異常があると判断した場合、前記ブレーキペダルの不感帯の領域において、前記ストローク量の増加に応じて、前記クリープトルクの低減量を増加させることを特徴とする車両駆動力制御装置。
  2. 請求項に記載の車両駆動力制御装置において、
    前記ブレーキ手段は、
    検出された前記ストローク量に基づいて、前記ブレーキペダルに対する踏力を補助する倍力手段を有し、
    前記監視手段は、
    前記倍力手段に性能異常があったとき、前記ブレーキ手段にブレーキ力発生異常があると判断することを特徴とする車両駆動力制御装置。
  3. 請求項に記載の車両駆動力制御装置において、
    前記ブレーキ手段は、
    前記倍力手段へ供給する圧力を発生する圧力発生手段を有し、
    前記監視手段は、
    前記倍力手段に性能異常があったときでも、前記圧力発生手段を定期的に駆動することを特徴とする車両駆動力制御装置。
  4. 請求項1から請求項のいずれか1つに記載の車両駆動力制御装置において、
    前記ブレーキ手段は、
    供給されたブレーキ液の液圧を用いて前記ブレーキ力を発生し、かつ、前記ブレーキ液の液圧を検出する液圧検出手段を有し、
    前記監視手段は、
    検出された前記ブレーキ液の液圧に低下異常があったとき、前記ブレーキ手段にブレーキ力発生異常があると判断することを特徴とする車両駆動力制御装置。
JP2010235213A 2010-10-20 2010-10-20 車両駆動力制御装置 Expired - Fee Related JP5381954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235213A JP5381954B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 車両駆動力制御装置
US13/276,549 US8956266B2 (en) 2010-10-20 2011-10-19 Vehicle driving force control device
CN201110318861.0A CN102452326B (zh) 2010-10-20 2011-10-19 车辆驱动力控制装置
EP11185830.4A EP2444293B1 (en) 2010-10-20 2011-10-19 Vehicle creep control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235213A JP5381954B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 車両駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012090443A JP2012090443A (ja) 2012-05-10
JP5381954B2 true JP5381954B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44862600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235213A Expired - Fee Related JP5381954B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 車両駆動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8956266B2 (ja)
EP (1) EP2444293B1 (ja)
JP (1) JP5381954B2 (ja)
CN (1) CN102452326B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075036A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御装置
JP5655635B2 (ja) * 2011-03-01 2015-01-21 株式会社デンソー クリープ車速制御装置
KR101339239B1 (ko) * 2011-11-29 2013-12-09 기아자동차 주식회사 모터를 구비한 차량의 제어방법
US9308831B2 (en) * 2012-04-27 2016-04-12 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling vehicle creep torque
US9008924B2 (en) * 2012-05-08 2015-04-14 Eaton Corporation Transmission creep control
US9499154B2 (en) * 2012-05-08 2016-11-22 Eaton Corporation Method to initiate, manage, and adapt vehicle motion at low speeds in a wet clutch dual clutch transmission
JP6182314B2 (ja) * 2013-01-08 2017-08-16 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
US9421968B2 (en) * 2013-12-18 2016-08-23 Hyundai Motor Company System and method for controlling torque for hybrid vehicle
JP6186619B2 (ja) * 2013-12-25 2017-08-30 三菱自動車工業株式会社 電動車両のストップランプ点灯制御装置
JP6186618B2 (ja) * 2013-12-25 2017-08-30 三菱自動車工業株式会社 電動車両のストップランプ点灯制御装置
JP2016060443A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 アイシン精機株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両
US9586570B2 (en) * 2015-01-26 2017-03-07 Siemens Industry, Inc. Methods and system for verifying a brake system in a vehicle
JP6653556B2 (ja) * 2015-11-26 2020-02-26 ジヤトコ株式会社 電動車両の制御装置及び制御方法
JP6710962B2 (ja) * 2015-12-22 2020-06-17 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
KR102596595B1 (ko) * 2016-10-10 2023-11-01 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어 방법
GB2571334B (en) * 2018-02-26 2021-02-10 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a vehicle
CN117087632A (zh) * 2018-12-12 2023-11-21 内蒙古北方重型汽车股份有限公司 电动轮矿车自动制动控制***及其方法
CN113218667B (zh) * 2021-04-06 2022-06-10 南京航空航天大学 一种超磁致伸缩线控制动***故障诊断装置及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146775A (ja) 1974-05-18 1975-11-25
JPS5455925A (en) * 1977-10-12 1979-05-04 Toyoda Mach Works Ltd Apparatus for inspecting brake system of vehicle
JP3348773B2 (ja) * 1998-10-27 2002-11-20 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP3350815B2 (ja) 1999-07-08 2002-11-25 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2001165299A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP3891467B2 (ja) * 2000-09-12 2007-03-14 本田技研工業株式会社 ブレーキ液圧保持装置
US7035727B2 (en) * 2002-05-29 2006-04-25 Visteon Global Technologies, Inc. Apparatus and method of controlling vehicle creep control under braking
JP2004282903A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両のクリープトルク制御装置
DE10361448A1 (de) 2003-12-23 2005-08-04 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Überwachung einer Bremsmomentänderung eines Retarders
JP2007060761A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の減速度制御装置
CN100581888C (zh) * 2007-02-25 2010-01-20 姜航波 汽车液压制动***渗漏、泄漏报警保护装置及其安装方法
JP2010075036A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御装置
JP5245770B2 (ja) * 2008-11-29 2013-07-24 日産自動車株式会社 ブレーキ倍力装置、ブレーキ倍力装置付き車両、およびブレーキ倍力方法
JP2010162914A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Fuji Heavy Ind Ltd バキュームポンプ制御装置
JP5184406B2 (ja) * 2009-03-11 2013-04-17 富士重工業株式会社 電気自動車の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120100958A1 (en) 2012-04-26
EP2444293B1 (en) 2017-12-13
CN102452326A (zh) 2012-05-16
EP2444293A2 (en) 2012-04-25
US8956266B2 (en) 2015-02-17
JP2012090443A (ja) 2012-05-10
EP2444293A3 (en) 2013-06-05
CN102452326B (zh) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381954B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP5184406B2 (ja) 電気自動車の制御装置
US8886375B2 (en) Control apparatus for electric vehicle
KR101526432B1 (ko) 하이브리드 차량의 회생 제동량 연산 장치 및 방법
JP5924628B2 (ja) 車両用制動力発生装置
US20100049414A1 (en) Control apparatus for electric vehicle
JP4434212B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US8788177B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP2006205912A (ja) 制動力制御装置
JP2008131854A (ja) 自動車用回生制動故障時の回生制動量補正方法
EP2789514A1 (en) Hybrid-vehicle control device
JP5309720B2 (ja) 電動車両の制駆動制御装置及び制駆動制御方法
JP6153857B2 (ja) 車両用制動装置
US10889188B2 (en) Drive control device for vehicle with independently driven wheels
JP6120010B2 (ja) 車両
JP5853682B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP2009011057A (ja) 車両の制御装置
JP5685088B2 (ja) 車両用制動装置
KR101500348B1 (ko) 하이브리드 차량의 제동 제어방법
WO2022264738A1 (ja) 車両の制御装置
JP3264097B2 (ja) 電気自動車の制動不良検出方法
JP2013141338A (ja) 車両の制動装置
JP2011259601A (ja) 電動車両のモータロック対策制御装置
US20200292062A1 (en) Control device and control method of electric vehicle
JP6911735B2 (ja) 車両のブレーキ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5381954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees