JP5377329B2 - スルホニル置換六員環誘導体 - Google Patents

スルホニル置換六員環誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5377329B2
JP5377329B2 JP2009547047A JP2009547047A JP5377329B2 JP 5377329 B2 JP5377329 B2 JP 5377329B2 JP 2009547047 A JP2009547047 A JP 2009547047A JP 2009547047 A JP2009547047 A JP 2009547047A JP 5377329 B2 JP5377329 B2 JP 5377329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
heteroaryl
aryl
compound
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009547047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009081789A1 (ja
Inventor
剛 長瀬
佐々木  貴英
敏行 高橋
Original Assignee
Msd株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Msd株式会社 filed Critical Msd株式会社
Priority to JP2009547047A priority Critical patent/JP5377329B2/ja
Publication of JPWO2009081789A1 publication Critical patent/JPWO2009081789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377329B2 publication Critical patent/JP5377329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/54Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Description

本発明は医薬の分野において有用である。更に詳しくは、本発明のスルホニル置換六員環誘導体は、長鎖脂肪酸伸張酵素(Long chain fatty acyl elongase;以下、LCEと略記する場合がある)阻害剤として、各種の循環器系疾患、神経系疾患、代謝性疾患、生殖系疾患、消化管系疾患、新生物、感染症等の治療剤、又は除草剤として有用である。
肥満は、消費エネルギーに比較して摂取エネルギーが過剰な状態が持続することにより、脂肪細胞において中性脂肪が蓄積し、その結果として体重が標準体重に比較して著しく増加した状態である(板垣英二、「STEP代謝・内分泌」、海馬書房、第1版、1998年、p.105)。過剰に蓄積された脂肪は、例えばインスリン抵抗性、糖尿病、高血圧、高脂血症等を引き起こし、これらの因子が複数組み合わさることで、動脈硬化症発症の危険性が非常に高まることが知られており、このような症状はメタボリックシンドロームと称されている。更には高中性脂肪血症又は肥満は、例えば膵炎、肝機能障害、乳癌・子宮癌・卵巣癌・大腸癌・前立腺癌等の癌、月経異常、関節炎、痛風、胆のう炎、胃食道逆流、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、睡眠時無呼吸症候群等のリスクを高めることが知られている。また、糖尿病により、例えば狭心症、心不全、脳卒中、跛行、網膜症、視力低下、腎不全、神経障害、皮膚潰瘍、感染症等が起きやすくなることは広く知られている[ザ・メルク・マニュアル・オブ・メディカル・インフォメーション、家庭第2版、Merck & Co、2003年]。
LCEは、細胞内の小胞体に存在する酵素であり、炭素鎖が12以上の脂肪酸の炭素鎖伸張反応を触媒する酵素群において律速縮合段階を触媒する酵素である。哺乳類では、生体内で新規合成される脂肪酸の多くは16−18炭素の鎖長を有している。これら長鎖脂肪酸は、細胞内に存在する全脂肪酸の90%を超える。それらは細胞膜の重要構成物であり、動物における最大のエネルギー保存器官である脂肪組織の主要成分である。新規脂肪酸合成が起こる率が最も高いのは肝臓であり、この合成により体内の過剰なグルコースが脂肪酸に転換される。解糖によりグルコースはピルビン酸塩に転換され、ピルビン酸塩はミトコンドリアでクエン酸塩に転換され、シトゾルに搬送される。シトゾルのATPクエン酸リアーゼは、脂肪酸及びコレステロールの前駆体であるアセチルCoAを生成する。アセチルCoAはアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)によりカルボキシル化され、マロニルCoAを形成する。多機能酵素脂肪酸シンターゼ(FAS)はマロニルCoA、アセチルCoA、及びNADPHを使用して脂肪酸を2炭素分、伸長させる。げっ歯類におけるFASの主要な最終産物は炭素鎖が16のパルミトイルCoAであり、このパルミトイルCoAはLCEによって炭素鎖が更に2炭素分伸張される[ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),276(48),45358−45366,(2001)]。生体内において過剰な脂肪酸合成の亢進は中性脂肪等の増加を引き起こし、ひいては脂肪の蓄積の原因となることが知られている。例えば、WO2005/005665号公報(特許文献1)には、LCEと肥満との直接的な関連性が示されている。また、摂食によりマウスFACE(LCE)の発現量が変化する旨の報告もある(Matsuzaka T. et al.,J.Lipid Res.,43(6):911−920(2002);非特許文献1)。
LCEは原虫、線虫にも存在し、細胞の増殖に関与することが知られている。例えば、アフリカトリパノソーマ症(俗称:アフリカ睡眠病)の原因であるトリパノソーマ原虫では、LCEを含む脂肪酸伸張経路によって長鎖脂肪酸が合成されており、細胞内の脂肪酸伸張反応の阻害がトリパノゾーマ原虫の増殖に影響を及ぼすことが記載されている(Lee S.H. et al.,Cell,126:691−699(2006);非特許文献2)。
LCE阻害作用を有する化合物は、従来全く知られていない。一方、本発明化合物は、飽和六員環にスルホニルを有する誘導体であるが、置換スルホニル飽和六員環の3位にアミド結合又はウレア結合を介してアリール又はヘテロアリールが結合した化合物は、従来知られていない。
J.Lipid Res.,43(6),911−920頁(2002年) Cell,126:691−699頁(2006年)
本発明の目的は、LCE阻害作用を有する新規な化合物を提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究の結果、スルホニル置換シクロヘキサン環の3位またはスルホニル置換ピペリジン環の1位にアミド結合又はウレア結合を介してフェニル若しくはヘテロアリールが結合した化合物が優れたLCE阻害作用を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1) 式(I)
Figure 0005377329
[式中、
Zは、下記の式(II−1)、(II−2)及び(II−3)からなる群から選択され、
Figure 0005377329
m及びnは、それぞれ0、1又は2であり、
Yは、CR又はNを表し、但しYが、Nを表す場合、(II−2)又は(II−3)においてnは、0又は2を表し、
は、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、該アルキル、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールは、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、スルホ、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、アミノ(該アミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、カルバモイル(該カルバモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、スルファニル(該スルファニルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、スルファモイル(該スルファモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、C1−6アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、カルバモイルアミノ(該カルバモイルアミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルキルオキシ及びヘテロアラルキルオキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよく、
は、フェニル又はヘテロアリールを表し、該フェニル又はヘテロアリールは、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、スルホ、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、アミノ(該アミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、カルバモイル(該カルバモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、スルファニル(該スルファニルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、スルファモイル(該スルファモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、C1−6アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、カルバモイルアミノ(該カルバモイルアミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルキルオキシ及びヘテロアラルキルオキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、該アルキル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール又はヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びハロC1−6アルコキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよく、
、M、M及びMは、それぞれ独立して、水素原子若しくはハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルを表すか、或いはMが、M、M又はMと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成するか、又はMが、Mと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成する]
で表される化合物又は薬学的に許容されるその塩(以下、「本発明の化合物」という)を提供する。
更に本発明は、
(2) 式(I)で表される化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分とする長鎖脂肪酸伸長酵素(LCE)阻害剤、
(3) 式(I)で表される化合物又は薬学的に許容されるその塩を含有する医薬組成物、
(4) 式(I)で表される化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分とする、糖尿病、肥満症又は非アルコール性脂肪肝の予防剤又は治療剤、をも提供する。
特に、本発明の化合物は、LCE阻害作用を有するので、LCEが関与する各種の疾患、例えば高血圧、狭心症、心不全、心筋梗塞、脳卒中、跛行、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、視力低下、電解質異常、動脈硬化症等の循環器系疾患、例えば過食症、糖尿病性神経障害等の中枢神経系疾患、例えばメタボリックシンドローム、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、高コレステロール血症、高中性脂肪血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、ホルモン分泌異常、痛風、脂肪肝等の代謝性疾患、例えば月経障害、性機能障害等の生殖系疾患、肝機能障害、膵炎、胆のう炎、胃食道逆流等の消化管系疾患、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、睡眠時無呼吸症候群等の呼吸器系疾患、細菌・真菌・寄生虫による感染性疾患、悪性新生物、関節炎、皮膚潰瘍等の炎症性疾患等の予防剤、治療剤、又は除草剤として有用である。
以下に、本明細書において用いられる用語の意味を記載し、本発明について更に詳細に説明する。
「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
「C1−6アルキル」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルキルを意味し、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル等が挙げられる。
「ハロC1−6アルキル」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1ないし3の同一又は異なる前記ハロゲン原子で置換されたC1−6アルキルを意味し、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、1,2−ジフルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、1,2−ジクロロエチル、ブロモメチル、ヨードメチル等が挙げられる。
「C3−8シクロアルキル」とは、炭素数3ないし8のシクロアルキルを意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。
尚、前記「アルキル」、「ハロアルキル」又は「シクロアルキル」は、場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、オキソ、−OR、−R、−COR、−CO、−NR、−SR、−SOR、−SO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−OCONR、−NRSO、−SONR及び−NRCONRからなる群から選択される置換基で置換されていてもよく、そしてR、R及びRは、同一又は異なって、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル若しくはへテロアリールを表すか、又はR及びRが一緒になって、それらが結合する窒素原子とともにヘテロシクリルを形成してもよい。
「C1−6アルコキシ」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルコキシを意味し、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ等が挙げられる。
「ハロC1−6アルコキシ」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1ないし3の同一又は異なる前記ハロゲン原子で置換されたC1−6アルコキシを意味し、例えばフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、1,2−ジフルオロエトキシ、クロロメトキシ、2−クロロエトキシ、1,2−ジクロロエトキシ、ブロモメトキシ、ヨードメトキシ等が挙げられる。
「C1−6アルコキシカルボニル」とは、カルボニルにC1−6アルコキシが結合した基であり、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル等が挙げられる。
「C1−6アルコキシカルボニルアミノ」とは、アミノ基(−NH)の水素原子の1つがC1−6アルコキシカルボニルと置換した基であり、例えば、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、n−プロピルオキシカルボニルアミノ等が挙げられる。
「C1−6アルキルカルボニル」とは、カルボニルにC1−6アルキルが結合した基であり、例えば、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル等が挙げられる。
「C1−6アルキルカルボニルアミノ」とは、アミノ基の水素原子の1つがC1−6アルキルカルボニルと置換した基であり、例えば、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、イソブチリルアミノ、バレリルアミノ、イソバレリルアミノ、ピバロイルアミノ等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルホニル」とは、スルホニル基にC1−6アルキルが結合した基であり、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルホニルアミノ」とは、アミノ基の水素原子の1つがC1−6アルキルスルホニルと置換した基であり、例えば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルフィニル」とは、スルフィニル基にC1−6アルキルが結合した基であり、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル等が挙げられる。
「アリール」としては、例えばフェニル、ナフチル等が挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子からなる群より、同一若しくは異なって選ばれる1若しくは2以上、好ましくは1ないし3の複素原子を含有する5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール又は該単環式ヘテロアリールと前記アリールが縮合した、若しくは同一若しくは異なる該単環式ヘテロアリールが互いに縮合した縮合環式ヘテロアリールを意味し、例えばピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、ピリド[3,2−b]ピリジル等が挙げられる。
前記「アリール」又は「ヘテロアリール」は、例えば、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジC1−6アルキルアミノ、ハロC1−6アルキルアミノ、ジハロC1−6アルキルアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、ジC3−8シクロアルキルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、ジC1−6アルキルカルバモイル、ハロC1−6アルキルカルバモイル、ジハロC1−6アルキルカルバモイル、C3−8シクロアルキルカルバモイル、ジC3−8シクロアルキルカルバモイル、チオール、C1−6アルキルチオ、ハロC1−6アルキルチオ、C3−8シクロアルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、ハロC1−6アルキルスルフィニル、C3−8シクロアルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ハロC1−6アルキルスルホニル、C3−8シクロアルキルスルホニル、C1−6アルキルカルボニル、ハロC1−6アルキルカルボニル、C3−8シクロアルキルカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、ハロC1−6アルコキシカルボニル、C3−8シクロアルコキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、ハロC1−6アルコキシカルボニルアミノ、C3−8シクロアルコキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、ハロC1−6アルキルカルボニルアミノ及びC3−8シクロアルキルカルボニルアミノからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい。
「アリールカルボニル」とは、カルボニルに前記アリールが結合した基である。
「ヘテロアリールカルボニル」とは、カルボニルに前記ヘテロアリールが結合した基である。
「アリールカルボニルアミノ」とは、アミノ基の水素原子の1つが前記アリールカルボニルと置換した基である。
「ヘテロアリールカルボニルアミノ」とは、アミノ基の水素原子の1つが前記ヘテロアリールカルボニルと置換した基である。
「アリールオキシ」とは、酸素原子に前記アリールが結合した基である。
「ヘテロアリールオキシ」とは、酸素原子に前記ヘテロアリールが結合した基である。
「アリールオキシカルボニル」とは、カルボニルに前記アリールオキシが結合した基である。
「ヘテロアリールオキシカルボニル」とは、カルボニルに前記ヘテロアリールオキシが結合した基である。
「アリールオキシカルボニルアミノ」とは、アミノ基の水素原子の1つが前記アリールオキシカルボニルと置換した基である。
「ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ」とは、アミノ基の水素原子の1つが前記ヘテロアリールオキシカルボニルと置換した基である。
「アリールスルフィニル」とは、スルフィニルに前記アリールが結合した基である。
「ヘテロアリールスルフィニル」とは、フルフィニルに前記ヘテロアリールが結合した基である。
「アリールスルホニル」とは、スルホニルに前記アリールが結合した基である。
「ヘテロアリールスルホニル」とは、スルホニルに前記ヘテロアリールが結合した基である。
「アリールスルホニルアミノ」とは、アミノ基の水素原子の1つが前記アリールスルホニルと置換した基である。
「ヘテロアリールスルホニルアミノ」とは、アミノ基の水素原子の1つが前記ヘテロアリールスルホニルと置換した基である。
「アラルキル」とは、前記アリールとC1−6アルキルが結合した基を意味し、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル等が挙げられる。
「ヘテロアラルキル」とは、前記ヘテロアリールと前記C1−6アルキルが結合した基を意味する。
「アラルキルオキシ」とは、酸素原子に前記アラルキルが結合した基を意味する。
「ヘテロアラルキルオキシ」とは、酸素原子に前記ヘテロアラルキルが結合した基を意味する。
[ヘテロシクリル]とは、飽和、部分的に飽和、又は不飽和の、窒素、酸素及び硫黄から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む4〜10個の原子を含む単環式或いは二環式の環であって、環窒素原子がC1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、アリール、アリール−C1−6アルキル及びアシルから選択される基によって置換されていてもよく、環炭素原子がC1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、アリール、アリール−C1−6アルキル、ヘテロアリール、C1−6アルコキシ、ヒドロキシ又はオキソによって置換され得る環を示し、例えば、ピロリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ジオキソラニル及びテトラヒドロピラニルが例示される。
本発明の化合物の「塩」とは、医薬として許容されうる慣用的なものを意味し例えばカルボキシル基を有する場合の当該カルボキシル基における塩基付加塩又はアミノ基若しくは塩基性の複素環基を有する場合の当該塩基性複素環基における酸付加塩の塩類を挙げることができる。
該塩基付加塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;例えばアンモニウム塩;例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、プロカイン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
該酸付加塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、りん酸塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;例えばマレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、くえん酸塩、アスコルビン酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の有機酸塩;例えばメタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩等が挙げられる。
「置換可能な任意の位置」とは、炭素原子、窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子上の化学的に置換が許容される水素原子を有し、当該置換の結果、化学的に安定な化合物を与える位置を表す。
本発明の化合物は、その置換基の態様又は塩型によって、光学異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体等の立体異性体又は互変異性体が存在する場合があるが、本発明に係る化合物はこれら全ての立体異性体、互変異性体及びそれらの混合物をも包含する。
本発明は、本発明に係る化合物の種々の結晶、アモルファス、塩、水和物及び溶媒和物を含む。
更に本発明の化合物のプロドラッグもまた本発明の範囲に属する。一般的に、そのようなプロドラッグは、生体内で必要とされる化合物に容易に変換されうる本発明に係る化合物の機能的誘導体である。したがって、本発明に係る各種疾患の処置方法においては、「投与」という言葉は、特定した化合物の投与のみならず、患者に投与した後、生体内で当該特定した化合物に変換される化合物の投与を含む。適当なプロドラッグ誘導体の選択及び製造のための常套手段は、例えば“Design of Prodrugs” ed. H.Bundgaard, Elsevier,1985等に記載される。これらの化合物の代謝物は、本発明に係る化合物を生物学的環境に置くことによって産生される活性化合物を含み、本発明の範囲に属する。
以下、本発明の化合物を具体的に開示するため、式(I)において用いられる各種記号につき具体例を挙げて詳細に説明する。
は、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、該アルキル、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールは、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、スルホ、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、アミノ(該アミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、カルバモイル(該カルバモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、スルファニル(該スルファニルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、スルファモイル(該スルファモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、C1−6アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、カルバモイルアミノ(該カルバモイルアミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルキルオキシ及びヘテロアラルキルオキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい。
として好ましくは、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、前記基は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよいものが例示される。
具体的なRとしては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、2−チエニル、3−チエニル、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、5−メチル−1,3,4-チアジアゾール−2−イル1,3−チアゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル等が例示され、好ましくはプロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロプロピル、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、2-チエニル、3−チエニル、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、5−メチル−1,3,4-チアジアゾール−2−イル1,3−チアゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イルが推奨される。
は、フェニル又はヘテロアリールを表し、該フェニル又はヘテロアリールは、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、スルホ、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、アミノ(該アミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、カルバモイル(該カルバモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、スルファニル(該スルファニルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、スルファモイル(該スルファモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、C1−6アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、カルバモイルアミノ(該カルバモイルアミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルキルオキシ及びヘテロアラルキルオキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい。
として好ましくは、フェニル又はヘテロアリールであって、該フェニル又はヘテロアリールが、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、アリール、アラルキル、アラルキルオキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよいものが例示される。
具体的なRとしては、フェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−イソプロポキシフェニル、3−イソプロポキシフェニル、4−イソプロポキシフェニル、2−イソブチロキシフェニル、3−イソブチロキシフェニル、4−イソブチロキシフェニル、2−シクロプロピルオキシフェニル、3−シクロプロピルオキシフェニル、4−シクロプロピルオキシフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−フェノキシフェニル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフェニル、2−ベンジルオキシフェニル、3−ベンジルオキシフェニル、4−ベンジルオキシフェニル、2−ベンジルフェニル、3−ベンジルフェニル、4−ベンジルフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−イソプロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、5−イソプロポキシフェニルピリジン−2−イル、6−イソプロポキシフェニルピリジン−3−イル、5−イソプロポキシピリミジン−2−イル、3−メトキシピリジン−2−イル、3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル、5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル等が例示され、好ましくは
フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−イソプロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、2−イソプロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、2−イソプロポキシフェニル、3−イソプロポキシフェニル、4−イソプロポキシフェニル、2−ベンジルフェニル、3−ベンジルフェニル、4−ベンジルフェニル、2−ベンジロキシフェニル、3−ベンジロキシフェニル、4−ベンジロキシフェニル、5−イソプロポキシフェニルピリジン−2−イル、6−イソプロポキシフェニルピリジン−3−イル、5−イソプロポキシピリミジン−2−イル、3−メトキシピリジン−2−イル、3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル、5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルが推奨される。
Yとしては、CR又はNを表し、好ましくはCRが推奨される。
は、水素原子、C1−6アルキル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、前記アルキル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい。
具体的なRとしては、水素原子、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ベンジル等が例示され、好ましくは水素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル又はベンジルが推奨される。
としては、Rと同義である。
として好ましくは、水素原子が推奨される。
Zとしては、下記の式(II−1)、(II−2)及び(II−3)からなる群から選択される。
Figure 0005377329
[式中、m及びnは、それぞれ0、1又は2である]。ここで、YがNである場合には、nは0又は2である。
mとして好ましくは、0又は1である。
nとして好ましくは、0又は1である。そしてYがNである場合は、nとして好ましくは0である。
Zの中でも特に、式(II−1)又は式(II−2)が好ましく、より好ましくは、(II−1)が推奨される。
、M、M及びMは、それぞれ独立して、水素原子若しくは場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルを表すか、或いはMが、M、M又はMと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成するか、又はMが、Mと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成する。
、M、M及びMとして具体的には、それぞれ独立して、水素原子、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、クロロメチル、フルオロメチル、トリフルオロメチル等が例示され、或いはMが、M、M又はMと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成するか、又はMがMと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成する。
、M、M及びMの具体的な組み合わせとしては、
1) Mが、Mと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成し、そしてM及びMは、それぞれ独立して、水素原子若しくは場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルであるもの、
2) Mが、Mと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成し、そしてM及びMは、それぞれ独立して、水素原子若しくは場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルであるもの、
3) Mが、Mと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成し、そしてM及びMは、それぞれ独立して、水素原子若しくは場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルであるもの、
4) Mが、Mと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成し、そしてM及びMは、それぞれ独立して、水素原子若しくは場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルであるもの、
5) M、M、M及びMのすべてが水素原子であるもの、
6) M、M、M及びMのうちいずれか1つが、場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルであり、他が水素原子であるもの、
7) M、M、M及びMのうちいずれか2つが、場合によりハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルであり、他が水素原子であるもの、等が例示され、特にM、M、M及びMが何れも水素原子が推奨される。
式(I)で表される化合物として具体的には、
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3S*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(ピリミジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)スルホニル]シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリジン−4−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリミジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−3−(ブチルスルホニル)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピラジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3S*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−カルボキサミド等が例示され、好ましくは
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリミジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
(1R*,3R*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド等が推奨される。
式(I)で表される化合物の製造方法
本発明に係る化合物は、例えば下記の製造方法又は実施例に示す方法により製造することができる。ただし、本発明に係る化合物の製造方法はこれらの例に限定されるものではない。
製造方法1
式(I−1)で表される化合物は、以下の方法で調製可能である。
Figure 0005377329
[式中、各記号は前記に同じである]
工程1
化合物1を、有機溶媒中、化合物2とアミド化反応を行い、化合物3を得る。
アミド化の方法は、従来公知の方法によって行うことが可能であり、化合物1と化合物2とを縮合剤の存在下で反応させる方法、又は化合物1のカルボン酸部分を従来公知の方法により活性化させ反応性誘導体とし、次いで該誘導体と化合物2とをアミド化する方法、が例示される(いずれの方法も、「ペプチド合成の基礎と実験」(泉屋信夫他、丸善株式会社、1983年)を参照のこと)。
例えば縮合剤を用いる反応としては以下の方法が例示される。
即ち、化合物1と化合物2とを反応溶媒中、縮合剤を用いて縮合し、化合物3を得る。
化合物2の使用量としては、1モルの化合物1につき1〜3モルが例示される。
縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド、O−(−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラ−メチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(以下、「HATU」という)等が例示され、その使用量としては、1モルの化合物1につき1〜3モルが例示される。
又、反応を促進する目的でヒドロキシベンゾトリアゾール(以下、「HOBT」という)等を反応系に添加してもよい。HOBTの使用量としては、1モルの化合物1につき1〜3モルが例示される。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン(以下、「THF」という)、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド(以下、「DMF」という)、ジメチルスルホキシド(以下、「DMSO」という)、ジクロロメタン、クロロホルム又はその混合溶媒が例示される。
反応温度としては、0〜100℃が例示され、好ましくは0〜50℃が推奨され、通常、1〜24時間で反応が完結する。
上記の方法で得られた化合物3は、通常の分離手段により容易に単離精製できる。係る手段としては、例えば溶媒抽出、再結晶、カラムクロマトグラフィー、分取薄層クロマトグラフィー等を例示できる(以下の方法において同じである)。
ここで、化合物1としては、3−オキソシクロヘキサンカルボン酸が例示され、化合物2としては、3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−アミン、4−イソプロポキシアニリン等が例示される。
工程2
化合物3を、反応溶媒中で公知の方法により還元を行い、化合物4とする。
還元の方法は特に限定されないが、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いて従来公知の方法によりケトン部分の還元を行えばよい。
例えば水素化ホウ素ナトリウムを用いる場合、反応溶媒としてメタノール、エタノール等を用い、1モルの化合物3に対して水素化ホウ素ナトリウムを1〜3モル使用し、室温で1〜6時間反応を行うことにより、化合物4が得られる。
工程3
化合物4をメシル化することにより、化合物5を得る。メシル化の方法は特に限定されないが、例えば、メシル化試薬としてメシルクロリドを、塩基としてトリエチルアミンを組み合わせた方法により行うことができる。
工程4
化合物5を、反応溶媒中、塩基の存在下で化合物6と反応を行い、化合物7を得る。
化合物6の使用量としては、1モルの化合物5につき1〜10モルが例示され、好ましくは1〜5モルが推奨される。
塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が例示される。
塩基の使用量としては、1モルの化合物5につき1〜10モルが例示され、好ましくは1〜5モルが推奨される。
反応溶媒としては、DMF、THF、1,4−ジオキサン等が例示される。
反応温度としては20〜130℃が例示され、好ましくは20〜100℃が推奨され、通常、3〜24時間で反応が完結する。
反応促進のため、反応液中にヨウ化カリウムを加えてもよい。ヨウ化カリウムの使用量としては、1モルの化合物5につき1〜10モルが例示され、好ましくは1〜5モルが推奨される。
化合物6としては、チオフェノール、2−メルカプトピリジン、2−メルカプトピリミジン、2−メルカプトチアゾール等が例示される。
工程5
化合物7を酸化することにより、式(I−1)で表される化合物を得る。
酸化の方法としては特に限定されないが、例えば、m−クロロ過安息香酸、過マンガン酸カリウム等により行うことができる。
m−クロロ過安息香酸を用いる場合、塩化メチレン、クロロホルム等の溶媒中で反応を行う。
m−クロロ過安息香酸の使用量としては、1モルの化合物7に対して2〜5モルが例示され、通常、室温で1〜5時間反応を行えばよい。
一方、過マンガン酸カリウムを用いる場合、アセトン/水の混合溶媒中で行う。又、反応系に酢酸を添加してもよい。
過マンガン酸カリウムの使用量としては、1モルの化合物7に対して2〜6モルが例示される。
酢酸の使用量としては、1モルの化合物7に対して1〜10モルが例示される。
反応温度としては20〜80℃が例示され、通常、1〜24時間で反応が完結する
かくして得られた式(I−1)で表される化合物は、通常の分離手段により容易に単離精製できる。係る手段としては、例えば溶媒抽出、再結晶、カラムクロマトグラフィー、分取薄層クロマトグラフィー等を例示できる。
製造方法2
製造方法2は、化合物1’を原料とした式(I−1)で表される化合物の別途合成方法である。
Figure 0005377329
[式中、各記号は前記に同じである]
工程7
化合物1’をメシル化することにより、化合物8を得る。メシル化の方法は、工程3に準じて行うことができる。
工程8
化合物8を化合物6と反応を行い、化合物9を得る。この反応は、工程4に準じて行うことができる。
工程9
化合物9を酸化することにより、化合物10を得る。酸化の方法は、工程5に準じる。
工程10
化合物10のエステルを加水分解することにより、化合物11とする。加水分解の方法は特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール等の有機溶媒中、水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液等を用いて室温から溶媒の沸点までの温度で行うことができる。
工程11
化合物11を反応溶媒中、化合物2と反応を行い、式(I−1)で表される化合物を得る。反応方法は、工程1に準じて行うことができる。
製造方法3
製造方法3は、式(I−1a)で表される化合物の製造方法である。
Figure 0005377329
[式中、Pは保護基を表し、各記号は前記に同じである]
工程12
化合物12を、反応溶媒中、化合物6と反応を行い、化合物13を得る。反応方法は、工程4に準じる。
化合物12としては、ベンジル 3−[(メチルスルホニル)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレートが例示される。
工程13
化合物13を酸化することにより化合物14を得る。酸化の方法は、工程5に準じる。
工程14
化合物14のアミノ保護基を脱保護して化合物15とする。脱保護の方法としては、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley & Sons社(1981年))に記載の方法又はそれに準じる方法により行うことができる。保護基としては、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル等が例示される。
例えば、保護基としてベンジルオキシカルボニル基を用いた場合、その脱保護は、化合物14をメタノールのような溶媒中でパラジウムカーボン存在下、水素添加処理することにより行うことができる。
工程15
化合物15を、有機溶媒中、化合物16と反応を行い、式(I−1a)で表される化合物を得る。
化合物16の使用量としては、1モルの化合物15につき1〜4モルが例示され、好ましくは1〜2モルが推奨される。
化合物16としては、フェニル (4−イソプロポキシフェニル)カーバメート、フェニル (2−メトキシフェニル)カーバメート等が例示される。
反応溶媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、THF、1,4−ジオキサン等が例示される。
反応温度としては0〜100℃が例示され、好ましくは0〜80℃が推奨され、通常、1〜5時間で反応が完結する。
製造方法4
製造方法4は、化合物10を原料とする、式(I−2)で表される化合物の製造方法である。
Figure 0005377329
[式中、各記号は前記に同じである]
工程16
化合物10を、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いて従来公知の方法でエステル部分の還元を行い、化合物17を得る。
工程17
化合物17とフタルイミドとを、光延反応により縮合し化合物18を得る。
すなわち、反応溶媒中、ジアルキルアゾジカルボキシレート若しくは1,1’−(アゾジカルボニル)ジアミド等のアゾ化合物及びトリアリールホスフィン若しくはトリアルキルホスフィン等の有機リン化合物の存在下で、化合物17とフタルイミドとを縮合することにより、化合物18を得る。
アゾ化合物としては、ジメチルアゾジカルボキシレート、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジド等が例示され、トリアリールホスフィンとしては、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン等が例示され、トリアルキルホスフィンとしては、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン等が例示される。中でも、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート及びトリフェニルホスフィンの組み合わせ、又は1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジドとトリブチルホスフィンとの組み合わせが推奨される。
フタルイミドの使用量としては、化合物17 1モルに対し1モル乃至10モルが例示され、好ましくは1モル乃至1.5モルが推奨される。
又、アゾ化合物、及び有機リン化合物の使用量としては化合物17 1モルに対しアゾ化合物1モル乃至3モルが例示され、好ましくは1モル乃至1.5モルが推奨され、又、フタルイミド1モルに対し有機リン化合物1モル乃至3モルが例示され、好ましくは1モル乃至1.5モルが推奨される。
反応溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭素類;n−ヘプタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;アセトニトリル、N−メチルピロリドン(以下、「NMP」という)、DMF、DMSO等又はこれらの混合溶媒等が例示される。
反応温度としては、0℃乃至100℃が例示され、好ましくは0℃乃至50℃が推奨され、通常、2時間〜24時間で反応が終了する。
工程18
化合物18を反応溶媒中、ヒドラジン処理を行い化合物19とする。
ヒドラジンの使用量としては、1モルの化合物18に対して1〜10モルが例示され、好ましくは1〜5モルが推奨される。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール等が例示される。
反応温度としては、0〜60℃、好ましくは0〜30℃が例示され、通常、1〜24時間で反応が完了する。
工程19
化合物19を工程1に準じて化合物20と縮合を行い、式(I−2)で表される化合物を得る。
化合物20としては、2−メトキシ安息香酸、3−メトキシ安息香酸、4−メトキシ安息香酸、4−イソプロポキシ安息香酸等が例示される。
製造方法5は、式(I−3)で表される化合物の製造方法である。
Figure 0005377329
[式中、各記号は前記に同じである]
工程20
化合物19を反応溶媒中、塩基の存在下、化合物21と反応を行い、式(I−3)で表される化合物を得る。
化合物21としては、フェニルイソシアネート、4−メトキシフェニルイソシアネート等が例示され、その使用量としては、1モルの化合物19に対して1〜4モルが例示され、好ましくは1〜2モルが推奨される。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等が例示され、塩基の使用量としては、1モルの化合物19に対して1〜5モルが例示され、好ましくは1〜3モルが推奨される。
反応溶媒としては、ピリジン、THF、1,4−ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、DMSO等が例示される。
反応温度としては、0〜100℃が例示され、好ましくは0〜50℃が推奨され、通常、1〜24時間で反応が完結する。
上記反応において、反応物質中に反応に関与しないアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル等が存在する場合、当該アミノ、ヒドロキシ又はカルボキシルは、適宜、保護基で保護した後に反応を行い、反応後に当該保護基を除去することができる。
「アミノの保護基」としては、例えばベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、ベンズヒドリル、トリチル等のアラルキル;例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイル等のC1−6アルカノイル;例えばベンゾイル;例えばフェニルアセチル、フェノキシアセチル等のアリールアルカノイル;例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等のC1−6アルコキシカルボニル;例えばベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル等のアラルキルオキシカルボニル;例えばトリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル等のC1−6アルキルシリル等が挙げられ、特にアセチル、ピバロイル、ベンゾイル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等が好ましい。
「ヒドロキシの保護基」としては、例えばトリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル(以下、「TBDMS」ということがある)、tert−ブチルジフェニルシリル等の置換シリル、メトキシメチル、2−メトキシエトキシメチル等のC1−6アルコキシメチル、テトラヒドロピラニル、ベンジル(以下、「Bn」という)、p−メトキシベンジル等のアラルキル、ホルミル、アセチル等のアシル、ベンゾイル等が挙げられる。
「カルボキシルの保護基」としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル等のC1−6アルキル;例えば2,2,2−トリクロロエチル等のC1−6ハロアルキル;例えば2−プロペニル等のC2−6アルケニル;例えばベンジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、ベンズヒドリル、トリチル等のアラルキル等が挙げられ、特にメチル、エチル、tert−ブチル、2−プロペニル、ベンジル、p−メトキシベンジル、ベンズヒドリル等が好ましい。
保護基の導入及び除去は、前記文献記載の方法[プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス]又はそれに準じる方法に従って行うことができる。
かくして得られる式(I−1)、式(I−2)又は式(I−3)で表される化合物は、通常の分離手段により容易に単離精製できる。係る手段としては、例えば溶媒抽出、再結晶、カラムクロマトグラフィー、分取薄層クロマトグラフィー等が例示される。
これらの化合物は、常法により医薬として許容されうる塩とすることができ、また逆に塩から遊離化合物への変換も常法に従って行うことができる。
本発明に係る化合物の医薬としての有用性は、例えば下記の薬理試験例において証明される。
薬理試験例1(LCE酵素活性阻害試験)
被検化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に10mMとなるように溶解し、更にDMSOで希釈し、評価濃度の1000倍濃縮溶液を作製した。LCE酵素活性阻害試験はMoon(J.Biol.Chem.,276巻,45358−45366頁(2001年))らの方法を改良して行った。すなわち、希釈した被検化合物を96ウェルアッセイプレート(Corning、96ウェルアッセイブロック)へ1ウェルあたり1.0μL添加した後、50μLのリン酸緩衝溶液(100mM リン酸カリウム緩衝溶液(pH6.5))、25μLの基質溶液(100mM リン酸カリウム緩衝溶液(pH6.5)、4.0μM rotenone、80μM 脂肪酸不含ウシ血清アルブミン、160μM パルミトイルCoA、80μM マロニルCoA、3.5μM[14C]−マロニルCoA(1.92GBq/ミリモル、Amersham製))を各ウェルに加え、更に25μLの酵素溶液(100mM リン酸カリウム緩衝溶液(pH6.5)、100μg/mL ヒトLCE)を添加してプレート上部をシールで密閉し、37℃で90分間穏やかに振盪攪拌しながらインキュベーションした。その後、各ウェルに100μLの5N HClを添加して室温で5分間アッセイプレートを攪拌して酵素反応を停止させるとともにアシルCoAを加水分解した。その後、各ウェルの酵素反応溶液をあらかじめ水を通液させておいた96ウェルGF/Cフィルタープレート(PerkinElmer ユニフィルター96GF/C)の各ウェルに吸着させ、各ウェルを水で洗浄し非吸着のマロニルCoAを除去した後、50℃で60分間GF/Cフィルタープレートを乾燥させた。その後、各ウェルに30μLのシンチレーター(PerkinElmer マイクロシンチ0)を加えてプレート上部をシールし、固定された[14C]の放射活性をマイクロプレートシンチレーションカウンター(PerkinElmer トップカウント)で測定し酵素活性とした。被検化合物によるヒトLCEの酵素阻害活性は被検化合物を含まないDMSO添加のウェルにおける放射活性をコントロールとして算出した。本発明化合物の活性を本アッセイを用いて調べたところ、それらの化合物はヒトLCEの活性を阻害した。結果を表1に示す。
Figure 0005377329
本発明に係る化合物は、経口又は非経口的に投与することができ、そしてそのような投与に適する形態に製剤化することにより、例えば高血圧、狭心症、心不全、心筋梗塞、脳卒中、跛行、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、視力低下、電解質異常、動脈硬化症等の循環器系疾患、例えば過食症、糖尿病性神経障害等の中枢神経系疾患、例えばメタボリックシンドローム、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、高コレステロール血症、高中性脂肪血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、ホルモン分泌異常、痛風、脂肪肝等の代謝性疾患、例えば月経障害、性機能障害等の生殖系疾患、肝機能障害、膵炎、胆のう炎、胃食道逆流等の消化管系疾患、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、睡眠時無呼吸症候群等の呼吸器系疾患、細菌・真菌・寄生虫による感染性疾患、悪性新生物、関節炎、皮膚潰瘍等の炎症性疾患等の予防剤又は治療剤として供することができる。
更に、本発明の1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、LCEの変調に起因する疾患、病気又は状態の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、メタボリックシンドローム、脂肪肝、高脂血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、肥満症、糖尿病、過食症、悪性新生物又は感染性疾患の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、糖尿病の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、肥満症の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、食べ過ぎ、過食症、高血圧、血漿インスリン濃度の上昇、インスリン抵抗性、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、大腸癌、腎癌、変形性関節症、閉塞型睡眠時無呼吸症、心臓病、異常心拍リズム、不整脈、心筋梗塞、うっ血性心不全、冠状動脈性心臓病、突然死、脳卒中、多嚢胞卵巣、頭蓋咽頭腫、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性症候群、性機能及び生殖機能障害、不妊症、性腺機能低下症、多毛症、肥満関連の胃食道逆流、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、炎症、全身性脈管炎、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸血症、腰痛、炎症、全身性脈管炎、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸血症、腰痛、胆嚢疾患、痛風、便秘、過敏性腸症候群、炎症性腸症候群、心臓肥大及び左心室肥大からなる群より選択される肥満関連疾患の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、高脂血症又は異常脂質血症の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、カロリー摂取の方法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、摂食量の低減方法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、満腹感の増加方法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物を、それらを必要とする対象に投与することからなる、食欲の低減方法を提供することである。
また本発明は本発明に係る化合物を、その状態の治療又は予防に有用であるとして知られた他の薬剤の治療的又は予防的に有効な量と組み合わせて投与することからなる肥満症の治療法又は予防法に関する。
また本発明は本発明に係る化合物を、その状態の治療又は予防に有用であるとして知られた他の薬剤の治療的又は予防的に有効な量と組み合わせて投与することからなる糖尿病の治療法又は予防法に関する。
本発明のもう1つの側面としては、本発明に係る化合物と、薬学的に許容されうる担体からなる医薬組成物を提供することである。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象のLCEに起因する疾患の治療、予防、抑制に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物の使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象のメタボリックシンドローム、高脂血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、肥満症、糖尿病、過食症、悪性新生物又は感染性疾患の治療又は予防に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物の使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象の肥満症の治療又は予防に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物の使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象の糖尿病の治療又は予防に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物の使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象の高脂血症又は異常脂質血症の治療又は予防に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物の使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、本発明に係る化合物の治療的に有効量と、インスリン抵抗性改善薬、インスリン類似薬、スルホニルウレア類、α−グルコシダーゼ阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP−4又はDP−IV)阻害剤、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)作動薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン様物質、β3−アドレナリン受容体作動薬、神経ペプチドY1拮抗薬、神経ペプチドY2作動薬、神経ペプチドY5拮抗薬、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB1受容体拮抗薬若しくはインバースアゴニスト、メラニン濃縮ホルモン受容体作動薬、メラノコルチン4受容体作動薬、ボムベシンレセプターサブタイプ3作動薬、グレリン拮抗剤、PYY、PYY3−36及びNK−1拮抗剤からなる群より選択される薬剤又はそれらの薬学的に許容されうる塩の治療的に有効量の使用であって、それらを必要とする対象の肥満症、糖尿病、糖尿病関連疾患又は肥満関連疾患の治療、管理又は予防に有用な医薬の製造のための上記使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、本発明に係る化合物の治療的に有効量と、インスリン抵抗性改善薬、インスリン類似薬、スルホニルウレア類、α−グルコシダーゼ阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP−4又はDP−IV)阻害剤、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)作動薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン様物質、β3−アドレナリン受容体作動薬、神経ペプチドY1拮抗薬、神経ペプチドY2作動薬、神経ペプチドY5拮抗薬、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB1受容体拮抗薬若しくはインバースアゴニスト、メラニン濃縮ホルモン受容体作動薬、メラノコルチン4受容体作動薬、ボムベシンレセプターサブタイプ3作動薬、グレリン拮抗剤、PYY、PYY3−36及びNK−1拮抗剤からなる群より選択される薬剤又はそれらの薬学的に許容されうる塩の治療的に有効量の肥満症、糖尿病、糖尿病関連疾患又は肥満関連疾患の治療又は予防に用いる医薬の製造のための使用であって、本発明に係る化合物の有効量と、上記薬剤の有効量の同時又は別々の使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、本発明に係る化合物の治療的に有効量と、インスリン抵抗性改善薬、インスリン類似薬、スルホニルウレア類、α−グルコシダーゼ阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP−4又はDP−IV)阻害剤、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)作動薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン様物質、β3−アドレナリン受容体作動薬、神経ペプチドY1拮抗薬、神経ペプチドY2作動薬、神経ペプチドY5拮抗薬、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB1受容体拮抗薬若しくはインバースアゴニスト、メラニン濃縮ホルモン受容体作動薬、メラノコルチン4受容体作動薬、ボムベシンレセプターサブタイプ3作動薬、グレリン拮抗剤、PYY、PYY3−36及びNK−1拮抗剤からなる群より選択される薬剤又はそれらの薬学的に許容されうる塩の治療的に有効量からなる、肥満症、糖尿病、糖尿病関連疾患又は肥満関連疾患の同時、別々若しくは連続的な使用のための合剤としての製品に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、本発明に係る化合物の治療的に有効量と、シンバスタチン、メバスタチン、エゼチミベ、アトルバスタチン、シタグリプチン、メトホルミン、シブトラミン、オルリスタット、Qnexa(商品名)及びフェンテルミンからなる群より選択される薬剤又はそれらの薬学的に許容されうる塩の治療的に有効量の使用であって、それらを必要とする対象の肥満症、糖尿病、糖尿病関連疾患又は肥満関連疾患の治療、管理又は予防に有用な医薬の製造のための上記使用に関する。
本発明に係る化合物を臨床的に用いるにあたり、その投与形態に合わせ、薬学的に許容される添加剤を加えて各種製剤化の後投与することも可能である。その際の添加剤としては、製剤分野において通常用いられる各種の添加剤が使用可能であり、例えばゼラチン、乳糖、白糖、酸化チタン、デンプン、結晶セルロース、メチル化セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、トウモロコシデンプン、マイクロクリスタリンワックス、白色ワセリン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水りん酸カルシウム、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ソルビトール、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン、硬化ヒマシ油、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸マグネシウム、パルミトオレイン酸、軽質無水ケイ酸、タルク、植物油、ベンジルアルコール、アラビアゴム、プロピレングリコール、ポリアルキレングリコール、シクロデキストリン又はヒドロキシプロピルシクロデキストリン等が挙げられる。
これらの添加剤との混合物として製剤化される剤形としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくは坐剤等の固形製剤;又は例えばシロップ剤、エリキシル剤若しくは注射剤等の液体製剤等が挙げられ、これらは、製剤分野における通常の方法に従って調製することができる。なお、液体製剤にあっては、用時に水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁させる形であってもよい。また、特に注射剤の場合、必要に応じて生理食塩水又はブドウ糖液に溶解又は懸濁させてもよく、更に緩衝剤や保存剤を添加してもよい。
本発明に係る化合物はヒト又はそれ以外の哺乳動物を含む動植物であって、当該化合物による処置を必要とするものに対して有効である。当該哺乳動物としてはヒトが好ましく、男性であっても女性であってもよい。ヒト以外の哺乳動物としては、例えばイヌ、ネコ等の愛玩動物等が挙げられる。本発明に係る化合物は、これらイヌ、ネコ等の肥満又は肥満に関係する疾患に対しても有効である。当該化合物による処置を必要とするか否かは、通常の内科医、獣医又は臨床医によって、容易に決定することができる。
本発明に係る化合物を例えば臨床の場で使用する場合、その投与量及び投与回数は、患者の性別、年齢、体重、症状の程度及び目的とする処置効果の種類と範囲等により異なるが、一般に経口投与の場合、成人1日あたり、0.01〜100mg/kg、好ましくは0.03〜1mg/kgを1〜数回に分けて、また非経口投与の場合は、0.001〜10mg/kg、好ましくは0.001〜0.1mg/kg、より好ましくは0.01〜0.1mg/kgを1〜数回に分けて投与するのが好ましい。
経口投与のためには、1.0〜1000mgの有効成分、特に治療される患者の症状に合わせて薬用量を調整するために1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0及び1000.0mgの有効成分を含む錠剤が好ましい。当該化合物は一日当たり、1〜4回、好ましくは一日当たり、1回又は2回の処方により投与することができる。
本発明に係る化合物が、肥満症及び/又は糖尿病及び/又は高脂血症及び/又は異常脂質血症及び/又は非アルコール性脂肪肝、又は他の疾患の治療又は予防に対して適用される場合、本発明に係る化合物の一日当たりの薬用量が動物の体重1kgに対し約0.1mg〜約100mgであるとき、より好ましくは一日当たり単回若しくは2回〜6回の分割投与、又は徐放性製剤によるとき、一般に十分な結果を得ることができる。多くの大型哺乳動物にとって、一日当たりの全薬用量は約1.0mg〜約1000mg、好ましくは約1mg〜約50mgである。70kgの大人の場合、一日当たりの全薬用量は、通常、約7mg〜約350mgであろう。この薬用量の処方は最高の治療効果を得るため調整することができる。
通常の内科医、獣医又は臨床医は病状進行を治療し、予防し、阻止し、抑制し又は停止させるに必要な効果的薬物量を容易に決定し処理することができる。
これらの製剤は、本発明に係る化合物を全薬剤1.0〜100重量%、好ましくは1.0〜60重量%の割合で含有することができる。これらの製剤は、また、治療上有効な他の化合物を含んでいてもよい。
本発明に係る化合物は高血圧、狭心症、心不全、心筋梗塞、脳卒中、跛行、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、視力低下、電解質異常、動脈硬化症等の循環器系疾患、例えば過食症、糖尿病性神経障害等の中枢神経系疾患、例えばメタボリックシンドローム、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、高コレステロール血症、高中性脂肪血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、ホルモン分泌異常、痛風、脂肪肝等の代謝性疾患、例えば月経障害、性機能障害等の生殖系疾患、肝機能障害、膵炎、胆のう炎、胃食道逆流等の消化管系疾患、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、睡眠時無呼吸症候群等の呼吸器系疾患、細菌・真菌・寄生虫による感染性疾患、悪性新生物、関節炎、皮膚潰瘍等の炎症性疾患等の疾病の処置に有用な他剤と組み合わせて使用することができる。そのような組み合わせの個々の成分は、処置期間中、別々の異なる時に又は同時に、分割された又は単一の製剤で投与することができる。したがって、本発明は同時の又は時間が異なる投与の全てを含むと解釈すべきであり、本発明における投与はそのように解釈すべきである。本発明に係る化合物と上記の疾患の処置に有用な他剤との組み合わせの範囲には、原則として上記疾患の処置に有用ないかなる医薬製剤との組み合わせも包含される。
上記組み合わせは、本発明の組成物に一つの他の活性物質のみならず、2又はそれ以上の他の活性物質を組み合わせたものを包含する。本発明の組成物と、上記疾患の治療薬から選ばれた1、2又はそれ以上の活性化物質との組み合わせには多くの例が存在する。例えば、メタボリックシンドロームの治療・管理、予防を目的とする場合、本発明の組成物と高脂血症治療剤、脂質低減薬剤及び抗糖尿病薬剤から選ばれた1、2又はそれ以上の活性化物質との組み合わせが有益である。特に、抗糖尿病薬剤及び/又は高脂血症治療剤又は脂質低減剤に加えて、抗肥満薬剤、抗高血圧薬剤を包含する組成物はメタボリックシンドロームの治療、管理又は予防に相乗的な効果を発揮する。
本剤と組み合わせる薬剤としては、例えば、ACAT阻害剤、αプロッカー、アルドースリダクターゼ阻害剤、αアミラーゼ阻害剤、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシン受容体拮抗剤、陰イオン交換樹脂、食欲抑制剤、抗酸化剤、抗血小板剤、βブロッカー、ビグアニド剤、カルシウム拮抗剤、CB1受容体インバースアゴニスト/拮抗剤、CETP阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、DGAT阻害剤、DP−IV阻害剤、利尿剤、エイコサペンタエン酸、エンドセリン拮抗剤、FLAP阻害剤、FXRモジュレーター、グレリン拮抗剤、GLP−1アゴニスト、GLP−1分泌剤、グルカゴン拮抗剤、グルコキナーゼ活性化剤、グルココルチコイド受容体リガンド、αグリコシダーゼ阻害剤、GPAT阻害剤、ヒスタミンH3受容体リガンド、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、HSD阻害剤、インスリンとその類似薬、VEGF阻害剤・PDGF阻害剤等のキナーゼ阻害剤、レプチン、リパーゼ阻害剤、5-LO阻害剤、LXRリガンド、メラノコルチンアゴニスト、MCH拮抗剤、MTTP阻害剤、オレキシン拮抗剤、オピオイド拮抗剤、ニューロペプチドY拮抗剤、ニコチン酸アゴニスト、PPARリガンド、PTP-1B阻害剤、SCD−1阻害剤、セロトニン輸送体阻害剤、SGLT阻害剤、SURリガンド、甲状腺ホルモンアゴニスト、UCP活性化剤、VPAC受容体アゴニスト等を挙げることができる。
本発明に係る化合物は、優れたLCE阻害作用を有し、LCEが関与する各種疾患、例えば循環器系疾患、神経系疾患、代謝性疾患、生殖系疾患、消化管系疾患、新生物、感染症等の治療剤、又は除草剤として有用である。
以下に参考例及び実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
薄層クロマトグラフィーは、プレートとしてSilica gel60254(Merck)を、検出法としてUV検出器を用いた。カラム用シリカゲルとしては、WakogelTMC―300又はC―200(和光純薬)、FLASH+カートリッジ(Biotage)又はChromatorex(FUJI SILYSIA CHEMICAL)を用いた。MSスペクトルは、ZQ2000(Waters)を用いて測定した。NMRスペクトルは、重ジメチルスルホキシド溶液で測定する場合には内部基準としてジメチルスルホキシドを用い、JNM―AL400(日本電子(JEOL))、Mercury400(400MHz;Varian)、又はInova400(400MHz;Varian)型スペクトロメータを用いて測定し、全δ値をppmで示した。
NMR測定における略号の意味を以下に示す。
s:シングレット
d:ダブレット
dd:ダブル ダブレット
t:トリプレット
dt:ダブル トリプレット
q:クァルテット
m:マルチプレット
br:ブロード
J:カップリング定数
Hz:ヘルツ
DMSO−d:重ジメチルスルホキシド
以下、(1R*,3R*)とは(1R,3R)と(1S,3S)の1:1混合物を、(1R*,3S*)とは(1R,3S)と(1S,3R)の1:1混合物を意味するものとする。
実施例1
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、および(1R*,3S*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
(1)N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルチオ)シクロヘキサンカルボキサミドの合成
参考例1の表題化合物(85mg、0.239ミリモル)及びチオフェノール(119mg、1.078ミリモル)のDMF(3mL)溶液に炭酸カリウム(149mg、1.078ミリモル)及びヨウ化カリウム(179mg、1.078ミリモル)を加え80度で24時間攪拌した。室温にもどし、酢酸エチルを加え、蒸留水にて3度洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物(56mg、64%)を得た。
(2)表題化合物の合成
上記(1)で得られた化合物(49mg、0.133ミリモル)のクロロホルム(2mL)溶液中にm−クロロ過安息香酸(69%含有)(83mg、0.332ミリモル)を加え、室温で5時間攪拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えしばらく攪拌した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液反応溶液にて2度洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド(21.4mg、40%)と(1R*,3S*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド(1.9mg、3.5%)をそれぞれ得た。
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド:
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.31(6H,d,J=6.3Hz),1.67−1.78(3H,m),1.83−1.99(4H,m),2.20−2.29(1H,m),2.84−2.93(1H,m),3.61−3.72(1H,m),4.42−4.54(1H,m),6.80−6.86(2H,m),7.21(1H,s),7.31−7.36(2H,m),7.53−7.59(2H,m),7.62−7.68(1H,m),7.88−7.92(2H,m).
ESI−MS(m/z):402.2[M+H]
(1R*,3S*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド:
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.31(6H,d,J=6.3Hz),1.67−1.78(3H,m),1.83−1.99(4H,m),2.20−2.29(1H,m),2.84−2.93(1H,m),3.61−3.72(1H,m),4.42−4.54(1H,m),6.80−6.86(2H,m),7.21(1H,s),7.31−7.36(2H,m),7.53−7.59(2H,m),7.62−7.68(1H,m),7.88−7.92(2H,m).
ESI−MS(m/z):402.1[M+H]
実施例2
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
(1)(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イルチオ)シクロヘキサンカルボキサミドの合成
参考例1の表題化合物と2−メルカプトピリジンを用いて実施例1(1)に準じた方法により表題化合物を合成した。
(2)表題化合物の合成
上記(1)で合成した化合物を用いて実施例1(2)に準じた方法で表題化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.29−1.33(6H,m),1.68−1.78(1H,m),1.80−2.01(5H,m),2.09−2.18(1H,m),2.20−2.29(1H,m),2.86−2.98(1H,m),4.06−4.17(1H,m),4.42−4.55(1H,m),6.78−6.89(2H,m),7.18−7.22(1H,m),7.33−7.42(2H,m),7.51−7.59(1H,m),7.94−8.00(1H,m),8.09−8.14(1H,m),8.73−8.78(1H,m).
ESI−MS(m/z):403.2[M+H]
実施例3
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(ピリミジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例1の表題化合物と2−メルカプトピリミジンを用いて実施例2に準じた方法により表題化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.31(6H,d,J=6.3Hz),1.73−1.80(1H,m),1.83−1.89(2H,m),1.90−2.02(2H,m),2.04−2.20(2H,m),2.24−2.34(1H,m),2.90−2.99(1H,m),4.31−4.39(1H,m),4.43−4.54(1H,m),6.79−6.88(2H,m),7.30−7.41(3H,m),7.53−7.59(1H,m),8.93−8.99(2H,m).
ESI−MS(m/z):404.0[M+H]
実施例4
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例1の表題化合物と2−メルカプトチアゾールを用いて実施例2に準じた方法により表題化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.31(6H,d,J=5.9Hz),1.71−1.79(1H,m),1.80−1.94(3H,m),1.95−2.08(2H,m),2.10−2.18(1H,m),2.31−2.40(1H,m),2.88−2.95(1H,m),4.00−4.10(1H,m),4.43−4.54(1H,m),6.80−6.86(2H,m),7.33−7.39(2H,m),7.72−7.76(1H,m),8.03−8.08(1H,m).
ESI−MS(m/z):409.0[M+H]
実施例5
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例1の表題化合物と2−メルカプト−1,3,4−チアジアゾールを用いて実施例2に準じた方法により表題化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.27(7H,d,J=6.3Hz),1.68−1.80(2H,m),1.83−1.98(3H,m),2.07−2.18(2H,m),2.39−2.48(1H,m),2.83−2.91(1H,m),4.16−4.25(1H,m),4.41−4.51(1H,m),6.76−6.85(2H,m),7.24−7.28(1H,m),7.30−7.37(2H,m),9.35−9.37(1H,m).
ESI−MS(m/z):410.0[M+H]
実施例6
(1R*,3R*)−N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)スルホニル]シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例1の表題化合物と2−メルカプト−1−メチルイミダゾールを用いて実施例2に準じた方法により表題化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.31(6H,d,J=5.9Hz),1.59−1.80(2H,m),1.82−1.96(2H,m),2.04−2.18(3H,m),2.38−2.51(1H,m),2.89−2.98(1H,m),3.94−4.04(4H,m),4.44−4.55(1H,m),6.81−6.88(2H,m),7.01−7.06(1H,m),7.12−7.16(1H,m),7.41−7.47(2H,m),7.98−8.07(1H,m).
ESI−MS(m/z):406.0[M+H]
実施例7
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
(1)(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(フェニルチオ)シクロヘキサンカルボキサミドの合成
参考例2の表題化合物とチオフェノールを用いて、実施例2(1)に準じた方法により表題化合物を合成した。
(2)表題化合物の合成
上記(1)で合成した化合物(39.5mg、0.107ミリモル)のアセトン(0.75mL)−蒸留水(0.75mL)の混合溶液に、酢酸(30.5μL、0.535ミリモル)と過マンガン酸カリウム(50.5mg、0.321ミリモル)を加え、室温にて19時間攪拌した。反応溶液の大部分を減圧濃縮後、残渣にクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて3度抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物(19mg、44%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.33(6H,d,J=6.3Hz),1.55−1.79(3H,m),1.81−2.00(4H,m),2.24−2.33(1H,m),2.87−2.95(1H,m),3.65−3.74(1H,m),4.45−4.56(1H,m),7.20−7.25(1H,m),7.53−7.59(2H,m),7.62−7.68(1H,m),7.88−7.93(3H,m),7.96−8.00(1H,m),8.01−8.07(1H,m).
ESI−MS(m/z):403.0[M+H]
実施例8
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例2の表題化合物と2−メルカプトピリジンを用いて、実施例7に準じた方法により表題化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.33(6H,d,J=5.9Hz),1.63−1.74(1H,m),1.78−1.99(5H,m),2.01−2.11(1H,m),2.21−2.31(1H,m),2.91−3.01(1H,m),4.10−4.20(1H,m),4.46−4.56(1H,m),7.21−7.25(1H,m),7.52−7.59(1H,m),7.91−8.03(3H,m),8.05−8.14(2H,m),8.77−8.82(1H,m).
ESI−MS(m/z):404.0[M+H]
実施例9
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリジン−4−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例2の表題化合物と4−メルカプトピリジンを用いて、実施例7に準じた方法により表題化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.33(6H,d,J=6.3Hz),1.55−1.78(3H,m),1.80−1.89(2H,m),1.90−2.05(2H,m),2.23−2.31(1H,m),2.86−2.95(1H,m),3.78−3.88(1H,m),4.44−4.56(1H,m),7.21−7.25(1H,m),7.76−7.80(2H,m),7.90−7.93(1H,m),7.99−8.06(2H,m),8.88−8.95(2H,m).
ESI−MS(m/z):404.0[M+H]
実施例10
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリミジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例2の表題化合物と2−メルカプトピリミジンを用いて、実施例7に準じた方法により表題化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.34(6H,d,J=6.3Hz),1.67−1.75(1H,m),1.77−1.87(1H,m),1.90−2.04(3H,m),2.06−2.18(2H,m),2.34−2.43(1H,m),2.94−3.05(1H,m),4.30−4.40(1H,m),4.45−4.56(1H,m),7.21−7.28(1H,m),7.54−7.61(1H,m),7.91−7.96(1H,m),8.08−8.18(2H,m),8.99−9.05(2H,m).
ESI−MS(m/z):405.0[M+H]
実施例11
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例2の表題化合物と2−メルカプトチアゾールを用いて、実施例7に準じた方法により表題化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.33(6H,d,J=6.3Hz),1.65−1.97(5H,m),2.03−2.13(2H,m),2.34−2.44(1H,m),2.91−2.99(1H,m),4.04−4.13(1H,m),4.46−4.56(1H,m),7.21−7.25(1H,m),7.73−7.77(1H,m),7.91−7.94(1H,m),8.01−8.10(3H,m).
ESI−MS(m/z):410.0[M+H]
実施例12
(1R*,3R*)−3−(ブチルスルホニル)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例2の表題化合物と1−ブタンチオールを用いて、実施例7に準じた方法により表題化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.33(6H,d,J=6.3Hz),1.35−1.46(2H,m),1.50−1.61(1H,m),1.63−1.84(4H,m),1.86−2.07(3H,m),2.15−2.26(1H,m),2.89−3.07(2H,m),3.13−3.26(2H,m),4.46−4.56(1H,m),7.19−7.25(1H,m),7.93−7.99(1H,m),8.03−8.09(1H,m),8.36−8.44(1H,m).
ESI−MS(m/z):383.0[M+H]
実施例13
(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピラジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
(1)(1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピラジン−2−イルチオ)シクロヘキサンカルボキサミドの合成
参考例2の表題化合物(60mg、0.168ミリモル)、2−メルカプトピラジン(113mg、1.010ミリモル)および炭酸セシウム(329mg、1.010ミリモル)をDMF(1mL)中で80度で5時間攪拌した。反応系の温度を室温に戻し、酢酸エチルを加え、蒸留水にて2度、飽和食塩水にて1度洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物を得た。
(2)表題化合物の合成
上記(1)で合成した化合物を用いて、実施例7(2)に準じた方法により、表題化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.34(6H,d,J=5.9Hz),1.62−1.75(1H,m),1.77−1.95(4H,m),1.98−2.07(2H,m),2.26−2.35(1H,m),2.92−3.01(1H,m),4.08−4.24(1H,m),4.45−4.57(1H,m),7.21−7.26(1H,m),7.90−7.96(1H,m),8.02−8.12(2H,m),8.76−8.81(1H,m),8.85−8.90(1H,m),9.29−9.34(1H,m).
ESI−MS(m/z):405.2[M+H]
実施例14
(1R*,3R*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミドおよび(1R*,3S*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005377329
参考例3の表題化合物(184mg、0.683ミリモル)と3−アミノー5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール(101mg、0.717ミリモル)のピリジン(5mL)溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(以下、EDCと略する)(144mg、0.752ミリモル)を加え、室温で24時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、酢酸エチルを加え、1規定水酸化ナトリウム水溶液にて1度、飽和食塩水にて1度洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(1R*,3R*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド(5.7mg、2.1%)と(1R*,3S*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド(3.1mg、1.1%)をそれぞれ得た。
(1R*,3R*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド:
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.31−1.38(6H,m),1.65−1.78(2H,m),1.79−2.02(3H,m),2.13−2.20(2H,m),2.22−2.31(1H,m),3.06−3.17(1H,m),4.04−4.11(1H,m),5.94(1H,s),7.54−7.63(1H,m),7.94−8.01(1H,m),8.07−8.15(1H,m),8.74−8.80(1H,m),10.09(1H,brs).
ESI−MS(m/z):393.2[M+H]
(1R*,3S*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド:
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.34(7H,d,J=6.3Hz),1.39−1.64(3H,m),1.76−1.88(1H,m),1.92−2.07(2H,m),2.10−2.17(1H,m),2.19−2.37(2H,m),3.52−3.66(1H,m),4.55−4.66(1H,m),5.65(1H,s),7.55−7.61(1H,m),7.94−8.02(1H,m),8.08−8.14(1H,m),8.41(1H,brs),8.74−8.80(1H,m).
ESI−MS(m/z):393.2[M+H]
実施例15
N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0005377329
(1)ベンジル3−(フェニルチオ)ピペリジン−1−カルボン酸の合成
公知文献(WO96/39407号)記載の方法により合成されたベンジル3−[(メチルスルホニル)オキシ]ピペリジン−1−カルボン酸とチオフェノールを用いて実施例1(1)に準じた方法により表題化合物を合成した。
(2)ベンジル3−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−カルボン酸の合成
上記(1)で合成したベンジル3−(フェニルチオ)ピペリジン−1−カルボン酸を用いて、実施例1(2)に準じた方法により表題化合物を合成した。
(3)3−(フェニルスルホニル)ピペリジンの合成
上記(2)で合成した化合物(84mg、0.234ミリモル)のメタノール(2mL)溶液に10%パラジウム炭素触媒(40mg)を加え、水素存在下室温で18時間攪拌した。反応液をセライトにてろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルにて溶解後、1規定水酸化ナトリウム水溶液にて1度、飽和食塩水にて1度洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮し、目的物(43mg、82%)を得た。
(4)表題化合物の合成
上記(3)で合成した化合物(43mg、0.191ミリモル)のクロロホルム(3mL)溶液にトリエチルアミン(0.08mL、0.573ミリモル)とフェニル(4−イソプロポキシフェニル)カーバメート(67.3mg、0.248ミリモル)を加え、80度にて24時間攪拌した。反応系を室温に戻し、1規定水酸化ナトリウム水溶液にて1度、飽和食塩水にて1度洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物(45.7mg、59%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl,δ):1.30(6H,d,J=5.9Hz),1.49−1.61(1H,m),1.77−1.93(2H,m),2.16−2.25(1H,m),2.88−2.98(1H,m),3.06−3.20(2H,m),3.82−3.89(1H,m),4.27−4.34(1H,m),4.43−4.51(1H,m),6.31(1H,brs),6.78−6.84(2H,m),7.13−7.19(2H,m),7.55−7.63(2H,m),7.66−7.72(1H,m),7.86−7.94(2H,m).
ESI−MS(m/z):403.3[M+H]
参考例1
3−{[(4−イソプロポキシフェニル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシルメタンスルホネート
Figure 0005377329
(1)N−(4−イソプロポキシフェニル)−3−オキソシクロヘキサンカルボキサミドの合成
3−オキソ−1−シクロヘキサンカルボン酸(100mg、0.703ミリモル)のDMF(3mL)溶液に4−イソプロポキシアニリン(117mg、0.774ミリモル)、HATU(294mg、0.774ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(0.27mL、1.548ミリモル)を順次加え、室温で5時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、蒸留水及び飽和食塩水にて洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物(194mg、100%)を得た。
(2)3−ヒドロキシ−N−(4−イソプロポキシフェニル)シクロヘキサンカルボキサミドの合成
上記(1)で合成した化合物(175mg、0.636ミリモル)のメタノール(6mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(28.9mg、0.763ミリモル)を氷冷下加え、しばらく攪拌後、室温でさらに3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、しばらく攪拌後、反応溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣に蒸留水を加え、クロロホルムにて2度抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物(162mg、92%)を得た。
(3)表題化合物の合成
上記(2)で得られた化合物(162mg、0.584ミリモル)のクロロホルム(5mL)溶液中にトリエチルアミン(0.098mL、0.7ミリモル)及びメタンスルホニルクロリド(0.05mL、0.642ミリモル)を室温で順次加え、24時間攪拌した。反応溶液を蒸留水で1度洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物(179mg、86%)をシス体とトランス体の混合物として得た。
参考例2
3−{[(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシルメタンスルホネート
Figure 0005377329
(1)2−ブロモ−5−イソプロポキシピリジンの合成
6−ブロモピリジン−3−オール(1g、5.75ミリモル)のDMF(10mL)溶液に2−ブロモプロパン(1.13mL、12ミリモル)及び炭酸カリウム(1.43g、10.4ミリモル)を順次加え、80度で2時間攪拌した。溶液の温度を室温に戻し、酢酸エチルにて希釈後、蒸留水にて2度、飽和食塩水にて1度洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮して、目的物(1.28g、100%)を得た。
(2)エチル5−イソプロポキシピリジン−2−カルボン酸の合成
上記(1)で得た化合物(600mg、2.78ミリモル)のエタノール(6mL)とDMF(3mL)との混合溶液中に酢酸パラジウム(31.2mg、0.14ミリモル)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(77.1mg、0.14ミリモル)を加え、一酸化炭素存在下、50度で22時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルにて希釈後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液にて2度、飽和食塩水にて1度洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物(386mg、66%)を得た。
(3)5−イソプロポキシピリジン−2−カルボン酸の合成
上記(2)で得られた化合物(386mg、1.84ミリモル)のエタノール(3mL)溶液に5規定水酸化ナトリウム水溶液(1.8mL)を加え、50度で3時間攪拌した。反応液を氷冷し、5規定塩酸水溶液にて中和し、反応液をクロロホルムにて抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧濃縮し、目的物(258mg、78%)を得た。
(4)tert−ブチル(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)カーバメートの合成
上記(3)で得られた化合物(255mg、1.4ミリモル)のtert−ブタノール(5mL)溶液にトリエチルアミン(0.585mL、4.2ミリモル)及びジフェニルリン酸アジド(0.453mL、2.1ミリモル)を順次加え、100度にて5時間攪拌した。反応液を室温に戻し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、1規定水酸化ナトリウム水溶液にて2度、飽和食塩水にて1度洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物(137mg、39%)を得た。
(5)2−アミノ−5−イソプロポキシピリジン塩酸塩の合成
上記(4)で得られた化合物(137mg、0.54ミリモル)のクロロホルム(5mL)溶液に4規定塩酸−酢酸エチル溶液(4.5mL)を加え、室温にて18時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、目的物(102mg、100%)を得た。
(6)表題化合物の合成
上記(5)で得られた化合物を原料として参考例1に準じた方法により、表題化合物を得た。
参考例3
(1R*,3R*)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005377329
(1)メチル(1S*,3R*)−3−[(メチルスルホニル)オキシ]シクロヘキサンカルボン酸の合成
文献(Tetrahedron、2003年,59巻、7465−7471頁)公知の化合物であるメチル(1S*,3R*)−3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(857mg、5.42ミリモル)の酢酸エチル(10mL)溶液に、氷冷下、トリエチルアミン(1.51mL、10.84ミリモル)及び塩化メシル(0.634mL、8.13ミリモル)を順次加え、その後室温にて1時間攪拌した。反応溶液を氷冷下しばらく静置し、反応液をろ過した。得られたろ液を減圧濃縮し、目的物(1.18g、92%)を得た。
(2)メチル(1R*,3R*)−3−(ピリジン−2−イルチオ)シクロヘキサンカルボン酸の合成
上記(1)で合成した化合物(300mg、1.27ミリモル)のDMF(5mL)溶液中に2−メルカプトピリジン(847mg、7.62ミリモル)と炭酸セシウム(2.48g、7.62ミリモル)を順次加え、80度にて4時間攪拌した。反応溶液を室温に戻し、酢酸エチルにて希釈し、蒸留水にて2度、飽和食塩水にて1度洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物(252mg、79%)を得た。
(3)メチル(1R*,3R*)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボン酸の合成
上記(2)で合成した化合物(250mg、0.995ミリモル)のクロロホルム(5mL)溶液にm−クロロ過安息香酸(622mg(69%含有)、2.49ミリモル)を加え、室温にて24時間攪拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、しばらく攪拌後、クロロホルムにて2度抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物(240mg、85%)を得た。
(4)表題化合物の合成
上記(3)で合成した化合物(240mg、0.847ミリモル)のメタノール(5mL)溶液に5規定水酸化ナトリウム水溶液(0.847mL)を加え、室温で14時間攪拌した。反応溶液を氷冷後、5規定塩酸水溶液にて中和した。クロロホルムにて3度抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮し、表題化合物(210mg、92%)を得た。
本発明に係る化合物は、優れたLCE阻害作用を有し、LCEが関与する各種疾患、例えば循環器系疾患、神経系疾患、代謝性疾患、生殖系疾患、消化管系疾患の治療剤又は除草剤として有用である。

Claims (13)

  1. 式(I)
    Figure 0005377329
    [式中、
    Zは、下記の式(II−1)、(II−2)及び(II−3)からなる群から選択され、
    Figure 0005377329
    m及びnは、それぞれ0、1又は2であり、
    Yは、CR又はNを表し、但しYが、Nを表す場合、(II−2)又は(II−3)においてnは、0又は2を表し、
    は、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、該アルキル、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールは、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、スルホ、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、アミノ(該アミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、カルバモイル(該カルバモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、スルファニル(該スルファニルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、スルファモイル(該スルファモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、C1−6アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、カルバモイルアミノ(該カルバモイルアミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルキルオキシ及びヘテロアラルキルオキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよく、
    は、フェニル又はヘテロアリールを表し、該フェニル又はヘテロアリールは、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、スルホ、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、アミノ(該アミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、カルバモイル(該カルバモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、スルファニル(該スルファニルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、スルファモイル(該スルファモイルは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、C1−6アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、カルバモイルアミノ(該カルバモイルアミノは、C1−6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールで1乃至2置換されていてもよい)、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルキルオキシ及びヘテロアラルキルオキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよく、
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、該アルキル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール又はヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びハロC1−6アルコキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよく、
    、M、M及びMは、それぞれ独立して、水素原子若しくはハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルを表すか、或いはMが、M、M又はMと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成するか、又はMが、Mと一緒になって、−CH−若しくは−CH−CH−を形成する]で表される化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  2. が、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、該アルキル、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  3. 1が、メチル、エチル、プロピル、ブチル、シクロプロピル、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−メトキシフェニル、ピリミジン−2−イル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、1H−イミダゾール−4−イル、5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル又は1,3,4−チアジアゾール−2−イルである請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  4. が、フェニル又はヘテロアリールを表し、該フェニル又はヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、アリール、アラルキル及びアラルキルオキシからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい、請求項1〜3のいずれかの請求項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  5. が、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−イソプロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、2−イソプロポキシフェニル、3−イソプロポキシフェニル、4−イソプロポキシフェニル、2−ベンジルフェニル、3−ベンジルフェニル、4−ベンジルフェニル、2−ベンジロキシフェニル、3−ベンジロキシフェニル、4−ベンジロキシフェニル、5−イソプロポキシフェニルピリジン−2−イル、6−イソプロポキシフェニルピリジン−3−イル、5−イソプロポキシピリミジン−2−イル、3−メトキシピリジン−2−イル、3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル又は5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルである請求項1〜3のいずれかの請求項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  6. Zが、式(II−1)で表され、mが0又は1である、請求項1〜5のいずれかの請求項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  7. Zが、式(II−2)で表される、請求項1〜5のいずれかの請求項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  8. YがCRであり、Rが水素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル又はベンジルである、請求項1〜7のいずれかの請求項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  9. 、M、M及びMが、いずれも水素原子である、請求項1〜8のいずれかの請求項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  10. 式(I)で表される化合物が、
    (1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(フェニルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
    (1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
    (1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(ピリミジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、
    (1R*,3R*)−N−(5−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド、及び
    (1R*,3R*)−N−(3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミドからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  11. 請求項1〜10のいずれかの請求項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分とする長鎖脂肪酸伸長酵素(LCE)阻害剤。
  12. 請求項1〜10のいずれかの請求項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を含有する医薬組成物。
  13. 請求項1〜10のいずれかの請求項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分とする、糖尿病、肥満症又は非アルコール性脂肪肝の予防剤又は治療剤。
JP2009547047A 2007-12-26 2008-12-16 スルホニル置換六員環誘導体 Active JP5377329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009547047A JP5377329B2 (ja) 2007-12-26 2008-12-16 スルホニル置換六員環誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334073 2007-12-26
JP2007334073 2007-12-26
JP2009547047A JP5377329B2 (ja) 2007-12-26 2008-12-16 スルホニル置換六員環誘導体
PCT/JP2008/072811 WO2009081789A1 (ja) 2007-12-26 2008-12-16 スルホニル置換六員環誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009081789A1 JPWO2009081789A1 (ja) 2011-05-06
JP5377329B2 true JP5377329B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40801094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547047A Active JP5377329B2 (ja) 2007-12-26 2008-12-16 スルホニル置換六員環誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8124807B2 (ja)
EP (1) EP2236494B1 (ja)
JP (1) JP5377329B2 (ja)
AU (1) AU2008341953B2 (ja)
CA (1) CA2707447C (ja)
WO (1) WO2009081789A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2204368B1 (en) 2007-09-21 2014-05-21 Msd K.K. 4-sulfonylpiperidine derivatives
CA2701406C (en) 2007-10-05 2016-01-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoxazinone derivative
WO2011102514A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
US8673894B2 (en) 2010-05-07 2014-03-18 Hoffmann-La Roche Inc. 2,5,6,7-tetrahydro-[1,4]oxazepin-3-ylamine or 2,3,6,7-tetrahydro-[1,4]oxazepin-5-ylamine compounds
CA2876382A1 (en) 2012-06-14 2013-12-19 Daiichi Sankyo Company, Limited Piperidinylpyrazolopyridine derivative
EP3081566B1 (en) 2013-12-13 2018-03-07 Daiichi Sankyo Company, Limited 5-hydroxy-4-(trifluoromethyl)pyrazolopyridine derivative
CA2962186A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Shionogi & Co., Ltd. Method for producing triphenylbutene derivative
JPWO2017159669A1 (ja) 2016-03-15 2019-01-24 塩野義製薬株式会社 フェノキシエタノール誘導体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501120A (ja) * 2001-08-21 2005-01-13 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド 新規のシクロヘキシルスルホン
WO2006131713A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Merck Sharp & Dohme Limited Cyclohexanesulfonyl derivatives as glyt1 inhibitors to treat schizophrenia
WO2007058942A2 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 Schering Corporation Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors
WO2009038021A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 4-スルホニルピペリジン誘導体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2222322A1 (en) 1995-06-06 1996-12-12 Abbott Laboratories Quinolizinone type compounds
EP1657311A4 (en) 2003-07-11 2006-10-11 Banyu Pharma Co Ltd METHOD OF EVALUATING COMPOUND EFFECTIVE IN THE TREATMENT OF OBESITY
CN101163693B (zh) * 2005-02-18 2013-03-06 阿斯利康(瑞典)有限公司 抗菌哌啶衍生物
US20070208001A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Jincong Zhuo Modulators of 11- beta hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
EP2145884B1 (en) 2007-04-02 2014-08-06 Msd K.K. Indoledione derivative
CA2701406C (en) 2007-10-05 2016-01-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoxazinone derivative
JP5537159B2 (ja) 2008-02-06 2014-07-02 Msd株式会社 3位置換スルホニルピペリジン誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501120A (ja) * 2001-08-21 2005-01-13 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド 新規のシクロヘキシルスルホン
WO2006131713A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Merck Sharp & Dohme Limited Cyclohexanesulfonyl derivatives as glyt1 inhibitors to treat schizophrenia
WO2007058942A2 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 Schering Corporation Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors
WO2009038021A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 4-スルホニルピペリジン誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009015910; HARVEY, Iain W. et al.: 'Radical induced cyclizations of unsaturated allylic sulfones containing an activating electron withd' Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio-Organic Chemistry (1972-1999 (2), 1993, 191-6 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2236494A4 (en) 2013-08-07
EP2236494B1 (en) 2016-08-31
WO2009081789A1 (ja) 2009-07-02
JPWO2009081789A1 (ja) 2011-05-06
AU2008341953A1 (en) 2009-07-02
CA2707447A1 (en) 2009-07-02
EP2236494A1 (en) 2010-10-06
US20100249147A1 (en) 2010-09-30
AU2008341953B2 (en) 2013-05-02
CA2707447C (en) 2016-03-08
US8124807B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501226B2 (ja) アリールスルホニル誘導体を有効成分とする長鎖脂肪酸伸長酵素阻害剤
JP5377329B2 (ja) スルホニル置換六員環誘導体
TWI422579B (zh) 新化合物
JP5537159B2 (ja) 3位置換スルホニルピペリジン誘導体
JP2007525513A (ja) 糖尿病の処置に有用なヘテロアリールアミノピラゾール誘導体
JP5319536B2 (ja) 4−スルホニルピペリジン誘導体
WO2014180544A1 (en) Hydantoine derivatives as cd38 inhibitors
JPWO2009041475A1 (ja) ピラゾール−3−イル−ベンズアミド誘導体の製造方法
US9242978B2 (en) Phenylacetamide compound and pharmaceutical containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250