JP5374209B2 - コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム - Google Patents

コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5374209B2
JP5374209B2 JP2009082087A JP2009082087A JP5374209B2 JP 5374209 B2 JP5374209 B2 JP 5374209B2 JP 2009082087 A JP2009082087 A JP 2009082087A JP 2009082087 A JP2009082087 A JP 2009082087A JP 5374209 B2 JP5374209 B2 JP 5374209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
information terminal
unviewable
viewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009082087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010237751A (ja
Inventor
貴久 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Personal Computers Ltd
Original Assignee
NEC Personal Computers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Personal Computers Ltd filed Critical NEC Personal Computers Ltd
Priority to JP2009082087A priority Critical patent/JP5374209B2/ja
Publication of JP2010237751A publication Critical patent/JP2010237751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374209B2 publication Critical patent/JP5374209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ共有システムに関し、特にコンテンツに格納されたメタデータに基づく検索が可能なコンテンツ共有システムに関するものである。
従来、コンテンツを共有する方法として、電子メール等を使って知人に個別に送付する方法があった。
また、ユーザーがコンテンツをサーバーコンピューターに登録し、他のユーザーと共有するコンテンツ共有システムが存在した。登録されたコンテンツについては、コンテンツ登録者がコンテンツ視聴者を任意に設定することが可能だった。例えば、誰でも視聴できるようにコンテンツを一般公開し、多くのユーザーとコンテンツを共有することもできた。
また、コンテンツ共有システムにコミュニティを作成し、コンテンツをコミュニティに登録し、コンテンツ視聴者をコミュニティメンバーに限定することもできた。
特許文献1に記載のコンテンツ共有システムによると、コミュニティ内の複数ユーザーが共通のイベントに参画した際のコンテンツに関して、位置情報並びに時刻情報を基に自動的にイベントとして分析分類し、且つ複数ユーザーのコンテンツを共有することで、コミュニティ内のユーザー間のコンテンツ流通を促進している。
特開2007−249821号公報
電子メール等を使ってコンテンツを共有する場合、電子メールアドレス等の連絡先を知らない相手に対してコンテンツを送付できないという問題があった。
また、コンテンツ共有システムにコンテンツを登録して一般公開した場合、不特定多数のユーザーが視聴できた。そこで、顔写真など個人の特定が可能なコンテンツを一般公開すると、プライバシーが確保できないという問題があった。
また、コミュニティにコンテンツを登録した場合、コンテンツ視聴者がコミュニティメンバーに限られてしまう。そのため、コミュニティの存在を知らないメンバーとはコンテンツが共有できないという問題があった。
本発明にかかるコンテンツ共有システムは、
ユーザーが利用する情報端末と、ネットワークを介して前記情報端末と接続されるコンテンツ共有サーバーを有するコンテンツ共有システムであって、
前記コンテンツ共有サーバーは、
少なくとも1つのコンテンツ及び前記コンテンツのメタデータを、前記コンテンツを登録したユーザー毎に記録するコンテンツ記録手段と、
前記コンテンツ記録手段に記録された前記コンテンツの中で第1のユーザーが視聴可能なコンテンツの一覧を前記第1のユーザーが操作する第1の情報端末に表示する第1の表示手段と、
前記第1の情報端末に表示されたコンテンツの一覧のうち一のコンテンツが前記第1の情報端末により選択された場合に、前記一のコンテンツのメタデータと類似するメタデータを有する他のユーザーのコンテンツが前記コンテンツ記録手段に存在するか否かを検索するコンテンツ検索手段と、
前記他のユーザーのコンテンツが存在する場合に、前記他のユーザーのコンテンツを前記第1のユーザーが視聴可能か判定し、前記第1のユーザーが視聴可能な視聴可能コンテンツについては、前記視聴可能コンテンツを前記第1の情報端末に表示し、前記第1のユーザーが視聴不可能な視聴不可能コンテンツについては、前記視聴不可能コンテンツを前記コンテンツ記録手段に登録した前記他のユーザーであるコンテンツ登録者及び前記視聴不可能コンテンツのメタデータを前記第1の情報端末に表示する第2の表示手段と、
前記第1の情報端末に表示された前記コンテンツ登録者の前記視聴不可能コンテンツの視聴請求を前記第1の情報端末から受け付けた場合に、前記コンテンツ登録者が操作する第2の情報端末に対し、前記視聴不可能コンテンツの視聴を請求する視聴請求手段と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、コンテンツを一般公開せずに、連絡先を知らない他のユーザーとコンテンツを共有することができる。
本実施形態を構成するコンテンツ共有サーバーと情報処理装置の機能ブロックを示す図である。 第1の実施例の概略を示す図である。 第1の実施例のコンテンツ共有サーバーが、コンテンツファイルを検索するときの動作を示す図である。 本実施例のコンテンツ共有サーバーが、コンテンツ視聴請求を行うときの動作を示す図である。 第2の実施例の概略を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。本実施形態は、ウェブによってコンテンツ共有サービスを提供するコンテンツ共有サーバーと、ネットワークを経由してコンテンツ共有サーバーにアクセスしてコンテンツを登録する情報処理装置とで構成される。
図1は、本実施形態を構成するコンテンツ共有サーバーと情報処理装置の機能ブロックを示す図である。図1を参照すると、コンテンツ共有サーバー10は、コンテンツ管理部11、コンテンツ記録部12、メッセージ管理部13、コミュニティ管理部14を有する。コンテンツ共有サーバー10は、具体的には、図示しないプロセッサ、メモリ、ハードディスクドライブなどの不揮発メモリなどによって構成されるコンピュータである。
コンテンツ管理部11は、ウェブブラウザからHTTPプロトコルによるアクセスを受けて所定のHTMLページを送信する。所定のページは、ウェブブラウザ上でコンテンツ登録が可能なページが表示されるよう構成されている。コンテンツ管理部11は、例えば、図示しないプロセッサが図示しない不揮発メモリから読み出して実行するプログラムと、図示しないネットワークインタフェースによって構成することができる。
コンテンツ記録部12は、コンテンツ管理部10の指示によりウェブブラウザによって登録されたコンテンツを記録するとともに、コンテンツ管理部11により指定されたコンテンツを読み出す。コンテンツ記録部12は、例えば、図示しないプロセッサが図示しない不揮発メモリから読み出して実行するプログラムと、プログラムにより制御されるハードディスクドライブなどの不揮発メモリによって構成することができる。
メッセージ管理部13は、ウェブブラウザからHTTPプロトコルによるアクセスを受けて所定のHTMLページを送信する。所定のページは、他のユーザーに対し、ウェブブラウザ上でメッセージを送信することが可能なページが表示されるよう構成されている。メッセージ管理部13は、例えば、図示しないプロセッサが図示しない不揮発メモリから読み出して実行するプログラムと、図示しないネットワークインタフェースによって構成することができる。
コミュニティ管理部14は、ウェブブラウザからHTTPプロトコルによるアクセスを受けて所定のHTMLページを送信する。所定のページは、ウェブブラウザ上でコミュニティの作成や、コミュニティへのメンバー登録が可能なページが表示されるよう構成されている。コミュニティ管理部14は、例えば、図示しないプロセッサが図示しない不揮発メモリから読み出して実行するプログラムと、図示しないネットワークインタフェースによって構成することができる。
ネットワーク20には、コンテンツ共有サーバー10と情報処理装置30とがそれぞれ接続される。ネットワーク20は、例えばインターネット接続網であり、回線と中継器が多重接続されている。
情報処理装置30は、ユーザーインタフェース31、ウェブブラウザ32、ネットワーク監視部33とファイルシステム34を有する。情報処理装置30は、具体的には、図示しないプロセッサ、メモリ、ハードディスクドライブなどの不揮発メモリなどによって構成されるコンピュータである。
ユーザーインタフェース31は、ユーザーの操作を図示しないプロセッサに伝える。ユーザーインタフェース31は、例えば、図示しないプロセッサが図示しない不揮発メモリから読み出して実行するプログラムと、図示しない表示装置と、図示しない入力装置とによって構成することができる。
ウェブブラウザ32は、所定のURLに従ってコンテンツ管理部11、メッセージ管理部13、又はコミュニティ管理部14にアクセスし、HTMLページを受信して表示する。例えば、情報処理装置30を使用するユーザーに対して当該ユーザーが登録したコンテンツ、及び当該ユーザーが視聴可能なコンテンツ一覧を表示する。また、表示されたHTMLページに対するユーザーの操作に対応した信号をコンテンツ管理部11、メッセージ管理部13、又はコミュニティ管理部14に送信する。例えば、ユーザーインタフェース31を介して、視聴を希望するコンテンツをユーザーが指定した場合には、その信号をコンテンツ管理部に送信する。ウェブブラウザ32は、例えば、図示しないプロセッサが図示しない不揮発メモリから読み出して実行するプログラムと、図示しない表示装置と、図示しない入力装置とによって構成することができる。
ネットワーク監視部33は、ウェブブラウザ32がコンテンツ管理部11、メッセージ管理部13、又はコミュニティ管理部14との間で行う通信を監視する。ネットワーク監視部33は、例えば、図示しないプロセッサが図示しない不揮発メモリから読み出して実行するプログラムと、図示しないネットワークインタフェースによって構成することができる。
ファイルシステム34は、コンテンツファイル41を記録する。コンテンツファイル41は、例えばデジタルスチールカメラで撮影されたJPEGファイルや、デジタルビデオカメラで撮影されたMPEGファイルである。各コンテンツファイルには、コンテンツの撮影時に生成されたメタデータ41aが格納されている。メタデータ41aは、コンテンツの撮影位置及び撮影日時を含む。ファイルシステム34は、例えば、図示しないプロセッサが図示しない不揮発メモリから読み出して実行するプログラムと、プログラムにより制御されるハードディスクドライブなどの不揮発メモリによって構成することができる。
(第1の実施例)
続いて、図2、図3及び図4を参照して、第1の実施例のコンテンツ共有サーバーの動作について説明する。図2は、本実施例の概略を示す図である。ユーザーAは、情報処理装置のウェブブラウザを用いてコンテンツ共有サーバー10内のコンテンツ管理部11にアクセスし、コンテンツ記録部12にコンテンツファイル411、412、413を登録した。同様に、ユーザーBはコンテンツファイル414、415を登録した。
コンテンツ記録部12に格納されたコンテンツファイルについて、コンテンツ登録者はコンテンツ視聴者を任意に設定することができる。例えば、コンテンツ登録者のみ視聴可能にしたり、コンテンツ共有サーバー10にアクセスできるユーザーなら誰でも視聴できるように一般公開することができる。
ユーザーは、コンテンツファイルに格納されたメタデータに基づき、コンテンツ記録部12内のコンテンツファイルを検索することが可能である。例えば、情報処理装置30のウェブブラウザ32に表示した登録コンテンツのうちひとつのコンテンツを選択し、検索を実行した場合、選択されたコンテンツと類似する撮影位置及び撮影日時を持つコンテンツファイルを検索することができる。
図3は、本実施例のコンテンツ共有サーバーが、コンテンツファイルを検索するときの動作を示す図である。ウェブブラウザ32は、情報処理装置30を操作するユーザーが視聴可能なコンテンツの一覧を表示する。ユーザーインタフェース31は、コンテンツ一覧の中からユーザーが選択したコンテンツの指示を受け、それをコンテンツ管理部11に伝える(ステップS11)。
コンテンツ管理部11は、選択されたコンテンツファイルのメタデータから撮影位置及び撮影日時を読み込み、コンテンツ記録部12に記録されているコンテンツファイルのうち、当該メタデータと類似するメタデータを有するコンテンツファイルを検索する(ステップS12)。
類似するメタデータとは、例えば、ユーザーが選択したコンテンツファイルの撮影位置から半径1km以内、撮影日時から前後1時間以内などである。類似の範囲については、検索を行うユーザーが任意に設定してもよい。
検索の結果、該当するコンテンツファイルが存在しなかった場合には、処理を終了する。該当するコンテンツファイルが存在した場合、コンテンツ管理部11は、抽出したコンテンツファイルそれぞれについて、ユーザーがコンテンツの視聴が可能かどうかを判断する。(ステップS13、ステップS14)。
ユーザーが視聴可能なコンテンツファイルについては、コンテンツファイルのサムネイルファイルをウェブブラウザ32に表示する(ステップS15)。ユーザーが視聴できないコンテンツファイルについては、当該コンテンツファイルのコンテンツ登録者及びメタデータをウェブブラウザ32に表示する(ステップ16)。
なお、視聴できないコンテンツファイルについて、ユーザーはコンテンツの視聴請求を行うことができる。図4は、本実施例のコンテンツ共有サーバーが、コンテンツ視聴請求を行うときの動作を示す図である。図4に示すフローチャートは、図3の動作において、視聴できないコンテンツファイルが抽出された場合に開始する。
検索の結果、視聴できないコンテンツファイルについては、コンテンツ登録者のユーザー名がウェブブラウザ32に表示される。情報処理装置30を操作するユーザーが、ウェブブラウザ32に表示されたコンテンツ登録者のユーザー名を選択すると、ユーザーインタフェース31はその指示を受け、メッセージ管理部13に伝える(ステップS21)。
メッセージ管理部13は、コンテンツ視聴請求画面をウェブブラウザ32に表示する(ステップS22)。コンテンツ視聴請求画面において、ユーザーがコンテンツ視聴請求を実行すると、メッセージ管理部13は、コンテンツ登録者に対して、視聴請求のあったコンテンツファイル名、及び視聴を請求しているユーザー名を通知する。(ステップS23、ステップS24)。
通知を受けたコンテンツ登録者が視聴を許可すると、コンテンツ管理部11は、当該コンテンツファイルのコンテンツ視聴者に、視聴請求を行ったユーザーを登録する(ステップS25、ステップS26)。その結果、視聴請求を行ったユーザーが、コンテンツファイルを視聴することが可能になる。
ここで、図2に示すユーザーAが、コンテンツファイル412を選択して、メタデータ412aに基づく検索を行う場合を考える。検索の結果、ユーザーBが登録したコンテンツファイル414が抽出された。ユーザーAは、コンテンツファイル414の視聴を許可されていないため、ウェブブラウザ32にはユーザーBのユーザー名が表示された。
このとき、コンテンツ登録者であるユーザーBに対し、ユーザーAはコンテンツファイル414の視聴請求を行った。ユーザーAの視聴請求に対し、ユーザーBはコンテンツ視聴の可否を判断できる。ユーザーBが視聴を許可すると、ユーザーAはコンテンツファイル414を視聴することができる。
また、コンテンツファイル414の視聴請求を行うとき、同時に、ユーザーAは、コンテンツファイル412の視聴をユーザーBに促すことができる。つまり、ユーザーBの登録したコンテンツと似たメタデータを持つコンテンツを示すことによって、両ユーザーが同じ時間に同じ場所にいた可能性を示唆し、ユーザーBのユーザーAに対する信頼感を醸成することができる。これによって、ユーザーBがユーザーAの視聴請求を許可する可能性が高まる。
また、ユーザーが視聴請求を行うとき、コンテンツ登録者に対してメッセージ送付を行ってもよい。例えば、コンテンツ視聴請求画面にメッセージ入力欄を設ける。視聴請求を行うユーザーは、メッセージ入力欄に所定のメッセージを記入する。記入されたメッセージは、視聴請求の通知と同時にコンテンツ登録者に通知される。同様の方法で、コンテンツ視聴請求の可否を決定する際、コンテンツ登録者は、視聴請求を行ったユーザーに対してメッセージを送付してもよい。メッセージのやり取りは、コンテンツ共有サーバー10のメッセージ管理部13を経由して行われる。そのため、ユーザーA及びユーザーBは匿名のままメッセージをやり取りすることが可能である。
なお、本実施例ではユーザーAは自分で登録したコンテンツファイルに基づき、検索を行った。しかし、ユーザーAが視聴可能なコンテンツファイルであれば、ユーザーA以外のユーザーが登録したコンテンツファイルを選択し、これに基づき検索を行うこともできる。
(第2の実施例)
続いて、第2の実施例について説明する。図1に示すように、コンテンツ共有サーバー10は、コミュニティ管理部14を有する。コミュニティ管理部14は、ユーザーからの要求に応じて、コミュニティを作成し、そのコミュニティに参加するユーザーをメンバー登録する。本実施例において、コンテンツ共有サーバー10のコンテンツファイルを検索するときの動作、及びコンテンツ視聴請求を行うときの動作は第1の実施例と同様である。
図5は、本実施例の概略を示す図である。本実施例では、コンテンツ共有サーバー10にコミュニティ50が形成されている。コミュニティ50の作成したのはユーザーXであり、コミュニティ管理者である。コミュニティ管理者は、他のユーザーをコミュニティにメンバー登録する権限を持つ。
コミュニティ50にはユーザーX、Y及びZがメンバー登録しており、コミュニティメンバーとなっている。一方、ユーザーWは、コミュニティ50にはメンバー登録していない。
コミュニティ50には、コミュニティメンバーが保有するコンテンツファイルを登録することができる。コミュニティ50に登録されたコンテンツファイルについては、コミュニティメンバーのみが視聴することができる。
図5に示すように、ユーザーXは、コミュニティ50にコンテンツファイル418、419及び420を登録した。また、ユーザーYはコンテンツファイル421及び422を登録した。この場合、コンテンツファイル418〜422について、コミュニティメンバーであるユーザーX、Y及びZは視聴可能である。一方、ユーザーWは、これらのコンテンツを視聴することができない。
ユーザーWは、コンテンツファイル416及び417を登録し、コンテンツファイル416についてメタデータ416aに基づく検索を行った。その結果、コンテンツファイル417及び422が抽出された。ユーザーWは、自分が登録したコンテンツファイル417については当然視聴できるが、コミュニティ50に登録されたコンテンツファイル422については視聴することができない。
第1の実施例と同様に、ユーザーWは、ユーザーYに対してコンテンツファイル422の視聴請求ができる。ユーザーYが視聴請求を許可した場合には、ユーザーWはコンテンツファイル422の視聴が可能になる。
また、第1の実施例と同様に、ユーザーWはユーザーYに対してコンテンツファイル416の視聴を促すことができる。ユーザーYがコンテンツファイル416の視聴を行い、ユーザーWがコミュニティメンバーと同じ属性を有することが判明した場合、ユーザーYはユーザーX(コミュニティ管理者)の許可を得て、ユーザーWをコミュニティに招待することもできる。
ここで、例として、コミュニティ50を小学校のコミュニティとし、コンテンツファイル416、417及び422が小学校の運動会を撮影した写真である場合を考える。ユーザーW及びコミュニティメンバーは、小学校の保護者とする。コンテンツファイル416は、ユーザーWの子供が映っている写真とする。
前述したように、ユーザーWは、ユーザーYが登録したコンテンツファイル422について視聴請求を行った。このとき、ユーザーWはコンテンツファイル416(ユーザーWの子供の写真)をユーザーYに視聴してもらった。このことから、ユーザーYは、ユーザーWを小学校の保護者と見なし、コミュニティ50へ招待した。
一方、コミュニティメンバーであるユーザーX、Y及びZがコンテンツファイル422のメタデータ422aに基づく検索を行い、コンテンツ共有サーバー内の運動会に関するコンテンツを探すことも可能である。そして、該当するコンテンツ登録者を見つけた場合には、ユーザーWと同様にコミュニティに招待することもできる。
また、コンテンツ共有サーバー10は、顔認識機能を有していてもよい。この場合、ココンテンツファイル416(ユーザーWの子供の写真)を基に、視聴可能な登録コンテンツの中からユーザーWの子供が映っている写真を検索することができる。
例えば、ユーザーYは、コンテンツファイル416(ユーザーWの子供の写真)を基準として、顔認識機能による検索を指示する。ユーザーインタフェース31はその指示を受け、それをコンテンツ管理部11に伝える。コンテンツ管理部11は、コンテンツファイル416に映っているユーザーWの子供の顔を検出し、その特徴を読み込む。その後、コンテンツ管理部11は、コンテンツ記録部12に記録されているコンテンツファイルのうち、ユーザーYが視聴可能なコンテンツファイルを検索し、該当するコンテンツファイルに映っている人物の顔を検出する。そして、検出した各人物の特徴と、ユーザーWの子供の特徴とが一致しているコンテンツファイルを抽出する。その結果、コンテンツファイル421が抽出された。検索の結果を受け、ユーザーYは、コンテンツファイル421をユーザーWに提供することができる。
以上説明したように、コンテンツファイルに格納されたメタデータ、主には撮影位置及び撮影日時に基づく検索を行うことにより、連絡先を知らないユーザーやコミュニティメンバー以外のユーザーとコンテンツを共有することができる。また、コンテンツを一般公開しなくても検索対象になるので、プライバシーを確保した上でコンテンツを促進することができる。
さらには、メタデータを基にコミュニティメンバーになりそうなユーザーを抽出し、コンテンツの内容でコミュニティメンバーの選別を行うことによって、セキュリティレベルを低下させることなく、効率的にコミュニティを拡大することができる。
10 コンテンツ共有サーバー
11 コンテンツ管理部
12 コンテンツ記録部
13 メッセージ管理部
14 コミュニティ管理部
20 ネットワーク
30 情報処理装置
31 ユーザーインタフェース
32 ウェブブラウザ
33 ネットワーク監視部
34 ファイルシステム
50 コミュニティ

Claims (8)

  1. ユーザーが利用する情報端末と、ネットワークを介して前記情報端末と接続されるコンテンツ共有サーバーを有するコンテンツ共有システムであって、
    前記コンテンツ共有サーバーは、
    少なくとも1つのコンテンツ及び前記コンテンツのメタデータを、前記コンテンツを登録したユーザー毎に記録するコンテンツ記録手段と、
    前記コンテンツ記録手段に記録された前記コンテンツの中で第1のユーザーが視聴可能なコンテンツの一覧を前記第1のユーザーが操作する第1の情報端末に表示する第1の表示手段と、
    前記第1の情報端末に表示されたコンテンツの一覧のうち一のコンテンツが前記第1の情報端末により選択された場合に、前記一のコンテンツのメタデータと類似するメタデータを有する他のユーザーのコンテンツが前記コンテンツ記録手段に存在するか否かを検索するコンテンツ検索手段と、
    前記他のユーザーのコンテンツが存在する場合に、前記他のユーザーのコンテンツを前記第1のユーザーが視聴可能か判定し、前記第1のユーザーが視聴可能な視聴可能コンテンツについては、前記視聴可能コンテンツを前記第1の情報端末に表示し、前記第1のユーザーが視聴不可能な視聴不可能コンテンツについては、前記視聴不可能コンテンツを前記コンテンツ記録手段に登録した前記他のユーザーであるコンテンツ登録者及び前記視聴不可能コンテンツのメタデータを前記第1の情報端末に表示する第2の表示手段と、
    前記第1の情報端末に表示された前記コンテンツ登録者の前記視聴不可能コンテンツの視聴請求を前記第1の情報端末から受け付けた場合に、前記コンテンツ登録者が操作する第2の情報端末に対し、前記視聴不可能コンテンツの視聴を請求する視聴請求手段と、
    を有することを特徴とするコンテンツ共有システム。
  2. 前記コンテンツ共有サーバーは、
    前記第2の情報端末から前記視聴不可能コンテンツの視聴の許可を受け付けた場合に、前記コンテンツ記録手段に記録された前記視聴不可能コンテンツを視聴可能なユーザーとして、前記第1のユーザーを設定する視聴許可手段を有することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。
  3. 前記コンテンツ共有サーバーは、
    前記コンテンツ記録手段に記録された前記コンテンツの各々について、前記コンテンツを視聴可能なユーザーを設定する設定手段を有し、
    前記第2の表示手段は、
    前記他のユーザーの前記コンテンツに対して設定された前記コンテンツを視聴可能なユーザーの情報を基に、前記他のユーザーの前記コンテンツを前記第1のユーザーが視聴可能か判定する、ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のコンテンツ共有システム。
  4. 前記コンテンツ共有サーバーは、
    コミュニティを作成するコミュニティ作成手段と、
    ユーザーを前記コミュニティのメンバーに登録するメンバー登録手段と、を有し
    前記設定手段は、前記コミュニティのメンバーに登録されたユーザーについては、前記コンテンツ記録手段に記録された前記コミュニティの前記ユーザーの前記コンテンツを視聴可能なユーザーとして設定し、
    前記コミュニティのメンバーに登録されていないユーザーについては、前記コンテンツ記録手段に記録された前記コミュニティの前記ユーザーの前記コンテンツを視聴不可能なユーザーとして設定する、ことを特徴とする請求項3記載のコンテンツ共有システム。
  5. 前記メンバー登録手段は、
    前記視聴不可能コンテンツの視聴請求を受け付けた前記第1のユーザーの前記第1の情報端末に対し、前記第1のユーザーを前記コミュニティのメンバーに招待する旨を通知し、前記第1のユーザーを前記コミュニティのメンバーに登録する、ことを特徴とする請求項4記載のコンテンツ共有システム。
  6. 前記視聴請求手段は、
    前記視聴不可能コンテンツの視聴請求と共に前記一のコンテンツの視聴を前記コンテンツ登録者に促す旨を前記第1の情報端末から受け付けた場合に、前記第2の情報端末に対し、前記視聴不可能コンテンツの視聴を請求すると共に前記一のコンテンツを提示する、ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載のコンテンツ共有システム。
  7. ネットワークを介して情報端末と接続されるコンテンツ共有サーバーであって、
    少なくとも1つのコンテンツ及び前記コンテンツのメタデータを、前記コンテンツを登録したユーザー毎に記録するコンテンツ記録手段と、
    前記コンテンツ記録手段に記録された前記コンテンツの中で第1のユーザーが視聴可能なコンテンツの一覧を前記第1のユーザーが操作する第1の情報端末に表示する第1の表示手段と、
    前記第1の情報端末に表示されたコンテンツの一覧のうち一のコンテンツが前記第1の情報端末により選択された場合に、前記一のコンテンツのメタデータと類似するメタデータを有する他のユーザーのコンテンツが前記コンテンツ記録手段に存在するか否かを検索するコンテンツ検索手段と、
    前記他のユーザーのコンテンツが存在する場合に、前記他のユーザーのコンテンツを前記第1のユーザーが視聴可能か判定し、前記第1のユーザーが視聴可能な視聴可能コンテンツについては、前記視聴可能コンテンツを前記第1の情報端末に表示し、前記第1のユーザーが視聴不可能な視聴不可能コンテンツについては、前記視聴不可能コンテンツを前記コンテンツ記録手段に登録した前記他のユーザーであるコンテンツ登録者及び前記視聴不可能コンテンツのメタデータを前記第1の情報端末に表示する第2の表示手段と、
    前記第1の情報端末に表示された前記コンテンツ登録者の前記視聴不可能コンテンツの視聴請求を前記第1の情報端末から受け付けた場合に、前記コンテンツ登録者が操作する第2の情報端末に対し、前記視聴不可能コンテンツの視聴を請求する視聴請求手段と、
    を有することを特徴とするコンテンツ共有サーバー。
  8. ネットワークを介して情報端末と接続されるコンテンツ共有サーバーのコンピュータに実行させるプログラムであって、
    少なくとも1つのコンテンツ及び前記コンテンツのメタデータを、前記コンテンツを登録したユーザー毎に記録するコンテンツ記録手段に記録された前記コンテンツの中で第1のユーザーが視聴可能なコンテンツの一覧を前記第1のユーザーが操作する第1の情報端末に表示する第1の表示処理と、
    前記第1の情報端末に表示されたコンテンツの一覧のうち一のコンテンツが前記第1の情報端末により選択された場合に、前記一のコンテンツのメタデータと類似するメタデータを有する他のユーザーのコンテンツが前記コンテンツ記録手段に存在するか否かを検索するコンテンツ検索処理と、
    前記他のユーザーのコンテンツが存在する場合に、前記他のユーザーのコンテンツを前記第1のユーザーが視聴可能か判定し、前記第1のユーザーが視聴可能な視聴可能コンテンツについては、前記視聴可能コンテンツを前記第1の情報端末に表示し、前記第1のユーザーが視聴不可能な視聴不可能コンテンツについては、前記視聴不可能コンテンツを前記コンテンツ記録手段に登録した前記他のユーザーであるコンテンツ登録者及び前記視聴不可能コンテンツのメタデータを前記第1の情報端末に表示する第2の表示処理と、
    前記第1の情報端末に表示された前記コンテンツ登録者の前記視聴不可能コンテンツの視聴請求を前記第1の情報端末から受け付けた場合に、前記コンテンツ登録者が操作する第2の情報端末に対し、前記視聴不可能コンテンツの視聴を請求する視聴請求処理と、を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2009082087A 2009-03-30 2009-03-30 コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム Active JP5374209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082087A JP5374209B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082087A JP5374209B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010237751A JP2010237751A (ja) 2010-10-21
JP5374209B2 true JP5374209B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43092040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082087A Active JP5374209B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5374209B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799545B2 (ja) * 2010-12-07 2015-10-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ファイル管理装置、ファイル管理システム、制御方法、プログラム
US20120213404A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Google Inc. Automatic event recognition and cross-user photo clustering
KR20120126529A (ko) * 2011-05-12 2012-11-21 고종옥 촬영정보를 이용한 사용자 간 연관성 분석방법 및 시스템
US9391792B2 (en) 2012-06-27 2016-07-12 Google Inc. System and method for event content stream
KR101984088B1 (ko) * 2012-09-13 2019-05-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 클라우드 시스템
US9418370B2 (en) 2012-10-23 2016-08-16 Google Inc. Obtaining event reviews
KR101457100B1 (ko) * 2012-12-03 2014-11-04 (주)카카오 사진 공유를 추천하는 서버 및 방법 그리고, 사진 공유 인터페이스 영역을 표시하는 디바이스
KR101435533B1 (ko) 2012-12-03 2014-09-03 (주)카카오 공유 이벤트와 관련된 추천 사진을 표시하는 방법 및 디바이스, 그리고 공유 서버
US10476827B2 (en) 2015-09-28 2019-11-12 Google Llc Sharing images and image albums over a communication network
JP6677527B2 (ja) * 2016-02-23 2020-04-08 株式会社 ミックウェア サーバ装置、およびプログラム
JP6612170B2 (ja) * 2016-04-13 2019-11-27 日本電信電話株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
EP3568787B1 (en) 2017-05-17 2024-04-10 Google LLC Automatic image sharing with designated users over a communication network

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419879B2 (ja) * 2005-03-17 2010-02-24 ソニー株式会社 情報処理システム
JP2007065146A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujifilm Corp 画像注文システム
JP4940041B2 (ja) * 2006-07-25 2012-05-30 キヤノン株式会社 撮像装置、情報処理装置、通信システム、撮像装置の制御方法、プログラム
US20080256458A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Data Access Control System for Shared Directories and Other Resources

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010237751A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374209B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム
CN113949908B (zh) 在组通信中共享用户选择的视频的方法和设备
KR101523816B1 (ko) 네트워크를 통한 하나의 디바이스에서 또 하나의 디바이스로의 파일들의 송신
US8001187B2 (en) Peer-to-peer active content sharing
US8458317B2 (en) Separating attachments received from a mobile device
US9367832B2 (en) Synchronizing image data among applications and devices
US8150807B2 (en) Image storage system, device and method
US8825598B2 (en) Media file synchronization
US20130268679A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
TW201235882A (en) A system and method to protect user privacy in multimedia uploaded to internet sites
US10579808B2 (en) Systems and methods for generating previews of content protected by authentication protocols
JP2008097294A (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理システム
AU2013224739A1 (en) Method and device for associating metadata to media objects
JP2007316939A (ja) 電子アルバム提供装置、および画像ネットワークシステム
JP2005051475A (ja) 個人情報管理システム、個人情報管理方法及びそのプログラム
JP2016051329A (ja) コンテンツ管理装置及びその制御方法
KR100861336B1 (ko) 영상 앨범 제공 방법, 영상 앨범 제공 시스템, 영상 등록방법 및 서비스 정보 제공 방법
JP2007133574A (ja) アクセス制御装置、アクセス制御システムおよびアクセス制御方法
JP2013077110A (ja) サーバ装置、プログラム及び通信システム
JP2009075637A (ja) データ管理システム、データ提供システム及びプログラム
JP2006031267A (ja) 情報登録方法、情報管理装置及び広告表示システム
JP5381659B2 (ja) 情報処理装置
JP2002077862A (ja) デジタル画像通信システム
JP6179328B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
WO2021019987A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250