JP5373635B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5373635B2
JP5373635B2 JP2009548868A JP2009548868A JP5373635B2 JP 5373635 B2 JP5373635 B2 JP 5373635B2 JP 2009548868 A JP2009548868 A JP 2009548868A JP 2009548868 A JP2009548868 A JP 2009548868A JP 5373635 B2 JP5373635 B2 JP 5373635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
mask
exposure
wiring
hard coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009548868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009087846A1 (ja
Inventor
稔彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009548868A priority Critical patent/JP5373635B2/ja
Publication of JPWO2009087846A1 publication Critical patent/JPWO2009087846A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373635B2 publication Critical patent/JP5373635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、例えば、半導体集積回路などの半導体装置の製造に使用するリソグラフィ技術に関し、特に、微細かつ寸法精度の高いゲートを作製する技術に関する。
半導体集積回路などの製造過程において、微細パターンを基板上に転写する方法としてリソグラフィ技術が用いられている。このリソグラフィ技術には主に投影露光装置が用いられ、該投影露光装置に装着したフォトマスクを透過した露光光を基板上のレジストに照射することによりパターン転写が行われる。
近年、デバイスの高集積化や、デバイス動作速度の高速化が要求されており、これらの要求に応えるためにパターンの微細化が進められている。この微細化要求に答えるため、露光波長の短波長化などにより、投影像の解像度を向上する努力がなされており、最近では従来の紫外線より1桁以上波長の短い波長13.5nmのEUV(Extremely Ultra Violet Light)光を用いた露光法も検討されている。
EUVリソグラフィでは、露光波長が短いことと、マスクを含め光学系が反射系であることから所望外の方向に露光光が散らばって迷光の源となる、いわゆるフレアが問題となる。フレアはいくつかの種類に分類されるが、EUVリソグラフィを中心に特に大きな問題となっているのがローカルフレアと呼ばれるものである。
ローカルフレアは、反射ミラーの表面にごく僅かのラフネスがあるため、露光光の反射面で露光光が乱反射されるもので、所望以外の場所を露光してしまう。フレアがあると露光コントラストが低下し、露光裕度も小さくなる。フレア量が周辺のパターンの密度で変化したとき、パターン寸法精度や形状が分布するという問題も生じる。
このフレアの問題を解決する方法として、周辺のパターン密度に応じてマスクパターンに寸法バイアスをかけたり、パターン周辺にダミーパターンを配置してパターン密度を調整するという方法が提案されている(例えば、下記特許文献1,2)。
米国特許第6815129号明細書 米国特許第6898781号明細書
図6A〜図6Eは、従来の半導体装置の製造方法の一例を示す説明図である。ここでは、配線パターンのポジ露光マスクとポジレジストの組合せを用いている。
まず、図6Aに示すように、Si(シリコン)等の半導体基板501の内部には、素子分離用のアイソレーション502を予め形成している。基板501の上に、順次、ゲート酸化膜503、導電膜504、ポジレジスト520を成膜する。
一方、ゲート配線パターンが形成された露光マスク522を予め準備しておく。この露光マスク522は、配線パターンのポジマスクとして構成され、配線パターンに対応した領域に露光光を遮光する遮光体553が設けられ、配線パターン領域以外は反射面として機能する。
この露光マスク522を用いて、露光光521をポジレジスト520に照射して、パターン露光を行う。
次に、図6Bに示すように、ポジレジスト520の現像を行って露光部分を除去して、レジストパターン520aを形成する。
次に、図6Cに示すように、レジストパターン520aをエッチングマスクとして利用し、導電膜504にエッチングを施して、配線パターン504aを形成する。
次に、図6Dに示すように、レジストパターン520aを除去した後、通常の方法で、配線パターン504aの両側にスペーサ524を形成したり、基板501の内部に拡散層525を形成することによって、トランジスタ素子、ゲート電極およびゲート配線を形成する。
図7は、従来の半導体装置の製造方法で使用する露光マスクでのゲートパターンの一例を示す上面レイアウト図である。図7に示すように、ゲートパターン部51は、トランジスタ素子のゲート電極および該ゲート電極に接続されたゲート配線を含み、特に、ロジックデバイスにおいて、ゲートパターン部51のパターン密度は、周囲のフィールド部52の密度に比べて大幅に少ない。一般に、大部分のロジックデバイスにおいては、ゲートパターン部51のパターン面積は、全面積に対して20%以下である。
ネガレジストより高い解像性を持つポジレジストを用いてゲートパターンを形成する場合、マスク全面積の80%以上を占めるフィールド部52からのフレアが、微細なゲートパターン部51に被ってしまい、露光コントラストが大幅に低下する。このとき、ゲートパターン部51は、露光マスク上において露光光を遮断する遮光部として形成されている。
フレアによる被りレベルは、露光量全体の10%レベルにも及び、特許文献1,2のようにマスクパターンに寸法バイアスをかけただけでは、露光裕度を含めて高い寸法精度を確保することができなくなる。
図6に示した従来の製造方法において、露光装置の光学系自体から由来するフレアレベルは、一般に10%程度である。使用する露光マスクの反射面が露出しているフィールド部52の面積比がマスク全面積に対して85%である場合、光学系のフレアレベルを乗算した85%×10%=8.5%の迷光が発生し、レジストパターンに被りが生ずる。その結果、レジストパターンのエッジ断面が山形形状になってしまい、露光裕度も確保できなくなる。
図8は、フレア対策としてダミーパターンを追加したゲートパターンの一例を示す上面レイアウト図である。ダミーパターン61は、ゲートパターン部51から所定の間隙を隔ててゲートパターン部51を取り囲むように設けられ、これにより周囲のフィールド部62の面積を削減している。
図8に示すようなダミーパターン61を配置する場合も、充分なゲート寸法精度かつ充分な露光裕度を確保するためには、マスク全面積の50%程度のダミーパターン率が必要となり、その結果、デバイスに不要な配線容量が増加してしまう問題がある。
このダミーパターン特有の問題を解決するには、ゲートパターン形成時に付随したダミーパターンに対して再び露光と加工を行って除去することが考えられる。しかしながら二回露光および二回加工が必要になり、プロセスが複雑になり、コスト高になり、歩留まり低下などの問題が派生してくる。
本発明の目的は、マスク露光時に発生するフレアの影響を低減でき、微細な配線パターンを高い露光裕度で作成できる半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明の一実施例によれば、配線パターンのネガ露光マスクとポジレジストの組合せにより、いったん反転パターンを作成し、その反転パターンを利用してポジ配線パターンを形成している。即ち、配線パターンに対応した領域に開口部を有する露光マスクを用いて、半導体基板の上に塗布されたポジレジストをパターン露光し、続いて、現像により露光部分を除去してレジストパターンを形成し、レジストパターンの開口部に対応する領域に、配線パターンを形成している。
本発明の他の実施例によれば、半導体装置の製造方法は、配線パターンに対応した領域に開口部を有する露光マスクを準備する工程と、半導体基板の上に、配線材料からなる配線層を形成する工程と、配線層の上に、ハードコート材料からなるハードコート膜を形成する工程と、ハードコート膜の上にポジレジストを塗布する工程と、前記露光マスクを用いてポジレジストをパターン露光する工程とを含む。続いて、ポジレジストの現像により露光部分を除去して、レジストパターンを形成する工程と、レジストパターンを用いてハードコート膜をパターン加工する工程と、レジストパターンを除去する工程と、ハードコート膜の開口部にハードマスク材料を埋め込んで、レジストパターンを反転したパターンを有するハードマスクパターンを形成する工程とを含む。続いて、ハードマスクパターンを残して、ハードコート膜を除去する工程と、ハードマスクパターンを用いて配線層をパターン加工し、配線パターンを形成する工程とを含む。
本発明のさらに他の実施例によれば、半導体装置の製造方法は、配線パターンに対応した領域に開口部を有する露光マスクを準備する工程と、半導体基板の上に、配線材料からなる配線層を形成する工程と、配線層の上に、エッチング可能な下地膜を形成する工程と、下地膜の上に、ハードコート材料からなるハードコート膜を形成する工程と、ハードコート膜の上にポジレジストを塗布する工程とを含む。続いて、前記露光マスクを用いてポジレジストをパターン露光する工程と、ポジレジストの現像により露光部分を除去して、レジストパターンを形成する工程と、レジストパターンを用いてハードコート膜をパターン加工する工程と、レジストパターンを除去する工程と、ハードコート膜の開口部にハードマスク材料を埋め込んで、レジストパターンを反転したパターンを有するハードマスクパターンを形成する工程とを含む。続いて、ハードマスクパターンを残して、ハードコート膜を除去する工程と、ハードマスクパターンを用いて下地層にエッチングを施して、ハードマスクパターンの線幅より小さい線幅を有する第2マスクパターンを形成する工程と、第2マスクパターンを残して、ハードマスクパターンを除去する工程と、第2マスクパターンを用いて配線層をパターン加工し、配線パターンを形成する工程とを含む。
本発明のさらに他の実施例によれば、半導体装置の製造方法は、配線パターンに対応した領域に開口部を有する露光マスクを準備する工程と、半導体基板の上に、ハードコート材料からなるハードコート膜を形成する工程と、ハードコート膜の上にポジレジストを塗布する工程と、前記露光マスクを用いてポジレジストをパターン露光する工程とを含む。続いて、ポジレジストの現像により露光部分を除去して、レジストパターンを形成する工程と、レジストパターンを用いてハードコート膜をパターン加工する工程と、レジストパターンを除去する工程と、ハードコート膜の開口部に、順次、絶縁膜および配線パターンを埋め込む工程と、ハードコート膜を除去する工程とを含む。
本発明の一態様において、前記配線パターンは、半導体基板内に形成されたトランジスタ素子のゲート電極および該ゲート電極に接続されたゲート配線を含むことが好ましい。
また、ハードマスクパターンを形成する工程は、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)を行うことが好ましい。
また、絶縁膜および配線パターンを埋め込む工程は、化学機械研磨を行うことが好ましい。
また、ポジレジストをパターン露光する工程は、EUV光を用いることが好ましい。
また、露光マスクは、配線パターンに対応した領域に、露光光を反射する反射面を備え、該領域以外に、露光光を吸収する吸収面を備えた反射型マスクであることが好ましい。
この実施例によれば、マスク露光時に発生するフレアの影響を低減でき、微細な配線パターンを高い露光裕度で作成できる。その結果、高い集積度を有する半導体装置を高い歩留まりで生産することができる。
図1A〜図1Hは、本発明に係る半導体装置の製造方法の一例を示す説明図である。 本発明に係る露光マスクの一例を示す平面図である。 図3A〜図3Jは、本発明に係る半導体装置の製造方法の他の例を示す説明図である。 図4A〜図4Fは、本発明に係る半導体装置の製造方法のさらに他の例を示す説明図である。 半導体集積回路の製造方法の一例を説明する断面図である。 図6A〜図6Eは、従来の半導体装置の製造方法の一例を示す説明図である。 従来の半導体装置の製造方法で使用する露光マスクでのゲートパターンの一例を示す上面レイアウト図である。 フレア対策としてダミーパターンを追加したゲートパターンの一例を示す上面レイアウト図である。
符号の説明
71 配線パターン部、 72 フィールド部、 101 半導体基板、
102 アイソレーション、 103 ゲート酸化膜、 104 導電膜、
104a 配線パターン、 105,106,131,132,154,150
ハードコート膜、 105a,106a,131a,132a,154a,150a
ハードコートパターン、 107,133,151 ポジレジスト
107a,133a,151a レジストパターン、
108,134,152 露光マスク、 109,135,153 露光光、
110,136 金属膜、 110a,136a ハードマスクパターン、
130 下地膜、 130a スリミングマスクパターン、 155 絶縁膜、
155a ゲート絶縁膜、 156 導電膜、 156a ゲート配線パターン、
201 マスク基体、 202 多層反射膜、 203 吸収体。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図中、同一または相当する部分には同一の符号を付してその説明を簡略化ないし省略することがある。
実施の形態1.
図1A〜図1Hは、本発明に係る半導体装置の製造方法の一例を示す説明図である。ここでは、多数のトランジスタ素子(例えば、MOSFET)が半導体基板に形成され、そのゲート電極および該ゲート電極に接続されたゲート配線を含む配線パターンが形成された半導体集積回路の部分断面図を示している。
まず、図1Aに示すように、Si(シリコン)等の半導体基板101の内部には、素子分離用のアイソレーション102を予め形成している。基板101の上に、順次、ゲート酸化膜103、導電膜104、ハードコート膜105,106、ポジレジスト107を成膜する。
ゲート酸化膜103は、SiOや、高誘電率(high-k)材料、例えば、HfSiO(ハフニウムシリケート)、HfAlON(窒素添加ハフニウムアルミネート)、HfO、Yなどで形成できる。導電膜104は、不純物がドープされたポリシリコンなどで形成できる。ハードコート膜105は、SiOなどで形成できる。ハードコート膜106は、SiN、SiC、SiCBなどで形成できる。ここでは、2層構成のハードコート膜105,106を用いた例を示すが、1層または3層以上からなるハードコート膜を使用しても構わない。
一方、ゲート配線パターンが形成された露光マスク108を予め準備しておく。
図2は、本発明に係る露光マスクの一例を示す平面図である。この露光マスク108は、配線パターンのネガマスクとして構成され、配線パターン部71に対応した領域に開口部を有する。開口部以外のフィールド部72には、露光光を吸収する吸収体または遮光する遮光体が形成されている。開口部は、透過型マスクの場合、露光光が通過可能であり、反射型マスクの場合、露光光が反射可能である。
本実施形態では、図2に示したような露光マスクを用いており、反射面が露出している配線パターン部71の面積比率は、マスクの全領域面積に対して約15%である。
図1Aに戻って、この露光マスク108を用いて、露光光109をポジレジスト107に照射して、パターン露光を行う。露光光109として、例えば、10nm〜15nmの波長範囲、特に、波長13.5nmを有するEUV光を用いることが好ましい。従って、ここでは、露光マスク108は、反射型マスクとして、マスク基体201、多層反射膜202、および吸収体203で構成した例を示す。
マスク基体201は、石英ガラス、低熱膨張ガラスLTEMなどで形成できる。多層反射膜202は、EUV光(波長13.5nm)に対して充分な反射率を有するMoSi多層膜などで形成できる。吸収体203は、EUV光を吸収または遮光できる材料、例えば、Taなどで形成できる。
なお、露光マスク108の検査を容易にするために、吸収体203の上には、波長254nmや199nmなどを有するマスクパターン検査光に対する反射率を調整する干渉膜(図示せず)を形成してもよい。また、多層反射膜202の上には、汚染防止や洗浄耐性機能を有するキャップ層(図示せず)を形成してもよく、このキャップ層は、Si、Ruなど形成される。マスク基体201の裏面には、露光装置のマスクステージに静電吸着させるための導電膜(図示せず)を被着してもよい。
また、図示はしていないが、露光マスク108と基板101の間には、露光装置の一部として複数枚からなる反射投影光学系が介在しており、露光マスク108の開口部に対応したパターン光が、ポジレジスト107に結像される。ここで、露光装置の光学系自体から由来するフレアレベルは、一般に10%程度である。
なお、露光光108としてArFレーザ光(波長193nm)を用いた場合、露光光は、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜などのハードコート膜105,106を通過することが可能になるため、これらの表面や界面と、基板101、ゲート酸化膜103、導電膜104の各界面との間で多重反射および干渉を引き起こして、露光強度分布が変動して、パターン形成精度が低下する可能性がある。従って、ハードコート膜105,106は、露光光に対して不透明な材料に制限される。一方、露光光108としてEUV光を用いた場合、基板101、ゲート酸化膜103、導電膜104およびハードコート膜105,106の屈折率の関係から界面反射がほとんど発生しないという利点がある。
次に、図1Bに示すように、ポジレジスト107の現像を行って露光部分を除去して、レジストパターン107aを形成する。続いて、図1Cに示すように、ハードコート膜105,106にエッチングを施してパターン加工を行い、ハードコートパターン105a,106aを形成する。続いて、レジストパターン107aを除去する。
次に、図1Dに示すように、ハードコートパターン105a,106aの上面および開口部に、例えば、スパッタ等により金属膜110を成膜する。金属膜110は、ポリシリコンなどの導電膜104のエッチング用ハードマスク材料であって、後述する化学機械研磨(CMP)の被加工膜に適しており、さらにトランジスタ形成上の汚染源となるものでなければ任意の材料を用いることができ、例えば、W(タングステン)、WN(窒化タングステン)、WSi、Ti(チタン)、TiN、TiW、Ta(タンタル)、TaN、Cu(銅)などで形成できる。
次に、金属膜110に対して化学機械研磨(CMP)を施して、ハードコートパターン105a,106aの上面に位置する金属膜110を除去することにより、図1Eに示すように、開口部のみに金属膜110を埋め込んだ状態にして、ハードマスクパターン110aを形成する。ハードマスクパターン110aは、レジストパターン107aを反転したパターンを有する。このCMPの際、ハードコートパターン106aは、CMPストッパおよびCMPハードマスクの役割を担う。
一般に、CMPにはディッシングの問題、即ち、パターンの大きさや密度に応じてへこみ量が変動し、膜厚が不均一になるという問題が生ずることがあるが、本実施形態ではエッチング時のハードマスクとしての機能が備わっていれば足り、ディッシングは大きな問題にならないという利点がある。
次に、図1Fに示すように、ドライエッチングなどを用いて、ハードマスクパターン110aを残しつつ、ハードコートパターン105a,106aを除去する。
次に、図1Gに示すように、ハードマスクパターン110aをエッチングマスクとして利用し、導電膜104にエッチングを施して、配線パターン104aを形成する。
次に、図1Hに示すように、ハードマスクパターン110aを除去した後、通常の方法で、配線パターン104aの両側にスペーサ111を形成したり、基板101の内部に拡散層112を形成することによって、トランジスタ素子、ゲート電極およびゲート配線を形成する。
このように本実施形態では、ゲート層形成用の露光光が照射される照射面積が全領域の15%程度に小さいため、反射光学系からのフレアレベルが約10%というEUV露光においても、ゲートパターン露光部におけるフレア被り量は約1.5%と小さくなり、充分な解像度、充分なレジストパターン残膜および充分な露光裕度を確保することができる。
この場合、例えば、ゲート線幅21nmに対し、ドーズ量裕度10%以上、フォーカス裕度±100nmを確保することができた。なお、ゲートパターン密度によってばらつくゲート寸法に関してはマスクパターンに寸法バイアスをかけておくことで、所望の仕上がり寸法精度(±5%)に収めることができた。
一方、従来の製法では、図7に示したように、露光領域比率が85%にも及ぶ露光マスクを用いることから、ゲートパターン露光部におけるフレア被り量は8.5%程度に大きくなる。例えば、21nm幅のパターンは、レジスト膜べりを起こし、ドーズ量裕度も3%以下となり、チップ全面で所望のゲート寸法精度を確保することは困難である。
本発明者は、ゲート層形成用の露光光が照射される照射面積と露光裕度の関係を調べた結果、全領域に対して照射面積が20%以下のとき、CD(critical dimension)±5%というゲートの寸法精度が確保できることが判明した。
また、転写欠陥低減の面でも本発明は有効である。多層膜を使用した反射マスクでは、多層膜を形成する前のマスク基体上に微小な欠陥が形成されていたり、多層膜形成中に微小なパーティクルが混入したり、微小なボイドが発生したりすると、位相欠陥になり、パターン転写欠陥を生じる。特に、EUVリソグラフィ(EUVL)では、高さ2nm以下、幅60nm以下の微小な位相欠陥も転写欠陥源になる。
多層膜の位相欠陥検査も、また位相欠陥のないマスクブランクス作成も容易ではなく、無欠陥ブランクスの歩留まりが低くなって、マスクコストも高くなる。多層膜面の露出率が高く、露出面積が広い露光マスクを用いた従来法では、マスク欠陥発生率も高く、歩留まりやコストに問題があった。
これに対して、ゲート層のフィールド部表面が多層膜ではなく吸収体膜となっていて、多層膜面の露出率の低い露光マスクを用いた本発明に係る方法では、たとえ多層膜に位相欠陥があっても、その上を吸収体で覆われている比率が高くて、転写欠陥になりにくく、本発明は欠陥や歩留まりといった面でも著しい改善が見られた。特に、ゲートおよびゲート配線の占有面積が全領域面積に対して50%未満であるとき、顕著な効果が認められた。
本発明者は、露光装置のフレアレベルと露光裕度、パターン形成寸法精度の関係を調べたところ、フレアレベルが3.0%以下であれば、ゲートおよびゲート配線の占有面積が全領域面積に対して50%のときフレア被り量は1.5%程度に小さくなり、充分な露光裕度とパターン形成寸法精度を得ることができた。露光装置のフレアレベルが3.0%以上の場合に、ゲートおよびゲート配線の占有面積が全領域面積に対して50%未満に設定できる本発明は特に有効であった。
実施の形態2.
図3A〜図3Jは、本発明に係る半導体装置の製造方法の他の例を示す説明図である。ここでは、多数のトランジスタ素子(例えば、MOSFET)が半導体基板に形成され、そのゲート電極および該ゲート電極に接続されたゲート配線を含む配線パターンが形成された半導体集積回路の部分断面図を示している。
本実施形態は、スリミングと呼ばれるゲート細線化プロセスを採用することにより、極めて細い線幅を有するゲートを高い寸法精度で形成している。
まず、図3Aに示すように、Si(シリコン)等の半導体基板101の内部には、素子分離用のアイソレーション102を予め形成している。基板101の上に、順次、ゲート酸化膜103、導電膜104、下地膜130、ハードコート膜131,132、ポジレジスト133を成膜する。
ゲート酸化膜103は、SiOや、高誘電率(high-k)材料、例えば、HfSiO、HfAlON、HfO、Yなどで形成できる。導電膜104は、不純物がドープされたポリシリコンなどで形成できる。
下地膜130は、エッチング可能な材料、例えば、アモルファスカーボン膜やSi含有系のカーボン膜などで形成できる。ハードコート膜131は、SiOなどで形成できる。ハードコート膜132は、SiN、SiC、SiCBなどで形成できる。ここでは、2層構成のハードコート膜131,132を用いた例を示すが、1層または3層以上からなるハードコート膜を使用しても構わない。
一方、ゲート配線パターンが形成された露光マスク134を予め準備しておく。この露光マスク134は、図2に示したように、配線パターンのネガマスクとして構成され、配線パターン部71に対応した領域に開口部を有する。開口部以外のフィールド部72には、露光光を吸収する吸収体または遮光する遮光体が形成されている。開口部は、透過型マスクの場合、露光光が通過可能であり、反射型マスクの場合、露光光が反射可能である。
本実施形態では、図2に示したような露光マスクを用いており、反射面が露出している配線パターン部71の面積比率は、マスクの全領域面積に対して約15%である。
次に、図3Aに示すように、この露光マスク134を用いて、露光光135をポジレジスト133に照射して、パターン露光を行う。露光光135として、例えば、10nm〜15nmの波長範囲、特に、波長13.5nmを有するEUV光を用いることが好ましい。従って、ここでは、露光マスク134は、反射型マスクとして、マスク基体201、多層反射膜202、および吸収体203で構成した例を示す。
マスク基体201は、石英ガラス、低熱膨張ガラスLTEMなどで形成できる。多層反射膜202は、EUV光(波長13.5nm)に対して充分な反射率を有するMoSi多層膜などで形成できる。吸収体203は、EUV光を吸収または遮光できる材料、例えば、Taなどで形成できる。
なお、露光マスク134の検査を容易にするために、吸収体203の上には、波長254nmや199nmなどを有するマスクパターン検査光に対する反射率を調整する干渉膜(図示せず)を形成してもよい。また、多層反射膜202の上には、汚染防止や洗浄耐性機能を有するキャップ層(図示せず)を形成してもよく、このキャップ層は、Si、Ruなど形成される。マスク基体201の裏面には、露光装置のマスクステージに静電吸着させるための導電膜(図示せず)を被着してもよい。
また、図示はしていないが、露光マスク134と基板101の間には、露光装置の一部として複数枚からなる反射投影光学系が介在しており、露光マスク134の開口部に対応したパターン光が、ポジレジスト133に結像される。ここで、露光装置の光学系自体から由来するフレアレベルは、一般に10%程度である。
次に、図3Bに示すように、ポジレジスト133の現像を行って露光部分を除去して、レジストパターン133aを形成する。続いて、図3Cに示すように、ハードコート膜131,132にエッチングを施してパターン加工を行い、ハードコートパターン131a,132aを形成する。続いて、レジストパターン133aを除去する。
次に、図3Dに示すように、ハードコートパターン131a,132aの上面および開口部に、例えば、スパッタ等により金属膜136を成膜する。金属膜136は、ポリシリコンなどの導電膜104のエッチング用ハードマスク材料であって、化学機械研磨(CMP)の被加工膜に適しており、さらにトランジスタ形成上の汚染源となるものでなければ任意の材料を用いることができ、例えば、W(タングステン)、WN(窒化タングステン)、WSi、Ti(チタン)、TiN、TiW、Ta(タンタル)、TaN、Cu(銅)などで形成できる。
一般に、CMPには上述したようなディッシングの問題が生ずることがあるが、ここでは下地膜130のエッチング用のハードマスクとしての機能が備わっていれば足り、ディッシングは大きな問題にならないという利点がある。
次に、金属膜136に対して化学機械研磨(CMP)を施して、ハードコートパターン131a,132aの上面に位置する金属膜136を除去することにより、図3Eに示すように、開口部のみに金属膜136を埋め込んだ状態にして、ハードマスクパターン136aを形成する。ハードマスクパターン136aは、レジストパターン133aを反転したパターンを有する。このCMPの際、ハードコートパターン132aは、CMPストッパおよびCMPハードマスクの役割を担う。
次に、図3Fに示すように、ドライエッチングなどを用いて、ハードマスクパターン136aを残しつつ、ハードコートパターン131a,132aを除去する。
次に、図3Gに示すように、ハードマスクパターン136aをエッチングマスクとして利用し、下地膜130にエッチングを施して、スリミングマスクパターン130aを形成する。このとき、酸素プラズマ等のドライエッチングを用いて、下地膜130にサイドエッチングを施すことにより、ハードマスクパターン136aの線幅より小さい線幅を有するスリミングマスクパターン130aを形成することができる。例えば、ハードマスクパターン136aの最小寸法を22nmに設定した場合、スリミングマスクパターン130aの最小線幅は18nmに設定できる。
次に、図3Hに示すように、エッチングなどを用いて、スリミングマスクパターン130aを残しつつ、ハードマスクパターン136aを除去する。
次に、図3Iに示すように、スリミングマスクパターン130aをエッチングマスクとして利用し、導電膜104にエッチングを施して、配線パターン104aを形成する。
次に、図3Jに示すように、スリミングマスクパターン130aを除去した後、通常の方法で、配線パターン104aの両側にスペーサ138を形成したり、基板101の内部に拡散層139を形成することによって、トランジスタ素子、ゲート電極およびゲート配線を形成する。こうして得られたゲート電極およびゲート配線の最小線幅は18nmとなり、その寸法バラツキは±1nmと極めて高いものであった。
なお、ここでは下地膜130のエッチングの際、ハードマスクパターン136aのエッジからそれぞれ4nmの細線化プロセスを適用しているが、代替として、いったん下地膜130をハードマスクパターン136aと同じ線幅にエッチングを施した後、ハードマスクパターン136aを除去し、続いて下地膜130に4nmの等方エッチングを施すことにより線幅18nmのスリミングマスクパターン130aを得ることができる。
特に、アモルファスカーボン膜をエッチングマスクとして利用し、ポリシリコンからなる導電膜104をエッチングすると、被加工膜からカーボンがエッチング供給されるため、パターン粗密依存性が少なく、面内寸法均一性の高いエッチングが可能になる。
このように本実施形態では、配線パターンのネガ露光マスクとポジレジストの組合せにより、いったん反転パターンを作成し、その反転パターンを利用してポジ配線パターンを形成するとともに、さらにスリミングと呼ばれるゲート細線化プロセスを併用することにより、最小線幅18nmという極めて細い線幅を有するゲートを高い寸法精度で形成することができる。
実施の形態3.
図4A〜図4Fは、本発明に係る半導体装置の製造方法のさらに他の例を示す説明図である。ここでは、多数のトランジスタ素子(例えば、MOSFET)が半導体基板に形成され、そのゲート電極および該ゲート電極に接続されたゲート配線を含む配線パターンが形成された半導体集積回路の部分断面図を示している。
本実施形態は、配線パターンのネガ露光マスクとポジレジストの組合せにより、いったん反転パターンを作成し、その反転パターンの開口部に配線パターンを形成することにより、極めて細い線幅を有するゲートを高い寸法精度で形成している。
まず、図4Aに示すように、Si(シリコン)等の半導体基板101の内部には、素子分離用のアイソレーション102を予め形成している。基板101の上に、順次、ハードコート膜154,150、ポジレジスト151を成膜する。
ハードコート膜154は、SiOなどで形成できる。ハードコート膜150は、SiN、SiC、SiCBなどで形成できる。ここでは、2層構成のハードコート膜154,150を用いた例を示すが、1層または3層以上からなるハードコート膜を使用しても構わない。
一方、ゲート配線パターンが形成された露光マスク152を予め準備しておく。この露光マスク152は、図2に示したように、配線パターンのネガマスクとして構成され、配線パターン部71に対応した領域に開口部を有する。開口部以外のフィールド部72には、露光光を吸収する吸収体または遮光する遮光体が形成されている。開口部は、透過型マスクの場合、露光光が通過可能であり、反射型マスクの場合、露光光が反射可能である。
本実施形態では、図2に示したような露光マスクを用いており、反射面が露出している配線パターン部71の面積比率は、マスクの全領域面積に対して約15%である。
次に、図4Aに示すように、この露光マスク152を用いて、露光光153をポジレジスト151に照射して、パターン露光を行う。露光光153として、例えば、10nm〜15nmの波長範囲、特に、波長13.5nmを有するEUV光を用いることが好ましい。従って、ここでは、露光マスク152は、反射型マスクとして、マスク基体201、多層反射膜202、および吸収体203で構成した例を示す。
マスク基体201は、石英ガラス、低熱膨張ガラスLTEMなどで形成できる。多層反射膜202は、EUV光(波長13.5nm)に対して充分な反射率を有するMoSi多層膜などで形成できる。吸収体203は、EUV光を吸収または遮光できる材料、例えば、Taなどで形成できる。
なお、露光マスク152の検査を容易にするために、吸収体203の上には、波長254nmや199nmなどを有するマスクパターン検査光に対する反射率を調整する干渉膜(図示せず)を形成してもよい。また、多層反射膜202の上には、汚染防止や洗浄耐性機能を有するキャップ層(図示せず)を形成してもよく、このキャップ層は、Si、Ruなど形成される。マスク基体201の裏面には、露光装置のマスクステージに静電吸着させるための導電膜(図示せず)を被着してもよい。
また、図示はしていないが、露光マスク152と基板101の間には、露光装置の一部として複数枚からなる反射投影光学系が介在しており、露光マスク152の開口部に対応したパターン光が、ポジレジスト151に結像される。ここで、露光装置の光学系自体から由来するフレアレベルは、一般に10%程度である。
次に、図4Bに示すように、ポジレジスト151の現像を行って露光部分を除去して、レジストパターン151aを形成する。続いて、図4Cに示すように、ハードコート膜154,150にエッチングを施してパターン加工を行い、ハードコートパターン154a,150aを形成する。続いて、レジストパターン151aを除去する。
次に、基板表面にクリーニングを行った後、図4Dに示すように、ハードコートパターン154a,150aの上面および開口部に、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)やスパッタ等により、順次、絶縁膜155および導電膜156を成膜する。
絶縁膜155は、ゲート絶縁膜材料、例えば、SiOや、高誘電率(high-k)材料、例えば、HfSiO、HfAlON、HfO、Yなどで形成できる。導電膜156は、例えば、W(タングステン)などのゲート配線材料で形成できる。
次に、化学機械研磨(CMP)を施して、ハードコートパターン154a,150aの上面に位置する絶縁膜155および導電膜156を除去することにより、図4Eに示すように、開口部のみに絶縁膜155および導電膜156を埋め込んだ状態にして、ゲート絶縁膜155aおよびゲート配線パターン156aを形成する。このゲート配線パターン156aは、レジストパターン151aを反転したパターンを有する。このCMPの際、ハードコートパターン154a,150aは、CMPストッパおよびCMPハードマスクの役割を担う。
次に、図4Fに示すように、ドライエッチングなどを用いて、ゲート絶縁膜155aおよびゲート配線パターン156aを残しつつ、ハードコートパターン154a,150aを除去する。続いて、通常の方法で、ゲート絶縁膜155aおよびゲート配線パターン156aの両側にスペーサ157を形成したり、基板101の内部に拡散層158を形成することによって、トランジスタ素子、ゲート電極およびゲート配線を形成する。
このように本実施形態では、配線パターンのネガ露光マスクとポジレジストの組合せにより、いったん反転パターンを作成し、その反転パターンの開口部に配線パターンを形成することにより、極めて細い線幅を有するゲートを高い寸法精度で形成することができる。これによりフレアレベルの高い露光装置を用いた場合でも、例えば、メタルゲートとhigh-k絶縁膜からなる高いモビリティを持つトランジスタを高い集積度で形成できる。
実施の形態4.
図5A〜図5Fは、半導体集積回路の製造方法の一例を説明する断面図である。ここでは、ツイン・ウエル方式のCMIS(Complimentary MIS)回路を有する半導体集積回路を製造する場合を例示するが、他の種々の方式の回路にも本発明は適用可能である。
半導体ウエハ3を構成する基板3sは、例えば、略円板状のn型Si(シリコン)単結晶からなる。基板3sの上部には、例えばnウエル6nおよびpウエル6pが形成されている(図5B参照)。nウエル6nには、例えば、n型不純物のP(リン)またはAs(ヒ素)が導入されている。また、pウエル6pには、例えば、p型不純物のB(ホウ素)が導入されている。nウエルおよびpウエルは以下のようにして形成する。
まず、半導体基板3s上にマスク合わせ用のウエハライメントマークを形成する(図示せず)。このウエハライメントマークは選択酸化工程を付加してウエル形成時に作成することもできる。
続いて、図5Aに示すように、基板3s上に酸化膜17を形成し、そして、酸化膜17の上に、インプラ(イオン・インプランテーションの略称)マスク用のレジストパターン18を光リソグラフィを用いて形成する。その後、P(リン)またはAsをイオン注入して、n型ウエル6nを形成する。
次に、アッシング処理を行ってレジストパターン18を除去し、酸化膜17を除去した後、図5Bに示すように、基板3sの上に酸化膜19を形成し、そして、酸化膜19の上に、インプラマスク用のレジストパターン20を光リソグラフィを用いて形成する。その後、B(ホウ素)をイオン注入して、p型ウエル6pを形成する。
次に、アッシング処理を行ってレジストパターン20を除去し、酸化膜19を除去した後、図5Cに示すように、基板3sの上側主面に、例えば、酸化シリコン膜からなる分離用のフィールド絶縁膜7を溝型アイソレーションの形状で形成する。なお、アイソレーション方法としてはLOCOS(Local Oxidization of Silicon)法を用いてもよい。
このフィールド絶縁膜7によって囲まれた活性領域には、nMISトランジスタQnおよびpMISトランジスタQpが形成される。各トランジスタのゲート絶縁膜8は、例えば、high-k膜からなる。
また、nMISトランジスタQnおよびpMISトランジスタQpのゲート電極9は、例えば低抵抗ポリシリコンからなるゲート導電膜をCVD法等によって堆積した後、エッチングを行って形成されている。このゲート形成の際、本発明に係る製造方法を適用できる。
nMISトランジスタQnの半導体領域10は、ゲート電極9をマスクとして基板3sに、例えば、P(リン)またはAsをイオン注入法等によって導入することにより、ゲート電極9に対して自己整合的に形成される。また、pMISトランジスタQpの半導体領域11は、ゲート電極9をマスクとして基板3sに、例えば、B(ホウ素)をイオン注入法等によって導入することにより、ゲート電極9に対して自己整合的に形成される。
ここで、ゲート電極9は、低抵抗ポリシリコンの単体膜で形成されることに限定されるものではなく種々変更可能である。例えば、ゲート電極9は、低抵抗ポリシリコン膜上にタングステンシリサイドやコバルトシリサイド等のようなシリサイド層を設けた、いわゆるポリサイド構造としてもよい。あるいは、ゲート電極9は、低抵抗ポリシリコン膜上に、窒化チタンや窒化タングステン等のようなバリア導体膜を介在し、さらにタングステン等のような金属膜を設けた、いわゆるポリメタル構造としてもよい。
次に、図5Dに示すように、基板3s上に、例えば、CVD法等を用いて酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜12を堆積した後、層間絶縁膜12の上面に配線用のポリシリコン膜をCVD法等によって堆積する。続いて、このポリシリコン膜上にリソグラフィを実施し、エッチングによりパターニングを行った後、パターニングされたポリシリコン膜の所定領域に不純物を導入することにより、ポリシリコン膜からなる配線13Lおよび抵抗13Rを形成する。
次に、図5Eに示すように、基板3s上に、例えば、CVD法等を用いて酸化シリコン膜14を堆積する。そして、層間絶縁膜12および酸化シリコン膜14に対してEUVリソグラフィを用いてレジストを形成し、エッチング処理により、半導体領域10,11および配線13Lの一部が露出するような接続孔15を形成する。
次に、図5Fに示すように、基板3s上に、例えば、スパッタリング法やCVD法等を用いてTi(チタン)、TiNおよびW(タングステン)からなる金属膜を順次堆積した後、その金属膜の上に、EUVリソグラフィを用いてレジストを形成し、エッチング処理により、第1配線層16L1を形成する。これ以降も、第1配線層116L1と同様にして第2配線層(不図示)等を形成することにより、最終製品を製造することができる。
以上、本発明に係る製造方法をCMISに適用した場合について説明した。このようなロジック回路ではゲートパターン9の面積比率が少なく、したがってゲートパターン形成時のフィールド部分の面積比率が高くなり、露光光学系からのフレアの影響を受けやすい。その対策として、本発明に係る製造方法を適用してゲートパターンを形成することにより、EUV露光時のフレアの影響を受けにくく、高い露光裕度で、寸法精度の高いゲートを形成することが可能になる。
本発明は、微細かつ高精度なパターンを含む半導体装置を高い生産効率で製造できる点で、産業上極めて有用である。

Claims (8)

  1. 半導体基板の上に配線パターンを備えた半導体装置の製造方法であって、
    配線パターンに対応した領域に開口部を有する露光マスクを準備する工程と、
    半導体基板の上にポジレジストを塗布する工程と、
    露光マスクを用いてポジレジストをパターン露光する工程と、
    ポジレジストの現像により露光部分を除去して、レジストパターンを形成する工程と、
    レジストパターンの開口部に対応する領域に、配線パターンを形成する工程と、を含み、
    ポジレジストをパターン露光する工程は、EUV光を用い、
    露光マスクは、配線パターンに対応した領域に、露光光を反射する反射面を備え、該領域以外に、露光光を吸収する吸収面を備えた反射型マスクであり、
    露光マスクの反射面の占有面積が、露光マスクの全領域面積に対して20%以下であり、
    露光に使用する露光装置のフレアレベルが、3.0%以上、7.5%未満であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板の上に配線パターンを備えた半導体装置の製造方法であって、
    配線パターンに対応した領域に開口部を有する露光マスクを準備する工程と、
    半導体基板の上に、配線材料からなる配線層を形成する工程と、
    配線層の上に、ハードコート材料からなるハードコート膜を形成する工程と、
    ハードコート膜の上にポジレジストを塗布する工程と、
    前記露光マスクを用いてポジレジストをパターン露光する工程と、
    ポジレジストの現像により露光部分を除去して、レジストパターンを形成する工程と、
    レジストパターンを用いてハードコート膜をパターン加工する工程と、
    レジストパターンを除去する工程と、
    ハードコート膜の開口部にハードマスク材料を埋め込んで、レジストパターンを反転したパターンを有するハードマスクパターンを形成する工程と、
    ハードマスクパターンを残して、ハードコート膜を除去する工程と、
    ハードマスクパターンを用いて配線層をパターン加工し、配線パターンを形成する工程と、を含み、
    ポジレジストをパターン露光する工程は、EUV光を用い、
    露光マスクは、配線パターンに対応した領域に、露光光を反射する反射面を備え、該領域以外に、露光光を吸収する吸収面を備えた反射型マスクであり、
    露光マスクの反射面の占有面積が、露光マスクの全領域面積に対して20%以下であり、
    露光に使用する露光装置のフレアレベルが、3.0%以上、7.5%未満であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 半導体基板の上に配線パターンを備えた半導体装置の製造方法であって、
    配線パターンに対応した領域に開口部を有する露光マスクを準備する工程と、
    半導体基板の上に、配線材料からなる配線層を形成する工程と、
    配線層の上に、エッチング可能な下地膜を形成する工程と、
    下地膜の上に、ハードコート材料からなるハードコート膜を形成する工程と、
    ハードコート膜の上にポジレジストを塗布する工程と、
    前記露光マスクを用いてポジレジストをパターン露光する工程と、
    ポジレジストの現像により露光部分を除去して、レジストパターンを形成する工程と、
    レジストパターンを用いてハードコート膜をパターン加工する工程と、
    レジストパターンを除去する工程と、
    ハードコート膜の開口部にハードマスク材料を埋め込んで、レジストパターンを反転したパターンを有するハードマスクパターンを形成する工程と、
    ハードマスクパターンを残して、ハードコート膜を除去する工程と、
    ハードマスクパターンを用いて下地層にエッチングを施して、ハードマスクパターンの線幅より小さい線幅を有する第2マスクパターンを形成する工程と、
    第2マスクパターンを残して、ハードマスクパターンを除去する工程と、
    第2マスクパターンを用いて配線層をパターン加工し、配線パターンを形成する工程と、を含み、
    ポジレジストをパターン露光する工程は、EUV光を用い、
    露光マスクは、配線パターンに対応した領域に、露光光を反射する反射面を備え、該領域以外に、露光光を吸収する吸収面を備えた反射型マスクであり、
    露光マスクの反射面の占有面積が、露光マスクの全領域面積に対して20%以下であり、
    露光に使用する露光装置のフレアレベルが、3.0%以上、7.5%未満であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 半導体基板の上に配線パターンを備えた半導体装置の製造方法であって、
    配線パターンに対応した領域に開口部を有する露光マスクを準備する工程と、
    半導体基板の上に、ハードコート材料からなるハードコート膜を形成する工程と、
    ハードコート膜の上にポジレジストを塗布する工程と、
    前記露光マスクを用いてポジレジストをパターン露光する工程と、
    ポジレジストの現像により露光部分を除去して、レジストパターンを形成する工程と、
    レジストパターンを用いてハードコート膜をパターン加工する工程と、
    レジストパターンを除去する工程と、
    ハードコート膜の開口部に、順次、絶縁膜および配線パターンを埋め込む工程と、
    ハードコート膜を除去する工程と、を含み、
    ポジレジストをパターン露光する工程は、EUV光を用い、
    露光マスクは、配線パターンに対応した領域に、露光光を反射する反射面を備え、該領域以外に、露光光を吸収する吸収面を備えた反射型マスクであり、
    露光マスクの反射面の占有面積が、露光マスクの全領域面積に対して20%以下であり、
    露光に使用する露光装置のフレアレベルが、3.0%以上、7.5%未満であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記配線パターンは、半導体基板に形成されたトランジスタ素子のゲート電極および該ゲート電極に接続されたゲート配線を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. ハードマスクパターンを形成する工程は、化学機械研磨を行うことを特徴とする請求項2または3記載の半導体装置の製造方法。
  7. 絶縁膜および配線パターンを埋め込む工程は、化学機械研磨を行うことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  8. 配線パターン露光マスクは、フレア対策のダミーパターンを備えていないことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2009548868A 2008-01-09 2008-12-09 半導体装置の製造方法 Active JP5373635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009548868A JP5373635B2 (ja) 2008-01-09 2008-12-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002041 2008-01-09
JP2008002041 2008-01-09
PCT/JP2008/072306 WO2009087846A1 (ja) 2008-01-09 2008-12-09 半導体装置の製造方法
JP2009548868A JP5373635B2 (ja) 2008-01-09 2008-12-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009087846A1 JPWO2009087846A1 (ja) 2011-05-26
JP5373635B2 true JP5373635B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40852971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548868A Active JP5373635B2 (ja) 2008-01-09 2008-12-09 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8673543B2 (ja)
JP (1) JP5373635B2 (ja)
WO (1) WO2009087846A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101736983B1 (ko) * 2010-06-28 2017-05-18 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자의 패턴 형성 방법
JP5659135B2 (ja) * 2011-12-19 2015-01-28 株式会社東芝 パターン形成方法
JP5642101B2 (ja) * 2012-03-22 2014-12-17 株式会社東芝 ドーズ量の補正マップの作成方法、露光方法及び半導体装置の製造方法
JP6267533B2 (ja) 2014-02-14 2018-01-24 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
KR102272778B1 (ko) * 2016-11-07 2021-07-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 하드 마스크 및 하드 마스크를 제조하는 방법
US10615037B2 (en) * 2018-08-17 2020-04-07 International Business Machines Corporation Tone reversal during EUV pattern transfer using surface active layer assisted selective deposition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275302A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc レジストパターン形成方法
JP2000310863A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2001267230A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp パターンの形成方法
JP2002203780A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Sony Corp 半導体装置の製造方法
WO2004012012A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Hitachi, Ltd. 電子装置の製造方法
JP2004335873A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2004363371A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Renesas Technology Corp 電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6569595B1 (en) 1999-02-25 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming a pattern
US6815129B1 (en) * 2000-09-26 2004-11-09 Euv Llc Compensation of flare-induced CD changes EUVL
US6625802B2 (en) 2002-02-01 2003-09-23 Intel Corporation Method for modifying a chip layout to minimize within-die CD variations caused by flare variations in EUV lithography
US6986971B2 (en) * 2002-11-08 2006-01-17 Freescale Semiconductor, Inc. Reflective mask useful for transferring a pattern using extreme ultraviolet (EUV) radiation and method of making the same
TWI281690B (en) 2003-05-09 2007-05-21 Toshiba Corp Pattern forming method, and manufacturing method for semiconductor using the same
DE102004031079B4 (de) * 2004-06-22 2008-11-13 Qimonda Ag Verfahren zur Herstellung einer Reflexionsmaske
US20060292876A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and apparatus, control program and computer-readable storage medium
KR100714477B1 (ko) * 2005-12-07 2007-05-07 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
JP2007234889A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線の形成方法
KR100831975B1 (ko) * 2006-11-02 2008-05-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패턴 형성방법
US8074932B2 (en) 2009-09-21 2011-12-13 Hamilton Sundstrand Corporation NEA distribution system for OBIGGS applications

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275302A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc レジストパターン形成方法
JP2000310863A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2001267230A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp パターンの形成方法
JP2002203780A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Sony Corp 半導体装置の製造方法
WO2004012012A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Hitachi, Ltd. 電子装置の製造方法
JP2004335873A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2004363371A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Renesas Technology Corp 電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100285409A1 (en) 2010-11-11
WO2009087846A1 (ja) 2009-07-16
JPWO2009087846A1 (ja) 2011-05-26
US8673543B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9685367B2 (en) Photomask for forming multiple layer patterns with a single exposure
KR101531761B1 (ko) 단일 노출을 사용하여 복수의 층 패턴을 정의하는 방법
JP5373635B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10859902B2 (en) Lithography mask and method
TW201005799A (en) Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
JP2002141268A (ja) 電子デバイス及び半導体集積回路装置の製造方法
US10685846B2 (en) Semiconductor integrated circuit fabrication with pattern-reversing process
KR20020033040A (ko) 반도체장치의 제조방법
CN1818791B (zh) 半导体制程中的微影***及其方法和用于其中的光罩
JP2003121977A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびマスク
US9429835B2 (en) Structure and method of photomask with reduction of electron-beam scatterring
KR100945933B1 (ko) 극자외선 리소그래피에 사용되는 마스크 및 제조 방법
JP2000021978A (ja) フォトマスクおよびパターン形成方法
KR100846678B1 (ko) 반도체 제조에서 포토리소그래피 시스템 및 방법
TW411515B (en) Method for alleviating photolithography error caused by difference of pattern density after chemical mechanical polishing
JP2004029461A (ja) フォトマスク、露光方法及び半導体装置の製造方法
US11768432B2 (en) Reflective mask and method for manufacturing a semiconductor device using the same
JP2001250756A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3478226B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN113050361A (zh) 制造半导体元件的方法
US8426114B2 (en) L-shaped feature, method of making an L-shaped feature and method of making an L-shaped structure
JP2001324795A (ja) ホトマスクおよび半導体集積回路の製造方法
JP2002182367A (ja) 露光用マスク及びこの露光用マスクを用いた露光方法
Veendrick Manufacture of MOS devices
JP2000323371A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350