JP5372175B2 - 電子部品パッケージ - Google Patents

電子部品パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP5372175B2
JP5372175B2 JP2011546113A JP2011546113A JP5372175B2 JP 5372175 B2 JP5372175 B2 JP 5372175B2 JP 2011546113 A JP2011546113 A JP 2011546113A JP 2011546113 A JP2011546113 A JP 2011546113A JP 5372175 B2 JP5372175 B2 JP 5372175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
lid
solder
bonding
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011546113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011074541A1 (ja
Inventor
実 橋本
洋一 北村
洋介 近藤
謙一郎 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011546113A priority Critical patent/JP5372175B2/ja
Publication of JPWO2011074541A1 publication Critical patent/JPWO2011074541A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372175B2 publication Critical patent/JP5372175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16251Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、電子部品パッケージに関する。
通信機器、人工衛星、レーダー等に使われる高周波デバイスは、信頼性が高いことが不可欠であるが、適用製品の拡大に伴い、低コスト化も重要な要素となっている。
高周波デバイスで用いられる半導体素子は、一般に湿気に弱いため、高温高湿下で使用すると水分の浸入によって部品が侵されて特性が劣化することから、通常は気密パッケージに収納することよって水分の浸入を防ぐ措置がとられる。半導体素子のみならず、抵抗素子やコンデンサなどの電子部品も合わせて収納することもある。以下、半導体素子、抵抗素子、コンデンサ等の電子部品を収納するパッケージを電子部品パッケージという。
しかし、電子部品パッケージの気密性を確保することは、部品コスト・製造コストの高騰や品質管理の負担増加などに繋がることから、低コスト化の妨げとなる。
近年では、高周波半導体素子の表面に保護膜(窒化膜など)を形成して、耐湿性を向上させる方法が用いられている。保護膜を形成することによってパッケージの気密構造は不要にできるものの、保護膜を追加することで高周波特性が劣化するため、保護膜の厚さは半導体素子の特性への影響を許容できる範囲に止める必要がある。したがって、結露などによる水分付着に耐えるほどのバリア効果は期待できず、パッケージには結露防止用の通気穴が必要となる。
また、高周波デバイス用の電子部品パッケージの役割として、外部への電磁波の漏洩及び外部からの電磁波の干渉を遮断するという目的があるため、パッケージは金属又は導電性表面を有した電磁シールド構造であることが必要である。したがって、パッケージに設ける通気穴は、電磁波が通過しないサイズ(77GHzのミリ波帯の場合、許容穴径は1mm以下程度)に抑える必要がある。
通気穴の形成方法は、パッケージのシールド部品(リッド)に必要なサイズの貫通穴を設けることが最も容易であるが、ゴミの侵入経路となるため、穴サイズは極力小さくする必要がある。侵入したゴミがパッケージ内の配線パターンに付着しても問題ない穴径とするためには、おおよそ0.1mm程度にまで微細化する必要があるが、穴あけ加工が困難になることから有効な方法とはいえない。
そのため、別の方法として、回路基板とシールド部品との接合層に非接合部を設ける方法がある。特許文献1によれば、導電性接着剤で接合する構造において、接着層に導電性接着剤を塗布しない領域を設けて通気穴(非接合部)を形成し、通気を行う構成が示されている。特許文献1に記載の発明は、接合層を数十μmオーダに薄くすることで、ゴミの侵入を防止することが可能である。
特開2002−359426号公報
しかし、導電性接着剤を用いると接合後の濡れ広がりを制御できないため通気穴の形状が安定し難く、接着箇所の近傍に配線パターンや電気部品を配置できず、パッケージの小型化の妨げとなるという問題がある。また、回路基板とシールド部品との接合に用いる導電性接着剤が高価であるという問題もある。したがって、特許文献1に開示される発明は、安価で小型の電子部品パッケージへの適用は困難である。
接合範囲を制御でき、安価な接合材料であるはんだを使用して回路基板とシールド部品とを接合することも考えられるが、パッケージ内にフラックスの残渣が残ると半導体素子や電子部品を腐食させる可能性があるため、フラックスを含まないはんだを用いる必要がある。したがって、リッドの接合部にはフラックスを含まないはんだに対する濡れ性を有する金めっきを施す必要があり、リッドの部品価格が高くなってしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、パッケージ内部の結露を防止するための通気穴を備え、小型化可能で電磁シールド機能を有し、低コストで形成できる電子部品パッケージを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、電子部品を納めるためのキャビティを有する電子部品パッケージであって、フラックスを含まないフラックスレスはんだに対して濡れ性を示さない実装面を有し、電子部品が実装された回路基板と、フラックスレスはんだに対して濡れ性を示すとともに、電子部品が実装された実装領域を取り囲むように実装面上に形成された環状の接合パターンと、回路基板との間にキャビティが形成されるような形状を有し、接合パターンとの接合面が環状であってフラックスレスはんだに対して濡れ性を示さないリッドと、リッドの接合面が露出した不連続部が形成され不連続部以外の部分が連続的となるようにリッドの接合面上にフラックスレスはんだで形成されたはんだプリコートを加熱することによって形成され、接合パターンとリッドの接合面とを接合するはんだ層と、はんだプリコートの不連続部において露出していたリッドの接合面が、はんだ層の形成後もフラックスレスはんだに濡れずに露出することによって形成された通気穴と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、リッドに金めっきを施す必要がなく部品コストの低減が可能であるため、電子部品の電磁波シールド機能とパッケージ内の結露防止機能とを兼ね備えた構造の電子部品パッケージを低コストで実現できるという効果を奏する。
図1Aは、ニッケルめっきが施され、はんだプリコートが設けられたリッドの下面図である。 図1Bは、ニッケルめっきが施され、はんだプリコートが設けられたリッドの断面図である。 図2Aは、半導体素子を搭載し、金ワイヤで半導体素子とワイヤ接続パッドとを接続した回路基板の上面図である。 図2Bは、半導体素子を搭載し、金ワイヤで半導体素子とワイヤ接続パッドとを接続した回路基板の断面図である。 図3Aは、回路基板にリッドをはんだ接合し、キャビティ内に半導体素子を収容した電子部品パッケージの上面図である。 図3Bは、回路基板にリッドをはんだ接合し、キャビティ内に半導体素子を収容した電子部品パッケージの断面図である。 図3Cは、回路基板にリッドをはんだ接合し、キャビティ内に半導体素子を収容した電子部品パッケージの側面図である。 図4Aは、リッド搭載用のはんだ付けパターンの一部に、パターン開口部を設けた回路基板の上面図である。 図4Bは、リッド搭載用のはんだ付けパターンの一部に、パターン開口部を設けた回路基板の断面図である。 図5Aは、回路基板にリッドをはんだ接合し、キャビティ内に半導体素子を収容した電子部品パッケージの上面図である。 図5Bは、回路基板にリッドをはんだ接合し、キャビティ内に半導体素子を収容した電子部品パッケージの断面図である。 図5Cは、回路基板にリッドをはんだ接合し、キャビティ内に半導体素子を収容した電子部品パッケージの側面図である。 図6Aは、ニッケルめっきが施され、はんだプリコートが設けられたリッドの下面図である。 図6Bは、ニッケルめっきが施され、はんだプリコートが設けられたリッドの断面図である。 図7Aは、回路基板にリッドをはんだ接合し、キャビティ内に半導体素子を収容した電子部品パッケージの上面図である。 図7Bは、回路基板にリッドをはんだ接合し、キャビティ内に半導体素子を収容した電子部品パッケージの断面図である。 図7Cは、回路基板にリッドをはんだ接合し、キャビティ内に半導体素子を収容した電子部品パッケージの側面図である。 図8Aは、ニッケルめっきが施され、はんだプリコートが設けられたリッドの下面図である。 図8Bは、ニッケルめっきが施され、はんだプリコートが設けられたリッドの上面図である。 図9Aは、ニッケルめっきが施され、はんだプリコートが設けられたリッドの下面図である。 図9Bは、ニッケルめっきが施され、はんだプリコートが設けられたリッドの断面図である。
以下に、本発明にかかる電子部品パッケージの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1A〜図3Cは、本発明にかかる電子部品パッケージの実施の形態1の構成を示す図である。図1A、図1Bは、ニッケルめっきが施されたリッド9に、はんだプリコート3aを設けた状態を示す図である。図1Aはリッド9の下面図であり、図1Bは、図1AにおけるIB−IB断面図である。はんだの供給位置を制御することで、はんだプリコート3aは連続した環状になっておらずに途切れており、開口部6bが設けられている。なお、はんだプリコート3aは、フラックスを含まないはんだ(フラックスレスはんだ)で形成されている。フラックスを含まないはんだではんだプリコート3aを形成するには、フラックスを含むはんだペーストをはんだプリコート3aの形状に配置し、これを溶融させて比重の軽いフラックスを溶融はんだから分離させ、分離したフラックスを除去すればよい。
図2A、図2Bは、回路基板1に電子部品としての半導体素子4を搭載し、金ワイヤ5aで半導体素子4とワイヤ接続パッド5bとを接続した状態を示す図である。図2Aは、回路基板1の上面図であり、図2Bは、図2AにおけるIIB−IIB断面図である。ここで、金ワイヤ5aの接続については、一般的には超音波接合が用いられるが、これは超音波によって接合面の部材同士が拡散する作用を用いて接合する手法であるため、接合性の面から両部材のともに表面が金であることが必要となる。そのため、金ワイヤ5aを接続するワイヤ接続パッド5bは金めっきされている必要があり、回路基板1に施す金めっき処理によって、リッド搭載用の接合パターンとしてのはんだ付けパターン2(例えば、導電性銀ペーストの焼結体)も同時に金めっきが施された状態としている。なお、はんだ付けパターン2は、接地されている。回路基板1の半導体素子4が実装される面は、ワイヤ接続パッド5bやはんだ付けパッド2が形成されている以外の部分にはんだレジストが施されており、フラックスレスはんだに濡れないようにされている。
図3A〜図3Cは、図2A、図2Bの組立品に図1A、図1Bのリッド9をはんだ接合し、キャビティ10内に半導体素子4を収容した電子部品パッケージの状態を示す図である。図3Aは、電子部品パッケージの上面図であり、図3Bは、図3AにおけるIIIB−IIIB断面図であり、図3Cは、図3Aにおける矢印IIIC方向を視点とした側面図である。リッド9側に形成したはんだプリコート3aと回路基板1側に形成したはんだ付けパターン(金めっき)2とを当接させた状態ではんだプリコート3aを溶融させ、はんだ付けパターン2に溶融したはんだが濡れ広がることで、回路基板1とニッケルめっきが施されたリッド9との間にはんだ接合層である接合部3bが形成されて接合された状態となる。
リッド9に施されたニッケルめっきは、表面が酸化して酸化膜が形成されている。そして、図1A、図1Bで示したはんだプリコート3aはフラックスを含まないため、ニッケルめっき表面の酸化膜を破壊する(ニッケルめっき面を活性化する)ことができず、ニッケルめっき面に対して濡れ性を示さない。したがって、はんだプリコート3aは、溶融してもリッド9側には濡れ広がらない。このため、図3Aに示すように、はんだプリコート3aの開口部6bは、回路基板1との接合後には通気穴7となる。換言すると、開口部6bは、回路基板1とリッド9との接合時にフラックスレスはんだに濡れずに維持され、ニッケルめっき面が露出したままとなって通気穴7を形成する。キャビティ10の内外は通気穴7を介して繋がっているため、半導体素子4の結露が防止される。
ここで、電子部品パッケージの通気穴7の寸法の制約条件について説明を補足する。電子部品パッケージを高周波機器に適用する場合、電磁シールド機能を損なうことなく、空気流通部として機能する通気穴7を設けなければならない。このためには、通気穴7の寸法の最大値(開口幅又は開口高さのうち大きい方、最大間隙)を開口寸法gとすると、周囲がすべて金属などの導体で形成されている場合には、開口寸法gは高周波回路で使用される周波数から決定される波長のλ/4以下(λは波長)とする必要がある。その理由は、開口寸法gがλ/4以下であれば、物理的な間隙があっても電磁気的には実用上連続したシールド構造とみなすことができるためである。開口寸法gを使用周波数のλ/4以下とすることにより、通気穴7を通過する電波を有効に遮断することができる。すなわち電子部品パッケージ電磁シールド特性が十分に確保される。
電磁気的には、開口寸法gは小さいほど有利である。つまり開口寸法gは、最低限λ/4以下とし、より高いシールド機能が求められる場合はさらに小さくすることが望ましい。ただし。通気穴7の開口寸法gをあまりに小さくしようとすると、はんだ接合時のはんだの濡れ上がりによるハンダブリッジ(ショート)が生じて、通気穴7が形成されずに塞がってしまう可能性があるため、はんだブリッジの発生を防止するだけの間隙は確保する必要がある。
一例として、上述した開口寸法gの具体的な数値の試算について説明する。この試算では、使用周波数f0は、ミリ波帯である76.5GHzと想定する。空気中を伝播する電磁波(=光)の波長λは、波長λ=光速C/周波数f0の関係を満たす。光速C=2.9979×10[m/s]、及び周波数f0=76.5[GHz]=76.5×10[Hz]を代入すると、波長λの値は、波長λ=(2.9979×10)/(76.5×10)=0.00392[m]=3.92[mm]となる。よってλ/4=3.92/4=0.98[mm]=約1mmである。したがって、使用周波数f0=76.5[GHz]のミリ波の場合には、通気穴7の開口寸法gを、1mm以下とすれば電磁シールド機能が確保される。
上記の構成を用いることにより、リッド9に金めっきを施す必要が無くなり、電磁波シールド機能と、パッケージ内の結露防止機能とを兼ね備えた構造の電子部品パッケージを低コストで実現可能となる。
また、通気穴7が回路基板1との界面に存在しないため、通気穴7の形状や位置等を容易に変更できる。
実施の形態2.
図4A〜図5Cは、本発明にかかる電子部品パッケージの実施の形態2の構成を示す図である。図4A、図4Bは、回路基板1のリッド搭載用のはんだ付けパターン2の一部に、パターン開口部6aを設けた状態を示す図である。図4Aは、回路基板1の上面図であり、図4Bは、図4AにおけるIVB−IVB断面図である。はんだ付けパターン2がパターン開口部6aを備えることを除いては、実施の形態1と同様である。
図5Aは、電子部品パッケージの上面図であり、図5Bは、図5AにおけるVB−VB断面図であり、図5Cは、図5Aにおける矢印VC方向を視点とした側面図である。パターン開口部6aを有するはんだ付けパターン2を備えた回路基板1に対して、実施の形態1で説明したはんだプリコート3a付きのリッド9(図1A、図1B参照)を接合することで、図5A〜図5Cに示すように、リッド9と回路基板1との両方にはんだが接合していない通気穴7を備えた電子部品パッケージを形成できる。換言すると、パターン開口部6a及び開口部6bは、回路基板1とリッド9との接合時にフラックスレスはんだに濡れずに維持され、ニッケルめっき面及び回路基板1の表面が露出したままとなって通気穴7を形成する。なお、はんだ付けパターン2が途切れてパターン開口部6aが存在するため、通気穴7の回路基板1側の部分でのシールド効果は実施の形態1の構成の方が優れることとなる。ただし、環状に形成したはんだ付けパターン2の上にはんだレジスト層を重ねて形成することによってパターン開口部6aを設ければ、通気穴7の回路基板1側の部分でのシールド効果を実施の形態1と同様にすることが可能である。
上記の構成を用いることにより、実施の形態1と同様に、リッド9に金めっきを施す必要が無くなり、高周波回路部品の電磁波シールド機能と、パッケージ内の結露防止機能とを兼ね備えた構造の電子部品パッケージを低コストで実現可能となる。
実施の形態3.
図6A〜図7Cは、本発明にかかる電子部品パッケージの実施の形態3の構成を示す図である。図6Aはリッド9の下面図であり、図6Bは、図6AにおけるVIB−VIB断面図である。また、図7Aは、電子部品パッケージの上面図であり、図7Bは、図7AにおけるVIIB−VIIB断面図であり、図7Cは、図7Aにおける矢印VIIC方向を視点とした側面図である。本実施の形態において、リッド9には、はんだプリコード3aを開口部6bが無い状態で(閉じた環状に)形成する。これを、実施の形態2で説明したように、パターン開口部6aを有するリッド搭載用のはんだ付けパターン2が形成された回路基板1(図4A、図4B参照)にはんだ接合する。通気穴7は、図7A〜図7Cに示すように回路基板1側にはんだが接合していない状態で形成される。換言すると、パターン開口部6aは、回路基板1とリッド9との接合時にフラックスレスはんだに濡れずに維持され、回路基板1の表面が露出したままとなって通気穴7を形成する。この他については、実施の形態1と同様である。
上記の構成を用いることにより、実施の形態1と同様に、リッド9に金めっきを施す必要が無くなり、高周波回路部品の電磁波シールド機能と、パッケージ内の結露防止機能とを兼ね備えた構造の電子部品パッケージを低コストで実現可能となる。
実施の形態4.
図8A、図8Bは、本発明にかかる電子部品パッケージの実施の形態4のリッドの構成を示す図である。図8Aはリッド9の下面図であり、図8Bはリッド9の上面図である。リッド9の上面には、はんだプリコート3aの開口部6bの位置を示す識別用のマーク11が形成されている。
リッド9にマーク11を設けることにより、パッケージが完成した状態でも、通気穴7の位置を容易に識別可能である。
リッド9と回路基板1とを接合する構造については、上記実施の形態1〜3と同様の構造を採用可能である。したがって、この他の点については上記実施の形態1〜3と同様であるため、重複する説明は割愛する。
実施の形態5.
図9A、図9Bは、本発明にかかる電子部品パッケージの実施の形態5のリッドの構成を示す図である。図9Aはリッド9の下面図であり、図9Bは、図9AにおけるIXB−IXB断面図である。リッド9のはんだプリコート3aを形成する側面に、リブ状の突起部12が設けられている。突起部12は、はんだプリコート3aの形成時に、溶融したはんだペーストがリッド内周の側壁13に流れ込むのを防止している。
図9A、図9Bは、内周側に突起部12を設けた状態を示しているが、外周側についても同様に突起を設けることも可能である。
なお、溶融したはんだが突起部12に接触すると、はんだは突起部12の壁に沿って濡れ広がる傾向があることから、はんだの濡れ広がり状態が安定する効果も得られる。したがって、電子部品パッケージの歩留まりを向上させることが可能となる。
リッド9と回路基板1とを接合する構造については、上記実施の形態1〜3と同様の構造を採用可能である。したがって、この他の点については上記実施の形態1〜3と同様であるため、重複する説明は割愛する。
以上のように、本発明にかかる電子部品パッケージは、リッドに金めっきを施すことなく、電子部品の電磁波シールド機能とパッケージ内の結露防止機能とを兼ね備えた電子部品パッケージを形成できる点で有用であり、特に、高周波デバイスで用いられる半導体素子を収容する電子部品パッケージに適している。
1 回路基板
2 はんだ付けパターン
3a はんだプリコート
3b 接合部
4 半導体素子
5a 金ワイヤ
5b ワイヤ接続パッド
6a パターン開口部
6b 開口部
7 通気穴
9 リッド
10 キャビティ
11 マーク
12 突起部
13 側壁

Claims (6)

  1. 電子部品を納めるためのキャビティを有する電子部品パッケージであって、
    フラックスを含まないフラックスレスはんだに対して濡れ性を示さない実装面を有し、前記電子部品が実装された回路基板と、
    前記フラックスレスはんだに対して濡れ性を示すとともに、前記電子部品が実装された実装領域を取り囲むように前記実装面上に形成された環状の接合パターンと、
    前記回路基板との間に前記キャビティが形成されるような形状を有し、前記接合パターンとの接合面が環状であって前記フラックスレスはんだに対して濡れ性を示さないリッドと、
    前記リッドの接合面が露出した不連続部が形成され該不連続部以外の部分が連続的となるように前記リッドの接合面上に前記フラックスレスはんだで形成されたはんだプリコートを加熱することによって形成され、前記接合パターンと前記リッドの接合面とを接合するはんだ層と、
    前記はんだプリコートの不連続部において露出していた前記リッドの接合面が、前記はんだ層の形成後も前記フラックスレスはんだに濡れずに露出することによって形成された通気穴と、
    を備え
    前記通気穴の開口寸法は、前記電子部品が発生させる電磁波の波長の4分の1以下であることを特徴とする電子部品パッケージ。
  2. 電子部品を納めるためのキャビティを有する電子部品パッケージであって、
    フラックスを含まないフラックスレスはんだに対して濡れ性を示さない実装面を有し、前記電子部品が実装される回路基板と、
    前記フラックスレスはんだに対して濡れ性を示すとともに、前記実装面が露出した不連続部を有し、該不連続部以外の部分が前記電子部品が実装された実装領域を連続的に取り囲むように前記実装面上に形成された接合パターンと、
    前記回路基板との間に前記キャビティが形成されるような形状を有し、前記接合パターンとの接合面が環状であって前記フラックスレスはんだに対して濡れ性を示さないリッドと、
    前記リッドの接合面が露出した不連続部が形成され該不連続部以外の部分が連続的となるように前記リッドの接合面上に前記フラックスレスはんだで形成されたはんだプリコートを加熱することによって形成され、前記接合パターンと前記リッドの接合面とを接合するはんだ層と、
    前記接合パターン及び前記はんだプリコートの各々の不連続部において露出していた前記実装面及び前記リッドの接合面が、前記はんだ層の形成後も前記フラックスレスはんだに濡れることなく露出することによって形成された通気穴と、
    を備え
    前記通気穴の開口寸法は、前記電子部品が発生させる電磁波の波長の4分の1以下であることを特徴とする電子部品パッケージ。
  3. 電子部品を納めるためのキャビティを有する電子部品パッケージであって、
    フラックスを含まないフラックスレスはんだに対して濡れ性を示さない実装面を有し、前記電子部品が実装される回路基板と、
    前記フラックスレスはんだに対して濡れ性を示すとともに、前記実装面が露出した不連続部を有し、該不連続部以外の部分が前記電子部品が実装された実装領域を連続的に取り囲むように前記実装面上に形成された接合パターンと、
    前記回路基板との間に前記キャビティが形成されるような形状を有し、前記接合パターンとの接合面が環状のリッドと、
    前記リッドの接合面上に前記フラックスレスはんだで形成されたはんだプリコートを加熱することによって形成され、前記接合パターンと前記リッドの接合面とを接合するはんだ層と、
    前記接合パターンの不連続部において露出していた前記実装面が、前記はんだ層の形成後も前記フラックスレスはんだに濡れずに露出することによって形成された通気穴と、
    を備え
    前記通気穴の開口寸法は、前記電子部品が発生させる電磁波の波長の4分の1以下であることを特徴とする電子部品パッケージ。
  4. 前記リッドの接合面はニッケルめっき膜であり、前記接合パターンの表面は金めっき膜であることを特徴とする請求項1記載の電子部品パッケージ。
  5. 前記リッドに、前記通気穴の位置を示すマークが設けられたことを特徴とする請求項1記載の電子部品パッケージ。
  6. 前記リッドは、前記実装領域を囲うように前記接合パターンと当接するリブ状の凸部を前記リッドの接合面に隣接して備えることを特徴とする請求項1記載の電子部品パッケージ。
JP2011546113A 2009-12-18 2010-12-13 電子部品パッケージ Active JP5372175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011546113A JP5372175B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-13 電子部品パッケージ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287997 2009-12-18
JP2009287997 2009-12-18
JP2011546113A JP5372175B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-13 電子部品パッケージ
PCT/JP2010/072391 WO2011074541A1 (ja) 2009-12-18 2010-12-13 電子部品パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011074541A1 JPWO2011074541A1 (ja) 2013-04-25
JP5372175B2 true JP5372175B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44167293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546113A Active JP5372175B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-13 電子部品パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8912453B2 (ja)
EP (1) EP2515330A1 (ja)
JP (1) JP5372175B2 (ja)
WO (1) WO2011074541A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5383561B2 (ja) * 2010-03-09 2014-01-08 三菱電機株式会社 高周波パッケージ
JP6067262B2 (ja) * 2012-07-06 2017-01-25 キヤノン株式会社 半導体装置およびその製造方法、ならびにカメラ
JP6318556B2 (ja) * 2013-11-11 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 パッケージの製造方法および電子デバイスの製造方法
JP6493589B2 (ja) * 2018-03-26 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 パッケージ、電子機器、移動体、およびパッケージの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126835A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nec Corp 半導体装置
JP2002359426A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Ltd 光モジュール及び光通信システム
JP2005123236A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュールの製造方法
JP2006310859A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toshiba Corp 通気口を有する半導体パッケージのための方法及びシステム
JP2009302248A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電子部品パッケージおよびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772739B2 (ja) * 1991-06-20 1998-07-09 いわき電子株式会社 リードレスパッケージの外部電極構造及びその製造方法
US6262477B1 (en) * 1993-03-19 2001-07-17 Advanced Interconnect Technologies Ball grid array electronic package
US5446316A (en) * 1994-01-06 1995-08-29 Harris Corporation Hermetic package for a high power semiconductor device
JP2009088338A (ja) 2007-10-01 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp 電子部品収容用パッケージ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126835A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nec Corp 半導体装置
JP2002359426A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Ltd 光モジュール及び光通信システム
JP2005123236A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュールの製造方法
JP2006310859A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toshiba Corp 通気口を有する半導体パッケージのための方法及びシステム
JP2009302248A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電子部品パッケージおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011074541A1 (ja) 2011-06-23
US8912453B2 (en) 2014-12-16
US20120273264A1 (en) 2012-11-01
JPWO2011074541A1 (ja) 2013-04-25
EP2515330A1 (en) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8729680B2 (en) Semiconductor device
US6815869B2 (en) Surface acoustic wave device
EP1740029B1 (en) Circuit substrate
US6157085A (en) Semiconductor device for preventing exfoliation from occurring between a semiconductor chip and a resin substrate
US6509643B2 (en) Tab tape with stiffener and semiconductor device using same
KR101007958B1 (ko) 반도체 장치
JP5372175B2 (ja) 電子部品パッケージ
US11121095B2 (en) Semiconductor device having electromagnetic wave absorbing layer with heat dissipating vias
JP2825084B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007208562A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP6790902B2 (ja) 電子装置
JP2000138317A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012221992A (ja) 電子部品パッケージ
JP3642688B2 (ja) 電子部品
JP2002164658A (ja) モジュール基板
JP7162725B2 (ja) 半導体装置
JP4114488B2 (ja) 半導体パッケージの実装構造
JP2002164482A (ja) 半導体装置
JP2009038119A (ja) 電気機器
US20220208690A1 (en) Electronic component module
JP4659653B2 (ja) 電子部品収容パッケージおよび電子部品収容パッケージに用いられるシールリングの製造方法
JP2009123781A (ja) 回路モジュール
JP2017126647A (ja) 電子部品パッケージおよび電子モジュール
JP2006073935A (ja) 半導体パッケージ
JP2006005112A (ja) 半導体装置およびこれに用いる回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5372175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250