JP5371472B2 - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5371472B2
JP5371472B2 JP2009032766A JP2009032766A JP5371472B2 JP 5371472 B2 JP5371472 B2 JP 5371472B2 JP 2009032766 A JP2009032766 A JP 2009032766A JP 2009032766 A JP2009032766 A JP 2009032766A JP 5371472 B2 JP5371472 B2 JP 5371472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white led
led elements
eye
fundus
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009032766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010187746A (ja
JP2010187746A5 (ja
Inventor
宏 伊藤
信也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009032766A priority Critical patent/JP5371472B2/ja
Priority to US12/704,415 priority patent/US8313195B2/en
Publication of JP2010187746A publication Critical patent/JP2010187746A/ja
Publication of JP2010187746A5 publication Critical patent/JP2010187746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371472B2 publication Critical patent/JP5371472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、撮影光源として複数の白色LED素子を用いて眼底撮影を行う眼科装置に関するものである。
従来、集団検診等に使用される無散瞳眼底カメラにおいては、観察光は被検者の縮瞳を防止するために、ハロゲン光源の前に可視光カットフィルタを挿入することにより、ハロゲン光源の赤外成分のみを被検者に照射している。そして、撮影時にはキセノン光源を発光させて可視光で撮影している。
また、眼底を照明する照明光は被検眼の角膜、水晶体で発生する反射光が、撮影絞りに入射しないようにするために、眼底照明光と眼底からの撮影光を分離する必要がある。そのために照明光学系内に、角膜、水晶体と光学的に略共役の位置に、リング状の開口部を有する絞りを配置している。同様に、瞳と光学的に略共役位置に、撮影光学系には円形の開口部を有する絞りを、照明光学系にはリング状の開口部を有する瞳絞りを配置している。
従来、撮影時にはキセノン管を発光させて撮影を行ってきたが、近年では電装部の小型化、省エネルギ、コストダウン或いは光源部の発熱防止等の観点から、ハロゲン光源以外の光源が検討されてきている。その有力な候補としては、白色に発光するLED(light-emitting diode)素子が輝度も高く、眼底カメラの撮影光源として使用することが検討されてきている。
このLED素子を用いた眼底照明に関する技術として、例えば特許文献1において開示されている。この特許文献1においては、複数個のLED素子をリング状に配列してリングライト光源を形成しており、リングライトの直径は可変となっている。可変とする理由は、被検眼の前眼部による照明散乱光が撮影画像に混入することを避けるためと、撮影画像の明るさ・コントラストを最適にするためである。
また特許文献2においては、複数個並べたLED素子が発光した光を拡散反射することにより眼底を均一に照明すること、更には複数の発光色を持つLED素子にすることによって、眼底撮影の様々な手法が可能になることが開示されている。
特開2007−29726号公報 特開2006−174984号公報
一般に画質の良い、つまりコントラストが良い眼底画像を得るためには、照明光は眼底を均一に照明することが必要である。従って、上述したようにLED素子の発光した光をそのまま眼底に導き照明するのではなく、拡散させて指向性を持たせないようにするための工夫がなされている。
しかし、これまで撮影光源はキセノン管であったため、リング状の光量分布を制御することはできない。一方、複数個のLED素子は離散的にリング状に並設して照明リングを形成するので、LED素子を素子毎に制御することは可能であるが、各LED素子を制御し光量分布を積極的に制御することは行われていない。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、複数の白色LED素子により指向性のある撮影用眼底照明を行う眼科装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る眼科装置は、
複数の白色LED素子を含む可視光源からの可視光で被検眼を照する照明手段と、
前記複数の白色LED素子のうち一部の白色LED素子を他の白色LED素子よりも強く発光させるように、前記複数の白色LED素子の一部からの発光光量を選択的に変更する変更手段と、を有する。
本発明に係る眼科装置によれば、指向性のある眼底照明を与えることで、眼底に陰影をつけることができ、より立体感のある眼底画像が得られる。
また、被検眼の左右眼の切換えを検知する左右眼検知手段を設ければ、光量バランスを変更して左右眼の切換えに連動して同様な効果が得られる。
実施例の構成図である。 黒点板の正面図である。 可視光LED素子の配置図である。 可視光LED素子により照明される眼底部位の説明図である。 眼底画像の陰影部の説明図である。 陰影部が形成された眼底画像の説明図である。 撮影モード選択手段の正面図である。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は無散瞳眼底カメラの構成図である。観察用照明光源1の出射方向には、リング状の開口部を持つ瞳絞り2、同様にリング状の開口部を持つ水晶体絞り3、ミラー4、リレーレンズ5、黒点板6、リレーレンズ7、リング状の開口部を持つ角膜絞り8、孔あきミラー9が配列されている。
観察用照明光源1は複数個のLED素子がリング状かつ離散的に配列されている。黒点板6は撮影絞りと共役な位置に、図2に示すように中心に黒点と呼ばれる小さな遮蔽物6aを有するガラス板から成っている。
ミラー4は可視光を反射し、近赤外光を透過する特性を有し、光路中に固定されているか、或いは一般的な全反射特性を有し、観察時には光路から退避しており、撮影時に光路内に挿入される跳ね上げミラーであってもよい。
ミラー4の入射方向には、リング状の開口部を持つ水晶体絞り10、瞳絞り11、可視光源である撮影用照明光源12が配列されている。撮影用照明光源12は図3に示すように、複数個のLED素子12a、・・・が瞳絞り11の開口部に沿ってリング状かつ離散的に配列されている。
孔あきミラー9と被検眼Eの間には対物レンズ13が配置されている。このような観察用照明光源1及び撮影用照明光源12から孔あきミラー9、対物レンズ13に至る光学系により、照明光学系が構成されている。
孔あきミラー9の後方には、撮影絞り14、フォーカスレンズ15、結像レンズ16、光路から退避可能な跳ね上げミラー17、撮像手段18が配列されている。撮像手段18は可視波長領域に感度を有し、撮影時に被検眼Eの眼底からの反射光を受光して眼底像を撮像する。そして、対物レンズ13から撮像手段18までの光学系により撮影光学系が構成されている。
跳ね上げミラー17の反射方向には、反射ミラー19、フィールドレンズ20、リレーレンズ21、近赤外光に感度を持つ撮像素子22が配列され、観察光学系が構成されている。
撮影用照明光源12には光量バランス変更手段23の出力が接続され、光量バランス変更手段23には撮影モード選択手段24の出力、被検眼Eの左右眼を検知する左右眼検知手段25の出力が接続されている。
光量バランス変更手段23の駆動により、撮影用照明光源12の各LED素子12a、・・・の光量を独立して変更することが可能である。例えば、図3に示すLED素子12aを発光させると、瞳上では図4に示すように光軸外の偏心した位置12a’となり、その光束は実線で示すように眼底を縦方向に略スリット状に照明する光束となる。また、LED素子12aの反対側にあるLED素子12bから発光した光束は瞳上で位置12b’となり、点線で示される略スリット状に照明する光束となる。その他のLED素子12xも、それぞれの角度に応じた照明光になり、撮影画角全体を照射することになる。
図5は図4の位置12a’と図4に示す眼底R1−R2を結ぶ線で形成される断面図であり、眼底で最も凹凸がある乳頭部Oを示している。位置12a’から射出された照明光は乳頭部Oに対して角度を持っているため、眼底の凹凸に対応して照明光が遮光された2個所がドットで示す陰影部Sとなる。
図6は眼底での反射光を基に撮影された眼底画像の陰影部Sを有する立体的な画像を示している。なお、図6では網膜上の血管Vについても、乳頭部Oほどではないが網膜面に対して凸部であるため、同様に陰影部Sが生じている。
検者が被検眼Eの眼底を通常のカラー撮影を行う場合には、図7に示す撮影モード選択手段24により、「カラー撮影」の釦をクリックする。「カラー撮影」が選択されると、光量バランス変更手段23は左右眼検知手段25の結果によらず、撮影用照明光源12の全てのLED素子12a、・・・が同じ光量になるように駆動し、眼底を均一に照射するように制御する。検者が図示しない撮影スイッチを押すことにより、跳ね上げミラー17の跳ね上げに同期して、光量バランス変更手段23を駆動して撮影用照明光源12の全てのLED素子12a、・・・を発光する。
検者が撮影モード選択手段24で「カラー立体撮影」の釦をクリックすると、光量バランス変更手段23は左右眼検知手段25の結果、例えば左眼を受け、撮影スイッチが押されると、LED素子12aを駆動して黄斑部mの反対側に陰影部Sを形成させる。即ち、撮影用照明光源12のLED素子12aを他のLED素子12xよりも強く発光させ、これにより図4に示す位置12a’から発光がなされ、図6に示すような眼底画像を得ることができる。
次に、検者が反対眼を撮影するために眼底カメラを右眼側に移動させて左右眼を切換え、撮影モード選択手段24で「カラー立体撮影」の釦をクリックする。これにより、光量バランス変更手段23は左右眼検知手段25の結果(右眼)を受け、撮影スイッチが押されると、黄斑部m側に陰影部Sが形成させる。即ち、撮影用照明光源12のLED素子12bだけを他のLED素子12xよりも強く発光させると、撮影画像は左眼と同様に、黄斑部m側に陰影部のある眼底画像を得ることができる。
これらの実施例の他に、「カラー立体撮影」時に撮影用照明光源12の一部のみ、例えばLED素子12aのみを発光し、他のLED素子12xを消灯して、スリット状光束で撮影することも可能である。
1 観察用照明光源
9 孔あきミラー
12 撮影用照明光源
12a、・・・ LED素子
13 対物レンズ
18 撮像手段
22 撮像素子
23 光量バランス変更手段
24 撮影モード選択手段
25 左右眼検知手段

Claims (18)

  1. 複数の白色LED素子を含む可視光源からの可視光被検眼する照明手段と、
    前記複数の白色LED素子のうち一部の白色LED素子を他の白色LED素子よりも強く発光させるように、前記複数の白色LED素子の一部からの発光光量を選択的に変更する変更手段と、
    を有することを特徴とする眼科装置。
  2. 可視波長領域に感度を持ち、前記被検眼の眼底からの反射光を受光して該眼底を撮像する撮像手段を有し、
    前記照明手段が、前記複数の白色LED素子のうち一部の白色LED素子を他の白色LED素子よりも強く発光して前記被検眼の眼底を光軸外から照明し、
    前記撮像手段が、前記一部の白色LED素子を他の白色LED素子よりも強く発光して前記眼底を光軸外から照明することにより該眼底において該眼底の凹凸に対応した陰影部が形成された状態で、該眼底を撮像することを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。
  3. 前記可視光源からの可視光を反射し、且つ該反射された可視光を対物レンズを介して照明した前記被検眼からの反射光を透過して前記撮像手段に導光する孔あきミラーを有することを特徴とする請求項2に記載の眼科装置。
  4. 前記変更手段は、前記被検眼の左右眼に応じて、前記複数の白色LED素子における前記強く発光する白色LED素子を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の眼科装置。
  5. 前記被検眼の左右眼の切換えを検知する左右眼検知手段を有し、
    前記変更手段は、前記左右眼検知手段の出力に基づいて、前記複数の白色LED素子における前記強く発光する白色LED素子を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の眼科装置。
  6. 立体撮影モードを含む複数の撮影モードのいずれかを選択する撮影モード選択手段を有し、
    前記変更手段が、前記立体撮影モードが選択された場合、前記複数の白色LED素子のうち一部の白色LED素子を他の白色LED素子よりも強く発光させるように、前記複数の白色LED素子の一部からの発光光量を選択的に変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の眼科装置。
  7. 前記複数の撮影モードは、カラー撮影モードを含み、
    前記変更手段が、前記カラー撮影モードが選択された場合、前記複数の白色LED素子が発光する光量が略均一になるように、前記複数の白色LED素子の一部からの発光光量を選択的に変更することを特徴とする請求項6に記載の眼科装置。
  8. 前記複数の白色LED素子が、リング状に配置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の眼科装置。
  9. 前記照明手段が、略リング状の開口部を持つ絞り手段を有し、
    前記複数の白色LED素子が、前記開口部に沿って離散的に配置されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の眼科装置。
  10. 前記照明手段が、前記可視光源とは異なり且つ複数のLED素子を含む観察用照明光源を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の眼科装置。
  11. 前記照明手段が、前記可視光源からの可視光と前記観察用照明光源からの赤外光とのうちいずれか一方を透過し且つ他方を反射する特性を持つ波長分離手段を有することを特徴とする請求項10に記載の眼科装置。
  12. 前記照明手段が、前記可視光源からの可視光を反射し、前記被検眼を観察する際には光路から退避され、前記被検眼を撮影する際には光路に挿入される光学手段を有することを特徴とする請求項10に記載の眼科装置。
  13. 複数の白色LED素子のうち一部の白色LED素子を他の白色LED素子よりも強く発光させるように、前記複数の白色LED素子の一部からの発光光量を選択的に変更する工程と、
    前記複数の白色LED素子を含む可視光源からの可視光で被検眼を照明する工程と、
    を有することを特徴とする眼科装置の制御方法。
  14. 前記複数の白色LED素子のうち一部の白色LED素子を他の白色LED素子よりも強く発光して前記被検眼の眼底を光軸外から照明し、前記眼底の凹凸に対応した陰影部が形成された状態で該眼底を撮像する工程を有することを特徴とする請求項13に記載の眼科装置の制御方法。
  15. 前記変更する工程において、前記被検眼の左右眼に応じて、前記複数の白色LED素子における前記強く発光する白色LED素子を変更することを特徴とする請求項13あるいは14に記載の眼科装置の制御方法。
  16. 立体撮影モードを含む複数の撮影モードのいずれかを選択する工程を有し、
    前記変更する工程において、前記立体撮影モードが選択された場合、前記複数の白色LED素子のうち一部の白色LED素子を他の白色LED素子よりも強く発光させるように、前記複数の白色LED素子の一部からの発光光量を選択的に変更することを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の眼科装置の制御方法。
  17. 前記変更する工程において、前記複数の撮影モードに含まれるカラー撮影モードが選択された場合、前記複数の白色LED素子が発光する光量が略均一になるように、前記複数の白色LED素子の一部からの発光光量を選択的に変更することを特徴とする請求項16に記載の眼科装置の制御方法。
  18. 請求項13乃至17のいずれか1項に記載の眼科装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2009032766A 2009-02-16 2009-02-16 眼科装置 Expired - Fee Related JP5371472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032766A JP5371472B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 眼科装置
US12/704,415 US8313195B2 (en) 2009-02-16 2010-02-11 Fundus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032766A JP5371472B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 眼科装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194192A Division JP5787954B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 眼科装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010187746A JP2010187746A (ja) 2010-09-02
JP2010187746A5 JP2010187746A5 (ja) 2012-01-05
JP5371472B2 true JP5371472B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42559613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032766A Expired - Fee Related JP5371472B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 眼科装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8313195B2 (ja)
JP (1) JP5371472B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981722B2 (ja) * 2011-04-27 2016-08-31 キヤノン株式会社 眼科装置
US20150021228A1 (en) 2012-02-02 2015-01-22 Visunex Medical Systems Co., Ltd. Eye imaging apparatus and systems
US9655517B2 (en) 2012-02-02 2017-05-23 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Portable eye imaging apparatus
US9351639B2 (en) 2012-03-17 2016-05-31 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Eye imaging apparatus with a wide field of view and related methods
JP2014094117A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Canon Inc 眼科撮影装置
US9597009B2 (en) * 2013-12-19 2017-03-21 Novartis Ag Marker-based tool tracking
US9986908B2 (en) 2014-06-23 2018-06-05 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Mechanical features of an eye imaging apparatus
CN107708524A (zh) 2015-01-26 2018-02-16 威盛纳斯医疗***公司 用于眼睛成像装置的一次性隔离套以及相关方法
DE102015002729A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologische Lasertherapievorrichtung und Verfahren zur Erzeugung cornealer Zugangsschnitte
US20160331584A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Novartis Ag Surgical tool tracking to control surgical system
US10973585B2 (en) 2016-09-21 2021-04-13 Alcon Inc. Systems and methods for tracking the orientation of surgical tools
JP6691596B2 (ja) * 2018-12-14 2020-04-28 株式会社トプコン 眼科撮影装置
JP7214270B2 (ja) * 2020-03-31 2023-01-30 国立大学法人東北大学 眼球内部組織の状態推定装置およびその方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP062197A0 (en) * 1997-11-28 1998-01-08 Lions Eye Institute Of Western Australia Incorporated, The Stereo scanning laser ophthalmoscope
JP4666821B2 (ja) * 2001-06-29 2011-04-06 キヤノン株式会社 眼科装置
US6749310B2 (en) * 2001-09-07 2004-06-15 Contrast Lighting Services, Inc. Wide area lighting effects system
US7256833B2 (en) * 2002-05-22 2007-08-14 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for automatically optimizing optical contrast in automated equipment
JP4551727B2 (ja) * 2004-09-24 2010-09-29 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP4744870B2 (ja) 2004-12-22 2011-08-10 興和株式会社 眼科撮影装置
JP2007029726A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Carl Zeiss Meditec Ag リング・ライト眼底カメラ
JP5006585B2 (ja) * 2006-06-20 2012-08-22 興和株式会社 手持ち式眼底撮像装置
JP5031405B2 (ja) * 2007-03-02 2012-09-19 キヤノン株式会社 眼科撮影装置、眼科撮影装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010187746A (ja) 2010-09-02
US8313195B2 (en) 2012-11-20
US20100208202A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371472B2 (ja) 眼科装置
JP6003292B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2007513703A (ja) 網膜イメージングシステム
US20130208243A1 (en) Ophthalmologic apparatus, method for controlling ophthalmologic apparatus, and storage medium
JP2007029726A (ja) リング・ライト眼底カメラ
JP6585897B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2017012663A (ja) 眼科撮影装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2016185192A (ja) 眼科装置及び眼科装置の制御方法
WO2018135175A1 (ja) 眼科装置
JP2007275160A (ja) 眼科装置
JP2014079392A (ja) 眼科撮影装置
JP7214880B2 (ja) 眼科装置、その制御方法、及びプログラム
JP6407631B2 (ja) 眼科装置
JP2017099717A (ja) 眼科撮影装置
JP7266375B2 (ja) 眼科装置及びその作動方法
JP5522841B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2019150425A (ja) 眼底撮影装置
JP2022027987A (ja) 眼科装置
JP5787954B2 (ja) 眼科装置及びその制御方法
JP2017143919A (ja) 眼科装置
JP2017143918A (ja) 眼科装置
JP2016010630A (ja) 眼科撮影装置、撮影制御方法及びプログラム
JP6912554B2 (ja) 眼科装置
JP2018051340A (ja) 眼科装置
JP7469090B2 (ja) 眼科装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees