JP5361535B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5361535B2
JP5361535B2 JP2009125849A JP2009125849A JP5361535B2 JP 5361535 B2 JP5361535 B2 JP 5361535B2 JP 2009125849 A JP2009125849 A JP 2009125849A JP 2009125849 A JP2009125849 A JP 2009125849A JP 5361535 B2 JP5361535 B2 JP 5361535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
pixels
pixel
image
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009125849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010271670A (ja
Inventor
謙一郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009125849A priority Critical patent/JP5361535B2/ja
Priority to US13/320,645 priority patent/US8890994B2/en
Priority to PCT/JP2010/057643 priority patent/WO2010137444A1/en
Priority to EP10780401A priority patent/EP2435879A4/en
Priority to CN201080023302.0A priority patent/CN102449548B/zh
Priority to KR1020117030552A priority patent/KR101362241B1/ko
Publication of JP2010271670A publication Critical patent/JP2010271670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361535B2 publication Critical patent/JP5361535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/365Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals by analysis of the spatial frequency components of the image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、被写体を撮像する撮像装置であって、特に、撮像素子内に配置された焦点検出用画素の信号に基づいて焦点検出を行う撮像装置に関する。
従来より、例えば特許文献1には、撮像素子内の撮像用画素の間に焦点検出用の画素を離散的に配置した撮像装置が提案されている。特許文献1によれば、2種類の焦点検出用画素(位相差検出用画素)を撮像素子の画素の一部にそれぞれ複数配置する。図5は、特定の行に焦点検出用画素を配置した撮像素子の画素配置の一例を示す図である。図5において、R、G、Bはそれぞれ赤フィルタ、緑フィルタ、青フィルタが光線入射面に配置された画素であることを示す。S1およびS2は焦点検出用画素であり、視野が光軸中心を挟み対称で、光学特性が異なる。図5に示すように、カラーの撮像信号を得るためのRGB各色のカラーフィルタが配置された画素に混じって、焦点検出用画素を撮像素子上に配置する。
S1で示した第1の焦点検出用画素の構造を図6に示す。図6において、第1の焦点検出用画素では、最上部にマイクロレンズ501が配置される。502はマイクロレンズを形成するための平面を構成するための平滑層である。503は、画素の光電変換エリアの中心部から一方に偏った(偏心した)開口部を有する遮光層である。遮光層503は、入射光線を絞る絞りの効果を有する。504は、光電変換素子である。
S2で示した第2の焦点検出用画素の構造を図7に示す。図7において、図6と異なる点は、遮光層603の開口部が、第1の焦点検出用画素の遮光層503の開口部に対して、光軸中心を挟み対称の位置に設けられている点である。なお、図6と同様に、601はマイクロレンズ、602は平滑層、604は光電変換素子である。
図5において、第1の焦点検出用画素S1を含む行と第2の焦点検出用画素S2を含む行は、画素数が多くなるにつれて近似の像を結ぶようになる。撮像光学系を通じて画素上で被写体光のピントが合っているならば、S1を含む行の像信号とS2を含む行の像信号は一致する。もし、被写体光のピントがずれているならば、S1を含む行の像信号とS2を含む像信号には位相差が生じる。ピントがカメラ前方にずれている場合とカメラ後方にずれている場合とで、位相のずれ方が逆になる。第1の焦点検出用画素S1から撮像光学系を見た場合と第2の焦点検出用画素S2から撮像光学系を見た場合とで、あたかも光学中心に対して瞳を対称に分割したように見える。
図8はピントずれによる像の位相ずれを説明するための模式図である。図8において、第1の焦点検出用画素S1と第2の焦点検出用画素S2を抽象的に近づけてA、Bの点で示している。また、判りやすくするため、撮像のためのRGB各画素の図示を省略して、あたかも焦点検出用画素が並んでいるように示している。被写体の特定点からの光は、Aに対応する瞳を通ってAに入る光線束(ΦLa)と、Bに対応する瞳を通ってBに入る光線束(ΦLb)に分けられる。この2つの光束は、同じ1点からのものなので、撮像光学系のピントが撮像素子面上にあれば、図8(a)に示すように、同一マイクロレンズで括られる1点に到達する。しかし、例えば距離xだけ手前にピントがあれば、図8(b)に示すように、光線の入射角の変化分だけ互いにずれる。また、距離xだけ奥にピントがあれば、逆方向にずれる。
したがって、Aの並びでできる像信号とBの並びでできる像信号は、撮像光学系のピントが合っていれば一致し、そうでなければずれる。 特許文献1に記載の撮像装置は、上述の原理に基づいて、焦点検出を行う。
しかしながら、焦点検出用画素を含む撮像素子は、静止画を撮像する際に焦点検出用画素の位置に相当する画素データが欠損することになる。焦点検出用画素で得られた信号を静止画用の像信号として用いる場合、視野が異なるために、周辺の画素信号との連続性が失われ、あたかも傷があるように見えてしまう。
このような問題を解決するため、特許文献1に記載の撮像装置は、焦点検出用画素の位置に相当する像信号を周辺画素の像信号で補間するようにしている。図5に示す撮像素子の画素配置において、本撮像の像信号に含まれるS1、S2の部分は、周辺画素からの補間データが挿入される。図5では、撮像用のRGB各画素がベイヤ配列になっており、そのうち一部のG画素では代わりにS1、S2が備わっている。S1、S2の存在により欠損となるG画素のデータは、斜め隣に位置する4つのG画素のデータから合成G画素データを生成し、欠損となるG画素データに充当する。
特許第3592147号公報
ところで、従来よりデジタルカメラなどでは、液晶表示装置などに画像をライブビュー表示して、撮影者が光学ファインダーの代わりに液晶画面を見ることで構図を決めたりすることが可能となっている。このようなライブビュー表示においては、多画素化が進んでいる撮像素子の全画素の画像信号を読み出すのではなく、全画素の信号を所定の比率で間引いて読み出すことが行われる。このように画素の信号を間引くと、間引いて読み出された画像データに焦点検出用の画素が含まれていない場合があり、位相差方式による焦点検出ができない場合がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、画素信号を間引いて読み出す場合においても、位相差方式による焦点検出を可能とすることである。
本発明に係わる撮像装置は、撮影レンズにより結像される被写体像を光電変換して画像生成用の信号を生成する撮像用画素と、複数の前記撮像用画素の間に離散的に配置され、前記撮影レンズの瞳領域を分割して、分割された瞳領域からの被写体像を光電変換して位相差検出用の信号を生成する焦点検出用画素とを有する撮像素子と、前記撮像素子の各画素の信号を読み出す読み出し手段と、前記焦点検出用画素からの位相差検出用の信号を用いて、位相差検出方式による焦点検出を行う焦点検出手段と、前記読み出し手段により、前記撮像素子の各画素の信号を間引いて読み出す場合と間引かないで読み出す場合とで、前記焦点検出手段による焦点検出に用いる前記焦点検出用画素の組み合わせを切り替える切り替え手段と、を備え、前記焦点検出用画素は、前記複数の撮像用画素の間に規則的な間隔で、前記撮像素子の各画素の信号が一定の間隔で間引かれて読み出される場合に規則的な位置の焦点検出用画素が間引かれないで読み出されるように配列されており、前記切り替え手段は、前記撮像素子の各画素の信号が間引かれて読み出される場合に、間引かれないで読み出された画素のうちで、最も近接している焦点検出用画素の組み合わせが前記焦点検出手段による焦点検出に用いられるように、前記焦点検出用画素の組み合わせを切り替えることを特徴とする。
本発明によれば、画素信号を間引いて読み出す場合においても、位相差方式による焦点検出を可能とすることができる。
本発明の一実施形態に係わる撮像装置の全体構成を示すブロック図である。 焦点検出用画素の配置を示した模式図である。 本発明の一実施形態に係わる撮像装置の動作を示すフローチャートである。 間引き読出しを行う場合と行わない場合の焦点検出用画素の選択動作を示すフローチャートである。 従来の焦点検出用画素を含む撮像素子の画素配列を示す図である。 従来の第1の焦点検出用画素の構造図である。 従来の第2の焦点検出用画素の構造図である。 ピントずれによる像の位相ずれを説明するための模式図である。
以下、本発明の好適な一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係わる撮像装置の全体構成を示すブロック図である。
図1において、撮像装置100は、被写体を結像するレンズ(撮影レンズ)101と、レンズの焦点位置を制御するレンズ制御部102と、入射光量を調節する絞り103とを備える。さらに、撮像装置100は、被写体像を光電変換するCMOSセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor)から成る撮像素子104を備える。撮像素子104は、RGB各カラーフィルタが受光面上に設けられ撮像用の像信号の取得に用いられる画像生成用の画素から成る撮像用画素群105を備える。さらに、撮像素子104は、焦点検出に用いる互いに光学構成が光軸対称に構成された、複数組の離散的に配置された焦点検出用画素(位相差検出用画素)から成り複数の焦点検出領域に存在する焦点検出用画素群106を備える。さらに、撮像素子104は、焦点検出用画素群106の1対をなす各焦点検出用画素に対して撮影レンズの瞳領域を対称に分割したように光線が入射するよう入射光線を制限する瞳分割光学系107を備える。
さらに、撮像装置100は、焦点検出用画素群106における互いに光学構成が光軸対称に構成された2種類の焦点検出用画素の像ずれ量から焦点を検出する焦点検出部108を備える。さらに、撮像装置100は、撮像用画素群105のうち焦点検出用画素群106の近傍に位置する複数の画素(以下、近傍画素群と称す)から成る像信号の高周波成分の強度を検出する空間周波数検出部109を備える。さらに、撮像装置100は、焦点検出用画素群106を用いた焦点検出結果に基づいて後述の画素補間部112で補間処理を行うか、空間周波数検出部109を用いて高周波成分の強度に基づいて画素補間部112で補間処理を行うか、いずれかを選択する判定切替部110を備える。
さらに、焦点検出用画素群106は、図6、図7に示すように、遮光層503、603により視野が制限されている。また、焦点検出用画素群106は、光線入射面にカラーフィルタを設けない。したがって、焦点検出用画素群106の像信号のレベルは、撮像用画素群105のうち焦点検出用画素群106の近傍に位置する複数の画素(以下、近傍画素群と称す)から成る像信号のレベルと異なってしまう。このため、撮像装置100は、焦点検出用画素群106の像信号を近傍画素群の像信号のレベルに近づけるために、焦点検出用画素群106のゲインを調整するゲイン調整部111を備える。
さらに、撮像装置100は、判定切替部110の判定に基づいて、焦点検出用画素群106の焦点検出用画素の位置に相当する画像データを、撮像素子104から得られた撮像用画素群105の像信号に基づいて補間演算で生成する画素補間部112を備える。さらに撮像装置100は、撮像用画素群105から出力される像信号にガンマ補正、ホワイトバランス調整、リサンプリング、所定の画像圧縮符号化等を行う画像処理部113を備える。さらに、撮像装置100は、画像処理部113から出力された画像データを表示する表示部114と、記録する記録部115を備える。さらに、撮像装置100は、操作者の操作入力を受け付ける操作部116と、撮像装置100全体を制御するカメラ制御部117とを備える。なお、カメラ制御部117は、焦点検出用画素群106から得られる像信号の位相差を用いて位相差検出方式のオートフォーカスを行う。
図2は、焦点検出用画素の配置を示した模式図であり、図2(A)の間引きなしの場合には、R画素とG画素の場所の焦点検出用画素のペアで焦点検出を行う。この場合、R画素の位置に配置された焦点検出用画素がS1、G画素の位置に配置された焦点検出用画素がS2に相当する。焦点検出用画素が配置される位置は、この実施形態の例に限定されるものではないが、本実施形態では、R画素/G画素に、それぞれ焦点検出用画素のS1/S2に相当する画素が配置されているものとする。図2(B)の間引きありの場合には、間引いた後の画素での、R画素とG画素の場所の、一番近接の焦点検出用画素のペアで、焦点検出を行う。本実施形態は、3ライン毎の間引きを行っている例である。この間引きを行う際には、焦点検出用画素が含まれるように、間引きを行っている。
図3は、本実施形態の撮像装置の動作を示すフローチャートである。本実施形態の撮像装置は、操作部116の操作入力からAF命令が生じることによりステップS301が開始される。なお、AF命令に先立ち、あらかじめ露出制御が成されているものとして説明を行う。ステップS301にて、AF命令が生じると、撮像素子104は焦点検出用画素群106の電荷蓄積を行う。蓄積完了後、撮像素子104は、焦点検出用画素群106の像信号を焦点検出部108へ出力する。出力後、焦点検出部108は焦点検出用画素群106におけるS1、S2各画素列の像ずれ量に基づいてデフォーカス量を算出し、デフォーカス量に応じてレンズ101の焦点位置を移動するようレンズ制御部102へ命令する。レンズ制御部102は、命令を受けてレンズ101の焦点位置を移動させる。S1、S2の画素ペアの選択については、図4に示す。移動後、被写体像のぼけ状態の変化のため露出条件が変化していることが考えられるため、新しい焦点位置にて露出制御を再度行い、ステップS302へ進む。
ここで、撮像素子104から画素信号を間引いて読み出す場合と、間引かないで読み出す場合の焦点検出用画素S1、S2の選択方法について、図4を参照して説明する。本実施形態においては、AF動作は、撮像素子104で逐次撮像した画像を逐次表示部114に表示するライブビューモードにおいて行われる。このライブビューモードでは、表示部114には、撮像素子104の画素を間引いて画素数を減らした状態の画像データを表示するのが一般的である。ただし、画素を間引かないで撮像素子104の画素信号を読み出し、その後の処理でデータ量を減らして表示部114に表示する場合もある。そのため、AF処理を行う段階で画素を間引くか間引かないかを選択し、図4に示すような動作で焦点検出用画素のペアの選択を行う。
図4でのステップS4000では、間引きを行うか否かの判断を行い、行わない場合には、ステップS4010にて、間引きなし画像での焦点検出用画素のペアを選択する(図2(A)参照)。一方、間引きを行う場合には、ステップS4020にて、間引き画像での焦点検出用画素のペアを選択する(図2(B)参照)。この間引き画像では、焦点検出用画素を含むように間引きが行われることになり、また、一番近接の画素同士でペアとする。その後、ステップS4030にて、選択した画素を用いて、相関演算を行い、ステップS4040で、焦点検出処理を行う。
次に、図3の説明に戻り、ステップS302では、カメラ制御部117が操作部116の操作入力から撮像命令が生じたか判断する。ステップS301のAF後、撮像命令の操作入力がなされていれば、ステップS303へ進む。撮像命令の操作入力がなされていなければ、再度本ステップの判断を行う。ステップS303では、撮像素子104の撮像用画素群105および焦点検出用画素群106の電荷蓄積を行う。蓄積完了後、撮像素子104は、撮像用画素105の像信号を空間周波数検出部109と画素補間部112へ出力し、焦点検出用画素群106の像信号を焦点検出部108とゲイン調整部111へ出力する。出力後、ステップS304へ進む。
ステップS304では、撮像画面上の各測距点に対して画素補間部112で補間処理を行うためのカウンタが初期化される。カウンタの数値nはそれぞれ対応する測距点を指し示す。ステップS304では、nの初期値として値1が代入され、はじめに第1の測距点に対して上記補間処理が行われるよう設定される。設定後、ステップS3000へ進む。
ステップS3000では、該当画素の周辺同色画素の標準偏差値σを演算する。また、ステップS3010では、周辺同色画素の平均値aを演算する。次に、ステップS3020にて、σ/aに基づいて、ゲインの割合値Pと、補間補正の割合値Q(=1−P)を決定する。Pは、σ/aに比例した値(ただし、0≦P≦1)とする。これにより、σが小さい時(=空間周波数が低い場合に相当)には、ゲイン補正の割合が小さく、補間補正の割合が大きくなる。逆に、σが大きい時(=空間周波数が高い場合に相当)には、ゲイン補正の割合が大きく、補間補正の割合が小さくなる。また、平均値aが大きい時(=空間周波数が低い場合に相当)には、ゲイン補正の割合が小さく、補間補正の割合が大きくなる。逆に、平均値aが小さい時(=空間周波数が高い場合に相当)には、ゲイン補正の割合が大きく、補間補正の割合が小さくなる。
ステップS3030では、ゲイン補正量Tpを決定する。これは、該当画素に前もって定めたゲイン量αを乗じたものとする。ステップS3040にて、補間補正量Tqを決定する。これは、周辺の同色画素の平均値から求めたものとする。ステップS3050では、ステップS3020で求めたゲイン補正の割合Pと、補間補正の割合Qに従って、Tp×P+Tq×Qを演算し、全体補正量とする。
ステップS313では、カメラ制御部117が全ての測距点に対して画素補間部112で補間処理を行ったか否かが判断される。全ての測距点に対して補間処理を終えていなければ、ステップS314にて、次の測距点で上記処理を行うため、カウンタの値nを1だけ増やし、ステップS3000に戻る。全ての測距点に対して処理を終えていれば、ステップS315へ進む。
ステップS315では、画像処理部113が、補間された画像データにガンマ補正、ホワイトバランス調整、リサンプリング、所定の画像圧縮符号化を行う。画像処理部113は、ガンマ補正、ホワイトバランス調整、表示用のリサンプリングが施された画像データを表示部114へ出力する。出力後、撮像された画像をユーザーが確認できるよう、表示部114は出力された画像データを表示する。また、画像処理部113は、ガンマ補正、ホワイトバランス調整、記録用のリサンプリング、画像圧縮符号化が施された画像データを記録部115へ出力する。出力後、記録部115は出力された画像データを記録する。 以上のような動作を行うことにより、焦点検出用画素を含むように間引きを行い、相関演算を行う画素のペアを変えることにより、画像間引き時においても、適切な画素ペアで相関演算を行い、焦点検出処理を行えるようになる。

Claims (1)

  1. 撮影レンズにより結像される被写体像を光電変換して画像生成用の信号を生成する撮像用画素と、複数の前記撮像用画素の間に離散的に配置され、前記撮影レンズの瞳領域を分割して、分割された瞳領域からの被写体像を光電変換して位相差検出用の信号を生成する焦点検出用画素とを有する撮像素子と、
    前記撮像素子の各画素の信号を読み出す読み出し手段と、
    前記焦点検出用画素からの位相差検出用の信号を用いて、位相差検出方式による焦点検出を行う焦点検出手段と、
    前記読み出し手段により、前記撮像素子の各画素の信号を間引いて読み出す場合と間引かないで読み出す場合とで、前記焦点検出手段による焦点検出に用いる前記焦点検出用画素の組み合わせを切り替える切り替え手段と、を備え
    前記焦点検出用画素は、前記複数の撮像用画素の間に規則的な間隔で、前記撮像素子の各画素の信号が一定の間隔で間引かれて読み出される場合に規則的な位置の焦点検出用画素が間引かれないで読み出されるように配列されており、前記切り替え手段は、前記撮像素子の各画素の信号が間引かれて読み出される場合に、間引かれないで読み出された画素のうちで、最も近接している焦点検出用画素の組み合わせが前記焦点検出手段による焦点検出に用いられるように、前記焦点検出用画素の組み合わせを切り替えることを特徴とする撮像装置。
JP2009125849A 2009-05-25 2009-05-25 撮像装置 Active JP5361535B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125849A JP5361535B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 撮像装置
US13/320,645 US8890994B2 (en) 2009-05-25 2010-04-22 Image capturing apparatus
PCT/JP2010/057643 WO2010137444A1 (en) 2009-05-25 2010-04-22 Image capturing apparatus
EP10780401A EP2435879A4 (en) 2009-05-25 2010-04-22 RECORDING DEVICE
CN201080023302.0A CN102449548B (zh) 2009-05-25 2010-04-22 摄像设备
KR1020117030552A KR101362241B1 (ko) 2009-05-25 2010-04-22 촬상장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125849A JP5361535B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010271670A JP2010271670A (ja) 2010-12-02
JP5361535B2 true JP5361535B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43222559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125849A Active JP5361535B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8890994B2 (ja)
EP (1) EP2435879A4 (ja)
JP (1) JP5361535B2 (ja)
KR (1) KR101362241B1 (ja)
CN (1) CN102449548B (ja)
WO (1) WO2010137444A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103238097B (zh) * 2010-11-30 2015-08-05 富士胶片株式会社 成像设备和对焦位置检测方法
JP5655543B2 (ja) * 2010-12-20 2015-01-21 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム。
WO2012147515A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5404693B2 (ja) * 2011-05-18 2014-02-05 キヤノン株式会社 撮像素子、それを具備した撮像装置及びカメラシステム
JP5888914B2 (ja) * 2011-09-22 2016-03-22 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
WO2013088917A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
WO2013179899A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP5529928B2 (ja) 2012-06-14 2014-06-25 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6021544B2 (ja) * 2012-09-20 2016-11-09 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JP5775918B2 (ja) * 2013-09-27 2015-09-09 オリンパス株式会社 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6410431B2 (ja) * 2014-01-30 2018-10-24 オリンパス株式会社 カメラシステム
KR20150096224A (ko) 2014-02-14 2015-08-24 삼성전자주식회사 고체 촬상 소자, 전자기기 및 오토 포커싱 방법
JP5792349B2 (ja) * 2014-04-17 2015-10-07 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2016009043A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 ソニー株式会社 イメージセンサ、演算方法、および電子装置
WO2017068652A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 オリンパス株式会社 撮像装置、画像取得方法、画像取得プログラムおよび記憶媒体
JP2018010213A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
US11863884B2 (en) * 2021-09-16 2024-01-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for controlling an image sensor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592147B2 (ja) 1998-08-20 2004-11-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4915126B2 (ja) * 2006-04-10 2012-04-11 株式会社ニコン 固体撮像装置、および電子カメラ
JP4802993B2 (ja) * 2006-11-15 2011-10-26 株式会社ニコン 相関演算方法、相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置
JP4321579B2 (ja) * 2006-11-28 2009-08-26 ソニー株式会社 撮像装置
EP2181349B1 (en) 2007-08-06 2019-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
JP2009049858A (ja) 2007-08-22 2009-03-05 Canon Inc 撮像装置
US7989745B2 (en) * 2007-10-01 2011-08-02 Nikon Corporation Solid-state imaging device with focus detection and electronic camera with focus adjustment
JP5029268B2 (ja) 2007-10-01 2012-09-19 株式会社ニコン 電子カメラ
JP5194688B2 (ja) * 2007-10-01 2013-05-08 株式会社ニコン 固体撮像装置
JP5002412B2 (ja) 2007-10-24 2012-08-15 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010137444A1 (en) 2010-12-02
JP2010271670A (ja) 2010-12-02
EP2435879A1 (en) 2012-04-04
US20120057057A1 (en) 2012-03-08
EP2435879A4 (en) 2013-04-03
CN102449548A (zh) 2012-05-09
CN102449548B (zh) 2014-10-22
KR20120016146A (ko) 2012-02-22
US8890994B2 (en) 2014-11-18
KR101362241B1 (ko) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361535B2 (ja) 撮像装置
US9742984B2 (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
US8730373B2 (en) Image forming apparatus
US8823858B2 (en) Imaging apparatus
US8976289B2 (en) Imaging device
JP5572765B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置、及び合焦制御方法
JP5547338B2 (ja) カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
JP5539585B2 (ja) カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
JP5680797B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
WO2012127701A1 (ja) カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
JP5990008B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2012118154A (ja) 撮像装置
JP2016057402A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20170155882A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, imaging apparatus, and recording medium
JP7019442B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2016045322A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6234097B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5361535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151