JP5360473B2 - モータおよびそれを用いた送風ファン - Google Patents

モータおよびそれを用いた送風ファン Download PDF

Info

Publication number
JP5360473B2
JP5360473B2 JP2009030984A JP2009030984A JP5360473B2 JP 5360473 B2 JP5360473 B2 JP 5360473B2 JP 2009030984 A JP2009030984 A JP 2009030984A JP 2009030984 A JP2009030984 A JP 2009030984A JP 5360473 B2 JP5360473 B2 JP 5360473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic member
central axis
motor
armature
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009030984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009303473A (ja
Inventor
浩司 村岡
順平 北村
正士 平山
拓矢 寺本
弘祥 豊島
裕次 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2009030984A priority Critical patent/JP5360473B2/ja
Priority to US12/466,404 priority patent/US8092195B2/en
Publication of JP2009303473A publication Critical patent/JP2009303473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5360473B2 publication Critical patent/JP5360473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • F04D25/0633Details of the magnetic circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • F04D25/0646Details of the stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/187Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to inner stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/163Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/09Structural association with bearings with magnetic bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、電動式のモータおよびそれを用いた送風ファンに関する。
従来より、送風ファンのモータにおいて、回転時にステータ部に対するロータ部およびインペラの浮き上がりを制限するために、磁気的吸引力を利用してロータ部をステータ部に引きつける構造を有するものがある。このような構造としては、シャフトの先端に当接させた吸引マグネットや、界磁用磁石に対して中心軸に平行な方向に対向する磁性部材が、モータに設けられる。
このようなモータでは、磁性部材が様々な手法により、ステータ部に取り付けられている。例えば、特許第4005670号公報に開示される軸流ファンモータでは、シャフトが挿入されるブッシュの外周に環状の回路基板が取り付けられ、回路基板の上側(ロータ側)には、永久磁石を磁気的に吸引する略環状の吸引部材が取り付けられる。吸引部材上には、外周から上方に突出する4つの直立部を有するステータヨークが、さらに設けられる。それら直立部が、ロータの永久磁石の下部と中心軸に垂直な方向において対向することにより、永久磁石がステータヨークにも磁気的に吸引されて、ロータの回転が安定して行われる。
米国特許第7221069号明細書に開示されるモータにおける略環状のバランシング部では、バランシング部の環状の部位が、シャフトの挿入されるベースの筒状部の周囲に固定される。当該環状の部位の外周からロータ側に伸びる4つの磁性面が、ロータの環状の磁石に径方向において対向する。
米国特許第6097120号明細書に開示されるモータでは、中央に開口を有するバランシングシートが、ステータのロータとは反対側の端面に設けられる筒状部の周囲に取り付けられる。当該モータでは、中心軸に平行な方向において、バランシングシートとロータの永久磁石とが対向する。
また、米国特許第6097120号明細書に開示されるモータの他の構造では、バランシングシートとステータのコアとが、1つの部材として形成される。
特許第4005670号公報 米国特許第7221069号明細書 米国特許第6097120号明細書
ところで、90mm角等の大型のファンや回転速度の高いファンでは、小型のファンや回転速度の低いファンに比べて、ステータ部に対するロータ部の浮き上がりを防止するために、磁性部材と界磁用磁石との磁気的吸引力を強くする必要がある。
しかし、上述の特許第4005670号公報および米国特許第6097120号明細書に示されるモータの構造では、磁性部材を界磁用磁石に十分に近づけるには、構造が複雑になったり、電機子の設計の自由度が低下してしまう。米国特許第7221069号明細書に示される磁性部材では、界磁用磁石が中心軸に垂直な方向のみに対向することから、十分な磁気的吸引力を確保することが困難である。
本発明は、モータの構造において、界磁用磁石との間にて中心軸に平行な方向に磁気的吸引力を発生する磁性部材の平板部を、界磁用磁石に近づける設計を容易とすることを主たる目的とする。
本発明によるモータは、ステータ部と、中心軸を中心として回転するロータ部と、前記ロータ部を前記ステータ部に対して回転可能に支持する軸受機構とを備え、前記ロータ部が、有蓋略円筒状のロータホルダと、前記ロータホルダの内側に取り付けられた界磁用磁石とを備え、前記ステータ部が、前記ロータホルダの内側に配置され、前記界磁用磁石との間でトルクを発生する電機子と、前記電機子の前記ロータホルダの蓋部とは前記中心軸方向において反対側に位置し、前記電機子が直接または間接的に固定されるベース部と、前記界磁用磁石と前記ベース部との間に位置し、前記界磁用磁石との間に磁気的吸引力を発生する磁性部材とを備え、前記磁性部材が、前記電機子のインシュレータの前記中心軸を中心とする径方向外側における前記ベース部側の端部が貫通中心軸に垂直な方向において、前記界磁用磁石の内側面の下部と対向する略円筒状の円筒部と、前記円筒部の前記ベース部側の端部から前記中心軸を中心とする径方向外方へと広がり、前記界磁用磁石の前記ベース部側の端部に対向する略環状の平板部とを備え、を備え、前記円筒部の一部は、径方向に貫通する穴部を有し、前記電機子が、径方向外方に伸びる複数のティースを有し、前記インシュレータの前記ベース部側の前記端部が、前記複数のティースの先端側から前記ベース部に向かって突出する複数の突出部を有し、前記突出部は、前記磁性部材の前記穴部に係合して前記磁性部材の前記中心軸方向における位置を固定する係合部を備えるモータ。
本発明によれば、インシュレータのベース部側の端部が磁性部材の円筒部を貫通することにより、磁性部材の平板部を界磁用磁石に近づける設計を容易に行うことができる。
図1は、第1の実施形態に係る軸流ファンの断面図である。 図2は、第1の実施形態に係る下部インシュレータの底面図である。 図3は、下部インシュレータの断面図である。 図4は、第1の実施形態に係る磁性部材の平面図である。 図5は、磁性部材の断面図である。 図6は、磁性部材の一部を拡大して示す図である。 図7は、電機子および磁性部材の断面図である。 図8は、第1の実施形態に係るベース部の平面図である。 図9は、ベース部の突起の断面図である。 図10は、ベース部の他の突起の断面図である。 図11は、ベース部の突起および磁性部材の平板部の断面図である。 図12は、電機子および磁性部材の断面図である。 図13は、電機子がスリーブ部に取り付けられる様子を示す図である。 図14は、ベース部の突起および磁性部材の平板部の断面図である。 図15は、磁性部材の他の例を示す平面図である。 図16は、磁性部材のさらに他の例を示す平面図である。 図17は、モータの部分断面図である。 図18は、ティース被覆部の底面図である。 図19は、第2の実施形態に係る電機子、回路基板および磁性部材の斜視図である。 図20は、電機子の斜視図である。 図21は、回路基板および磁性部材の断面図である。 図22は、電機子、回路基板および磁性部材の断面図である。 図23は、第3の実施形態に係る軸流ファンの磁性部材の平面図である。 図24は、下部インシュレータの底面図である。 図25は、下部インシュレータの断面図である。 図26は、磁性部材が取り付けられた状態の下部インシュレータの平面図である。 図27は、下部インシュレータおよび磁性部材の断面図である。 図28は、磁性部材の切欠部を径方向外側から示す図である。 図29は、下部インシュレータの微小突起および磁性部材の切欠部を径方向外側から示す図である。 図30は、下部インシュレータおよび磁性部材の断面図である。 図31は、微小突起および磁性部材を径方向外側から示す図である。 図32は、他の例に係るモータの断面図である。 図33は、さらに他の例に係るモータの断面図である。 図34は、さらに他の例に係るモータの断面図である。
本明細書では、中心軸J1方向において、図中の上側を単に「上側」と呼び、図中の下側を単に「下側」と呼ぶ。「上側」および「下側」という表現は、必ずしも重力方向に対する上側および下側と一致する必要はない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係り、送風ファンである軸流ファン1の縦断面図である。軸流ファン1は、電動式の単相モータ12(以下、「モータ12」という)、複数の翼11、モータ12の外周を囲むハウジング13、および、複数の支持リブ14を備える。ハウジング13は、支持リブ14によりモータ12に接続される。複数の翼11は、モータ12のロータ部121に固定されており、複数の支持リブ14は、モータ12を支持する。
ハウジング13および支持リブ14は、樹脂の射出成形により1つの部材として形成される。ハウジング13と支持リブ14は、アルミダイカストにて1つの部材として形成されてもよい。図1では、図示の都合上、翼11および支持リブ14の概略形状を中心軸J1の左右に示す。
モータ12は、回転体であるロータ部121、固定体であるステータ部122、および、ステータ部122に固定される有底略円筒状のスリーブ部123を備える。モータ12では、中心軸J1に沿ってロータ部121が、ステータ部122に対して上側に位置する。
ロータ部121は、有蓋略円筒状のロータホルダ1211、金属製のヨーク1212、略円筒状の界磁用磁石1213、および、シャフト1214を備える。
金属製のヨーク1212は、中心軸J1を中心とする円筒状をしている。略円筒状の界磁用磁石1213は、ヨーク1212を介してロータホルダ1211の内側に取り付けられる。シャフト1214は、ロータホルダ1211の蓋部1211aの中央から下方に突出する。ロータホルダ1211の外周からは、複数の翼11が径方向外方へと突出する。
ステータ部122は、略環状のベース部1221、電機子1222、略環状の回路基板1223、および、略環状の磁性部材1224を備える。略環状のベース部1221は、中央の開口にスリーブ部123が取り付けられる。電機子1222は、スリーブ部123の外側面に取り付けられる。略環状の回路基板1223は、電機子1222の下側に配置される。略環状の磁性部材1224は、ロータ部121の界磁用磁石1213と回路基板1223との間に位置する。ベース部1221は、電機子1222のロータホルダ1211の蓋部1211aとは、中心軸J1方向において反対側に位置する。スリーブ部123を介して電機子1222が、ベース部1221に間接的に固定される。
電機子1222は、ステータコア41、上部インシュレータ42および下部インシュレータ43、並びに、コイル44を備える。ステータコア41は、薄板状の珪素鋼板が積層されて形成される。上部インシュレータ42および下部インシュレータ43は、ステータコア41の上部および下部を被覆する。コイル44は、上部インシュレータ42および下部インシュレータ43の上から、導電線が巻回されて形成される。電機子1222は、ロータホルダ1211の内側に配置されて、界磁用磁石1213と径方向において対向する。電機子1222は、回路基板1223を介して外部電源(不図示)から電流が供給されて磁界を発生し、界磁用磁石1213との間で、中心軸J1を中心とするトルクを発生する。
スリーブ部123は、スリーブ1231、スリーブハウジング1232、および、スラストプレート1233を備える。スリーブ1231は、中心軸J1を中心とする略円筒状をしている。スリーブハウジング1232は、スリーブ1231の外側面および下部を覆い、有底略円筒状をしている。スラストプレート1233は、スリーブハウジング1232の内底面上に配置される。
スリーブ1231には、ロータ部121のシャフト1214が挿入されて、シャフト1214の下端が、スラストプレート1233に当接する。スリーブ1231には潤滑油が含浸されており、スリーブハウジング1232により、スリーブ部123内に潤滑油が保持される。
モータ12では、スリーブ1231、スリーブハウジング1232、スラストプレート1233、シャフト1214および潤滑油により、軸受機構120が構成される。モータ12では、ステータ部122に対して、ロータ部121が回転可能に支持される。アウタロータ型であるモータ12では、電機子1222の周囲にて中心軸J1を中心として、ロータ部121が回転する。それにより、ロータ部121から径方向外方に突出する翼11が回転し、図1中の上側から下側に向かって、中心軸J1方向のエアの流れが発生する。
軸流ファン1では、モータ12の回転時においても、磁性部材1224と界磁用磁石1213との間で発生する磁気的吸引力により、シャフト1214の下端がスラストプレート1233に当接する状態が維持される。こうして軸流ファン1では、中心軸J1方向における、ロータ部121とステータ部122との相対位置が固定される。
ところで、シャフト1214が上下方向に移動すると、シャフト1214とスリーブ1231との間で、過度の接触が発生する。この接触により騒音や損傷が起こる。
しかし、以上のような構成とすることにより、モータ12を安定して回転させることができるとともに、過度の接触が回避されて、騒音や損傷を防止できる。
図2は、下部インシュレータ43の底面図であり、ステータコア41の輪郭を二点鎖線にて示す。図3は、図2中の矢印Aの位置における下部インシュレータ43の断面図である。
図2に示すように、ステータコア41は、略円筒状の中央部411、および、中央部411の外周から中心軸J1を中心として径方向外方に伸びるとともに、外側の端部において周方向の両側に広がるT字状の4つのティース部412を備える。下部インシュレータ43は、ステータコア41の中央部411に中心軸J1に平行な方向において重なる環状部431、および、ティース部412を覆う4つのティース被覆部432を備える。ティース部412は、ティース被覆部432よりも径方向外方に僅かに突出する。
環状部431には、図2および図3に示すように、ティース被覆部432の接続位置において下方に伸びる4つの突起4311、および、環状部431の外側面から径方向外方に突出する4つのピン挿入部4312が設けられる。図3に示すように、ピン挿入部4312は、環状部431から上方に向かって中心軸J1に平行に伸びるように形成されており、図1に示すように、ピン挿入部4312にピン45が挿入される。ピン45の上端は、ステータコア41に巻回されたコイルの引出線(不図示)に接合されるとともに、ピン45の下端は、回路基板1223に形成された穴を貫通して、回路基板1223の電機子1222とは反対側の面にて、すなわち回路基板1223の下面に、接合される。
図2および図3に示すように、4つティース被覆部432では、ティース被覆部432の先端の中央にて、ベース部1221(図1参照)に向かって棒状に突出する4つの突出部4321が設けられる。図3に示すように、突出部4321の先端4321aは、径方向外方に向かって突出する。図2に示すように、突出部4321の周方向における両側には、下方に伸びる2つの突起4322が設けられる。
図1に示すように、下部インシュレータ43では、環状部431の突起4311および突出部4321の先端4321aが、それぞれ回路基板1223の内周および上面に当接して、回路基板1223と下部インシュレータ43との相対位置が決められる。回路基板1223とピン挿入部4312内のピン45との接合により、回路基板1223と下部インシュレータ43とが固定される。
図4は、磁性部材1224の平面図であり、磁性部材1224の下側に位置する回路基板1223も示す。図5は、図4中の矢印Bの位置において、磁性部材1224を切断した断面図である。図5に示すように、磁性部材1224は、周方向の大部分において中心軸J1を含む面による断面がL字状となっており、プレス加工により容易かつ安価に形成される。具体的には、亜鉛めっき鋼板等の磁性材料が、1つの環状のプレートとして打ち抜かれ、当該プレートが深絞り加工により、内周部が中心軸J1に平行に折り曲げられて、磁性部材1224が形成される。
図4および図5に示すように、磁性部材1224は、中心軸J1に平行に伸びる略円筒状の円筒部51と、円筒部51の下端から中心軸J1を中心とする径方向外方へと略環状に広がる平板部52とを備える。図1に示すように、円筒部51は、中心軸J1に垂直な方向において、界磁用磁石1213の内側面の下部に対向する。平板部52は、中心軸J1に平行な方向において、界磁用磁石1213のベース部1221側の端部に対向する。
図4および図5に示すように、平板部52は、内側の一部が切り欠かれて形成される1つの切欠部521を有する。この切欠部521が設けられる位置では、円筒部51は上端から下端まで中心軸J1に平行に切除される。円筒部51の下部および平板部52の内側の部位には、中心軸J1を中心とする周方向に、等間隔に切り欠かれた小さな穴部53が形成される。図6は、穴部53近傍を径方向外方から示す図である。穴部53は、上部が2つに分かれて伸びる略U字状であり、円筒部51では周方向において、略U字状の穴部53に挟まれる部位が、下方に向かって突出する凸部511となる。
図4に示すように、回路基板1223上のホール素子8および切欠部521は、中心軸J1に平行な方向に重なって配置される。ホール素子8は、切欠部521を介して界磁用磁石1213(図1参照)に対向する。これにより、ホール素子8は、磁性部材1224の影響を受けることなく、界磁用磁石1213の磁気を感知することができ、界磁用磁石1213の回転位置を検出する。回路基板1223に切欠部521が設けられることにより、モータ12の停止時において、界磁用磁石1213の磁極の間の部位が切欠部521に位置する。こうして、ロータ部121の周方向における停止位置が特定の位置となるので、モータ12の起動不良が防止される。
図7は、電機子1222および磁性部材1224を拡大して示す図である。図7に示すように、電機子1222の下部インシュレータ43の突出部4321は、磁性部材1224の円筒部51を貫通し、円筒部51は突出部4321に外接する。これにより、中心軸J1に垂直な方向における、円筒部51と下部インシュレータ43との位置が固定される。突出部4321の先端4321aは、磁性部材1224の穴部53内に位置して、穴部53に周方向において係合される。そして、下部インシュレータ43aに対する磁性部材1224の周方向における向きが固定される。
先端4321aの上面4321bは、図6に示す凸部511の先端に当接しており、ティース被覆部432の外縁部4323は、円筒部51の上端に全周に亘って当接する。すなわち、突出部4321の先端4321aおよびティース被覆部432の外縁部4323は、磁性部材1224の円筒部51に、中心軸J1に平行な方向において、互いに係合される。この係合により、中心軸J1方向における下部インシュレータ43に対する磁性部材1224の位置が固定される。
図8はベース部1221の平面図であり、図9および図10は、図8中の矢印CおよびDの位置にてベース部1221を切断した断面図である。
図8および図9に示すように、ベース部1221は、外周の側壁1221aの内側にて周方向に等間隔に、中心軸J1に平行に伸びる4つの突起61を有する。図9に示すように、突起61の先端611は、径方向内方に向かって僅かに突出する。図8および図10に示すように、突起61の周方向における両側には、2つの補助突起62が設けられる。
図11は、磁性部材1224の平板部52が、突起61に取り付けられた状態を示す断面図であり、補助突起62も示す。突起61は平板部52の外側に位置し、補助突起62は平板部52の外縁部522の下方に位置する。突起61の先端611は、補助突起62の先端621よりも上方に位置する。突起61の先端611の下面6111と、補助突起62の先端621の上面6211との間の、中心軸J1(図1参照)に平行な方向における距離は、平板部52の厚さにほぼ等しくされる。モータ12では、平板部52の上面が、突起61の先端611の下面6111に当接する。すなわち、モータ12では、平板部52が突起61に対して中心軸J1に平行な方向において係合することにより、平板部52がベース部1221に固定される。平板部52の下面と補助突起62の上面6211とは、僅かに離れている。
以上、説明したように、図1に示す軸流ファン1では、磁性部材1224の円筒部51が、下部インシュレータ43の突出部4321に外接する。それとともに、円筒部51および平板部52がそれぞれ、下部インシュレータ43の突出部4321の先端4321aおよびベース部1221の突起61に対して、中心軸J1に平行な方向において係合される。このことにより、ステータ部122における磁性部材1224の位置が固定される。
次に、下部インシュレータ43およびベース部1221に、磁性部材1224を固定する作業について説明する。
予め、ステータコア41に上部インシュレータ42(図1参照)および図2に示す下部インシュレータ43が取り付けられ、両インシュレータ上からステータコア41に導電線が巻回されることにより、電機子1222(図1参照)が準備される。
まず、図4に示す磁性部材1224が、穴部53を下部インシュレータ43の突出部4321に、中心軸J1に平行な方向に一致させつつ、下部インシュレータ43の下側に配置される。そして、下部インシュレータ43の突出部4321が、磁性部材1224の円筒部51の内側に挿入される。
このとき、図12に示すように、突出部4321の先端4321aが磁性部材1224の円筒部51の上部に当接して、突出部4321が径方向内方に弾性変形する。突出部4321がさらに挿入されると、先端4321aが図6に示す円筒部51の凸部511を押圧し、凸部511が中心軸J1を中心とする径方向外方(図6中の紙面手前側)に弾性変形する。
突出部4321の先端4321aが平板部52まで移動すると、凸部511および突出部4321が元の位置に戻る。図7に示すように、磁性部材1224の穴部53に、突出部4321の先端4321aが、中心軸J1に平行な方向において係合する。それとともに、円筒部51が、下部インシュレータ43の突出部4321に外接する。円筒部51の上端が、ティース被覆部432の外縁部4323に当接する。
磁性部材1224を下部インシュレータ43に取付ける作業は、ステータコア41に導電線を巻回してコイル形成した後に行われる。このため、作業工程が煩雑となることはない。
電機子1222および磁性部材1224は、図7に示す状態から上下が反転され、上方から回路基板1223(図1参照)が、下部インシュレータ43に挿入される。図4に示すように、ホール素子8と磁性部材1224の切欠部521とが、中心軸J1に平行な方向において対向する。
回路基板1223の穴部1223aに、電機子1222のピン45(図1参照)が挿入される。回路基板1223とピン45とが接合されることにより、回路基板1223と下部インシュレータ43とが固定される。回路基板1223を下部インシュレータ43に取付けでは、磁性部材1224の切欠部521を目印として、中心軸J1に垂直な方向における、回路基板1223の取付け方向、すなわち周方向の向きが容易に決定される。
図13に示すように、別途準備されたベース部1221の開口に、スリーブ部123が固定される。電機子1222、回路基板1223および磁性部材1224を1つの組立体と、スリーブ部123の固定されたベース部1221とが、中心軸J1を一致するように、正対するように配置される。そして、中心軸J1に沿って、電機子1222、回路基板1223および磁性部材1224に、スリーブ部123が挿入される。
このとき、図14に示すように、平板部52が下方へ押圧され、その外縁部522が、ベース部1221の突起61の先端611に当接し、突起61を弾性変形させて径方向外方へと移動させる。さらに、平板部52が下方へ押圧されることにより、補助突起62の先端621に当接するとともに、突起61が元の位置に戻る。これにより、平板部52の外縁部の中心軸J1方向の位置が、ベース部1221に対して固定される。
以上の作業により、下部インシュレータ43およびベース部1221への、磁性部材1224の固定が完了する。図13に示す電機子1222とスリーブハウジング1232とは、圧入および接着により固定される。
以上、第1の実施形態に係る軸流ファン1では、下部インシュレータ43の突出部4321が、磁性部材1224の円筒部51を貫通する。このため、下部インシュレータ43の形状を大きく変更することなく、磁性部材1224の中心軸J1方向の位置を容易に変更することができる。その結果、磁性部材1224の平板部52を、界磁用磁石1213に近づける設計を容易に行うことができる。
簡単な構造の突出部4321により、磁性部材1224が安定して下部インシュレータ43に取り付けられる。円筒部51が突出部4321に外接することにより、磁性部材1224の中心軸をモータ12の中心軸J1に正確に一致させつつ、平板部52を容易に水平に、すなわち中心軸J1に対して垂直に、保つことができる。
さらに、突出部4321の先端4321aおよびティース被覆部432の外縁部4323が、それぞれ穴部53および円筒部51の上端に、中心軸J1に平行な方向において、係合される。このことにより、中心軸J1に平行な方向における磁性部材1224の位置が、容易に固定される。ベース部1221の突起61は、中心軸J1に平行な方向において、平板部52に係合されるため、磁性部材1224がより安定して固定される。
磁性部材1224の4つの穴部53は、その大きさが小さいことから、界磁用磁石1213と磁性部材1224との間の磁気的吸引力への影響が小さい。磁性部材1224に設けられる切欠や穴の数は、実質的に1つ(切欠部521のみ)でよいので、磁性部材1224の面積が広く確保される。
これにより、磁性部材1224に切欠部が設けられる場合であっても、軸流ファン1では、界磁用磁石1213と磁性部材1224との間の磁気的吸引力の低下を、小さく抑えることができる。図4に示す切欠部521の周方向の幅が、ホール素子8の周方向の幅より大きく設定されるのであれば、切欠部521は径方向に細長いスリット状であってもよい。
図15は、磁性部材1224の他の例を示す平面図であり、磁性部材1224の下側に位置する回路基板1223も示す。図15に示す磁性部材1224の平面形状は、略C字状である。磁性部材1224には、中心軸J1を中心とする径方向外方に向かって、平板部52を横切る切欠部521aが形成される。切欠部521aが設けられる位置では、円筒部51の一部が上端から下端まで中心軸J1に平行に切除される。
回路基板1223では、切欠部521aを介してホール素子8が、界磁用磁石1213(図1参照)に中心軸J1に平行な方向に重なって配置される。図15に示す磁性部材1224の他の構造は、図4に示すものと同様である。図15の磁性部材1224においても、平板部52に設けられる切欠部521aの数が(実質的に)1つとしてよい。このことにより、界磁用磁石1213と磁性部材1224との間の磁気的吸引力の低下を、小さく抑えることができる。
図16は、磁性部材1224のさらに他の例を示す平面図である。図17は、図16に示す磁性部材1224が、下部インシュレータ43およびベース部1221に取り付けられた様子を示す縦断面図である。図17では断面よりも奥の一部も示す。図16の磁性部材1224が設けられるモータは、図1のモータ12と比べて、磁性部材1224、下部インシュレータ43およびベース部1221の形状が若干異なる点を除いて、同様であり、同様の構成には同符号を付す。
図16および図17に示すように、磁性部材1224では、円筒部51の凸部511が、下方に向かうに従って中心軸J1に近づくように傾斜している。磁性部材1224の平板部52の外縁部の3箇所には、径方向外側に向かって斜め下に折り曲げられるとともに、先端が水平とされる折曲部525が設けられる。平板部52には、1つの大きな切欠部521が設けられる。
図17に示すように、折曲部525の先端は回路基板1223の上面に当接する。折曲部525の先端および回路基板1223の外縁部が、ベース部1221の突起61の先端611と補助突起62との間に固定される。
図18は、下部インシュレータ43の1つのティース被覆部432を示す底面図である。図17および図18に示すように、ティース被覆部432では、先端近傍から下方に突出する突出部4321の外側面4321cが、図2および図7に示すものよりも僅かに中心軸J1に近づけられている。磁性部材1224の円筒部51は、突出部4321の両側の突起4322のみに外接する。
円筒部51の凸部511を傾斜させ、下部インシュレータ43の突出部4321の外側面を、中心軸J1へと近づけている。このことにより、突出部4321をほとんど弾性変形させずに、凸部511のみを弾性変形させつつ、下部インシュレータ43が円筒部51に挿入される。
そして、円筒部51に完全に下部インシュレータ43が挿入されると、凸部511の先端が突出部4321の先端4321aよりも中心軸J1側へと移動して、磁性部材1224の中心軸J1方向の位置が固定される。これにより、円筒部51に下部インシュレータ43を、容易に挿入することが実現される。
図17に示すように、突出部4321は突起4322よりも短く設定されているので、回路基板1223の上面は、突出部4321と当接することなく、突起4322の下端に当接する。その結果、組立時に回路基板1223から受ける力に対する、下部インシュレータ43の強度を、突起4322の太さの設計のみにより、確保することができる。突出部4321の太さを必要最小限とすることより、容易に弾性変形させて、円筒部51を係止させることも可能となる。すなわち、下部インシュレータ43における、突出部4321の機能と突起4322の機能とを分離することにより、下部インシュレータ43の設計が容易となる。
さらに、折曲部525を設けることにより、図17に示すようにベース部1221の突起61とロータ部121との間の隙間を確保しつつ、磁性部材1224の平板部52と界磁用磁石1213とを近づけることができる。平板部52のうち、折曲部525の周方向両側の部位は、突起61と当接または近接するため、磁性部材1224がベース部1221に対して周方向に回転することも防止される。
図16および図17に示す磁性部材1224においても、下部インシュレータ43の突出部4321が、磁性部材1224の円筒部51を貫通する。このため、磁性部材1224の平板部52を、界磁用磁石1213に近づける設計を容易に行うことができる。簡単な構造の突出部4321により、磁性部材1224が安定して下部インシュレータ43に取り付けられ、磁性部材1224の中心軸をモータ12の中心軸J1に正確に一致させつつ、平板部52を容易に水平に保つことができる。磁性部材1224に設けられる切欠や穴の数は、実質的に1つ(切欠部521のみ)でよいので、磁性部材1224の面積が広く確保される。
(第2の実施形態)
図19は、第2の実施形態に係る軸流ファンの電機子1222、磁性部材1224aおよび回路基板1223を示す斜視図である。図20は、電機子1222の斜視図である。なお、図19および図20では、電機子1222の上部インシュレータ42の形状を簡略化している。
図19に示すように、磁性部材1224aには、平板部52の外周において周方向の4箇所に、一対の爪部523が等間隔に設けられる。磁性部材1224aでは、図4に示す穴部53が省略される。平板部52には1つの切欠部521が形成され、切欠部521が設けられる位置では、円筒部51は下端の一部のみが切り欠かれている。磁性部材1224aの他の構造は、磁性部材1224と同様であり、同様の構成には同符号を付す。
図20に示すように、電機子1222の下部インシュレータ43aでは、板状の突出部4324が設けられる。突出部4324は、4つのティース部412の先端から下方、すなわち、ベース部1221(図1参照)に向かって、突出する。下部インシュレータ43aの他の構造は、図3の下部インシュレータ43と同様である。ティース部412は、下部インシュレータ43aよりも径方向外方に僅かに突出する。
軸流ファンでは、図20に示す下部インシュレータ43aの突出部4324が、図19に示す磁性部材1224aの円筒部51を貫通するとともに、円筒部51が突出部4324に外接する。磁性部材1224aの平板部52は、爪部523が回路基板1223の外縁部から内側に折り曲げられることにより、回路基板1223に固定される。
図19では折り曲げられる前の爪部523を示す。回路基板1223上には、絶縁フィルム等の絶縁材料が設けられており、磁性部材1224aと回路基板1223との絶縁性が確保される。回路基板1223上には、平板部52の切欠部521に対応する位置に、ホール素子8が取り付けられている。ホール素子8は切欠部521を介して、ロータ部121の界磁用磁石1213(図1参照)に対向する。
図1に示すように、電機子1222はスリーブハウジング1232の外周に固定され、回路基板1223は磁性部材1224aとベース部1221との間に配置される。
第2の実施形態に係る軸流ファンでは、ベース部1221の突起61が省略されており、磁性部材1224aは回路基板1223のみに固定される。磁性部材1224a、下部インシュレータ43aおよびベース部1221を除く、軸流ファンの他の構造は、第1の実施形態に係る軸流ファン1と同様である。
図21は、磁性部材1224aが回路基板1223に固定された様子を示す図である。図22は、磁性部材1224aおよび回路基板1223が、電機子1222に固定された様子を示す図である。
磁性部材1224aが、回路基板1223および電機子1222に固定される際には、まず、図21に示す回路基板1223が、磁性部材1224aの平板部52の内側に配置される。平板部52の下面が、回路基板1223の上面に当接するとともに、爪部523が、回路基板1223よりも下方に突出する。磁性部材1224aの爪部523が、回路基板1223の下面に当接するように内側に折り曲げられて、磁性部材1224aが回路基板1223に固定される。
磁性部材1224aおよび回路基板1223は、磁性部材1224aの中心軸と電機子1222の中心軸J1とが一致するように、電機子1222(図20参照)の下側に配置される。そして、磁性部材1224aおよび回路基板1223が、電機子1222に挿入される。これにより、図22に示すように、回路基板1223の内周および上面が、それぞれ下部インシュレータ43aの環状部431の突起4311の外側面、およびティース被覆部432の突出部4324の下端に当接する。磁性部材1224aの円筒部51が、下部インシュレータ43aの突出部4324に外接した状態で、突出部4324が円筒部51を貫通する。電機子1222のピン挿入部4312内のピン45が、回路基板1223を貫通して、回路基板1223の下面にて回路基板1223と接合される。そして、回路基板1223と電機子1222との相対位置が固定される。
以上の作業により、磁性部材1224aが、回路基板1223を介して下部インシュレータ43aに固定される。1つの組立体とされた電機子1222、回路基板1223および磁性部材1224aは、ベース部1221(図1参照)に固定されたスリーブ部123(図1参照)が、電機子1222に挿入されることにより、ベース部1221に取り付けられる。
第2の実施形態に係る軸流ファンにおいても、磁性部材1224aの円筒部51および平板部52が、それぞれ界磁用磁石1213(図1参照)に対して中心軸J1に垂直な方向および平行な方向に対向する。下部インシュレータ43aの突出部4324が、円筒部51を貫通することにより、平板部52を界磁用磁石1213に近づける設計が容易となる。平板部52を界磁用磁石1213に近づけることによって、磁性部材1224aと界磁用磁石1213との間に、大きな磁気的吸引力を容易に生じさせることができる。
平板部52が回路基板1223に固定されることにより、磁性部材1224aが安定して電機子1222に固定される。磁性部材1224aは、回路基板1223に接するようにして保持される。このため、軸流ファンの中心軸J1方向の大きさが小さく抑えられるとともに、磁性部材1224aの振動が防止される。
円筒部51は突出部4324に外接することから、磁性部材1224aの中心軸を、軸流ファン1およびモータ12の中心軸J1に正確に一致させつつ、平板部52を容易に水平に保つことができる。簡単な構造の突出部4324により、磁性部材1224aが、下部インシュレータ43aに安定して取り付けられる。磁性部材1224aでは、平板部52に設けられる切欠部521の数を1つとすることができるため、界磁用磁石1213と磁性部材1224aとの間における、磁気的吸引力の低下を小さく抑えることができる。
(第3の実施形態)
図23は、第3の実施形態に係る軸流ファンの磁性部材1224bを示す平面図である。磁性部材1224bでは、図4に示す磁性部材1224の穴部53が省略される。円筒部51では、図23における上側の一部が切り欠かれて、平板部52の一部が径方向内方に突出する。以下、平板部52のこの部位を「突起54」という。突起54と周方向において反対側、すなわち図23の下側には、磁性部材1224bを径方向に横断するスリット状の切欠部55が設けられる。他の形状は、磁性部材1224とほぼ同様である。
図24は、下部インシュレータ43bの底面図である。図24における左側、右側および下側のティース被覆部432では、突出部71が設けられる。図24における上側のティース被覆部432には、突出部71は設けられておらず、外側面から径方向外方に突出する円柱状の微小突起72が設けられる。その他の形状は、図2に示す下部インシュレータ43と同様である。第3の実施形態に係る軸流ファンにおける、磁性部材1224bおよび下部インシュレータ43bを除く構造は、第1の実施形態に係る軸流ファン1と同様であり、以下、同様の構成には同符号を付して説明する。
図25は、図24の矢印Eの位置における右側の突出部71の断面図であり、奥の形状の一部も示す。図24および図25に示すように、突出部71は下方に向かって伸びており、中央には下方にさらに突出する棒状の先端部711が設けられる。図25に示すように、突出部71では、先端部711の上側から上方に向かって伸びる溝部712が形成される。
図26は、磁性部材1224bが取り付けられた下部インシュレータ43bを示す平面図である。図27は、図26における磁性部材1224bの突起54近傍にて、磁性部材1224bおよび下部インシュレータ43bを切断した断面図である。実際の図26では、下部インシュレータ43bの上方に、ステータコア41(図1参照)等が位置する。図27に示す突出部71aの溝部712内には、磁性部材1224bの突起54が位置し、突起54は溝部712と周方向において係合する。図27に示すように、溝部712内では、突起54は、溝部712の法線が上方を向く底面7121に当接する。
円筒部51は、突出部71aに外接するとともに、その上端はティース被覆部432の外縁部4323の下側に当接する。同様に、円筒部51は、図24における左右の突出部71に外接するとともに、円筒部51の上端は左側、右側および上側のティース被覆部432の外縁部4323に下側から当接する。
図28は、図23に示す磁性部材1224bの切欠部55を径方向外側から示す図である。切欠部55の中心軸J1(図23参照)に平行に伸びる部位では、下部5512の周方向(図28における左右方向)における幅が、図24に示す下部インシュレータ43bの微小突起72の直径よりも小さく設定される。上部5511と下部5512との間の部位のエッジは、その直径が微小突起72の直径とほぼ同じ、略円弧状とされる。ここで、切欠部55の中心軸J1に平行に伸びる部位を、以下「軸方向切欠部551」という。下部5512は、上部5511および円筒部51と平板部52との間に位置する。
平板部52における切欠部55の周方向の幅は、軸方向切欠部551の下部5512の周方向における幅と、同じに設定される。
図29は、磁性部材1224bが取り付けられた状態における、下部インシュレータ43bの微小突起72近傍を、径方向外側から示す図である。微小突起72は、軸方向切欠部551の上部5511と下部5512との間に位置して、軸方向切欠部551と周方向において係合されるとともに、中心軸J1に平行な方向においても係合される。
以上のように、図26に示す下部インシュレータ43bの、微小突起72および突出部71aの溝部712がそれぞれ、磁性部材1224bの切欠部55および突起54と周方向において係合される。このことにより、下部インシュレータ43bに対する、磁性部材1224bの周方向における位置が固定される。さらに、微小突起72と切欠部55とが、中心軸J1に平行な方向において係合される。それとともに、図27に示すように、突起54が溝部712の底面7121に当接しつつ、円筒部51の上端がティース被覆部432の外縁部4323に当接する。このことにより、中心軸J1に平行な方向における、磁性部材1224bの位置が固定される。
磁性部材1224bが、下部インシュレータ43bに取り付けられる際には、予め、電機子1222が準備される。電機子1222は、ステータコア41(図1参照)に、上部インシュレータ42および下部インシュレータ43b(図24参照)が取り付けられて、両インシュレータ上からステータコア41に導電線が巻回される。
図30に示すように、下部インシュレータ43bに対して磁性部材1224bを傾けた状態にて、磁性部材1224bの突起54の先端が、突出部71aの溝部712に向かって下部インシュレータ43bの径方向外側から挿入される。このとき、図23に示す磁性部材1224bの切欠部55は、図24に示す下部インシュレータ43bの微小突起72の下方(図24における紙面手前側)に位置する。
次に、切欠部55が微小突起72に向かって上方に移動され、図31に示すように、軸方向切欠部551の上部5511が、微小突起72に当接して、一時的に僅かに周方向に広がる。図29に示すように、微小突起72が、軸方向切欠部551の上部5511と下部5512との間に配置される。
微小突起72が軸方向切欠部551内へ配置されると同時に、図27に示すように、磁性部材1224bの平板部52が下部インシュレータ43bの中心軸に対して垂直となり、突起54は溝部712に対して周方向において係合される。円筒部51の内側面が突出部71,71aの外側面に外接するとともに、円筒部51の上端がティース被覆部432の外縁部4323に当接する。その結果、磁性部材1224bの円筒部51(図23参照)に、下部インシュレータ43bの突出部71,71a(図24参照)が貫通する状態となる。
以上のように、第3の実施形態に係る軸流ファンでは、磁性部材1224bの弾性変形を利用して、磁性部材1224bの下部インシュレータ43bへの取付け作業が容易に行われるので、作業性が向上される。
第3の実施形態においても、下部インシュレータ43bの径方向外側におけるベース部1221(図1参照)側の端部である突出部71が、磁性部材1224bの円筒部51を貫通した状態にて、磁性部材1224bが下部インシュレータ43bに取り付けられる。このため、磁性部材1224bを界磁用磁石1213に近づける設計が容易となる。これにより、磁性部材1224bと界磁用磁石1213との間に、大きな磁気的吸引力を発生させることができる。したがって、大型の軸流ファン等であっても、ステータ部122に対するロータ部121の相対位置が固定される。磁性部材1224bが、下部インシュレータ43bの突出部71に外接することにより、磁性部材1224bの平板部52を、容易に水平に保つことができる。
第3の実施形態では、下部インシュレータ43bに対する磁性部材1224bの固定が、切欠部55および突起54により実現される。このため、磁性部材1224bの形状が簡素化され、磁性部材1224bを形成するための金型の費用も低減される。下部インシュレータ43bの形状も簡素化される。磁性部材1224bは、突起54が下部インシュレータ43bの溝部712に嵌り合うとともに、切欠部55に下部インシュレータ43bの微小突起72が嵌り合う構造となる。このことから、下部インシュレータ43bに対する、磁性部材1224bの周方向における取付け位置を間違わないようになる。
磁性部材1224bでは、突起54の周方向における一方または両側に、突起54と同形状の突起が設けられる。当該突起が、突出部71a以外の突出部71に設けられた溝部712内に配置されることにより、磁性部材1224bの周方向における位置が固定されてもよい。磁性部材1224bでは、切欠部55が円筒部51のみに設けられてもよい。微小突起72を径方向外側からみた形状は円形以外であってもよく、例えば、菱形であってもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく様々な変更が可能である。
例えば、上記第2の実施形態では、図32に示すように、ベース部1221に上方に向かって中心軸J1(図1参照)に平行に伸びる突起63が設けられ、突起63により磁性部材1224aの平板部52が、中心軸J1に平行な方向においてベース部1221に固定されてもよい。図32では、突起63は径方向外方に伸びる先端631を有し、突起63が回路基板1223および平板部52を貫通する。それとともに、先端631の下面が平板部52の上面に当接することにより、突起63が平板部52に係合される。これにより、安定して磁性部材1224aが固定される。さらに、突出部4324に代えて、図7に示す突出部4321が設けられてもよい。突出部4321が、磁性部材1224aの円筒部51に中心軸J1に平行な方向に係合されて、下部インシュレータ43aと磁性部材1224aとが固定されてもよい。
上記第1の実施形態では、図33に示すように、下部インシュレータ43に下方に向かって回路基板1223を貫通する突出部4325が設けられてもよい。突出部4325と回路基板1223との中心軸J1に平行な方向における係合と、回路基板1223とピン45との接合とにより、電機子1222に対して回路基板1223の位置が固定されてもよい。突出部4325の先端4325aは、径方向外方に突出しており、先端4325aの上面は回路基板1223の下面に当接する。電機子1222と回路基板1223とが、ピン45を利用した手法以外の手法により、電気的に接続されるのであれば、突出部4325のみにて、回路基板1223と電機子1222とが固定されてもよい。
上記第1の実施形態では、図34に示すように、磁性部材1224が、界磁用磁石1213とベース部1221との間にて、ネジ91によりベース部1221に固定されてもよい。磁性部材1224の平板部52は、内側の部位と外縁部522との間において、下方に傾斜するように折り曲げられる。外縁部522は、回路基板1223の上面に接触し、回路基板1223とともに、ネジ91により中心軸J1に平行な方向においてベース部1221に固定される。同様に、第2の実施形態における磁性部材1224aも、ネジによりベース部1221に固定されてもよい。
上記第2の実施形態における磁性部材1224aでは、図19に示す平板部52は、外縁部522の一部が回路基板1223に向かって折り曲げられることにより、磁性部材1224aと回路基板1223とが固定されてもよい。さらに、磁性部材1224aは、回路基板1223に対して接着、圧入、ネジ留め等により固定されてもよい。第1の実施形態における磁性部材1224も、ベース部1221に対して接着、圧入、ネジ留め等により固定されてよい。
磁性部材1224,1224aは、プレス加工以外の方法により製造されてもよく、例えば、切削加工により製造されてもよい。
上記実施形態では、下部インシュレータのティース被覆部432の径方向におけるほぼ先端から、下方に突出部4321,4324,71が設けられるが、ティース被覆部432の先端よりも中心軸J1側から、突出部が突出してもよい。すなわち、中心軸J1を中心とする径方向のおよそ外側において、インシュレータのベース部1221側の端部が、ティース部412の先端側からベース部1221に向かって突出する突出部とされ、当該突出部に磁性部材の円筒部51が貫通する。このことにより、平板部52を界磁用磁石1213に近づける設計が容易となる。第1および第2の実施形態における磁性部材では、平板部52に切欠部521が設けられるのであれば、必ずしも円筒部51が切り欠かれる必要はない。
上記実施形態において、スリーブハウジング1232に代えて、ベース部1221の中央に円筒状のホルダが設けられ、当該ホルダの周囲にて、電機子1222がベース部1221に直接的に固定されてもよい。磁性部材を電機子1222および回路基板1223に固定する手法は、2相モータや3相モータ等に採用されてもよい。3相モータのように、複数のホール素子が回路基板1223に設けられる場合は、磁性部材に複数の切欠部が設けられる。
モータ12では、ロータ部121のヨーク1212は円筒状とされるが、ロータホルダ1211に嵌り合う有蓋略円筒状とされてもよい。この場合、シャフト1214はヨーク1212の中央から下方に突出する。軸受機構120に代えて、玉軸受によりシャフト1214が支持されてもよい。
本発明は、軸流ファンや遠心ファン等の送風ファンに搭載されるモータとして、利用可能であり、さらに、送風ファンに搭載されるモータ以外のモータとしても利用可能である。
1 軸流ファン
8 ホール素子
11 翼
12 モータ
43,43a,43b 下部インシュレータ
51 (磁性部材の)円筒部
52 (磁性部材の)平板部
61 (ベース部の)突起
71,4321,4324 突出部
120 軸受機構
121 ロータ部
122 ステータ部
412 ティース部
432 ティース被覆部
521,521a (平板部の)切欠部
522 (平板部の)外縁部
1211 ロータホルダ
1213 界磁用磁石
1221 ベース部
1222 電機子
1223 回路基板
1224,1224a,1224b 磁性部材
4321a (突出部の)先端
4323 (ティース被覆部の)外縁部
J1 中心軸

Claims (9)

  1. ステータ部と、
    中心軸を中心として回転するロータ部と、
    前記ロータ部を前記ステータ部に対して回転可能に支持する軸受機構と、
    を備え、
    前記ロータ部が、
    有蓋略円筒状のロータホルダと、
    前記ロータホルダの内側に取り付けられた界磁用磁石と、
    を備え、
    前記ステータ部が、
    前記ロータホルダの内側に配置され、前記界磁用磁石との間でトルクを発生する電機子と、
    前記電機子の前記ロータホルダの蓋部とは前記中心軸方向において反対側に位置し、前記電機子が直接または間接的に固定されるベース部と、
    前記界磁用磁石と前記ベース部との間に位置し、前記界磁用磁石との間に磁気的吸引力を発生する磁性部材と、
    を備え、
    前記磁性部材が、
    前記電機子のインシュレータの前記中心軸を中心とする径方向外側における前記ベース部側の端部が貫通中心軸に垂直な方向において、前記界磁用磁石の内側面の下部と対向する略円筒状の円筒部と、
    前記円筒部の前記ベース部側の端部から前記中心軸を中心とする径方向外方へと広がり、前記界磁用磁石の前記ベース部側の端部に対向する略環状の平板部と、を備え、
    前記円筒部の一部は、径方向に貫通する穴部を有し、
    前記電機子が、径方向外方に伸びる複数のティースを有し、
    前記インシュレータの前記ベース部側の前記端部が、前記複数のティースの先端側から前記ベース部に向かって突出する複数の突出部を有し、
    前記突出部は、前記磁性部材の前記穴部に係合して前記磁性部材の前記中心軸方向における位置を固定する係合部を備えるモータ。
  2. 請求項1に記載のモータにおいて、
    前記円筒部が前記インシュレータの前記端部に外接するモータ。
  3. 請求項1または2に記載のモータにおいて、
    前記穴部は、上部が2つに分かれて伸びる略U字状であるモータ。
  4. 請求項に記載のモータにおいて、
    前記円筒部は、前記略U字状の穴部に挟まれる部分に位置し、下方に向かって突出する凸部を有し、
    前記凸部は、下方に向かうに従って中心軸に近づくように傾斜しているモータ。
  5. 請求項1ないしのいずれかに記載のモータにおいて、
    前記平板部が前記中心軸に平行な方向において前記ベース部に固定されるモータ。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のモータにおいて、
    前記磁性部材と前記ベース部との間に、前記電機子に対して位置が固定された回路基板をさらに備え、
    前記磁性部材の前記平板部が前記回路基板に固定されるモータ。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載のモータにおいて、
    前記平板部が切欠部を有し、
    前記切欠部を介して前記界磁用磁石の回転位置を検出するホール素子と前記界磁用磁石とが対向するモータ。
  8. 請求項7に記載のモータにおいて、
    前記平板部における前記切欠部の数が1つであるモータ。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載のモータと、
    前記モータの前記ロータホルダから前記径方向外方へと突出し、前記中心軸を中心として回転することによりエアの流れを発生する複数の翼と、を備える送風ファン。
JP2009030984A 2008-05-16 2009-02-13 モータおよびそれを用いた送風ファン Expired - Fee Related JP5360473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030984A JP5360473B2 (ja) 2008-05-16 2009-02-13 モータおよびそれを用いた送風ファン
US12/466,404 US8092195B2 (en) 2008-05-16 2009-05-15 Motor and fan apparatus having the motor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129156 2008-05-16
JP2008129156 2008-05-16
JP2009030984A JP5360473B2 (ja) 2008-05-16 2009-02-13 モータおよびそれを用いた送風ファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009303473A JP2009303473A (ja) 2009-12-24
JP5360473B2 true JP5360473B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=41316345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030984A Expired - Fee Related JP5360473B2 (ja) 2008-05-16 2009-02-13 モータおよびそれを用いた送風ファン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8092195B2 (ja)
JP (1) JP5360473B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239858A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Nippon Densan Corp モータ
JP5707834B2 (ja) * 2010-10-04 2015-04-30 日本電産株式会社 ファン
KR101113393B1 (ko) * 2010-11-22 2012-02-29 삼성전기주식회사 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
US20120194009A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Alex Horng Motor and Motor Assembling Method
US8692430B2 (en) 2011-02-01 2014-04-08 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Motor and motor assembling method
JP5892375B2 (ja) * 2011-06-30 2016-03-23 日本電産株式会社 動圧軸受装置およびファン
JP2013032769A (ja) 2011-06-30 2013-02-14 Nippon Densan Corp ファン
KR20130030871A (ko) * 2011-09-20 2013-03-28 삼성전기주식회사 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
KR101228716B1 (ko) * 2011-09-22 2013-02-01 삼성전기주식회사 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
US9388824B2 (en) * 2011-11-18 2016-07-12 Asia Vital Components Co., Ltd. Salt-spray protection structure for fan
JP5893947B2 (ja) * 2012-02-13 2016-03-23 ミネベア株式会社 ブラシレスモータおよび送風機
JP2013187922A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Nippon Densan Corp ファンモータ
US9057380B2 (en) * 2012-06-29 2015-06-16 Asia Vital Components Co., Ltd. Fan having debris entry prevention gap
CN105257562A (zh) * 2015-10-13 2016-01-20 深圳市锦固鸿五金科技有限公司 一种用于笔记本电脑散热器的风扇
CN107040069B (zh) * 2016-02-03 2020-10-16 德昌电机(深圳)有限公司 电机及其定子
CN107040056A (zh) 2016-02-03 2017-08-11 德昌电机(深圳)有限公司 电机及其定子
CN107040057A (zh) 2016-02-03 2017-08-11 德昌电机(深圳)有限公司 风机
CN107124064A (zh) * 2016-02-25 2017-09-01 德昌电机(深圳)有限公司 风机及其外转子电机
JP2018178802A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 日本電産株式会社 ファンモータ
KR102030783B1 (ko) * 2017-12-06 2019-10-10 주식회사 아모텍 냉각 팬
JP7210886B2 (ja) * 2018-03-13 2023-01-24 日本電産株式会社 モータおよびファンモータ
JP2020088982A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 日本電産株式会社 ステータ、モータ、および、送風装置
JP7331247B2 (ja) * 2020-03-31 2023-08-22 平田機工株式会社 回転電機
JP7054718B2 (ja) 2020-04-17 2022-04-14 シナノケンシ株式会社 アウターロータ型モータ
DE102022207901A1 (de) 2022-08-01 2024-02-01 Zf Friedrichshafen Ag Stator für einen Elektromotor sowie Elektromotor, umfassend einen solchen Stator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005670B2 (ja) 1997-07-10 2007-11-07 日本電産コパル株式会社 軸流ファンモータ
JP3255133B2 (ja) * 1999-01-07 2002-02-12 松下電器産業株式会社 Dcブラシレスファン
US6097120A (en) * 1999-09-04 2000-08-01 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Brushless D.C. motor assembly
JP2002354742A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP4701554B2 (ja) * 2001-07-30 2011-06-15 日本電産株式会社 モータ
JP2003259596A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd スピンドルモータ
TWM243848U (en) * 2003-07-09 2004-09-11 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Rotational balance structure for a motor
JP4826718B2 (ja) * 2004-07-27 2011-11-30 日本電産株式会社 モータ用の電機子およびモータ
TWI306323B (en) * 2005-02-14 2009-02-11 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Motor structure
TWI329403B (en) * 2005-04-19 2010-08-21 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Rotor balance structure for motor
US7221069B2 (en) * 2005-06-07 2007-05-22 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Balancing structure for motor rotor
JP2007151349A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Densan Corp モータ
JP2007209091A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Densan Corp 送風ファン
JP4992287B2 (ja) * 2006-04-28 2012-08-08 日本電産株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009303473A (ja) 2009-12-24
US20090285699A1 (en) 2009-11-19
US8092195B2 (en) 2012-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5360473B2 (ja) モータおよびそれを用いた送風ファン
US20150093271A1 (en) Brushless motor and fan using the motor
JP5200521B2 (ja) モータ及び冷却ファン
JP7293680B2 (ja) モータおよび送風装置
JP7415360B2 (ja) モータ
JP2012070517A (ja) ポンプ装置
JP2019180200A (ja) モータ及び送風装置
JP6655598B2 (ja) 回転電機のロータ
JP6922500B2 (ja) モータ
CN110661351B (zh) 马达
JP2023100759A (ja) 気体動圧軸受、モータおよびファンモータ
KR20100063404A (ko) 스핀들 모터
JP7210886B2 (ja) モータおよびファンモータ
KR100986686B1 (ko) 스핀들 모터
JP4397465B2 (ja) 回転電機の回転軸の取付構造
JP2010239858A (ja) モータ
JP2019180201A (ja) モータ及び送風装置
JP5294017B2 (ja) モータおよびそれを用いた送風ファン、並びに、モータのステータ部の組立方法
JP4743257B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
JP7434746B2 (ja) モータ
JP7081160B2 (ja) モータ
JP7400249B2 (ja) 気体動圧軸受、モータ、ファンモータおよび直列式ファンモータ
JP7131032B2 (ja) モータ及び送風装置
CN210074905U (zh) 马达
WO2024005028A1 (ja) モータ、送風装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5360473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees