JP5351283B2 - 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム - Google Patents

地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5351283B2
JP5351283B2 JP2011543910A JP2011543910A JP5351283B2 JP 5351283 B2 JP5351283 B2 JP 5351283B2 JP 2011543910 A JP2011543910 A JP 2011543910A JP 2011543910 A JP2011543910 A JP 2011543910A JP 5351283 B2 JP5351283 B2 JP 5351283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
contact
rotation
display
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011543910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011045861A1 (ja
Inventor
洋一 今枝
福太郎 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Increment P Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2011045861A1 publication Critical patent/JPWO2011045861A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351283B2 publication Critical patent/JP5351283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、表示装置に表示された地図を回転させる技術に関する。
携帯電話などの携帯型端末装置に地図を表示する機能が知られている。例えば、GPS(Global Positioning System)を搭載する携帯型端末装置では、現在位置を中心とした周辺の地図を表示部に表示できる。この場合、ユーザは自分の進行方向などを考慮して、表示された地図を回転させたいと考える。
表示装置に表示された地図を回転させる手法が、特許文献1及び2に開示されている。特許文献1では、ユーザが2本の指でタッチパネル式の表示部にタッチし、2本の指を回転させることにより、表示された地図を回転させる。特許文献2では、同様に2本以上の指でタッチパネル式の表示部にタッチし、それらの指を回転させることにより表示された地図を回転させる。
米国特許公開公報US2006/0026521([0109]、図15A〜15Cを参照) 特開2008−158842号公報
しかし、上記の特許文献1及び2に記載の手法では、地図の回転角度が大きい場合には、人間の手首の構造上回転操作を行いにくいという問題がある。即ち、2本以上の指を表示部に接触させたまま例えば180度以上の回転操作を行おうとすると、ユーザは手首も回転させたり肘を動かしたりする必要があり、スムーズな回転操作が困難となる。
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが例として挙げられる。本発明は、希望する回転角度が大きい場合でも、表示された地図を容易に回転させることが可能な地図表示装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、地図表示装置であって、表示部に地図を表示する地図表示手段と、前記表示部に対する接触体の接触位置を検出する接触検出手段と、複数の接触体の接触位置の移動量に基づいて、前記地図表示手段による表示モードを通常表示モードから地図回転モードへ変更するモード変更手段と、前記地図回転モードにおいて、前記接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる地図回転手段と、を備え、前記地図回転手段は、前記地図回転モードにおいて、前記複数の接触体の移動量に基づいて地図を回転させた後継続して1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、表示部を備える地図表示装置において実行される地図表示方法であって、前記表示部に地図を表示する地図表示工程と、前記表示部に対する接触体の接触位置を検出する接触検出工程と、複数の接触体の接触位置の移動量に基づいて、前記地図表示工程による表示モードを通常表示モードから地図回転モードへ変更するモード変更工程と、前記地図回転モードにおいて、前記接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる地図回転工程と、を備え、前記地図回転工程は、前記地図回転モードにおいて、前記複数の接触体の移動量に基づいて地図を回転させた後継続して1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、表示部及びコンピュータを備える地図表示装置において実行される地図表示プログラムであって、前記表示部に地図を表示する地図表示手段、前記表示部に対する接触体の接触位置を検出する接触検出手段、複数の接触体の接触位置の移動量に基づいて、前記地図表示手段による表示モードを通常表示モードから地図回転モードへ変更するモード変更手段、前記地図回転モードにおいて、前記接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる地図回転手段、として前記コンピュータを機能させ、前記地図回転手段は、前記地図回転モードにおいて、前記複数の接触体の移動量に基づいて地図を回転させた後継続して1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させることを特徴とする。
本発明の地図表示装置の実施例に係る携帯型端末装置の外観を示す。 携帯型端末装置の機能構成を示すブロック図である。 2本の指を使用した地図の回転操作の例を示す。 1本の指を使用した地図の回転操作の例を示す。 地図回転処理のフローチャートである。 変形例における回転基準点を説明する図である。
本発明の好適な実施形態では、地図表示装置は、表示部に地図を表示する地図表示手段と、前記表示部に対する接触体の接触位置を検出する接触検出手段と、複数の接触体の接触位置の移動量に基づいて、前記地図表示手段による表示モードを通常表示モードから地図回転モードへ変更するモード変更手段と、前記地図回転モードにおいて、前記接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる地図回転手段と、を備え、前記地図回転手段は、前記地図回転モードへの変更後に1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる。
上記の地図表示装置は例えば携帯型端末装置として構成される。表示部には地図が表示される。表示部は、例えばタッチパネル式の液晶表示装置などにより構成され、ユーザの指、タッチペン、その他の接触体の接触位置が検出される。複数の接触体が表示部に接触すると、それらの移動量に基づいて、表示モードが通常表示モードから地図回転モードへ変更される。地図回転モードでは、接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図が回転して表示される。また、地図回転モードへの変更後に1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図が回転して表示される。
従って、いったん表示モードが地図回転モードへ変更された後は、ユーザは例えば1本の指のみを用いた回転操作により、地図を回転させることができるので、所望の回転角度が大きい場合でもユーザは容易に地図を回転させることができる。
上記の地図表示装置の一態様では、前記地図回転手段は、回転基準点を中心として地図を回転させ、前記地図回転手段は、前記地図回転モードへの変更後に1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、前記回転基準点に対する、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて地図の回転量を決定する。この態様では、1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、回転基準点と、当該1つの接触体の接触位置とに基づいて地図の回転量が決定される。
好適な例では、回転基準点は、2つの接触体が前記表示部に最初に接触した接触位置の中点である。この場合、ユーザは最初に表示部に2つの接触体を接触させる位置を変えることにより、回転の中心を任意の位置に設定することができる。また、他の好適な例では、回転基準点は、前記表示部に表示された地図の中央点である。
上記の地図表示装置の他の一態様では、前記モード変更手段は、前記地図回転モードへの変更後は、前記表示部に対して少なくとも1つの接触体が接触している限り前記地図回転モードを継続する。この態様では、いったん表示モードが地図回転モードへ変更された後は、ユーザは2本の指を使用しても、1本の指のみを使用しても地図の回転を継続することができる。また、2本の指を使用する操作と、1本の指のみを使用する操作とを切り換えて行うことも可能である。
本発明の他の好適な実施形態では、表示部を備える地図表示装置において実行される地図表示方法は、前記表示部に地図を表示する地図表示工程と、前記表示部に対する接触体の接触位置を検出する接触検出工程と、複数の接触体の接触位置の移動量に基づいて、前記地図表示工程による表示モードを通常表示モードから地図回転モードへ変更するモード変更工程と、前記地図回転モードにおいて、前記接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる地図回転工程と、を備え、前記地図回転工程は、前記地図回転モードへの移行後に1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる。
上記の地図表示方法によっても、いったん表示モードが地図回転モードへ変更された後は、ユーザは例えば1本の指のみを用いた回転操作により地図を回転させることができるので、所望の回転角度が大きい場合でもユーザは地図を容易に回転させることができる。
本発明の他の好適な実施形態では、表示部及びコンピュータを備える地図表示装置において実行される地図表示プログラムは、前記表示部に地図を表示する地図表示手段、前記表示部に対する接触体の接触位置を検出する接触検出手段、複数の接触体の接触位置の移動量に基づいて、前記地図表示手段による表示モードを通常表示モードから地図回転モードへ変更するモード変更手段、前記地図回転モードにおいて、前記接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる地図回転手段、として前記コンピュータを機能させ、前記地図回転手段は、前記地図回転モードへの移行後に1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる。
上記の地図表示プログラムをコンピュータ上で実行することにより、本発明の地図表示装置を実現することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
[装置構成]
図1に、本発明の地図表示装置の実施例に係る携帯型端末装置(以下、単に「端末装置」と呼ぶ。)の外観を示す。端末装置10は、タッチパネル式の表示部11を備える。なお、本発明では、表示部11上のタッチ(接触)位置が検出できればよく、タッチパネルの方式は問わない。図1に示すように、表示部11には地図が表示される。
ユーザは、表示部11に指などでタッチすることにより、地図表示状態を変更することができる。例えば、表示部11にタッチした1本の指を移動することにより、地図をスクロールすることができる。また、2本の指で表示部11にタッチし、その指を時計回り又は反時計回りに回転させることにより、表示されている地図を回転させることができる。この地図回転方法については後に詳しく説明する。
図2は、端末装置10の機能構成を示す。なお、図2においては、本発明による地図回転処理に関連する構成のみを示し、端末装置10の他の一般的な機能に関連する構成は省略している。
図示のように、端末装置10は、上述の表示部11と、制御部12と、地図データベース(DB)13と、接触検出部14とを備える。
制御部12は、表示部11に表示される地図を回転するための処理を実行する。なお、制御部12は、具体的にはCPUなどにより構成され、予め用意されたプログラムを実行することにより、上述の処理を実行する。なお、制御部12は、本発明の地図表示手段、モード変更手段及び地図回転手段に相当する。
地図DB13は地図データを記憶する記憶媒体であり、本実施例では例えばフラッシュメモリなどとすることができる。接触検出部14は、タッチパネル式の表示部11に搭載されたセンサ機構であり、各種の方式により、地図が表示された表示部11に対する接触体の接触の有無及び接触位置を検出する。ここで、接触体は人間の指に限らず、タッチペンなど指以外のものであってもよい。接触検出部14は本発明の接触検出手段に相当する。
[地図回転方法]
次に、地図回転方法について説明する。本実施例では、ユーザは、2本の指で表示部11にタッチし、その2本の指を所望の方向へ回転させることにより地図を回転させる操作(以下、「回転操作」とも呼ぶ。)を行う。
図3(A)は、回転操作の一例を示す。まず、ユーザは2本の指で表示部11にタッチする。接触点A1、A2は、1回の回転操作において、表示部11に対してユーザの2本の指が最初に接触した接触位置を示す。また、実線で示す線分A1A2は接触点A1、A2を結ぶ線分であり、地図の回転量を決定する基準となる(以下、「基準線分」とも呼ぶ。)。
次に、ユーザは、その2本の指を表示部11に接触したまま回転させる。ユーザが角度θ1だけ2本の指を回転させると、その回転操作後、2本の指はそれぞれ接触点B1、B2において表示部11に接触している状態となる。破線で示す線分B1B2は回転操作後の接触点B1、B2を結ぶ線分(以下、「回転後線分」とも呼ぶ。)である。この場合、ユーザによる回転操作による回転量θ1は、基準線分A1A2と、回転後線分B1B2とがなす角度となる。
制御部12は、この回転量θ1が基準回転量θth以上になったときに、地図表示モードを通常表示モードから地図回転モードへと変更する。なお、通常表示モードとは、例えば図1のように、単に地図が表示されるモードであり、地図回転モードになっていない状態を言う。一方、地図回転モードとは、ユーザの回転操作に基づいて、現在表示されている地図を回転させるモードを言う。
ここで、基準回転量θthは、例えば以下の式により決定される。
θth(rad)=A/L、
なお、L:2つの接触点間の距離(=基準線分A1A2の長さ)、A:係数(例えば8)
例えば、表示部11が縦480ピクセル、横320ピクセルの表示領域を有するものとし、基準線分A1A2の長さが200ピクセルとすれば、
基準回転量θth=8/200=0.04(rad)
となる。よって、回転量θ1が0.04(rad)以上となったときに、制御部12は表示モードを地図回転モードへ移行する。
なお、図3(A)の例は、2本の指の接触点A1、A2の両方が移動するようにユーザが回転操作を行った場合を示している。その代わりに、ユーザは2本の指のうちの1本の指を固定し、他方の指を回転させて回転操作を行うこともできる。図3(B)はその場合の例を示し、一方の指を接触点A1に固定したまま、他方の指を接触点A2から接触点B2へと回転量θ2だけ移動させている。この場合でも、制御部12は、回転量θ2が基準回転量θth以上となったときに、表示モードを通常表示モードから地図回転モードへと移行させる。
なお、本実施例では、ユーザは表示部11にタッチした2本の指の距離を広げたり狭くしたりすることにより、表示された地図を拡大したり縮小したりすることができる。このモードを拡大・縮小モードと呼ぶ。接触検出部14が検出した2本の指の接触点間の距離変動が所定距離(例えば10ピクセル)以上となったとき、制御部12は地図表示モードを拡大・縮小モードへと移行する。
さて、地図表示モードが地図回転モードへと移行した後、制御部12は、回転基準点を中心として、回転量θ1又はθ2だけ地図を回転させる。ここで、回転基準点は表示部11の表示エリアの中央、即ち、表示されている地図の中央とされる。従って、表示部11に2本の指をタッチしたまま、その2本の指を所望の角度だけ回転させることにより、ユーザは表示されている地図を所望の角度だけ回転させることができる。
そして、ユーザが指を2本とも表示部11から離すと、接触検出部14がこれを検出し、制御部12は地図表示モードを地図回転モードから通常表示モードへと変更する。その結果、図3(C)に示すように、表示部11には、ユーザが表示部11から指を離した時点の地図が通常表示モードで表示されることになる。
さらに、本実施例では、地図表示モードが地図回転モードへと移行した後は、ユーザは1本の指のみを使用して回転操作を続けることができる。図4(A)にこの場合の回転操作の例を示す。ユーザは2本の指の位置を回転させて地図回転モードに入った後、1本の指を表示部11から離し、残りの1本の指のみを回転させる。図4(A)の例では、ユーザが、表示部11に接触している残りの1本の指を、接触点Cから接触点Dへと回転量θ3移動させたとする。接触検出部14は、表示部11に接触している指が1つに減ったことを検出するとともに、その指の接触位置が接触点CからDへと移動したことを検出し、制御部12へ伝える。制御部12は、表示部11に接触している指が1つに減ったことを知ると、回転基準点Oと、残りの1本の指の接触位置C及びDとに基づいて、地図の回転量を決定する。具体的には、制御部12は、表示部11に接触している指が1つに減ったときのその指の接触点Cと回転基準点Oとにより作られる線分OCと、移動後のその指の接触点Dと回転基準点Oとにより作られる線分ODとの角度θ3を回転量とし、その回転量θ3だけ地図を回転させる。
そして、ユーザがその1本の指を表示部11から離すと、接触検出部14がこれを検出し、制御部12は地図表示モードを地図回転モードから通常表示モードへと変更する。その結果、図4(B)に示すように、表示部11には、ユーザが表示部11から指を離した時点の地図が通常表示モードで表示されることになる。
以上のように、本実施例では、地図回転モードへ移行する際にはユーザは2本の指で回転操作を行う必要があるが、地図回転モードへの移行後は、ユーザは1本の指のみで回転操作を行うことができる。制御部12は、1本の指による回転操作に応じた回転量だけ地図を回転させる。従って、希望する地図の回転量が大きい場合でも、ユーザは1本の指のみで容易に回転操作を行い、地図を回転させることができる。また、1本指のみで回転操作が可能であるので、ユーザは最初に地図を回転させた方向と反対方向へも容易に回転操作を行うことができる。即ち、ユーザは最初に時計回りに地図を回転させた場合でも、表示部11に接触した1本の指をその後反時計回り回転させて地図を反対方向へ回転させることもできる。
また、制御部12は、地図回転モードへ移行した後は、表示部11から全ての指が離れない限り、地図回転モードを継続する。よって、ユーザは、全ての指を表示部11から離さない限り、2本の指による回転操作と1本の指による回転操作を任意に切り換えて行うことも可能である。
[地図回転処理]
次に、地図回転処理について説明する。図5は本実施例による地図回転処理のフローチャートである。この処理は、制御部12を構成するCPUなどが、予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
表示部11に地図が表示された状態で、制御部12は、接触検出部14からの出力に基づいて表示部11に2本の指が接触しているか否かを判定する(ステップS10)。2本の指が接触していない場合(ステップS10;No)、制御部12は別モードの処理を行うか、又は待機状態となる(ステップS19)。
一方、表示部11に2本の指が接触している場合(ステップS10;Yes)、制御部12は2つの接触点間の距離変動が所定距離以内であるか否かを判定する(ステップS11)。なお、本実施例では、前述のように所定距離は例えば10ピクセルである。距離変動が所定距離以上である場合(ステップS11;No)、制御部12は前述の拡大・縮小モードの如き別モードの処理を行う(ステップS20)。一方、距離変動が所定距離以内である場合(ステップS11;Yes)、制御部12は2本の指による回転操作が示す回転量θが基準回転量θth以上であるか否かを判定する(ステップS12)。回転量θが基準回転量θth以上でない場合(ステップS12;No)、制御部12は待機状態へ移行する(ステップS21)。一方、回転量θが基準回転量θth以上である場合(ステップS12;Yes)、制御部12は地図表示モードを地図回転モードへと移行し、地図の回転表示を開始する(ステップS13)。
次に、制御部12は、接触検出部14の出力に基づいて、2本の指がともに表示部11と非接触であるか否かを判定する(ステップS14)。2本の指がともに表示部11と非接触でない場合(ステップS14;No)、制御部12はさらに1本の指のみが表示部11に接触しているか否かを判定する(ステップS15)。1本の指のみが表示部11に接触しているのではない場合(ステップS15;No)、2本の指が表示部11に接触していることになるので、制御部12は、図3(A)及び(B)を参照して説明したように、それら2本の指による回転操作に応じた回転量θだけ回転基準点を中心に地図を回転させる(ステップS16)。
一方、1本の指のみが表示部11に接触している場合(ステップS15;Yes)、制御部12は、図4(A)を参照して説明したように、その1本の指による回転操作に応じた回転量θだけ回転基準点を中心に地図を回転させる(ステップS17)。
そして、ステップS14において、2本の指がともに表示部11と非接触である場合(ステップS14;Yes)、即ち、ユーザが全ての指を表示部11から離した場合、制御部12は地図回転モードを終了する(ステップS18)。この場合、制御部12は、ユーザが全ての指を表示部11から離した時点で表示されている地図を通常表示モードで表示することになる。
なお、ステップS14〜S17の処理に示されるように、本実施例では、表示部11に接触している指が1本であるか2本であるかを繰り返し検出し、そのときに表示部11に接触している指の数に応じて回転表示を行うので、いったん地図回転モードへ移行した後は、1本の指のみでも2本の指を用いても地図の回転を継続することができる。例えば、2本の指のうち一方の指で回転操作を行った後、いったん2本の指を接触させてから、今度は他方の指のみでさらに回転操作を継続するようなことも可能となる。
[変形例]
上記の実施例では、制御部12は、回転基準点を表示部11の中央、即ち表示された地図の中央としていた。その代わりに、制御部12は、ユーザが最初に表示部11に対して2本の指を接触させた位置に基づいて回転基準点を決定してもよい。図6を参照してこの方法について説明する。
図6(A)において、ユーザは2本の指を接触点A1、A2において表示部11に接触させたとする。制御部12は、接触点A1とA2の中点Oxを回転基準点に決定する。そして、図6(B)及び(C)に示すように、制御部12は、回転基準点Oxを中心として、回転量θ1又はθ3だけ地図を回転させる。この手法によれば、ユーザは表示されている地図中の任意の点を中心として地図を回転表示させることが可能となる。
また、上記の実施例では、制御部12は、表示部11に対する2本の指の接触を検出して地図回転モードへの移行を行っているが、3本以上の指の接触を検出して地図回転モードへ移行するようにしてもよい。その場合、例えば3つ以上の接触点のうちの2つの接触点の組合せについてそれぞれ回転量θを検出し、いずれか1つが基準回転量θth以上となった場合に地図回転モードへ移行することとしてもよいし、全ての回転量が基準回転量θth以上となった場合に地図回転モードへ移行することとしてもよい。
上記の実施例は本発明を携帯型端末装置に適用しているが、本発明はこれに限らず、タッチパネル方式などの接触検出機能を有する表示装置を利用する各種の地図表示装置に適用することができる。
また、上記の実施例では、全ての指が表示部11から離れた場合、地図回転モードが終了するとともに、そのとき表示されていた地図が表示されることとしている。その代わりに、地図回転モードが終了した場合には、地図回転モードに入る前の時点で表示されていた地図、即ち、ユーザが最初に2本の指を表示部11に接触させた時点で表示されていた地図が表示されるようにしてもよい。
本発明は、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯型端末装置、ナビゲーション装置、パーソナルコンピュータなど、地図表示が可能な各種の装置に利用することができる。
10 携帯型端末装置
11 表示部
12 制御部
13 地図データベース(DB)
14 接触検出部

Claims (8)

  1. 表示部に地図を表示する地図表示手段と、
    前記表示部に対する接触体の接触位置を検出する接触検出手段と、
    複数の接触体の接触位置の移動量に基づいて、前記地図表示手段による表示モードを通常表示モードから地図回転モードへ変更するモード変更手段と、
    前記地図回転モードにおいて、前記接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる地図回転手段と、を備え、
    前記地図回転手段は、前記地図回転モードにおいて、前記複数の接触体の移動量に基づいて地図を回転させた後継続して1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させることを特徴とする地図表示装置。
  2. 前記地図回転手段は、回転基準点を中心として地図を回転させ、
    前記地図回転手段は、前記地図回転モードへの変更後に1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、前記回転基準点に対する、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて地図の回転量を決定することを特徴とする請求項1に記載の地図表示装置。
  3. 前記回転基準点は、2つの接触体が前記表示部に最初に接触した接触位置の中点であることを特徴とする請求項2に記載の地図表示装置。
  4. 前記回転基準点は、前記表示部に表示された地図の中央点であることを特徴とする請求項2に記載の地図表示装置。
  5. 前記モード変更手段は、前記地図回転モードへの変更後は、前記表示部に対して少なくとも1つの接触体が接触している限り前記地図回転モードを継続することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の地図表示装置。
  6. 表示部を備える地図表示装置において実行される地図表示方法であって、
    前記表示部に地図を表示する地図表示工程と、
    前記表示部に対する接触体の接触位置を検出する接触検出工程と、
    複数の接触体の接触位置の移動量に基づいて、前記地図表示工程による表示モードを通常表示モードから地図回転モードへ変更するモード変更工程と、
    前記地図回転モードにおいて、前記接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる地図回転工程と、を備え、
    前記地図回転工程は、前記地図回転モードにおいて、前記複数の接触体の移動量に基づいて地図を回転させた後継続して1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させることを特徴とする地図表示方法。
  7. 表示部及びコンピュータを備える地図表示装置において実行される地図表示プログラムであって、
    前記表示部に地図を表示する地図表示手段、
    前記表示部に対する接触体の接触位置を検出する接触検出手段、
    複数の接触体の接触位置の移動量に基づいて、前記地図表示手段による表示モードを通常表示モードから地図回転モードへ変更するモード変更手段、
    前記地図回転モードにおいて、前記接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させる地図回転手段、として前記コンピュータを機能させ、
    前記地図回転手段は、前記地図回転モードにおいて、前記複数の接触体の移動量に基づいて地図を回転させた後継続して1つの接触体のみが表示部に接触している場合には、当該1つの接触体の接触位置の移動量に基づいて、表示された地図を回転させることを特徴とする地図表示プログラム。
  8. 請求項7に記載の地図表示プログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
JP2011543910A 2009-10-16 2009-10-16 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム Active JP5351283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/067897 WO2011045861A1 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011045861A1 JPWO2011045861A1 (ja) 2013-03-04
JP5351283B2 true JP5351283B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43875919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543910A Active JP5351283B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120200604A1 (ja)
JP (1) JP5351283B2 (ja)
WO (1) WO2011045861A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110088727A (ko) * 2010-01-29 2011-08-04 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 출력 이미지를 회전시키기 위한 장치 및 방법
FR2963970B1 (fr) * 2010-08-17 2013-07-12 Compagnie Ind Et Financiere Dingenierie Ingenico Procede de commande d'actions au moyen d'un ecran tactile.
KR101823148B1 (ko) * 2010-12-30 2018-01-30 주식회사 알티캐스트 휴대 단말기 및 이를 이용한 디스플레이 장치에서의 출력 화면 제어 방법
JP5470350B2 (ja) * 2011-10-21 2014-04-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
WO2013124912A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 パナソニック株式会社 表示装置および表示方法
JP6004716B2 (ja) * 2012-04-13 2016-10-12 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム
US9541417B2 (en) 2012-06-05 2017-01-10 Apple Inc. Panning for three-dimensional maps
US10176633B2 (en) 2012-06-05 2019-01-08 Apple Inc. Integrated mapping and navigation application
US9482296B2 (en) 2012-06-05 2016-11-01 Apple Inc. Rendering road signs during navigation
US9230556B2 (en) 2012-06-05 2016-01-05 Apple Inc. Voice instructions during navigation
US9886794B2 (en) 2012-06-05 2018-02-06 Apple Inc. Problem reporting in maps
US8983778B2 (en) 2012-06-05 2015-03-17 Apple Inc. Generation of intersection information by a mapping service
US8965696B2 (en) 2012-06-05 2015-02-24 Apple Inc. Providing navigation instructions while operating navigation application in background
US9997069B2 (en) 2012-06-05 2018-06-12 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US9367959B2 (en) 2012-06-05 2016-06-14 Apple Inc. Mapping application with 3D presentation
US9311750B2 (en) 2012-06-05 2016-04-12 Apple Inc. Rotation operations in a mapping application
US9159153B2 (en) 2012-06-05 2015-10-13 Apple Inc. Method, system and apparatus for providing visual feedback of a map view change
US9418672B2 (en) 2012-06-05 2016-08-16 Apple Inc. Navigation application with adaptive instruction text
US20130346892A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Google Inc. Graphical user interface element expansion and contraction using a rotating gesture
JP6163733B2 (ja) * 2012-11-09 2017-07-19 オムロン株式会社 制御装置および制御プログラム
KR20140085055A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 제어 방법
EP3012715A4 (en) * 2013-06-21 2016-11-30 Nec Solution Innovators Ltd ELECTRONIC DEVICE, METHOD FOR RECEIVING AN INPUT AND PROGRAM
TWI525494B (zh) * 2013-10-31 2016-03-11 緯創資通股份有限公司 觸控方法及觸控電子裝置
JP2015158759A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社ゼンリンデータコム 機能選択実行装置、機能選択実行方法及び機能選択実行プログラム
US9690478B2 (en) 2014-03-04 2017-06-27 Texas Instruments Incorporated Method and system for processing gestures to cause computation of measurement of an angle or a segment using a touch system
JP6552156B2 (ja) * 2014-03-07 2019-07-31 コニカミノルタ株式会社 データ処理装置、操作受付方法およびコンテンツ表示プログラム
US9947081B2 (en) 2014-06-11 2018-04-17 Mitsubishi Electric Corporation Display control system and display control method
JP6201004B1 (ja) * 2016-06-01 2017-09-20 株式会社ゲオインタラクティブ ユーザインターフェースプログラム
JP6504578B2 (ja) * 2017-09-05 2019-04-24 三菱電機株式会社 自動駐車装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288460A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Sony Corp 表示画面の移動制御装置及びこれを備えた電子機器
JP2001216069A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toshiba Corp 操作入力装置および方向検出方法
JP2008217767A (ja) * 2008-01-29 2008-09-18 Fujitsu Ten Ltd 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9292111B2 (en) * 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7956847B2 (en) * 2007-01-05 2011-06-07 Apple Inc. Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices
WO2008095137A2 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Perceptive Pixel, Inc. Methods of interfacing with multi-point input devices and multi-point input systems employing interfacing techniques
US8493384B1 (en) * 2009-04-01 2013-07-23 Perceptive Pixel Inc. 3D manipulation using applied pressure
US10198854B2 (en) * 2009-08-14 2019-02-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Manipulation of 3-dimensional graphical objects for view in a multi-touch display

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288460A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Sony Corp 表示画面の移動制御装置及びこれを備えた電子機器
JP2001216069A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toshiba Corp 操作入力装置および方向検出方法
JP2008217767A (ja) * 2008-01-29 2008-09-18 Fujitsu Ten Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011045861A1 (ja) 2013-03-04
US20120200604A1 (en) 2012-08-09
WO2011045861A1 (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351283B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
US9671880B2 (en) Display control device, display control method, and computer program
US9317197B2 (en) Storage medium storing information processing program to be executed by computer of information processor to perform a process according to an input to touch surfaces
JP4743267B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20130093705A1 (en) Electronic Device and Method Using a Touch-Detecting Surface
US20110316888A1 (en) Mobile device user interface combining input from motion sensors and other controls
KR101496602B1 (ko) 가상 터치 스크린 키보드를 디스플레이하기 위한 방법, 및 그 방법을 이용한 모바일 디바이스
US9223406B2 (en) Screen display control method of electronic device and apparatus therefor
US20090109187A1 (en) Information processing apparatus, launcher, activation control method and computer program product
JP5646896B2 (ja) 携帯端末およびキー表示方法
EP2431853A2 (en) Character input device
KR20150076568A (ko) 전자 기기
CN101809531A (zh) 终端装置、链接选择方法以及显示程序
WO2013039198A1 (ja) 携帯端末装置及びその表示方法
US20140325440A1 (en) Mobile electronic device
JP5915061B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2018084908A (ja) 端末装置およびプログラム
KR20140103584A (ko) 전자 기기, 이의 동작 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 매체
JP5007835B2 (ja) 端末装置
JP4962741B2 (ja) 端末装置
JP2013246724A (ja) 表示装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2011248847A (ja) 入力装置、入力方法、プログラム、及び記録媒体
WO2012157667A1 (ja) 携帯端末装置、その表示制御方法、および、プログラム
JP2010093516A (ja) 携帯情報端末及びその動作制御方法並びにプログラム
JP5007836B2 (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5351283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250