JP5347370B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5347370B2
JP5347370B2 JP2008208196A JP2008208196A JP5347370B2 JP 5347370 B2 JP5347370 B2 JP 5347370B2 JP 2008208196 A JP2008208196 A JP 2008208196A JP 2008208196 A JP2008208196 A JP 2008208196A JP 5347370 B2 JP5347370 B2 JP 5347370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application program
display
information
application
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008208196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010044592A (ja
Inventor
昌 加藤
宏文 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Mobile Communications Ltd filed Critical Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority to JP2008208196A priority Critical patent/JP5347370B2/ja
Priority to US12/402,619 priority patent/US20100041441A1/en
Publication of JP2010044592A publication Critical patent/JP2010044592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347370B2 publication Critical patent/JP5347370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/543User-generated data transfer, e.g. clipboards, dynamic data exchange [DDE], object linking and embedding [OLE]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、複数のアプリケーションプログラムを実行することができ、かつ、それらの複数のアプリケーションプログラムに関する各々の表示画面を同一画面上に同時に表示することができる電子機器に関する。
近年、携帯電話機等の電子機器において高性能なCPUやグラフィックチップが搭載されるようになり、処理能力が格段に向上し、複数のアプリケーションを同時に起動・動作させるマルチタスク機能が一般的になってきている。また、ワイドVGA(Video Graphics Array)やワイドQVGA(Quarter VGA)に代表されるように、ディスプレイの解像度も高くなってきており、マルチタスク機能を有効に利用することができる2画面表示機能(2つのアプリケーションを1画面上に同時に表示する機能)を搭載した携帯電話機が開発されている。
例えば特許文献1には、複数のアプリケーションを起動させて同時に表示させる携帯端末装置が記載されている。この携帯端末装置は、所定のアプリケーションプログラムに基づいてデータを受信する受信処理と、その受信処理で受信したデータを、起動中のアプリケーションプログラムにより処理して表示させるアプリケーションプログラム実行処理とを携帯端末で行う場合に、アプリケーションプログラム実行処理として、第1及び第2のアプリケーションプログラムの2種類のアプリケーションプログラムが同時に起動された状態で、第2のアプリケーションプログラムに基づいて特定のデータを受信した場合に、第1のアプリケーションプログラムの実行による表示と、第2のアプリケーションプログラムの実行による表示とを、所定の表示態様に設定させるようにしたものである。
特開2006−115213号公報
2画面表示機能を持つ携帯電話機においては、2つ以上の複数アプリケーションを同時に実行することは可能だが、表示できるアプリケーションは同時に2つのみであり、更にユーザが一度に操作できるのはその表示されているアプリケーションのうちどちらか一方のみに限定される。従って、一方のアプリケーション(例えばアプリA)を操作している状態から、もう一方のアプリケーション(例えばアプリB)の操作を行うためには、操作主体をアプリAからアプリBに切り替えなければならないという問題があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされてものであり、複数のアプリケーションプログラムを同時に実行することができ、かつ、それらの複数のアプリケーションプログラムの表示画面を同一画面上に同時に表示できる2画面表示機能を有する電子機器であって、非操作状態のアプリケーションプログラムに関する情報を、操作主体とするアプリケーションプログラムを切り替えることなく、操作主体であるアプリケーションプログラムにおいて直接参照することができる電子機器を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る電子機器は、第1のアプリケーションプログラム及び第2のアプリケーションプログラムを実行して双方の表示画面を同時に表示可能な電子機器であって、前記第1のアプリケーションプログラムの表示画面及び第2のアプリケーションプログラムの表示画面を同一画面上に表示する表示手段と、前記表示手段により前記第1のアプリケーションプログラム及び第2のアプリケーションプログラムの双方の表示画面が表示されているときに、操作主体でない前記第1のアプリケーションプログラムに関する情報を抽出する抽出手段と、前記表示手段により前記第1のアプリケーションプログラム及び第2のアプリケーションプログラムの双方の表示画面が表示されているときに、前記抽出手段により抽出された情報を、操作主体である前記第2のアプリケーションプログラムにおいて参照する参照手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子機器によると、複数のアプリケーションプログラムを実行することができ、かつ、それらの複数のアプリケーションプログラムの表示画面を同一画面上に同時に表示できる2画面表示機能を有するとともに、操作主体ではないアプリケーションプログラムに関する情報を、操作主体とするアプリケーションプログラムを切り替えることなく、操作主体であるアプリケーションプログラムにおいて直接参照することが可能となる。
〔第1実施形態〕
本発明に係る電子機器の第1実施形態について、図1乃至図8を参照しながら説明する。第1実施形態の電子機器として、複数の筐体が開閉自在に結合されてなるクラムシェル型の携帯電話機1を例にあげて説明する。図1(A)は、携帯電話機1の開いた状態を示す正面図、図1(B)は、携帯電話機1の開いた状態を示す側面図である。また、図2(A)は、携帯電話機1の閉じた状態を示す正面図、図2(B)は、携帯電話機1の閉じた状態を示す側面図である。
携帯電話機1は、図1及び図2に示すように、主に、矩形の板状の上筐体10と、この上筐体10とほぼ同形状の下筐体11とにより構成されていて、これらの上筐体10及び下筐体11は、閉じた状態において相互に一面を覆うように積層されている。上筐体10及び下筐体11は、ヒンジ部12を挟むようにヒンジ結合されていて、上筐体10は下筐体11に対して、ヒンジ部12を軸にして、図1及び図2のX方向に所定角度だけ回転自在なように形成されている。携帯電話機1は、上筐体10を下筐体11に対して回転させることにより、閉じた状態から開いた状態に、あるいは開いた状態から閉じた状態に変形する。
上筐体10の内面(下筐体11に対面する側の面)には、文字や画像等を含んだ表示情報を表示するためのディスプレイ13、通話相手から受信した音声を出力するためのスピーカ14が設けられている。これらのディスプレイ13やスピーカ14は、携帯電話機1が閉じた状態のときには、下筐体11により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開いた状態に変形させたときには、外部に露出される。
下筐体11の内面(上筐体10に対面する側の面)には、例えば電源のON/OFFを切り替えるための電源キーや発呼処理を行うための発呼キー、数字や文字を入力するためのテンキー、メール機能やWeb機能、テレビ機能、ラジオ機能等を起動するためのショートカットキー等からなる操作キー15が設けられている。また下筐体11には、音声を集音するためのマイクロフォン16が設けられている。これらの操作キー15やマイクロフォン16は、携帯電話機1が閉じた状態のときには、上筐体10により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開いた状態に変形させたときには、外部に露出される。
次に、携帯電話機1の機能について、図3に示す機能ブロック図を用いて説明する。携帯電話機1は、図3に示すように、主制御部20、電源回路部21、操作入力制御部22、表示制御部23、音声制御部24、通信制御部25、記憶部26、及びテレビ受信部27がバスによって相互に通信可能に接続されて構成されている。
主制御部20は、CPU(Central Processing Unit)を具備し、携帯電話機1の総括的な制御を行うとともに、後述する情報受け渡し処理や、メール機能やWeb機能やゲーム機能等のアプリケーションプログラムの実行処理、その他の様々な演算処理や制御処理等を行う。電源回路部21は、電源供給源(バッテリ等)を備え、操作キー15を介した入力に基づいて携帯電話機1の電源のON/OFF状態を切り替え、電源がON状態の場合に電力供給源から各部に対して電力を供給して、携帯電話機1を動作可能にする。
操作入力制御部22は操作キー15に対する入力インタフェースを備え、操作キー15のいずれかが押されたことを検知すると、押された操作キー15を示す信号を生成して主制御部20に伝送する。表示制御部23はディスプレイ13に対する表示インタフェースを備え、主制御部20の制御に基づいて、文書データや画像データ等をディスプレイ13に表示する。
音声制御部24は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン16で集音された音声からアナログ音声信号を生成し、このアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。また音声制御部24は、デジタル音声信号を取得すると、主制御部20の制御に基づいて、このデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、スピーカ14から音声として出力する。
通信制御部25は、主制御部20の制御に基づいて、基地局からアンテナ25aを介して受信した受信信号をスペクトラム逆拡散処理してデータを復元する。このデータは、主制御部20の指示により、音声制御部24に伝送されてスピーカ14から出力されたり、表示制御部23に伝送されてディスプレイ13に表示されたり、または記憶部26に記録されたりする。また通信制御部25は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン16で集音された音声データや操作キー15を介して入力されたデータや記憶部26に記憶されたデータを取得すると、これらのデータに対してスペクトラム拡散処理を行い、基地局に対してアンテナ25aを介して送信する。
記憶部26は、主制御部20が行う処理について、処理プログラムや処理に必要なデータ等を格納するROM(Read Only Memory)やハードディスク、不揮発性メモリ、データベース、主制御部20が処理を行う際に使用されるデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等から構成される。また、主制御部20が実行する様々なアプリケーションプログラムや、後述する情報受け渡し処理の処理プログラムは、例えばROMに記憶されているものとする。
テレビ受信部27は、テレビアンテナ27aを備えていて、放送局からの地上波ディジタルワンセグ放送波、地上波デジタル放送、地上波3セグメントラジオ放送波等のテレビ放送波をテレビアンテナ27aを介して受信する。そしてテレビ受信部28は、これらの受信したテレビ放送波の受信データを音声信号と画像信号に分離して、画像信号を表示制御部23によりディスプレイ13に表示するとともに音声信号を音声制御部24によりスピーカ14を介して出力するテレビ視聴処理を行う。
ここで携帯電話機1は、図4に示すように、複数(例えば2つ)のアプリケーションプログラムを同時に実行することができ、かつ、その2つのアプリケーションプログラムに関する各々の画面をディスプレイ13の同一画面上に同時に表示させる2画面表示機能を有している。
携帯電話機1において、2画面表示機能を実行するときに、複数のアプリケーションプログラムの画面を同時に表示できるが、しかしながら、ユーザが一度に操作できるのは、それらの表示されているアプリケーションプログラムのうちのどちらか一方のみに限定される。従って、一方のアプリケーションプログラム(例えばアプリA)が操作されている状態から、他方のアプリケーションプログラム(例えばアプリB)の操作に切り替えるためには、操作主体をアプリAからアプリBに切り替える必要がある。
例えばアプリAとしてメール作成機能が、アプリBとしてWeb閲覧機能が実行されている場合、非操作状態のアプリBにおける情報を、操作主体状態であるアプリAにおいて引用するためには、(1)操作主体状態のアプリケーションプログラムの切り替え(アプリAからアプリBへ)、(2)表示中の情報をクリップボードにコピー、(3)操作主体状態のアプリケーションプログラムの切り替え(アプリB→アプリAへ戻す)、(4)クリップボードから貼り付け、といった手順を踏む必要があり、操作が複雑かつ煩わしくなってしまう。さらに携帯電話機1においては、PC(Personal Computer)等と異なり、画面表示能力や入力デバイス等に制約があるため、問題がより顕著となっている。
そこで携帯電話機1は、図5に示すように、非操作状態であるアプリケーションプログラムにおいて表示されている情報(表示領域外の情報も含む)を、操作主体とするアプリケーションプログラムを切り替えることなく、操作主体であるアプリケーションプログラムの文字入力の日本語変換機能に直接参照する機能を備えている。これにより、非操作状態のアプリケーションプログラムに関する情報を、操作主体状態であるアプリケーションプログラムに受け渡す際の、アプリケーションプログラムの切り替え操作の複雑さ及び煩わしさを削減することができる。
このように携帯電話機1は、同時に2つのアプリケーションプログラムを実行していて、かつ、これらのアプリケーションプログラムの画面を同一画面上に表示しているときに、これらのアプリケーションプログラムのうちの操作主体状態となっているアプリケーションプログラムにおいて、非操作状態となっているアプリケーションプログラムに関する情報を受け渡す情報受け渡し処理を行う。携帯電話機1がこの情報受け渡し処理を行う際の手順について、図6に示すフローチャート、図7に示す画面遷移図に基づいて説明する。以下、例えば「ステップS101」を「S101」のように、「ステップ」の語句を省略して説明する。
なお、携帯電話機1は、操作主体状態のアプリAとしてメール作成機能を、非操作状態のアプリBとしてWeb閲覧機能を起動しているものとする。また、このときにディスプレイ13の表示画面30は、図7(A)に示すように、アプリBに関する情報が表示される非操作状態アプリ表示欄31と、操作主体状態であるアプリAに関する情報が表示される操作主体状態アプリ表示欄32とを備えている。例えば非操作状態アプリ表示欄31には、「http://www.hogehoge.co.jp/index.html」のURLに対応するWebページが表示されている。
まず主制御部20は、非操作状態のアプリケーションプログラムが表示情報を保有しているか否かを判断する(S101)。例えば非操作状態のアプリBが、操作主体状態のアプリAに引き渡せる表示情報であるURL情報を保有している場合には、表示情報を保有しているものと判断される。表示情報を保有していない場合(S101のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。
非操作状態のアプリケーションプログラムが表示情報を保有している場合(S101のYes)は、主制御部20は、解析条件に基づいて、非操作状態のアプリケーションプログラムの表示情報を解析する(S103)。図8に、解析条件情報40の一例を示す。解析条件情報40は、解析対象の表示情報41に対して解析条件情報42が対応付けられた情報であり、予め記憶部26に記憶されている。解析情報となる表示情報は、例えば図8に示すように、URL情報、メールアドレス情報、電話番号情報等であり、URL情報の解析条件は「http」で始まる語句であり、メールアドレスの解析条件は「@」を含み「@」の前後に英数字を有する語句であり、また、電話番号の解析条件は「0」で始まる10文字以上の数字とハイフンを有する語句である。
主制御部20は、操作主体状態のアプリケーションプログラムに、ステップS103における解析結果を渡す(S105)。例えばアプリBのWeb閲覧機能により、「http://www.hogehoge.co.jp/index.html」のURL情報に対応するWebページが閲覧されている場合には、このURL情報がアプリAのメール作成機能に渡される。
主制御部20は、操作主体状態のアプリケーションプログラムにおいて文字が入力されたか否かを判断する(S107)。このとき、主制御部20は、例えば操作主体状態のアプリケーションプログラムにおいて文字入力のためのエディタが起動されていて、ユーザが操作キー15を用いて文字を入力した場合に、文字が入力されたものと判断する。文字が入力されていない場合(S107のNo)は、ステップS101に戻って、主制御部20は、非操作状態のアプリケーションプログラムが表示情報を保有しているか否かを判断する。
文字が入力された場合(S107のYes)は、主制御部20は、入力された文字の予測変換候補に解析結果が含まれるか否かを判断する(S109)。例えば図7(B)に示すように、ディスプレイ13の表示画面30の操作主体状態アプリ表示欄32には、メールの本文を入力する本文入力欄33と、本文入力欄33に入力された文字に基づいて予測変換候補を選択可能に表示する予測変換候補選択欄34とが表示される。
なお、操作キー15を介した入力において、日本語の「た」の文字(例えば「4」のキーを1度押下すること)はアルファベットの「g」の文字に、日本語の「ち」の文字(例えば「4」のキーを2度押下すること)はアルファベットの「h」の文字に対応する。すなわち、解析結果が「http://www.hogehoge.co.jp/index.html」のURL情報であるときに、「た」の文字が入力された(「4」のキーが1度押下された)場合は、予測変換候補に解析結果が含まれず、「ち」の文字が入力された(「4」のキーが2度押下された)場合は、予測変換候補に解析か結果が含まれる。解析結果は、単一の情報に限らず、複数であって良い。
入力された文字の予測変換候補に解析結果が含まれない場合(S109のNo)は、主制御部20は、予測変換候補選択欄34に、通常の予測変換候補(解析結果を含めない予測変換候補)を表示する(S111)。例えば図7(B)に示すように、操作キー15により「た」の文字が入力された(「4」のキーが1度押下された)場合、予測変換候補にステップS105にて渡された解析結果が含まれないため、「だから」、「ただ」等の通常の予測変換候補が表示される。
入力された文字の予測変換候補に解析結果が含まれる場合(S109のYes)は、主制御部20は、予測変換候補選択欄34に、解析結果を含めた予測変換候補を表示する(S113)。例えば図7(C)に示すように、操作キー15により「ち」の文字が入力された(「4」のキーが2度押下された)場合、予測変換候補にステップS105にて渡された解析結果が含まれるため、「http://www.hogehoge.co.jp/index.html」のURL情報を含めた予測変換候補が表示される。
このとき、ユーザが操作キー15を介して、予測変換候補選択欄34からこのURL情報を選択した場合には、図7(D)に示すように、本文入力欄33にこのURL情報が入力される。これにより、ユーザは、非操作状態であるアプリBに関する情報を、操作主体状態であるアプリAにおいて、操作主体を切り替えることなく簡単に引用することができる。
主制御部20は、文字入力が終了したか否かを判断する(S115)。このとき、主制御部20は、例えば文字入力のためのエディタが終了されたことに基づいて、文字入力が終了したものと判断する。文字入力が終了していない場合(S115のNo)は、ステップS107に戻って、再びステップS107乃至S115の処理を行う。文字入力が終了した場合(S115のYes)は、ステップS101に戻って、主制御部20は、再び非操作状態のアプリケーションプログラムが表示情報を保有しているか否かを判断する
このようにして携帯電話機1は、複数のアプリケーションプログラムを実行させて、それらの複数のアプリケーションプログラムの表示画面を同一画面上に表示するときに、ユーザが操作主体状態のアプリケーションプログラムであるアプリAにおいて文字入力を行う際、非操作状態のアプリケーションプログラムであるアプリBに関する情報を取得して、予測変換候補としてユーザに提示する。
第1実施形態によると、複数のアプリケーションプログラムを実行することができ、かつ、それらの複数のアプリケーションプログラムの表示画面を同一画面上に同時に表示できる2画面表示機能を有するとともに、操作主体ではないアプリケーションプログラムに関する情報を、操作主体とするアプリケーションプログラムを切り替えることなく、操作主体であるアプリケーションプログラムにおける文字変換の際の予測変換候補として直接参照することが可能となる。これにより、非操作状態のアプリケーションプログラムに関する情報を、操作主体のアプリケーションプログラムで参照する際のユーザ操作の複雑さと煩雑さ及び煩わしさを軽減することができる。
なお、図8に示す解析条件情報40では、解析対象の表示情報としてURLやメールアドレス、電話番号を一例として示しているが、解析条件を増やすことで、英単語、カタカナ語、人名、英字・数字・記号の組み合わせといった語句についても予測変換候補として追加することができ、更なる利便性向上を図ることができる。
〔第2実施形態〕
本発明に係る電子機器の第2実施形態について、図1乃至図4、図9乃至図13を参照しながら説明する。以下、第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。第2実施形態の電子機器(携帯電話機1)は、図1及び図2に示すように、第1実施形態の携帯電話機1と同一の構成を備えている。また第2実施形態の電子機器(携帯電話機1)は、第1実施形態の携帯電話機1と同様に、図3に示すように、主制御部20、電源回路部21、操作入力制御部22、表示制御部23、音声制御部24、通信制御部25、記憶部26、及びテレビ受信部27がバスによって相互に通信可能に接続されて構成されている。
第1実施形態の携帯電話機1は、非操作状態であるアプリケーションプログラムにおける表示情報を、操作主体とするアプリケーションプログラムを切り替えることなく、操作主体であるアプリケーションプログラムの文字入力の予測変換機能において直接参照する機能を備えていたが、第2実施形態の携帯電話機1は、非操作状態であるアプリケーションプログラムのメタ情報を、操作主体とするアプリケーションプログラムを切り替えることなく、操作主体であるアプリケーションプログラムで直接参照する機能を備えている。
第2実施形態の携帯電話機1は、第1実施形態と同様に、図4に示すように、複数(例えば2つ)のアプリケーションプログラムを同時に起動して実行することができ、かつ、その2つのアプリケーションプログラムに関する各々の画面をディスプレイ13の同一画面上に同時に表示する2画面表示機能を有している。
携帯電話機1において、2画面表示機能を実行するときに、複数のアプリケーションプログラムの画面を同時に表示できるが、しかしながら、ユーザが一度に操作できるのは、それらの表示されているアプリケーションプログラムのうちのどちらか一方のみに限定される。従って、一方のアプリケーションプログラム(例えばアプリA)が操作されている状態から、他方のアプリケーションプログラム(例えばアプリB)の操作に切り替えるためには、操作主体をアプリAからアプリBに切り替える必要がある。
例えばアプリAとしてメール作成機能が、アプリBとしてWeb閲覧機能が実行されている場合、非操作状態のアプリBのメタ情報を、操作主体状態であるアプリAにおいて引用するためには、(1)操作主体状態のアプリケーションプログラムの切り替え(アプリAからアプリBへ)、(2)アプリBのメタ情報をクリップボードにコピー、(3)操作主体状態のアプリケーションプログラムの切り替え(アプリB→アプリAへ戻す)、(4)クリップボードから貼り付け、といった手順を踏む必要があり、操作が複雑かつ煩わしくなってしまう。
そこで携帯電話機1は、図9に示すように、非操作状態であるアプリケーションプログラムのメタ情報を、操作主体とするアプリケーションプログラムを切り替えることなく、操作主体であるアプリケーションプログラムにおいて直接参照する機能を備えている。これにより、非操作状態のアプリケーションプログラムのメタ情報を、操作主体状態であるアプリケーションプログラムに受け渡す際の、アプリケーションプログラムの切り替え操作の複雑さ及び煩わしさを削減することができる。
図10に、アプリケーションプログラム(例えばアプリB)のメタ情報の一例を示す。図10に示すように、Web閲覧機能を備えたアプリBのメタ情報50において、例えば表示中のWebページのタイトルである「Title」に対して「東芝:会社概要」が、表示中のWebページのURLである「URL」に対して「http://www.toshiba.co.jp」が、表示中のWebページの最終更新日時である「Date」に対して「2008/01/24 19:10:21」が記憶されている。
図11に、各々のアプリケーションプログラムにおいて出現が想定されるメタ情報を表すメタ情報対応情報51の一例を示す。メタ情報対応情報51は、図11に示すように、アプリケーションプログラムを示すアプリ情報52に対して、出現が想定されるメタ情報53が対応付けられた情報である。例えば図11に示すメタ情報対応情報51によると、メール表示を行うアプリケーションプログラムにおいては、fromアドレス、Toアドレス、Ccアドレス、Subject、Body、添付ファイル名のメタ情報の出現が想定される。また、メール作成(送信)を行うアプリケーションプログラム(例えばアプリA)においては、Toアドレス、Ccアドレスのメタ情報の出現が想定される。さらに、Web閲覧を行うアプリケーションプログラム(例えばアプリB)においては、URL、Title、最終更新日時、リンク抽出結果等のメタ情報の出現が想定される。
第2実施形態の携帯電話機1は、2つのアプリケーションプログラムを実行していて、かつ、これらのアプリケーションプログラムの画面を同一画面上に表示しているときに、これらのアプリケーションプログラムのうちの操作主体状態となっているアプリケーションプログラムにおいて、メタ情報対応情報51に基づいて、非操作状態となっているアプリケーションプログラムのメタ情報を受け渡す情報受け渡し処理を行う。携帯電話機1がこの情報受け渡し処理を行う際の手順について、図12に示すフローチャート、図13に示す画面遷移図に基づいて説明する。
なお、携帯電話機1は、操作主体状態のアプリAとしてメール作成機能を、非操作状態のアプリBとしてWeb閲覧機能を起動しているものとする。また、このときにディスプレイ13の表示画面30は、図13(A)に示すように、アプリBに関する情報が表示される非操作状態アプリ表示欄31と、操作主体状態であるアプリAに関する情報が表示される操作主体状態アプリ表示欄32とを備えている。例えば非操作状態アプリ表示欄31には、「http://www.toshiba.co.jp」のURLに対応するWebページが表示されている。
まず主制御部20は、2画面表示の終了が指示されたか否かを判断する(S201)。このとき、主制御部20は、例えばユーザの操作キー15を介した入力等により、一方のアプリケーションプログラム、あるいは双方のアプリケーションプログラムの実行を終了するように指示された場合に、2画面表示の終了が指示されたものと判断する。2画面表示の終了が指示された場合(S201のYes)は、主制御部20は、一方のアプリケーションプログラム、あるいは双方のアプリケーションプログラムを終了することにより、2画面表示を終了する。
2画面表示の終了が指示されていない場合(S201のNo)は、主制御部20は、非操作状態のアプリケーションプログラムのイベントが更新されているか否かを判断する(S203)。このときのイベントとは、表示中のWebページの変更、表示中のWebページの最終更新日時の変更等、アプリケーションプログラムのメタ情報が変更されるイベントである。非操作状態のアプリケーションプログラムのイベントが更新されていない場合(S203のNo)は、ステップS201に戻って、主制御部20は再び2画面表示の終了が指示されたか否かを判断する。
非操作状態のアプリケーションプログラムのイベントが更新された場合(S203のYes)は、主制御部20は、イベント更新後のアプリケーションプログラムのメタ情報を作成する(S205)。このとき、主制御部20は、例えば図10に示すように、非操作状態のアプリケーションプログラムであるアプリBのメタ情報を作成する。
主制御部20は、操作主体状態のアプリケーションプログラムにおいて、非操作状態のアプリケーションプログラムのメタ情報の表示が指示されたか否かを判断する(S207)。主制御部20は、例えばユーザの操作キー15を介した入力に基づいて、表示画面30にサブメニュー表示欄35を表示する。サブメニュー表示欄35は、例えば図13(B)に示すように、非操作状態のアプリケーションプログラムのメタ情報を表示させるためのリンク(「上ウインドウ情報参照」と示されたリンク)35aを有している。主制御部20は、ユーザの操作キー15を介した入力により、このリンク35が選択された場合に、非操作状態のアプリケーションプログラムのメタ情報の表示が指示されたものと判断する。
非操作状態のアプリケーションプログラムのメタ情報の表示が指示されていない場合(S207のNo)は、ステップS201に戻って、主制御部20は再び2画面表示の終了が指示されたか否かを判断する。
非操作状態のアプリケーションプログラムのメタ情報の表示が指示された場合(S207のYes)は、主制御部20は、非操作状態のアプリケーションプログラムのメタ情報、すなわち、ステップS205にて作成したメタ情報を、操作主体状態であるアプリケーションプログラムに渡す(S209)。このとき主制御部20は、ディスプレイ13の表示画面30に、非操作状態のアプリケーションプログラムであるアプリBのメタ情報が選択可能に表示されたサブメニュー表示欄36を表示する。このサブメニュー表示欄36は、例えば図13(C)に示すように、ページタイトル、ページURL、最終更新日時等のアプリBの各々のメタ情報を表示させるためのリンクを有している。
主制御部20は、ユーザの操作キー15を介した入力により、これらのリンクのいずれかが選択された場合に、この選択されたリンクに対応するメタ情報の表示が指示されたものと判断し、操作主体状態アプリ表示欄32にこの選択されたリンク36aに対応するメタ情報を表示する。主制御部20は、例えば「ページURL」のリンクが選択された場合には、図13(D)に示すように、操作主体状態アプリ表示欄32に、アプリBにおいて表示中のWebページのURLである「http://www.toshiba.co.jp」を表示する。
そして主制御部20は、ステップS201に戻って、再びステップS201乃至S209の処理を行う。このようにして携帯電話機1は、複数のアプリケーションプログラムを同時に実行させて、それらの複数のアプリケーションプログラムの表示画面を同一画面上に同時に表示しているときに、非操作状態のアプリケーションプログラムであるアプリBのメタ情報を随時作成・更新しておくことで、ユーザが操作主体状態のアプリケーションプログラムであるアプリAにおいてアプリBのメタ情報を参照したい場合に、アプリAがこのアプリBのメタ情報を取得して、アプリAの処理の一部としてアプリBのメタ情報をユーザに提示する。
なお、ステップS203において非操作状態のアプリケーションプログラムのイベントが更新されていないときでも、このアプリケーションプログラムのメタ情報が作成されていない場合には、ステップS205に進んで、主制御部20はメタ情報を作成する。
また、第2実施形態として、ユーザに対して非操作状態のアプリケーションプログラムのメタ情報を提示する例について説明したが、これに限定されず、ユーザにメタ情報の参照を意識させない形でメタ情報を使用しても良い。例えば、日本語変換エンジンの変換/予測変換候補選択動作にメタ情報を利用しても良い。
第2実施形態によると、複数のアプリケーションプログラムを実行することができ、かつ、それらの複数のアプリケーションプログラムの表示画面を同一画面上に同時に表示できる2画面表示機能を有するとともに、操作主体ではないアプリケーションプログラムのメタ情報を、操作主体とするアプリケーションプログラムを切り替えることなく、操作主体であるアプリケーションプログラムにおいて直接参照することが可能となる。
携帯電話機1の2画面表示機能で同時に表示されている複数のアプリケーションが取り扱っている各々の情報には、何らかのユーザの意思が反映されている場合が考えられる。よって、それらの各々の情報の参照という形で、それらの情報の関連性を意識したデータ連携を行うことが可能となる。
本発明の説明として、携帯電話機1について説明したが、これに限らず、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯音楽プレイヤー、携帯ビデオカメラ、携帯ゲーム機等、アプリケーションプログラムを実行する電子機器であれば任意の電子機器であっても良い。
(A)は、第1実施形態の電子機器(携帯電話機)の開いた状態を示す正面図、(B)は、第1実施形態の電子機器(携帯電話機)の開いた状態を示す側面図。 (A)は、第1実施形態の電子機器(携帯電話機)の閉じた状態を示す正面図、(B)は、第1実施形態の電子機器(携帯電話機)の閉じた状態を示す側面図。 第1実施形態の電子機器(携帯電話機)の機能ブロック図。 第1実施形態の電子機器(携帯電話機)における表示画面の一例を示す画面図。 第1実施形態の電子機器(携帯電話機)における情報受け渡し処理の手順を説明するための概略図。 第1実施形態の電子機器(携帯電話機)における情報受け渡し処理の手順を示すフローチャート。 (A)乃至(D)は、第1実施形態の電子機器(携帯電話機)が情報受け渡し処理を行う際の画面遷移図。 解析条件情報の一例を示すデータ構成図。 第2実施形態の電子機器(携帯電話機)が情報受け渡し処理を行う際の手順を説明するための概略図。 メタ情報の一例を示すデータ構成図。 メタ情報対応情報の一例を示すデータ構成図。 第2実施形態の電子機器(携帯電話機)における情報受け渡し処理の手順を示すフローチャート。 (A)乃至(D)は、第2実施形態の電子機器(携帯電話機)が情報受け渡し処理を行う際の画面遷移図。
符号の説明
1…携帯電話機,10…上筐体,11…下筐体,12…ヒンジ部,13…ディスプレイ,14…スピーカ,15…操作キー,16…マイクロフォン,20…主制御部,21…電源回路部,22…操作入力制御部,23…表示制御部,24…音声制御部,25…通信制御部,25a…アンテナ,26…記憶部,27…テレビ受信部,27a…テレビアンテナ,30…表示画面,31…非操作状態アプリ表示欄,32…操作主体状態アプリ表示欄,33…本文入力欄,34…予測変換候補選択欄,35、36…サブメニュー表示欄,40…解析条件情報,50…メタ情報,51…メタ情報対応情報。

Claims (2)

  1. 第1のアプリケーションプログラム及び第2のアプリケーションプログラムを実行して双方の表示画面を同時に表示可能な電子機器であって、
    前記第1のアプリケーションプログラムの表示画面及び第2のアプリケーションプログラムの表示画面を同一画面上に表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示される表示情報に対して、少なくともURL、メールアドレスのいずれか1つを含む解析対象となる表示情報と解析条件との対応を予め複数設定して記憶する解析条件記憶部と、
    前記表示手段により前記第1のアプリケーションプログラム及び第2のアプリケーションプログラムの双方の表示画面が表示されているときに、操作主体でない前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記表示情報を、前記解析条件記憶部に記憶された解析条件に基づいて解析して抽出する抽出手段と、
    前記表示手段により前記第1のアプリケーションプログラム及び第2のアプリケーションプログラムの双方の表示画面が表示されているときに、前記抽出手段により抽出された前記表示情報の一部である抽出された情報を、操作主体である前記第2のアプリケーションプログラムにおいて参照する参照手段と、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 文字の入力を受け付ける受付手段を備え、
    前記参照手段は、前記表示手段により前記第1のアプリケーションプログラム及び第2のアプリケーションプログラムの双方の表示画面が表示されているときに、前記受付手段により文字の入力が受け付けられた場合、予測変換候補として、前記抽出手段により抽出された情報を提示することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
JP2008208196A 2008-08-12 2008-08-12 電子機器 Expired - Fee Related JP5347370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208196A JP5347370B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 電子機器
US12/402,619 US20100041441A1 (en) 2008-08-12 2009-03-12 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208196A JP5347370B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044592A JP2010044592A (ja) 2010-02-25
JP5347370B2 true JP5347370B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41681630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208196A Expired - Fee Related JP5347370B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100041441A1 (ja)
JP (1) JP5347370B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8555201B2 (en) * 2008-06-05 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Wireless communication device having deterministic control of foreground access of the user interface
JP5813925B2 (ja) * 2010-03-29 2015-11-17 京セラ株式会社 携帯端末装置
KR101674943B1 (ko) * 2010-03-31 2016-11-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP5671288B2 (ja) * 2010-09-24 2015-02-18 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
US20150193096A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for operating the electronic device

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288960A (ja) * 1989-02-27 1990-11-28 Hitachi Ltd 文書作成支援方法及びそのシステム
JPH09244969A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パーソナル情報抽出方法及び装置
US5905866A (en) * 1996-04-30 1999-05-18 A.I. Soft Corporation Data-update monitoring in communications network
JP3633465B2 (ja) * 2000-09-27 2005-03-30 日本電気株式会社 携帯電話端末及びそれに用いる画面遷移制御方法
US7747948B2 (en) * 2001-01-08 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Method of storing data in a personal information terminal
JP2003108547A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Electric Corp 仮名漢字変換装置及び方法
JP2003162355A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Sony Corp タスクの表示切り替え方法及び携帯機器及び携帯通信機器
JP3891909B2 (ja) * 2002-09-03 2007-03-14 日本アイ・ビー・エム株式会社 情報検索支援システム、アプリケーションサーバ、情報検索方法、およびプログラム
US7426496B2 (en) * 2004-03-03 2008-09-16 Microsoft Corporation Assisted form filling
JP4145746B2 (ja) * 2003-07-17 2008-09-03 シャープ株式会社 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
CN100477674C (zh) * 2003-07-29 2009-04-08 京瓷株式会社 通信设备
US7205959B2 (en) * 2003-09-09 2007-04-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multi-layered displays providing different focal lengths with optically shiftable viewing formats and terminals incorporating the same
US7519689B2 (en) * 2003-09-10 2009-04-14 Mohan Prabhuram Method and system to provide message communication between different browser based applications running on a desktop
JP2005115790A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sony Corp 情報検索方法、情報表示装置及びプログラム
JP2005301796A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd メール作成装置
JP4005623B2 (ja) * 2004-05-06 2007-11-07 隆敏 柳瀬 ウィンドウ表示システム、ウィンドウ表示方法、プログラム開発支援装置及びサーバ装置
JP2005346440A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ntt Docomo Inc メタデータ付与支援システム、制御装置、及び、メタデータ付与支援方法
JP2006115213A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置及び携帯端末の表示方法
JP4771731B2 (ja) * 2005-04-15 2011-09-14 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 文字入力装置、携帯端末装置及び文字入力処理プログラム
EP2506132A3 (en) * 2005-09-28 2012-11-07 Access Co., Ltd. Terminal device and program
JP2007114932A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Sharp Corp 文字列入力装置、テレビジョン受像機及び文字列入力プログラム
US20070245308A1 (en) * 2005-12-31 2007-10-18 Hill John E Flexible XML tagging
JP4845518B2 (ja) * 2006-01-23 2011-12-28 京セラ株式会社 放送受信方法および装置
US8527364B2 (en) * 2006-02-24 2013-09-03 Fujifilm North America Corporation Variable month cross-platform photo calendar builder
US20070214429A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Olga Lyudovyk System and method for managing application alerts
JP4818794B2 (ja) * 2006-04-21 2011-11-16 株式会社東芝 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
KR100787975B1 (ko) * 2006-11-28 2007-12-24 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 인터넷 기능을 이용하여 획득한데이터 처리 방법
WO2008072478A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha デジタルテレビ放送システム及び携帯電話機
US7802179B2 (en) * 2006-12-21 2010-09-21 Microsoft Corporation Synchronizing data between different editor views
JP2008211379A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Fujitsu Ltd 表示制御プログラムおよび携帯端末装置
JP2009245376A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp 情報処理装置
US10402780B2 (en) * 2008-04-14 2019-09-03 International Business Machines Corporation Service for receiving obsolete web page copies
JP5365060B2 (ja) * 2008-04-30 2013-12-11 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
KR101980702B1 (ko) * 2010-09-15 2019-05-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100041441A1 (en) 2010-02-18
JP2010044592A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8659544B2 (en) Portable information terminal having a method for inputting symbols or pictograms
US8760414B2 (en) Mobile terminal
JP5567685B2 (ja) テキスト編集を円滑化する方法および装置、ならびに関連するコンピュータプログラムおよびコンピュータ可読媒体
US20100064212A1 (en) Electronic Device Having a User Input Interface Opposite a Display
US20080182599A1 (en) Method and apparatus for user input
JP4743686B2 (ja) 携帯端末装置、およびその音声読み上げ方法、並びに音声読み上げプログラム
JP5777645B2 (ja) 携帯端末機の文字入力方法及びこれをサポートする携帯端末機
JP5347370B2 (ja) 電子機器
JP2006279361A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置用プログラム
JP2007206978A (ja) 携帯端末、文字入力方法及び文字入力プログラム
JPH11327715A (ja) 情報処理装置
JP5317172B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2007226712A (ja) 携帯端末装置及びその言語選択方法
JP5132221B2 (ja) 携帯端末装置
JP4737444B2 (ja) 携帯情報端末
JP4043396B2 (ja) 携帯端末装置
JP5145886B2 (ja) 電子機器
JP5694795B2 (ja) 携帯端末装置
WO2008018598A1 (fr) Terminal portable et procédé de commande de mode d&#39;entrée
JP2006128906A (ja) 電子機器および電子機器の音声読み上げ制御方法
KR101534308B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
JP2009230727A (ja) 文字入力装置
JP2009276855A (ja) 情報処理装置
JP2010154056A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
WO2013128703A1 (ja) 情報処理装置、入力方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees