JP5342757B2 - 液体漂白剤組成物 - Google Patents

液体漂白剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5342757B2
JP5342757B2 JP2007194638A JP2007194638A JP5342757B2 JP 5342757 B2 JP5342757 B2 JP 5342757B2 JP 2007194638 A JP2007194638 A JP 2007194638A JP 2007194638 A JP2007194638 A JP 2007194638A JP 5342757 B2 JP5342757 B2 JP 5342757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition
bleaching
acid
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007194638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029912A (ja
Inventor
裕彦 蓼沼
明子 園田
靖 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2007194638A priority Critical patent/JP5342757B2/ja
Publication of JP2009029912A publication Critical patent/JP2009029912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342757B2 publication Critical patent/JP5342757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、漂白剤組成物に関する。
近年、液体の漂白剤組成物に要求される機能は、多岐に亘るようになってきている。
たとえば、汚れを除去する成分として過酸化水素だけが配合された漂白剤組成物では、特にエリ・袖汚れに代表される皮脂汚れ等の疎水性汚れに対する洗浄力が充分ではない。
これに対し、従来、過酸化水素と共に、界面活性剤や特定の高分子化合物を併用して、疎水性汚れに対する洗浄力を向上させた漂白剤組成物が開発されている。
かかる漂白剤組成物の一例として、過酸化水素、界面活性剤、及びテレフタル酸エステル型高分子化合物を含有する液体漂白性組成物が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1によれば、テレフタル酸エステル型高分子化合物が配合された液体漂白性組成物は、高い皮脂汚れ除去の効果を有することが開示されている。
特開2005−187695号公報
しかしながら、テレフタル酸エステル型高分子化合物は、経時に伴う劣化により分解しやすい。そのため、テレフタル酸エステル型高分子化合物を含有する漂白剤組成物を長期保存すると、該組成物の粘度が増加して流動性が低下し、本体ボトルから計量キャップへの計量時に液ダレする、計量キャップから衣類へ塗布することが困難になる等、使用性が悪くなる問題がある。
したがって、漂白剤組成物には、疎水性汚れに対する洗浄力が良好であることに加え、経時に伴う粘度変化等が抑制されて使用性に優れていることも要求される。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、疎水性汚れに対する洗浄力が良好であり、かつ、使用性にも優れた漂白剤組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために以下の手段を提案する。
すなわち、本発明の液体漂白剤組成物は、アルキル鎖長が炭素数13〜17の二級アルカンスルホン酸及び/又はその塩(a)0.1〜3質量%と、過酸化水素(b)と、アルキレンテレフタレート単位とオキシアルキレン単位とを有する高分子化合物(c)0.1〜3質量%とを含有することを特徴とする。
本発明により、疎水性汚れに対する洗浄力が良好であり、かつ、使用性にも優れた漂白剤組成物が提供できる。
≪漂白剤組成物≫
本発明の漂白剤組成物は、二級アルカンスルホン酸及び/又はその塩(a)と、過酸化水素(b)と、アルキレンテレフタレート単位とオキシアルキレン単位とを有する高分子化合物(c)とを含有する。
<二級アルカンスルホン酸及び/又はその塩(a)>
二級アルカンスルホン酸及び/又はその塩(a)(以下、(a)成分という。)は、「パラフィンスルホン酸」とも呼ばれる界面活性剤であって、通常、1分子当たり炭素数10〜21の二級アルキルスルホン酸塩の混合物の形態で提供される。
本発明においては、前記混合物中に1分子当たり炭素数13〜18の二級アルキルスルホン酸塩を80質量%以上含有するものを(a)成分として使用することが好ましく、90質量%以上含有するものを(a)成分として使用することがさらに好ましい。
なお、前記混合物には、少量の一級アルキルスルホン酸塩、ジスルホン酸塩、ポリスルホン酸塩が含まれていてもよい。
塩の種類としては、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩が挙げられ、具体的には、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩;モノ、ジもしくはトリエタノールアミン塩などが挙げられ、これらが混在していてもよい。
(a)成分として好適に使用できる市販品としては、HOSTAPUR SAS 60(Clariant社;炭素数14〜17の含有量90質量%以上)、MERSOL80(Bayer社;平均炭素数15)、MARLONシリーズ(SASOL社;PS65、PS60、PS60W、炭素数10〜18(炭素数13〜17の含有量90質量%以上))などが挙げられ、HOSTAPUR SAS 60、MARLON PS65が特に好ましい。
(a)成分の製造方法としては、例えばスルホオキシデーション法が挙げられる。具体的には、パラフィンをスルホオキシデーション後、中和することにより製造され、そのほとんどがモノスルホネートとなる。その際、(a)成分には、一級アルキルスルホン酸塩、ジスルホン酸塩、ポリスルホン酸塩、硫酸ナトリウム、未反応パラフィン、水などが副生成物または不純物として含まれる。
(a)成分は、1種または2種以上混合して用いることができる。
漂白剤組成物中の(a)成分の含有割合は、0.1〜10質量%であることが好ましく、0.1〜5質量%であることがより好ましく、0.25〜2質量%であることが特に好ましい。該含有割合の下限値以上であると、経時に伴う粘度変化が抑制されて使用性がより向上する。一方、上限値以下であると、疎水性汚れに対する洗浄力がより向上する。
<過酸化水素(b)>
本発明の漂白剤組成物において、過酸化水素(b)(以下、(b)成分という。)は、酸化力を有し、漂白作用を担う成分である。
漂白剤組成物中の(b)成分の含有割合は0.1〜6質量%であることが好ましく、1〜5質量%であることがより好ましい。該含有割合の下限値以上であると、漂白力がより向上する。一方、上限値以下であると、漂白剤組成物の液安定性がより向上する。
<アルキレンテレフタレート単位とオキシアルキレン単位とを有する高分子化合物(c)>
本明細書及び本特許請求の範囲において、「単位」とは、重合体を構成するモノマー単位を意味する。
本発明の漂白剤組成物において、高分子化合物(c)(以下、(c)成分という。)は、アルキレンテレフタレート単位(以下、(c1)単位という。)とオキシアルキレン単位(以下、(c2)単位という。)とを有する共重合体である。
・(c1)単位
(c1)単位としては、例えば下記一般式(I)で表されるものが好適に挙げられる。
Figure 0005342757
[式中、Rは低級アルキレン基である。]
式(I)中、Rの低級アルキレン基は、炭素数1〜6のアルキレン基であり、炭素数1〜4であることが好ましく、炭素数2〜4であることが特に好ましい。
(c1)単位として具体的には、エチレンテレフタレート、プロピレンテレフタレート、ブチレンテレフタレート、又はこれらの混合物が挙げられ、なかでもエチレンテレフタレートが好ましい。
(c1)単位は、(c)成分中に1種又は2種以上含まれていてもよい。
(c)成分中の(c1)単位の割合は、(c)成分を構成する全単位の合計に対し、5〜90モル%であることが好ましく、10〜80モル%であることがより好ましい。該割合の範囲内であると、疎水性汚れに対する洗浄力が充分に発揮される。
・(c2)単位
(c2)単位としては、例えば下記一般式(II)で表されるものが好適に挙げられる。
Figure 0005342757
[式中、R’は低級アルキレン基である。]
式(II)中、R’の低級アルキレン基は、前記式(I)におけるRの低級アルキレン基と同様のものが挙げられ、エチレン基、プロピレン基、又はこれらの混合物が好ましい。
nは1以上の整数であり、5〜150であることが好ましく、10〜100であることがより好ましい。
(c2)単位としては、n=1の場合、オキシエチレン単位、オキシプロピレン単位;n≧2の場合、ポリオキシエチレン単位、ポリオキシプロピレン単位、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン単位等が挙げられ、なかでもポリオキシエチレン単位が好ましい。
(c2)単位は、(c)成分中に1種又は2種以上含まれていてもよい。
(c)成分中の(c2)単位の割合は、(c)成分を構成する全単位の合計に対し、10〜95モル%であることが好ましく、20〜90モル%であることがより好ましい。該割合の範囲内であると、水に対する溶解性が向上し、透明感のより高い液体の漂白剤組成物が得られる。
(c)成分は、(c1)単位と(c2)単位とが、ランダムで重合している高分子化合物であってもよく、ブロックで重合している高分子化合物であってもよく、ブロックで重合している高分子化合物であることが特に好ましい。
また、(c)成分は、これら必須の単位である(c1)単位及び(c2)単位以外の単位、例えば重合開始剤、重合停止剤等に由来する単位や、その他共重合可能な単位を含んでいてもよい。ただし、当該(c)成分を構成する全単位の合計の80モル%以上、好ましくは90モル%以上が、これら必須の(c1)単位及び(c2)単位の両方によって構成されていることが好ましい。
(c)成分として好ましい具体例を下記一般式(III)に示す。
Figure 0005342757
式(III)中、A及びBは、それぞれ独立して水素原子またはメチル基であり、メチル基であることが好ましい。
は、炭素数2〜4のアルキレン基である。
は、メチル基又は水素原子であり、メチル基であることが好ましい。
xは0〜10であり、0.5〜5であることが好ましく、0.5〜2.5であることがより好ましい。
yは1〜100であり、1〜80であることが好ましく、1〜50であることがより好ましい。
x,yが上記範囲であると、疎水性汚れに対する洗浄力が充分に発揮される。また、水に対する溶解性が向上し、透明感の高い液体の漂白剤組成物が得られる。
また、前記一般式(III)において、下付き文字xが付された括弧内に示される部分構造が、下記一般式(IV)に示す構造に置換されたものが含まれていてもよい。
Figure 0005342757
式(IV)中、R及びxは、式(III)中のR及びxと同様である。
(c)成分の重量平均分子量としては、下限値が500以上であることが好ましく、800以上であることがより好ましく、1500以上であることが特に好ましい。一方、上限値は8000以下であることが好ましく、7000以下であることがより好ましく、6000以下であることが特に好ましい。
この重量平均分子量の範囲で用いると、水への溶解分散性を向上させることができ、かつ、疎水性繊維(例えばポリエステル繊維等)の疎水性汚れの塗布漂白洗浄性能が充分に発現され、しかも漂白剤組成物の液外観が良好となるため、実使用上好ましい。
ここで、「重量平均分子量」は、GPC(ゲルパーミネーションクロマトグラフィー)で、溶媒としてTHF(テトラヒドロフラン)を用いて測定した値を、PEG(ポリエチレングリコール)を較正曲線に用いて換算した値である。
(c)成分の製造方法は、各種の文献、教科書、又は特許等に開示されている任意の方法が使用できる。例えば、Journal of Polymer Science,第3巻,609〜630ページ(1948年)、Journal of Polymer Science,第8巻,1〜22ページ(1951年)、特開昭61−218699号公報に記載の方法を用いてもよく、それ以外の方法を用いて製造してもよい。
(c)成分は、一例としてテレフタル酸とアルキレングリコールとのエステル化反応によって製造できる。
(c)成分の具体的例としては、商品名TexCare SRN−100(ドイツ、Clariant GmbH社製;重量平均分子量3000)(以下、SRN−100と略記する。)、商品名TexCare SRN−300(ドイツ、Clariant GmbH社製;重量平均分子量7000)(以下、SRN−300と略記する。)として市販されているもの等が挙げられる。特に、水への溶解性が高く、透明感の高い液体の漂白剤組成物が得られることから、SRN−100が好ましい。
一般的に、液体中に高分子化合物を配合すると、その液体は経時に伴って粘度が増加(増粘)する傾向がある。
一方、本発明における(c)成分、特にSRN−100は、粘度調整剤としての機能を有しており、液体漂白剤組成物の減粘作用を有する。
(c)成分は、1種または2種以上混合して用いることができる。
漂白剤組成物中の(c)成分の含有割合は、0.1〜5質量%であることが好ましく、0.25〜2質量%であることがより好ましい。該含有割合の下限値以上であると、疎水性汚れに対する洗浄力がより向上する。一方、上限値以下であると、経時に伴う(c)成分の劣化による粘度変化等が抑制されて使用性がより向上する。
<その他の成分>
本発明の漂白剤組成物には、前記(a)〜(c)成分以外に、界面活性剤、漂白活性化剤、金属イオン捕捉剤、ラジカルトラップ剤、pH調整剤、ハイドロトロープ剤、無機塩類、シリコーン類、殺菌剤、蛍光染料、酵素、香料等の、一般に液体洗浄剤組成物や液体漂白剤組成物に配合される成分を適宜、配合することができる。
(界面活性剤)
アニオン性界面活性剤としては、例えば、直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、α−オレフィンスルホン酸塩、直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル硫酸エステル塩;直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基またはアルケニル基を有し、平均付加モル数0.5〜8モルのエチレンオキサイドが付加されたアルキルエーテル硫酸エステル塩またはアルケニルエーテル硫酸エステル塩;α−スルホ脂肪酸エステル塩、高級脂肪酸塩等が挙げられる。
塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩等が挙げられ、アルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩がより好ましい。
ノニオン界面活性剤としては、例えば、下記構造式で示されるものが挙げられる。
−O(RO)n’
前記構造式中、Rとしては、炭素数8〜16の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基またはアルケニル基が好ましい。
の炭素数は10〜14がより好ましい。炭素数8以上であることにより洗浄力が良好となり、一方、炭素数16以下であることにより溶解性が向上する。
は、なかでもアルキル基が好ましく、具体的にはオクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基が好適に挙げられ、ドデシル基、テトラデシル基が特に好ましい。
前記構造式中、ROとしては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基、オキシペンチレン基等が挙げられ、オキシエチレン基、オキシプロピレン基が好ましく、オキシエチレン基が特に好ましい。ROは、1種単独からなるものでもよく、2種以上が付加されてなるものでもよい。
前記構造式中、n’は、3〜15であることが好ましい。
上記構造式で示されるもの以外に、アルキルグリコシド、アルキルポリグリコシド、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルオキシエチレンプロピレンブロック重合体、脂肪酸モノグリセライド等も挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、例えば、モノ長鎖炭化水素型第4級アンモニウム塩、ジ長鎖炭化水素型第4級アンモニウム塩等の各種第4級アンモニウム塩などが挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えば、カルボキシベタイン、スルホベタイン、ヒドロキシスルホベタイン等が挙げられる。
漂白剤組成物中の界面活性剤の含有割合は、0.5〜40質量%であることが好ましく、3〜40質量%であることがより好ましく、8〜30質量%であることがさらに好ましい。該含有割合の下限値以上であると、疎水性汚れに対する洗浄力がさらに向上する。一方、上限値以下であると、漂白剤組成物の保存安定性がより向上する。また、経済面からも好ましい。
(漂白活性化剤)
漂白活性化剤としては、例えば、テトラアセチルエチレンジアミン、ペンタアセチルグルコース、オクタノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、ノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、デカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、ウンデカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、オクタノイルオキシ安息香酸、ノナノイルオキシ安息香酸、デカノイルオキシ安息香酸、ウンデカノイルオキシ安息香酸、ドデカノイルオキシ安息香酸、オクタノイルオキシベンゼン、ノナノイルオキシベンゼン、デカノイルオキシベンゼン、ウンデカノイルオキシベンゼン、ドデカノイルオキシベンゼン等の有機過酸前駆体等が挙げられる。なかでも、ノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、デカノイルオキシ安息香酸が好ましい。
これらは、1種単独または2種以上を適宜組み合わせて使用できる。
漂白剤組成物中の漂白活性化剤の含有割合は、0.1〜5質量%であることが好ましく、0.1〜2質量%であることがより好ましい。該含有割合の下限値以上であると、漂白力がさらに向上する。一方、上限値以下であると、漂白剤組成物の液安定性がより向上する。また、経済面からも好ましい。
(金属イオン捕捉剤)
金属イオン捕捉剤としては、例えば、クエン酸;1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、ニトリロトリメチレンホスホン酸、エチレンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸等の有機ホスホン酸誘導体;ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン3酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、トリエチレンテトラミン6酢酸等のアミノポリ酢酸類;ジカルボキシメチルグルタミン酸等の有機酸類、ポリアクリル酸等の高分子キレート剤等が挙げられる。なかでも、有機ホスホン酸誘導体が好ましく、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸が特に好ましい。
これらは、1種単独または2種以上を適宜組み合わせて使用できる。
漂白剤組成物中の金属イオン捕捉剤の含有割合は、0.1〜3質量%であることが好ましく、0.2〜2質量%であることがより好ましい。該含有割合の下限値以上であると、漂白力がさらに向上する。また、漂白剤組成物において、(b)成分の分解が抑制されて安定性が向上する。一方、上限値以下であると、漂白剤組成物の液安定性がより向上する。また、経済面からも好ましい。
(ラジカルトラップ剤)
ラジカルトラップ剤としては、例えば、フェノール系ラジカルトラップ剤を好適に用いることができる。フェノール系ラジカルトラップ剤を用いると、(b)成分の分解がより抑制されて安定性が向上する。特に漂白剤組成物のpHが5以上になる場合、前記金属イオン捕捉剤と併用すると好ましい。
また、誤使用などにより衣類に塗布後、長時間放置してしまった際、汚れの中の金属による、又は(b)成分と反応性の高い成分による(b)成分の異常分解によって衣類が損傷する場合がある。かかる場合において、フェノール系ラジカルトラップ剤の添加によって、前記のような衣類の損傷を抑制することが可能となる。
フェノール系ラジカルトラップ剤とは、フェノール又はフェノール誘導体であり、該フェノール誘導体としては、フェノール性のOH基を有する化合物(フェノール化合物)、又はそのエステル誘導体もしくはエーテル誘導体等が好適に挙げられる。なお、置換位置は、オルト位、メタ位、又はパラ位のいずれでもよい。なかでも、フェノール性のOH基を有する化合物(フェノール化合物)がより好ましい。そのなかでも、「G.E.Penketh,J.Appl.Chem」,7,512〜521頁(1957年)に記載された、酸化還元電位(O.P.)が1.25V以下の化合物であることがさらに好ましく、0.75V以下の化合物であることが特に好ましい。
上記化合物のなかでも、ジメトキシフェノール、カテコール、ハイドロキノン、p−メトキシフェノール、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)等が好ましく挙げられ、p−メトキシフェノールが特に好ましく挙げられる。
ラジカルトラップ剤は、1種単独または2種以上適宜組み合わせて使用できる。
漂白剤組成物中のラジカルトラップ剤の含有割合は、0.01〜6質量%であることが好ましく、0.05〜1質量%であることがより好ましい。該含有割合の下限値以上であると、漂白剤組成物において(b)成分の分解がより抑制されて安定性がさらに向上する。一方、上限値以下であれば、ラジカルトラップ剤を含有することによる効果が充分に得られ、経済面からも好ましい。
(pH調整剤)
pH調整剤としては、例えば、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸;p−トルエンスルホン酸、クエン酸、ホスホン酸誘導体等の有機酸;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アンモニア等が挙げられる。
これらは、1種単独または2種以上を適宜組み合わせて使用できる。
(ハイドロトロープ剤)
ハイドロトロープ剤としては、例えば、エタノール、イソプロパノール等の1価アルコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類等が挙げられる。
これらは、1種単独または2種以上を適宜組み合わせて使用できる。
漂白剤組成物中のハイドロトロープ剤の含有割合は、0.1〜10質量%であることが好ましい。
(無機塩類)
無機塩類としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ホウ酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明の漂白剤組成物は、25℃の原液のpHが2〜7であることが好ましく、3〜6であることがより好ましい。pHが前記範囲内であると、漂白剤組成物の保存安定性がより良好であり、しかも疎水性汚れに対する洗浄力がより向上する。
本発明の漂白剤組成物は、常法により製造することができる。一例として、前記(a)〜(c)成分と、必要に応じてその他の成分とを、各成分の純分換算量で所望の配合量になるように水(イオン交換水、精製水等)に溶解して混合し、pH調整剤を用いて所定pHになるように調整することによって製造することができる。
本発明の漂白剤組成物の製造において、(b)成分を配合する際のpHは6以下とすることが好ましい。また、(c)成分を配合する際のpHは4〜7とすることが好ましい。これにより、(b)成分及び(c)成分をより安定に配合することができ、本発明の効果がさらに向上する。
以上、説明したように、本発明の漂白剤組成物によれば、疎水性汚れに対する洗浄力が良好であり、かつ、使用性にも優れる。かかる効果が得られる理由としては、以下のように推測される。
本発明の漂白剤組成物は、二級アルカンスルホン酸及び/又はその塩(a)と、過酸化水素(b)と、アルキレンテレフタレート単位とオキシアルキレン単位とを有する高分子化合物(c)とを含有する。
これらの必須成分のうち、(b)成分は、当該漂白剤組成物が酸素系漂白剤として機能するために必須の成分である。
(c)成分は、疎水性汚れの除去に優れた効果を発揮し、例えばポリエステル繊維、アクリル繊維等の疎水性繊維に付着した疎水性汚れも除去できる。
しかし、上記のように、(c)成分等のテレフタル酸エステル型高分子化合物は、経時に伴う劣化により分解しやすい。そして、該分解の影響により、(c)成分が有する漂白剤組成物の粘度の増加を抑制する効果(減粘作用)が得られにくくなるために、漂白剤組成物は増粘し、流動性が低下して使用性が悪くなる。
本発明においては、(b)成分及び(c)成分に加えて、必須の成分として(a)成分をさらに含有する。(a)成分は、二級アルキル基を持ち、分岐鎖状の嵩高い構造を有する。
本発明の漂白剤組成物においては、理由は定かではないが、(a)成分と(c)成分との間で相互作用が特異的に働き、(a)成分の嵩高い構造の効果によって、(c)成分の分解の影響による漂白剤組成物の経時に伴う粘度変化が抑制される。
また、(a)成分はアニオン界面活性剤であり、洗浄効果の向上にも寄与する成分である。
したがって、(a)〜(c)成分からなる構成により、本発明の効果が得られると推測される。
また、本発明の漂白剤組成物によれば、(b)成分及び(c)成分を組成物中に安定に配合でき、(b)成分や(c)成分の分解による洗浄性能の低下を抑制できる。
また、本発明の漂白剤組成物をキャップ付き容器等に収容した場合、漂白剤組成物を該容器本体ボトルから計量キャップへ容易に計量でき、また、計量キャップから衣類への塗布性も良好である。このように、本発明の漂白剤組成物は、容器から液ダレしにくく、漂白剤組成物が直接手に触れることがほとんどないため、安全に使用できる。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、「%」は特に断りがない限り「質量%」を示す。
(実施例1〜15、比較例1〜6)
表3〜4に示す各例の漂白剤組成物を、表1に示した成分を用いて常法により製造した。ただし、実施例10、11は参考例である。
なお、表3〜4中の配合量の単位は、漂白剤組成物の全質量を基準とする質量%を示す。また、表3〜4中の配合量は、表1に示した成分の純分換算値を示す。精製水の配合量を示す「バランス」は、総量が100質量%となるように調整したことを意味する。
Figure 0005342757
<漂白剤組成物の評価>
各例の漂白剤組成物を用いて、以下に示す方法により、疎水性汚れに対する洗浄力、漂白剤組成物の粘度、及び使用性の評価をそれぞれ行った。
[疎水性汚れに対する洗浄力の評価]
疎水性汚れの一つとして皮脂のモデルを選択した。
1)汚垢布の調製
人体から分泌される皮脂のモデルとしてオレイン酸/トリオレイン混合物を採用し、以下のようにして汚垢布を調製した。
オレイン酸0.5g、トリオレイン0.5gをクロロホルム15gに溶かし、洗浄のインジケーターとしてカーボン0.01gを添加し、よく分散させた。この分散液0.01mLを、ポリエステル布(ポリエステルトロピカル布)を5cm×5cmに裁断した清浄布に滴下して風乾し、汚垢布を調製した。
2)洗浄方法
汚垢布5枚に、各例の漂白剤組成物0.12mLずつを塗布し、5分間放置した。その後、Terg−O−Tometer(U.S.Testing社製)を用いて、10分間洗浄(120rpm、25℃、4°DH水道水、浴比30倍、洗剤なし)し、次いで1分間脱水し、次に2分間流水すすぎを行った後、1分間脱水した。
洗浄後の汚垢布をアイロンで乾燥後、反射率計(日本電色社製、製品名:Σ90)を用いて反射率(R”)を測定し、下記数式で表されるクベルカムンク式により洗浄率(%)を求めた。その結果を表3〜4に示す。
疎水性汚れに対する洗浄力の評価は、各例の漂白剤組成物につき汚垢布5枚の平均値で行った。該洗浄力は、洗浄率が50%を超えれば、見た目に充分洗浄されており、洗浄力が良好であると判別した。
Figure 0005342757
[漂白剤組成物の粘度の評価]
漂白剤組成物を、50℃で1ヶ月間保存した後の粘度を以下のようにして評価した。
各例の漂白剤組成物500mLを、図1に示すキャップ付き容器に収容し、該容器を50℃で1ヶ月間保存した後、室温(約25℃)にて1日間静置した。
その後、該容器内の漂白剤組成物を300mLのガラス製トールビーカーに移し、B型粘度計(No.1ローター)を用いて、60rpm、ガード装着、25℃の測定条件下で漂白剤組成物の粘度(mPa・s)を測定した。その結果を表3〜4に示す。
ただし、保存を開始する前の漂白剤組成物の初期粘度を60mPa・sに調整した。粘度の調整は、非イオン(ポリオキシエチレンラウリルエーテル)の配合量を5質量%とすることにより行った。
本評価において、漂白剤組成物の粘度は、保存後の粘度が200(mPa・s)を超える漂白剤組成物は分離するおそれがあるため、初期粘度と保存後の粘度との差は小さいほど好ましい。
なお、図1において、キャップ付き容器1は、本体ボトル3の上方開口部に、計量キャップ2を備えたノズルキャップ5が被せられ、本体ボトル3と一体化されたものである。
本体ボトル3の底部には、本体ボトル3の内側に突出する窪みが設けられている。
キャップ付き容器1の仕様について、表2に示す。
表2中の*1〜5は、下記を示す。
*1 高密度ポリエチレン(三井化学社製)。
*2 PE−M SSC MC2473ブルー(大日精化社製)。
*3 ノギスで測定した。
*4 ポリプロピレン(三井化学社製)。
*5 PP−M AZ MC1461イエロー(大日精化社製)。
Figure 0005342757
[使用性の評価]
漂白剤組成物を、50℃で1ヶ月間保存した後の使用性を以下のようにして評価した。
各例の漂白剤組成物500mLを、図1に示すキャップ付き容器に収容し、該容器1を50℃で1ヶ月間保存した後、室温(約25℃)にて1日間静置した
静置後の該容器1について、本体ボトル3から計量キャップ2への計量のしやすさと、計量キャップ2から衣類への塗布のしやすさについて、評価者2名によりそれぞれ評価(評価者2名のうち、評点の悪い方を採用)し、総合的な使いやすさを「使用性」として下記4段階で表した。その結果を表3〜4に示す。
◎:使いやすかった。
○:保存前と比較して、保存後の液のトロミ(漂白剤組成物の粘度)は異なるが、特に使いやすさは問題なかった。
△:保存前と比較して、計量キャップ2からの液の排出が遅く、やや衣類に塗りにくかった。
×:計量キャップ2から液ダレしやすかった、または、保存前と比較して衣類に塗りにくかった。
Figure 0005342757
Figure 0005342757
表3の結果から明らかなように、本発明の実施例1〜15の漂白剤組成物は、皮脂汚れ除去の効果が良好であり、疎水性汚れに対する洗浄力が良好であることが確認できた。
また、実施例1〜15の漂白剤組成物は、経時に伴う粘度変化が抑制されており、使用性にも優れていることが確認できた。
表4の結果から、本発明における(a)成分を欠く比較例1〜3の漂白剤組成物においては、比較例1、3では経時に伴って分離が認められ、比較例2では粘度変化が大きすぎて、いずれも使用性の評価が悪いことが確認された。
本発明における(c)成分を欠く比較例4〜6の漂白剤組成物においては、皮脂汚れ除去の効果が不良であり、疎水性汚れに対する洗浄力が不良であることが確認された。
実施例で用いたキャップ付き容器の外観を示す側面図である。
符号の説明
1 キャップ付き容器
2 計量キャップ
3 本体ボトル
5 ノズルキャップ

Claims (1)

  1. アルキル鎖長が炭素数13〜17の二級アルカンスルホン酸及び/又はその塩(a)0.1〜3質量%と、
    過酸化水素(b)と、
    アルキレンテレフタレート単位とオキシアルキレン単位とを有する高分子化合物(c)0.1〜3質量%
    を含有することを特徴とする液体漂白剤組成物。
JP2007194638A 2007-07-26 2007-07-26 液体漂白剤組成物 Active JP5342757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194638A JP5342757B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 液体漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194638A JP5342757B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 液体漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029912A JP2009029912A (ja) 2009-02-12
JP5342757B2 true JP5342757B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40400779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194638A Active JP5342757B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 液体漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342757B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8806704D0 (en) * 1988-03-21 1988-04-20 Unilever Plc Stable liquid bleach compositions
MX9207050A (es) * 1991-12-19 1993-06-01 Ciba Geigy Ag Dispersion de blanqueador estable durante el almacenamiento
GB9611063D0 (en) * 1996-05-28 1996-07-31 Warwick Int Group Concentrated alkaline isotropic detergent liquid with bleach
JPH10292193A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Lion Corp 液体酸素系漂白剤組成物
DE19725508A1 (de) * 1997-06-17 1998-12-24 Clariant Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel
DE19826356A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Clariant Gmbh Schmutzablösevermögende Oligoester
JP4141947B2 (ja) * 2003-12-26 2008-08-27 ライオン株式会社 液体漂白性組成物
JP2007039596A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Kao Corp 液体漂白剤組成物
JP5197949B2 (ja) * 2006-12-21 2013-05-15 ライオン株式会社 漂白剤物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009029912A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02300300A (ja) 脱色剤賦形剤として有用なスルホン酸型螢光性漂白剤を含む酸性濃厚液体成分
JP2012214653A (ja) 液体洗浄剤
JP3766746B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP4141947B2 (ja) 液体漂白性組成物
WO1998024864A1 (fr) Composition tensio-active
JP2008001770A (ja) 洗浄剤組成物および洗浄方法
JP3515823B2 (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP5342757B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2011089107A (ja) 洗浄剤組成物
JP2011225743A (ja) 衣料用液体漂白剤組成物
JP2008297469A (ja) アルカリ洗浄剤用添加剤およびこの添加剤を添加したアルカリ洗浄剤組成物
JP5132921B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2663180B2 (ja) 粘度低下防止剤及び該防止剤を含有する液体漂白剤組成物
JP5079235B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP5802612B2 (ja) 台所用液体洗浄剤
JP2011016878A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2008138075A (ja) 界面活性剤組成物
JP2001164298A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0525500A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP6418926B2 (ja) 液体洗浄剤
JP4694056B2 (ja) 2剤型漂白剤
JPH11193399A (ja) 液体漂白剤組成物
JP3892937B2 (ja) 液体酸素系漂白剤組成物
JP5253712B2 (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
WO2017006864A1 (ja) 液体洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5342757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350