JP5342357B2 - Image data creation apparatus and image data creation method - Google Patents

Image data creation apparatus and image data creation method Download PDF

Info

Publication number
JP5342357B2
JP5342357B2 JP2009174186A JP2009174186A JP5342357B2 JP 5342357 B2 JP5342357 B2 JP 5342357B2 JP 2009174186 A JP2009174186 A JP 2009174186A JP 2009174186 A JP2009174186 A JP 2009174186A JP 5342357 B2 JP5342357 B2 JP 5342357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
dots
matrix data
gradation
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009174186A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011029979A (en
Inventor
雅之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2009174186A priority Critical patent/JP5342357B2/en
Publication of JP2011029979A publication Critical patent/JP2011029979A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5342357B2 publication Critical patent/JP5342357B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique of creating multivalued image data, which provides a manifold gradation expression. <P>SOLUTION: An SPD(1) forming an AM half tone is compared with original image data d(Y) to create binary image matrix data m(Y1) indicating whether a pixel is formed by a small dot. An SPD(2) forming an FM half tone is compared with the original image data d(Y) to create binary image matrix data m(Y2) indicating whether or not a pixel is formed by a middle dot. An SPD(3) forming the FM half tone is compared with original image data d(Y1) to create binary image matrix data m(Y3) indicating whether a pixel is formed by a large dot. It is determined whether the pixel is formed based on the obtained three binary image matrix data, and when the pixel is formed, multivalued half tone image data k(Y) indicating in which dot size the pixel is formed is created. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、互いにサイズの異なる多種類のドットでの画素形成が可能な記録装置において画像形成される多値の画像データを作成する技術に関する。ただし、本明細書において「画素」とは、記録装置における記録(描画)の1単位を意味する。   The present invention relates to a technique for creating multivalued image data for image formation in a recording apparatus capable of forming pixels with various types of dots having different sizes. However, in the present specification, “pixel” means one unit of recording (drawing) in the recording apparatus.

多階調で濃淡を表す画像(多階調画像)を印刷媒体上に出力する際には、多階調画像に網掛け処理を施して(スクリーニング)、網点で濃淡を表す画像データ(網点画像データ)を作成する必要がある。   When an image representing multi-gradation (multi-gradation image) is output on a print medium, the multi-gradation image is shaded (screening), and image data representing half-tones (screen Point image data) must be created.

網点による階調表現の方式は各種提案されている。例えば、格子状に配列された網点のサイズを変えることによって階調表現を行う網点方式が知られている(AM網点方式)。また例えば、網点のサイズではなく密度(個数)を変えることによって階調表現を行う網点方式も知られている(FM網点方式)。これらの網点方式にはそれぞれ利点と欠点があり、印刷目的や画像の種類等に応じて適した方式が適宜選択される。また、場合によっては両方の方式が併用される。例えば特許文献1には、階調領域に応じて上記の各網点方式を使い分けながら網点を作成する技術が提案されている。   Various methods of gradation expression using halftone dots have been proposed. For example, there is known a halftone dot method in which gradation representation is performed by changing the size of halftone dots arranged in a grid (AM halftone method). Further, for example, there is also known a halftone method that performs gradation expression by changing density (number) instead of halftone size (FM halftone method). Each of these halftone dot methods has advantages and disadvantages, and a method suitable for the purpose of printing, the type of image, and the like is appropriately selected. In some cases, both methods are used together. For example, Patent Document 1 proposes a technique for creating halftone dots while using the above-described halftone dot methods in accordance with the gradation region.

多階調画像から2値で表現された網点画像データが得られると、記録装置は、得られた網点画像データに基づいて画素形成のON/OFFを制御することによって紙等の印刷媒体上に画像を形成する。例えば、インクの微小液滴を吐出するヘッドから印刷媒体に向けてインクを吐出することによって画像形成を行うインクジェットプリンタの場合、網点画像データにおいて「1」とされた位置には画素を形成し、「0」とされた位置には画素を形成しない。これによって、網点画像データが印刷媒体上に画像形成されることになる。   When the halftone image data expressed in binary is obtained from the multi-tone image, the recording device controls ON / OFF of pixel formation based on the obtained halftone image data, thereby printing paper such as paper. Form an image on top. For example, in the case of an ink jet printer that forms an image by ejecting ink from a head that ejects micro droplets of ink toward a print medium, pixels are formed at positions that are set to “1” in the dot image data. , No pixel is formed at the position set to “0”. As a result, the halftone image data is formed on the print medium.

ところで、近年においては、インクジェットプリンタの中でも、印刷媒体に向けて吐出するインクの吐出量を多段階に変化させてサイズの異なるドットでの画素形成(描画)を可能とするヘッド(多値ヘッド)を搭載したものが出てきている。インクの吐出量を変化させる具体的な態様としては、ヘッドの駆動波形や電圧を変調することでインクの液滴サイズを可変にする方式、固定サイズのインク液滴の同時吐出数を可変にする方式等が知られている。   Incidentally, in recent years, among ink jet printers, a head (multi-value head) that enables pixel formation (drawing) with dots of different sizes by changing the amount of ink ejected toward a print medium in multiple stages. Something that comes with is coming out. Specific modes for changing the ink discharge amount include a method of changing the ink droplet size by modulating the drive waveform and voltage of the head, and the number of simultaneous discharges of fixed-size ink droplets being variable. The method is known.

多値ヘッドを搭載したインクジェットプリンタのように、互いにサイズの異なる多種類のドットでの画素形成可能な記録装置においては、多値で表された網点画像(多値網点画像)を印刷媒体上に画像形成することができる。例えば、小ドット、中ドット、大ドット、の3種類のサイズのドットでの画素形成が可能なヘッドを搭載したインクジェットプリンタの場合、多階調(ここでは、0〜3までの階調レベル)にて表現された網点画像データ(多値網点画像データ)を印刷媒体上に画像形成することができる。すなわち、この場合、インクジェットプリンタは、多値網点画像データにおいて例えば「3」とされた位置には大ドットで画素形成し、例えば「2」とされた位置には中ドットで画素形成し、例えば「1」とされた位置には小ドットで画素形成する。そして、「0」とされた位置には画素形成しない。これによって、多値網点画像データが印刷媒体上に画像形成されることになる。   In a printing apparatus capable of forming pixels with multiple types of dots having different sizes, such as an ink jet printer equipped with a multi-value head, a halftone image (multi-value halftone image) represented by a multi-value is printed on the print medium. Images can be formed on top. For example, in the case of an inkjet printer equipped with a head capable of forming pixels with small, medium, and large dots, multiple gradations (in this case, gradation levels from 0 to 3) The halftone dot image data (multi-value halftone dot image data) expressed in (1) can be formed on a print medium. That is, in this case, the inkjet printer forms a pixel with a large dot at a position “3” in the multi-value halftone image data, for example, with a medium dot at a position “2”, For example, a pixel is formed with a small dot at the position “1”. Then, no pixel is formed at the position set to “0”. As a result, the multi-value halftone dot image data is formed on the print medium.

特開平8−305005号公報JP-A-8-305005

上述した通り、互いにサイズの異なる多種類のドットでの画素形成が可能な記録装置を用いれば、多値で表された網点画像データを印刷媒体上に画像形成することが可能となる。多値の網点画像データは、2値の網点画像データでは不可能であった多様な階調表現を実現できる可能性を秘めている。   As described above, by using a recording apparatus that can form pixels with various types of dots having different sizes, it is possible to form halftone dot image data represented in multiple values on a print medium. Multi-value halftone dot image data has the potential to realize a variety of gradation expressions that were impossible with binary halftone dot image data.

この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、多様な階調表現を実現できる多値の網点画像データを作成する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a technique for creating multi-value halftone image data capable of realizing various gradation expressions.

請求項1の発明は、互いにサイズの異なるn種類(nは2以上の自然数)のドットでの画素形成が可能な記録装置において画像形成される多値の画像データを作成する画像データ作成装置であって、それぞれが前記n種類のドットのいずれかと対応づけられた互いに異なるn個の閾値マトリクスデータを記憶する記憶手段と、元画像データと前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれとを比較して前記多値の画像データを取得する多値画像データ取得手段と、を備え、前記n個の閾値マトリクスデータのうちの少なくとも1つの閾値マトリクスデータが、AM網点を形成するためのAM用閾値マトリクスデータであり、前記n個の閾値マトリクスデータのうちの少なくとも1つの閾値マトリクスデータが、FM網点を形成するためのFM用閾値マトリクスデータであり、前記AM用閾値マトリクスデータが前記n種類のドットのうち、第1サイズのドットと対応付けられ、前記FM用閾値マトリクスデータが前記n種類のドットのうち、第1サイズよりも大きな第2サイズのドットと対応付けられている。 The invention of claim 1 is an image data creation device for creating multivalued image data for image formation in a recording device capable of forming pixels with n types of dots of different sizes (n is a natural number of 2 or more). A storage means for storing n different threshold matrix data, each of which is associated with one of the n types of dots, and comparing the original image data with each of the n threshold matrix data. Multi-value image data acquisition means for acquiring the multi-value image data , wherein at least one threshold matrix data among the n threshold matrix data is an AM threshold matrix for forming an AM halftone dot And at least one threshold value matrix data among the n number of threshold value matrix data is for FM to form FM halftone dots Value matrix data, wherein the AM threshold matrix data is associated with a first size dot among the n types of dots, and the FM threshold matrix data is based on the first size among the n types of dots. even that has been associated with the larger second size of the dot.

請求項2の発明は、請求項1に記載の画像データ作成装置であって、前記多値画像データ取得手段が、元画像データと前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれとを比較して、n個の2値画像マトリクスデータを取得する比較手段と、前記n個の2値画像マトリクスデータ内の互いに対応するn個の各値のうちのいずれを選択するかを判定し、各画素形成位置において前記n種類のドットのいずれによって画素を形成するか否かを示す多値画像マトリクスデータを作成して、前記多値の画像データとして取得する判定手段と、を備える。   The invention of claim 2 is the image data creation device according to claim 1, wherein the multi-value image data acquisition means compares the original image data with each of the n threshold value matrix data, and n A comparison means for acquiring binary image matrix data, and determining which of n values corresponding to each other in the n binary image matrix data is to be selected. Determination means for creating multi-value image matrix data indicating whether or not to form a pixel by any of the n types of dots and obtaining the multi-value image data.

請求項の発明は、請求項1または2に記載の画像データ作成装置であって、前記元画像データを所定の階調領域毎に分割したn個の階調領域と、前記n個の閾値マトリクスデータとがそれぞれ対応付けられるとともに、前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれが、当該閾値マトリクスデータと対応付けられた階調領域内の複数の階調値を含む。 A third aspect of the present invention is the image data creation device according to the first or second aspect , wherein the original image data is divided into n gradation areas divided into predetermined gradation areas, and the n threshold values. Each of the n threshold value matrix data includes a plurality of gradation values in the gradation region associated with the threshold value matrix data.

請求項の発明は、請求項に記載の画像データ作成装置であって、第1サイズのドットと対応付けられたAM用閾値マトリクスデータと対応づけられた階調領域が、前記第1サイズよりも大きな第2サイズのドットと対応付けられたFM用閾値マトリクスデータと対応づけられた階調領域よりも低濃度側にある。 A fourth aspect of the present invention, an image data generating apparatus according to claim 3, gradation region associated with the AM threshold value matrix data associated with the first size dot, the first size It is on the lower density side than the gradation region associated with the FM threshold matrix data associated with the larger second size dot.

請求項の発明は、請求項1からのいずれかに記載の画像データ作成装置であって、前記記録装置が、インクの微小液滴を被記録媒体に向けて吐出するヘッドであって、その吐出量を多段階に変化させることによって、前記n種類のドットで画素形成できるヘッドを備えるインクジェットプリンタである。 A fifth aspect of the present invention is the image data creation device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the recording device is a head that ejects micro droplets of ink toward a recording medium. The ink jet printer includes a head capable of forming pixels with the n types of dots by changing the discharge amount in multiple stages.

請求項の発明は、互いにサイズの異なるn種類(nは2以上の自然数)のドットでの画素形成が可能な記録装置において画像形成される多値の画像データを作成する画像データ作成方法であって、それぞれが前記n種類のドットのいずれかと対応づけられた互いに異なるn個の閾値マトリクスデータを取得する閾値マトリクスデータ取得工程と、元画像データと前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれとを比較して前記多値の画像データを取得する多値画像データ取得工程と、を備え、前記n個の閾値マトリクスデータのうちの少なくとも1つの閾値マトリクスデータが、AM網点を形成するためのAM用閾値マトリクスデータであり、前記n個の閾値マトリクスデータのうちの少なくとも1つの閾値マトリクスデータが、FM網点を形成するためのFM用閾値マトリクスデータであり、前記AM用閾値マトリクスデータが前記n種類のドットのうち、第1サイズのドットと対応付けられ、前記FM用閾値マトリクスデータが前記n種類のドットのうち、第1サイズよりも大きな第2サイズのドットと対応付けられている。
請求項7の発明は、請求項6に記載の画像データ作成方法であって、前記多値画像データ取得工程が、元画像データと前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれとを比較して、n個の2値画像マトリクスデータを取得する比較工程と、前記n個の2値画像マトリクスデータ内の互いに対応するn個の各値のうちのいずれを選択するかを判定し、各画素形成位置において前記n種類のドットのいずれによって画素を形成するか否かを示す多値画像マトリクスデータを作成して、前記多値の画像データとして取得する判定工程と、を備える。
請求項8の発明は、請求項6または7に記載の画像データ作成方法であって、前記元画像データを所定の階調領域毎に分割したn個の階調領域と、前記n個の閾値マトリクスデータとがそれぞれ対応付けられるとともに、前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれが、当該閾値マトリクスデータと対応付けられた階調領域内の複数の階調値を含む。
請求項9の発明は、請求項8に記載の画像データ作成方法であって、第1サイズのドットと対応付けられたAM用閾値マトリクスデータと対応づけられた階調領域が、前記第1サイズよりも大きな第2サイズのドットと対応付けられたFM用閾値マトリクスデータと対応づけられた階調領域よりも低濃度側にある。
請求項10の発明は、請求項6から9のいずれかに記載の画像データ作成方法であって、前記記録装置が、インクの微小液滴を被記録媒体に向けて吐出するヘッドであって、その吐出量を多段階に変化させることによって、前記n種類のドットで画素形成できるヘッドを備えるインクジェットプリンタである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image data creation method for creating multivalued image data for image formation in a recording apparatus capable of forming pixels with n types of dots of different sizes (n is a natural number of 2 or more) A threshold matrix data acquisition step of acquiring n different threshold matrix data, each of which is associated with one of the n types of dots, and the original image data and each of the n threshold matrix data. A multi-value image data acquisition step of acquiring the multi-value image data by comparison , wherein at least one of the n threshold matrix data is an AM for forming an AM halftone dot. Threshold matrix data, and at least one of the n threshold matrix data includes FM halftone dots. FM threshold matrix data to be configured, wherein the AM threshold matrix data is associated with a first size dot among the n types of dots, and the FM threshold matrix data is the n types of dots. among them, that are associated with larger second size dots than the first size.
The invention of claim 7 is the image data creation method according to claim 6, wherein the multi-value image data acquisition step compares the original image data with each of the n threshold value matrix data, and n A comparison step of acquiring binary image matrix data, and determining which of n values corresponding to each other in the n binary image matrix data is to be selected. A determination step of creating multi-value image matrix data indicating whether or not a pixel is formed by any of the n types of dots and acquiring the multi-value image data as the multi-value image data.
The invention according to claim 8 is the image data creation method according to claim 6 or 7, wherein the original image data is divided into n gradation regions divided into predetermined gradation regions, and the n threshold values. Each of the n threshold value matrix data includes a plurality of gradation values in the gradation region associated with the threshold value matrix data.
A ninth aspect of the present invention is the image data generation method according to the eighth aspect, wherein the gradation region associated with the AM threshold matrix data associated with the first size dot is the first size. It is on the lower density side than the gradation region associated with the FM threshold matrix data associated with the larger second size dot.
The invention of claim 10 is the image data creation method according to any one of claims 6 to 9, wherein the recording device is a head for ejecting micro droplets of ink toward a recording medium, The ink jet printer includes a head capable of forming pixels with the n types of dots by changing the discharge amount in multiple stages.

請求項1〜10に記載の発明においては、それぞれがn種類のドットのいずれかと対応づけられた互いに異なるn個の閾値マトリクスデータと、元画像データとを比較して多値の画像データを取得するので、多様な階調表現を実現することが可能となる。 In the inventions according to claims 1 to 10 , multi-value image data is obtained by comparing original image data with n different threshold matrix data each associated with one of n types of dots. Therefore, it is possible to realize various gradation expressions.

特に、請求項4、9に記載の発明においては、比較的低濃度の階調領域においては、小さいサイズのドットで画素形成されるAM網点のサイズ変調による階調表現を行い、比較的高濃度の階調領域においては、大きいサイズのドットで画素形成されるFM網点の密度変調による階調表現を行う。この構成によると、AM網点形式、FM網点形式それぞれの欠点を互いに補わせつつ、両方式の利点を生かした階調表現が実現できる。また、記録装置において互いにサイズの異なる多種類のドットでの画素形成が可能であるという利点を生かして滑らかな階調表願を実現することが可能となる。 In particular, in the inventions according to claims 4 and 9 , in a relatively low density gradation region, gradation expression is performed by size modulation of AM halftone dots formed by pixels of small size, and relatively high density is achieved. In the density gradation area, gradation expression is performed by density modulation of FM halftone dots formed by pixels of large size. According to this configuration, it is possible to realize gradation expression that makes use of the advantages of both methods while compensating for the shortcomings of the AM halftone dot format and the FM halftone dot format. In addition, it is possible to realize a smooth gradation application by taking advantage of the fact that pixels can be formed with many types of dots of different sizes in the printing apparatus.

記録システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a recording system. 記録装置の正面概要図である。It is a front schematic diagram of a recording device. 記録装置の斜視図である。It is a perspective view of a recording device. 網点画像データ作成装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a halftone image data creation apparatus. 記録システムの構成およびそこで実行される処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a recording system, and the flow of the process performed there. ハーフトーン処理部の構成およびデータの流れを模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the structure and data flow of a halftone process part. 色補正後元画像データとSPDとを比較して2値画像マトリクスデータを取得する処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process which compares the original image data after color correction, and SPD, and acquires binary image matrix data. ハーフトーン処理部が実行する処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process which a halftone process part performs. SPDが生成する網点の面積率と入力値との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the area ratio of the halftone dot which SPD produces | generates, and an input value. SPDの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of SPD. 入力値が15の場合の2値画像マトリクスデータおよび多値網点画像データを示す図である。It is a figure which shows the binary image matrix data in case an input value is 15, and multi-value halftone dot image data. 入力値が64の場合の2値画像マトリクスデータおよび多値網点画像データを示す図である。It is a figure which shows the binary image matrix data in case an input value is 64, and multi-value halftone dot image data. 入力値が112の場合の2値画像マトリクスデータおよび多値網点画像データを示す図である。It is a figure which shows the binary image matrix data in case an input value is 112, and multi-value halftone dot image data. 入力値が127の場合の2値画像マトリクスデータおよび多値網点画像データを示す図である。It is a figure which shows the binary image matrix data and multi-value halftone dot image data in case an input value is 127. 入力値が137の場合の2値画像マトリクスデータおよび多値網点画像データを示す図である。It is a figure which shows the binary image matrix data in case an input value is 137, and multi-value halftone dot image data. 入力値が191の場合の2値画像マトリクスデータおよび多値網点画像データを示す図である。It is a figure which shows the binary image matrix data in case an input value is 191 and multi-value halftone dot image data. 入力値が201の場合の2値画像マトリクスデータおよび多値網点画像データを示す図である。6 is a diagram illustrating binary image matrix data and multi-value halftone image data when an input value is 201. FIG. 入力値が255の場合の2値画像マトリクスデータおよび多値網点画像データを示す図である。It is a figure which shows the binary image matrix data in case an input value is 255, and multi-value halftone dot image data. 入力値が、多値網点画像データにおいてどのドットのどのような網点面積率によって表現されるかを示す図である。It is a figure which shows what kind of dot area ratio of which dot is represented by input value in multi-value halftone dot image data. SPDが生成する網点の面積率と入力値との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the area ratio of the halftone dot which SPD produces | generates, and an input value. 入力値が、多値網点画像データにおいてどのドットのどのような網点面積率によって表現されるかを示す図である。It is a figure which shows what kind of dot area ratio of which dot is represented by input value in multi-value halftone dot image data. 各階調領域が、記録材料上においてどのように階調表現されるかを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically how each gradation area | region is expressed with gradation on a recording material. 本発明の効果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of this invention. 入力値が、多値網点画像データにおいてどのドットのどのような網点面積率によって表現されるかを示す図である。It is a figure which shows what kind of dot area ratio of which dot is represented by input value in multi-value halftone dot image data.

〈1.記録システム〉
この発明の実施の形態に係る記録システム300について、図1を参照しながら説明する。図1は、記録システム300の構成を示すブロック図である。記録システム300はハーフトーン処理を行う網点画像データ作成装置100と、ハーフトーン画像を記録材料に記録する記録装置200とを備える。
<1. Recording system>
A recording system 300 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the recording system 300. The recording system 300 includes a halftone image data creation device 100 that performs halftone processing, and a recording device 200 that records a halftone image on a recording material.

記録システム300においては、まず、網点画像データ作成装置100が、多階調のカラー画像データ(この実施の形態においては、各色が、例えば0〜255までの階調レベルにて表現されたカラーの画像データであり、以下、「元画像データd」という)から多値の網点画像データ(以下「多値網点画像データk」という)を作成する(ハーフトーン化)。そして、記録装置200が、作成された多値網点画像データkに基づいて記録材料に網点画像(ハーフトーン画像)を記録する。   In the recording system 300, first, the halftone image data creation device 100 performs multi-gradation color image data (in this embodiment, each color is represented by a gradation level from 0 to 255, for example). Multi-value halftone dot image data (hereinafter referred to as “multi-value halftone dot image data k”) is created (halftoning) from “original image data d”. Then, the recording apparatus 200 records a halftone image (halftone image) on the recording material based on the created multi-value halftone image data k.

〈1−1.記録装置の構成〉
記録装置200について、図2および図3を参照しながら説明する。図2は、記録装置200の正面概要図であり、図3は、記録装置200の斜視図である。記録装置200は、記録材料Sに画像を記録するインクジェット記録装置であり、記録装置200全体の動作を制御する本体制御部202と、本体制御部202と電気的に接続され、本体制御部202からの信号を受けて記録材料Sに網点画像を記録する処理を実行する記録部201とを備える。
<1-1. Configuration of recording device>
The recording apparatus 200 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a schematic front view of the recording apparatus 200, and FIG. 3 is a perspective view of the recording apparatus 200. The recording apparatus 200 is an inkjet recording apparatus that records an image on the recording material S, and is electrically connected to the main body control unit 202 that controls the operation of the entire recording apparatus 200 and the main body control unit 202. And a recording unit 201 that executes a process of recording a halftone image on the recording material S.

〈1−1−1.記録部〉
記録部201は、記録ヘッドユニット21を備える。また、記録部201は、記録ヘッドユニット21を移送させる記録ヘッド移動機構22と、記録材料Sを搬送する記録材料搬送機構23とを備える。記録部201は、記録材料搬送機構23により長尺の記録材料Sを副走査方向(矢印Aまたは矢印Bで示される方向)に移動させるとともに、記録ヘッドユニットを記録ヘッド移動機構22により副走査方向と直交する主走査方向(矢印Cで示される方向)に移動させることにより、記録材料Sに画像を記録する。
<1-1-1. Recording section>
The recording unit 201 includes a recording head unit 21. The recording unit 201 includes a recording head moving mechanism 22 that transports the recording head unit 21 and a recording material transport mechanism 23 that transports the recording material S. The recording unit 201 moves the long recording material S in the sub-scanning direction (direction indicated by arrow A or arrow B) by the recording material transport mechanism 23, and moves the recording head unit in the sub-scanning direction by the recording head moving mechanism 22. An image is recorded on the recording material S by moving in the main scanning direction (direction indicated by arrow C) orthogonal to the recording material S.

記録ヘッドユニット21は、主走査方向(図3矢印C方向)に列設された複数の記録ヘッド211を備える。各記録ヘッド211は、記録装置200において用いられる複数色のインクのそれぞれに対応し、対応する色のインクを吐出するインクジェットノズルである。この実施の形態に係る記録装置200は、例えば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の各色インクを利用して多色印刷を行うものであるとし、記録ヘッドユニット21は、4個の記録ヘッド211(すなわち、イエローインク用の記録ヘッド211、シアンインク用の記録ヘッド211、ブラックインク用の記録ヘッド211、および、マゼンタインク用の記録ヘッド211)を備える。なお、各記録ヘッド211は、それぞれ、対応する色のインクのインクタンク44と接続されている。   The recording head unit 21 includes a plurality of recording heads 211 arranged in a row in the main scanning direction (the arrow C direction in FIG. 3). Each recording head 211 corresponds to each of a plurality of colors of ink used in the recording apparatus 200 and is an inkjet nozzle that discharges the corresponding color of ink. The recording apparatus 200 according to this embodiment performs, for example, multicolor printing using each color ink of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). The head unit 21 includes four recording heads 211 (that is, a recording head 211 for yellow ink, a recording head 211 for cyan ink, a recording head 211 for black ink, and a recording head 211 for magenta ink). . Each recording head 211 is connected to the ink tank 44 of the corresponding color ink.

なお、記録ヘッド211は、後述するように、記録材料S上に、互いにサイズの異なるn種類のドットで画素形成(描画)することができる所謂「多値ヘッド」として構成されている。   As will be described later, the recording head 211 is configured as a so-called “multi-value head” capable of forming (drawing) pixels on the recording material S with n types of dots having different sizes.

記録ヘッド移動機構22は、記録ヘッドユニット21を搬送する機構であり、例えば、モータによりタイミングベルトを往復移動させることにより、主走査方向に沿って記録ヘッドユニット21を滑らかに移動させる。   The recording head moving mechanism 22 is a mechanism that conveys the recording head unit 21. For example, the recording head unit 21 is smoothly moved along the main scanning direction by reciprocating a timing belt by a motor.

記録材料搬送機構23は、記録材料Sを記録ヘッド211に対して移動させる機構であり、多孔性の無端ベルト51が巻きかけられた一対のローラ53、54を備える。無端ベルト51は上走行部と下走行部とが形成され、上走行部の記録材料Sに接する面は図示しない吸引機構により記録材料Sを吸着保持することができる。また一対のローラ53、54の少なくとも一方には正逆方向に回転可能なモータが連結されており、無端ベルト51の上走行部を矢印A方向(第1方向)および矢印B方向(第2方向)のいずれにも移動させることができる。記録材料Sは、モータ65の駆動により回転する第1ローラ61から巻き出され、テンション調整機構63を介して、多孔性の無端ベルト51の上走行部に吸着保持されながら移動する。そして、この記録材料Sは、テンション調整機構64を介して、モータ66の駆動により回転する第2ローラ62に巻き取られる。この場合には、記録材料Sは矢印A方向(第1方向)に移動する。一方、第1ローラ61および第2ローラ62が逆方向に回転した場合には、記録材料Sは、第2ローラ62から巻き出され、テンション調整機構64を介して、多孔性の無端ベルト51に吸着保持されながら移動する。そして、この記録材料Sは、テンション調整機構63を介して、第1ローラ61に巻き取られる。この場合には、記録材料Sは矢印B方向(第2方向)に移動する。   The recording material transport mechanism 23 is a mechanism for moving the recording material S with respect to the recording head 211 and includes a pair of rollers 53 and 54 around which a porous endless belt 51 is wound. The endless belt 51 is formed with an upper traveling portion and a lower traveling portion, and the surface of the upper traveling portion that contacts the recording material S can adsorb and hold the recording material S by a suction mechanism (not shown). Further, at least one of the pair of rollers 53 and 54 is connected to a motor that can rotate in forward and reverse directions, and the upper running portion of the endless belt 51 is moved in the direction of arrow A (first direction) and in the direction of arrow B (second direction). ). The recording material S is unwound from the first roller 61 that rotates by driving the motor 65, and moves while being adsorbed and held on the upper traveling portion of the porous endless belt 51 via the tension adjustment mechanism 63. Then, the recording material S is taken up by a second roller 62 that rotates by driving of a motor 66 via a tension adjusting mechanism 64. In this case, the recording material S moves in the direction of arrow A (first direction). On the other hand, when the first roller 61 and the second roller 62 rotate in the opposite directions, the recording material S is unwound from the second roller 62 and is passed through the tension adjusting mechanism 64 to the porous endless belt 51. Move while adsorbed and held. Then, the recording material S is wound around the first roller 61 via the tension adjustment mechanism 63. In this case, the recording material S moves in the arrow B direction (second direction).

なお、この記録装置200は、軟質長尺の記録材料Sのかわりに、硬質板状の記録材料に記録を行うことも可能である。この場合には、補助テーブル52が、硬質板状の記録材料を無端ベルト51に吸着保持する際に利用される。補助テーブル52は、その上面高さが無端ベルト51の上走行部と同一平面に位置するように調整されている。また、前述のように一対のローラ53、54の少なくとも一方には正逆方向に回転可能なモータが連結されているので、このモータの駆動力を利用して、無端ベルト51に吸着保持された硬質板状の記録材料Sを副走査方向に移動させることができる。   The recording apparatus 200 can also record on a hard plate-shaped recording material instead of the soft long recording material S. In this case, the auxiliary table 52 is used when sucking and holding the hard plate-like recording material on the endless belt 51. The auxiliary table 52 is adjusted so that the upper surface height thereof is positioned on the same plane as the upper traveling portion of the endless belt 51. Further, as described above, since at least one of the pair of rollers 53 and 54 is connected to a motor that can rotate in the forward and reverse directions, the endless belt 51 is attracted and held using the driving force of the motor. The hard plate-shaped recording material S can be moved in the sub-scanning direction.

〈1−1−2.本体制御部〉
本体制御部202は、各種演算処理を行うCPUや各種情報を記憶するメモリ等を有し、記録装置200全体の動作を制御する。本体制御部202は、記録ヘッド211のインクジェットヘッドからのインクの吐出を制御する吐出制御部24を複数個(記録ヘッド211と同数個)備える。また、記録ヘッド移動機構22および記録材料搬送機構23を制御する移動制御部25を備える(図5参照)。
<1-1-2. Main unit control section>
The main body control unit 202 includes a CPU that performs various arithmetic processes, a memory that stores various information, and the like, and controls the operation of the entire recording apparatus 200. The main body control unit 202 includes a plurality of ejection control units 24 (the same number as the recording heads 211) that control ejection of ink from the inkjet head of the recording head 211. Further, a movement control unit 25 that controls the recording head moving mechanism 22 and the recording material transport mechanism 23 is provided (see FIG. 5).

複数の吐出制御部24のそれぞれは、記録ヘッドユニット21が備える複数の記録ヘッド211のいずれかと1対1で対応付けられており、対応する記録ヘッド211からのインクの吐出を制御する(図5参照)。吐出制御部24は、記録ヘッド211から記録材料Sに向けて吐出されるインクの吐出量をn段階(ただし、nは2以上の自然数)に変化させることができる。すなわち、記録ヘッド211に、互いにサイズの異なるn種類のドットで画素形成(描画)させることができる。インクの吐出量を多段階に制御する態様はどのようなものであってもよく、各種の公知技術を用いることができる。例えば、記録ヘッド211の駆動波形や電圧を変調することにより、記録ヘッド211から吐出される液滴の大きさを制御してドットのサイズを切り替えるものであってもよい。また、記録ヘッド211からの液滴の吐出回数を制御することにより、ドットのサイズを切り替えるものであってもよい。   Each of the plurality of ejection control units 24 is associated with one of the plurality of recording heads 211 included in the recording head unit 21 on a one-to-one basis, and controls the ejection of ink from the corresponding recording head 211 (FIG. 5). reference). The ejection control unit 24 can change the ejection amount of ink ejected from the recording head 211 toward the recording material S in n stages (where n is a natural number of 2 or more). That is, the recording head 211 can form (draw) pixels with n types of dots having different sizes. Any mode of controlling the ink discharge amount in multiple stages may be used, and various known techniques can be used. For example, the dot size may be switched by controlling the size of droplets ejected from the recording head 211 by modulating the drive waveform or voltage of the recording head 211. Alternatively, the dot size may be switched by controlling the number of droplets ejected from the recording head 211.

このインクジェット記録装置により画像を記録するときには、移動制御部25が記録ヘッド移動機構22を制御して、記録ヘッドユニットを主走査方向に移動させるとともに、各吐出制御部24が対応する記録ヘッド211を制御して、記録ヘッド211から画像信号に応じてインクを吐出させて所定サイズのドットを記録材料S上に記録させる。記録ヘッドユニットが副走査方向(図3矢印AまたはB方向)のストロークの端部まで移動したら、移動制御部25は、記録材料搬送機構23に記録材料Sを移動させる。具体的には、記録材料Sを第1ローラ61から巻き出すとともに、多孔性の無端ベルト51に吸着保持されながら移動させた後、第2ローラ62に巻き取ることによって、この記録材料Sを矢印A方向(第1方向)に、記録ヘッドユニットの1走査に相当する距離だけ移動させる。また、これと並行して、移動制御部25は、記録ヘッドユニットを画像の記録時とは逆方向に移動させ、主走査方向の逆側のストローク端部まで復帰させる。このような動作を繰り返すことにより、記録材料Sには、各記録ヘッド211による画像の記録が実行される。   When an image is recorded by the ink jet recording apparatus, the movement control unit 25 controls the recording head moving mechanism 22 to move the recording head unit in the main scanning direction, and each ejection control unit 24 sets the corresponding recording head 211. The ink is ejected from the recording head 211 in accordance with the image signal, and dots of a predetermined size are recorded on the recording material S. When the recording head unit moves to the end of the stroke in the sub-scanning direction (the arrow A or B direction in FIG. 3), the movement control unit 25 moves the recording material S to the recording material transport mechanism 23. Specifically, the recording material S is unwound from the first roller 61, moved while being adsorbed and held by the porous endless belt 51, and then wound around the second roller 62, whereby the recording material S is moved to an arrow. The recording head unit is moved by a distance corresponding to one scan of the recording head unit in the A direction (first direction). In parallel with this, the movement control unit 25 moves the recording head unit in the direction opposite to that at the time of image recording, and returns it to the stroke end opposite to the main scanning direction. By repeating such an operation, an image is recorded on the recording material S by each recording head 211.

なお、上記の説明においては、吐出制御部24は、記録ヘッドユニット21がその一端から他端まで一方向に移動するときにのみ各記録ヘッド211に画像の記録を行わせ、記録ヘッドユニット21が逆方向に移動するときには画像の記録は行わせていないが、記録ヘッドユニット21が往復移動するときに画像の記録を行わせてもよい。また、インク量を増加させたり解像度を向上させる目的で、記録材料Sの矢印方向AまたはBへの移動距離を1走査に相当する距離の整数分の1としてもよい。   In the above description, the ejection control unit 24 causes each recording head 211 to record an image only when the recording head unit 21 moves in one direction from one end to the other end. The image is not recorded when moving in the reverse direction, but the image may be recorded when the recording head unit 21 reciprocates. For the purpose of increasing the ink amount or improving the resolution, the moving distance of the recording material S in the arrow direction A or B may be set to 1 / integer of the distance corresponding to one scan.

〈1−2.網点画像データ作成装置〉
網点画像データ作成装置100について図4を参照しながら説明する。図4は網点画像データ作成装置100の構成を示すブロック図である。
<1-2. Halftone image data creation device>
The halftone image data creation device 100 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the halftone image data creation device 100.

網点画像データ作成装置100は、各種演算処理を行うCPU11、基本プログラムを記憶するROM12および各種情報を記憶するRAM13をバスラインに接続した一般的なコンピュータシステムの構成となっている。バスラインにはさらに、元画像データdを記憶する画像メモリ14、情報記憶を行う固定ディスク15、各種情報の表示を行うディスプレイ16、操作者からの入力を受け付けるキーボード17aおよびマウス17b、光ディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体91からの情報の読み取り、および、記録媒体91への情報の書き込みを行う読取/書込装置18、並びに、本体制御部24と通信を行う通信部19が、適宜、インターフェイス(I/F)を介する等して接続される。また、バスラインには、ハーフトーン処理に用いられる閾値マトリクスデータ(以下「SPD(Screen Pattern Data)」という)を複数個格納したSPDメモリ20が接続される。   The halftone image data creation device 100 has a general computer system configuration in which a CPU 11 that performs various arithmetic processes, a ROM 12 that stores basic programs, and a RAM 13 that stores various information are connected to a bus line. The bus line further includes an image memory 14 for storing original image data d, a fixed disk 15 for storing information, a display 16 for displaying various information, a keyboard 17a and a mouse 17b for receiving input from an operator, an optical disk, a magnetic field Communication that reads information from a computer-readable recording medium 91 such as a disk or a magneto-optical disk and writes information to the recording medium 91 and communication with the main body control unit 24 The units 19 are appropriately connected through an interface (I / F) or the like. Further, an SPD memory 20 storing a plurality of threshold matrix data (hereinafter referred to as “SPD (Screen Pattern Data)”) used for halftone processing is connected to the bus line.

読取/書込装置18を介して記録媒体91から読み出されたプログラム900が固定ディスク15に記憶され、さらにプログラム900がRAM13にコピーされるとともにCPU11がRAM13内のプログラム900に従って演算処理を実行することにより(すなわち、CPU11がプログラム900を実行することにより)、各種の機能が網点画像データ作成装置100にて実現される。具体的には、網点画像データ作成装置100には、図5に示すように、元画像データdに対する色補正を行う色補正部31と、色補正後の元画像データdをハーフトーン化して各色の多値網点画像データkを生成するハーフトーン処理部32とが実現される。ハーフトーン処理部32については後に詳細に説明する。   A program 900 read from the recording medium 91 via the reading / writing device 18 is stored in the fixed disk 15, and the program 900 is copied to the RAM 13 and the CPU 11 executes arithmetic processing according to the program 900 in the RAM 13. Thus (that is, when the CPU 11 executes the program 900), various functions are realized in the halftone image data creation device 100. Specifically, as shown in FIG. 5, the halftone image data creation apparatus 100 halftones the color correction unit 31 that performs color correction on the original image data d and the original image data d after color correction. A halftone processing unit 32 that generates multi-value halftone dot image data k of each color is realized. The halftone processing unit 32 will be described in detail later.

〈2.処理の流れ〉
記録システム300において実行される処理の流れについて、図5を参照しながら説明する。図5は、記録システム300の構成およびここで実行される処理の流れを説明するための図である。
<2. Process flow>
The flow of processing executed in the recording system 300 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the recording system 300 and the flow of processing executed here.

まず、網点画像データ作成装置100において、画像メモリ41に記憶された元画像データdが読み出され、色補正部31が元画像データdに対して所定の色補正を行う。   First, in the halftone image data creation device 100, the original image data d stored in the image memory 41 is read, and the color correction unit 31 performs predetermined color correction on the original image data d.

色補正後の元画像データdは、色成分毎にハーフトーン処理部32に入力され、ここでハーフトーン処理される。例えば、色補正後の元画像データdのY成分データd(Y)が、ハーフトーン処理部32でハーフトーン処理されることによって、Y成分の多値網点画像データk(Y)が生成される。同様に、色補正後の元画像データdのM成分データd(M)、C成分のデータd(C)、K成分のデータd(K)のそれぞれが、ハーフトーン処理部32でハーフトーン処理されることによって、M成分の多値網点画像データk(M)、C成分の多値網点画像データk(C)、K成分の多値網点画像データk(K)がそれぞれ生成される。   The original image data d after color correction is input to the halftone processing unit 32 for each color component, and halftone processing is performed here. For example, the Y component data d (Y) of the original image data d after color correction is subjected to halftone processing by the halftone processing unit 32 to generate multi-value halftone image data k (Y) of Y component. The Similarly, each of the M component data d (M), the C component data d (C), and the K component data d (K) of the original image data d after color correction is processed by the halftone processing unit 32. As a result, M component multi-value halftone dot image data k (M), C component multi-value halftone dot image data k (C), and K component multi-value halftone dot image data k (K) are generated. The

各色成分の多値網点画像データk(Y),k(M),k(C),k(K)は記録装置200に送られる。記録装置200は、得られた多値網点画像データk(Y),k(M),k(C),k(K)を記録材料S上に記録する。すなわち、上述したとおり、移動制御部25が記録ヘッドユニット21および記録材料搬送機構23を所定のタイミングで移動させ、これと同期して、吐出制御部24のそれぞれが、対応する記録ヘッド211に係る色成分の網点画像データに基づいて、記録ヘッド211からのインクの吐出を制御する。   Multi-value halftone dot image data k (Y), k (M), k (C), k (K) of each color component is sent to the recording apparatus 200. The recording apparatus 200 records the obtained multi-value halftone dot image data k (Y), k (M), k (C), k (K) on the recording material S. That is, as described above, the movement control unit 25 moves the recording head unit 21 and the recording material transport mechanism 23 at a predetermined timing, and in synchronization with this, each of the ejection control units 24 relates to the corresponding recording head 211. Based on the halftone dot image data of the color component, ink ejection from the recording head 211 is controlled.

ただし、多値網点画像データk(Y),k(M),k(C),k(K)は、複数の画素マトリクスにより構成されており、各画素のアドレスは記録材料S上の位置に対応している。また、以下に説明するように、各画素は0〜nまでの階調レベルで表現されている。   However, the multi-value halftone dot image data k (Y), k (M), k (C), k (K) is composed of a plurality of pixel matrices, and the address of each pixel is a position on the recording material S. It corresponds to. Further, as will be described below, each pixel is expressed by gradation levels from 0 to n.

吐出制御部24は、多値網点画像データの対応するアドレスの画素値に基づいて、記録ヘッド211の記録材料Sに対する相対移動に同期して記録ヘッド211からのインクの吐出を制御する。例えば、記録ヘッド211が、小ドット、中ドット、大ドットの3種類のドットで画素形成可能な場合(すなわち、n=3の場合)、多値網点画像データkは、0〜3までの階調レベルで表現されている。吐出制御部24は、多値網点画像データk中、階調値が「1」のアドレスに対応する記録材料S上の位置には、記録ヘッド211に小ドットを画素形成させる。また、階調値が「2」のアドレスに対応する位置には、記録ヘッド211に中ドットを画素形成させる。また、階調値が「3」のアドレスに対応する位置には、記録ヘッド211に大ドットを画素形成させる。一方、階調値が「0」のアドレスに対応する位置には、画素形成させない。すなわち、記録ヘッド211からインクを吐出させない。   The ejection control unit 24 controls the ejection of ink from the recording head 211 in synchronization with the relative movement of the recording head 211 with respect to the recording material S based on the pixel value of the corresponding address of the multi-value halftone dot image data. For example, when the recording head 211 can form pixels with three types of dots, small dots, medium dots, and large dots (that is, when n = 3), the multi-value halftone image data k is from 0 to 3. Expressed in gradation level. The ejection control unit 24 causes the recording head 211 to form a small dot pixel at a position on the recording material S corresponding to the address having the gradation value “1” in the multi-value halftone image data k. Further, a medium dot is formed in the recording head 211 at a position corresponding to an address having a gradation value of “2”. In addition, a large dot is formed in the recording head 211 at a position corresponding to an address having a gradation value of “3”. On the other hand, no pixel is formed at a position corresponding to an address having a gradation value of “0”. That is, ink is not ejected from the recording head 211.

〈3.ハーフトーン処理〉
ハーフトーン処理部32について説明する。なお、以下においては、色補正後元画像データdのY成分d(Y)をハーフトーン処理して、Y成分の多値網点画像データk(Y)を取得する場合の処理を説明するが、ハーフトーン処理部32においては、他の色成分の色補正後元画像データd(M),D(C),D(K)のそれぞれについてもこれと同様の処理が行われることによって、各色成分の多値網点画像データk(M),k(C),k(K)が取得される。
<3. Halftone processing>
The halftone processing unit 32 will be described. In the following description, a process when half-tone processing is performed on the Y component d (Y) of the original image data d after color correction to obtain multi-value halftone image data k (Y) of the Y component will be described. In the halftone processing unit 32, the same processing is performed for each of the post-color-corrected original image data d (M), D (C), and D (K) of other color components, so that each color The multivalue halftone dot image data k (M), k (C), k (K) of the component are acquired.

〈3−1.機能構成〉
ハーフトーン処理部32の構成について図6を参照しながら説明する。図6は、ハーフトーン処理部の構成およびデータの流れを模式的に示すブロック図である。
<3-1. Functional configuration>
The configuration of the halftone processing unit 32 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram schematically showing the configuration of the halftone processing unit and the data flow.

上述した通り、網点画像データ作成装置100には、複数個のSPDが記憶されている。SPDは、周知の通り、多階調の画像データと比較されることによって2値画像マトリクスデータを与えるデータである。この実施の形態に係る網点画像データ作成装置100には、記録装置200が形成可能なn種類のドットのいずれかと対応付けられた互いに異なるn個のSPDが記憶されている。各SPDは、多階調の画像データと比較されることによって、対応するサイズのドットで画素を形成するか否かを示す2値画像マトリクスデータを与える。ハーフトーン処理部32は、色補正後元画像データd(Y)とこれらn個のSPDのそれぞれとを比較して、多値網点画像データk(Y)を取得する機能部であり、比較処理部321と、判定処理部322とを備える。   As described above, the halftone image data creation device 100 stores a plurality of SPDs. As is well known, SPD is data that gives binary image matrix data by being compared with multi-tone image data. In the halftone image data creation device 100 according to this embodiment, n different SPDs associated with any of the n types of dots that can be formed by the recording device 200 are stored. Each SPD is compared with multi-tone image data to give binary image matrix data indicating whether or not to form a pixel with a corresponding size dot. The halftone processing unit 32 is a functional unit that compares the original image data after color correction d (Y) with each of these n SPDs to obtain multi-value halftone image data k (Y). A processing unit 321 and a determination processing unit 322 are provided.

〈比較処理部〉
比較処理部321は、n個のSPDのそれぞれを読み出し、色補正後元画像データd(Y)とn個のSPDのそれぞれとを比較して、n個の2値画像マトリクスデータを取得する。
<Comparison processing section>
The comparison processing unit 321 reads each of the n SPDs, compares the original image data d (Y) after color correction with each of the n SPDs, and acquires n binary image matrix data.

この処理について具体的に説明する。以下においては、記録ヘッド211が、小ドット、中ドット、大ドットの3種類のドットで画素形成可能である場合(すなわち、n=3の場合)を例にとって説明を進める。この場合、網点画像データ作成装置100には3個のSPDが格納されている。以下において、3個のSPDのうち、小ドットと対応付けられたSPDを「SPD(1)」と、中ドットと対応付けられたSPDを「SPD(2)」と、大ドットと対応付けられたSPDを「SPD(3)」と、示す。   This process will be specifically described. In the following, description will be given by taking as an example a case where the recording head 211 can form pixels with three types of dots, small dots, medium dots, and large dots (that is, when n = 3). In this case, the halftone image data creation apparatus 100 stores three SPDs. In the following, among the three SPDs, the SPD associated with the small dot is associated with “SPD (1)”, and the SPD associated with the medium dot is associated with “SPD (2)” with the large dot. The SPD is indicated as “SPD (3)”.

比較処理部321は、SPD(1)と色補正後元画像データd(Y)とを比較して、小サイズのドットで画素を形成するか否かを示すマトリクスデータ(以下「2値画像マトリクスデータm(Y1)」という)を取得する。同様に、SPD(2)と色補正後元画像データd(Y)とを比較して、中サイズのドットで画素を形成するか否かを示すマトリクスデータ(以下「2値画像マトリクスデータm(Y2)」という)を取得し、SPD(3)と色補正後元画像データd(Y)とを比較して、大サイズのドットで画素を形成するか否かを示すマトリクスデータ(以下「2値画像マトリクスデータm(Y3)」という)を取得する。   The comparison processing unit 321 compares the SPD (1) with the original image data after color correction d (Y), and matrix data indicating whether or not to form pixels with small-sized dots (hereinafter referred to as “binary image matrix”). Data m (Y1) "). Similarly, SPD (2) is compared with original image data d (Y) after color correction, and matrix data indicating whether or not to form pixels with medium-sized dots (hereinafter referred to as “binary image matrix data m ( Y2) ”) and SPD (3) is compared with the original image data d (Y) after color correction, and matrix data (hereinafter“ 2 ”) indicating whether or not to form pixels with large-sized dots. Value image matrix data m (Y3) ").

各SPD(例えば、SPD(1))と色補正後元画像データd(Y)とを比較する処理について具体的に説明する。図7に示されるように、色補正後元画像データd(Y)およびSPD(1)のそれぞれにおいては、主走査方向に対応する行方向(図7中x方向として示す)、および、副走査方向に対応する列方向(図7中y方向として示す)に複数の画素または複数の要素が配列されている。   Processing for comparing each SPD (for example, SPD (1)) and the original image data after color correction d (Y) will be specifically described. As shown in FIG. 7, in each of the original image data after color correction d (Y) and SPD (1), the row direction corresponding to the main scanning direction (shown as the x direction in FIG. 7), and the sub-scanning A plurality of pixels or a plurality of elements are arranged in the column direction corresponding to the direction (shown as the y direction in FIG. 7).

比較処理部321は、図7に示すように色補正後元画像データd(Y)を同一の大きさの多数の領域に分割して、網点化の単位となる繰り返し領域diを設定する。一方、SPD(1)は、1つの繰り返し領域diに相当する記憶領域を有し、この記憶領域の各アドレス(座標)に閾値が設定されている。そして、概念的には色補正後元画像データd(Y)の各繰り返し領域diとSPD(1)とを重ね合わせ、繰り返し領域diの各画素の画素値とSPD(1)の対応する閾値とが比較されることにより、2値画像マトリクスデータm(Y1)上の画素値が決定される。すなわち、記録材料S上のその位置に小ドットで画素を形成するか否かが決定される。   As shown in FIG. 7, the comparison processing unit 321 divides the color-corrected original image data d (Y) into a large number of regions having the same size, and sets a repetitive region di that is a unit of halftoning. On the other hand, SPD (1) has a storage area corresponding to one repetitive area di, and a threshold is set for each address (coordinate) of this storage area. Conceptually, the repeated areas di and SPD (1) of the original image data d (Y) after color correction are overlapped, and the pixel value of each pixel of the repeated area di and the corresponding threshold value of SPD (1) Are compared, the pixel value on the binary image matrix data m (Y1) is determined. That is, whether or not to form a pixel with a small dot at that position on the recording material S is determined.

実際には、比較処理部321は、アドレス発生器(図示省略)を備え、このアドレス発生器からのアドレス信号に基づいて色補正後元画像データd(Y)の1つの画素の階調値が読み出される。一方、アドレス発生器では色補正後元画像データd(Y)中の当該画素に相当する繰り返し領域di中の位置を示すアドレス信号も生成され、SPD(1)における1つの閾値が特定されて当該閾値が読み出される。そして、比較処理部321は、画像メモリ41から読み出された色補正後元画像データd(Y)の画素値とSPD(1)から読み出された閾値とを比較して、2値画像マトリクスデータにおけるそのアドレスの値を決定する。すなわち、色補正後元画像データd(Y)において、階調値がSPD(1)の対応する閾値よりも大きい位置には、画素を形成する旨の肯定値「1」を付与し、残りの画素には画素を形成しない旨の否定値「0」を付与する。これによって、色補正後元画像データd(Y)の繰り返し領域diがSPD(1)によって網点化される。また、この処理が繰り返し領域diの全てについて行われることによって、色補正後元画像データd(Y)の全体をSPD(1)によって網点化した2値画像マトリクスデータ(以下「2値画像マトリクスデータm(Y1)」という)が生成される。   Actually, the comparison processing unit 321 includes an address generator (not shown), and the gradation value of one pixel of the original image data d (Y) after color correction is determined based on an address signal from the address generator. Read out. On the other hand, the address generator also generates an address signal indicating the position in the repetitive area di corresponding to the pixel in the original image data d (Y) after color correction, and specifies one threshold value in SPD (1). The threshold value is read out. Then, the comparison processing unit 321 compares the pixel value of the color-corrected original image data d (Y) read from the image memory 41 with the threshold value read from the SPD (1), and the binary image matrix. Determine the value of that address in the data. That is, in the original image data d (Y) after color correction, an affirmative value “1” for forming a pixel is assigned to a position where the gradation value is larger than the corresponding threshold value of SPD (1), and the rest A negative value “0” indicating that no pixel is formed is assigned to the pixel. As a result, the repetitive area di of the original image data d (Y) after color correction is halftoned by SPD (1). Further, by performing this process for all of the repetitive areas di, binary image matrix data (hereinafter referred to as “binary image matrix”) in which the entire original image data d (Y) after color correction is converted into halftone dots by SPD (1). Data m (Y1) ") is generated.

比較処理部321は、上記と同様の処理によって、色補正後元画像データd(Y)の全体をSPD(2)によって網点化して2値画像マトリクスデータm(Y2)を生成する。また、色補正後元画像データd(Y)の全体をSPD(3)によって網点化して2値画像マトリクスデータm(Y3)」を生成する。   The comparison processing unit 321 generates binary image matrix data m (Y2) by converting the entire original image data d (Y) after color correction into halftone dots by SPD (2) by the same processing as described above. Further, the entire original image data d (Y) after color correction is halftoned by SPD (3) to generate binary image matrix data m (Y3) ”.

〈判定処理部〉
判定処理部322は、比較処理部321が生成したn個の2値画像マトリクスデータに基づいて、Y成分の多値網点画像データk(Y)を生成する。n個の2値画像マトリクスデータが取得されると、各アドレス(画素形成位置)についてn個の値が得られたことになる。判定処理部322は、得られたn個の値のうちのいずれかを選択し、選択した値を多値網点画像データkにおける当該アドレスの画素値として出力する。全アドレスについてこの選択処理を行うことによって、各アドレスにおいてn種類のドットのいずれによって画素を形成するか否かを示す多値画像マトリクスデータが作成される。判定処理部322は、これを多値網点画像データkとして取得する。
<Judgment processing section>
The determination processing unit 322 generates multi-value halftone dot image data k (Y) of the Y component based on the n binary image matrix data generated by the comparison processing unit 321. When n binary image matrix data are acquired, n values are obtained for each address (pixel formation position). The determination processing unit 322 selects any one of the obtained n values, and outputs the selected value as the pixel value of the address in the multi-value halftone image data k. By performing this selection process for all addresses, multi-value image matrix data indicating which of n types of dots is used to form a pixel at each address is created. The determination processing unit 322 acquires this as multi-value halftone dot image data k.

上記の選択処理について具体的に説明する。以下においては、記録ヘッド211が、小ドット、中ドット、大ドットの3種類のドットで画素形成可能である場合(すなわち、n=3の場合)を例にとって説明を進める。この場合、比較処理部321において、小サイズのドットで画素を形成するか否かを示す2値画像マトリクスデータm(Y1)と、中サイズのドットで画素を形成するか否かを示す2値画像マトリクスデータm(Y2)と、大サイズのドットで画素を形成するか否かを示す2値画像マトリクスデータm(Y3)とが取得されている。   The above selection process will be specifically described. In the following, description will be given by taking as an example a case where the recording head 211 can form pixels with three types of dots, small dots, medium dots, and large dots (that is, when n = 3). In this case, in the comparison processing unit 321, binary image matrix data m (Y 1) indicating whether or not to form a pixel with a small-sized dot, and binary indicating whether or not to form a pixel with a medium-sized dot. Image matrix data m (Y2) and binary image matrix data m (Y3) indicating whether or not to form a pixel with a large size dot are acquired.

上述したとおり、3個の2値画像マトリクスデータm(Y1),m(Y2),m(Y3)から、各アドレスについて3個の値が得られる。すなわち、当該アドレスに小ドットで画素を形成するか否かを示す比較結果が2値画像マトリクスデータm(Y1)から得られる。また、当該アドレスに中ドットで画素を形成するか否かを示す比較結果が2値画像マトリクスデータm(Y2)から得られる。また、当該アドレスに大ドットで画素を形成するか否かを示す比較結果が2値画像マトリクスデータm(Y3)から得られる。比較処理部321は、これら3個の比較結果のうち、サイズの大きなドットに係る2値画像マトリクスデータから得られる比較結果を優先的に選択する。   As described above, three values are obtained for each address from the three binary image matrix data m (Y1), m (Y2), and m (Y3). That is, a comparison result indicating whether or not to form a pixel with a small dot at the address is obtained from the binary image matrix data m (Y1). Further, a comparison result indicating whether or not to form a pixel with a medium dot at the address is obtained from the binary image matrix data m (Y2). Further, a comparison result indicating whether or not to form a pixel with a large dot at the address is obtained from the binary image matrix data m (Y3). The comparison processing unit 321 preferentially selects the comparison result obtained from the binary image matrix data relating to the large size dot among these three comparison results.

すなわち、判定処理部322は、あるアドレス(以下「対象アドレス」という)について得られた3個の比較結果のうち、まず、最も大きなサイズのドットである大ドットに係る2値画像マトリクスデータm(Y3)から得られた比較結果を参照する。この値が「1」(すなわち、当該アドレスに大ドットで画素を形成する旨の肯定値)である場合、判定処理部322は、対象アドレスに「3」(大ドットで画素を形成する旨の肯定値)を出力する。   That is, the determination processing unit 322 first, among the three comparison results obtained for a certain address (hereinafter referred to as “target address”), first, binary image matrix data m (related to a large dot which is a dot of the largest size). Reference is made to the comparison results obtained from Y3). When this value is “1” (that is, an affirmative value indicating that a pixel is formed with a large dot at the address), the determination processing unit 322 determines that “3” (a pixel is formed with a large dot) at the target address. (Positive value) is output.

一方、2値画像マトリクスデータm(Y3)から得られた比較結果が「0」(すなわち、当該アドレスに大ドットで画素を形成しない旨の否定値)である場合、判定処理部322は、続いて、次に大きなサイズのドットである中ドットに係る2値画像マトリクスデータm(Y2)から得られた比較結果を参照する。この値が「1」(すなわち、当該アドレスに中ドットで画素を形成する旨の肯定値)である場合、判定処理部322は、対象アドレスに「2」(中ドットで画素を形成する旨の肯定値)を出力する。   On the other hand, when the comparison result obtained from the binary image matrix data m (Y3) is “0” (that is, a negative value indicating that a pixel is not formed with a large dot at the address), the determination processing unit 322 continues. Then, the comparison result obtained from the binary image matrix data m (Y2) relating to the medium dot which is the next largest dot is referred to. When this value is “1” (that is, an affirmative value indicating that a pixel is formed with a medium dot at the address), the determination processing unit 322 indicates that the target address is “2” (a pixel is formed with a medium dot). (Positive value) is output.

一方、2値画像マトリクスデータm(Y2)から得られた比較結果が「0」(すなわち、当該アドレスに中ドットで画素を形成しない旨の否定値)である場合、判定処理部322は、続いて、次に大きなサイズのドットである小ドットに係る2値画像マトリクスデータm(Y1)から得られた比較結果を参照する。この値が「1」(すなわち、当該アドレスに小ドットで画素を形成する旨の肯定値)である場合、判定処理部322は、対象アドレスに「1」(小ドットで画素を形成する旨の肯定値)を出力する。   On the other hand, when the comparison result obtained from the binary image matrix data m (Y2) is “0” (that is, a negative value indicating that a pixel is not formed with a medium dot at the address), the determination processing unit 322 continues. Then, the comparison result obtained from the binary image matrix data m (Y1) relating to the small dot which is the next largest dot is referred to. When this value is “1” (that is, an affirmative value indicating that a pixel is formed with a small dot at the address), the determination processing unit 322 indicates that the target address is “1” (a pixel is formed with a small dot). (Positive value) is output.

2値画像マトリクスデータm(Y1)は、最も小さなサイズのドットに係る2値網点画像データである。したがって、ここから得られた比較結果が「0」(すなわち、当該アドレスに小ドットで画素を形成しない旨の否定値)である場合、全てのサイズのドットに係る2値画像マトリクスデータにおいて当該アドレスに画素を形成しない旨の否定値が与えられていることになる。この場合、判定処理部322は、対象アドレスに「0」(画素を形成しない旨の否定値)を出力する。   The binary image matrix data m (Y1) is binary halftone dot image data relating to the smallest size dot. Therefore, when the comparison result obtained here is “0” (that is, a negative value indicating that a pixel is not formed with a small dot at the address), the address in the binary image matrix data relating to dots of all sizes is obtained. Is given a negative value indicating that no pixel is formed. In this case, the determination processing unit 322 outputs “0” (a negative value indicating that no pixel is formed) to the target address.

〈3−2.処理の流れ〉
ハーフトーン処理部32が実行する処理の流れについて、図8を参照しながら説明する。図8は、ハーフトーン処理部32が実行する処理の流れを示す図である。
<3-2. Process flow>
The flow of processing executed by the halftone processing unit 32 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating a flow of processing executed by the halftone processing unit 32.

色補正後元画像データd(Y)がハーフトーン処理部32に入力されると、まず、比較処理部321が、SPDメモリ20からn個のSPDを読み出し、色補正後元画像データd(Y)とn個のSPDのそれぞれとを比較して、n個の2値画像マトリクスデータを取得する(ステップS1)。   When the color-corrected original image data d (Y) is input to the halftone processing unit 32, first, the comparison processing unit 321 reads n SPDs from the SPD memory 20, and the color-corrected original image data d (Y ) And each of n SPDs to obtain n binary image matrix data (step S1).

n個の2値画像マトリクスデータが取得されると、続いて、判定処理部322が、取得されたn個の2値画像マトリクスデータに基づいて、Y成分の多値網点画像データk(Y)を生成する(ステップS2)。   After the n binary image matrix data are acquired, the determination processing unit 322 subsequently performs multi-value halftone dot image data k (Y (Y component)) based on the acquired n binary image matrix data. ) Is generated (step S2).

なお、ハーフトーン処理部32においては、上述した一連の処理が他の色成分の色補正後元画像データd(M),D(C),D(K)のそれぞれについても処理が行われ、各色成分の多値網点画像データk(M),k(C),k(K)が生成される。   In the halftone processing unit 32, the above-described series of processing is performed for each of the original image data d (M), D (C), and D (K) after color correction of other color components. Multi-value halftone dot image data k (M), k (C), k (K) for each color component is generated.

〈4.SPD〉
網点画像データ作成装置100が保持するn個のSPDについて、より具体的に説明する。上述した通り、n個のSPDのそれぞれは、記録ヘッド211で形成可能なn種類のドットのいずれかと対応づけられている。
<4. SPD>
The n SPDs held by the halftone image data creation device 100 will be described more specifically. As described above, each of the n SPDs is associated with one of n types of dots that can be formed by the recording head 211.

ここで、n個のSPDのうち、少なくとも1つのSPDは、AM網点を形成するSPD(AM網点用SPD)であり、少なくとも1つのSPDは、FM網点を形成するSPD(FM網点用SPD)である。特に、n種類のドットのうち、最も小さいサイズのドットと対応付けられたSPDをAM網点用SPDとすることが望ましい。また、最も小さいサイズのドットと対応付けられたSPD以外のSPDの少なくとも1つをFM網点用SPDとすることが好ましい。   Here, out of the n SPDs, at least one SPD is an SPD (AM dot SPD) that forms an AM dot, and at least one SPD is an SPD (FM dot that forms an FM dot). SPD). In particular, it is desirable that the SPD associated with the smallest dot among the n types of dots is the AM dot SPD. In addition, it is preferable that at least one of the SPDs other than the SPD associated with the smallest size dot is the FM dot SPD.

また、n個のSPDのそれぞれは、色補正後元画像データd(Y)の全階調領域に規定されるn個の部分領域のいずれかと対応付けられており、その閾値として対応する部分領域内の複数個の階調値を含んでいる。なお、n個の部分領域は互いに重複する領域(オーバーラップ領域)を形成してもよい。   Each of the n SPDs is associated with one of the n partial areas defined in the entire gradation area of the original image data d (Y) after color correction, and the partial area corresponding as the threshold value A plurality of tone values are included. The n partial regions may form an overlapping region (overlap region).

このような特徴を有するn個のSPD、および、これらを用いて生成される多値網点画像データkについて、具体例を提示しながら説明する。   The n SPDs having such characteristics and the multi-value halftone dot image data k generated using them will be described with specific examples.

〈4−1.具体例1〉
具体例1について、図9〜図19を参照しながら説明する。図9は、SPD(1)、SPD(2)、SPD(3)のそれぞれが生成する網点の面積率と入力値Iとの関係を示す図である。図10は、SPD(1)、SPD(2)、SPD(3)それぞれの構成例を示す図である。図11〜図18は、入力値がI=15、I=64、I=112、I=127(第1階調値)、I=137、I=191(第2階調値)、I=201、I=255(最大階調値)の各場合の2値画像マトリクスデータm(Y1),m(Y2),m(Y3)、および、多値網点画像データk(Y)を示す図である。図19は、入力値Iが、多値網点画像データk(Y)においてどのドットのどのような網点面積率によって表現されるかを示す図である。なお、ここでは、記録ヘッド211が、小ドット、中ドット、大ドットの3種類のドットで画素形成可能である(すなわち、n=3)とする。
<4-1. Specific Example 1>
Specific example 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the area ratio of halftone dots generated by SPD (1), SPD (2), and SPD (3) and the input value I. In FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of each of SPD (1), SPD (2), and SPD (3). 11 to 18, the input values are I = 15, I = 64, I = 112, I = 127 (first gradation value), I = 137, I = 191 (second gradation value), I = 201, binary image matrix data m (Y1), m (Y2), m (Y3) and multi-value halftone image data k (Y) in each case of I = 255 (maximum gradation value). It is. FIG. 19 is a diagram illustrating what dot area ratio of which dot is represented in the multi-value halftone dot image data k (Y). Here, it is assumed that the recording head 211 can form pixels with three types of dots, that is, small dots, medium dots, and large dots (that is, n = 3).

〈4−1−1.SPDの構成〉
〈小ドットと対応付けられたSPD〉
小ドットと対応付けられたSPD(1)について、図9(a)および図10(a)を参照しながら具体的に説明する。図9(a)は、SPD(1)が生成する網点の面積率と入力される階調値(入力値)Iとの関係を示す図である。図10(a)は、SPD(1)の構成例を示す図である。
<4-1-1. Configuration of SPD>
<SPD associated with small dots>
The SPD (1) associated with the small dots will be specifically described with reference to FIGS. 9 (a) and 10 (a). FIG. 9A is a diagram showing the relationship between the area ratio of halftone dots generated by SPD (1) and the input gradation value (input value) I. FIG. FIG. 10A is a diagram illustrating a configuration example of the SPD (1).

SPD(1)は、AM網点用SPDである。また、SPD(1)は、色補正後元画像データd(Y)の全階調領域(0〜255)のうち、階調値が0から「第1階調値Ia」までの部分領域(以下「第1階調領域Ja」という)と対応付けられている。なお、第1階調値Iaの具体的な値は任意に決定できる。図の例では、第1階調領域Jaが全階調領域の50%である場合(すなわち、「Ia=127」である場合)が示されている。したがって、図10(a)に示されるSPD(1)においては、その閾値として「0〜127」の範囲内の複数個の階調値が含まれている。   SPD (1) is an AM dot SPD. Further, SPD (1) is a partial region (0 to 255) of gradation values from 0 to “first gradation value Ia” in all gradation regions (0 to 255) of the original image data d (Y) after color correction. (Hereinafter referred to as “first gradation region Ja”). The specific value of the first gradation value Ia can be arbitrarily determined. In the example of the figure, the case where the first gradation area Ja is 50% of the entire gradation area (that is, “Ia = 127”) is shown. Accordingly, in the SPD (1) shown in FIG. 10A, a plurality of gradation values within the range of “0 to 127” are included as the threshold value.

SPD(1)は、入力値Iに対する網点面積率が、図9(a)に示されるような態様で変化するAM網点を生成する。ここで生成されるAM網点は、入力値が0から増加するにしたがって徐々にそのサイズが大きくなっていき、第1階調値Iaにおいて網点面積率が100%となる。すなわち、入力値が第1階調値Ia以上である場合、SPD(1)は全アドレスについて画素を形成する旨の肯定値「1」を出力する(図14(a)〜図18(a)参照)。   The SPD (1) generates an AM halftone dot whose halftone dot area ratio with respect to the input value I changes in a manner as shown in FIG. The AM halftone dot generated here gradually increases in size as the input value increases from 0, and the halftone dot area ratio becomes 100% at the first gradation value Ia. That is, when the input value is equal to or higher than the first gradation value Ia, SPD (1) outputs an affirmative value “1” indicating that pixels are formed for all addresses (FIGS. 14A to 18A). reference).

〈中ドットと対応付けられたSPD〉
中ドットと対応付けられたSPD(2)について、図9(b)および図10(b)を参照しながら具体的に説明する。図9(b)は、SPD(2)が生成する網点の面積率と入力される階調値(入力値)Iとの関係を示す図である。図10(b)は、SPD(2)の構成例を示す図である。
<SPD associated with medium dot>
The SPD (2) associated with the medium dot will be specifically described with reference to FIGS. 9B and 10B. FIG. 9B is a diagram showing the relationship between the area ratio of halftone dots generated by SPD (2) and the input gradation value (input value) I. FIG. 10B is a diagram illustrating a configuration example of the SPD (2).

SPD(2)は、FM網点用SPDである。また、SPD(2)は、色補正後元画像データd(Y)の全階調領域のうち、階調値が「第1階調値Ia」から「第2階調値Ib」までの部分領域(以下「第2階調領域Jb」という)と対応付けられている。なお、第2階調値Ibの具体的な値は任意に決定できる。図の例では、第2階調領域Jbが全階調領域の25%である場合(すなわち、「Ib=191」である場合)が示されている。したがって、図10(b)に示されるSPD(2)においては、その閾値として「127〜191」の範囲内の複数個の階調値が含まれている。   SPD (2) is an FM dot SPD. The SPD (2) is a portion where the gradation value is from the “first gradation value Ia” to the “second gradation value Ib” in the entire gradation area of the original image data d (Y) after color correction. It is associated with a region (hereinafter referred to as “second gradation region Jb”). The specific value of the second gradation value Ib can be arbitrarily determined. In the example of the figure, the case where the second gradation area Jb is 25% of the entire gradation area (that is, “Ib = 191”) is shown. Therefore, the SPD (2) shown in FIG. 10B includes a plurality of gradation values within the range of “127 to 191” as the threshold value.

SPD(2)は、入力値Iに対する網点面積率が、図9(b)に示されるような態様で変化するFM網点を生成する。ここで生成されるFM網点は、入力値が第1階調値Iaから増加するにしたがって徐々にその密度(個数)が増加していき、第2階調値Ibにおいて網点面積率が100%となる。すなわち、入力値が第1階調値Ia以下である場合、SPD(2)は全アドレスについて画素を形成しない旨の否定値「0」を出力する(図11(b)〜図14(b)参照)。また、入力値が第2階調値Ib以上である場合、SPD(2)は全アドレスについて画素を形成する旨の肯定値「1」を出力する(図16(b)〜図18(b)参照)。   SPD (2) generates FM halftone dots in which the halftone dot area ratio with respect to the input value I changes in a manner as shown in FIG. 9B. The FM halftone dots generated here gradually increase in density (number) as the input value increases from the first gradation value Ia, and the halftone dot area ratio is 100 at the second gradation value Ib. %. That is, when the input value is less than or equal to the first gradation value Ia, SPD (2) outputs a negative value “0” indicating that no pixel is formed for all addresses (FIGS. 11B to 14B). reference). When the input value is equal to or greater than the second gradation value Ib, SPD (2) outputs an affirmative value “1” indicating that pixels are formed for all addresses (FIGS. 16B to 18B). reference).

〈大ドットと対応付けられたSPD〉
大ドットと対応付けられたSPD(3)について、図9(c)および図10(c)を参照しながら具体的に説明する。図9(c)は、SPD(3)が生成する網点の面積率と入力される階調値(入力値)Iとの関係を示す図である。図10(c)は、SPD(3)の構成例を示す図である。
<SPD associated with large dots>
The SPD (3) associated with the large dot will be specifically described with reference to FIGS. 9 (c) and 10 (c). FIG. 9C is a diagram showing the relationship between the area ratio of halftone dots generated by SPD (3) and the input gradation value (input value) I. FIG. 10C is a diagram illustrating a configuration example of the SPD (3).

SPD(3)は、FM網点用SPDである。また、SPD(3)は、色補正後元画像データd(Y)の全階調領域のうち、階調値が「第2階調値Ib」から最大階調値までの部分領域(以下「第3階調領域Jc」という)と対応付けられている。なお、図の例では、第3階調領域Jcが全階調領域の25%である場合(すなわち、「Ib=191」である場合)が示されている。したがって、図10(c)に示されるSPD(3)においては、その閾値として「191〜255」の範囲内の複数個の階調値が含まれている。   SPD (3) is an FM dot SPD. In addition, SPD (3) is a partial area (hereinafter referred to as “the second gradation value Ib” to the maximum gradation value) of all gradation areas of the original image data d (Y) after color correction. 3rd gradation area Jc ”). In the example of the figure, the case where the third gradation area Jc is 25% of the entire gradation area (that is, “Ib = 191”) is shown. Therefore, the SPD (3) shown in FIG. 10C includes a plurality of gradation values within the range of “191 to 255” as the threshold value.

SPD(3)は、入力値Iに対する網点面積率が、図9(c)に示されるような態様で変化するFM網点を生成する。ここで生成されるFM網点は、入力値が第2階調値Ibから増加するにしたがって徐々にその密度(個数)が増加していき、最大階調値において網点面積率が100%となる。すなわち、入力値が第2階調値Ib以下である場合、SPD(3)は全アドレスについて画素を形成しない旨の否定値「0」を出力する(図11(b)〜14(b)、図15(c)、図16(c)参照)。   SPD (3) generates FM halftone dots in which the halftone dot area ratio with respect to the input value I changes in a manner as shown in FIG. The FM halftone dots generated here gradually increase in density (number) as the input value increases from the second gradation value Ib, and the halftone dot area ratio is 100% at the maximum gradation value. Become. That is, when the input value is equal to or smaller than the second gradation value Ib, SPD (3) outputs a negative value “0” indicating that no pixel is formed for all addresses (FIGS. 11B to 14B). (Refer FIG.15 (c) and FIG.16 (c)).

〈4−1−2.階調表現〉
次に、上述した3個のSPD(1),SPD(2),SPD(3)を用いてそれぞれ生成された3個の2値画像マトリクスデータm(Y1),m(Y2),m(Y3)に基づいて生成される多値網点画像データk(Y)における階調表現について、図19を参照しながら説明する。
<4-1-2. Gradation expression>
Next, three binary image matrix data m (Y1), m (Y2), m (Y3) respectively generated using the three SPD (1), SPD (2), and SPD (3) described above. The gradation expression in the multi-value halftone dot image data k (Y) generated based on () will be described with reference to FIG.

図19に示されるように、第1階調領域Jaは、小ドットの集合により構成されるAM網点のサイズ変調により表現される(図11(c)〜図13(c)参照)。   As shown in FIG. 19, the first gradation area Ja is expressed by size modulation of AM halftone dots formed by a set of small dots (see FIGS. 11 (c) to 13 (c)).

第1階調値Iaに相当する階調は、小ドットのべた塗りにより表現される(図14(c)参照)。   The gradation corresponding to the first gradation value Ia is expressed by solid filling of small dots (see FIG. 14C).

第2階調領域Jbになると、中ドットが出現する。上述したとおり、ハーフトーン処理においては、サイズの大きなドットに係る2値画像マトリクスデータから得られる比較結果を優先的に考慮しながら多値網点画像データk(Y)の階調値が決定される。すなわち、大ドットに係る2値画像マトリクスデータm(Y3)が否定値「0」を付与しているアドレスであって、小ドットに係る2値画像マトリクスデータm(Y1)と、中ドットに係る2値画像マトリクスデータm(Y2)とがいずれも肯定値「1」を付与しているアドレスには、多値網点画像データk(Y)において中ドットで画素を形成する旨の肯定値「2」が出力される(図15(d)参照)。つまり、第2階調領域Jbにおいては、小ドットの一部が徐々に中ドットに置き換えられていくことにより階調表現がなされる。ただし、中ドットの出現位置および出現個数は、FM網点の密度変調により表現される。なお、第2階調領域Jbにおいては、小ドットの一部が中ドットに少しずつ置き換えられていくので、高濃度になるにしたがって、全ドット中に占める小ドットの割合が減少し、対して中ドットの割合が増加していくことになる。この階調表現の様子は、あたかも、小ドットのべた塗り画面上に、中ドットで表現されたFM網点が重ねられるように見える(すなわち、小ドットと中ドットが重なった位置には中ドットしか見えない)。   In the second gradation area Jb, medium dots appear. As described above, in the halftone process, the gradation value of the multi-value halftone dot image data k (Y) is determined while giving priority to the comparison result obtained from the binary image matrix data relating to the large size dot. The That is, the binary image matrix data m (Y3) related to the large dot is an address to which a negative value “0” is assigned, and the binary image matrix data m (Y1) related to the small dot and the medium dot For the addresses to which the binary image matrix data m (Y2) both have an affirmative value “1”, an affirmative value “indicating that a pixel is formed with a medium dot in the multi-value halftone image data k (Y)”. 2 "is output (see FIG. 15D). That is, in the second gradation area Jb, gradation is expressed by gradually replacing some of the small dots with medium dots. However, the appearance position and the number of appearance of medium dots are expressed by density modulation of FM halftone dots. In the second gradation area Jb, a part of the small dots are gradually replaced with the medium dots, so that the proportion of the small dots in all the dots decreases as the density increases. The proportion of medium dots will increase. This gradation expression looks as if the FM halftone dot represented by the medium dot is superimposed on the small dot solid-painted screen (that is, the medium dot at the position where the small dot and the medium dot overlap). Only visible).

第2階調値Ibに相当する階調は、中ドットのべた塗りにより表現される(図16(d)参照)。   The gradation corresponding to the second gradation value Ib is expressed by solid filling of medium dots (see FIG. 16D).

第3階調領域Jcになると、大ドットが出現する。大ドットに係る2値画像マトリクスデータm(Y3)が肯定値「1」を付与しているアドレスには、他の2値画像マトリクスデータm(Y1),m(Y2)の比較結果に関係なく、多値網点画像データk(Y)において大ドットで画素を形成する旨の肯定値「3」が出力される(図17(d)参照)。つまり、第3階調領域Jcにおいては、中ドットの一部が徐々に大ドットに置き換えられていくことにより階調表現がなされる。ただし、大ドットの出現位置および出現個数は、FM網点の密度変調により表現される。なお、第3階調領域Jcにおいては、中ドットの一部が大ドットに少しずつ置き換えられていくので、高濃度になるにしたがって、全ドット中に占める中ドットの割合が減少し、対して大ドットの割合が増加していくことになる。この階調表現の様子は、あたかも、中ドットのべた塗り画面上に、大ドットで表現されたFM網点が重ねられるように見える(すなわち、中ドットと大ドットが重なった位置には大ドットしか見えない)。   A large dot appears in the third gradation area Jc. An address to which the binary image matrix data m (Y3) relating to a large dot is given an affirmative value “1” is independent of the comparison result of the other binary image matrix data m (Y1) and m (Y2). Then, an affirmative value “3” indicating that a pixel is formed with a large dot in the multi-value halftone dot image data k (Y) is output (see FIG. 17D). That is, in the third gradation area Jc, gradation representation is made by gradually replacing some of the medium dots with large dots. However, the appearance position and the number of appearance of large dots are expressed by density modulation of FM halftone dots. In the third gradation area Jc, part of the medium dots is gradually replaced with large dots, so that the ratio of medium dots in all the dots decreases as the density increases. The ratio of large dots will increase. This gradation expression looks as if the FM halftone dot represented by a large dot is superimposed on the solid-dot screen of the medium dot (that is, the large dot is located at the position where the medium dot and the large dot overlap). Only visible).

最大入力値に相当する階調は、大ドットのべた塗りにより表現される(図18(d)参照)。   The gradation corresponding to the maximum input value is expressed by solid painting with large dots (see FIG. 18D).

〈4−2.具体例2〉
具体例2について、図20〜図22を参照しながら説明する。図20は、SPD(10)、SPD(20)のそれぞれが生成する網点の面積率と入力値Iとの関係を示す図である。図21は、2値画像マトリクスデータm(Y10)、2値画像マトリクスデータm(Y20)および多値網点画像データk(Y)を示す図である。図22は、各階調領域が、記録材料上においてどのように階調表現されるかを模式的に示す図である。なお、ここでは、記録ヘッド211が、小ドット、大ドットの2種類のドットで画素形成可能である(すなわち、n=2)とする。
<4-2. Specific Example 2>
Specific example 2 will be described with reference to FIGS. FIG. 20 is a diagram showing the relationship between the area ratio of halftone dots generated by SPD (10) and SPD (20) and the input value I, respectively. FIG. 21 is a diagram showing binary image matrix data m (Y10), binary image matrix data m (Y20), and multi-value halftone dot image data k (Y). FIG. 22 is a diagram schematically showing how each gradation region is expressed in gradation on the recording material. Here, it is assumed that the recording head 211 can form pixels with two types of dots, small dots and large dots (that is, n = 2).

〈4−2−1.SPDの構成〉
〈小ドットと対応付けられたSPD〉
小ドットと対応付けられたSPD(以下「SPD(10)」という)について、図20(a)を参照しながら具体的に説明する。図20(a)は、SPD(10)が生成する網点の面積率と入力される階調値(入力値)Iとの関係を示す図である。
<4-2-1. Configuration of SPD>
<SPD associated with small dots>
The SPD associated with the small dots (hereinafter referred to as “SPD (10)”) will be specifically described with reference to FIG. FIG. 20A is a diagram showing the relationship between the area ratio of halftone dots generated by the SPD (10) and the input gradation value (input value) I. FIG.

SPD(10)は、AM網点用SPDである。また、SPD(10)は、色補正後元画像データd(Y)の全階調領域(0〜255)のうち、階調値が0から「中間階調値Id」までの部分領域(以下「低濃度階調領域Jd」という)と対応付けられている。すなわち、SPD(10)においては、その閾値として「0〜中間階調値Id」の範囲内の複数個の階調値が含まれている。なお、中間階調値Idの具体的な値は任意に決定できる。   The SPD (10) is an AM dot SPD. In addition, SPD (10) is a partial area (hereinafter referred to as a halftone value Id) of gradation values from 0 to all gradation areas (0 to 255) of original image data d (Y) after color correction. And “low density gradation region Jd”). That is, SPD (10) includes a plurality of gradation values within the range of “0 to intermediate gradation value Id” as the threshold value. The specific value of the intermediate gradation value Id can be arbitrarily determined.

SPD(10)は、入力値Iに対する網点面積率が、図20(a)に示されるような態様で変化するAM網点を生成する。ここで生成されるAM網点は、入力値が0から増加するにしたがって徐々にそのサイズが大きくなっていき、中間階調値Idにおいて網点面積率が100%となる。すなわち、入力値が中間階調値Id以上である場合、SPD(10)は全アドレスについて画素を形成する旨の肯定値「1」を出力する。   The SPD (10) generates an AM halftone dot whose halftone dot area ratio with respect to the input value I changes in a manner as shown in FIG. The AM halftone dots generated here gradually increase in size as the input value increases from 0, and the halftone dot area ratio becomes 100% at the intermediate gradation value Id. That is, when the input value is equal to or higher than the intermediate gradation value Id, the SPD (10) outputs an affirmative value “1” indicating that pixels are formed for all addresses.

〈大ドットと対応付けられたSPD〉
中ドットと対応付けられたSPD(以下「SPD(20)」という)について、図20(b)を参照しながら具体的に説明する。図20(b)は、SPD(20)が生成する網点の面積率と入力される階調値(入力値)Iとの関係を示す図である。
<SPD associated with large dots>
The SPD associated with the medium dot (hereinafter referred to as “SPD (20)”) will be specifically described with reference to FIG. FIG. 20B is a diagram showing the relationship between the area ratio of halftone dots generated by the SPD (20) and the input gradation value (input value) I.

SPD(20)は、FM網点用SPDである。また、SPD(20)は、色補正後元画像データd(Y)の全階調領域のうち、階調値が「中間階調値Id」から最大階調値までの部分領域(以下「高濃度階調領域Je」という)と対応付けられている。すなわち、SPD(20)においては、その閾値として「中間階調値Id〜255」の範囲内の複数個の階調値が含まれている。   The SPD (20) is an FM dot SPD. In addition, SPD (20) is a partial area (hereinafter referred to as “high gradation value”) whose gradation value is from “intermediate gradation value Id” to the maximum gradation value among all gradation areas of original image data d (Y) after color correction. Density gradation region Je ”). In other words, the SPD (20) includes a plurality of gradation values within the range of “intermediate gradation values Id to 255” as the threshold value.

SPD(20)は、入力値Iに対する網点面積率が、図20(b)に示されるような態様で変化するFM網点を生成する。ここで生成されるFM網点は、入力値が中間階調値Idから増加するにしたがって徐々にその密度(個数)が増加していき、最大階調値において網点面積率が100%となる。すなわち、入力値が中間階調値Id以下である場合、SPD(20)は全アドレスについて画素を形成しない旨の否定値「0」を出力する。   The SPD (20) generates FM halftone dots in which the halftone dot area ratio with respect to the input value I changes in a manner as shown in FIG. The FM halftone dots generated here gradually increase in density (number) as the input value increases from the intermediate gradation value Id, and the halftone dot area ratio becomes 100% at the maximum gradation value. . That is, when the input value is equal to or lower than the intermediate gradation value Id, the SPD (20) outputs a negative value “0” indicating that pixels are not formed for all addresses.

〈4−2−2.階調表現〉
次に、上述した2個のSPD(10),SPD(20)を用いてそれぞれ生成された2個の2値画像マトリクスデータに基づいて生成される多値網点画像データk(Y)における階調表現について、図21および図22を参照しながら説明する。
<4-2-2. Gradation expression>
Next, the levels in the multi-value halftone image data k (Y) generated based on the two binary image matrix data respectively generated using the two SPDs (10) and SPD (20) described above. The key expression will be described with reference to FIGS. 21 and 22.

図21、図22に示されるように、低濃度階調領域Jdは、小ドットの集合により構成されるAM網点のサイズ変調により表現される。   As shown in FIGS. 21 and 22, the low density gradation region Jd is expressed by size modulation of AM halftone dots formed by a set of small dots.

中間階調値Idに相当する階調は、小ドットのべた塗りにより表現される。   The gradation corresponding to the intermediate gradation value Id is expressed by solid filling of small dots.

高濃度階調領域Jeになると、大ドットが出現する。上述したとおり、ハーフトーン処理においては、サイズの大きなドットに係る2値画像マトリクスデータから得られる比較結果を優先的に考慮しながら多値網点画像データk(Y)の階調値が決定される。すなわち、小ドットに係る2値画像マトリクスデータと、大ドットに係る2値画像マトリクスデータとがいずれも肯定値「1」を付与しているアドレスには、多値網点画像データk(Y)において大ドットで画素を形成する旨の肯定値「2」が出力される。つまり、高濃度階調領域Jeにおいては、小ドットの一部が徐々に大ドットに置き換えられていくことにより階調表現がなされる。ただし、大ドットの出現位置および出現個数は、FM網点の密度変調により表現される。なお、高濃度階調領域Jeにおいては、小ドットの一部が大ドットに少しずつ置き換えられていくので、高濃度になるにしたがって、全ドット中に占める小ドットの割合が減少し、対して大ドットの割合が増加していくことになる。この階調表現の様子は、あたかも、小ドットのべた塗り画面上に、大ドットで表現されたFM網点が重ねられるように見える(すなわち、小ドットと大ドットが重なった位置には大ドットしか見えない)。   In the high density gradation area Je, large dots appear. As described above, in the halftone process, the gradation value of the multi-value halftone dot image data k (Y) is determined while giving priority to the comparison result obtained from the binary image matrix data relating to the large size dot. The That is, the multi-value halftone image data k (Y) is assigned to the address where both the binary image matrix data relating to the small dots and the binary image matrix data relating to the large dots are given the positive value “1”. The positive value “2” indicating that a pixel is formed with a large dot is output. That is, in the high density gradation area Je, gradation expression is made by gradually replacing some of the small dots with large dots. However, the appearance position and the number of appearance of large dots are expressed by density modulation of FM halftone dots. In the high density gradation area Je, a part of the small dots are gradually replaced with the large dots, so that the proportion of small dots in all the dots decreases as the density increases. The ratio of large dots will increase. This gradation expression looks as if the FM halftone dot represented by large dots is superimposed on the small dot solid-painted screen (that is, large dots are displayed at the positions where small dots and large dots overlap). Only visible).

最大入力値に相当する階調は、大ドットのべた塗りにより表現される。   The gradation corresponding to the maximum input value is expressed by a solid fill of large dots.

〈5.効果〉
上記の実施の形態においては、それぞれがn種類のドットのいずれかと対応づけられた互いに異なるn個のSPDと、元画像データdとを比較して多値網点画像データkを取得するので、多様な階調表現を実現することが可能となる。
<5. effect>
In the above embodiment, since n different SPDs each associated with one of n types of dots are compared with the original image data d, the multi-value halftone image data k is obtained. It is possible to realize various gradation expressions.

特に、上記の具体例1,2のように、比較的低濃度の階調領域においては、小さいサイズのドットで画素形成されるAM網点のサイズ変調による階調表現を行い、比較的高濃度の階調領域においては、大きいサイズのドットで画素形成されるFM網点の密度変調による階調表現を行う構成とすると、AM網点形式、FM網点形式それぞれの欠点を互いに補わせつつ、両方式の利点を生かした階調表現が実現できる(第1の効果)。また、記録装置において互いにサイズの異なる多種類のドットでの画素形成が可能であるという利点を生かして滑らかな(自然な)階調表願を実現することが可能となる(第2の効果)。   In particular, as in the above-described specific examples 1 and 2, in a gradation region having a relatively low density, gradation representation is performed by size modulation of AM halftone dots formed by pixels of small size, and a relatively high density is achieved. In the gradation area, when the gradation representation is performed by density modulation of FM halftone dots formed by pixels of a large size, the respective disadvantages of the AM halftone dot format and the FM halftone dot format are compensated for each other. Gradation expression utilizing the advantages of both types can be realized (first effect). In addition, it is possible to realize a smooth (natural) tone application by taking advantage of the fact that pixels can be formed with many types of dots of different sizes in the printing apparatus (second effect). .

第1の効果について説明する。例えば、AM網点を用いた階調表現、特に、網線数が20線等の粗い網点形状では、サイン業界でよく用いられる遠距離観察において画像にメリハリ感を持たせることができる。また、ヘッド具合に起因するバンディングムラが目立ちにくいという利点もある。特に、生産性を重視したインタレースのパス数が低い場合などは、AM網点形式が有効となってくる。上記の実施の形態においては、低濃度の階調領域については、AM網点形式で階調表現するので、これらの利点が得られる。   The first effect will be described. For example, gradation expression using AM halftone dots, particularly a rough halftone dot shape with 20 halftone lines or the like, can give a sharp image to a long distance observation often used in the sign industry. Further, there is an advantage that uneven banding due to the head condition is not noticeable. In particular, when the number of interlace paths that emphasizes productivity is low, the AM halftone dot format is effective. In the above embodiment, the low density gradation region is expressed in gradation in the AM halftone format, and these advantages are obtained.

通常、網線数が粗くなるとドットゲインが減少し、使用インク量が多くなる傾向がある。遠距離観察でのメリハリ感効果を高めるために網線数を粗くするAM網点は、FM網点に比べ使用インク量が多くなる欠点がある。また、粗線のAM網点では網点形状が100%近くにならないと、インク本来のベタ濃度を表現できず、ロゴ表現には不向きである。具体的にはインク量が増大するとともに網形状によるロゴのがたつきが生じる。上記の実施の形態においては、比較的高濃度側の階調領域(具体例1の第2階調領域Jb、第3階調領域Jc、具体例1の高濃度階調領域Je)については、FM網点形式で階調表現するので、高濃度の階調を少ないインク量で表現することが可能となる。   Usually, when the number of mesh lines becomes coarse, the dot gain decreases and the amount of ink used tends to increase. The AM halftone dot, in which the number of halftone lines is increased in order to enhance the sharpness effect in long-distance observation, has a drawback that the amount of ink used is larger than the FM halftone dot. Further, if the halftone dot shape is not close to 100% in the AM halftone dot of the rough line, the original solid density of the ink cannot be expressed, which is not suitable for logo expression. Specifically, as the amount of ink increases, the logo is shaky. In the above-described embodiment, the relatively high density gradation areas (the second gradation area Jb, the third gradation area Jc of the first specific example, the high density gradation area Je of the first specific example) are Since the gradation is expressed in the FM halftone dot format, it is possible to express a high density gradation with a small amount of ink.

また、例えば、上記の具体例2において、高濃度階調領域Je(小ドットの網点面積率が100%で表現される階調値よりも高濃度側の階調領域)を、大ドットを用いたAM網点のサイズ変調によって階調表現した場合、大ドットにより形成されるAM網点がうっすらと網目状に目についてしまい、人間の目にはまだらなベタ表現と感じられてしまう。上記の具体例1,2のように、高濃度側の階調領域は比較的大きなドットを用いたFM網点の密度変調で階調表現される構成とすれば、このような事態が回避できる。   Further, for example, in the above specific example 2, the high density gradation area Je (the gradation area on the higher density side than the gradation value expressed by the dot area ratio of the small dots being 100%) is changed to the large dot. When the gradation is expressed by the size modulation of the used AM halftone dots, the AM halftone dots formed by the large dots are slightly meshed with eyes, and the human eyes feel that they are mottled and solid. As in the specific examples 1 and 2 described above, such a situation can be avoided if the gradation area on the high density side is expressed by gradation by density modulation of FM halftone dots using relatively large dots. .

第2の効果について、図23を参照しながら説明する。図23(a)は、小・中・大の各サイズのドットで構成したAM網点によって階調表現した場合の濃度変化の様子を示す図である。また、図23(b)は、小・中・大の各サイズのドットで構成したFM網点によって階調表現した場合の濃度変化の様子を示す図である。また、図23(c)は、低濃度の階調領域(入力値が0%〜70%の階調領域)は、小サイズのドットを用いたAM網点のサイズ変調によって階調表現し、高濃度の階調領域(入力値が70%以上の階調領域)は、中・大サイズの各ドットを用いたFM網点の密度変調によって階調表現した場合の濃度変化の様子を示す図である。   The second effect will be described with reference to FIG. FIG. 23A is a diagram showing a state of density change when gradation is expressed by an AM halftone dot composed of dots of small, medium and large sizes. FIG. 23 (b) is a diagram showing how the density changes when gradation is expressed by FM halftone dots composed of dots of small, medium and large sizes. FIG. 23C shows a low density gradation region (a gradation region with an input value of 0% to 70%) expressed by gradation by AM dot size modulation using small dots. A diagram showing a state of density change when a high-density gradation area (a gradation area with an input value of 70% or more) is expressed by gradation by density modulation of FM halftone dots using medium and large dots. It is.

図23(a)に示されるように、AM網点は、網点を構成するドットのサイズを変えても濃度の差がでにくいという特徴がある。ここから、AM網点では異なるサイズのドット間で階調表現の差が出にくいことがわかる。この事情は特に低〜中間濃度領域において顕著に見られる。このように、AM網点形式ではドットサイズが可変であることを階調表現の向上に効果的に結びつけることが難しい。   As shown in FIG. 23A, the AM halftone dot is characterized in that the density difference is hardly generated even if the size of the dot constituting the halftone dot is changed. From this, it can be seen that in the AM halftone dot, it is difficult to produce a difference in gradation expression between dots of different sizes. This situation is particularly noticeable in the low to intermediate density region. As described above, in the AM halftone dot format, it is difficult to effectively link the fact that the dot size is variable to the improvement of gradation expression.

一方、FM網点形式では、ドットサイズが可変であることを階調表現の向上に効果的に結びつけることができる。すなわち、図23(b)に示されるように、FM網点は、網点を構成するドットのサイズを変えれば濃度の差が大きくでるという特徴がある。   On the other hand, in the FM halftone dot format, variable dot size can be effectively linked to improvement of gradation expression. That is, as shown in FIG. 23B, the FM halftone dot has a feature that the difference in density increases if the size of the dot constituting the halftone dot is changed.

上記の実施の形態においては、比較的低濃度側の階調領域(具体例1の第1階調領域Ja、具体例1の低濃度階調領域Jd)においては、最も小さいサイズのドットを用いてAM網点のサイズ変調による階調表現を行い、比較的高濃度側の階調領域(具体例1の第2階調領域Jb、第3階調領域Jc、具体例1の高濃度階調領域Je)においては、それ以外のサイズのドットを用いてFM網点の密度変調による階調表現を行う。これによって、図23(c)に示されるように、自然な階調表願が実現される。特に、低〜中間濃度領域において自然な階調表願が実現されていることがわかる。   In the above embodiment, the dot having the smallest size is used in the relatively low density side gradation area (first gradation area Ja of specific example 1, low density gradation area Jd of specific example 1). Thus, gradation expression is performed by size modulation of AM halftone dots, and relatively high density side gradation areas (second gradation area Jb, third gradation area Jc of specific example 1, high density gradation of specific example 1) In the area Je), gradation representation by density modulation of FM halftone dots is performed using dots of other sizes. As a result, as shown in FIG. 23C, a natural gradation expression is realized. In particular, it can be seen that a natural gradation expression is realized in the low to intermediate density region.

〈6.変形例〉
〈6−1.第1の変形例〉
上記の具体例1,2では、n個のSPDのそれぞれは、互いに重複しない部分領域と対応付けられていたが、上述したとおり、n個のSPDのそれぞれが対応付けられる部分領域は互いに重複する領域を形成してもよい。
<6. Modification>
<6-1. First Modification>
In the specific examples 1 and 2 described above, each of the n SPDs is associated with a partial region that does not overlap with each other. However, as described above, the partial regions that are associated with each of the n SPDs overlap with each other. A region may be formed.

例えば、上記の具体例1に係るSPD(2),SPD(3)の各アドレスに含まれる閾値の範囲の下限を所定値(例えば20)だけ減じることによって得られるSPD’(2),SPD’(3)を、それぞれ中ドットのSPD、大ドットのSPDとして用いる。SPD(1)については、具体例1と同じのものを用いる。   For example, SPD ′ (2) and SPD ′ obtained by subtracting the lower limit of the threshold range included in each address of SPD (2) and SPD (3) according to Specific Example 1 above by a predetermined value (for example, 20). (3) are used as SPD for medium dots and SPD for large dots, respectively. About SPD (1), the same thing as the specific example 1 is used.

この場合、図24に示されるように、小ドットのSPD(1)が対応付けられる第1階調領域Jaと、中ドットのSPD(2)’が対応付けられる第2階調領域Jb’との間には重複領域Jabが形成される。また、中ドットのSPD(2)’が対応付けられる第2階調領域Jb’と、大ドットのSPD(3)’が対応付けられる第3階調領域Jc’との間にも重複領域Jbcが形成される。   In this case, as shown in FIG. 24, the first gradation area Ja associated with the small dot SPD (1) and the second gradation area Jb ′ associated with the medium dot SPD (2) ′. An overlapping area Jab is formed between the two. Further, the overlapping area Jbc is also formed between the second gradation area Jb ′ associated with the SPD (2) ′ of the medium dot and the third gradation area Jc ′ associated with the SPD (3) ′ of the large dot. Is formed.

この場合、小ドットによるAM網点が最大サイズとなる前の段階から、中ドットによるFM網点の密度変調による階調表現が開始されることになる(重複領域Jab)。すなわち、重複領域Jabでは、小ドットのAM網点形式による階調表現と、中ドットでのFM網点形式による階調表現との両方によって階調表現がなされることになる。   In this case, gradation expression by density modulation of FM halftone dots by medium dots is started from the stage before the AM halftone dots by small dots reach the maximum size (overlapping area Jab). That is, in the overlapping area Jab, gradation expression is performed by both gradation expression in the AM dot format for small dots and gradation representation in the FM dot format for medium dots.

また、中ドットにより形成されるFM網点が最大密度となる前の段階から、大ドットを用いたFM網点の密度変調による階調表現が開始されることになる(重複領域Jbc)。すなわち、重複領域Jbcでは、中ドットのFM網点形式による階調表現と、大ドットでのFM網点形式による階調表現との両方によって階調表現がなされることになる。   In addition, from the stage before the FM halftone dot formed by medium dots reaches the maximum density, gradation expression by density modulation of the FM halftone dot using large dots is started (overlapping region Jbc). That is, in the overlap area Jbc, gradation expression is performed by both gradation expression in the medium dot FM halftone dot format and gradation expression in the large dot FM dot halftone format.

このように重複領域を設ける構成によると、ドットの切り替わりにおけるトーンジャンプを緩和することができる。   In this way, according to the configuration in which the overlapping area is provided, the tone jump at the switching of dots can be reduced.

〈6−2.その他の変形例〉
上記の実施の形態においては、n個のSPDには、AM網点用SPDとFM網点用SPDとがそれぞれ1以上含まれるものとしたが、AM網点用SPDもしくはFM網点用SPDに代えて、もしくはこれらに加えて、別の網点形式のSPDが含まれてもよい。つまり、n個のSPDに、互いに異なる網点形式のSPDが含まれていればよい。例えば、FM網点用SPDに代えて誤差拡散法によるSPDが含まれてもよい。また、ハイブリッドFM網点形式によるSPDが含まれてもよい。また、互いに異なる網点形状(スクエアドット、チェーンドット、エリプティカルドット、ラウンドドット、キャラクタードット(動物などのキャラクター形状を模した網点形状)等)のAM網点形式によるSPDが含まれてもよい。また、3種類以上の網点形式のSPDが含まれてもよい。
<6-2. Other variations>
In the above embodiment, each of n SPDs includes one or more AM dot SPDs and FM dot SPDs. However, the AM dot SPD or FM dot SPD includes Alternatively, or in addition to these, another halftone dot SPD may be included. That is, it is only necessary that n SPDs include SPDs having different halftone dot formats. For example, instead of the FM dot SPD, an SPD by an error diffusion method may be included. Also, an SPD in a hybrid FM halftone format may be included. Also included are SPDs in AM halftone dot formats with different halftone dot shapes (square dots, chain dots, elliptical dots, round dots, character dots (halftone dots imitating character shapes such as animals)). Also good. Also, three or more types of halftone dot SPDs may be included.

また、上記の実施の形態では、小ドットと対応付けられたSPDがAM用SPDであり、中ドット、大ドットと対応付けられたSPDがFM用SPDであったが、各ドットに対応付けられるSPDの網点形式はこれに限らない。例えば、上記の具体例1において、中ドットと対応付けられたSPDが、AM用SPDであってもよい。ただし、上述したとおり、AM網点形式は低濃度の表現に適しているので、主として低濃度の表現に用いられるドット(通常は最も小さなドット)と対応付けられるSPDは、AM用SPDであることが好ましい。また、FM網点形式は高濃度の表現に適しているので、主として高濃度の表現に用いられるドット(通常は最も大きなドット)と対応付けられたSPDは、FM用SPDであることが好ましい。   In the above embodiment, the SPD associated with the small dot is the AM SPD, and the SPD associated with the medium dot and the large dot is the FM SPD, but is associated with each dot. The halftone dot format of SPD is not limited to this. For example, in Specific Example 1 described above, the SPD associated with the medium dot may be an AM SPD. However, as described above, since the AM halftone dot format is suitable for low density expression, the SPD associated with the dot (usually the smallest dot) mainly used for low density expression is an AM SPD. Is preferred. Further, since the FM halftone dot format is suitable for high density expression, it is preferable that the SPD associated with the dot (usually the largest dot) mainly used for high density expression is an FM SPD.

また、上記の実施の形態においては、網点画像データ作成装置100に記憶されるn個のSPDのそれぞれは、対応する階調領域の範囲の閾値を含むものとしたが、各SPDの閾値配分は同じにしておき、入力値Iを先に各階調領域毎に分離してから各SPDに入力する構成としてもよい。また、各SPDの閾値配分は同じにしておき、色補正後元画像データと比較を行う際に、LUT等を用いて各SPDを変換(閾値配分)する構成としてもよい。   In the above embodiment, each of the n SPDs stored in the halftone image data creation device 100 includes the threshold value of the corresponding gradation area range. May be the same, and the input value I may be input to each SPD after being separated for each gradation region first. Alternatively, the SPDs may have the same threshold distribution, and the SPDs may be converted (threshold distribution) using an LUT or the like when compared with the original image data after color correction.

また、上記の実施の形態においては、ヘッド21から吐出されるインクは、ブラック、シアン、マゼンタおよびイエローのインクのうちのいずれか一色であるとしたが、ライトシアン等の他の色成分のインクも吐出可能としてもよい。   In the above embodiment, the ink ejected from the head 21 is any one of black, cyan, magenta and yellow inks, but other color component inks such as light cyan are also used. It may be possible to discharge.

また、上記の実施の形態においては、網点画像データ作成装置100と記録装置200とにより記録システム300が構成されるものとしたが、網点画像データ作成装置100と記録装置200は一体に構成されてもよい。すなわち、記録装置200に網点画像データ作成装置100の機能を組み込む構成としてもよい。
〈7.付記〉
課題を解決するための別の手段は次の通りである。
第1の態様は、被記録媒体上に互いにサイズの異なる複数種類のドットで画像を形成する記録装置において、第1サイズの複数のドットを第1網点形式によって被記録媒体上に記録する第1記録手段と、前記第1サイズとは異なるサイズの複数のドットを前記第1網点形式とは異なる第2網点形式によって被記録媒体上に記録する第2記録手段と、を備える。
第2の態様は、第1の態様に係る記録装置であって、前記第1網点形式がAM網点形式であり、前記第2網点形式がFM網点形式である。
第3の態様は、第1または第2の態様に係る記録装置であって、形成すべき画像の階調領域に応じて、前記第1記録手段および/または前記第2記録手段によって被記録媒体に対する画像形成を実行する。
第4の態様は、第3の態様に係る記録装置であって、形成すべき画像の階調領域が所定の濃度領域のときに、前記第1記録手段によって被記録媒体に対する画像形成を実行し、形成すべき画像の階調領域が前記所定の濃度領域よりも高濃度側の濃度領域のときに、前記第2記録手段によって被記録媒体に対する画像形成を実行する。
第5の態様は、第1から第4のいずれかの態様に係る記録装置であって、前記記録装置がインクジェットプリンタであって、前記インクジェットプリンタが、インクジェットノズルと、前記インクジェットノズルに対して被記録媒体を移動させる移動手段と、を備え、前記インクジェットノズルから吐出される液滴の大きさを制御して前記ドットのサイズを切り替える。
第6の態様は、第1から第4のいずれかの態様に係る記録装置であって、前記記録装置がインクジェットプリンタであって、前記インクジェットプリンタが、インクジェットノズルと、前記インクジェットノズルに対して被記録媒体を移動させる移動手段と、を備え、前記インクジェットノズルからの液滴の吐出回数を制御して前記ドットのサイズを切り替える。
上記の第1〜第6の態様に係る記録装置においては、互いに異なるサイズのドットを、互いに異なる網点形式によって被記録媒体上に記録することができるので、多様な階調表現を実現することが可能となる。
In the above embodiment, the halftone image data creation device 100 and the recording device 200 constitute the recording system 300. However, the halftone image data creation device 100 and the recording device 200 are configured integrally. May be. That is, the recording device 200 may be configured to incorporate the function of the halftone image data creation device 100.
<7. Addendum>
Another means for solving the problem is as follows.
According to a first aspect, in a recording apparatus that forms an image with a plurality of types of dots of different sizes on a recording medium, a plurality of first size dots are recorded on the recording medium in a first halftone format. 1 recording means, and a second recording means for recording a plurality of dots having a size different from the first size on a recording medium in a second halftone dot format different from the first halftone dot format.
A second aspect is the recording apparatus according to the first aspect, wherein the first halftone dot format is an AM halftone dot format, and the second halftone dot format is an FM halftone dot format.
A third aspect is a recording apparatus according to the first or second aspect, wherein a recording medium is recorded by the first recording means and / or the second recording means in accordance with a gradation region of an image to be formed. Execute image formation for.
A fourth aspect is a recording apparatus according to the third aspect, wherein when the gradation area of the image to be formed is a predetermined density area, the first recording means forms an image on the recording medium. When the gradation area of the image to be formed is a density area higher in density than the predetermined density area, image formation on the recording medium is executed by the second recording means.
A fifth aspect is a recording apparatus according to any one of the first to fourth aspects, in which the recording apparatus is an ink jet printer, and the ink jet printer covers the ink jet nozzle and the ink jet nozzle. Moving means for moving the recording medium, and controls the size of the droplets ejected from the inkjet nozzles to switch the size of the dots.
A sixth aspect is a recording apparatus according to any one of the first to fourth aspects, in which the recording apparatus is an ink jet printer, and the ink jet printer covers the ink jet nozzle and the ink jet nozzle. Moving means for moving the recording medium, and switching the dot size by controlling the number of droplets ejected from the inkjet nozzle.
In the recording apparatus according to the first to sixth aspects, dots of different sizes can be recorded on a recording medium in different halftone dot formats, thereby realizing various gradation expressions. Is possible.

32 ハーフトーン処理部
100 網点画像データ作成装置
200 記録装置
300 記録システム
321 比較処理部
322 判定処理部
32 halftone processing unit 100 halftone image data creation device 200 recording device 300 recording system 321 comparison processing unit 322 determination processing unit

Claims (10)

互いにサイズの異なるn種類(nは2以上の自然数)のドットでの画素形成が可能な記録装置において画像形成される多値の画像データを作成する画像データ作成装置であって、
それぞれが前記n種類のドットのいずれかと対応づけられた互いに異なるn個の閾値マトリクスデータを記憶する記憶手段と、
元画像データと前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれとを比較して前記多値の画像データを取得する多値画像データ取得手段と、
を備え
前記n個の閾値マトリクスデータのうちの少なくとも1つの閾値マトリクスデータが、AM網点を形成するためのAM用閾値マトリクスデータであり、
前記n個の閾値マトリクスデータのうちの少なくとも1つの閾値マトリクスデータが、FM網点を形成するためのFM用閾値マトリクスデータであり、
前記AM用閾値マトリクスデータが前記n種類のドットのうち、第1サイズのドットと対応付けられ、
前記FM用閾値マトリクスデータが前記n種類のドットのうち、第1サイズよりも大きな第2サイズのドットと対応付けられていることを特徴とする画像データ作成装置。
An image data creation device for creating multivalued image data for image formation in a recording device capable of pixel formation with n types of dots having different sizes (n is a natural number of 2 or more),
Storage means for storing n different threshold matrix data each associated with one of the n types of dots;
Multi-value image data acquisition means for comparing the original image data and each of the n threshold matrix data to acquire the multi-value image data;
Equipped with a,
At least one threshold matrix data among the n threshold matrix data is AM threshold matrix data for forming an AM halftone dot,
At least one threshold matrix data among the n threshold matrix data is FM threshold matrix data for forming FM halftone dots,
The threshold matrix data for AM is associated with a first size dot among the n types of dots,
The out threshold matrix data for FM are of the n types of dots, the image data generating apparatus characterized that you have associated with larger second size dots than the first size.
請求項1に記載の画像データ作成装置であって、
前記多値画像データ取得手段が、
元画像データと前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれとを比較して、n個の2値画像マトリクスデータを取得する比較手段と、
前記n個の2値画像マトリクスデータ内の互いに対応するn個の各値のうちのいずれを選択するかを判定し、各画素形成位置において前記n種類のドットのいずれによって画素を形成するか否かを示す多値画像マトリクスデータを作成して、前記多値の画像データとして取得する判定手段と、
を備えることを特徴とする画像データ作成装置。
The image data creation device according to claim 1,
The multi-value image data acquisition means is
Comparing means for comparing original image data and each of the n threshold matrix data to obtain n binary image matrix data;
It is determined which of n values corresponding to each other in the n binary image matrix data is to be selected, and which of the n types of dots is used to form a pixel at each pixel formation position. Determination means for creating multivalued image matrix data indicating the above and obtaining the multivalued image data;
An image data creation device comprising:
請求項1または2に記載の画像データ作成装置であって、  The image data creation device according to claim 1 or 2,
前記元画像データを所定の階調領域毎に分割したn個の階調領域と、前記n個の閾値マトリクスデータとがそれぞれ対応付けられるとともに、前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれが、当該閾値マトリクスデータと対応付けられた階調領域内の複数の階調値を含むことを特徴とする画像データ作成装置。  The n gradation areas obtained by dividing the original image data for each predetermined gradation area are associated with the n threshold matrix data, and each of the n threshold matrix data is associated with the threshold value. An image data generation apparatus comprising a plurality of gradation values in a gradation region associated with matrix data.
請求項3に記載の画像データ作成装置であって、  The image data creation device according to claim 3,
第1サイズのドットと対応付けられたAM用閾値マトリクスデータと対応づけられた階調領域が、前記第1サイズよりも大きな第2サイズのドットと対応付けられたFM用閾値マトリクスデータと対応づけられた階調領域よりも低濃度側にあることを特徴とする画像データ作成装置。  The gradation region associated with the AM threshold matrix data associated with the first size dots is associated with the FM threshold matrix data associated with the second size dots larger than the first size. An image data creation device characterized by being on a lower density side than a given gradation region.
請求項1から4のいずれかに記載の画像データ作成装置であって、  The image data creation device according to any one of claims 1 to 4,
前記記録装置が、  The recording device is
インクの微小液滴を被記録媒体に向けて吐出するヘッドであって、その吐出量を多段階に変化させることによって、前記n種類のドットで画素形成できるヘッドを備えるインクジェットプリンタであることを特徴とする画像データ作成装置。  A head for ejecting ink droplets toward a recording medium, wherein the head is capable of forming pixels with the n types of dots by changing the ejection amount in multiple stages. An image data creation device.
互いにサイズの異なるn種類(nは2以上の自然数)のドットでの画素形成が可能な記録装置において画像形成される多値の画像データを作成する画像データ作成方法であって、  An image data creation method for creating multivalued image data for image formation in a recording apparatus capable of forming pixels with n types of dots having different sizes (n is a natural number of 2 or more),
それぞれが前記n種類のドットのいずれかと対応づけられた互いに異なるn個の閾値マトリクスデータを取得する閾値マトリクスデータ取得工程と、  A threshold matrix data acquisition step of acquiring n different threshold matrix data each associated with any of the n types of dots;
元画像データと前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれとを比較して前記多値の画像データを取得する多値画像データ取得工程と、  A multi-value image data acquisition step of acquiring the multi-value image data by comparing original image data and each of the n threshold matrix data;
を備え、With
前記n個の閾値マトリクスデータのうちの少なくとも1つの閾値マトリクスデータが、AM網点を形成するためのAM用閾値マトリクスデータであり、  At least one threshold matrix data among the n threshold matrix data is AM threshold matrix data for forming an AM halftone dot,
前記n個の閾値マトリクスデータのうちの少なくとも1つの閾値マトリクスデータが、FM網点を形成するためのFM用閾値マトリクスデータであり、  At least one threshold matrix data among the n threshold matrix data is FM threshold matrix data for forming FM halftone dots,
前記AM用閾値マトリクスデータが前記n種類のドットのうち、第1サイズのドットと対応付けられ、  The threshold matrix data for AM is associated with a first size dot among the n types of dots,
前記FM用閾値マトリクスデータが前記n種類のドットのうち、第1サイズよりも大きな第2サイズのドットと対応付けられていることを特徴とする画像データ作成方法。  The FM threshold value matrix data is associated with dots of a second size larger than the first size among the n types of dots.
請求項6に記載の画像データ作成方法であって、  The image data creation method according to claim 6,
前記多値画像データ取得工程が、  The multi-value image data acquisition step includes
元画像データと前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれとを比較して、n個の2値画像マトリクスデータを取得する比較工程と、  A comparison step of comparing original image data and each of the n threshold matrix data to obtain n binary image matrix data;
前記n個の2値画像マトリクスデータ内の互いに対応するn個の各値のうちのいずれを選択するかを判定し、各画素形成位置において前記n種類のドットのいずれによって画素を形成するか否かを示す多値画像マトリクスデータを作成して、前記多値の画像データとして取得する判定工程と、  It is determined which of n values corresponding to each other in the n binary image matrix data is to be selected, and which of the n types of dots is used to form a pixel at each pixel formation position. A determination step of creating multi-valued image matrix data indicating whether or not to obtain the multi-valued image data;
を備えることを特徴とする画像データ作成方法。An image data creation method comprising:
請求項6または7に記載の画像データ作成方法であって、  The image data creation method according to claim 6 or 7,
前記元画像データを所定の階調領域毎に分割したn個の階調領域と、前記n個の閾値マトリクスデータとがそれぞれ対応付けられるとともに、前記n個の閾値マトリクスデータのそれぞれが、当該閾値マトリクスデータと対応付けられた階調領域内の複数の階調値を含むことを特徴とする画像データ作成方法。  The n gradation areas obtained by dividing the original image data for each predetermined gradation area are associated with the n threshold matrix data, and each of the n threshold matrix data is associated with the threshold value. An image data generation method comprising a plurality of gradation values in a gradation region associated with matrix data.
請求項8に記載の画像データ作成方法であって、  The image data creation method according to claim 8,
第1サイズのドットと対応付けられたAM用閾値マトリクスデータと対応づけられた階調領域が、前記第1サイズよりも大きな第2サイズのドットと対応付けられたFM用閾値マトリクスデータと対応づけられた階調領域よりも低濃度側にあることを特徴とする画像データ作成方法。  The gradation region associated with the AM threshold matrix data associated with the first size dots is associated with the FM threshold matrix data associated with the second size dots larger than the first size. An image data creation method characterized by being on a lower density side than a set gradation region.
請求項6から9のいずれかに記載の画像データ作成方法であって、  The image data creation method according to any one of claims 6 to 9,
前記記録装置が、  The recording device is
インクの微小液滴を被記録媒体に向けて吐出するヘッドであって、その吐出量を多段階に変化させることによって、前記n種類のドットで画素形成できるヘッドを備えるインクジェットプリンタであることを特徴とする画像データ作成方法。  A head for ejecting ink droplets toward a recording medium, wherein the head is capable of forming pixels with the n types of dots by changing the ejection amount in multiple stages. Image data creation method.
JP2009174186A 2009-07-27 2009-07-27 Image data creation apparatus and image data creation method Expired - Fee Related JP5342357B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174186A JP5342357B2 (en) 2009-07-27 2009-07-27 Image data creation apparatus and image data creation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174186A JP5342357B2 (en) 2009-07-27 2009-07-27 Image data creation apparatus and image data creation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029979A JP2011029979A (en) 2011-02-10
JP5342357B2 true JP5342357B2 (en) 2013-11-13

Family

ID=43638177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009174186A Expired - Fee Related JP5342357B2 (en) 2009-07-27 2009-07-27 Image data creation apparatus and image data creation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342357B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103139440B (en) * 2011-11-30 2015-06-17 北大方正集团有限公司 Method and device for multi-bit-depth halftone amplitude modulation dot generating

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4053915B2 (en) * 2003-03-24 2008-02-27 富士フイルム株式会社 Halftone device, halftone dot program, and halftone matrix
JP4953919B2 (en) * 2007-05-24 2012-06-13 大日本スクリーン製造株式会社 Threshold matrix generation method, image data generation method, image data generation apparatus, printing apparatus, and threshold matrix

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011029979A (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750969B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2020035367A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP5244667B2 (en) Inkjet printer and printing method
US8482792B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP5645686B2 (en) Recording control apparatus, recording system, and recording method
JP6848287B2 (en) Printing equipment, printing methods, and computer programs
JP2003127438A (en) Printing controller, method of controlling printing, printing control program, medium containing printing control program, printer, and method of printing
JP2009000997A (en) Image data generating method, printing method, image data generating apparatus, and printer
JP6358417B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4296621B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP5330972B2 (en) Image recording apparatus, halftone image data generating apparatus, and threshold matrix
JP5342357B2 (en) Image data creation apparatus and image data creation method
JP6307939B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3687381B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP5871686B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP5834672B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image forming apparatus, program, and recording medium
US20100225942A1 (en) Color conversion apparatus, recording medium storing computer program product, and color conversion method
JP4243836B2 (en) Print control apparatus, print control program, and print control method
JP2013059938A (en) Apparatus, method and program for processing image
JP2012153119A (en) Inkjet printing apparatus, and inkjet printing method
JP2015036198A (en) Print control device and printing method
JP6124606B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP2011055395A (en) Printing using multiple color inks including white ink
JP2006205717A (en) Printer, printing program, printing method, image processor, image processing program, image processing method and recording medium having the programs recorded
JP6859650B2 (en) Printing equipment, printing methods, and computer programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees