JP5341611B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5341611B2
JP5341611B2 JP2009117082A JP2009117082A JP5341611B2 JP 5341611 B2 JP5341611 B2 JP 5341611B2 JP 2009117082 A JP2009117082 A JP 2009117082A JP 2009117082 A JP2009117082 A JP 2009117082A JP 5341611 B2 JP5341611 B2 JP 5341611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
pattern
substrate
stub
pattern portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009117082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010268167A (ja
Inventor
正則 小杉
史和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2009117082A priority Critical patent/JP5341611B2/ja
Priority to CN201010173555.8A priority patent/CN101888010B/zh
Priority to US12/774,496 priority patent/US20100289619A1/en
Priority to EP10004939.4A priority patent/EP2256697B1/en
Publication of JP2010268167A publication Critical patent/JP2010268167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341611B2 publication Critical patent/JP5341611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

この発明は、各種電波を送受信するアンテナ装置に関する。
従来、車両には、キー固有のキーコードを無線により車両に送る電子キーを車両キーとして使用する電子キーシステムが搭載されている。この電子キーシステムの一種には、このキーコードの発信に際してキーのボタン操作を必要とするワイヤレスキーシステムがある。このワイヤレスキーシステムにおいては、電子キーに設けられたロックボタンが押し操作されると、キーコードと施錠要求とを含む施錠要求電波が電子キーから車両に発信され、この施錠要求電波を車両が受け取ると、この電波に含まれるキーコードが正しければ、解錠状態の車両のドアロックが解錠される。また、電子キーに設けられたアンロックボタンが操作されたときには、電子キーから同様の解錠要求電波が車両に発信され、施錠状態の車両のドアロックが解錠される。
車両には、電子キーシステムの一構成部品として、電子キーから発信された各種電波を受信する受信アンテナが搭載されている。この種のアンテナとしては、例えば逆L型アンテナが使用されている。逆L型アンテナは、アルファベットのLを逆さにした形状をとることから、このような名称で呼ばれている。この種の逆L型アンテナは、例えば特許文献1に開示されている。図8に示すように、特許文献1の逆L型アンテナ110は、基板107に対して垂直方向に延び、90度折れ曲がりつつ、基板107に対してその水平方向に沿って延びる略コ字形状のアンテナエレメント112からなる。このようなアンテナは自身の大きさよりも大きな導体面に立てられ、アンテナエレメント112の長さが例えば4分の1波長に設定されている。波長に対して大きな車体や基板等が導体面として機能している。導体面の大きさが波長よりも大きいほど理論上の無限大に近づくため、安定した特性が得られる。
特開2003−8331号公報
ところで、このようなアンテナが設けられた基板107には、他の装置等に接続されるワイヤーハーネス130が接続されている。このアンテナ装置105の車体等への取付時には、ワイヤーハーネス130の引き回し状態や形態が加工ごとに異なり一定ではない。そして、アンテナエレメント112の長さは波長から決定されるが、アンテナ装置105の小型化の要望によって基板107が小型化される。逆L型アンテナは、アンテナエレメント112自体でアンテナとして機能する訳ではなく、基板107にアンテナエレメント112の影響が生じることによりダイポールと同様に作用するため、基板107のグランド面に生じる影像(イメージ)がアンテナ特性に影響を与える。基板107が小型化されると大型の時よりもアンテナ特性が当初の設計通りとならなくなる。また、導体面の面積が波長よりも十分に大きくなくなる場合も多々ある。このような場合には、ワイヤーハーネス130の引き回し状態や形態が加工ごとに異なるとワイヤーハーネス130が導体であるため、ワイヤーハーネス130がグランド面として機能して特にアンテナの指向特性が変化してしまい、アンテナ性能が安定して得られないおそれがあった。また、ワイヤーハーネスに限らず、アンテナが搭載された基板に接続される変形可能な導体についても同様に設置状態が異なると導体がグランド面として機能してアンテナ特性が変化してしまい、アンテナ性能が安定して得られない同様な問題があった。そこで、アンテナ装置に接続される導体が変位したとしてもその影響を抑制することができるアンテナ装置が求められていた。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、アンテナ装置に接続される導体が変位したとしてもその影響を抑制することができるアンテナ装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
請求項1に記載の発明は、送受信信号を送受信するアンテナと、同アンテナに接続される無線回路と、同無線回路と異なる電子回路とが設けられた基板に他の装置に接続される導体が接続されるアンテナ装置において、前記基板上には、大部分が互いに非接触である第1パターン部と第2パターン部とに分かれたパターン配線が形成され、前記無線回路が前記第1パターン部上に位置し、前記電子回路が前記第2パターン部上に位置することで、前記無線回路と前記電子回路とを前記基板上において位置的に独立して配置し、前記第1パターン部、前記送受信信号の一波長に対する4分の1波長で共振するパターン長のスタブ設けられ、前記スタブの一端は開放され、前記第2パターン部には、前記導体が接続されていることをその要旨としている。
同構成によれば、無線回路と電子回路とを基板上において位置的に独立して配置することで、基板上の導体部分であるパターン配線を分離して、電子回路が設けられた基板部分のパターン配線がグランド面として機能してアンテナ特性に影響しないようになっている。また、この無線回路が設けられた基板部分に4分の1波長で共振するパターン長のスタブを設ける。このため、アンテナは4分の1波長で共振するパターン長のスタブと共振する。基板上に形成されたスタブの形状が変わらないことにより、基板に接続される例えばワイヤーハーネス等の導体の引き回し状態や形態が加工ごとに異なったとしてもアンテナの指向特性が変化せず、アンテナ性能が安定して得られる。よって、アンテナ装置に接続される導体が変位したとしてもその影響を抑制することができる。
ここで、4分の1波長の長さとは、送受信信号の一波長の長さに対する長さである。そして、4分の1波長で共振するパターン長とは、4分の1波長も含むが、4分の1波長に2分の1波長の自然数倍を加えたパターン長も含む。また、基板7にパターン配線を形成する際にはパターン長が基板の誘電体の比誘電率に依存して、4分の1波長よりも短く形成することもあるため、4分の1波長で共振するパターン長には4分の1波長よりも若干短いものも含む。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のアンテナ装置において、前記第1パターン部を基板全体の大きさに対して十分小さく形成することをその要旨としている。
同構成によれば、無線回路が設けられた基板部分を基板全体の大きさに対して十分小さく形成するため、電子回路が設けられた基板部分のパターン配線がグランド面として機能することを極力抑制して、アンテナ特性に対する影響をなくしている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のアンテナ装置において、前記第1パターン部には、前記送受信信号の一波長に対する4分の1波長で共振するパターン長のスタブ複数設けられることをその要旨としている。
同構成によれば、4分の1波長で共振するパターン長のスタブが複数設けられることで、これらのスタブの少なくとも1つがグランド面として機能し、例えばワイヤーハーネス等の導体がグランド面として機能することをなくし、基板に接続される導体の設置状態が異なったとしてもアンテナ特性が変化せず、アンテナ性能が安定して得られる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、前記アンテナのエレメントと前記無線回路との間、及び前記スタブと同無線回路との間に平衡‐不平衡変換器を設けることをその要旨としている。
同構成によれば、前記アンテナのエレメントと前記無線回路との間、及び前記スタブと同無線回路との間に平衡‐不平衡変換器を設けるため、無線回路に平衡な電流が流れるようにできる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、前記スタブには、アンテナのエレメントの共振に対応して共振する共振部を設けることをその要旨としている。
同構成によれば、スタブの全て又は一部に代えて例えばインダクタンスやコンデンサ等を共振部として設けることで、基板上にスタブを4分の1波長で共振するパターン長の長さを確保できない場合であってもアンテナエレメントとスタブとを同じ周波数で共振させることができ、より短い長さのスタブで構成することができる。
本発明によれば、アンテナ装置に接続される導体が変位したとしてもその影響を抑制することができるアンテナ装置を提供することができる。
電子キーシステムの概略を示す概念図。 アンテナ装置の概略構成図。 水平面における水平偏波のアンテナ指向性の特性を示す波形図。 アンテナ装置の概略構成図。 アンテナ装置の概略構成図。 アンテナ装置の等価回路。 アンテナ装置の概略構成図。 従来のアンテナ装置の概略構成図。
(第1の実施形態)
以下、本発明にかかるアンテナ装置を受信アンテナに具体化した第1の実施形態について図1〜図3を参照して説明する。
図1に示されるように、車両1には、電子キーシステムの一種としてワイヤレスキーシステムが搭載されている。このワイヤレスキーシステムは、キーが固有に持つキーコードの無線発信に際してキーのボタン操作を必要とするワイヤレスキー2が電子キーとして使用され、その通信周波数としてRF(Radio Frequency)帯の信号が使用されている。ワイヤレスキー2には、車両1のドアロックを施錠する際に押し操作するロックボタン3と、車両1のドアロックを解錠する際に押し操作するアンロックボタン4とが設けられている。また、車両1には、ワイヤレスキーシステムの車両側アンテナとして受信アンテナ5が設けられている。なお、受信アンテナ5がアンテナ装置に相当する。
このワイヤレスキーシステムにおいては、ワイヤレスキー2のロックボタン3が押し操作されると、ワイヤレスキー2から施錠要求電波SlがRF帯の信号で車両1に発信される。この施錠要求電波Slには、ワイヤレスキー2のキーコードと、施錠を車両1に指示する施錠要求コードとが含まれている。車両1は、この施錠要求電波Slを受信アンテナ5で受信すると、この施錠要求電波Slに含まれるキーコードでキー照合を行い、このキー照合が成立すれば、施錠要求コードに従い解錠状態の車両1のドアロックを施錠する。一方、ワイヤレスキー2のアンロックボタン4が押し操作されると、ワイヤレスキー2からは、ワイヤレスキー2のキーコードと解錠を車両1に指示する解錠要求コードとを含む解錠要求電波SulがRF帯の信号で車両1に発信され、施錠状態の車両1のドアロックが解錠される。
図2に示されるように、受信アンテナ5には、受信アンテナ5の各種アンテナ部品の取り付け先として板形状の基板7が設けられ、筐体6に収容されている。受信アンテナ5は、筐体6を車体に取り付けられることにより車両1に組み付けられる。
この基板7には、基板配線としてパターン配線20(回路配線)が形成されている。パターン配線20は、基板7上において位置的に第1パターン部21と第2パターン部22との2つに分かれている。第1パターン部21は基板7上の左上部分であって、第2パターン部22は基板7上の下側部分である。第1パターン部21は、基板7全体の面積に対して十分小さく形成されるのが望ましく、本例では6分の1程度に形成されている。なお、これら第1パターン部21と第2パターン部22とはグランド(GND)など同電位である必要がある場合には、一部繋がっている。パターン配線20上には、受信アンテナ5の受信動作を管理する無線回路8と、受信に伴う制御等を行う電子回路9とが設けられている。無線回路8は第1パターン部21上に位置し、電子回路9は第2パターン部22上に位置している。このため、無線回路8と電子回路9とは基板7上において独立して配置されている。
そして、無線回路8が設けられた第1パターン部21には、基板7の上縁及び右縁に沿って延びる4分の1波長で共振するパターン長のパターンスタブ23が形成されている(図中梨地模様部分)。ここで、4分の1波長の長さとは、受信信号の一波長の長さに対する長さである。また、4分の1波長で共振するパターン長とは、図2に示されるように4分の1波長も含むが、パターンスタブ23を4分の1波長よりも長く形成することが可能であれば、4分の1波長に2分の1波長の自然数倍を加えたパターン長も含む。また、基板7上にパターン配線20を形成する際にはパターン長が基板7の誘電体の比誘電率に依存して、4分の1波長よりも短く形成することもあるため、4分の1波長で共振するパターン長には4分の1波長よりも若干短いものも含む。
基板7には、受信アンテナ5のアンテナ線として逆L型アンテナのアンテナ10が取り付けられている。このアンテナ10は、例えばアルミ等の金属製の部品からなり、基板7に対して平行に配置される取り付け状態をとっている。逆L型アンテナは、アンテナエレメント12自体でアンテナとして機能する訳ではなく、基板7にアンテナエレメント12の影響が生じることによりダイポールと同様に作用することでアンテナとして機能する。このアンテナ10には、基板7の給電点11から垂直方向に沿って延び、90度折れ曲がりつつ、基板7に対してその水平方向に沿って延びる略コ字形状のアンテナエレメント12が設けられている。このアンテナエレメント12の長さは、4分の1波長に設定されている。給電点11は、基板7のパターン配線20(第1パターン部21)上の一箇所であって、アンテナ10が電波受信を行う際にその受信電波に準じた電流(進行波)が無線回路8へ流れ込む端子である。
基板7には、車両1内の他の装置や電源等に接続されるワイヤーハーネス30が接続されている。なお、ワイヤーハーネス30が導体に相当する。受信アンテナ5が車体に取り付けられる際には、固定されたワイヤーハーネス30の引き回し状態や形態が加工ごとに異なり一定ではない。従来の受信アンテナでは、設置されたワイヤーハーネスの設置状態が異なるとワイヤーハーネスが導体であるため、アンテナのアンテナエレメントに対してワイヤーハーネスがグランド面として機能してアンテナ特性が変化してしまい、アンテナ性能が安定して得られないおそれがあった。
しかしながら、本例の受信アンテナ5では、無線回路8が設けられた第1パターン部21に4分の1波長で共振するパターン長のパターンスタブ23が形成されている。このため、アンテナ10のアンテナエレメント12はパターンスタブ23と共振し、基板7上に形成されたパターンスタブ23の形状が変わらないことにより、アンテナ特性が変化せず、アンテナ性能が安定して得られる。
ここで、受信アンテナ5においては、ワイヤレスキー2から発信された各種電波の受信成立し易さの一指標としてアンテナ指向性と言うものがある。アンテナ指向性とは、アンテナ10の向き(方向)に対する感度特性(受信感度特性)を表す特性値であって、この値が高いと受信感度が高いと言える。また、このアンテナ指向性は、ワイヤレスキー2からアンテナ10(車両1)に対してどの方向から電波を発信しても、同程度の距離で発信電波がアンテナ10まで届くように、円形をなしていることが理想とされている。よって、この種の受信アンテナ5においては、アンテナ指向性をできる限り円形に近づけたい要望があり、このアンテナ指向性をより円形に近づけることにより、アンテナ特性をより高いものにしたい現状がある。
アンテナ10のアンテナ指向性を考える場合、アンテナ10の受信面として車両1に対して水平方向に延びる面(以下、水平面)についてアンテナ指向性の円形を考慮に入れなければならない。ワイヤレスキー2は車両1の水平方向周囲(地面に沿う方向の周囲)から電波発信される使用状態をとるので、ワイヤレスキー2の電波発信方向は、基板7の水平面に沿う向きに発信する状態をとる。
図3に、本例の受信アンテナ5のアンテナ指向性の特性値を図示する。なお、同図のアンテナ指向性特性波形は、円周方向の目盛りが角度(0度〜360度)であり、径方向の目盛りが受信感度となっている。従来の受信アンテナ及び本例の受信アンテナ5においてワイヤーハーネス30の設置状態が望ましい位置、言い換えれば、本来の設計位置である場合のアンテナ指向性特性波形Maが一点鎖線で示されている。従来の受信アンテナにおいてワイヤーハーネスの設置状態が望ましい位置でない、言い換えれば、公差内で取付位置がずれた場合のアンテナ指向性特性波形Mbが破線で示されている。そして、本例の受信アンテナ5においてワイヤーハーネス30の設置状態が望ましい位置でない、言い換えれば、公差内で取付位置がずれた場合のアンテナ指向性特性波形Mcが実線で示されている。
従来の受信アンテナにおいてワイヤーハーネスの設置状態が望ましい位置でない場合には、従来の受信アンテナ及び本例の受信アンテナ5においてワイヤーハーネス30の設置状態が望ましい位置である場合と比べて大きく変化し、円形が崩れている。しかしながら、本例の受信アンテナ5においてワイヤーハーネス30の設置状態が望ましい位置でない場合には、従来の受信アンテナ及び本例の受信アンテナ5においてワイヤーハーネス30の設置状態が望ましい位置である場合と比べてほとんど変化なく、ワイヤーハーネス30の設置状態による影響を受けていない。
以上、説明した実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
(1)無線回路8と電子回路9とを基板7上において位置的に独立して配置することで、基板7上の導体部分であるパターン配線20を分離して、電子回路9が設けられた基板7部分である第2パターン部22がグランド面として機能してアンテナ特性に影響しないようになっている。これは、逆L型アンテナがアンテナエレメント12自体でアンテナとして機能する訳ではなく、基板7にアンテナエレメント12の影響が生じることによりダイポールと同様に作用することでアンテナとして機能することによる。また、この無線回路8が設けられた基板7部分である第1パターン部21に4分の1波長で共振するパターン長のパターンスタブ23を設ける。このため、アンテナ10は4分の1波長で共振するパターン長のパターンスタブ23と共振する。基板7上に形成されたパターンスタブ23の形状が変わらないことにより、基板7に接続されるワイヤーハーネス30の引き回し状態や形状が加工ごとに異なったとしてもアンテナの指向特性が変化せず、アンテナ性能が安定して得られる。よって、アンテナ装置に接続される導体が変位したとしてもその影響を抑制することができる。
(2)無線回路8が設けられた基板7の第1パターン部21を基板7全体の大きさに対して十分小さく形成したため、電子回路9が設けられた基板7の第2パターン部22のパターン配線がグランド面として機能することを極力抑制して、アンテナ特性に対する影響をなくしている。
(第2の実施形態)
以下、本発明に掛かるアンテナ装置を受信アンテナに適用した第2の実施形態について、図4及び図5を参照して説明する。この実施形態の受信アンテナ5は、バランが設けられる点が上記第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。なお、この実施形態のアンテナ装置は、図2に示す第1の実施形態のアンテナ装置とほぼ同様の構成を備えている。
図4に示されるように、第1パターン部21において、アンテナエレメント12と無線回路8との間、及びパターンスタブ23と無線回路8との間に平衡‐不平衡変換器25(バラン)が設けられている。バラン25は、アンテナエレメント12とパターンスタブ23に不平衡な電流が流れることあった場合に、この不平衡な電流を流れないようにするためのものである。
詳しくは、図5に示されるように、バラン25は、無線回路8とアンテナエレメント12との間と、無線回路8とパターンスタブ23との間にトランスが接続されて、構成されている。パターンスタブ23は、グランドに接続されている。
以上、説明した実施形態によれば、第1の実施形態の(1)及び(2)の作用効果に加え、以下の作用効果を奏することができる。
(3)アンテナエレメント12の共振に対応して共振するバラン25を設けるため、アンテナエレメント12とパターンスタブ23とに不平衡な電流が流れる場合にバラン25によって平衡な電流とすることができる。
(第3の実施形態)
以下、本発明に掛かるアンテナ装置を受信アンテナに適用した第3の実施形態について、図6を参照して説明する。この実施形態の受信アンテナ5は、パターンスタブに共振部が設けられる点が上記第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。なお、この実施形態のアンテナ装置は、図2に示す第1の実施形態のアンテナ装置とほぼ同様の構成を備えている。
図6に示されるように、パターンスタブ27は、第1の実施形態の4分の1波長よりも短い8分の1波長程度の長さに設定され、第2パターン部22の面積が広くなっている。すなわち、第2パターン部22の面積を広くとる必要があり、パターンスタブ27を4分の1波長の長さ確保できない場合である。第1パターン部21とパターンスタブ27とは分離されている。第1パターン部21とパターンスタブ27との間には、共振部として集中定数のインダクタンス26が設けられている。インダクタンス26は、パターンスタブ27の一部として機能し、パターンスタブ27が4分の1波長より短くてもアンテナエレメント12と共振させることができる。
以上、説明した実施形態によれば、第1の実施形態の(1)及び(2)の作用効果に加え、以下の作用効果を奏することができる。
(4)パターンスタブ27の一部に代えてインダクタンス26を共振部として設けることで、基板7上にパターンスタブ27を4分の1波長で共振するパターン長の長さを確保できない場合であってもアンテナエレメント12とパターンスタブ27とを同じ周波数で共振させることができ、より短い長さのパターンスタブ27で構成することができる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・第2の実施形態において、トランス型のバラン25を採用したが、トランス型に限らず他のバランを採用してもよい。
・第3の実施形態において、パターンスタブ27のパターン長を8分の1波長程度としたが、適宜変更可能である。なお、パターン長に応じてインダクタンス26を変更する必要がある。
・第3の実施形態において、パターンスタブ27の一部に代えてインダクタンス26を設けたが、パターンスタブ27の全部に代えてインダクタンス26を設けるようにしてもよい。
・第3の実施形態では、共振部としてインダクタンス26を設けるようにしたが、共振部としてコイル等を設けるようにしてもよい。
・上記実施形態では、パターンスタブ23を第1パターン部21に1つ設けるようにしたが、複数のパターンスタブを設けるようにしてもよい。例えば、第1の実施形態であれば、図7に示されるように、第1パターン部21は基板7上の左側の一部に位置し、第2パターン部22は基板7上の下側に位置している。そして、この第1パターン部21には、4分の1波長で共振するパターン長の第1パターンスタブ28と第2パターンスタブ29との2つが接続して形成されている。これら第1パターンスタブ28と第2パターンスタブ29とは、例えば4分の1波長に形成されている。
・上記実施形態では、無線回路8が設けられた基板7の第1パターン部21を基板7全体の大きさに対して十分小さく形成するようにしたが、第1パターン部21を基板7全体の大きさに対して必ずしも十分小さく形成しなくともよい。
・上記実施形態では、アンテナ10として逆L型アンテナが用いられたが、逆L型アンテナに限らず、モノポールアンテナや、T型アンテナ等の基板7のグランド面に生じる影像(イメージ)がアンテナと機能してアンテナ特性に影響を与えるアンテナを用いてもよい。
・上記実施形態では、受信アンテナ5に具体化したが、必ずしも受信用に限定されず、例えば送信用として使用してもよいし、或いは送受信兼用として使用してもよい。
・電子キーシステムは、必ずしもワイヤレスキーシステムに限定されない。例えば、電子キー(車両キー)からのキーコード発信が自動で行われるキー操作フリーシステムでもよい。このキー操作フリーシステムでは、キーコード返信のリクエストが連続的又は断続的に車両1から発信され、このリクエストを電子キーが受信すると、これに応答する形で車両1にキーコードを返信する動作をとる。
・上記実施携帯では、受信アンテナ5を車両1に搭載したが、必ずしも車両1に限定されず、無線通信を行う機器や装置であれば、特に限定されない。
1…車両、2…ワイヤレスキー(電子キー)、3…ロックボタン、4…アンロックボタン、5…受信アンテナ、6…筐体、7…基板、8…無線回路、9…電子回路、10…アンテナ、11…給電点、12…アンテナエレメント、20…パターン配線、21…第1パターン部、22…第2パターン部、23…パターンスタブ、25…バラン(平衡‐不平衡変換器)、26…インダクタンス、27…パターンスタブ、30…ワイヤーハーネス、Ma,Mb,Mc…アンテナ指向性特性波形、Sl…施錠要求電波、Sul…解錠要求電波。

Claims (5)

  1. 送受信信号を送受信するアンテナと、同アンテナに接続される無線回路と、同無線回路と異なる電子回路とが設けられた基板に他の装置に接続される導体が接続されるアンテナ装置において、
    前記基板上には、大部分が互いに非接触である第1パターン部と第2パターン部とに分かれたパターン配線が形成され、
    前記無線回路が前記第1パターン部上に位置し、前記電子回路が前記第2パターン部上に位置することで、前記無線回路と前記電子回路とを前記基板上において位置的に独立して配置し、
    前記第1パターン部、前記送受信信号の一波長に対する4分の1波長で共振するパターン長のスタブ設けられ、前記スタブの一端は開放され
    前記第2パターン部には、前記導体が接続されている
    ことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 請求項1に記載のアンテナ装置において、
    前記第1パターン部を前記基板全体の大きさに対して十分小さく形成する
    ことを特徴とするアンテナ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のアンテナ装置において、
    前記第1パターン部には、前記送受信信号の一波長に対する4分の1波長で共振するパターン長のスタブ複数設けられ
    ことを特徴とするアンテナ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
    前記アンテナのエレメントと前記無線回路との間、及び前記スタブと同無線回路との間に平衡‐不平衡変換器を設ける
    ことを特徴とするアンテナ装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
    前記スタブには、アンテナのエレメントの共振に対応して共振する共振部を設ける
    ことを特徴とするアンテナ装置。
JP2009117082A 2009-05-13 2009-05-13 アンテナ装置 Active JP5341611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117082A JP5341611B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 アンテナ装置
CN201010173555.8A CN101888010B (zh) 2009-05-13 2010-04-27 天线装置
US12/774,496 US20100289619A1 (en) 2009-05-13 2010-05-05 Antenna device
EP10004939.4A EP2256697B1 (en) 2009-05-13 2010-05-10 Antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117082A JP5341611B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268167A JP2010268167A (ja) 2010-11-25
JP5341611B2 true JP5341611B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42313497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117082A Active JP5341611B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100289619A1 (ja)
EP (1) EP2256697B1 (ja)
JP (1) JP5341611B2 (ja)
CN (1) CN101888010B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443407B2 (ja) * 2011-02-21 2014-03-19 株式会社東海理化電機製作所 アンテナ装置
CN104051853A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 宏碁股份有限公司 通信装置
US10069193B2 (en) 2014-02-12 2018-09-04 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Antenna and mobile terminal
JP7151611B2 (ja) * 2019-04-26 2022-10-12 株式会社Soken 位置判定システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663502B2 (en) * 1992-05-05 2010-02-16 Intelligent Technologies International, Inc. Asset system control arrangement and method
JP3237943B2 (ja) * 1993-03-08 2001-12-10 京セラ株式会社 無線機
JP3467752B2 (ja) * 1998-03-18 2003-11-17 Necトーキン株式会社 携帯通信端末とそのアンテナ装置
US6720861B1 (en) * 1999-03-12 2004-04-13 Best Access Systems Wireless security control system
JP3531621B2 (ja) * 2001-04-12 2004-05-31 日本電気株式会社 携帯型無線利用機器
JP2003008331A (ja) 2001-06-20 2003-01-10 Nippon Soken Inc アンテナ
US6774770B2 (en) * 2001-10-25 2004-08-10 Nippon Soken, Inc. Instrument panel unit of vehicle having radio signal receiver
JP2003280815A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Smkr & D Kk アンテナ付タッチパネル
JP4290463B2 (ja) * 2002-08-29 2009-07-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両の電波受信機および電波受信機内蔵型走行情報表示装置
US6888511B2 (en) * 2002-09-09 2005-05-03 Brian Victor Cake Physically small antenna elements and antennas based thereon
JP2004343193A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Antenna Co Ltd アンテナ装置
JP4871516B2 (ja) * 2004-05-18 2012-02-08 パナソニック株式会社 アンテナ装置およびアンテナ装置を用いた無線機
JP4086833B2 (ja) * 2004-10-27 2008-05-14 日本電波工業株式会社 高周波無線機の制御方法及び高周波無線機システム
JP4626398B2 (ja) * 2005-05-20 2011-02-09 ソニー株式会社 携帯型無線端末装置
JPWO2007083500A1 (ja) * 2006-01-23 2009-06-11 日本板硝子株式会社 アンテナ付き画像表示装置
JP2008079145A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用平面アンテナ
TWM312790U (en) * 2006-11-07 2007-05-21 Lite On Technology Corp Electronic device having dipole antenna
EP2137678A4 (en) * 2007-04-18 2013-11-13 3M Innovative Properties Co RADIO FREQUENCY IDENTIFICATION FUNCTIONALITY COUPLED TO AN ELECTROCONDUCTIVE SIGNALING ARTICLE

Also Published As

Publication number Publication date
US20100289619A1 (en) 2010-11-18
JP2010268167A (ja) 2010-11-25
EP2256697A1 (en) 2010-12-01
CN101888010B (zh) 2014-07-16
CN101888010A (zh) 2010-11-17
EP2256697B1 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8593366B2 (en) Multi-antenna apparatus and mobile device
JP4510244B2 (ja) アンテナ装置
JP4535007B2 (ja) 車載統合アンテナ装置の搭載構造
KR101308284B1 (ko) 다중주파수 안테나
JP2013090208A (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
JP5341611B2 (ja) アンテナ装置
JP4249229B2 (ja) アンテナ装置
JP4007332B2 (ja) 統合アンテナ
JP5263365B2 (ja) 複数周波円偏波アンテナ
JP6181507B2 (ja) アンテナ
CN109672018A (zh) 宽频带天线***
US20190319346A1 (en) Circuit board antenna structures and systems
JP4389863B2 (ja) 統合アンテナ
JP6612399B1 (ja) エレメント共有複合アンテナ装置
JP5149232B2 (ja) アンテナ装置
JP5142280B2 (ja) 複合アンテナ
JP4301041B2 (ja) 統合アンテナ
JP2009253947A (ja) アンテナ
JP4419915B2 (ja) アンテナ装置
JP2006135605A (ja) 水平偏波用アンテナ
JP5290861B2 (ja) アンテナ装置の取付構造
JP4881978B2 (ja) アンテナ装置
JP5885011B1 (ja) アンテナ装置及び通信機器
JP2009100053A (ja) アンテナ
JP2005260917A (ja) 複合アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150