JP5335546B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5335546B2
JP5335546B2 JP2009115465A JP2009115465A JP5335546B2 JP 5335546 B2 JP5335546 B2 JP 5335546B2 JP 2009115465 A JP2009115465 A JP 2009115465A JP 2009115465 A JP2009115465 A JP 2009115465A JP 5335546 B2 JP5335546 B2 JP 5335546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner container
unit
toner
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009115465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010266520A (ja
Inventor
健 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009115465A priority Critical patent/JP5335546B2/ja
Priority to US12/775,668 priority patent/US8744282B2/en
Publication of JP2010266520A publication Critical patent/JP2010266520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335546B2 publication Critical patent/JP5335546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、トナー容器に付加された情報を読み取る複写機、プリンタ等の画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置としては、シリアル番号や適合機種等の情報が記録された情報記録部(例えば、バーコード等)を有するトナー容器が装着されたことに応じて、画像形成装置内部の光学センサが情報記録部を読み取る構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
そして、画像形成装置は、光学センサにより読み取られた情報に基づき、トナー容器が画像形成装置に適合するものか否かを判別し、適合機種以外のトナーが使用された場合は動作を停止する。
画像形成装置は、機種によって機内温度が異なり、使用するトナーの軟化温度も異なる。このため、適合機種以外のトナーが使用されると、ブロッキング(トナーが固まる)等が発生し、画像品質が損なわれる可能性や、画像形成装置にダメージを与えてしまう可能性がある。
したがって、トナー容器の情報記録部を正確に読み取る必要がある。また、トナー容器が適合するにもかかわらず、読み取りエラーにより適合機種ではないと判断されることにより、画像形成装置が動作を停止することも避けなければならない。
特開2003−280349号公報
しかしながら、回転するトナー容器の回転振れにより、光学センサと情報記録部との距離等が変動すると、受光光量の減少や、読み取り位置でのスポット径が変化し、読み取り分解能が低下するといった問題があった。
特に、トナー容器は、中にトナーを充填するために中空・薄肉であり、高精度に成型するのが難しく、また、使用される環境による形状の変化も出やすい。したがって、回転振れが大きく、誤読み取りや読み取りエラーを生じる可能性があった。
本発明の目的は、トナー容器の回転振れに影響されず、読み取り部と情報記録部の距離を一定に保つことができ、情報記録部の読み取りエラーを防止することができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、トナー容器が回転可能に装着される画像形成装置であって、前記トナー容器の外周に形成された情報記録部の情報を読み取る読取手段と、前記トナー容器の外周に接触して前記トナー容器を位置決めする位置決め手段と、を備え、前記読取手段及び前記位置決め手段は、前記トナー容器の回転軸の法線方向における一直線上に配置されることを特徴とする。
本発明の画像形成装置によれば、トナー容器の回転振れに影響されず、トナー容器の外周に形成された情報記録部と、当該情報記録部の情報を読み取る読取手段との距離を一定に保つことができ、情報記録部の読み取りエラーを防止することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の要部構成図である。 トナー容器8の外観斜視図である。 トナー容器8がホッパー部9に装着された状態を示す外観斜視図である。 トナー容器8及びホッパー部9と、トナー容器8を覆うように形成された本体の保持部A(A1、A2)を示す外観斜視図である。 トナー容器8を図4のS方向から見た図である。 トナー容器8の回転振れの説明図である。 トナー容器8と読み取り部Bの正面配置図である。 トナー容器8と読み取り部Bの側面配置図である。 保持部A2の第1の構成例を示す上面斜視図である。 保持部A2の第2の構成例を示す上面斜視図である。 保持部A2にトナー容器が保持された状態の外観斜視図である。 保持部A2にトナー容器が保持された状態の正面図である。 トナー容器と読み取り部B、保持コロA51の詳細を示す側面図である。 保持部A2の保持コロA51、A5の汚れ具合を示す上面斜視図である。 図14の下面斜視図である。 (a)、(b)は、保持コロA51と光学窓A4の位置関係を示す保持部A2の上面斜視図である。 (a)、(b)は、保持コロA51と光学窓A4の位置関係を示す側面図である。 保持コロA51と固定部A9の関係を示す図である。 保持コロA51と清掃部材A11の関係を示す図である。 第二接触コロA55の移動前の状態を示す図である。 第二接触コロA55の移動後の状態を示す図である。 保持コロA51及び第二接触コロA55と読み取り部Bの関係を示す外観斜視図である。
以下、本発明を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の要部構成図である。
図1において、複写機、プリンタ等の画像形成装置は、印字データに基づいて潜像生成部1で感光体2上に静電潜像を形成し、現像部3によりトナー像を形成する。このトナー像は、1次転写部21により中間転写体4上に転写され、2次転写部5により、シート7に転写される。シート7上に転写されたトナー像は、定着部6によりシート7に定着され、図示せぬ排紙口から排出される。
上記は、カラーの画像形成装置を例に挙げたが、本発明は、これに限定されるものではない。
現像部3でトナー像を形成するが、現像部3へのトナー供給は、画像形成装置に回転可能に装着されたトナー容器8から行われる。即ち、トナー容器8からホッパー部9へトナーが供給され、ホッパー部9に供給されたトナーはホッパー出口91を介して現像部3に供給される。
以上が一般的な画像形成装置の構成であるが、上記した着脱可能なトナー容器8の例を図2に示す。
図2は、トナー容器8の外観斜視図である。
図2において、円筒状のトナー容器8は、内部に所定量のトナーが充填されており、回転することにより、内部のトナーを補給口81へ搬送し、ホッパー部9へとトナーを補給する。
トナー容器8の外周には、らせん形状の溝84が形成されており、トナー容器8を回転させることにより、内部のトナーを補給口81方向に搬送することができる。図示しないが容器外周が平面であっても、容器内部にリブを形成して、同様にトナーを搬送することができることはいうまでもない。
また、図2に示すようにトナー容器8の外周に情報記録部E(本例ではバーコード)が構成されており、この情報記録部Eの情報を読取手段としての読み取り部Bで読み取る。図2の読み取り部Bは、反射型光学センサの例である。
図3は、トナー容器8がホッパー部9に装着された状態を示す外観斜視図である。
図2に示したトナー容器8は、図3に示すように、本体のホッパー部9に装着される。また、図3中の両矢印方向にトナー容器8が脱着される。更に、図3には、トナー容器8を回転させるモータ93が示されている。
図4は、トナー容器8及びホッパー部9と、トナー容器8を覆うように形成された本体の保持部A(A1、A2)を示す外観斜視図である。
図4のように、読み取り部Bの光線B1は、保持部A2に形成された光線窓A4を通過し、トナー容器8の情報記録部Eの情報を読み取る。なお、保持部Aは、図中、実装上を考慮して、保持部A1、A2と2体構成で示しているが、これに限定されるものではない。
ところで、上記のように、情報記録部と読み取り部を、バーコードと反射型センサの組み合わせで説明しているが、情報記録部に磁性体、読み取り部に磁気センサを用いる等、上記に限定されるものではない。
図5は、トナー容器8を図4のS方向から見た図、図6は、トナー容器8の回転振れの説明図、図7は、トナー容器8と読み取り部Bの正面配置図、図8は、トナー容器8と読み取り部Bの側面配置図である。図9は、保持部A2の第1の構成例を示す上面斜視図である。
図5では、トナー容器8は、外周を保持部Aに構成された保持コロA5により保持され、加圧部A6により、保持コロA5側に付勢されている様子を示している。なお、加圧部A6は、必須構成ではないことは言うまでもない。
図5では、トナー容器8の外周85は、真円筒形状を示しているが、実際は、図6の破線で示すように、成型等(内型と外型の偏芯等)の影響で、真円筒形状にするのは難しい。トナー容器8は、機種様々であるが、例えばφ100の円筒径の場合は、数mmの回転振れがある。
したがって、読み取り部Bを任意の位置に配置した場合、トナー容器8が図6の矢印方向(反時計周り方向)に回転すると、読み取り部Eからトナー容器8の外周までの距離gが変動する。これでは、読み取り部Bが光学センサの場合等は、受光光量の低下や読み取り位置(情報記録部の位置)でのスポット径が変動し、情報記録部E(バーコード等)の情報が読めなくなってしまう。
したがって、図7に示すように、少なくとも回転体である保持コロA5の1つ(保持コロA51)に対して、読み取り部Eを、トナー容器8の回転軸83の法線86において、略同一線上に配置している。
また、トナー容器8の脱着動作で発生する振動等により、補給口81に付着したトナーの塊が落下することがある。そこで、図7に示すように、トナー容器8の補給口81の外周を重力方向に投影した領域81aの外側に読み取り部Bを配置することにより、落下したトナーにより、読み取り部Bが汚れることを回避している。
また、トナー容器8の回転中に、位置決め手段としての保持コロA51にトナー容器8の外周が常に接するように構成している。また、読み取り部Bは、トナー容器8の長手方向において、保持コロA51に近接した位置に設けられている。
図7において、正面方向の加圧部A6(加圧コロA61と加圧バネA62)を示している。また、図8では、トナー容器8の長手方向において、保持コロA51と加圧部A6が略同一位置に配置した様子を示している。これにより、上記のように、保持コロA51はトナー容器8の外周85と常に接することができる。
図9は、保持コロA5の配置例を示している。この図に示されるように、4つの保持コロA5(A51〜A54)が配置されている。このような場合には、トナー容器8は、必ず3点とは接触するが、トナー容器8の内部に充填されたトナーの位置等により、重量バランスはまちまちであるため、どの3点と接触するかは想定が難しい。
したがって、上記したように、加圧部A6と保持コロA51の配置を前述の位置にすることにより、必ずトナー容器8の外周85と保持コロA51は接触することになる。これと、読み取り部Bと保持コロA51の配置で、読み取り部Bと情報記録部Eの距離も一定に保たれることになる。
なお、加圧部A6は、前述のように保持コロA5が4つではない場合、例えばA51、A52の2つと、補給口81を支持する3点支持の場合等であっても構わない。
図10は、保持部A2の第2の構成例を示す上面斜視図、図11は、保持部A2にトナー容器が保持された状態の外観斜視図、図12は、保持部A2にトナー容器が保持された状態の正面図である。
保持コロA51に加えて、保持コロA51に対してトナー容器8の円周方向に隣接して設けられ、かつ保持コロA51を基準として回動し、さらにトナー容器8の外周に接触するように配置された第二接触コロA55が設けられている。
図11に示すように、ホルダA8に第二位置決め手段としての第二接触コロA55が構成され、ホルダA8は、保持コロA51を回転中心として回動する。また、ホルダA8は、バネA7により、トナー容器8側に付勢されており、これにより、第二接触コロA55がトナー容器8の外周85に接触することになる。
また、図12は、読み取り部BがホルダA8に構成されている様子を示している。つまり、第二接触コロA55がトナー容器8の外周85に追従するのと同時に、読み取り部Bも追従することになる。したがって、前述したように、保持コロA51により、読み取り部Bとトナー容器8の外周85の距離が一定に保たれたが、これに加えて、読み取り角度も、より一定に保たれることになる。
図13は、トナー容器8と読み取り部B、保持コロA51の詳細を示す側面図、図14は、保持部A2の保持コロA51、A5の汚れ具合を示す上面斜視図、図15は、図14の下面斜視図である。
図13には、トナー容器8を本体から脱着するときの方向を両矢印で示しているが、本体の保持部Aとトナー容器8の隙間A14(図5)には、補給口81付近から飛散したトナーが少なからず浮遊若しくは堆積し、トナー容器8の外周85に付着している。
このとき、トナー容器8を脱着する方向に移動させた場合、外周85と接触している保持コロA5により、外周85に付着したトナーがかきとられることになる。図14には、かきとられて堆積したトナーを斜線領域Fで示している。
この場合、保持コロA51の光学窓A4方向には堆積したトナーが存在しないのは、以下の理由による。即ち、図13、14に示すように、保持コロA51には、溝部A51a、溝部A51aの一方側の接触部A51b、溝部A51aの他方側の非接触部A51cが形成されており、接触部A51bでかきとられたトナーは、溝部A51aに落ち込むためである。
また、光学窓A4側には、非接触部A51cが設けられており、軸部A51dと溝部A51aに落ち込んだトナーを遮断して、保持コロA51の回転を阻害することを防止している。なお、非接触部A51cはトナー容器8の外周85と接触していないため、トナーをかきとることはないことは言うまでもない。
図15は、図14を下から見た図であるが、保持コロA51は、本体の保持部A2に軸部A51dで嵌合している様子を示している。
なお、光学窓A4部にかきとられたトナーが堆積するような場合には、光学窓A4部からトナーが落下し、読み取り部Bが光学窓A4部の下方に配置されていると、読み取り部Bにもトナーが堆積する可能性がある。そのため、光路が塞がれ、読み取りエラーの原因になるので、これを回避する配置とする。
図16は、保持コロA51と光学窓A4の位置関係を示す保持部A2の上面斜視図である。
図16(a)は、トナー容器8が装着されている状態であり、光学窓A4が開放されていることから、読み取り部Bは読み取り可能である。トナー容器8を脱すると、トナー容器8により、保持コロA51は、図16(b)の位置に移動し、光学窓A4を塞ぐ。つまり、読み取り部Bを覆うことになる。
前述した通り、保持コロA51は、トナー容器8の外周85と接しているため、この接触によっても移動できるが、図17(a)に示すように、トナー容器8の外周85に移動部(図中はリブ)87を設けている。
図17は、保持コロA51と光学窓A4の位置関係を示す側面図である。
図17(a)は、トナー容器8が装着された状態である。つまり、図16(a)と同じ状態である。この状態から、トナー容器8を図の矢印方向に脱すると、保持コロA51は、移動部87と係合し光学窓A4の方向に移動する。この状態は、図16(b)と同じ状態である。
このように、移動部87により、保持コロA51はトナー容器8の脱動作と連動して移動可能である。これにより、保持コロA51は光学窓A4を早く塞ぐことが可能となる。これにより、読み取り部Bの遮断を早くできることになる。
また、図16(b)には、固定部A9が示されている。つまり、トナー容器8を脱する動作で、補給口81から大量のトナーが落下した場合には、保持コロA51にも飛散したトナーが付着する可能性がある。このとき、保持コロA51が回転すると、表面に付着したトナーが光学窓A4を通過して、読み取り部Bを汚す可能性がある。そこで、図の通り、保持コロA51が回転しないように、固定部A9を設けている。
図18にもこの状態を示している。保持コロA51が回転する場合としては、トナー容器8を脱するときの振動や脱した状態で本体を移動させたときの振動等がある。これらの振動で保持コロA51が回転しない程度の保持力が必要な場合には、固定部A9は、板バネやPETシートのような弾性部材で足りる。
つまり、移動部87で保持コロA51を図16(b)の状態(光学窓A4を塞いでいる状態)に強制的に移動させるが、このとき、保持コロA51自身で、固定部A9を押しのけるように構成する。図16(b)の状態では、固定部A9の弾性力で保持コロA51の回転が規制される。なお、上記例は一例であり、これに限定されるものではない。
次に、トナー容器8が装着される場合、図17(b)に示される矢印方向にトナー容器8が装着される。このとき、保持コロA51は、移動部87と係合し光学窓A4を開放する方向に移動する。
図16(b)には、乗り上げ部A10が示されており、保持コロA51が移動するには、これを乗り上げる必要がある。つまり、トナー容器8の外周85と保持コロA51の接触部A51bの接触のみでは、保持コロA51は移動しないようになっている。
トナー容器8を装着する過程において、トナー容器8が移動部87と係合するまでは保持コロA51は、光学窓A4を塞いでいる。したがって、装着操作の過程で、できるだけ長く光学窓A4を塞いでいることが可能となり、読み取り部Bを汚れからより長く保護することが可能となる。
次に図19は、トナー容器8の装着状態での保持コロA51と清掃部材A11(PETシート等)の関係を示している。清掃部材A11は、保持コロA51の表面に当接させている。
トナー容器8の脱着操作で補給口81から大量のトナーが落下した場合等に、清掃部材A11で、保持コロA51の表面に付着したトナーA13をかきとる。つまり、図16(b)の状態では、保持コロA51の一定の面が汚れることになるが、図16(a)では、保持コロA51が回転するため、汚れた面が移動する。
この状態で、再度、図16(b)の状態になった場合には、汚れた面が光学窓A4と一致することになると、読み取り部Bを汚してしまうことになる。したがって、前述のように、図16(a)の状態で保持コロA51を清掃しておくのが好ましい。
次に、図10で説明した第二接触コロA55を持つ構成について説明する。
図20は、第二接触コロA55の移動前の状態を示す図、図21は、第二接触コロA55の移動後の状態を示す図、図22は、保持コロA51及び第二接触コロA55と読み取り部Bの関係を示す外観斜視図である。
図20は、トナー容器8が装着された状態であり、図示のように、ホルダA8の第二接触コロA55の軸受け部A81は、第二接触コロA55が移動できる構成になっている。つまり、トナー容器8を脱した状態においては、図21に示すように、第二接触コロA55は、保持コロA51側に移動し、読み取り部Bの光路を塞ぐ構成になっている。図22にも、前述の様子が示されている。
これにより、トナー容器8を脱する動作で、トナー飛散が生じた場合でも、読み取り部Bを飛散トナーから保護することが可能となる。トナー容器8を装着する動作においては、第二接触コロA55はトナー容器8に付勢される構成になっているため、自ずと図20の状態に戻ることになる。
また、バネA7によりホルダA8は、トナー容器8側に付勢されているが、トナー容器8が脱された状態でも、所定以上は入り込まないようにストッパA82が設けられている(図11)。
なお、図20の例の場合も、前述したように、保持コロA51や第二接触コロA55に付着したトナーを図示せぬ清掃部で清掃することにより、コロに付着したトナーが読み取り部Bに回り込むことを防止することは可能である。
本実施の形態では、トナー容器8を脱着しているが、トナー容器8の外周に移動部(リブ)87を構成しているような場合でも、図5に示すように、保持部Aとトナー容器8との隙間A14の範囲でトナー容器8は動くことができる。また、加圧部A6がある場合でも、加圧部A6は、加圧バネA62で付勢されており、退避することもできるため、脱着操作は問題ないことは言うまでもない。
8 トナー容器
81 補給口
83 回転軸
84 溝
85 外周
86 法線
87 移動部
A(A1、A2) 保持部
A5 保持コロ
A51 保持コロ
A51a 溝部
A51b 接触部
A51c 非接触部
A55 第二接触コロ
A6 加圧部
A11清掃部材
B 読み取り部
E 情報記録部

Claims (7)

  1. トナー容器が回転可能に装着される画像形成装置であって、
    前記トナー容器の外周に形成された情報記録部の情報を読み取る読取手段と、
    前記トナー容器の外周に接触して前記トナー容器を位置決めする位置決め手段と、を備え、
    前記読取手段及び前記位置決め手段は、前記トナー容器の回転軸の法線おいて、略同一線上に配置されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記位置決め手段に対して前記トナー容器の円周方向に隣接して設けられ、かつ前記位置決め手段を基準として回動し、さらに前記トナー容器の外周に接触するように配置された第二位置決め手段を備え、
    前記読取手段は、前記第二位置決め手段の動作に連動するように構成されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記位置決め手段は、溝部が形成されており、溝部の一方側は、前記トナー容器と接触する接触部を持ち、他方側は、前記トナー容器と接触しない非接触部を持ち、
    前記読取手段は、前記溝部に対して、前記非接触部の側に配置されることを特徴とすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記位置決め手段は、前記トナー容器の脱着動作に連動して移動可能であり、脱動作により前記読取手段を覆うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記位置決め手段は回転体であり、
    前記位置決め手段が前記読取手段を覆っている状態では、前記位置決め手段が回転しないように固定する固定手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記位置決め手段は回転体であり、
    前記位置決め手段が前記読取手段を覆っていない状態において、前記位置決め手段を清掃する清掃部材を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記第二位置決め手段は、前記トナー容器の脱着動作に連動して移動可能であり、脱動作により前記読取手段を覆うことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
JP2009115465A 2009-05-12 2009-05-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5335546B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115465A JP5335546B2 (ja) 2009-05-12 2009-05-12 画像形成装置
US12/775,668 US8744282B2 (en) 2009-05-12 2010-05-07 Image forming apparatus including toner container information sensing and positioning features

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115465A JP5335546B2 (ja) 2009-05-12 2009-05-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010266520A JP2010266520A (ja) 2010-11-25
JP5335546B2 true JP5335546B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43068586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009115465A Expired - Fee Related JP5335546B2 (ja) 2009-05-12 2009-05-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8744282B2 (ja)
JP (1) JP5335546B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029663A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2014026121A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Sharp Corp トナー補給装置および画像形成装置
US11207241B2 (en) 2013-03-15 2021-12-28 Phd Preventative Health Care And Diagnostics, Inc. Prefilled medication device, method of making and using the same
JP5819998B2 (ja) * 2014-01-29 2015-11-24 ファナック株式会社 二つの基準面にワークを位置決めするワーク位置決め装置
JP6413591B2 (ja) * 2014-10-09 2018-10-31 株式会社リコー 粉体補給装置、及び、画像形成装置
JP6948119B2 (ja) * 2016-09-30 2021-10-13 キヤノンファインテックニスカ株式会社 回転検知機構及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264681A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Mita Ind Co Ltd プロセスユニットにおける感光体表面電位の測定装置
JP4018292B2 (ja) * 1999-04-06 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6256469B1 (en) * 2000-02-18 2001-07-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply apparatus in image forming system
US6240262B1 (en) * 2000-02-18 2001-05-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply device and toner cartridge
KR20020015883A (ko) * 2000-08-23 2002-03-02 윤종용 습식 전자사진방식 인쇄기의 잉크오염 방지장치
JP3340119B2 (ja) * 2000-12-06 2002-11-05 東芝テック株式会社 現像剤補給装置
JP2004205758A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Canon Inc 現像剤供給装置及び画像形成装置
US6895191B2 (en) * 2003-05-13 2005-05-17 Xerox Corporation Insertion verification of replaceable module of printing apparatus
JP2005345773A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006126584A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Ricoh Co Ltd 容器支持装置、トナー収容器装着部材、トナー供給装置及び画像形成装置
JP5159152B2 (ja) * 2007-04-25 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8744282B2 (en) 2014-06-03
JP2010266520A (ja) 2010-11-25
US20100290792A1 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335546B2 (ja) 画像形成装置
US9164424B2 (en) Cartridge with flexible developer bag and elastic member for acting on the developer bag
US7903994B2 (en) Image forming apparatus
US6826380B2 (en) Information storing medium, unit, process cartridge, developing cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP5811336B2 (ja) 画像形成装置
EP2261756B1 (en) Image forming apparatus, method of handling the image forming apparatus, and method of packaging the image forming apparatus
JP5446041B2 (ja) トナーホッパ、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6236951B2 (ja) ローラ装置
JP4408914B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
KR101385967B1 (ko) 현상기 및 이를 채용한 화상형성장치
US7664453B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP2006195492A (ja) 画像形成装置
US8311440B2 (en) Laser scanner window cleaner
JP5509950B2 (ja) 作像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006126662A (ja) 画像形成装置およびベルト装置
US7272355B2 (en) Cleaning device for image forming apparatus
JP4608307B2 (ja) 画像形成装置
JP2009031444A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2020148998A (ja) 画像形成装置
JP7199915B2 (ja) 画像形成装置
JP2010156902A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP5791971B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2009271203A (ja) カバー開閉検知機構及びこれを備えた画像形成装置
JPH01242812A (ja) 回転体支持装置
JP5414430B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees