JP5329388B2 - 追加可能な論理ディスプレイ用の仮想フレームバッファの動的形状管理 - Google Patents

追加可能な論理ディスプレイ用の仮想フレームバッファの動的形状管理 Download PDF

Info

Publication number
JP5329388B2
JP5329388B2 JP2009295029A JP2009295029A JP5329388B2 JP 5329388 B2 JP5329388 B2 JP 5329388B2 JP 2009295029 A JP2009295029 A JP 2009295029A JP 2009295029 A JP2009295029 A JP 2009295029A JP 5329388 B2 JP5329388 B2 JP 5329388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
logical
content
buffer
frame buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009295029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010178331A (ja
Inventor
ライオンズ ケントン
ウォント ロイ
ペリング トレヴァー
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2010178331A publication Critical patent/JP2010178331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329388B2 publication Critical patent/JP5329388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、追加可能な論理ディスプレイ用の仮想フレームバッファの動的形状管理に関する。
無線装置(例えば、ポータブルコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、セルラ電話)の使用は、指数的に増加している。多くの無線装置は、比較的小さい表示領域を有するディスプレイを含む。表示領域は、比較的大きい画像(例えば、大きい設計図、多数の行及び/又は列を有するスプレッドシート)の便利な閲覧を可能にするほど大きくないことがある。
本発明の目的は、無線装置に利用可能な表示領域を拡張することである。
本発明の実施例に係る装置は、
ローカルディスプレイに表示されるコンテンツの表示情報をバッファするために割り当てられた第1の領域を有するフレームバッファと、
1つ以上の無線装置に関連する1つ以上の遠隔ディスプレイに表示されるコンテンツの表示情報をバッファするために割り当てられた1つ以上の更なる領域を含むように、前記フレームバッファを動的に拡張するフレームバッファ割り当て器と、
前記フレームバッファの前記1つ以上の更なる領域を構成する動的形状マネージャと、
前記1つ以上の更なる領域から前記1つ以上の無線装置に前記表示情報を転送する1つ以上の遠隔フレームバッファプロトコルと
を有する。
本発明の実施例によれば、無線装置に利用可能な表示領域を拡張することができる。
一実施例に従って複数の無線装置のディスプレイに画像を提供する無線装置を有する例示的なシステムのブロック図 一実施例に従ってホスト無線装置により利用され、ホストのフレームバッファを正確に拡張するクライアントディスプレイの例示的な追加 一実施例に従ってホスト無線装置により利用され、ホストのフレームバッファを不正確に拡張するクライアントディスプレイの例示的な追加 一実施例に従ってホスト無線装置により利用されるディスプレイの例示的な再配置、及び論理フレームバッファを再関連付けしない効果 一実施例に従って集合ディスプレイを提供するために複数の無線装置を利用する例示的なシステムのブロック図
様々な実施例の特徴及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになる。
無線装置に利用可能な表示領域を拡張するために、相互に近接する無線装置及び相互に通信する無線装置は、それらの間に大きいディスプレイを生成するためにディスプレイを追加することができる。個々のディスプレイで構成された大きいディスプレイは、含まれる画像を有する単一の無線装置(ホスト装置)のディスプレイで便利に閲覧できない比較的大きい画像(例えば、大きい設計図、多数の行及び/又は列を有するスプレッドシート)を閲覧するために利用可能である。ホスト装置は、ホストディスプレイ(物理フレームバッファ)に画像を配信するディスプレイコントローラにより提供されている領域よりフレームバッファが大きくなるように、ディスプレイフレームバッファに割り当てられたメモリ量を動的に拡張してもよい。他の無線装置が近くに存在すると(クライアントディスプレイ)、ホスト装置は、ホストディスプレイに指定されていないフレームバッファの一部に画像の一部を配置し、それをクライアントディスプレイ(論理フレームバッファ)に関連付けてもよい。次に、ホスト装置は、クライアントディスプレイを遠隔で駆動し、遠隔フレームバッファ(RFB:remote frame buffer)プロトコルを使用して、論理フレームバッファから画像の一部を表示してもよい。
図1は、無線装置が複数の無線装置のディスプレイで画像を提供している例示的なシステム100のブロック図を示している。システム100は、ホスト無線装置110と、無線媒体160と、複数のクライアント無線装置(第1及び第2のクライアント無線装置170、180が図示されている)とを含んでもよい。無線装置110、170、180は、例えば、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、セルラ電話、又はこれらの何らかの組み合わせでもよい。無線媒体160は、無線ネットワークでもよく、例えば、IEEE標準802.11.x(WiFi)に準拠するもののような無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、IEEE標準802.16.x(WiMAX)に準拠するもののような無線メトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)、又は拡張データレートを備えたBluetoothコア仕様2.0版(Bluetooth)に準拠するもののような無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)でもよい。
ホスト無線装置110は、ディスプレイ115と、フレームバッファ120と、1つ以上のアプリケーション130と、1つ以上のRFBサーバアプリケーション(第1及び第2のRFBサーバ135、140が図示されている)と、メモリ割り当て器145と、無線検出器150と、通信モジュール155とを含んでもよい。ディスプレイ115は、実行するアプリケーション130に関連する情報、フレームバッファ120に格納されている画像を表示する。例えば、アプリケーション130は、ホスト無線装置110のユーザにコンテンツを提示可能な如何なるアプリケーションを含んでもよい。アプリケーション130は、ディスプレイ115より大きい領域に提示するように設計されたコンテンツを処理可能でもよい。
フレームバッファ120は、アプリケーション130により生成されたコンテンツの表示情報をバッファする。フレームバッファ120は、ディスプレイ115に表示されるコンテンツの表示情報(例えば、画素)をバッファする物理フレームバッファ122と、クライアント無線装置(例えば、170、180)の表示情報(例えば、画素と表示形状と相対位置を生成するために必要なコマンド、画素)をバッファする1つ以上の論理フレームバッファ(第1及び第2の論理フレームバッファ124、126が図示されている)を含んでもよい。メモリ割り当て器145は、論理フレームバッファ(例えば、124、126)を含むように、フレームバッファ120を動的に拡張してもよい。フレームバッファ120は、利用可能な(例えば、近接しており、遠隔コンテンツを表示可能な)クライアント無線装置について拡張されてもよい。
メモリ割り当て器145は、利用可能なクライアントディスプレイの数及びサイズに基づいて、フレームバッファ120を拡張してもよい。メモリ割り当て器145は、クライアント無線装置170、180のディスプレイに表示されるコンテンツの表示情報(例えば、画素、コマンド、形状)をバッファする論理フレームバッファ124、126を含むように、フレームバッファ120を拡張してもよい。クライアントディスプレイに表示されるコンテンツは、ホストディスプレイに表示されるコンテンツ又は他のクライアントディスプレイに表示されるコンテンツと連続的でもよい(例えば、このようなコンテンツの上又は下でもよい)。論理フレームバッファ124、126は、物理フレームバッファ122又は他の論理フレームバッファ124、126の画像の視点と連続して現れる画像の視点を含んでもよいが、実際のメモリ位置は相互に離れてもよい点に留意すべきである。
無線検出器150は、無線装置110に近接する1つ以上の無線装置(例えば、170、180)を検出してもよい。無線検出器150は、更なる無線装置が利用可能であることを無線装置110のユーザに通知してもよい。無線検出器150は、無線装置と無線通信リンクを確立してもよく、近接する他の無線装置が無線装置110からのコンテンツを受信してコンテンツをディスプレイに表示可能であるか否かを決定可能でもよい(無線装置がクライアント無線装置(例えば、170、180)である場合)。無線検出器150は、表示領域を拡張するために利用可能な無線装置(クライアント無線装置170、180)についての情報のみをユーザに提供してもよい。無線検出器150は、利用可能な無線装置170、180のそれぞれのアイコンを提供してもよく、ユーザは、無線装置170、180を結合(連動)させたい場合に、アイコンを選択してもよい。利用可能な無線装置170、180に関する情報の提示及び無線装置170、180の選択は、アイコンの提示及び選択に限定されない。むしろ、利用可能な無線装置170、180に関する情報を提示する如何なる手段及び利用可能な無線装置170、180から選択する如何なる手段も、本発明の範囲内である。
無線検出器150は、ユーザにより選択されたクライアント無線装置170、180に関する情報をメモリ割り当て器145に提供してもよい。メモリ割り当て器145は、クライアントディスプレイに関する静的パラメータ(例えば、サイズ)に基づいて、クライアント無線装置170、180にメモリを割り当ててもよい(論理フレームバッファ124、126を生成してもよい)。メモリ割り当て器145は、物理フレームバッファ122に関する論理フレームバッファ124、126の位置に関する構成データについて、ユーザに促してもよい。クライアント装置170、180及びホスト装置110が以前に相互作用し、大きいディスプレイを生成するために使用されている場合、メモリ割り当て器145は、以前に構成されたようにフレームバッファ120を構成してもよい。ユーザは、以前の構成を上書きすることが可能でもよい。
RFBサーバ135、140は、表示情報を論理フレームバッファ124、126から無線装置170、180に転送する。RFBサーバ135、140は、特定のクライアント装置170、180に関連付けられ、これらとの通信リンクを確立してもよい。RFBサーバ135、140は、論理フレームバッファ124、126を監視してバッファされた表示情報(例えば、画素、コマンド、形状)の変化を検出し、表示情報の変化を検出すると、(例えば、圧縮形式で)表示情報を無線装置170、180に転送することができる如何なる適切なアプリケーション、プログラム及び/又はプロトコルを含んでもよい。例えば、RFBサーバ135、140は、仮想ネットワークコンピューティング(VNC:Virtual Network Computing)アプリケーション又はX-Windowアプリケーションでもよい。
通信インタフェース155は、無線媒体160でのホスト無線装置110とクライアント無線装置170、180との間の通信を提供してもよい。通信インタフェース155は、無線媒体160とインタフェースするために必要なネットワークアダプタを含んでもよい。通信インタフェース155はまた、インターネットで通信を提供してもよく、これと通信するネットワークアダプタを含んでもよい。
クライアント無線装置170、180は、ディスプレイ172、182と、RFBクライアントアプリケーション174、184とを含んでもよい。ディスプレイ172、182は、コンテンツ(ローカルのコンテンツ又はホスト無線装置から遠隔で提示されたコンテンツ)を表示する。RFBクライアント174、184は、RFBサーバ135、140から受信した表示情報に基づいて、画像をディスプレイ172、182に提供してもよい。RFBサーバ135、140から受信した表示情報が画素である場合、RFBクライアント174、184は、ディスプレイ172、182に画素を表示してもよい。RFBサーバ135、140から受信した表示情報がコマンドである場合、コマンドは画素を生成するために利用されてもよく、生成された画素がディスプレイ172、182に提示されてもよい。RFBクライアント174、184は、VNCアプリケーションを含む如何なる数のRFBアプリケーションを実行してもよい。
ディスプレイ115、172、182により表示された画像は、複数のディスプレイ115、172、182が1つのディスプレイに見えるように連続的な画像でもよい。
ホスト無線装置110のユーザは、ディスプレイの静的な特性(例えば、サイズ)及び表示される画像に基づいて、クライアントディスプレイ(例えば、172、182)の配置を構成してもよい。割り当て器145は、ディスプレイ172、182の静的な特性(例えば、ディスプレイのサイズ)に基づいて、各クライアント無線装置(170、180)の論理フレームバッファを生成するようにフレームバッファを拡張してもよい。ユーザは、ディスプレイが追加、削除又は再配置されたときに、仮想フレームバッファ(論理フレームバッファ(例えば、124、126)の組み合わせ)のサイズ及び形状を管理する必要がある。例えば、ユーザは、ディスプレイの配置に関する構成情報を割り当て器145に提供し、フレームバッファが正確に構成される(例えば、新しいディスプレイが追加されたときに、画像の視点が仮想フレームバッファに正確な方向に拡張される)ことを確保してもよい。
図2A−Bは、ホスト無線装置に利用され、ホストの仮想フレームバッファを正確及び不正確に拡張するクライアントディスプレイの例示的な追加を示している。クライアントディスプレイ210は、ホストディスプレイ200の下に追加される。提示される画像220は、ホストディスプレイ200のサイズの4倍であり、4つの部分(左上、右上、左下、右下)に分割される。物理フレームバッファ230は、左上側の部分を取得する。図2Aは、論理フレームバッファ240が物理バッファの下の視点(例えば、左下の部分)を取得するように生成されるように、フレームバッファが拡張されたことを示している。ディスプレイ200、210は、正確な構成で(ホストディスプレイ200に左上の部分、クライアントディスプレイに左下の部分)画像を表示する。図2Bは、論理フレームバッファ240が物理ディスプレイの右(例えば、右上の部分)に画像の視点を取得するように生成されるように、フレームバッファが拡張されたことを示している。ホストディスプレイ200に表示される左上側の部分の下で右上側の部分がクライアントディスプレイ210に表示されるため、ディスプレイ200、210は、画像を不正確に表示する。
仮想フレームバッファの構成(サイズ、形状)を管理することに加えて、ユーザは、論理フレームバッファの関連付けを管理し、論理バッファが適切なクライアントディスプレイに遠隔で提示されることを確保する(各RFBサーバが論理バッファをどのディスプレイに送信しているかを識別する)必要がある。ディスプレイが追加、削除又は再配置されると、論理フレームバッファは、異なるディスプレイにデータを提示する必要があり、その関連付けが管理される必要がある。
図3は、ホスト無線装置により利用されるディスプレイの例示的な再配置及び論理フレームバッファを再関連付けしない効果を示している。ディスプレイの初期構成300は、ホストディスプレイと3つのクライアントディスプレイとを含む2x2グリッドのディスプレイを含む。ディスプレイ構成に応じて、仮想フレームバッファ310は、物理フレームバッファと3つの論理フレームバッファとを含む2x2グリッドのフレームバッファになるように拡張される。各フレームバッファは、表示される画像の特定の部分(左上(UL)、右上(UR)、左下(LL)、右下(LR))に関連付けられてもよい。物理及び論理フレームバッファは、ディスプレイに(物理をホストに及び論理nをクライアントnに)マッピングされ、画像が4つのディスプレイに提示される。
第1及び第3のクライアントディスプレイが切り替えられる構成320でディスプレイが再構成された場合、仮想フレームバッファ310のサイズ及び形状は変化しない。しかし、仮想フレームバッファの関連付けが変化しない場合、ディスプレイ構成を通じて表示される画像は、右上側の部分と右下側の部分とが切り替えられる。
ディスプレイが切り替えられ(swap in and out)、ディスプレイの配置が変更されると、仮想フレームバッファの管理及びフレームバッファとディスプレイとの間の関連付けは、ますます困難になる。
仮想フレームバッファを構成する際にユーザを支援するため、動的形状マネージャが利用されてもよい。動的形状マネージャは、ユーザが希望通りに仮想フレームバッファを配置可能にしてもよい。仮想バッファの構成は、仮想フレームバッファのサイズ及び形状並びにフレームバッファとディスプレイとの間の関連付けが容易に管理可能になるように、ディスプレイの構成を合致(適合)させてもよい。一実施例によれば、動的形状マネージャは、大きい表示領域を生成するために利用されている各ディスプレイの識別子(例えば、アイコン)をユーザに提示してもよい。識別子の提示は、例えば、ランダムでもよく、いつディスプレイが検出されたかに基づく順序でもよい。ユーザは、アイコンを移動させ、希望通りに仮想フレームバッファを構成してもよい(例えば、ディスプレイの構成を合致(適合)させてもよい)。ユーザが希望通りにアイコンを構成すると、仮想フレームバッファは、ユーザにより識別された構成を合致(適合)させるように構成されてもよい。ユーザは、ディスプレイ識別子の構成を完了した後に、仮想フレームバッファの構成を開始してもよい。
ディスプレイ識別子は、自動的に提示されてもよく、ユーザにより要求されたときに提示されてもよい。同様に、ユーザがアイコンを提示したときに、ユーザの構成はディスプレイに残ってもよく、表示領域を占有しないようにクローズ又は縮小されてもよい。ユーザが仮想フレームバッファを再構成しようとするときに、(必要に応じて)識別子を再オープン又はリサイズし、識別子を再構成し、完了したときに、仮想フレームバッファを同様に再構成させてもよい。ユーザがディスプレイを再構成したときに、ユーザはまた、仮想フレームバッファを同様に再構成してもよい。例えば、ユーザがディスプレイを切り換えたとき又はディスプレイの配置を再構成したとき(例えば、細長いものから幅広いものへの変更)、ユーザはまた、アイコンを再構成してディスプレイを切り替えること又は形状を変更することにより、仮想フレームバッファを再構成してもよい。仮想フレームバッファをディスプレイの構成に反映させること、又は少なくとも同様の構成に従わせることは、仮想フレームバッファの管理及びディスプレイへの画像の提示を容易にする。
一実施例によれば、動的形状マネージャは、仮想フレームバッファを拡張する自動ポリシーを含んでもよい。ポリシーは、ディスプレイを自動的に広げ、仮想フレームバッファの新しく生成された空の部分にクライアントの視点を配置してもよい。ポリシーは、それぞれ追加された新しいディスプレイが以前のものの右に新しい論理フレームバッファを追加するように、仮想フレームバッファを拡張してもよい。ポリシーは、クライアントディスプレイをグリッド状にリスト表示し、ラスター走査順(左から右、上から下)に追加してもよい。装置が切断すると、順序が維持され、各装置が順に空の空間にシフトする。この構成は、簡単な状況では効果的であるが、制限を有する。特に、システムの固定のポリシーは、装置の物理配置を反映しない構成を生じ得る。ユーザは、ユーザの嗜好を反映する(例えば、ディスプレイの構成を合致(適合)させる)ポリシーにより生成された仮想フレームバッファを再構成することが可能でもよい。
一実施例によれば、動的形状マネージャは、ディスプレイの空間構成についての情報を提供し、この情報を利用して仮想フレームバッファを生成するために、センサデータを利用してもよい。センサデータは、例えば、ホスト、他の無線装置、別の構成要素又はこれらの何らかの組み合わせにより提供されてもよい。どこから空間構成データが生じたものであるか否かに拘らず、動的形状マネージャは、ディスプレイの物理レイアウトを反映させる仮想フレームバッファを生成するために、それを利用してもよい。例えば、ユーザが2つの装置の物理位置を交換した場合、センサはこの再配置を検出し、それに従って仮想フレームバッファを更新してもよい。同様に、ディスプレイの全体構成が(例えば、2x3グリッドから3x2グリッドに)変更した場合、空間データは、各装置の表示域の個々の位置に加えて、フレームバッファの全体形状を変更するために使用されてもよい。
空間データはまた、クライアントの表示域が必要に応じて回転又は拡大縮小され得るために利用されてもよい。更に、使用されるポリシーに基づいて、システムは、フレームバッファのディスプレイ間の空間を表す選択肢又は情報を無視して異なるクライアントからの表示域を隣接させる選択肢を有する。ユーザは、空間データに基づいて生成された仮想フレームバッファを再構成(上書き)する選択肢を有してもよい。
図4は、集合ディスプレイ(aggregated display)を提供するために複数の無線装置を利用する例示的なシステム400のブロック図を示している。システム400は、システム100と類似する。システム400は、ホスト無線装置410と、無線媒体160と、複数のクライアント無線装置(第1〜第4のクライアント無線装置470、475、480、485が図示されている)とを含んでもよい。ホスト無線装置410は、ディスプレイ115と、フレームバッファ420と、1つ以上のアプリケーション130と、マルチRFBサーバアプリケーション440と、メモリ割り当て器145と、無線検出器150と、動的形状マネージャ430と、通信モジュール155とを含んでもよい。
フレームバッファ420は、物理フレームバッファ422と仮想フレームバッファ424とを含んでもよい。仮想フレームバッファは、クライアント無線装置470、475、480、485に関連する複数の論理フレームバッファを含んでもよい。仮想フレームバッファ424内の論理フレームバッファの構成は、動的形状マネージャ430により構成されてもよい。一実施例によれば、動的形状マネージャ430は、前述のように所望の構成に(ディスプレイ470、475、480、485の物理レイアウトに合致するように)ユーザ構成されてもよい。一実施例によれば、動的形状マネージャ430は、前述のようにディスプレイ470、475、480、485の空間検出に基づいて構成されてもよい。
例えば、或る実施例は、完全なハードウェアの実施例、完全なソフトウェアの実施例、又はハードウェアとソフトウェアとの双方を含む実施例の形式になってもよい。或る実施例は、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含むがこれらに限定されないソフトウェアで実装されてもよい。
更に、或る実施例は、コンピュータ若しくは何らかの命令実行システムにより使用される又はこれと共に使用されるプログラムコードを提供するコンピュータ使用可能又はコンピュータ読み取り可能媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムプロダクトの形式になってもよい。例えば、コンピュータ使用可能又はコンピュータ読み取り可能媒体は、命令実行システム、機器若しくは装置により使用される又はこれと共に使用されるプログラムを包含、格納、通信、伝搬又は伝送することができる如何なる装置でもよく、このような装置を含んでもよい。
或る実施例では、媒体は、電子、磁気、光、電磁気、赤外線又は半導体システム(又は機器若しくは装置)でもよく、伝搬媒体でもよい。コンピュータ読み取り可能媒体の或る例は、半導体若しくはソリッドステートメモリ、磁気テープ、取り外し可能コンピュータディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、磁気ハードディスク及び/又は光ディスクを含んでもよい。光ディスクの或る例は、CD-ROM(compact disk − read only memory)と、CD-R/W(compact disk − read/write)と、DVDとを含む。
或る実施例では、プログラムコードを格納及び/又は実行するのに適したデータ処理システムは、例えばシステムバスを通じて、メモリ要素に直接又は間接に結合された少なくとも1つのプロセッサを含んでもよい。メモリ要素は、例えば、プログラムコードの実際の実行中に使用されるローカルメモリと、バルク記憶装置と、コードが実行中にバルク記憶装置から取得されなければならない回数を低減するために少なくともいくつかのプログラムコードの一時的な格納を提供し得るキャッシュメモリとを含んでもよい。
或る実施例では、入出力又はI/O装置(キーボード、ディスプレイ、ポインティング装置等を含むがこれらに限定されない)は、介在するI/Oコントローラを通じて又は直接にシステムに結合されてもよい。或る実施例では、データ処理システムが例えば介在するプライベート又はパブリックネットワークを通じて他のデータ処理システム又は遠隔プリンタ若しくは記憶装置に結合可能になるように、ネットワークアダプタがシステムに結合されてもよい。或る実施例では、モデム、ケーブルモデム及びEthernet(登録商標)アダプタカードは、ネットワークアダプタの形式の例である。他の適切な構成要素が使用されてもよい。
この開示は、特定の実施例を参照することにより示されているが、この開示はこれらに限定されず、範囲を逸脱することなく、様々な変更及び変形が行われてもよいことが明らかである。“一実施例”又は“実施例”への言及は、記載された特定の特徴、構造又は特性が少なくとも1つの実施例に含まれることを意味する。従って、明細書を通じて様々な場所に現れる“一実施例では”又は“実施例では”という用語は、必ずしも同じ実施例を示しているとは限らない。
様々な実施例は、特許請求の要旨及び範囲内で広く保護されることを意図する。
122、124、126論理バッファ
115 ディスプレイ
130 アプリケーション
135、140 RFBサーバ
145 メモリ割り当て器
150 無線検出器
155 通信インタフェース
160 無線媒体
172、182 ディスプレイ
174、184 RFBクライアント

Claims (17)

  1. 装置に含まれており表示されるコンテンツの表示情報をバッファし、ローカルディスプレイに関連する物理バッファを含むフレームバッファであり、前記物理バッファは、前記ローカルディスプレイに表示される前記コンテンツ各部分の前記表示情報をバッファするフレームバッファと、
    ディスプレイをそれぞれ有する1つ以上の遠隔装置が近接しており、且つ、前記装置からの前記コンテンツの部分を表示するのに利用可能であるという決定に基づいて、1つ以上の論理バッファを含むように、前記フレームバッファを動的に拡張するフレームバッファ割り当て器であり、前記1つ以上の論理バッファは、前記ローカルディスプレイに近接しており、前記コンテンツの部分を表示するのに利用可能な1つ以上の遠隔ディスプレイに関連付けられ、前記1つ以上の論理バッファは、前記ローカルディスプレイから離れて前記1つ以上の遠隔ディスプレイに表示される前記コンテンツの各部分の前記表示情報をバッファするフレームバッファ割り当て器と、
    前記ローカルディスプレイに対する前記1つ以上の遠隔ディスプレイ構成を決定することにより、前記物理バッファに対する前記1つ以上の論理バッファの配置を構成する動的形状マネージャであり、前記ローカルディスプレイに対する前記1つ以上の遠隔ディスプレイの前記構成は、1つ以上の論理フレームバッファに関連付けられたコンテンツの各部分及び1つ以上の論理フレームバッファにバッファされる前記表示情報を決定し、前記動的形状マネージャは、前記ローカルディスプレイに対する前記1つ以上の遠隔ディスプレイの前記構成に基づいて、バッファされる前記コンテンツの各部分を前記1つ以上の論理バッファに割り当て、前記ローカルディスプレイに対する前記1つ以上の遠隔ディスプレイの前記構成に基づいて、前記1つ以上の論理バッファを前記1つ以上の遠隔ディスプレイの適切なものに関連付け、前記コンテンツの各部分の割り当て及び前記1つ以上の論理バッファの関連付けは、前記コンテンツが前記ローカルディスプレイ及び前記1つ以上の遠隔ディスプレイを介して正確に表示されることを確保する動的形状マネージャと、
    前記1つ以上の論理バッファから前記関連付けられた1つ以上の遠隔装置に前記表示情報を転送する1つ以上の遠隔フレームバッファプロトコルと
    を有する装置。
  2. 前記動的形状マネージャは、ユーザが前記ローカルディスプレイに対する前記1つ以上の遠隔ディスプレイの前記構成を識別することを更に可能にする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ローカルディスプレイに対する前記1つ以上の遠隔ディスプレイの前記構成を決定する空間検出手段を更に有する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記フレームバッファ割り当て器により生成された前記1つ以上の論理バッファのそれぞれのサイズは、関連付けられた遠隔ディスプレイの表示領域の測定に基づく、請求項1に記載の装置。
  5. 前記フレームバッファ割り当て器により生成された前記1つ以上の論理バッファの数は、近接しており、且つ、前記装置から前記コンテンツの部分を表示するのに利用可能であると決定された遠隔ディスプレイの数に基づく、請求項1に記載の装置。
  6. 近接する前記遠隔ディスプレイを検出する検出器を更に有する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記1つ以上の論理バッファにバッファされる前記表示情報は、前記コンテンツの各部分を表す画素を含む、請求項1に記載の装置。
  8. 前記1つ以上の論理バッファにバッファされる前記表示情報は、前記コンテンツの各部分を表す画素を生成するために必要なコマンドを含む、請求項1に記載の装置。
  9. ホスト無線装置と1つ以上のクライアント無線装置との間に1つ以上の無線通信リンクを確立し、
    前記1つ以上のクライアント無線装置に関連付けられ、前記関連付けられた1つ以上のクライアント無線装置のディスプレイに表示されるコンテンツの各部分の表示情報をバッファす1つ以上の論理バッファを含むように、ホスト無線装置のディスプレイに表示されるコンテンツの表示情報をバッファする物理バッファから、前記ホスト装置のフレームバッファを拡張し、
    前記ホスト無線装置に対する前記1つ以上のクライアント無線装置の構成を決定することにより、前記物理バッファに対する前記1つ以上の論理バッファの配置を構成し、前記コンテンツが前記ホスト無線装置及び前記1つ以上のクライアント無線装置を介して正確に表示されることを確保し、前記ホスト無線装置に対する前記1つ以上のクライアント無線装置の前記構成は、1つ以上の論理フレームバッファに関連付けられたコンテンツ及び1つ以上の論理フレームバッファにバッファされる前記表示情報を決定し、前記配置を構成することは、バッファされる前記コンテンツの各部分の前記表示情報を前記1つ以上の論理バッファに割り当て、前記1つ以上の論理バッファを前記1つ以上のクライアント無線装置の適切なものに関連付けることを含み、
    前記1つ以上の論理フレームバッファから前記関連付けられた1つ以上のクライアント無線装置に前記表示情報を転送することを有する方法。
  10. ユーザが前記ホスト無線装置に対する前記1つ以上のクライアント無線装置の前記構成を識別することを可能にすることを更に有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ホスト無線装置に対する前記1つ以上のクライアント無線装置の空間配置を検出することを更に有する、請求項10に記載の方法。
  12. ディスプレイと、
    ディスプレイを有する1つ以上の他の無線装置との無線通信リンクを確立する通信インタフェースと、
    無線装置に含まれており表示されるコンテンツの表示情報をバッファする物理バッファを有し、前記ディスプレイに関連する物理バッファを含むフレームバッファであり、前記物理バッファは、前記ディスプレイに表示される前記コンテンツの各部分の前記表示情報をバッファするフレームバッファと、
    前記1つ以上の他の無線装置に関連付けられ、前記コンテンツの部分を表示するのに利用可能な1つ以上の論理バッファを含むように、前記フレームバッファを動的に拡張するフレームバッファ割り当て器であり、前記1つ以上の論理バッファは、前記ディスプレイから離れて前記関連付けられた1つ以上の他の無線装置のディスプレイに表示されるコンテンツの各部分の前記表示情報をバッファするフレームバッファ割り当て器と、
    前記無線装置に対する前記1つ以上の他の無線装置の構成を決定することにより、前記物理バッファに対する前記1つ以上の論理バッファの配置を構成する動的形状マネージャであり、前記1つ以上の他の無線装置の前記構成は、1つ以上の論理フレームバッファに関連付けられたコンテンツ及び1つ以上の論理フレームバッファにバッファされる前記表示情報を決定し、前記動的形状マネージャは、前記無線装置に対する前記1つ以上の他の無線装置の前記構成に基づいて、バッファされる前記コンテンツの各部分を前記1つ以上の論理バッファに割り当て、前記無線装置に対する前記1つ以上の他の無線装置の前記構成に基づいて、前記1つ以上の論理バッファを前記1つ以上の他の無線装置の適切なものに関連付け、前記コンテンツの各部分の割り当て及び前記1つ以上の論理バッファの関連付けは、前記コンテンツが前記ディスプレイ及び前記1つ以上の他の無線装置のディスプレイを介して正確に表示されることを確保する動的形状マネージャと、
    前記1つ以上の論理フレームバッファから前記関連付けられた1つ以上の無線装置に前記表示情報を転送する1つ以上の遠隔フレームバッファプロトコルと
    を有する無線装置。
  13. 前記動的形状マネージャは、ユーザが前記無線装置に対する前記1つ以上の他の無線装置の前記構成を識別することを更に可能にする、請求項12に記載の無線装置。
  14. 前記無線装置に対する前記1つ以上の他の無線装置の前記構成を決定する空間検出手段を更に有する、請求項12に記載の無線装置。
  15. 前記フレームバッファ割り当て器は、1つ以上の他のディスプレイの表示領域及び1つ以上の他のディスプレイの数のうち1つに基づいて前記フレームバッファを拡張する、請求項12に記載の無線装置。
  16. 近接する前記他の無線装置を検出する検出器を更に有する、請求項12に記載の無線装置。
  17. 前記1つ以上の論理バッファにバッファされる前記表示情報は、前記コンテンツを表す画素、前記コンテンツを表す画素を生成するために必要なコマンド、並びに前記コンテンツを表す表示形状及び相対位置のうち1つを含む、請求項12に記載の無線装置。
JP2009295029A 2008-12-31 2009-12-25 追加可能な論理ディスプレイ用の仮想フレームバッファの動的形状管理 Expired - Fee Related JP5329388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/347,878 2008-12-31
US12/347,878 US8686921B2 (en) 2008-12-31 2008-12-31 Dynamic geometry management of virtual frame buffer for appendable logical displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178331A JP2010178331A (ja) 2010-08-12
JP5329388B2 true JP5329388B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42284364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295029A Expired - Fee Related JP5329388B2 (ja) 2008-12-31 2009-12-25 追加可能な論理ディスプレイ用の仮想フレームバッファの動的形状管理

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8686921B2 (ja)
JP (1) JP5329388B2 (ja)
TW (1) TWI447705B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8803892B2 (en) 2010-06-10 2014-08-12 Otoy, Inc. Allocation of GPU resources across multiple clients
US9998749B2 (en) 2010-10-19 2018-06-12 Otoy, Inc. Composite video streaming using stateless compression
US9891867B2 (en) * 2010-11-10 2018-02-13 Electronics For Imaging, Inc. Protocol for interaction between wireless devices and other devices
US9256299B2 (en) * 2012-08-28 2016-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Client device orientation
US10037542B2 (en) 2013-11-14 2018-07-31 Wells Fargo Bank, N.A. Automated teller machine (ATM) interface
US10021247B2 (en) 2013-11-14 2018-07-10 Wells Fargo Bank, N.A. Call center interface
US9864972B2 (en) 2013-11-14 2018-01-09 Wells Fargo Bank, N.A. Vehicle interface
US20150130811A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-14 Wells Fargo Bank, N.A. Banking interface
US20150161937A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Overlapping detection display and method
US10880685B2 (en) * 2018-01-08 2020-12-29 Facebook, Inc. Provisioning content across multiple devices
CN110795193B (zh) * 2019-10-30 2023-03-21 成都景中教育软件有限公司 一种动态几何软件中图形退化的实现方法
TWI739474B (zh) * 2020-06-11 2021-09-11 宏正自動科技股份有限公司 影像處理裝置、影像處理系統及影像處理方法
US20230102843A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Nvidia Corporation User-configurable memory allocation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056188A2 (en) 1997-06-02 1998-12-10 Sony Electronics Inc. Displaying internet content and television programming
JP2000287071A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 携帯情報端末装置、情報処理方法及び媒体
JP4903302B2 (ja) 2000-09-27 2012-03-28 京セラ株式会社 携帯電話端末
US6970173B2 (en) * 2001-09-14 2005-11-29 Ati Technologies, Inc. System for providing multiple display support and method thereof
JP2006163991A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 可搬媒体の管理システム
JP2006301105A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
TWI428850B (zh) 2006-06-08 2014-03-01 Via Tech Inc 解碼方法
US7633483B2 (en) * 2006-06-27 2009-12-15 Microsoft Corporation Display extension using terminal clients
US8810480B2 (en) * 2006-08-04 2014-08-19 Apple Inc. Methods and apparatuses for controlling display devices
US20080068519A1 (en) 2006-08-24 2008-03-20 Adler Steven M Networked personal audiovisual device having flexible housing

Also Published As

Publication number Publication date
TWI447705B (zh) 2014-08-01
US20100164970A1 (en) 2010-07-01
US8686921B2 (en) 2014-04-01
TW201032215A (en) 2010-09-01
JP2010178331A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329388B2 (ja) 追加可能な論理ディスプレイ用の仮想フレームバッファの動的形状管理
US11281360B2 (en) Display management for native user experiences
TWI585678B (zh) 點對點動態可附加邏輯顯示器
CN102918490B (zh) 与在平板计算装置的虚拟桌面内显示的远程应用交互
US20190286495A1 (en) Method and apparatus for migrating virtual machine for improving mobile user experience
US8878778B2 (en) Information processing apparatus, and control method and program therefor
WO2018227824A1 (zh) 一种显示方法及设备
US20160004425A1 (en) Method of displaying graphic user interface and electronic device implementing same
KR20050111434A (ko) 디스플레이 시스템 및 그 가상 작업공간 관리방법
US20160070421A1 (en) Information Processing Method And Electronic Apparatus
US20220327758A1 (en) Image rendering method in panoramic application and terminal device
US20180039470A1 (en) Image output control method and display device
WO2021072046A1 (en) Systems and methods of geolocating augmented reality consoles
JP2015102742A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012014370A (ja) 通信端末、通信方法、通信プログラム、及び通信システム
US20180113668A1 (en) Display control method and display control device
KR20170044116A (ko) 오브젝트를 편집 가능한 형태로 전체 화면 팝 아웃하는 기법
CN111158566A (zh) 一种事件处理方法、装置、设备和存储介质
CN110673738A (zh) 交互方法和电子设备
JP5660379B2 (ja) シンクライアント用プロキシサーバおよび通信制御方法
JP2004013689A (ja) データ処理装置
JP6575965B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
KR101574606B1 (ko) 터치 디스플레이 지능형 인터페이스를 이용한 컨텐츠 제공 장치 및 그 방법
WO2019245766A1 (en) Synchronization of content between a cloud store and a pinned object on a mobile device
JP2004015631A (ja) 処理モジュールおよびドライバプログラムおよびコンピュータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees