JP5324157B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5324157B2
JP5324157B2 JP2008200397A JP2008200397A JP5324157B2 JP 5324157 B2 JP5324157 B2 JP 5324157B2 JP 2008200397 A JP2008200397 A JP 2008200397A JP 2008200397 A JP2008200397 A JP 2008200397A JP 5324157 B2 JP5324157 B2 JP 5324157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
region
resistance
low
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008200397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010040686A (ja
Inventor
悠佳 清水
夏樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2008200397A priority Critical patent/JP5324157B2/ja
Priority to EP09009498A priority patent/EP2172967A1/en
Priority to US12/533,740 priority patent/US7772613B2/en
Publication of JP2010040686A publication Critical patent/JP2010040686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324157B2 publication Critical patent/JP5324157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66901Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with a PN homojunction gate
    • H01L29/66909Vertical transistors, e.g. tecnetrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造技術に関し、特に、炭化珪素を母材として用いた接合FETを有する半導体装置およびその製造に適用して有効な技術に関するものである。
半導体パワー素子において、オン抵抗と耐圧とは、半導体基板(以下、単に基板と記す)材料のバンドギャップで規定され、互いにトレードオフの関係にある。そのため、パワー素子として広く用いられているシリコン素子の性能を超えるためには、シリコンよりもバンドギャップが大きな基板材料を用いることが有効である。特に、SiC(炭化珪素)は、シリコンに比べバンドギャップが約3倍と十分大きいこと、p型およびn型の導電型を容易に形成できること、熱酸化により酸化膜を形成できることなどの特長を有することから、高性能のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの素子が実現できる可能性があり大きな注目を集めている。
しかしながら、炭化珪素上に形成する酸化膜には大きな問題がある。それは、炭化珪素を熱酸化すると酸化膜中に炭素が残留し高密度の界面準位を形成しまうことである。これにより、MOSFETのチャネル移動度は大きく劣化し、それに伴ってオン抵抗が著しく上昇してしまう。また、酸化膜中の炭素は、酸化膜信頼性劣化の原因ともなり、MOSFETを形成する際の大きな障壁となっている。
酸化膜界面の問題を回避する素子の構造として、接合FETがある。接合FETは、pn接合をゲートとしチャネルを制御するタイプの素子で、通常はゲートに負の電圧をかけチャネル中に空乏層を伸ばしてオフさせる、いわゆるノーマリオン(nomally on)型である。ノーマリオン型の素子は、ゲートがオン状態で故障してしまった時の安全対策(フェールセーフ)の観点から用途が限定されるため、パワー素子では、一般にノーマリオフ(nomally off)型が望まれる。シリコンの接合FETでは、ノーマリオフで高耐圧を持たせることはできないが、炭化珪素を用いた場合には、チャネル幅を狭くすることでノーマリオフでも高耐圧を実現することができる。これは、炭化珪素のpn接合の拡散電位は約2.5Vと高いため、ゲートに負の電圧をかけなくてもチャネルを完全に空乏化できるからである。それにより、ノーマリオフ型で酸化膜界面に関係のない高性能の素子が実現可能である。なお、特開2004−134547号公報(特許文献1)は、ノーマリオフ型の炭化珪素接合FETの一例を開示している。しかしながら、一般に接合FETでノーマリオフを実現するためには、チャネル長を1μm程度以上にし、チャネル幅を0.5μm程度以下にする必要があるため、チャネルの抵抗が大きくなり全体のオン抵抗が大きくなってしまう課題を残している。
一方、接合FETのチャネル抵抗を低減する手段として、チャネル層の高濃度化が挙げられる。ドリフト層の不純物濃度に比べ、チャネルの不純物濃度を上げることにより、チャネル中のキャリアが増えチャネル抵抗を低減することができる。特開2001−527296号公報(特許文献2)は、チャネル層の不純物濃度を高濃度化した接合FETの一例を開示している。
特開2004−134547号公報 特開2001−527296号公報
しかしながら、ノーマリオフ型の接合FETにチャネル層の不純物濃度の高濃度化を適用する場合には、以下の課題が存在する。
その課題は、n型のドリフト層とn型のチャネル層との境界が、p型のゲート層よりも深いか浅いかで異なってくる。ここで、図14および15は、n型ドリフト層101、n型チャネル層102、p型ゲート層103、n型ドレイン層104、n型ソース層105、ソース電極106およびドレイン電極107を有するノーマリオフ型の接合FETの要部断面図であり、図14はドリフト層とチャネル層との境界がゲート層よりも深い場合を示し、図15はドリフト層とチャネル層との境界がゲート層よりも浅い場合を示している。
図14に示すように、n型ドリフト層101とn型チャネル層102との境界がp型ゲート層103よりも深い場合には、p型ゲート層103の底部およびその底部から連続するコーナー部において、n型チャネル層102とp型ゲート層103との間に高濃度のpn接合が形成される事により、素子の耐圧が低下してしまうことになる。これは、n型チャネル層102の不純物濃度が高いほど顕著になる。一方、図15に示すように、n型ドリフト層101とn型チャネル層102との境界がp型ゲート層103よりも浅い場合は、n型チャネル層102のうち、濃度が低いチャネルの出口付近でチャネル幅が狭くなり、ポテンシャルにゆがみが生じる。これにより、チャネルのポテンシャルが一部だけ高くなり、チャネル抵抗が増加してしまう。
また、ノーマリオフ型の接合FETはチャネル長が長いため、チャネル層の不純物濃度を高濃度化するには、ドリフト層上に不純物濃度が高濃度のエピタキシャル層を成長させ、その上に素子を形成することが望ましい。しかしながら、その場合には素子の周辺部に設ける電界緩和のためのターミネーション領域においてもpn接合が高濃度になってしまい、耐圧が低下してしまうという課題も含んでいる。
本発明の目的は、炭化珪素を母材として用いた接合FETにおいて、耐圧を確保しつつ、チャネル抵抗の増大を防ぐことのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明による半導体装置は、
ドレイン層をなす第1導電型の低抵抗半導体基板と、
前記低抵抗半導体基板の裏面に接続された第1主電極と、
前記低抵抗半導体基板上に形成された第1導電型の高抵抗の第1エピタキシャル層と、
前記第1エピタキシャル層上に形成され、前記第1エピタキシャル層よりも低抵抗な第1導電型の第2エピタキシャル層と、
前記第2エピタキシャル層中に形成された複数の第1トレンチと、
前記第2エピタキシャル層の表面で前記第1トレンチに挟まれた領域にて形成された第1導電型の低抵抗ソース領域と、
前記低抵抗ソース領域上に形成され、前記低抵抗ソース領域と電気的に接続された第2主電極と、
前記第1トレンチの側壁および底部に形成された第2導電型の低抵抗ゲート領域と、
前記低抵抗ゲート領域上に形成され、前記低抵抗ゲート領域と電気的に接続された第3主電極と、
前記第1トレンチ、前記低抵抗ソース領域および前記低抵抗ゲート領域からなるアクティブ領域を取り囲むように形成された第2導電型の高抵抗ターミネーション領域と、
を有し、
前記低抵抗ゲート領域間に挟まれ、前記第2エピタキシャル層からなるチャネル領域は、相対的に前記低抵抗ソース領域に近い第1領域ではチャネル幅が一定であり、相対的に前記第1エピタキシャル層に近い第2領域では前記チャネル幅が前記第1エピタキシャル層側に行くほど広くなり、
前記第1エピタキシャル層と前記第2エピタキシャル層との境界は、前記第2領域内かつ前記高抵抗ターミネーション領域の底部のpn接合位置よりも表面側に位置する。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
接合FETにおけるゲートとなる高濃度領域の底がターミネーション領域の底よりも浅いことにより、ターミネーション領域で電界が集中しやすい外周のコーナー部においても極度に電界が集中することを避けることができるので、接合FETの耐圧を確保することができる。
また、接合FETのチャネル領域においては、チャネル幅がドレイン側にいくほど広くなる領域内にて高濃度領域(チャネル領域)とドリフト領域との境界があるため、ゲート・ドレイン間のpn接合の耐圧を確保することができる。さらに、高濃度領域とドリフト領域との境界付近においてチャネル幅が最も狭くなることがないので、チャネル抵抗の増大を防止できる。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、実施の形態等において構成要素等について、「Aからなる」、「Aよりなる」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、材料等について言及するときは、特にそうでない旨明記したとき、または、原理的または状況的にそうでないときを除き、特定した材料は主要な材料であって、副次的要素、添加物、付加要素等を排除するものではない。
また、本実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1の半導体装置であるノーマリオフ型接合FETを有するデバイスの要部断面構造を示し、さらにその一部を拡大して図示している。
図1に示すように、ドレインとなるn型(第1導電型)のSiCからなる基板(低抵抗半導体基板)1上に、ドリフト層となるn型のSiCからなる第1エピタキシャル層2と、第1エピタキシャル層2よりも導入された不純物濃度が高濃度でチャネルの一部となるSiCからなる第2エピタキシャル層3とが形成されており、その上にデバイスのアクティブ領域とターミネーション領域とが形成されている。アクティブ領域は、n型ソース領域(低抵抗ソース領域)4と、トレンチ(第1トレンチ)5の底部および側壁に形成されたp型(第2導電型)ゲート領域(低抵抗ゲート領域)6とで構成されており、p型ゲート領域6で挟まれたチャネル領域は、チャネル幅が一定の領域7Aと、ドレイン(基板1)側に行くほどチャネル幅が広くなっていく領域7Bとに分かれる。第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界は、ドレイン(基板1)側に行くほどチャネル幅が広くなっていく領域7Bに位置する。一方、ターミネーション領域(高抵抗ターミネーション領域)8は、電界を緩和するためにアクティブ領域を取り囲むように配置しており、より効果的に電界を緩和するために、p型ゲート領域6よりも不純物濃度が薄いp型で、p型ゲート領域6よりもpn接合位置が深くなっている。そのため、第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界は、ターミネーション領域8の底部のpn接合の深さよりも浅い位置にある。
次に、本実施の形態1の接合FETの動作について説明する。まず、オン状態ではゲートに2.5V程度、ドレインに1V〜2V程度の電圧が印加される。本実施の形態1では、チャネル領域の不純物濃度がドリフト層(n型の第1エピタキシャル層2)よりも高いため、チャネル抵抗が低くなりオン状態での電流が大きくなる。この時の第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界の位置がオン電流にどのような影響を及ぼすかを図2および図3に示すポテンシャルの模式図を用いて説明する。
第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界が、チャネル領域のうちのチャネル幅が一定の領域(第1領域)7A内に位置する場合(図2参照)には、領域7Bより相対的に不純物濃度が薄い領域7A内でポテンシャル(図2中にて等電位線EQL(破線)で図示)が高くなり、電流が流れ難くなってしまう。一方、第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界が、チャネル幅がドレイン(基板1)側に行くほど広くなる領域(第2領域)7B内、またはそれよりも深いところに位置する場合(図3参照)には、ポテンシャル(図3中にて等電位線EQL(破線)で図示)のゆがみが小さいため、オン状態でのドレイン電流は低下しない。すなわち、本実施の形態1では、チャネル領域中の不純物濃度の高濃度化によるポテンシャルのゆがみの影響を受けることなくチャネル抵抗を低減することができる。この時、第1エピタキシャル層2と第2のエピタキシャル層3との境界におけるチャネル幅が、チャネル幅が一定の領域7Aにおけるチャネル幅よりも0.2μm程度以上広いと、ポテンシャルのゆがみの影響を受けにくい。
次に、オフ状態では、ゲートに0V、ドレインには数百〜数千V程度もの電圧が印加される。接合FETの耐圧は、チャネル領域およびp型ゲート領域6のpn接合と、ターミネーション領域8のpn接合とで決まる。この時、第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界が、p型ゲート領域6のpn接合位置よりも深い位置にある場合は、p型ゲート領域6とチャネル領域との間のpn接合が高濃度になってしまうため、p型ゲート領域6のpn接合の耐圧が低下し、結果として接合FET素子の耐圧が低下してしまう。一方、本実施の形態1では、第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界がチャネル領域中に位置しているため耐圧が低下することはない。また、ターミネーション領域8においても、第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界がターミネーション領域8のpn接合深さよりも浅いため、ターミネーション領域8のコーナー最深部への局所的な電界集中を緩和できるので、接合FET素子の耐圧を確保できる。
本実施の形態1では、耐圧600Vクラスの接合FETを想定しており、ドリフト層(第1エピタキシャル層2)の不純物濃度は1×1016cm−3〜2×1016cm−3程度、ドリフト層厚さは6μm〜8μm程度、トレンチ5の深さは1μm〜1.5μm程度、トレンチ5の幅は1μm程度である。また、第2エピタキシャル層3の不純物濃度は3×1016cm−3〜5×1016cm−3程度が望ましい。これは、第2エピタキシャル層3の不純物濃度が高いほどチャネル抵抗は下がるが、濃度を上げると耐圧を確保するためにチャネル幅を狭くすることになるため、接合FET素子特性のチャネル幅に対する感度が高くなり過ぎてしまうからである。ここで、領域7Aでのチャネル幅W1と領域7Bでのチャネル幅W2とは、第1エピタキシャル層2および第2エピタキシャル層3の不純物濃度比に合わせて規定されるが、本実施の形態1では、その不純物濃度比が1:2程度である場合に、領域7Aでのチャネル幅W1は0.3μm程度、領域7Bでのチャネル幅W2は0.5μm程度とすることを例示できる。
また、チャネル幅が一定となる領域7Aでは、チャネルを形成するpn接合面の角度C1(図1参照)が基板1の表面に対して87°〜90°程度であることが望ましい。これは、チャネルを形成するpn接合面の角度C1が87°未満であると、チャネルの耐圧が低下するからである。また、チャネル領域のうち、ドレイン側に行くほどチャネル幅が広くなる領域7Bに関しては、第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界においてポテンシャルのゆがみが小さくなるように、pn接合面の角度C2(図1参照)が基板1の表面に対して30°〜60°程度、深さは0.5μm程度以上であることが望ましい。
以上の数値は、他の耐圧クラスにおいても同様のことが言え、第2エピタキシャル層3の不純物濃度は第1エピタキシャル層2の濃度の1.5倍〜3倍程度にすればよい。これは、あまり濃度差が大きすぎるとポテンシャルのゆがみが大きくなり電流が低下してしまうからである。
次に、図4〜図7を用いて本実施の形態1の接合FETの作製方法について説明する。
まず、図4に示すように、n型のSiCからなる基板1上に、ドリフト層となるn型の第1エピタキシャル層2およびチャネルの一部となる第2エピタキシャル層3を成長させる。前述したように、第2エピタキシャル層3には、第1エピタキシャル層2よりも不純物濃度が高濃度となるようにする。
次に、図5に示すように、フォトリソグラフィ技術および不純物イオン注入により、p型のターミネーション領域8を形成する。この時、イオン注入のエネルギーが大きいため、イオン注入時のマスク8Aとしては、酸化シリコン膜等のハードマスクを用いることが望ましい。また、イオン種としては、ホウ素またはアルミニウムが望ましい。
次に、図6に示すように、フォトリソグラフィ技術および不純物イオン注入により、n型ソース領域4および接合FETのゲートのコンタクト領域となるp型ゲート接続用領域(低抵抗ゲート領域)6Aを形成する。この不純物イオン注入時のマスクは、酸化シリコン膜等のハードマスクでもフォトレジストマスクでも良い。イオン種はシート抵抗が小さくなるよう、n型ソース領域4の形成時には窒素を用い、p型ゲート接続用領域6Aの形成時にはアルミニウムを用いるのが望ましい。また、ゲート耐圧確保のため、n型ソース領域4の形成時のイオン注入は500℃程度の高温雰囲気下で行うことが望ましい。
次に、図7に示すように、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術によりトレンチ5を形成する。次いで、トレンチ5の側面および底部に接合FETのゲートとなるp型ゲート領域6を不純物イオンの注入により形成する。このp型ゲート領域6は、チャネル幅が一定の領域7A(図1参照)では、基板1の表面に対して傾斜を有する斜めイオン注入によりトレンチ5の側壁に形成し、チャネル幅がドレイン(基板1)側に行くほど広くなる領域7Bでは(図1参照)、トレンチ5の底部への垂直イオン注入により形成する。斜めイオン注入時のイオン注入角度は、基板1の表面に垂直な方向に対して20°〜30°程度の入射角で、エネルギーは最大で200keV〜300keV程度とした多段注入が望ましい。一方、チャネル幅がドレイン側に行くほど広くなる領域7Bでは、pn接合の深さが基板1の表面から0.5μm程度以上となるように、エネルギーが最大で200keV〜300keV程度の垂直イオン注入にすることが望ましい。p型ゲート領域6を形成する際のマスク6Bは、酸化シリコン膜等のハードマスクが望ましく、イオン種としてはアルミニウムが良い。
次に、基板1に対して1500℃以上で活性化アニールを行った後、たとえば酸化シリコン膜(図示は省略)でトレンチ5の埋め込みを行う。続いて、基板1の表裏にニッケルを主成分とする合金膜を堆積し、次いでその合金膜をドライエッチングすることでパターニングし、ソース電極(第2主電極)9、ドレイン電極(第1主電極)10およびゲート電極(第3主電極)11を形成する(図1参照)。
その後、基板1上に酸化シリコン膜等からなる層間絶縁膜を堆積し、その層間絶縁膜をエッチングすることによってソース電極9およびゲート電極11のそれぞれに達するコンタクトホールを形成する。次いで、それらコンタクトホール内にソース電極9およびゲート電極11のそれぞれと接続するプラグを形成し、さらに層間絶縁膜上にそのプラグと接続する配線を形成し、本実施の形態1の接合FETを有する半導体装置を製造する。層間絶縁膜、プラグおよび配線を形成する工程を繰り返すことによって、さらに多層に配線を形成してもよい。
(実施の形態2)
次に、本実施の形態2について説明する。図8は、本実施の形態2の半導体装置である接合FETを有するデバイスの要部断面構造を示している。
図8に示すように、本実施の形態2の接合FETと前記実施の形態1の接合FETとの違いは、第2エピタキシャル層3上に第2エピタキシャル層3よりも不純物濃度が薄いn型ウエル層(第3エピタキシャル層)12を形成した点である。本実施の形態2によれば、アクティブ領域においては前記実施の形態1と同様の効果が得られる。
ターミネーション領域8については、前記実施の形態1では電界が集中しやすいコーナー最深部およびコーナー表面部のうち、コーナー最深部のpn接合は低濃度であるが、コーナー表面部ではpn接合が高濃度となっているため、第2エピタキシャル層3の不純物濃度が濃い場合にはコーナー表面部で電界が集中し、耐圧が低下する。一方、本実施の形態2では、コーナー表面部のn型ウエル層12により不純物濃度を下げているため、コーナー表面部でも電界が集中しなくなり、前記実施の形態1よりもさらに耐圧を高めることができる。
そのターミネーション領域8のコーナー表面部のn型ウエル層12の不純物濃度は、ドリフト層である第1エピタキシャル層2の不純物濃度と同程度が望ましい。また、n型ウエル層12の厚さは、アクティブ領域の特性に影響しないように、n型ソース領域4の厚さよりも薄いことが望ましい。
本実施の形態2の接合FETの作製方法は、ほぼ前記実施の形態1と同様であるが、第2エピタキシャル層3を形成した後に、表面部のn型ウエル層12を形成する点だけ異なる。表面部のn型ウエル層12の形成方法は、エピタキシャル成長でも良いし、p型の導電型の不純物を第2エピタキシャル層3の表面全面に打ち戻すことによってn型としての導電性を下げることにより、その表面の実質的なn型の不純物濃度を下げても良い。
(実施の形態3)
次に、本実施の形態3について説明する。図9は、本実施の形態3の半導体装置である接合FETを有するデバイスの要部断面構造を示している。
図9に示すように、本実施の形態3の接合FETと前記実施の形態1の接合FETとの違いは、トレンチ(第2トレンチ)8Bを形成した後に、そのトレンチ8Bの側壁および底部に低エネルギーの不純物イオン注入でターミネーション領域8を形成した点である。
本実施の形態3によれば、ターミネーション領域8の形成に高エネルギーでの不純物イオン注入が不要となるため、不純物イオン注入プロセスを簡易化できるという特長がある。
本実施の形態3におけるターミネーション領域8の形成方法としては、フォトリソグラフィ技術とドライエッチング技術とによりトレンチ8Bを形成した後で、基板1の表面に垂直な方向および傾斜を持った方向からの不純物イオン注入により、p型のターミネーション領域8を形成する工程を例示できる。その不純物イオンのイオン種としては、アルミニウムが望ましく、トレンチ8Bの深さを考慮して不純物イオン注入のエネルギーを調整し、pn接合の深さがアクティブ領域中のp型ゲート領域6のpn接合の深さよりも深くなるようにする。
(実施の形態4)
次に、本実施の形態4について説明する。図10は、本実施の形態4の半導体装置である接合FETを有するデバイスの要部断面構造を示している。
本実施の形態4は、前記実施の形態2と前記実施の形態3とを組み合わせたものである。すなわち、図10に示すように、前記実施の形態3の接合FETの構造に、前記実施の形態2で説明したn型ウエル層12を加えたものである。それにより、ターミネーション領域8にトレンチ8Bを設けた前記実施の形態3の接合FETの構造においても、n型ウエル層12により不純物濃度を下げているため、ターミネーション領域8のコーナー表面部の不純物濃度は第2エピタキシャル層3よりも薄くなり、そのコーナー表面部でも電界が集中しなくなり、前記実施の形態3よりもさらに耐圧を高めることができる。
(実施の形態5)
次に、本実施の形態5について説明する。図11は、本実施の形態5の半導体装置である接合FETを有するデバイスの要部断面構造を示している。
本実施の形態5と前記実施の形態1〜4との違いは、チャネル幅が一定でない領域7Bの構造と形成方法にある。本実施の形態5では、アクティブ領域におけるp型ゲート領域6上のトレンチ(前記実施の形態1〜4ではトレンチ5が相当)を、トレンチ(第3トレンチ)5Aおよびトレンチ(第4トレンチ)5Bの2段構造とすることにより、チャネル幅がドレイン(基板1)側にいくほど広くなる領域7Bを深くしている。これにより、第1エピタキシャル層2と第2エピタキシャル層3との境界を配置できる領域が広がり、プロセスマージンを大きくすることができる。
また、チャネル幅がドレイン側にいくほど広くなる領域7Bが深いことは、他にもメリットがある。それは、チャネル幅がドレイン(基板1)側にいくほど広くなる領域7Bでは、電流が広がるためにチャネル抵抗をほとんど増大させることがない上に、チャネル幅が一定の領域7Aへは、ブロッキング状態でのポテンシャルの侵入を抑える役割を果たすことから、本実施の形態5の接合FETの耐圧を向上することができる。
次に、図12および図13を用いて本実施の形態5の接合FETの作製方法について説明する。本実施の形態5の接合FETの作製方法は、前記実施の形態1の接合FETの作製方法と比較して、異なる点はトレンチ5A、5Bおよびp型ゲート領域6を形成する工程のみであるので、その異なる点のみ説明する。
まず、図12に示すように、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術により、1段目のトレンチ5Aを形成する。次いで、前記実施の形態1においてp型ゲート領域6を形成した工程と同様の工程により、トレンチ5Aの側壁および底部にp型ゲート領域6を形成する。この際、前記実施の形態1と同様に、マスク6Bは、酸化シリコン膜等のハードマスクが望ましく、イオン種としてはアルミニウムが望ましい。
次に、図13に示すように、トレンチ5A内を含むマスク6B上に、酸化シリコン膜等の絶縁膜を追加で堆積し、次いでその絶縁膜をエッチバックすることにより、エッチバックによりトレンチ5Aの側壁にサイドウォール6Cを形成する。続いて、形成されたサイドウォール6Cをマスクとしたドライエッチングにより、トレンチ5Aの底部に2段目のトレンチ5Bを形成する。続いて、トレンチ5Bの側壁および底部に不純物イオンを注入することにより、トレンチ5Bの側壁および底部にp型ゲート領域6を拡張する。
その後の工程は、前記実施の形態1と同様である。
上記のような本実施の形態5の2段構造のトレンチ5Aおよびトレンチ5Bは、前記実施の形態2〜4で説明したような、第2エピタキシャル層3の表面にn型ウエル層12を形成することでターミネーション領域8のコーナー表面部の不純物濃度を第2エピタキシャル層3よりも薄くした構造や、ターミネーション領域8にトレンチ8Bを設けた構造と容易に組み合わせることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
たとえば、前記実施の形態は、SiCからなる基板を用いた接合FETに適用する場合について説明したが、GaN(窒化ガリウム)等の他のワイドバンドギャップ半導体基板を用いた場合でも適用できる。
本発明の半導体装置およびその製造方法は、たとえば炭化珪素を母材として用いた接合FETを有する半導体装置およびその製造に適用できる。
本発明の実施の形態1の半導体装置の要部断面構造図である。 本発明の実施の形態1の半導体装置が有する接合FETと比較した接合FETにおけるポテンシャルを等電位線で示す説明図である。 本発明の実施の形態1の半導体装置が有する接合FETにおけるポテンシャルを等電位線で示す説明図である。 本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する要部断面図である。 図4に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図5に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図6に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 本発明の実施の形態2の半導体装置の要部断面構造図である。 本発明の実施の形態3の半導体装置の要部断面構造図である。 本発明の実施の形態4の半導体装置の要部断面構造図である。 本発明の実施の形態5の半導体装置の要部断面構造図である。 本発明の実施の形態5の半導体装置の製造方法を説明する要部断面図である。 図12に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 本発明者らが検討したノーマリオフ型の接合FETを有する半導体装置の要部断面図である。 本発明者らが検討したノーマリオフ型の接合FETを有する半導体装置の要部断面図である。
符号の説明
1 基板(低抵抗半導体基板)
2 第1エピタキシャル層
3 第2エピタキシャル層
4 n型ソース領域(低抵抗ソース領域)
5 トレンチ(第1トレンチ)
5A トレンチ(第3トレンチ)
5B トレンチ(第4トレンチ)
6 p型ゲート領域(低抵抗ゲート領域)
6A p型ゲート接続用領域(低抵抗ゲート領域)
6B マスク
6C サイドウォール
7A 領域(第1領域)
7B 領域(第2領域)
8 ターミネーション領域(高抵抗ターミネーション領域)
8A マスク
8B トレンチ(第2トレンチ)
9 ソース電極(第2主電極)
10 ドレイン電極(第1主電極)
11 ゲート電極(第3主電極)
12 n型ウエル層(第3エピタキシャル層)
101 n型ドリフト層
102 n型チャネル層
103 p型ゲート層
104 n型ドレイン層
105 n型ソース層
106 ソース電極
107 ドレイン電極
EQL 等電位線

Claims (15)

  1. ドレイン層をなす第1導電型の低抵抗半導体基板と、
    前記低抵抗半導体基板の裏面に接続された第1主電極と、
    前記低抵抗半導体基板上に形成された第1導電型の高抵抗の第1エピタキシャル層と、
    前記第1エピタキシャル層上に形成され、前記第1エピタキシャル層よりも低抵抗な第1導電型の第2エピタキシャル層と、
    前記第2エピタキシャル層中に形成された複数の第1トレンチと、
    前記第2エピタキシャル層の表面で前記第1トレンチに挟まれた領域にて形成された第1導電型の低抵抗ソース領域と、
    前記低抵抗ソース領域上に形成され、前記低抵抗ソース領域と電気的に接続された第2主電極と、
    前記第1トレンチの側壁および底部に形成された第2導電型の低抵抗ゲート領域と、
    前記低抵抗ゲート領域上に形成され、前記低抵抗ゲート領域と電気的に接続された第3主電極と、
    前記第1トレンチ、前記低抵抗ソース領域および前記低抵抗ゲート領域からなるアクティブ領域を取り囲むように形成された第2導電型の高抵抗ターミネーション領域と、
    を有し、
    前記低抵抗ゲート領域間に挟まれ、前記第2エピタキシャル層からなるチャネル領域は、相対的に前記低抵抗ソース領域に近い第1領域ではチャネル幅が一定であり、相対的に前記第1エピタキシャル層に近い第2領域では前記チャネル幅が前記第1エピタキシャル層側に行くほど広くなり、
    前記第1エピタキシャル層と前記第2エピタキシャル層との境界は、前記第2領域内かつ前記高抵抗ターミネーション領域の底部のpn接合位置よりも表面側に位置することを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1エピタキシャル層と前記第2エピタキシャル層との境界における前記チャネル幅は、前記第1領域におけるチャネル幅よりも0.2μm以上広いことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2エピタキシャル層のうち表面側の一部が前記第2エピタキシャル層よりも不純物濃度が低濃度の第1導電型の第3エピタキシャル層から形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3記載の半導体装置において、
    前記第3エピタキシャル層の厚さは、前記低抵抗ソース領域の厚さよりも薄いことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記高抵抗ターミネーション領域は、前記第2エピタキシャル層および前記第1エピタキシャル層に形成された第2トレンチと、前記第2トレンチの側壁および底部に形成された第2導電型の高抵抗の半導体領域から形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1トレンチは、相対的に幅の広い第3トレンチと、相対的に幅が狭く前記第3トレンチの底部に形成された第4トレンチとから形成され、
    前記低抵抗ゲート領域は、前記第3および第4トレンチの側壁および底部に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記低抵抗半導体基板、前記第1エピタキシャル層、前記第2エピタキシャル層および前記第3エピタキシャル層は、炭化珪素または窒化ガリウムから形成されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2エピタキシャル層の不純物濃度は、前記第1エピタキシャル層の不純物濃度の1.5倍〜3倍であることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1トレンチの深さは、1μm〜1.5μmであることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記第1領域における前記低抵抗ゲート領域と前記第2エピタキシャル層とのpn接合面と前記低抵抗半導体基板の表面とがなす角度は87°〜90°であることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記第2領域における前記低抵抗ゲート領域と前記第2エピタキシャル層とのpn接合面と前記低抵抗半導体基板の表面とがなす角度は30°〜60°であり、
    前記第2領域は、前記低抵抗半導体基板の前記表面から0.5μm以上の深さで形成されていることを特徴とする半導体装置。
  12. (a)第1導電型の低抵抗半導体基板上に第1導電型の高抵抗の第1エピタキシャル層を形成する工程、
    (b)前記第1エピタキシャル層上に前記第1エピタキシャル層よりも低抵抗な第1導電型の第2エピタキシャル層を形成する工程、
    (c)前記第1エピタキシャル層および前記第2エピタキシャル層に第2導電型の高抵抗ターミネーション領域を形成する工程、
    (d)前記第2エピタキシャル層の表面に第1導電型の低抵抗ソース領域を形成する工程、
    (e)前記第2エピタキシャル層中に複数の第1トレンチを形成し、前記複数の第1トレンチの側壁および底部に第2導電型の低抵抗ゲート領域および前記低抵抗ゲート領域間に挟まれるチャネル領域を形成する工程、
    を含み、
    前記(c)工程は、
    (c1)前記第2エピタキシャル層および前記第1エピタキシャル層に第2トレンチを形成する工程、
    (c2)前記第2トレンチの側壁および底部に第2導電型の高抵抗の半導体領域を形成する工程、
    を含み、
    前記高抵抗ターミネーション領域は、前記第1トレンチ、前記低抵抗ソース領域および前記低抵抗ゲート領域からなるアクティブ領域を取り囲むように形成し、
    前記チャネル領域は、相対的に前記低抵抗ソース領域に近い第1領域ではチャネル幅を一定で形成し、相対的に前記第1エピタキシャル層に近い第2領域では前記チャネル幅を前記第1エピタキシャル層側に行くほど広く形成し、
    前記第1エピタキシャル層と前記第2エピタキシャル層との境界は、前記第2領域内かつ前記高抵抗ターミネーション領域の底部のpn接合位置よりも表面側に位置するように形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    前記低抵抗半導体基板、前記第1エピタキシャル層および前記第2エピタキシャル層は、炭化珪素または窒化ガリウムから形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. (a)第1導電型の低抵抗半導体基板上に第1導電型の高抵抗の第1エピタキシャル層を形成する工程、
    (b)前記第1エピタキシャル層上に前記第エピタキシャル層よりも低抵抗な第1導電型の第2エピタキシャル層を形成する工程、
    (c)前記第1エピタキシャル層および前記第2エピタキシャル層に第2導電型の高抵抗ターミネーション領域を形成する工程、
    (d)前記第2エピタキシャル層の表面に第1導電型の低抵抗ソース領域を形成する工程、
    (e)前記第2エピタキシャル層中に複数の第1トレンチを形成し、前記複数の第1トレンチの側壁および底部に第2導電型の低抵抗ゲート領域および前記低抵抗ゲート領域間に挟まれるチャネル領域を形成する工程、
    を含み、
    前記第1トレンチは、相対的に幅の広い第3トレンチと、相対的に幅が狭く前記第3トレンチの底部に形成された第4トレンチとから形成し、前記(e)工程は、
    (e1)前記第2エピタキシャル層中に複数の前記第3トレンチを形成し、前記複数の第3トレンチの側壁および底部に前記低抵抗ゲート領域を形成する工程、
    (e2)前記複数の第3トレンチの底部に前記第4トレンチを形成し、前記第4トレンチの側壁および底部に前記低抵抗ゲート領域を拡張する工程、
    を含み、
    前記高抵抗ターミネーション領域は、前記第1トレンチ、前記低抵抗ソース領域および前記低抵抗ゲート領域からなるアクティブ領域を取り囲むように形成し、
    前記チャネル領域は、相対的に前記低抵抗ソース領域に近い第1領域ではチャネル幅を一定で形成し、相対的に前記第1エピタキシャル層に近い第2領域では前記チャネル幅を前記第1エピタキシャル層側に行くほど広く形成し、
    前記第1エピタキシャル層と前記第2エピタキシャル層との境界は、前記第2領域内かつ前記高抵抗ターミネーション領域の底部のpn接合位置よりも表面側に位置するように形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 請求項14記載の半導体装置の製造方法において、
    前記低抵抗半導体基板、前記第1エピタキシャル層および前記第2エピタキシャル層は、炭化珪素または窒化ガリウムから形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008200397A 2008-08-04 2008-08-04 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5324157B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200397A JP5324157B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 半導体装置およびその製造方法
EP09009498A EP2172967A1 (en) 2008-08-04 2009-07-22 Method for manufacturing silicon carbide
US12/533,740 US7772613B2 (en) 2008-08-04 2009-07-31 Semiconductor device with large blocking voltage and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200397A JP5324157B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010040686A JP2010040686A (ja) 2010-02-18
JP5324157B2 true JP5324157B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=41607427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200397A Expired - Fee Related JP5324157B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7772613B2 (ja)
JP (1) JP5324157B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844956B2 (ja) * 2009-03-05 2016-01-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE112010005547T5 (de) * 2010-05-10 2013-03-07 Hitachi, Ltd. Halbleiterbauelement
US8890169B2 (en) 2010-11-08 2014-11-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US8664048B2 (en) * 2010-12-28 2014-03-04 Northrop Grummen Systems Corporation Semiconductor devices with minimized current flow differences and methods of same
WO2014197802A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 United Silicon Carbide, Inc. Trench shield connected jfet
US20150118810A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Madhur Bobde Buried field ring field effect transistor (buf-fet) integrated with cells implanted with hole supply path
US9431523B2 (en) * 2014-01-16 2016-08-30 Globalfoundries Inc. Local thinning of semiconductor fins
CN112687543B (zh) * 2020-12-09 2021-09-03 上海芯导电子科技股份有限公司 一种氮化镓器件的制备方法及终端结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945701A (en) 1997-12-19 1999-08-31 Northrop Grumman Corporation Static induction transistor
JP4846106B2 (ja) * 2001-02-16 2011-12-28 三菱電機株式会社 電界効果型半導体装置及びその製造方法
DE10214150B4 (de) * 2001-03-30 2009-06-18 Denso Corporation, Kariya Siliziumkarbidhalbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
DE10129348B4 (de) * 2001-06-19 2007-04-05 Infineon Technologies Ag Mittels Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement und Verfahen zu dessen Herstellung
US7235862B2 (en) * 2001-07-10 2007-06-26 National Semiconductor Corporation Gate-enhanced junction varactor
JP4127987B2 (ja) * 2001-08-23 2008-07-30 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2004134547A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Hitachi Ltd 半導体装置
EP1604404B1 (de) * 2003-03-19 2011-06-22 Infineon Technologies AG Halbleiteraufbau mit hoch dotiertem kanalleitungsgebiet und verfahren zur herstellung eines halbleiteraufbaus
US7189608B2 (en) * 2003-12-22 2007-03-13 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor device having reduced gate charge and reduced on resistance and method
DE10361715B4 (de) * 2003-12-30 2010-07-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung eines Übergangsbereichs zwischen einem Trench und einem den Trench umgebenden Halbleitergebiet
US7101751B2 (en) * 2004-05-21 2006-09-05 Texas Instruments Incorporated Versatile system for limiting electric field degradation of semiconductor structures
DE102005053487B4 (de) * 2005-11-09 2011-06-09 Infineon Technologies Ag Leistungs-IGBT mit erhöhter Robustheit
DE102006055131A1 (de) * 2005-11-28 2007-06-06 Fuji Electric Holdings Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US7314799B2 (en) * 2005-12-05 2008-01-01 Semisouth Laboratories, Inc. Self-aligned trench field effect transistors with regrown gates and bipolar junction transistors with regrown base contact regions and methods of making
JP5271515B2 (ja) * 2007-07-13 2013-08-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7772613B2 (en) 2010-08-10
JP2010040686A (ja) 2010-02-18
US20100025739A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059555B2 (ja) 半導体装置
JP6021032B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US9087911B2 (en) Trench shield connected JFET
JP5449094B2 (ja) 半導体装置
US8563988B2 (en) Semiconductor element and manufacturing method therefor
JP5900698B2 (ja) 半導体装置
JP6299581B2 (ja) 半導体装置
US8748977B2 (en) Semiconductor device and method for producing same
JP5324157B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10276666B2 (en) Semiconductor device
WO2013001677A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5145694B2 (ja) SiC半導体縦型MOSFETの製造方法。
JP5646044B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2018182235A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005183563A (ja) 半導体装置
JP6641488B2 (ja) 半導体装置
US20150279983A1 (en) Semiconductor device
JP5556863B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet
JP2019096794A (ja) 半導体装置
JP5059989B1 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR101875638B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP6651801B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101339277B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP6411929B2 (ja) Mosfet
JP2020088158A (ja) スイッチング素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees