JP5321394B2 - シート搬送装置及び画像記録装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5321394B2
JP5321394B2 JP2009227037A JP2009227037A JP5321394B2 JP 5321394 B2 JP5321394 B2 JP 5321394B2 JP 2009227037 A JP2009227037 A JP 2009227037A JP 2009227037 A JP2009227037 A JP 2009227037A JP 5321394 B2 JP5321394 B2 JP 5321394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
separation
inclined surface
feeding
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009227037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011073826A (ja
Inventor
哲男 浅田
敬介 若草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009227037A priority Critical patent/JP5321394B2/ja
Priority to US12/729,008 priority patent/US8684349B2/en
Priority to EP10003043.6A priority patent/EP2305583B1/en
Priority to CN201010189523.7A priority patent/CN102030198B/zh
Publication of JP2011073826A publication Critical patent/JP2011073826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321394B2 publication Critical patent/JP5321394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1136Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/14Details of surface
    • B65H2405/141Reliefs, projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、載置部から給送されるシートが傾斜部材に沿って案内されつつ、分離片によって分離されるシート搬送装置及びそれを備えた画像記録装置に関する。
インクジェットプリンタなどの画像記録装置は、給紙トレイに収容されている記録用紙をローラの回転力によって搬送路へ供給するシート搬送装置を備えている。ローラが給紙トレイ上の記録用紙に当接した状態で回転することにより、ローラの回転力が記録用紙に伝達され、給紙トレイから搬送路へ記録用紙が繰り出される。この種のシート搬送装置において、記録用紙の重送を防止するために、記録用紙の先端を捌く分離体を有する傾斜分離板が設けられたものが公知である(特許文献1)。
特開2006−182481号公報
従来の分離体は、金属製のシートを打ち抜き加工して形成されており、その分離体が、合成樹脂製の傾斜分離板から記録用紙が通過する側へ突出するようにして固定されている。そして、傾斜分離板から突出した分離体によって記録用紙の先端が捌かれる。
画像記録装置などに採用されるシート搬送装置には、画像記録の高速化を実現すべく、記録用紙の搬送の高速化が要求される。したがって、先端が分離体によって捌かれながら給送される記録用紙の搬送速度も高速化される。
金属シートを打ち抜き加工した分離体において複数の分離片が形成されると、各分離片の間隔は、分離片の突出長さより長くなる。そうすると、各分離片の間において、記録用紙の先端が傾斜分離板に当接する。傾斜分離板における分離片以外の面は、記録用紙が円滑に搬送されるために摺動抵抗が小さい部材が採用され、また、傾斜角度も搬送に適した角度に設定されているので、各分離片の間においては、記録用紙の先端が捌かれず、分離性能を発揮し得ない。
本発明は、前述された問題に鑑みてなされたものであり、傾斜部材に設けられる複数の分離片の間隔を狭くして分離性能を向上させることができる手段を提供することにある。
(1) 本発明に係るシート搬送装置は、複数枚のシートが積層されて載置される載置面を有する載置部と、上記載置部において送り出されるシートの先端側に配置されており、上記載置面に対して傾斜された傾斜面を有する傾斜部材と、上記載置部に載置された上記シートを上記傾斜部材に案内させながら給送向きへ送り出す給送部と、上記傾斜部材に一体に設けられ、先端が上記傾斜面上の基端よりも給送向き下流側へ向かって延びて上記傾斜面から上記載置部側へ突出した複数の分離片と、を備え、上記分離片の上記先端が、下流側に存在する上記分離片の上記基端よりも上記給送向きにおける下流側まで延びているものである。
載置部に載置されたシートは給送部によって給送向きに沿って送り出される。そのシートの先端は、傾斜面に沿って案内される際に分離片と接触する。傾斜面に複数設けられた分離片は、その先端が、その分離片よりも給送向き下流側に隣接して存在する別の分離片の基端より給送向きにおける下流側まで延びている。つまり分離片同士が給送向きにおいて一部オーバーラップしているので、シートの先端が分離片を乗り越えた後に、傾斜面に接触することなく直ぐに次の分離片に当接する。これら各分離片との当接によって、シートの先端が捌かれる。
(2) 上記各分離片における上記シートが当接する面は、その先端側の上記傾斜面に対する角度が、基端側の上記傾斜面に対する角度より大きく形成されていてもよい。
分離片は、傾斜面に対する角度が大きくなるほど、給送されているシートの先端を止める作用が大きくなる。各分離片において、シートの先端との接触頻度が高い先端側の角度を大きくすることによって、各分離片による分離性能が向上される。
(3) 上記傾斜面は、上記各分離片の少なくとも基端側の一部が没入可能な凹陥部を有するものであってもよい。
シートの腰が強ければ、各分離片はシートとの当接によって弾性変形する。凹陥部によって、少なくとも各分離片の基端側が傾斜面に没入するように弾性変形されるので、各分離片の弾性変形量を大きくすることができる。
(4) 上記載置面に載置されるシートの幅方向における上記各分離片の幅は、その基端側から先端側へ向かって狭められた先細り形状であってもよい。
分離片の先端にむかってシートから受ける力が小さくなるので、分離片が弾性変形し難くなり、腰の強いシートに対しても重送が抑制される。
(5) 上記各分離片は、その先端における上記載置部側の角部が曲面であってもよい。
これにより、各分離片によってシートのシート面が傷つけられることが抑制される。
(6) 上記各分離片は、基端と先端との間に、上記載置部側の面から当該載置部へ向かって突出する凸部を有するものであってもよい。
凸部がシートの先端が当接することによって、シートの先端に付与される摩擦抵抗が大きくなり、分離性能が向上される。
(7) 上記凸部において上記シートが当接する面は、その突出端へ向かって、上記基端側が上記傾斜面に対してなす角度より大きく傾斜した傾斜面を有するものであってもよい。
凸部において、シートの先端との接触頻度が高い先端側の角度を大きくすることによって、凸部による分離性能が向上される。
(8) 上記傾斜部材は、平板形状であって、上記傾斜面と反対側の面であって上記シートの幅方向における上記複数の分離片の側方に対応する位置に上記給送向きに沿って延びるリブを有するものであってもよい。
傾斜部材において分離片が形成された箇所がリブによって補強され、面精度が確保される。
(9) 上記給送部として、支軸を有して当該支軸周りに上下方向へ回動可能に設けられたアームと、該アームに支持されて上記載置部に載置された複数枚のシートのうち最上位置のシートに接触して回転されるローラと、を有するものであってもよい。上記各分離片は、上記傾斜面の下端側において上記シートの幅方向に沿って複数が配置されており、上記傾斜面の上端側へ向かって、上記シートの幅方向に沿った分離片の数が減じられたものであってもよい。
載置部に載置されたシートが少なくなってアームが下方へ回動されるにつれて、ローラがシートへ食いつきやすくなる。したがって、下位にあるシートほど大きな力で給送される。傾斜部材においては、傾斜面の上端側へ向かって分離片の数が減じられているので、大きな力で給送される下位のシートに対しては比較的多くの分離片が当接し、小さな力で給送される上位のシートに対して比較的少ない分離片が当接するので、分離性能を適度に維持されて、シートの重送及び空送が軽減できる。
(10) 上記各分離片は、上記傾斜面において、上記載置部に最大量のシートが積載されたときの最上位置のシートの給送向き先端が当接する第1位置より下端側にのみ、上記シートの幅方向に沿って複数が配置されたものであってもよい。
載置部に載置されたシートが多いときは、そのシートが給送される際に接触する分離片が少なくなり、載置部に載置されたシートが少ないときは、そのシートが給送される際に接触する分離片が多くなる。これにより、空送と重送とがバランスよく軽減される。
(11) 上記シートの幅方向に沿って複数が配置された上記各分離片のうち、中央側の分離片は、基端側から2つのアームが延出されて先端側において連結されたものであり、当該分離片に対して上記シートの幅方向の側方の分離片は、基端側から延出された1つのアームからなるものであってもよい。
これにより、分離片をバランスよく高密度に配置することができる。
(12) 上記各分離片は、近接する分離片と上記シートの幅方向及び上記給送向きに沿った方向に対して位置がずらされて配置されたものであってもよい。
これにより、幅方向に沿って複数配置された各分離片がシートの先端に当接するタイミングをずらすことができる。
(13) 上記各分離片は、いずれもが上記給送向き下流側へ向かう一定の向きへ延出されたものであってもよい。
これにより、各分離片がシートの先端に同様に当接するので、シートの斜行が生じにくい。
(14) 上記各分離片は、上記シートの幅方向における中央を中心として延出向きが対称となるように、上記給送向き下流側へそれぞれ延出されたものであってもよい。
これにより、各分離片がシートの幅方向に対してバランスよく当接するので、シートの斜行が生じにくい。
(15) 上記各分離片は、上記給送向きに沿って複数の列をなしており、各列において分離片が同数であって上記給送向きへ隣り合う分離片間のピッチが同じであってもよい。
これにより、各分離片がシートの幅方向に対してバランスよく当接するので、シートの斜行が生じにくい。
(16) 上記給送部は、支軸を有し当該支軸周りに上下方向へ回動可能に設けられたアームと、該アームに支持されて上記載置部に載置された複数枚のシートのうち最上位置のシートに接触して回転されるローラと、を有するものであってもよい。上記各分離片は、下側に配置された分離片の先端における上記シートの幅方向の幅が、上側に配置された分離片の先端における上記シートの幅方向の幅より幅広であってもよい。
載置部に載置されたシートが少なくなってアームが下方へ回動されるにつれて、ローラがシートへ食いつきやすくなる。したがって、下位にあるシートほど大きな力で給送される。傾斜部材においては、下側に配置された分離片ほど幅広にされているので、大きな力で給送される下位のシートに対しては比較的大きな弾性抵抗が生じ、小さな力で給送される上位のシートに対して比較的小さな弾性抵抗が生じるので、分離性能が適度に維持されて、シートの重送及び空送が軽減できる。
(17) 上記給送部は、支軸を有し当該支軸周りに上下方向へ回動可能に設けられたアームと、該アームに支持されて上記載置部に載置された複数枚のシートのうち最上位置のシートに接触して回転されるローラと、を有するものであってもよい。上記各分離片は、下側に配置された分離片より上側に配置された分離片が小さな荷重で弾性変形するものであってもよい。
載置部に載置されたシートが少なくなってアームが下方へ回動されるにつれて、ローラがシートへ食いつきやすくなる。したがって、下位にあるシートほど大きな力で給送される。傾斜部材においては、下側に配置された分離片ほど小さな荷重で弾性変形するので、大きな力で給送される下位のシートに対しては比較的大きな弾性抵抗が生じ、小さな力で給送される上位のシートに対して比較的小さな弾性抵抗が生じるので、分離性能が適度に維持されて、シートの重送及び空送が軽減できる。
(18) 本発明は、上記シート搬送装置と、上記給送部によって供給されたシートに画像を記録する記録手段と、を備える画像記録装置として捉えられてもよい。
本発明によれば、傾斜面に設けられた複数の分離片は、その先端側が、下流側に存在する別の分離片の基端側より給送向きにおける下流側まで延びているので、複数の分離片の間隔を狭くして分離性能を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るプリンタ11の内部構成を示す模式図である。 傾斜部材24の外観構成を示す斜視図である。 図2におけるIII-III切断線の断面構成を示す断面図である。 図3における矢視IVの拡大断面図である。 第1変形例を示す拡大断面図である。 第2変形例を示す傾斜部材24の模式図である。 第3変形例を示す傾斜部材24の断面図である。 第4変形例を示す傾斜部材24の模式図である。 第5変形例を示す傾斜部材24の模式図である。 第6変形例を示す傾斜部材24の模式図である。 第7変形例を示す傾斜部材24の模式図である。 第8変形例を示す傾斜部材24の模式図である。 第9変形例を示す傾斜部材24の模式図である。
[第1実施形態]
以下、適宜図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明する。なお、本実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更され得る。
[プリンタ11の内部構成]
図1に示されるように、プリンタ11は、給紙カセット20から給送された記録用紙が搬送される搬送路23と、搬送路23に設けられた記録部25とを備えている。本実施形態では、プリンタ11は、プリンタ機能のみを有するものとして説明されるが、プリント機能の他に、スキャン機能やファクシミリ機能、コピー機能などの各種の機能を有する複合機としてプリンタ11が実現されてもよい。プリンタ11が本発明に係るシート搬送装置を備えた画像記録装置に相当する。
なお、本実施形態においては、矢印101で示される方向がプリンタ11の幅方向であり、矢印102で示される方向がプリンタ11の高さ方向であり、矢印103で示される方向がプリンタ11の奥行き方向である。
[給紙カセット20]
図1に示されるように、給紙カセット20は、プリンタ11の正面側(図1における右側)から胴内空間15へ挿抜可能に設けられている。給紙カセット20は、上面の一部が開口された矩形の箱状である。給紙カセット20の底板21上には、複数枚の記録用紙が積層された状態に載置される。給紙カセット20に積載された記録用紙は、給紙ローラ30によって搬送路23に給送される。排紙トレイ22は、給紙カセット20の上面の一部として構成されている。搬送路23から排出された記録用紙は、排紙トレイ22に積載される。この給紙カセット20が、本発明における載置部に相当する。底板21の上面が、本発明における載置面に相当する。また、本実施形態において記録用紙は、本発明におけるシートの一例である。
給紙カセット20における装置奥側には、底板21に対して起立する傾斜部材24が設けられている。傾斜部材24は、底板21に載置される記録用紙の先端側に配置されて、幅方向101に沿って延びる平板形状である。傾斜部材24の上端側は、下端側より給送向き下流側へ位置するように傾斜されており、この傾斜によって、記録用紙の先端が当接する傾斜面26が、底板21に載置される記録用紙に向かって形成されている。傾斜部材24の詳細な構成は後述される。
[搬送路23]
図1に示されるように、搬送路23は、記録用紙が湾曲されて案内される湾曲部32と、記録用紙が直線状に延びて案内される直線部33とを有する。湾曲部32は、給紙カセット20の奥側から上方へ向かって延びながら装置正面側へ湾曲している。直線部33は、湾曲部32から装置正面側へ向かって排紙トレイ22付近まで直線状に延びている。記録用紙は給紙カセット20から湾曲部32及び直線部33へ順次搬送される。この湾曲部32及び直線部33によって、搬送路23は、いわゆるUターンパスを形成している。
[給送部29]
図1に示されるように、給送部29は、給紙ローラ30及びアーム31を有する。給紙ローラ30は、アーム31の先端に回転自在に軸支されている。アーム31は、幅方向101を軸方向とする支軸28周りに回動可能である。給紙ローラ30は、アーム31の回動によって、給紙カセット20の幅方向101に中央において内部空間へ進入して、底板21に積載された最上位置の記録用紙と接触する。給紙ローラ30は、不図示のモータから駆動伝達されて回転される。給紙ローラ30が給紙カセット20の記録用紙に圧接された状態で給紙ローラ30が回転されると、給紙ローラ30との摩擦力によって、最上位置の記録用紙が搬送路23へ給送される。
前述された給送部29及び給紙カセット20によって、本発明に係るシート搬送装置が実現されている。
[搬送手段]
搬送路23の直線部33には、搬送ローラ41及びピンチローラ42が設けられている。搬送ローラ41及びピンチローラ42は、記録用紙の搬送向きにおいて記録部25より上流側に配置されている。搬送ローラ41及びピンチローラ42は対をなしている。ピンチローラ42は、搬送ローラ41に対して接離可能であって、搬送ローラ41に圧接するようにバネ付勢されている。搬送ローラ41は、不図示のモータから駆動伝達されて回転される。搬送ローラ41及びピンチローラ42に挟持された記録用紙は、搬送ローラ41の回転を受けて記録部25へ向かって搬送される。
搬送路23の直線部33には、排紙ローラ43及び拍車44が設けられている。排紙ローラ43及び拍車44は、記録用紙の搬送向きにおいて記録部25より下流側に配置されている。排紙ローラ43及び拍車44は対をなしている。拍車44は、排紙ローラ43に対して接離可能であって、排紙ローラ43に圧接するようにバネ付勢されている。排紙ローラ43は、不図示のモータから駆動伝達されて回転される。排紙ローラ43の回転は搬送ローラ41の回転と同期されている。排紙ローラ43及び拍車44に挟持された記録用紙は、排紙ローラ43の回転を受けて排紙トレイ22へ向かって搬送される。
[記録部25]
図1に示されるように、記録部25は、搬送路23の直線部33に配置されており、キャリッジ46及びプラテン47を備えている。キャリッジ46は、直線部33を挟んでプラテン47の上側に配置されている。キャリッジ46には、記録ヘッド48が搭載されている。同図には現れていないが、記録ヘッド48は、インク滴を吐出するノズルを有している。このノズルの開口がプラテン47側へ露出された状態で、記録ヘッド48がキャリッジ46に搭載されている。
キャリッジ46は、不図示のモータから駆動伝達されて、記録ヘッド48とともに幅方向101(図1において紙面に垂直な方向)へ往復移動する。キャリッジ46は、幅方向へ101へ延びるガイドレール35と係合されていることによって奥行き方向103へ移動することがない。
キャリッジ46が幅方向101へ移動されながら、記録ヘッド48から微小なインク滴がプラテン47上の記録用紙へ向かって選択的に吐出される。吐出されたインク滴が記録用紙に着弾することによって、記録用紙に画像が記録される。なお、インクは、図示されていないインクカートリッジから記録ヘッド48へ供給される。この記録部25が、本発明における記録手段に相当する。
[傾斜部材24]
図2に示されるように、傾斜部材24は、幅方向101へ細長な平板形状である。傾斜部材24の幅方向101に沿った寸法は、給紙カセット20に積載可能な最大サイズの記録用紙の幅より大きく設定されている。傾斜部材24において、給紙カセット20に積載された記録用紙側を向く面が、本実施形態において傾斜面26と称される。この傾斜面26は、平面であっても、幅方向101に沿って若干湾曲された曲面であってもよい。傾斜面26は、給送部29によって送り出される記録用紙の先端と当接して、記録用紙を斜め上側へ案内する。記録用紙の案内を円滑にするために、傾斜面26は、摺動抵抗の低い素材で構成される。
傾斜面26が底板21の上面対して傾斜する角度のうちの底板21側の角度は、給紙カセット20の底面21に載置された記録用紙が送り出されて、その先端が当接したときに、記録用紙が停止することなく撓んで、斜め上側へ進行方向を変えるに適した角度に設定されている。傾斜面26が底板21の上面に対してなす角度が90°に近くなると、つまり、傾斜面26が鉛直方向に沿った面に近づくと、記録用紙の先端が当接すると記録用紙が停止しやすくなり、いわゆる記録用紙の空送が生じやすくなる。一方、傾斜面26が底板21の上面に対してなす角度が0°に近くづくと、傾斜面26の高さが低くなり、その結果、給紙カセット20に積載可能な記録用紙の枚数が少なくなる。したがって、傾斜面26の角度は、記録用紙の円滑な案内の実現と、給紙カセット20に積載される枚数とを考慮して、適宜設定されている。
図3に示されるように、傾斜部材24において傾斜面26と反対側となる面27には、高さ方向102に沿って延びるリブ34が設けられている。このリブ34が延びる方向は、傾斜面26に沿っており、給送向き104に沿った方向でもある。図3には、一方のリブ34のみ現れているが、リブ34は、分離片51に対して幅方向101の両側方に一つずつ配置されている。このリブ34は、傾斜部材24と一体に形成されている。
図2に示されるように、傾斜部材24の傾斜面26には、複数の分離片51が設けられている。各分離片51は、傾斜部材24と一体に形成されている。例えば、傾斜部材24が合成樹脂製であれば、各分離片51は、傾斜部材24と一体に成形されたものである。各分離片51は、傾斜面26における幅方向101の中央であって、給紙ローラ30の幅方向101における位置と同じ位置において、給送向き104に沿って一列に配置されている。各分離片51は、傾斜面26から給紙カセット20において記録用紙が収容される側(底板21側)へ向かって突出されている。図3及び図4に示されるように、各分離片51は、傾斜面26に対して給送向き104へ向かって斜めに突出されており、その突出向きの先端52側が基端53側より給送向き104の下流側へ向かって延びている。
各分離片51の基端53からは2つのアームが延出されて、先端52側において連結されている。各分離片51が給送向き104へ突出する長さは、その給送向き104の下流側に隣り合って配置された別の分離片51の基端53より、その先端52が給送向き104の下流側となる長さであって、少なくとも先端52は、給送向き104の下流側の別の分離片のアームの間の位置まで延びている。つまり、各分離片51は、傾斜面26に対して鉛直な方向から見たときに、給送向き104の下流側に隣り合って配置された別の分離片51と一部がオーバーラップしている。
図2に示されるように、各分離片51は、基端53側の一方のアームから他方のアームまでの幅方向101の幅が、先端52側へ向かって次第に狭くなるような先細り形状である。換言すると、各分離片51の外形は、傾斜面26に対して鉛直な方向から見たときに、先端52の幅が基端53の幅より狭い台形である。
図4に示されるように、各分離片51は、その先端52における底板21側の角部がR加工がなされて曲面である。また、各分離片51は、その先端52側の傾斜面26に対する角度Aが、基端53側の傾斜面26に対する角度Bより大きい(角度A>角度B)。換言すれば、各分離片51は、基端53から先端52へ向かう突出向きにおいて、傾斜面26に対して更に起立するように曲折されている。
図4に示されるように、傾斜部材24は、各分離片51の少なくとも基端53側の一部が没入可能な貫通孔54を有する。この貫通孔54は、各分離片51における幅方向101の中央まで延びる連続した空間として形成されており、各分離片51が傾斜面26側へ倒伏するように弾性変形したときに、給送向き104の上流側に配置された分離片51の基端53側が収納される空間である。この貫通孔54が、本発明における凹陥部に相当する。なお、本発明における凹陥部は、貫通孔54のように傾斜部材24を貫通する孔に限定されず、分離片51の基端53側が収容可能な窪みとして構成されてもよい。
[記録用紙の分離]
給紙カセット20の底板21に載置された複数枚の記録用紙のうち最上位の記録用紙は、給紙ローラ30の回転を受けて給送向き104へ送り出される。このとき、記録用紙間の摩擦や静電気などによって、最上位の記録用紙の下位にある記録用紙も、最上位の記録用紙と共に給送向き104へ送り出されることがある。それら記録用紙の先端は、傾斜面26に沿って斜め上側へ案内される際に各分離片51と当接する。
記録用紙の腰が強ければ、記録用紙の先端が当接した分離片51は、傾斜面26側へ倒伏するように弾性変形する。この弾性変形によって分離片51の基端53側は貫通孔54に没入される。一方、記録用紙の腰が弱ければ、記録用紙の先端が当接しても分離片51は殆ど弾性変形しない。
記録用紙の先端は、さらに分離片51の基端53側から先端52側までの間の面に対して摺動しながら給送向き104へ進行する。分離片51の先端52側は、基端53側より記録用紙側へ突出するように傾斜面26に対する角度が大きいので、分離片51が弾性変形しているか否かに拘わらず、記録用紙の先端が分離片51の先端52側へ移動すると、その傾きによって、給送向き104に対していわばブレーキ的な役割を先端52側が果たす。分離片51が弾性変形していなければ、基端53側も同様なブレーキ的な役割を果たす。これによって、分離片51に対して摺動する記録用紙のうち、給送向き104へ送り出される力が弱い記録用紙、つまり、給紙ローラ30と接触している最上位の記録用紙以外の記録用紙に対して、分離片51のブレーキ的な作用がより大きく発揮される。なお、分離片51が記録用紙の先端と当接する面において、先端52側の部分が傾斜面26に対してなす角度が、基端53側の部分が傾斜面26に対してなす角度より大きいので、前述されたブレーキ的な作用は、先端52側において大きくなる。
また、分離片51は先細り形状なので、先端52に向かうほど記録用紙から受ける力が小さくなるので、分離片が弾性変形し難くなる。これにより、分離片51における先端52側において、前述されたブレーキ的な作用が確実に発揮される。
前述された分離片51の作用によっても最上位以外の記録用紙が完全に止められずに、その分離片51を乗り越えると、それらの記録用紙は、給送向き104の下流側に配置された次の分離片51と当接する。傾斜面26に設けられた複数の分離片51は、一部オーバーラップしていて、先端52が給送向き104下流側に隣接した次の分離片51の基端53の位置まで延びているので、記録用紙の先端が分離片51を乗り越えると、傾斜面26に接触することなく次の分離片51に当接する。したがって、各分離片51間においても、常に記録用紙に対して、前述されたブレーキ的な作用が発揮される。このような作用が、記録用紙の先端が分離片51を乗り越えるたびに繰り返されて、記録用紙の先端が捌かれる。
また、記録用紙が各分離片51を乗り越えるときに、記録用紙の記録面が各分離片51の先端52に対して摺動するが、先端52の角部はR加工されているので、記録面が傷つけられることが抑制される。
[本実施形態の作用効果]
前述されたように、給紙カセット20の傾斜部材24に分離片51が一体に成形されているので、分離片51の突出量が精度よく管理される。これにより、分離片51による記録用紙の重送防止性能が安定される。
また、各分離片51は、その先端52が、給送向き104の下流側に隣り合って配置された別の分離片51の基端53より給送向き104の下流側まで延びているので、複数の分離片51の間隔を狭くして分離性能を向上させることができる。これにより、分離片51による記録用紙の重送防止性能が高められる。
また、各分離片51は、その先端52側の傾斜面26に対する角度Aが、基端53側の傾斜面26に対する角度Bより大きく形成されているので、各分離片51による記録用紙の分離性能が向上される。これにより、分離片51による記録用紙の重送防止性能が高められる。
また、傾斜部材24には、各分離片51の基端53側の一部が没入可能な貫通孔54が形成されているの、各分離片51の弾性変形量が大きくなる。これにより、腰の強い記録用紙に対して各分離片51が適度に弾性変形して、適度な分離性能を発揮し、腰の強い記録用紙の空送りが防止される。
また、各分離片51が先細り形状なので、分離片51の先端52に向かうにつれて記録用紙から受ける力が小さくなり、分離片51が弾性変形し難くなる。これにより、分離片51の先端52側が傾斜面26側に大きく倒伏することがなく、記録用紙の重送防止性能が確実に発揮される。
また、各分離片51の先端52における角部がR加工されているので、各分離片51の先端52に対して摺動される記録用紙の記録面が傷つけられることが抑制される。
また、傾斜部材24の面27にリブ34が設けられたので、傾斜部材24において分離片51及び貫通孔54が形成された箇所がリブ34によって補強される。また、分離片51の側方に対応する位置にリブ34が設けられているので、分離片51が設けられた面の面精度が確保でき、分離片51が正確に記録用紙の先端に当接する。
[第1変形例]
以下、前述された実施形態の第1変形例が説明される。第1変形例では、前述された分離片51において、凸部61が設けられている点が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは凸部61の詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図5に示されるように、各分離片51において、給紙カセット20の底板21を向く面60には、先端52と基端53との間であって、前述された角度Aと角度Bとが変化する付近には、底板21側へ向かって突出する3つの凸部61が設けられている。なお、本第1変形例では、各分離片51において3つの凸部61が設けられているが、本発明において凸部61の数は、1以上の任意の数が採用されうることは言うまでもない。
各凸部61は、給送向き104に沿った断面において、面60から山形に突出しており、その稜線が分離片51のアームにおける幅方向101に亘っている。各凸部61において底板21側を向く傾斜面62が傾斜部材24の傾斜面26に対してなす角度Cは、面60が傾斜面26に対してなす角度A,Bのいずれよりも大きい(角度C>角度A>角度B)。このような凸部61が、給送向き104に沿った方向に一列をなして配置されている。
前述された実施形態と同様にして、給紙カセット20に載置された記録用紙が送り出されると、その記録用紙の先端が分離片51の面60に対して基端53側から摺動して各凸部61と当接する。各凸部61の傾斜面62の角度Cは、角度A,Bより大きいので、記録用紙に対して一層強くブレーキ的な作用が発揮されて、記録用紙の分離性能が向上される。また、凸部61によって面60が粗面となるので、記録用紙の先端に付与される摩擦抵抗が大きくなり、分離性能が向上される。なお、摩擦抵抗が大きくなるように、凸部61に代えてシボ加工などが、本発明に係る凸部として面60に施されてもよい。
[第2変形例]
以下、前述された実施形態の第2変形例が説明される。第2変形例では、傾斜面26における分離片51の配置が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは分離片51の配置について詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図6に示されるように各分離片51は、傾斜面26の下端側において幅方向101に沿って複数が配置されており、傾斜面26の上端側、すなわち給送向き104の下流側へ向かって、幅方向101に沿った分離片51の数が減じられている。なお、分離片51の数は、傾斜面26の上端側へ向かって増加しなければよく、下端側と同数の分離片51が、その上端側に配置されていてもよい。
前述されたような給紙カセット20からの記録用紙の給送において、底板21に載置された記録用紙の枚数が少なくなってアーム31が下方へ回動されるにつれて、給紙ローラ30が最上位の記録用紙に食いつきやすくなる。したがって、底板21に載置された複数枚の記録用紙のうち、下位にある記録用紙ほど大きな力で給送される。傾斜面26においては、上端側へ向かって分離片51の数が減じられているので、大きな力で給送される下位の記録用紙に対しては比較的多くの分離片51が当接し、小さな力で給送される上位の記録用紙に対して比較的少ない分離片51が当接するので、分離性能が適度に維持されて、記録用紙の重送及び空送が軽減される。
[第3変形例]
以下、前述された実施形態の第3変形例が説明される。第3変形例では、傾斜面26における分離片51の配置が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは分離片51の配置について詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図7に示されるように、各分離片51は、傾斜面26において、給紙カセット20の底板21上に最大量の記録用紙が積載されたときの最上位置の記録用紙の給送向き104先端が当接する第1位置63より下端側にのみ、幅方向101に沿って複数が配置されている。
前述されたような給紙カセット20からの記録用紙の給送において、底板21に載置された記録用紙の枚数が多いときは、アーム31が上方へ回動されており、給紙ローラ30が記録用紙に対して食いつき難いので、記録用紙は小さな力で送り出される。したがって、記録用紙の重送が生じにくく、逆に空送が生じやすい。底板21に載置された記録用紙の枚数が多いときは、最上位の記録用紙が当接ないし乗り越える分離片51の数が少ないので、記録用紙に対して発揮されるブレーキ的な作用が小さく、空送が生じにくい。
一方、底板21に載置された記録用紙が少なくなってアーム31が下方へ回動されるにつれて、給紙ローラ30が最上位の記録用紙に食いつきやすくなる。したがって、底板21に載置された複数枚の記録用紙のうち、下位にある記録用紙ほど大きな力で給送される。したがって、記録用紙の重送が生じやすく、逆に空送が生じにくい。下位の記録用紙に対しては比較的多くの分離片51が当接し、または乗り越えなければならないので、記録用紙に対して発揮されるブレーキ的な作用が大きく、重送が生じにくい。
[第4変形例]
以下、前述された実施形態の第4変形例が説明される。第4変形例では、傾斜面26における分離片51の配置及び一部の形状が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは分離片51の配置及び一部の形状について詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図8に示されるように、傾斜面26における幅方向101において、中央側の分離片51は、基端53側から2つのアーム64,65が延出されて先端52側において連結されたものである。この分離片51に対して幅方向101の両側に、分離片55,56がそれぞれ設けられている。分離片55,56は、基端側から延出された1つのアームからなるものであり、それぞれがアーム64,65のうち隣り合う一方とほぼ平行になるように給送向き104に対して傾斜されている。
前述されたような給紙カセット20からの記録用紙の給送において、分離片51,55,56は、記録用紙の幅方向101の中央であって給紙ローラ30の位置と同じ位置において、その先端と当接する。前述されたように、分離片51は、幅方向101の中央に対して左右対称な形状をなしており、分離片55,56も、幅方向101の中央に対して左右対称な形状であり、かつ左右対称に配置されている。これにより、分離片51,55,56がバランスよく高密度に配置されて、記録用紙の先端に均等に当接されるので、記録用紙の斜行が生じにくい。
[第5変形例]
以下、前述された実施形態の第5変形例が説明される。第5変形例では、傾斜面26における分離片51の配置が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは分離片51の配置について詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図9に示されるように、各分離片51は、近接する分離片51と幅方向101及び給送向き104に沿った方向に対して所定距離だけ位置がずらされて配置されている。つまり、各分離片51は、千鳥状に配置されている。
前述されたような給紙カセット20からの記録用紙の給送において、幅方向101において複数の分離片51と記録用紙の先端とが当接するとともに、各分離片51が記録用紙の先端に当接するタイミングが記録用紙の先端の幅方向101における各部分において異なるので、各分離片51による記録用紙の分離性能が向上される。
[第6変形例]
以下、前述された実施形態の第6変形例が説明される。第6変形例では、傾斜面26における分離片51の配置が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは分離片51の配置について詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図10に示されるように、各分離片51は、いずれもが給送向き104の下流側へ向かう一定の向きへ延出されている。本変形例においては、各分離片51の向きは、給送向き104に沿った方向と交差するが、前述された実施形態のように、給送向き104に沿った方向に各分離片51が一定向きであってもよい。
前述されたような給紙カセット20からの記録用紙の給送において、各分離片51が記録用紙の先端に同様に当接するので、記録用紙の斜行が生じにくい。
[第7変形例]
以下、前述された実施形態の第7変形例が説明される。第7変形例では、傾斜面26における分離片51の配置が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは分離片51の配置について詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図11に示されるように、各分離片51は、給紙ローラ30の幅方向101における位置と同じ位置である、傾斜面26における幅方向101における中央を中心として延出向きが左右対称となるように、給送向き104の下流側へそれぞれ延出されている。本変形例においては、各分離片51の向きは、幅方向101の外側へ向かっているが、逆に、各分離片51の向きが幅方向101の中央側であってもよい。
前述されたような給紙カセット20からの記録用紙の給送において、各分離片51が記録用紙の幅方向101に対してバランスよく当接するので、記録用紙の斜行が生じにくい。
[第8変形例]
以下、前述された実施形態の第8変形例が説明される。第8変形例では、傾斜面26における分離片51の配置が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは分離片51の配置について詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図12に示されるように、各分離片51は、給送向き104に沿った列が幅方向101に複数設けられており、各列における分離片51が同数であって給送向き104へ隣り合う分離片51間のピッチが同じである。
前述されたような給紙カセット20からの記録用紙の給送において、各分離片51が記録用紙の幅方向101に対してバランスよく当接するので、記録用紙の斜行が生じにくい。
[第9変形例]
以下、前述された実施形態の第9変形例が説明される。第9変形例では、傾斜面26における分離片51の幅方向101の寸法が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは分離片51の幅について詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図13に示されるように、各分離片51は、分離片51の基端53からは2つのアームが延出されて、先端52側において連結されており、下側に配置された分離片51の先端52における幅方向101の幅が、上側に配置された分離片51の先端52における幅方向101の幅より幅広である。
前述されたような給紙カセット20からの記録用紙の給送において、底板21に載置された記録用紙の枚数が多いときは、アーム31が上方へ回動されており、給紙ローラ30が記録用紙に対して食いつき難いので、記録用紙は小さな力で送り出される。したがって、記録用紙の重送が生じにくく、逆に空送が生じやすい。底板21に載置された記録用紙の枚数が多いときは、記録用紙の先端との当接によって受ける力も比較的小さいので、分離片51が比較的幅狭にされて弾性変形しやすくされている。
一方、底板21に載置された記録用紙が少なくなってアーム31が下方へ回動されるにつれて、給紙ローラ30が最上位の記録用紙に食いつきやすくなる。したがって、底板21に載置された複数枚の記録用紙のうち、下位にある記録用紙ほど大きな力で給送される。したがって、記録用紙の重送が生じやすく、逆に空送が生じにくい。底板21に載置された記録用紙の枚数が少ないときは、記録用紙の先端との当接によって受ける力も比較的大きいので、分離片51が比較的幅広にされて弾性変形しにくくされている。これにより、分離片51による記録用紙の分離性能が適度に維持されて、記録用紙の重送及び空送が軽減できる。
[第10変形例]
以下、前述された実施形態の第10変形例が説明される。第10変形例では、各分離片51が弾性変形する荷重が異なり、その他の構成は前述された実施形態と同様である。したがって、ここでは分離片51が弾性変形する荷重について詳細な構成が詳述され、その他の構成についての説明が省略される。
図には示されていないが、給送向き104に沿って配置された各分離片51は、下側に配置された分離片51より上側に配置された分離片51が小さな荷重で弾性変形する。このような弾性変形のしやすさの違いは、例えば、各分離片51のアームの厚みによって調整される。
前述されたような給紙カセット20からの記録用紙の給送において、底板21に載置された記録用紙の枚数が多いときは、アーム31が上方へ回動されており、給紙ローラ30が記録用紙に対して食いつき難いので、記録用紙は小さな力で送り出される。したがって、記録用紙の重送が生じにくく、逆に空送が生じやすい。底板21に載置された記録用紙の枚数が多いときは、記録用紙の先端との当接によって受ける力も比較的小さいので、分離片51が弾性変形する荷重が小さくされている。
一方、底板21に載置された記録用紙が少なくなってアーム31が下方へ回動されるにつれて、給紙ローラ30が最上位の記録用紙に食いつきやすくなる。したがって、底板21に載置された複数枚の記録用紙のうち、下位にある記録用紙ほど大きな力で給送される。したがって、記録用紙の重送が生じやすく、逆に空送が生じにくい。底板21に載置された記録用紙の枚数が少ないときは、記録用紙の先端との当接によって受ける力も比較的大きいので、分離片51が弾性変形する荷重が大きくされている。これにより、分離片51による記録用紙の分離性能が適度に維持されて、記録用紙の重送及び空送が軽減できる。
なお、前述された実施形態又は各変形例に示された分離片51は、傾斜部材24に対する角度が、記録用紙の先端を分離するのに十分な角度であれば、先端52から基端53に亘って一定の角度にされていてもよい。
また、傾斜部材24は、記録用紙の先端側に配置されていればよく、必ずしも給紙カセット20に一体に設けられる必要はない。したがって、例えば、給紙カセット20とは独立して、プリンタ11に設けられていてもよい。
また、分離片51のアームの厚みは、基端53側が先端52側より厚くされていてもよい。これにより、基端53側において弾性変形し難く、先端52側において弾性変形しやすい分離片51が実現され、基端53側において記録用紙に負荷される抵抗が大きくなり、分離性能が向上される。
また、分離片51の形状は適宜変更されてもよく、例えば、基端53から延出されるアームは1つであっても、複数であってもよい。また、基端53から先端52における分離片51の幅方向101の幅は、一定にされていてもよい。
11・・・プリンタ(画像記録装置)
20・・・給紙カセット(載置部)
21・・・底板(載置面)
24・・・傾斜部材
25・・・記録部(記録手段)
26・・・傾斜面
28・・・支軸
29・・・給送部
30・・・給紙ローラ
31・・・アーム
34・・・リブ
51,55,56・・・分離片
52・・・先端
53・・・基端
54・・・貫通孔(凹陥部)
60・・・面
61・・・凸部
62・・・傾斜面
64,65・・・アーム

Claims (18)

  1. 複数枚のシートが積層されて載置される載置面を有する載置部と、
    上記載置部において送り出されるシートの先端側に配置されており、上記載置面に対して傾斜された傾斜面を有する傾斜部材と、
    上記載置部に載置された上記シートを上記傾斜部材に案内させながら給送向きへ送り出す給送部と、
    上記傾斜部材に一体に設けられ、先端が上記傾斜面上の基端よりも給送向き下流側へ向かって延びて上記傾斜面から上記載置部側へ突出した複数の分離片と、を備え、
    上記分離片の上記先端が、下流側に存在する上記分離片の上記基端よりも上記給送向きにおける下流側まで延びているシート搬送装置。
  2. 上記各分離片において上記シートと当接する面は、その先端側の上記傾斜面に対する角度が、基端側の上記傾斜面に対する角度より大きく形成されている請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 上記傾斜面は、上記各分離片の少なくとも基端側の一部が没入可能な凹陥部を有する請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 上記載置面に載置されるシートの幅方向における上記各分離片の幅は、その基端から先端へ向かって狭められた先細り形状である請求項1から3のいずれかに記載のシート搬送装置。
  5. 上記各分離片は、その先端における上記載置部側の角部が曲面である請求項1から4のいずれかに記載のシート搬送装置。
  6. 上記各分離片は、基端と先端との間に、上記載置部側の面から当該載置部へ向かって突出する凸部を有する請求項1から5のいずれかに記載のシート搬送装置。
  7. 上記凸部において上記シートが当接する面は、その突出端へ向かって、上記基端側が上記傾斜面に対してなす角度より大きく傾斜した傾斜面を有する請求項6に記載のシート搬送装置。
  8. 上記傾斜部材は、平板形状であって、上記傾斜面と反対側の面であって上記シートの幅方向における上記複数の分離片の側方に対応する位置に上記給送向きに沿って延びるリブを有する請求項1から7のいずれかに記載のシート搬送装置。
  9. 上記給送部は、支軸を有して当該支軸周りに上下方向へ回動可能に設けられたアームと、該アームに支持されて上記載置部に載置された複数枚のシートのうち最上位置のシートに接触して回転されるローラと、を有するものであり、
    上記各分離片は、上記傾斜面の下端側において上記シートの幅方向に沿って複数が配置されており、上記傾斜面の上端側へ向かって、上記シートの幅方向に沿った分離片の数が減じられたものである請求項1から8のいずれかに記載のシート搬送装置。
  10. 上記各分離片は、上記傾斜面において、上記載置部に最大量のシートが積載されたときの最上位置のシートの給送向き先端が当接する第1位置より下端側にのみ、上記シートの幅方向に沿って複数が配置されたものである請求項9に記載のシート搬送装置。
  11. 上記シートの幅方向に沿って複数が配置された上記各分離片のうち、中央側の分離片は、基端側から2つのアームが延出されて先端側において連結されたものであり、当該分離片に対して上記シートの幅方向の側方の分離片は、基端側から延出された1つのアームからなるものである請求項9又は10に記載のシート搬送装置。
  12. 上記各分離片は、近接する分離片と上記シートの幅方向及び上記給送向きに沿った方向に対して位置がずらされて配置されたものである請求項1から8のいずれかに記載のシート搬送装置。
  13. 上記各分離片は、いずれもが上記給送向き下流側へ向かう一定の向きへ延出されたものである請求項12に記載のシート搬送装置。
  14. 上記各分離片は、上記シートの幅方向における中央を中心として延出向きが対称となるように、上記給送向き下流側へそれぞれ延出されたものである請求項12に記載のシート搬送装置。
  15. 上記各分離片は、上記給送向きに沿って複数の列をなしており、各列において分離片が同数であって上記給送向きへ隣り合う分離片間のピッチが同じである請求項12に記載のシート搬送装置。
  16. 上記給送部は、支軸を有し当該支軸周りに上下方向へ回動可能に設けられたアームと、該アームに支持されて上記載置部に載置された複数枚のシートのうち最上位置のシートに接触して回転されるローラと、を有するものであり、
    上記各分離片は、下側に配置された分離片の先端における上記シートの幅方向の幅が、上側に配置された分離片の先端における上記シートの幅方向の幅より幅広である請求項1または2に記載のシート搬送装置。
  17. 上記給送部は、支軸を有し当該支軸周りに上下方向へ回動可能に設けられたアームと、該アームに支持されて上記載置部に載置された複数枚のシートのうち最上位置のシートに接触して回転されるローラと、を有するものであり、
    上記各分離片は、下側に配置された分離片より上側に配置された分離片が小さな荷重で弾性変形する請求項1から16のいずれかに記載のシート搬送装置。
  18. 請求項1から17のいずれかに記載のシート搬送装置と、
    上記給送部によって供給されたシートに画像を記録する記録手段と、を備える画像記録装置。
JP2009227037A 2009-09-30 2009-09-30 シート搬送装置及び画像記録装置 Active JP5321394B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227037A JP5321394B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 シート搬送装置及び画像記録装置
US12/729,008 US8684349B2 (en) 2009-09-30 2010-03-22 Sheet feeder and image recording apparatus
EP10003043.6A EP2305583B1 (en) 2009-09-30 2010-03-22 Sheet feeder and image recording apparatus
CN201010189523.7A CN102030198B (zh) 2009-09-30 2010-05-26 片材馈送器和图像记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227037A JP5321394B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 シート搬送装置及び画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011073826A JP2011073826A (ja) 2011-04-14
JP5321394B2 true JP5321394B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43498492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009227037A Active JP5321394B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 シート搬送装置及び画像記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8684349B2 (ja)
EP (1) EP2305583B1 (ja)
JP (1) JP5321394B2 (ja)
CN (1) CN102030198B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687805B2 (ja) * 2009-03-26 2011-05-25 ブラザー工業株式会社 給紙トレイ、この給紙トレイを有する給紙装置およびこの給紙装置を有する画像記録装置
JP2011073830A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd シート搬送装置及び画像記録装置
JP2011073835A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd シート搬送装置及び画像記録装置
JP5724644B2 (ja) * 2011-06-03 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5835000B2 (ja) * 2012-02-27 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体給送装置及び記録装置
JP5942568B2 (ja) * 2012-04-23 2016-06-29 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US20230009808A1 (en) * 2019-12-10 2023-01-12 Bobst Mex Sa Stacking device and transport block for a stacking device
US11760592B2 (en) 2020-06-19 2023-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device including a plurality of separation pieces movable to separate uppermost sheet from stack of sheets

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251955A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Ricoh Co Ltd 給紙カセット
GB2312667B (en) * 1996-05-02 2000-09-06 Lexmark Int Inc Sheet separator
US6279897B1 (en) 1999-08-30 2001-08-28 Lexmark International, Inc. Sheet separator dam
US6139007A (en) * 1999-10-22 2000-10-31 Lexmark International, Inc. Sheet separator dam with buckling element
JP4534386B2 (ja) 2000-08-22 2010-09-01 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP2002173239A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Brother Ind Ltd 給紙装置
JP3762266B2 (ja) * 2001-08-03 2006-04-05 キヤノン株式会社 シート供給装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP3685144B2 (ja) * 2002-03-29 2005-08-17 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3715943B2 (ja) * 2002-05-08 2005-11-16 キヤノン株式会社 分離部材及びこれを用いたシート給送装置並びに画像処理装置
KR100461589B1 (ko) 2002-08-07 2004-12-14 삼성전자주식회사 인쇄장치용 급지카세트의 용지분리가이드
US7036814B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-02 Illinois Tool Works Inc Passive media separating device
JP3860526B2 (ja) * 2002-10-16 2006-12-20 京セラミタ株式会社 給紙用補助部材
JP3757928B2 (ja) * 2002-10-31 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 給紙分離機構および給紙分離機構を有する給紙装置
JP4055723B2 (ja) 2004-03-05 2008-03-05 ブラザー工業株式会社 給紙分離部材、およびこれが載置された給紙装置
US7434800B2 (en) 2004-03-05 2008-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet separation member and sheet supply device
JP4479452B2 (ja) * 2004-09-30 2010-06-09 ブラザー工業株式会社 給紙分離部材及び給紙装置
JP4379611B2 (ja) * 2004-12-27 2009-12-09 ブラザー工業株式会社 給紙装置
KR20060076568A (ko) * 2004-12-29 2006-07-04 삼성전자주식회사 용지분리장치
KR20070087712A (ko) * 2005-06-30 2007-08-29 삼성전자주식회사 급지 장치와 용지 픽업방법 및 이를 채용한 화상 형성 장치
JP2008230845A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Brother Ind Ltd 給紙装置
US7988143B2 (en) 2007-03-23 2011-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder
JP4582358B2 (ja) * 2008-03-31 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4687805B2 (ja) 2009-03-26 2011-05-25 ブラザー工業株式会社 給紙トレイ、この給紙トレイを有する給紙装置およびこの給紙装置を有する画像記録装置
JP2011073830A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd シート搬送装置及び画像記録装置
JP2011073835A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd シート搬送装置及び画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8684349B2 (en) 2014-04-01
US20110074093A1 (en) 2011-03-31
EP2305583A3 (en) 2012-12-26
EP2305583B1 (en) 2014-04-30
CN102030198B (zh) 2014-06-18
JP2011073826A (ja) 2011-04-14
CN102030198A (zh) 2011-04-27
EP2305583A2 (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321394B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US11345170B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP5958053B2 (ja) 画像記録装置
US7891659B2 (en) Paper feeding device, recording apparatus and information processing apparatus having the same
JP2011073830A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP7338196B2 (ja) シート給送装置
JP2011073835A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP7088267B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP5673919B2 (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP2011136777A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6801765B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP2017039593A (ja) シート給送装置およびプリント装置
JP6503870B2 (ja) シート給送装置及びインクジェット記録装置
JP5316632B2 (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP6464823B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4868160B2 (ja) 送りローラ装置及び記録装置
JP2008156034A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP2013047126A (ja) 媒体収容カセット、媒体給送装置、記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5321394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150