JP5320293B2 - 基地局装置、端末装置および通信システム - Google Patents

基地局装置、端末装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5320293B2
JP5320293B2 JP2009526459A JP2009526459A JP5320293B2 JP 5320293 B2 JP5320293 B2 JP 5320293B2 JP 2009526459 A JP2009526459 A JP 2009526459A JP 2009526459 A JP2009526459 A JP 2009526459A JP 5320293 B2 JP5320293 B2 JP 5320293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
channel
identification information
downlink
representation format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009526459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009020110A1 (ja
Inventor
毅 小野寺
智造 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009526459A priority Critical patent/JP5320293B2/ja
Publication of JPWO2009020110A1 publication Critical patent/JPWO2009020110A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320293B2 publication Critical patent/JP5320293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03808Transmission of equaliser coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信技術に関し、特に、受信信号から各チャネルの受信品質を測定し、その結果を基地局装置へ報告する通信システムと、その通信システムにおける基地局装置および端末装置に関する。
通信の効率(システムのトータルスループットや、受信エラーの発生を勘案した実質的な伝送速度)を改善する方法として、受信信号電力やSINR(Signal to Interference plus Noise power Ratio:受信信号電力対干渉および雑音電力比)等の伝搬路状態及び受信品質を示す指標を基に、変調方式や、チャネル符号化率、誤り訂正符号化方式、拡散率、コード多重数、送信電力等の通信パラメータを、適応的に選択する方式が提案されている(下記非特許文献1参照)。特に、変調方式やチャネル符号化率などの変調パラメータを適応的に選択する方式は、適応変調方式と呼ばれている。
また、基地局装置と複数の端末装置とから構成され、基地局装置から端末装置への通信(下りリンク)においてマルチキャリア通信を用いる通信システムでは、下りリンク信号の各端末装置における各チャネルの受信品質に応じて、チャネルを各端末装置に割り当てるスケジューリングを行い、さらに下りリンクに対して、1つのサブキャリアまたは幾つかのサブキャリアからなるチャネル毎に、適応変調を行う方式が検討されている(下記非特許文献2、非特許文献3参照)。
尚、端末装置の受信品質に基づいたスケジューリングや適応変調方式を採用した通信システムでは、チャネルの割り当てや変調パラメータを決定するために、通信に使用するチャネルの受信信号電力やSINR等の伝搬路状態および受信品質を示す指標を通信相手に通知する必要がある。
上記のような通信システムでは、各端末装置が各チャネルに関する受信品質を表すチャネル品質情報を、端末装置から基地局装置への通信(上りリンク)の制御チャネル等を用いて、基地局装置へ通知する必要がある。このため、上りリンクで伝送するチャネル品質情報の情報量が、端末装置数およびチャネル数に比例して膨大になるという問題があった。
上記の問題を改善するために、上りリンクで伝送するチャネル品質情報の情報量の削減を目的として、基地局が、各端末装置に対して通信用として割り当てた全チャネルのうち、受信品質の良好なチャネルを、受信品質の良好な方から所定の数だけ選び、それら一部のチャネルの受信品質だけを基地局装置へ通知する方法が提案されている(下記特許文献1、特許文献2、非特許文献3、非特許文献4参照)。
特開2004−208234号公報 特開2006−50545号公報 岸山他「下りリンクVSF−OFCDMブロードバンド無線アクセスにおける適応変復調・チャネル符号化のスループット特性の実験結果」、電子情報通信学会技術研究報告、2003年5月、RCS2003−25 前原他「サブキャリア適応変調を用いたOFDM/TDD伝送方式の検討」、2001年電子情報通信学会総合大会、2001年3月、B−5−100、p.498 「CQI report and scheduling procedure」、3GPP、TSG−RAN WG1 Meeting #42bis、R1−051045、2005年10月 「Sensitivity of DL/UL Performance to CQI−Compression with Text Proposal」、3GPP、TSG−RAN WG1 ad hoc meeting on LTE、R1−060228、2006年1月
しかしながら、全チャネルの中から一部のチャネルを選択し、それら一部のチャネルに関するチャネル品質情報を基地局装置へ通知する上記従来技術では、選択したチャネルを示すためにチャネル番号などのチャネル識別情報を通知する必要があるが、上記所定の数が大きくなると、チャネル識別情報の情報量が大きくなってしまうという問題点があった。
本発明の目的は、全チャネルの中から一部のチャネルを選択し、それらのチャネルに関するチャネル品質情報を基地局装置へ通知する際の通知情報量を削減する技術を提供することである。
本発明の一観点によれば、基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記端末装置は前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知し、前記基地局装置は前記端末装置から通知された前記通知情報に基づいて、前記下りリンクのチャネルに対する端末装置への割り当てを決定する通信システムであって、前記選択したチャネルの数に応じて、前記チャネル識別情報の表現形式を切り替えることを特徴とする通信システムが提供される。前記通知情報は,前記選択したチャネルにおける受信品質に関するチャネル品質情報をさらに含むことが好ましい。
前記チャネル識別情報は、前記選択したチャネルの数に応じて、前記選択したチャネルそれぞれの識別番号で構成される第1の表現形式と、前記下りリンクのチャネルそれぞれについて前記選択したチャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列により構成される第2の表現形式と、を切り替えることが好ましい。
また、前記チャネル識別情報は、前記下りリンクのチャネルの数に応じて、前記選択したチャネルそれぞれの識別番号で構成される第1の表現形式と、前記下りリンクのチャネルそれぞれについて前記選択したチャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列により構成される第2の表現形式と、を切り替えることが好ましい。
前記チャネル識別情報の表現形式を、前記第1の表現形式によるチャネル識別情報と前記第2の表現形式によるチャネル識別情報とのうち、情報量の小さい方を選択することにより切り替えることが好ましい。
前記チャネル識別情報の表現形式として、前記選択したチャネル数に個々のチャネルの識別番号を表現するために必要なビット数を乗じた値が、前記下りリンクのチャネル数と比較して小さい場合には、前記第1の表現形式を選択し、前記下りリンクのチャネル数と比較して大きい場合には、前記第2の表現形式を選択し、前記下りリンクのチャネル数と等しい場合には、前記第1の表現形式と前記第2の表現形式とのうちいずれか一方を選択することが好ましい。上記構成により、全チャネルの中から一部のチャネルを選択し、それらのチャネルに関するチャネル品質情報を基地局装置へ通知する際の通知情報量を削減することができる。
また、基地局装置と下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知する端末装置であって、前記選択したチャネルの数に応じて表現形式を切り替えて、前記チャネル識別情報を生成するチャネル識別情報生成部を有することを特徴とする端末装置が提供される。
さらに、基地局装置と下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知する端末装置であって、前記下りリンクのチャネルの数に応じて表現形式を切り替えて、前記チャネル識別情報を生成するチャネル識別情報生成部を有することを特徴とする端末装置が提供される。
また、端末装置と下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行う基地局装置であって、選択チャネル数を示す選択チャネル数情報を生成する下りリンク制御情報生成部と、端末装置に前記選択チャネル数情報を送信する無線送信部と、前記端末装置から、前記複数の下りリンクのチャネルの中から前記選択チャネル数分の選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を受信する無線受信部と、前記選択チャネル数に基づいて、前記チャネル識別情報から前記選択したチャネルを特定する選択チャネル特定部と、少なくとも前記選択したチャネルに基づいて、前記下りリンクのチャネルに対する端末装置への割り当てを決定するスケジューラ部と、を有することを特徴とする基地局装置が提供される。
本発明の他の観点によれば、基地局装置と下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知する端末装置における通信方法であって、前記選択したチャネルの数に応じて表現形式を切り替えて、前記チャネル識別情報を生成するチャネル識別情報生成ステップを有することを特徴とする端末装置における通信方法が提供される。
また、端末装置と下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行う基地局装置における通信方法であって、選択チャネル数を示す選択チャネル数情報を生成する下りリンク制御情報生成ステップと、端末装置に前記選択チャネル数情報を送信する無線送信ステップと、前記端末装置から、前記複数の下りリンクのチャネルの中から前記選択チャネル数分の選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を受信する無線受信ステップと、前記選択チャネル数に基づいて、前記チャネル識別情報から前記選択したチャネルを特定する選択チャネル特定ステップと、少なくとも前記選択したチャネルに基づいて、前記下りリンクのチャネルに対する端末装置への割り当てを決定するスケジューラステップと、を有することを特徴とする基地局装置における通信方法が提供される。本発明は、上記のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムであっても良いし、このプログラムを記憶するコンピュータ読みとり可能な記録媒体であっても良い。プログラムは、伝送媒体により取得したものであっても良い。
本発明によれば、端末装置が基地局装置へ、全チャネルの中から一部のチャネルを選択し、それらのチャネルに関するチャネル品質情報を通知する際に、選択したチャネルを識別するためのチャネル識別情報を、選択したチャネルの数に応じて表現形式を切り替えて通知するようにすることで、通知情報量を削減することができる。
本実施の形態による下りリンクのサブフレーム構成の一例を示す図である。 本実施の形態による基地局装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 本実施の形態による端末装置300の一構成例を示す機能ブロック図である。 端末装置における通知情報生成部の一構成例を示す機能ブロック図である。 通知情報生成部(および受信品質測定部)における受信品質情報生成の動作の一例を示すフローチャート図である。 下りリンクの総チャネル数Nが16であり、受信品質測定結果を16段階(4ビット)で表す場合の、各チャネルの受信品質測定結果の一例を示した図である。 図6の例に示した各チャネルの受信品質測定結果に基づいて生成した、本実施の形態における通知情報の一例を示した図である。 図6の例に示した各チャネルの受信品質測定結果に基づいて生成した、本実施の形態における通知情報の一例を示した図である。 端末装置においてチャネル識別情報の表現形式を決定あるいは変更する際の、端末装置における処理の一例を示す図である
符号の説明
300…端末装置、308…受信品質測定部、309…通知情報生成部、314…制御情報取得部、341…選択チャネル決定部、342…チャネル品質情報生成部、343…チャネル識別情報生成部、344…多重部。
以下に、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplex、以下「OFDM」と記す。)を用いた多元接続方式である直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、以下「OFDMA」と記す。)システムを採用し、少なくとも1つのサブキャリアからなるチャネル毎に適応変調およびスケジューリング(チャネルの割り当て)を行うセルラーシステムに本発明を適用した実施の形態について説明を行う。
尚、以下の各実施の形態における説明では、チャネル品質情報としてパイロットシンボルに基づき算出した指標、例えば、SINR(Signal to Interference plus Noise power Ratio:受信信号電力対干渉および雑音電力比)を例示的に用いて説明する。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の第1の実施の形態による通信技術について図面を参照しながら説明を行う。図1は、本実施の形態による下りリンクのサブフレーム構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施の形態において、チャネルとは、1つあるいは複数のサブキャリアを意味している。また、ここで、サブフレームは、送信単位を意味するものとし、これを1回のスケジューリング処理においてチャネルの割り当てを行う範囲とする。また、サブフレームを時間軸方向に所定の時間長TTI(Transmission Time Interval)でT個(Tは自然数)に分割し、1チャネルにおける1TTI内をスケジューリングの単位(以下では「リソースブロック」と称する。)とする。各端末装置は、下りリンクのチャネル(総チャネル数をN個とする。)の中から受信品質の良好な方からM個(M<N)のチャネルを選択し、それら選択した各チャネルの受信品質測定結果を表すチャネル品質情報と、選択したチャネルを示すチャネル識別情報と、からなる通知情報を基地局装置へ報告する。基地局装置は、リソースブロック単位で各端末装置への下りリンクデータをスケジューリングし、適応変調する場合について説明する。尚、本発明の適用範囲は、図1に示すサブフレーム構成に限定されるものではなく、複数のチャネルを用いて通信を行うシステムにおいて、各端末装置における各チャネルの受信品質が異なる可能性があるシステムに対して、本発明は適用可能である。
尚、図1についてさらに説明すると、横軸に周波数を、縦軸に時間をとっている。
図1の右上に、サブフレーム中で、最初に送信されるリソースブロックのうちの1つの詳細な構成を示す。1つのチャネル(図1右上)は、10のサブキャリアに分割されており、1つのTTIは10のOFDMシンボルに分割されている。このリソースブロックにおける第1番目のOFDMシンボルには、周波数が最小と最大のサブキャリアにパイロットシンボルが配置され、その他にも2つのパイロットシンボルが等間隔に配置される。第2番目のOFDMシンボルにはOFDMシンボルの周波数が小さい方から第1、4、7、10番目のサブキャリアに制御シンボルが配置される。第3番目以降のOFDMシンボルには、データシンボルが配置される。ただし、第5番目のOFDMシンボルの周波数が小さい方から第2、5、8番目のサブキャリアにはパイロットシンボルが配置され、第9番目のOFDMシンボルの第3、6、9番目のサブキャリアにはパイロットシンボルが配置されている。
また、図1の右下に、第2番目以降に送信されるリソースブロックの詳細を示す。このリソースブロックは、上述の右上のリソースブロックと同じ構成を有している。
図2は、本実施の形態による基地局装置200の一構成例を示す機能ブロック図である。図3は、本実施の形態による端末装置300の一構成例を示す機能ブロック図である。
図2に示すように、基地局装置200は、送信バッファ部201、符号化部202、マッピング部203、周波数時間変換部204、GI(Guard Interval:ガード期間)挿入部205、D/A(Digital-to-Analog)変換部206、無線送信部207、アンテナ部208、無線受信部209、A/D(Analog-to-Digital)変換部210、デマッピング部211、復号化部212、スケジューリング部214、下りリンク制御情報生成部215、パイロット生成部216、通知情報記憶部213、を有する。
図3に示すように、端末装置300は、アンテナ部301、無線受信部302、A/D変換部303、GI除去部304、時間周波数変換部305、デマッピング部306、復号化部307、受信品質測定部308、通知情報生成部309、符号化部310、マッピング部311、D/A変換部312、無線送信部313、制御情報取得部314、を有する。
まず、基地局装置200が下りリンク信号を送信して、この下りリンク信号を端末装置300が受信する手順について図2および図3を参照しながら説明する。
基地局装置200での動作について図2を参照して説明する。送信バッファ部201は、入力された送信データを送信先の端末装置毎にバッファに蓄積し、符号化部202からの要求に応じて蓄積した送信データを符号化部202へ出力する。
スケジューリング部214は、通知情報記憶部213に記憶された各端末装置から通知されたチャネル品質情報およびチャネル識別情報に基づいて特定された選択チャネルを示す情報を読み出す。そして、それらの情報に基づいて、各チャネルの各リソースブロックに端末装置を割り当て(スケジューリングし)、それぞれのリソースブロックで使用する変調パラメータを選択し、このスケジューリング結果(スケジューリング情報)と変調パラメータ選択結果(変調パラメータ情報)とを出力する。
尚、スケジューリングは、さらに送信バッファ部201からの送信データ量情報に基づいて行われても良い。下りリンク制御情報生成部215は、スケジューリング部214からのスケジューリング情報と変調パラメータ情報とを含む下りリンク制御情報を生成し出力する。
また、端末装置において通知情報を生成するチャネルの個数(選択チャネル数)Mを、配下の端末装置数や各端末装置宛の下りリンク送信データ量などに基づいて基地局装置が決定するようなシステムの場合、下りリンク制御情報生成部215において端末装置へ選択チャネル数Mを通知する情報も下りリンク制御情報に挿入する。
尚、選択チャネル数Mは、全端末装置において共通に決定されるようにしても良いし、端末装置毎に異なる値に決定されるようにしても良い。
符号化部202は、スケジューリング部214から通知される下りリンクへの各端末装置の割り当て情報(スケジューリング情報)に従って送信バッファ部201から各端末装置宛の必要量の送信データを読み出し、さらに、スケジューリング部214から通知される変調パラメータ情報およびスケジューリング情報に従って、各端末装置宛の送信データに対して誤り訂正符号化処理を行い、データ系列を生成し出力する。パイロット生成部216は、端末装置における受信品質測定のために送信信号へ挿入する、パロット系列を生成し出力する。
マッピング部203は、データ系列の各ビットをスケジューリング部214から通知される変調パラメータ情報およびスケジューリング情報に基づいたサブキャリア上の変調シンボルへマッピングし、下りリンク制御情報およびパイロット生成部216で生成されたパイロット系列を所定のサブキャリア上の所定の変調シンボルへマッピングを行い、出力する。
例えば、図1の例において、データ系列は、図中のデータシンボルへスケジューリング情報に基づいてマッピングされ、パイロット系列は図中の所定のパイロットシンボルへ、下りリンク制御情報は図中の所定の下りリンク制御情報シンボルへ、それぞれマッピングされる。
周波数時間変換部204は、マッピング部203から出力された変調シンボル系列を周波数時間変換処理、例えば高速逆フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)して、時間軸のOFDM信号に変換し、変換された信号をGI挿入部205へ出力する。GI挿入部205は、周波数時間変換部204で生成されたOFDM信号にガード期間GIを付加する。D/A変換部206は、ガード期間GIを付加された信号をアナログ信号に変換する。無線送信部207は、このアナログ信号をアップコンバートして、アンテナ部208より端末装置300に送信する。
次に、端末装置300での動作について図3を参照しながら説明する。基地局装置200から送信された信号を、アンテナ部301を経て無線受信部302が受信する。A/D変換部303は、無線受信部302が受信してダウンコンバートしたアナログ信号を、デジタル信号に変換する。GI除去部304は、このデジタル信号からガード期間GIを除去し、ガード期間GIを除去した信号を時間周波数変換部305に出力する。
時間周波数変換部305は、GI除去部304から出力されたOFDM信号を時間周波数変換、例えば高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)することにより、変調シンボル系列に変換する。
デマッピング部306は、時間周波数変換部305から出力された変調シンボル系列から、まずパイロットシンボルを分離し受信品質測定部308に出力する。次に、下りリンク制御情報をデマッピングし制御情報取得部314に出力する。さらに、制御情報取得部314からのスケジューリング情報および変調パラメータ情報に従ってデータ系列をデマッピングし復号化部307に出力する。尚、パイロットシンボルに基づいて変調シンボル系列に対して伝搬路補償を行っても良い。
復号化部307は、制御情報取得部314から出力されたスケジューリング情報および変調パラメータ情報に従い、デマッピング部306から出力されたデータ系列に対して誤り訂正復号化処理を行い、受信データを出力する。
制御情報取得部314は、デマッピング部306から入力された下りリンク制御情報からスケジューリング情報(端末装置300宛の送信データに割り当てられたリソースブロックに関する情報)および変調パラメータ情報(割り当てられたリソースブロックの変調パラメータに関する情報)を抽出し、デマッピング部306および復号化部307へ出力する。尚、下りリンク制御情報が基地局装置200において予め誤り訂正符号化されている場合は、誤り訂正復号化すれば良い。また、選択チャネル数Mを、配下の端末装置数や各端末装置宛の下りリンク送信データ量などに基づいて基地局装置が決定するようなシステムの場合には、下りリンク制御情報に挿入された選択チャネル数Mの情報を抽出し、通知情報生成部309へ出力する。さらに、選択チャネル数Mを、下りリンクの送信データ量や受信品質などに基づいて端末装置が決定するようなシステムの場合は、選択チャネル数Mを決定し、通知情報生成部309へ出力する。
次に、端末装置300が報告情報を基地局装置200にフィードバックする手順を図2および図3を参照しながら説明する。
端末装置300での動作について図3を用いて説明する。受信品質測定部308は、デマッピング部306から出力されたパイロットシンボルを用いて、各チャネルにおける受信品質を測定し、この受信品質測定結果を通知情報生成部309に出力する。尚、本実施の形態では、パイロットシンボルを用いて受信品質を測定する場合を例にして説明するが、データシンボルを用いた受信品質測定や、受信データの誤り訂正復号判定結果を用いた受信品質測定を行う場合にも本発明は適用できることは勿論である。
通知情報生成部309は、受信品質測定部308から出力された各チャネルにおける受信品質測定結果と、予め定められた所定の選択チャネル数Mまたは制御情報取得部314から出力された選択チャネル数Mと、に基づいて、チャネル品質情報を通知するチャネルをM個選択し、その選択したM個のチャネルの受信品質測定結果を表すチャネル品質情報と、選択したM個のチャネルを示すチャネル識別情報と、を生成し出力する。尚、通知情報生成部309の詳細については後述する。符号化部310は、基地局装置への送信データを誤り訂正符号化し、データ系列を出力する。
マッピング部311は、通知情報生成部309が生成した通知情報と、符号化部310が出力したデータ系列と、を変調シンボルにマッピングし出力する。尚、通知情報は、基地局装置への送信データとは別に基地局装置へ通知しても良い。D/A変換部312は、マッピング部311から出力された信号をアナログ信号に変換する。この変換されたアナログ信号を、無線送信部313は、アップコンバートし、アンテナ部301から基地局装置200に送信する。
基地局装置200での動作について図2を参照しながら説明する。端末装置300から送信された信号を、アンテナ部208を経て無線受信部209が受信する。この受信したアナログ信号を、無線受信部209がダウンコンバートした後に、A/D変換部210はデジタル信号に変換しデマッピング部211へ出力する。
デマッピング部211は、A/D変換部210から送られたデジタル信号(変調シンボル)をデマッピングし、通知情報とデータ系列とを分離し、通知情報を通知情報記憶部213へ、データ系列を復号化部212へ、それぞれ出力する。
復号化部212は、デマッピング部211で取り出されたデータ系列を誤り訂正復号化し、受信データを取り出す。通知情報記憶部213は、デマッピング部211が分離した各端末装置から通知された通知情報の中のチャネル識別情報に基づいて端末装置が選択したチャネルを特定し(選択チャネル特定部)、特定したチャネルと、通知情報の中のチャネル識別情報以外の情報と、を端末装置毎に記憶し、スケジューリング部214へ出力する。ここで、通知情報記憶部213は、選択チャネル数Mと下りリンクのチャネル数Nとに基づいてチャネルを特定する。尚、チャネルを特定するためのアルゴリズムは、後述するアルゴリズム(端末装置300における通知情報生成部309内での、チャネル識別情報の表現形式の選択方法と同様のアルゴリズム)を用いることができる。
図4は、端末装置300における通知情報生成部309の一構成例を示す機能ブロック図である。受信品質測定部308から出力された各チャネルの受信品質測定結果が、選択チャネル決定部341およびチャネル品質情報生成部342へ入力される。また、予め定められた選択チャネル数M、または、制御情報取得部314から出力された選択チャネル数Mが、選択チャネル決定部341およびチャネル識別情報生成部343へ入力される。
選択チャネル決定部341は、各チャネルの受信品質測定結果に基づいて、受信品質測定結果の良好な順にM個のチャネルを選択チャネルとして選択し、選択結果を出力する。
チャネル品質情報生成部342は、選択チャネル決定部341から出力された選択結果に基づいて、M個の選択チャネルに関する受信品質測定結果を表すチャネル品質情報を生成し出力する。
チャネル識別情報生成部343は、選択チャネルそれぞれを示すM個の識別番号(チャネル番号)で表現する第1の表現形式と、全てのチャネルについて選択チャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列によって表現する第2の表現形式とから、選択チャネル数Mに基づいて一方を選択して、選択した表現形式を用いて選択チャネル決定部341から出力された選択結果に基づいてチャネル識別情報を生成し出力する。多重部344は、チャネル品質情報生成部342から出力されたチャネル品質情報と、チャネル識別情報生成部343から出力されたチャネル識別情報とを合わせて通知情報を生成し、出力する。
図5は、通知情報生成部309(および受信品質測定部308)における通知情報生成の動作の一例を示すフローチャート図である。図5は、総チャネル数がNであり、全チャネルのうち受信品質の良い方からM個のチャネルを選択チャネルとして選択する場合の例を示している。尚、ここで、NおよびMは、N>Mを満たす自然数である。
以下、図5を参照して通知情報生成動作の詳細について説明する。処理が開始されると、まず、デマッピング部306から出力されたパイロットシンボルを用いて、各チャネルにおける受信品質を測定し出力する(S501)。予め定めた選択チャネル数M、または制御情報取得部314が出力した選択チャネル数Mを取得し(S502)、各チャネルを受信品質測定結果の良好な順に順位付けし(S503)、上位M個のチャネルを選択チャネルとして選択する(S504)。
(選択チャネル数M)×(チャネル番号を表現するために必要なビット数=log2Nを下回らない最小の整数)と、総チャネル数Nとを比較し(S505)、両者が等しいか総チャネル数Nの方が大きい場合(S505でYes)、M個の選択チャネルそれぞれのチャネル番号を集めて表現する第1の表現形式を用いてチャネル識別情報を生成し(S506)、総チャネル数Nの方が小さい場合(S505でNo)、全てのチャネルそれぞれに1ビットずつ対応して、対応するチャネルが選択チャネルに含まれる場合は「1」、含まれない場合は「0」としたNビットのビット列で表現する第2の表現形式を用いてチャネル識別情報を生成し(S507)、M個の選択チャネルそれぞれに関する受信品質測定結果を表すチャネル品質情報を生成し(S508)、チャネル識別情報とチャネル品質情報とを合わせて通知情報を生成する(S509)。
尚、手順S505の比較において、(選択チャネル数M)×(チャネル番号を表現するために必要なビット数)と総チャネル数とが等しい場合は、Yes(S506への分岐)を選択する場合の例を示したが、No(S507への分岐)を選択しても良い。
また、手順S507において、第2の表現形式として選択チャネルに含まれる場合を「1」、含まれない場合を「0」として説明したが、その逆に定義しておいても良い。
図6は、下りリンクの総チャネル数Nが16であり、受信品質測定結果を16段階(4ビット)で表す場合の、各チャネルの受信品質測定結果の一例を示した図である。このとき、各チャネルの識別番号(チャネル番号)は4ビット(log216)で表現される。
また、図7および図8は、図6の例に示した各チャネルの受信品質測定結果に基づいて生成した、本実施の形態における通知情報の一例を示した図である。
図7は、図6の各チャネルの受信品質測定結果から3つのチャネルを選択チャネルとして選択する場合(M=3)の通知情報の一例である。図7の例の場合、選択チャネルとして、受信品質測定結果が良好な方から3つのチャネル、すなわちチャネル番号6と10と15のチャネルが選択され、(選択チャネル数M=3)×(チャネル番号を表現するために必要なビット数=4)=12が総チャネル数N=16よりも小さいため、チャネル識別情報は第1の表現形式を用いて、3つの選択チャネルのチャネル番号「6」、「10」、「15」をそれぞれ4ビット、計12ビットで表現する。
また、チャネル品質情報は、各選択チャネルの受信品質測定結果をそのまま各4ビットで表す場合の例を示している。図7の例では、通知情報は、チャネル識別情報12ビット、チャネル品質情報12ビットの計24ビットで構成されている。尚、図7の例においてチャネル識別情報を第2の表現形式で生成した場合、4ビット多い16ビット、通知情報は計28ビットとなってしまう。
図8は、図6の各チャネルの受信品質測定結果から6つのチャネルを選択チャネルとして選択する場合(M=6)の通知情報の一例である。図8の例の場合、選択チャネルとして、受信品質測定結果が良好な方から6つのチャネル、すなわちチャネル番号5、6、7、9、10および15のチャネルが選択され、(選択チャネル数M=6)×(チャネル番号を表現するために必要なビット数=4)=24が総チャネル数N=16よりも大きいため、チャネル識別情報は第2の表現形式を用いて、16個のチャネルそれぞれに対応する16ビットのビット列のうち6つの選択チャネルに対応するビットを「1」とした16ビットで表現する。また、チャネル品質情報は各選択チャネルの受信品質測定結果をそのまま各4ビットで表す場合の例を示している。図8の例では、通知情報は、チャネル識別情報16ビット、チャネル品質情報24ビットの計40ビットで構成されている。尚、図8の例においてチャネル識別情報を第1の表現形式で生成した場合、8ビット多い24ビット、通知情報は計48ビットとなってしまう。
このように、本実施の形態によれば、端末装置300から基地局装置200へ、下りリンクの全チャネルの中から一部のチャネルM個を選択し、それらM個のチャネルに関するチャネル品質情報を通知する際に、選択したチャネルを示すために必要となるチャネル識別情報を、選択チャネルそれぞれを示すM個の識別番号(チャネル番号)で表現する第1の表現形式と、全てのチャネルについて選択チャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列によって表現する第2の表現形式とから、選択チャネル数Mに基づいて一方を選択する。
これにより、選択チャネル数Mに応じて、必要な情報量が小さくなる方の表現形式によってチャネル識別情報を生成することが可能となるため、端末装置から基地局装置への通知情報量を削減することが可能となる。
[第2の実施の形態]
上記第1の実施の形態では、下りリンクのチャネル数Nは固定であるものとし、端末装置が選択するチャネル数Mを基地局装置から端末装置に通知し、Mによって選択したチャネルの識別情報の表現形式を変更する場合について説明した。
本実施の形態では、チャネル識別情報の表現形式を変更するタイミングに関する他の一例を、下りリンクのチャネル数Nが可変である場合について示す。
図9は、端末装置においてチャネル識別情報の表現形式を決定あるいは変更する際の、端末装置における処理の一例を示す図である。まず、基地局装置200から端末装置A300に、端末装置A300が使用可能な下りリンクのチャネル数Nを通知する(ステップS901)。さらに、基地局装置200から端末装置A300に、端末装置A300が選択するチャネル数Mを通知する(ステップS902)。端末装置A300は、NとMとに基づいてチャネル識別情報の表現形式を決定する(ステップS903)。尚、決定の方法に関しては、第1の実施の形態で説明した方法と同様の方法を用いることができる。
基地局装置200がパイロットシンボルを送信する(ステップS904)と、端末装置A300は、パイロットシンボルから受信品質を測定し(ステップS905)、測定した受信品質に基づいてチャネルを選択し(ステップS906)、ステップ903で決定した表現方法に基づいてチャネル識別情報を生成する(ステップS907)。その後、端末装置A300は、生成したチャネル識別情報を基地局装置200に通知する(ステップS908)。
基地局装置200から端末装置A300に対して、Nの通知あるいはMの通知がない場合(あるいは、NとMに変更がない場合)は、ステップS904からステップS908の処理を繰り返し行う。一方、処理の途中で下りリンクのチャネル数Nが再度通知された場合、あるいは、選択するチャネル数Mが再度通知された場合は、端末装置A300はチャネル識別情報の表現形式を再度決定した後、ステップS904からステップS908の処理を繰り返し行う。
このように、本実施の形態によれば、基地局装置は、端末装置が使用可能な下りリンクのチャネル数N、および、選択するチャネル数Mを端末装置に通知すると、端末装置はNとMとに基づいて、選択したチャネルを示すために必要となるチャネル識別情報を、選択チャネルそれぞれを示すM個の識別番号(チャネル番号)で表現する第1の表現形式と、N個のチャネルについて選択チャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列によって表現する第2の表現形式とから、一方を選択(決定)する。
これにより、下りリンクのチャネル数Nあるいは選択チャネル数Mに応じて、必要な情報量が小さくなる方の表現形式によってチャネル識別情報を生成することが可能となるため、端末装置から基地局装置への通知情報量を削減することが可能となる。
以上のように、上記各実施の形態では、
1)伝送システム:マルチキャリア伝送システム(特にOFDM伝送システム)
2)チャネル構成:少なくとも1つのサブキャリアを備える。
3)受信品質情報および適応変調の単位:チャネル毎
4)適応スケジューリング(チャネルの割り当て):チャネル毎またはチャネルをさらに時間方向に分割したリソースブロック毎
としたセルラーシステムにおいて、受信品質としてパイロットシンボルに基づき算出したSINRを用いた例により本発明を説明した。
しかしながら、本発明の適用できる、変調方式、チャネル構成、受信品質情報および適応変調の単位、適応スケジューリング(チャネルの割り当て)、及び、受信品質は、上記のものに限定されるものではない。
例えば、伝送システムとして拡散技術を用いたMC−CDMA(Multi Carrier-Code Division Multiple Access)システムを、適応変調および適応スケジューリングの単位は、MIMO(Multiple Input Multiple Output)などのSDMA(Space Division Multiple Access:空間分割多元接続)において送信アンテナあるいは固有モードが示す複数のチャネル、CDMAにおける複数のコードチャネル、あるいはこれらの組み合わせとしてのチャネルなど、複数のチャネルを用いて通信を行なう他のシステムであっても、チャネル毎に受信品質が異なる可能性があるシステムにおいて、本発明を適用することができる。
また、受信品質情報としては、
RSSI(Received Signal Strength Indicator)、SNR、SIR(Signal to Interference power Ratio:受信信号電力対干渉電力比)、CNR(Carrier to Noise power Ratio:搬送波電力対雑音電力比)、CIR(Carrier to Interference power Ratio:搬送波電力対干渉電力比)、CINR(Carrier to Interference plus Noise power Ratio:搬送波電力対干渉電力および雑音電力比)、など受信信号電力や搬送波電力に関連して受信品質を示す指標、
変調方式とチャネル符号化率の組み合わせであるMCS(Modulation and Coding Scheme)や伝送レートなどの変調パラメータ等の伝搬路状態に応じて選択された変調パラメータなどの伝送速度にかかわる指標、
であればそれ以外の限定はされない。
また、チャネル品質情報および適応変調の単位は、チャネル内の1以上のサブキャリアからなるサブキャリアグループ毎としても良い。
また、上記の各実施の形態では、端末装置から基地局装置に、選択したチャネルを示すチャネル識別情報と、選択したそれぞれのチャネルにおける受信品質を示すチャネル品質情報とを通知する場合について説明したが、本発明の適用範囲はこれに限るものではない。例えば、端末装置がN個の下りリンクチャネルの中からM個のチャネルを選択し、M個のチャネルを示すチャネル識別情報とM個のチャネルにおける平均受信品質を示す平均チャネル品質情報とを通知するようなシステム、あるいは、N個の下りリンクチャネルの中からM個のチャネルを選択し、M個のチャネルを示すチャネル識別情報とM個のチャネルにおける受信品質をDCT(Discrete Cosine Transform)変換した結果を示すDCTチャネル品質情報とを通知するようなシステム、あるいは、端末装置がN個の下りリンクチャネルの中からM個の劣悪なチャネルを選択し、M個のチャネルを示すチャネル識別情報のみを通知するシステムなど、N個のチャネルの中からM個のチャネルを選択し、M個のチャネルを示すチャネル識別情報を通信相手に通知するその他のシステムにも適用可能である。
また、上記の各実施の形態では、基地局装置と端末装置とから構成されるFDD(Frequency Division Duplex:周波数分割複信)を採用する通信システムであり、下りリンクの通信においてOFDMの適応変調システムを想定し、上りリンクの通信ではOFDMと適応変調は行わないシステムを想定しているが、これに限定されるものではない。
さらに、本発明は、複数の通信装置のいずれかがスケジューリング機能と適応変調を実施し、他の通信装置が通知情報送信機能を実施することができる関係にある通信装置同士へ適用することができる。
尚、2つの通信装置間で、通知情報を通知する側(通知情報送信機能を有する側)を端末装置、通知された通知情報に基づいて各端末装置への送信データを各チャネルに割り当て適応変調を行う側(スケジューリング機能を行う側)を基地局装置として説明したが、一つの通信装置が両方の機能を有する場合もあり得る。
本明細書において、端末装置という用語は、通信相手の通信装置と無線通信を行う装置であり、無線機、携帯端末装置、携帯電話等を含むものとして用いた。
本発明は、通信装置に利用可能である。

Claims (13)

  1. 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記端末装置は前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知する通信システムであって、
    前記チャネル識別情報は、前記選択したチャネルの数に応じて、
    前記選択したチャネルそれぞれの識別番号で構成される第1の表現形式と、
    前記下りリンクのチャネルそれぞれについて前記選択したチャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列により構成される第2の表現形式と、を切り替えることを特徴とする通信システム。
  2. 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記端末装置は前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知する通信システムであって、
    前記チャネル識別情報は、前記下りリンクのチャネルの数に応じて、
    前記選択したチャネルそれぞれの識別番号で構成される第1の表現形式と、
    前記下りリンクのチャネルそれぞれについて前記選択したチャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列により構成される第2の表現形式と
    を切り替えることを特徴とする信システム。
  3. 前記通知情報は、前記選択したチャネルにおける受信品質に関するチャネル品質情報をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記チャネル識別情報の表現形式を、
    前記第1の表現形式によるチャネル識別情報と前記第2の表現形式によるチャネル識別情報とのうち、情報量の小さい方を選択することにより切り替えることを特徴とする請求項又はに記載の通信システム。
  5. 前記チャネル識別情報の表現形式として、
    前記選択したチャネル数に個々のチャネルの識別番号を表現するために必要なビット数を乗じた値が、
    前記下りリンクのチャネル数と比較して小さい場合には前記第1の表現形式を選択し、
    前記下りリンクのチャネル数と比較して大きい場合には前記第2の表現形式を選択し、
    前記下りリンクのチャネル数と等しい場合には前記第1の表現形式と前記第2の表現形式とのうちいずれか一方を選択することを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  6. 基地局装置と下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知する端末装置であって、
    前記選択したチャネルの数に応じて
    前記選択したチャネルそれぞれの識別番号で構成される第1の表現形式と、
    前記下りリンクのチャネルそれぞれについて前記選択したチャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列により構成される第2の表現形式と、を切り替えて、前記チャネル識別情報を生成するチャネル識別情報生成部を有することを特徴とする端末装置。
  7. 基地局装置と下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知する端末装置であって、
    前記下りリンクのチャネルの数に応じて
    前記選択したチャネルそれぞれの識別番号で構成される第1の表現形式と、
    前記下りリンクのチャネルそれぞれについて前記選択したチャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列により構成される第2の表現形式と、を切り替えて、前記チャネル識別情報を生成するチャネル識別情報生成部を有することを特徴とする端末装置。
  8. 前記端末装置は、
    さらに、前記選択したチャネルにおける受信品質に関するチャネル品質情報を生成するチャネル品質情報生成部を有することを特徴とする請求項又はに記載の端末装置。
  9. 前記チャネル識別情報生成部は、
    前記第1の表現形式によるチャネル識別情報と前記第2の表現形式によるチャネル識別情報を、情報量の小さい方を選択することにより切り替えることを特徴とする請求項6又は7に記載の端末装置。
  10. 前記チャネル識別情報生成部は、
    前記選択したチャネル数に個々のチャネルの識別番号を表現するために必要なビット数を乗じた値が、
    前記下りリンクのチャネル数と比較して小さい場合には前記第1の表現形式を選択し、
    前記下りリンクのチャネル数と比較して大きい場合には前記第2の表現形式を選択し、
    前記下りリンクのチャネル数と等しい場合には前記第1の表現形式と前記第2の表現形式のうちのいずれか一方を選択してチャネル識別情報を生成することを特徴とする請求項に記載の端末装置。
  11. 基地局装置と下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知する端末装置における通信方法であって、
    前記選択したチャネルの数に応じて
    前記選択したチャネルそれぞれの識別番号で構成される第1の表現形式と、
    前記下りリンクのチャネルそれぞれについて前記選択したチャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列により構成される第2の表現形式と、を切り替えて、前記チャネル識別情報を生成するチャネル識別情報生成ステップを有することを特徴とする端末装置における通信方法。
  12. 基地局装置と下りリンクにおいて複数のチャネルを介して通信を行い、前記複数の下りリンクのチャネルの中から1以上のチャネルを選択し、少なくとも前記選択したチャネルを特定するためのチャネル識別情報を含む通知情報を前記基地局装置へ通知する端末装置における通信方法であって、
    前記下りリンクのチャネルの数に応じて、
    前記選択したチャネルそれぞれの識別番号で構成される第1の表現形式と、
    前記下りリンクのチャネルそれぞれについて前記選択したチャネルに含まれるか否かを二値で表したビット列により構成される第2の表現形式と、を切り替えて、前記チャネル識別情報を生成するチャネル識別情報生成ステップを有することを特徴とする端末装置における通信方法。
  13. 請求項11又は12に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009526459A 2007-08-07 2008-08-05 基地局装置、端末装置および通信システム Active JP5320293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009526459A JP5320293B2 (ja) 2007-08-07 2008-08-05 基地局装置、端末装置および通信システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205862 2007-08-07
JP2007205862 2007-08-07
PCT/JP2008/063997 WO2009020110A1 (ja) 2007-08-07 2008-08-05 基地局装置、端末装置および通信システム
JP2009526459A JP5320293B2 (ja) 2007-08-07 2008-08-05 基地局装置、端末装置および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009020110A1 JPWO2009020110A1 (ja) 2010-11-04
JP5320293B2 true JP5320293B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40341342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526459A Active JP5320293B2 (ja) 2007-08-07 2008-08-05 基地局装置、端末装置および通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8422443B2 (ja)
EP (1) EP2187551A1 (ja)
JP (1) JP5320293B2 (ja)
CN (1) CN101785265A (ja)
WO (1) WO2009020110A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090170500A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio apparatus and radio communication method
US8385288B2 (en) * 2008-08-20 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Multi-channel SDMA
US10135598B2 (en) 2009-06-10 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Joint parameter determination and separate cqi generation reporting for LTE-A multicarrier
US8614981B2 (en) * 2010-01-29 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Reporting of channel information to support coordinated multi-point data transmission
KR101955516B1 (ko) * 2010-12-07 2019-03-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간의 통신 방법 및 장치
GB2509912B (en) * 2013-01-16 2018-08-15 Sony Corp Telecommunications Apparatus and Methods
US10097255B2 (en) * 2015-07-01 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Joint channel and phase noise estimation in control symbols of a millimeter wave link
NO341951B1 (en) * 2016-06-30 2018-03-05 Autostore Tech As Operating method of a communication node in a storage system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508417A (ja) * 1995-06-22 1999-07-21 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 周波数分割多重システムにおけるアダプティブチャネル割当て
JP2001238269A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Kddi Corp 無線通信システムのサブキャリア割当方法
WO2005015801A2 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
WO2005089000A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信品質報告方法、無線通信端末装置及び基地局装置
WO2006109435A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ntt Docomo, Inc. 無線通信装置及び無線通信方法
WO2007023515A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信端末装置、基地局装置及び受信品質報告方法
JP2007336488A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo Inc 基地局、移動局及びチャネル品質情報通知方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98426C (fi) * 1994-05-03 1997-06-10 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä pakettidatan siirtämiseksi digitaalisen aikajakomonikäyttöön TDMA perustuvan solukkojärjestelmän ilmarajapinnassa
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
JP4256158B2 (ja) * 2002-12-26 2009-04-22 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US7260393B2 (en) * 2003-09-23 2007-08-21 Intel Corporation Systems and methods for reducing communication unit scan time in wireless networks
JP4640787B2 (ja) 2004-06-28 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信局及び移動通信システム、並びに無線リソース割当方法
US7616610B2 (en) * 2005-10-04 2009-11-10 Motorola, Inc. Scheduling in wireless communication systems
KR101002897B1 (ko) * 2006-02-15 2010-12-21 한국과학기술원 이동 통신 시스템에서 채널 할당 시스템 및 방법
US8867453B2 (en) * 2006-04-24 2014-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for subcarrier allocation signaling in a multicarrier wireless network
EP2068578B1 (en) * 2006-09-29 2013-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Channel assignment notifying methods
KR100969805B1 (ko) * 2006-10-12 2010-07-13 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
GB0621767D0 (en) * 2006-11-01 2006-12-13 Nec Corp Resource allocation
US9008003B2 (en) * 2006-12-08 2015-04-14 Futurewei Technologies, Inc. Method for negotiating the maximum resource for sharing in OFDMA-based communications system
US9338771B2 (en) * 2007-03-19 2016-05-10 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for allocating resources using nested bit mapping
US9137821B2 (en) * 2007-05-02 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Flexible signaling of resources on a control channel
CN101911758B (zh) * 2007-11-05 2015-03-25 苹果公司 用于资源分配的方法和***

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508417A (ja) * 1995-06-22 1999-07-21 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 周波数分割多重システムにおけるアダプティブチャネル割当て
JP2001238269A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Kddi Corp 無線通信システムのサブキャリア割当方法
WO2005015801A2 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
WO2005089000A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信品質報告方法、無線通信端末装置及び基地局装置
WO2006109435A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ntt Docomo, Inc. 無線通信装置及び無線通信方法
WO2007023515A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信端末装置、基地局装置及び受信品質報告方法
JP2007336488A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo Inc 基地局、移動局及びチャネル品質情報通知方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110216711A1 (en) 2011-09-08
WO2009020110A1 (ja) 2009-02-12
EP2187551A1 (en) 2010-05-19
US8422443B2 (en) 2013-04-16
JPWO2009020110A1 (ja) 2010-11-04
CN101785265A (zh) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100946923B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 시스템
US8155227B2 (en) Mobile station apparatus, communication method, and base station apparatus
CA2614695C (en) Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network
JP5320293B2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信システム
JP5386493B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
MX2008015925A (es) Estacion base y metodo de transmision.
KR20090022654A (ko) 인접 대역 선택 방식에 기초한 채널 품질 지시자 생성 및전송 방법
US20100110986A1 (en) Base station device, terminal device, communication system and communication method
US8249179B2 (en) Communication apparatus, multicarrier communication system and communication method
JP2012178861A (ja) 通信装置、送信装置、無線通信システムおよび通信方法
JP4898818B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
JP5105622B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、報告情報送信方法およびスケジューリング方法
JP5199820B2 (ja) 端末局装置および通信システム
KR101481581B1 (ko) 갱신 대역 선택에 기반한 채널 품질 정보 전송 방법
KR100964215B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 방법 및 장치
JP2009065353A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2010098688A (ja) 基地局装置、端末局装置および通信システム
KR20090061234A (ko) 다중 임계치 레벨 기반 채널 품질 지시자 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5320293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150