JP5319519B2 - 無線デバイスの動作を制御するための方法 - Google Patents

無線デバイスの動作を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5319519B2
JP5319519B2 JP2009507864A JP2009507864A JP5319519B2 JP 5319519 B2 JP5319519 B2 JP 5319519B2 JP 2009507864 A JP2009507864 A JP 2009507864A JP 2009507864 A JP2009507864 A JP 2009507864A JP 5319519 B2 JP5319519 B2 JP 5319519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
network
duplex
remote device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009507864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535918A (ja
JP2009535918A5 (ja
Inventor
ダブリュ. マッコイ、ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2009535918A publication Critical patent/JP2009535918A/ja
Publication of JP2009535918A5 publication Critical patent/JP2009535918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319519B2 publication Critical patent/JP5319519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/401Circuits for selecting or indicating operating mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15557Selecting relay station operation mode, e.g. between amplify and forward mode, decode and forward mode or FDD - and TDD mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/16Half-duplex systems; Simplex/duplex switching; Transmission of break signals non-automatically inverting the direction of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、一般に無線デバイスの動作を制御するための方法に関する。具体的には、デバイス、ネットワーク又は環境パラメータを変更するための責任を担うべく、遠隔無線機器のモードを動的に変更するための方法に関する。
無線デバイス間における任意のデータ送信において、送信のパラメータは送信及び受信の双方に知られた方法で設定される必要がある。そのようなパラメータの特定の構成は、送信モード又は動作モードと呼ばれる。このモードは、デバイスが特定の動作モードで動作するように設定されることを許容する。種々の動作モードにおいて、パラメータは、送信されるべきデータの特定の形式、送信速度、使用される信号のフローの形式、等を含む。信号形式は、使用可能な多種の信号規格を参照する。携帯電話ネットワークにおいて、これは第三世代高度化技術(3G LTE)規格、携帯電話用グローバルシステム(GSM)規格、又は他の任意の好適な携帯電話のプロトコルを含む。他の無線環境では、他の信号規格が信号形式を設定するために使用される。
送信速度は、いくらかの実施形態において変更されてもよい。この場合、異なる速度での送信は、個別のモードとして分類される。これは、同じデータ形式のスタイルが使用される場合であっても、送信速度の違いによって異なる取り扱いが必要となるためである。
信号フローの型は、データ通信が単向通信、半二重通信、全二重通信(単に二重通信として参照されることもある)、又はこれらのいくらかの変更であるか否かを示す。単向通信において、データ通信は、単方向である。換言すると、2つのデバイスが通信状態にある場合、2つのデバイスのうち1つのみがデータを送信し、そして2つのデバイスのうち1つのみがデータを受信する。送信デバイスは、何らかの送信回路を有する必要があり、受信デバイスは、何らかの受信回路を有する必要がある。全二重通信において、データ通信は双方向である。換言すれば、2つのデバイスが通信状態にある場合、それらの各々は同時にデータを送信及び受信する。2つの通信デバイスの各々は、信号を同時に送信及び受信するように構成された何らかの送受信回路を有する必要がある。半二重通信において、データは双方向に送信されるが、同時ではない。換言すると、システムは、どちらが送信機であり、どちらが受信機であるか否かによって切り換えられる2つのデバイスを備えて、連続的な単向通信を許容する。全二重通信のように、半二重通信は、各デバイスが送受信機を含むことを必要とする。しかしながら、デバイスは同時に送信及び受信を行わず、これら送受信機は同時に送信及び受信するように構成される必要はない。
異なるデバイスの動作モードが市場でより優勢になると、製造業者は必然的に複数のモードで機能するデバイスを製造することを所望する。現在、モード変更は、デバイスの使用者によって手動で行われるか、又はデバイス自身によって開始されるかの何れかである。デバイス自身によるモード変更は、前回の通信における電源オフを必要とし、そのような処理が再度実行されるまでモードは変更されない。通常、このモード変更は、サービスエリア問題に応答する。そのような問題は、所定の複数のアクセス計画においてサービスエリアの不足であったり、より良いサービスを提供する新規の複数のアクセス計画において存在するサービスエリアであったりする。この限定的な応答は問題となるおそれがあるが、環境的、ネットワーク、又はデバイスパラメータの変化という特定の情況において、同じ動作モードを維持することが問題となるおそれがある。
同一の符号は同一又は機能的に類似の部材を示し、以下の詳細な説明と共に援用されて明細書の一部を構成する添付図面は、例示的な実施形態を示すととともに、本発明に従う種々の原理及び効果を説明するために提供される。
本発明の複数の実施形態を実施するのに最良の形態を可能とする方法で詳細に説明するために、即席の開示が提供される。開示は、いかなる手段においても本発明を制限するためにではなく、進歩的な原理及びその効果の理解及び認識を更に深めるために提供される。本発明は、本願の係属中になされる任意の補正を含む添付の請求の範囲、及び特許査定されたそれら請求の範囲の全ての均等物によってのみ定義される。
第1及び第2等のような関連用語の使用は、別の構成要素、品目、又は動作から特定のものを区別するためのみに使用されると更に理解される。そのような構成要素、品目、又は動作の間に実際にそのような関係又は順序を要求或いは意味する必要はない。ここで、いくつかの実施形態は、複数のプロセス又は工程を含んでもよく、明示的かつ必然的に特定の順序で限定されない場合には、任意の順序で実施される。即ち、そのような限定されないプロセス又は工程が任意の順序で実施されてもよい。
実施される際に進歩的な機能性の多く、及び進歩的原理の多くは、集積回路(IC)内に、特に、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)トランジスタを含む回路の使用を通じて最良に実装される。ここに開示された概念及び原理によって案内される場合、例えば、利用可能な時間、現行の技術、及び経済的考慮によって動機付けされる甚大な努力及び多くの設計の選択事項がある可能性にも関わらず、特定の当業者は、最小限の実験を伴いそのような集積回路を形成可能な状態であると期待される。従って、簡潔さの利点、及び本発明に従う原理及び概念を不明瞭とするいかなるリスクを最小化するという利点において、必要な場合には、そのような集積回路の更なる議論は、例示的な実施形態によって使用される原理及び概念に関する本質に限られるであろう。
高度化技術(LTE)ネットワーク
本発明の請求の範囲の一例示的な実施形態は、高度化技術(LTE)の携帯電話ネットワークに関する。そのようなネットワークにおいて、全二重通信モードから半二重通信モードへの切り換え、さらにそのモードを元に戻すという移動体デバイスのモードを動的に切り換えるためにそれは効果的である。これが望ましいという1つの理由は、種々のネットワーク基準、例えばサービス品質基準(QoS)に基づき、基地局が基地局と移動体デバイスとの間における通信の信頼性を制御可能であることである。別の理由は、移動体ユニットが、それら移動体ユニットの要求に基づき、異なるモードに変わるために要求可能であることである。
開示の目的のために、高度化技術の携帯電話における全二重通信モードと半二重通信モードとの間の変更に関する例示的な実施形態が示される。しかしながら、本発明の請求の範囲は、そのような実施形態に限定されるべきではない。それは、任意の標準、例えば、ネットワークによって使用されるデータ形式計画、通信速度、使用される信号フローの型、又は動作モード間で変更される任意の他のパラメータに関連する動作モードの動的な選択に対して一般に適用可能である。また、別の実施形態は、複数のモードが実行可能な別例として提供される場合、2を超えるモード間における選択を含む。そのような実施形態では、デバイスは選択可能な全モード間で動的に切り換え可能である。
図1は、開示される実施形態に従う無線ネットワークのサービスエリアを示す図である。この実施形態は、例示として携帯電話ネットワークを示す。図1に示すように、無線ネットワーク100に対するサービスエリアは、複数の隣接する六角形エリア110に分割されている。各六角形エリア110は、その中央に基地局120を有し、基地局120を囲む3つの隣接する五角形エリア130に均等に分割されている。各五角形エリア130は、第1のエッジ140A、第2のエッジ140B、第3のエッジ140C、第4のエッジ140D、及び第5のエッジ140Eによって定義されている。
各六角形エリア110は、基地局120のおおまかに円形の有効エリアを表す。それらは六角形に形成されているため、それらはより密接に重なる。無線ネットワーク内で使用される移動体デバイスが、六角形エリア110の中央に位置する対応する基地局120に到達するのに十分な電力を有するように、六角形エリア110のサイズが選択される。換言すれば、適切な移動体デバイスの有効な放送距離が、基地局120から対応する六角形エリア110の外側までの長さよりも長くなるように、そのサイズが選択される。
基地局120は、それらの対応する六角形エリア110の中央に形成され、六角形エリア110内の任意の作動中の移動体デバイスに到達するように十分な電力で放送する。一般に、各基地局120は、それを取り囲む六角形エリア110内にある多くの移動体デバイスの動作と同調する。その結果、基地局120は、複数の信号を同時に送信及び受信するように構成された送受信機を含む。
隣接する五角形エリア130は、六角形エリア110全体よりも小さいサービスエリアを表す。いくらかの無線ネットワーク(例えば、例示的な携帯電話ネットワーク)は、このように六角形エリア110を細分する。そのようなネットワークでは、同じ基地局120がそれを取り囲む3つの五角形エリア130の各々を担う。
同一の基地局120によって制御されるのに関わらず、隣接する各五角形エリア130は信号分離の目的のために違って扱われる。例えば、各五角形エリア130は、異なるコード、異なる周波数、又はなんらかの分離機構の使用を通じてそれと隣接するエリアから分離される。これは、特定の可能性のあるエリア130内にある携帯電話が隣接する可能性のあるエリア130から信号を聞いている間、コードは一致しないため、それらを聞けないことが分かることを意味する。
しかしながら、各移動体デバイスは異なるコードの使用によって隣接する五角形エリア130内の信号の内容を無視することができるが、信号自身は信号干渉を提供しなら維持される。換言すれば、隣接する五角形エリア130に対して基地局120から送信されるネットワーク命令が、異なる五角形エリア130に指定された移動体ユニットによって読み取られない間、移動体デバイスが隣接する五角形エリア130に十分に近接している場合、隣接する五角形エリア130に対して予定された信号は、現在の五角形エリア130に対する信号に干渉するおそれがある。これは、2つの五角形エリア130がデータ通信のために同一又は類似の周波数スペクトルを使用する場合、特に顕著である。その結果、隣接する五角形エリア130に対する信号は、現在の五角形エリア130に対してノイズとして作用する。
従って、第1〜第5のエッジ140A〜140E、隣接する可能性のあるエリア130を由来する信号から起こり得る最大の信号干渉のエリアを定義する。移動体ユニットがエッジ140A〜140Eの何れか1つに近づくほど、移動体デバイスは隣接する信号をノイズとして聞く可能性が高くなる。この理由のため、エッジ140A〜140E付近にいる移動体デバイスの使用者は、セルエッジ使用者と呼ばれ、セルエッジでない使用者よりもノイズ干渉に対してより高いリスクがあると認識されている。しかしながら、セルエッジの使用者は、デバイスによって使用される無線周波数上に正確に、追加の高強度の干渉信号が存在するという非常に甚大な更なるリスクが続く。
これは、動作モード間の動的な切り換えが性能を改善可能なところである。異なる動作モードは、異なる利点及び欠点を提供する。いくらかのモードは高速かつシンプルであるが、強力な干渉の前にはひどく頑強ではない。他のモードは、低速かつ複雑であるが、より小さい切断の可能性を伴いながら、より大きな干渉に対処可能である。
従って、エッジ干渉(又は実に任意の干渉)の問題に取り組む1つの方法は、携帯電話使用者をエッジでない動作に対して最適化された標準モードにおける動作に初期設定し、エッジ140A〜140Eに近づいてセルエッジ使用者となった時に使用者をより頑強な動作モードに切り換えることである。そして、システムは、彼らがエッジエリアを離れた時に、彼らを標準モードに戻すことができる。
例えば、高度化技術の携帯電話システムでは、初期設定の動作モードは全二重通信LTEモードであり、エッジモードは半二重通信LTEモードである。これは、各移動体デバイスがエッジ(又は他の干渉要素)に近づいたとき、各移動体デバイスに全二重通信モードから半二重通信モードに切り換え、その後にデバイスがエッジ(又は他の干渉要素)付近から離れたとき、半二重通信モードから全二重通信モードに戻すことを要求する。これは、エッジに近づいてから向きを変えて同じ最初の五角形エリア130に戻る使用者を巻き込んだり、又はエッジの境界を横切って新しい五角形エリア130に進入する使用者を巻き込んだりする。何れの場合において、エッジ(又は他の干渉要素)付近は干渉に対する可能性を表し、モード変更の必要を含む。
図1は、六角形エリア110及び五角形エリア130をサイズにおいて同一かつ配置において均一であり、各基地局120をそれらの対応する六角形エリアの正確に中央に位置して示すが、実際の実施において、それらはエリア内の電波の伝搬環境、例えば各基地局と移動体デバイスとの間のビルの数によって決定されるため、基地局の配置及び種々の六角形エリア110及び五角形エリア130の形状は、極めて不規則であることを理解されたい。
加えて、上述の説明は、使用者がセルエッジ付近に進入することによって生じる干渉について主に言及しているが、上述したデバイス及びプロセスは任意の原因による干渉、又は移動体デバイスのモードを動的に変更することが望まれる任意の他の事由に対して適用可能である。
移動体デバイス
図2は、開示された実施形態に従う移動体デバイスを示すブロック図である。この移動体デバイスはGSM又はLTEネットワークの何れかで動作するように構成されている。図2に示すように、移動体デバイス200は、アンテナ205、受信モジュール210、送信モジュール215、分波器220、アンテナスイッチ225、送信スイッチ230、受信スイッチ235、第1、第2及び第3の帯域フィルタ240,245,250、第1、第2及び第3の受信増幅器255,260,265、第1及び第2の送信増幅器270,280、及びスイッチ制御装置290を含む。より広い概念では、移動体デバイス200は、遠隔デバイスとして参照される。
アンテナ205は、無線信号を送信及び受信ための任意の適切なアンテナである。開示される一実施形態において、それは携帯電話アンテナである。しかしながら、移動体デバイスの異なるタイプにおいて、それは適切に実施される。
受信モジュール210は、アンテナ205から受信する信号を受信及び処理するように構成された回路の集合であるのに対して、送信モジュール215は、アンテナ205に出て行く適切な信号を生成するように構成された回路の集合である。
分波器220は、アンテナ205が連続的に信号を同時に送信及び受信することを許容するように構成されている。
アンテナスイッチ225は、スイッチ制御信号に応答して各種の回路素子をアンテナ205に接続するためのスイッチである。動作において、アンテナスイッチ225は、現在の動作モードに基づき、同時に単一の接続のみを提供する。
送信イッチ230は、送信モジュール215から信号を分派器220又はアンテナスイッチ225の何れかに接続のためのスイッチであるのに対して、受信イッチ235は、分派器220又はアンテナスイッチ225の何れかから信号を受信モジュール215に接続のためのスイッチである。
第1のローパスフィルタ240及び第1の受信増幅器255は、アンテナスイッチ225と受信モジュール210との間に直列に接続され、第1のGSM受信路のための適切なフロントエンド処理を提供するように構成されている。同様に、第2のローパスフィルタ245及び第2の受信増幅器260は、アンテナスイッチ225と受信モジュール210との間に直列に接続され、第2のGSM受信路のための適切なフロントエンド処理を提供するように構成されている。
第3のローパスフィルタ250及び第3の受信増幅器265は、受信スイッチ235と受信モジュール210との間に直列に接続され、LTE受信路のための適切なフロントエンド処理を提供するように構成されている。
第1の送信増幅器270は、送信モジュールとアンテナスイッチ225との間に接続され、GSM送信路のための増幅を提供するように構成されている。第2の送信増幅器280は、送信モジュールとアンテナスイッチ225との間に接続され、LTE送信路のための増幅を提供するように構成されている。
帯域フィルタ240,245,250、受信増幅器255,260,265、及び送信増幅器270,280のための特定のパラメータは、当業者によって理解されるように選択される。別の実施形態において、任意又は全てのフィルタ及び増幅器が省略されてもよいし、追加のフロントエンド/バックエンドの回路が各種の受信及び送信路に含まれてもよい。
スイッチ制御装置290は、スイッチ制御信号をアンテナスイッチ225に提供したり、送信モード制御信号を送信スイッチ230に提供したり、受信モード制御モードを受信スイッチ235に提供したり、受信モジュールから受信したモード制御信号に応答して全ての信号を提供したりする。
図2の移動体デバイスは、4つの可能性のある接続を容易とする。即ち、GSMモード受信接続、GSMモード送信接続、LTE全二重通信モード接続、LTE半二重通信モード送信接続、及びLTE半二重通信モード受信接続。GSMモードでは、アンテナスイッチ225は、受信すべき信号が存在するとき、アンテナ205を第1及び第2の帯域フィルタ240,245の何れか一方に接続し、送信すべき信号が存在するとき、アンテナ205を第1の送信増幅器270に接続する。LTE全二重通信モードでは、アンテナスイッチ225はアンテナ205を分配器220に接続し、送信スイッチ230は第2の送信増幅器280を分配器220に接続し、受信スイッチ235は第3の帯域フィルタ250を分配器に接続する。そして、LTE半二重通信モードでは、アンテナスイッチ225及び送信スイッチ230は、送信すべきデータが存在するとき、アンテナ205を第2の送信増幅器280に接続するのに対して、アンテナスイッチ225及び送信スイッチ230は、受信すべきデータが存在するとき、アンテナ205を第3の帯域フィルタ250に接続する。
図2に示すように、複数モード送受信機が提供される。送受信機は、第1のアンテナスイッチノードを第2のアンテナスイッチノード、第3のアンテナスイッチノード、又は第4のアンテナスイッチノードの1つに選択的に接続するように構成されたアンテナスイッチと、第2の受信スイッチノードが第3のアンテナスイッチノードに接続され、第1の受信スイッチノードを第2の受信スイッチノード又は第3の受信スイッチノードの1つに選択的に接続するように構成された受信スイッチと、前記第2の送信スイッチノードが第4のアンテナスイッチノードに接続され、第1の送信スイッチノードを第2の送信スイッチノード又は第3の送信スイッチノードの1つに選択的に接続するように構成された送信スイッチと、前記第1の受信スイッチノードに接続され、入力信号を受信及び処理して前記入力信号に基づきモード制御信号を生成するように構成された受信モジュールと、
前記第1の送信スイッチノードに接続され、出力信号を生成するように構成された送信モジュールと、前記第2のアンテナスイッチノードに接続されたアンテナ送信/受信ノード、前記第3のアンテナスイッチノードに接続されたデバイス受信ノード、及び前記第3のアンテナスイッチノード接続されたデバイス送信ノードを有し、前記入力信号及び前記出力信号を同時に通過するように構成された分配器と、前記モード制御信号に応答して、アンテナスイッチの動作を制御するためにアンテナスイッチ制御信号を生成し、受信スイッチの動作を制御するために受信スイッチ制御信号を生成し、かつ送信スイッチの動作を制御するために送信スイッチ制御信号を生成するように構成された制御装置とを備える。
前記送受信機は、受信増幅器と、前記受信増幅器に直列に接続された帯域フィルタとを更に含んでもよい。前記受信モジュールは、前記帯域フィルタ及び前記受信増幅器を介して前記第1の受信スイッチノードに接続されてもよい。同様に、前記送受信機は、送信増幅器を更に含んでもよい。前記送信モジュールは、送信増幅器を介して前記第1の送信モスイッチノードに接続されてもよい。前記デバイスは、集積回路デバイス内に実装されてもよい。
例として、ここでは4つの可能性のあるモードを示している。しかしながら、必要なことは2つの可能性のあるモードが存在することである。実際、いくつかの実施形態では、多数のモードを有することは可能であり、それらの部分集合のみが動的に切り換え可能であってもよい。説明を容易とするために、以下の説明では2つのモード間の切り換えについてのみ言及する。これは、説明目的のためのみであり、限定として認識されるべきではない。
基地局
図3は、開示された実施形態に従う基地局を示すブロック図である。これは、図1に示される基地局の種類である。図3に示すように、基地局120は、アンテナ305、分配器320、受信モジュール310、送信モジュール315、測定回路340、及び制御回路350を含む。より広い概念では、基地局120は制御デバイスとして参照される。
アンテナ305は、無線信号を送信及び受信ための任意の適切なアンテナである。開示される一実施形態において、それは携帯電話アンテナである。しかしながら、異なるタイプの基地局120は、適切に実施される。
分波器320は、アンテナ205が連続的に信号を送信モジュール320及び受信モジュール310と同時に送信及び受信することを許容するように構成された回路である。
受信モジュール310は、入力信号を受信及び処理するように構成された回路の集合であるのに対して、送信モジュール315は、適切な出力信号を生成するように構成された回路の集合である。
測定回路340は、入力信号の特定の信号量を測定するように構成された回路である。これは、信号対雑音比(SNR)、信号対干渉比(SIR)、信号対干渉雑音比(SINR)、信号電力、サービス品質(QoS)要求の測定、又は信号品質の他のなんらかの測定であってもよい。別の実施形態において、信号品質以外の特性の決定は、そのような特性がモード変更に関連する場合に行われる。例えば、いくらかの実施形態において、移動体デバイス200が低電力動作モードに遷移されるべきか否かを判断するために、基地局120は所定の移動体デバイス200のバッテリ残量に関するデータを考慮する。他の実施形態において、基地局120はネットワーク上の混雑レベルを考慮し、例えば、混雑時間を外れた時間中にはネットワーク内の全使用者を半二重通信モードに切り換える。
制御回路350は、受信モジュール310から直接受信した信号及び測定回路340から受信した信号量情報の何れか又は双方に応答して、モード制御命令の集合を生成するように構成された回路である。これらのモード制御命令は、移動体デバイス200への送信のための送信モジュールに転送される。
モード選択処理
図4は、開示された実施形態に従う図2の移動体デバイスと図3の基地局との間の相互通信を示すメッセージの連続チャートである。特に、図4は移動体デバイス200と基地局120との間でどのようにメッセージをやり取りするかを示し、そのため基地局120は移動体デバイス200のモードを設定することができる。
この例の目的のために、上述したネットワークはLTEネットワークであり、全二重通信モード又は半二重通信モードで動作可能な移動体デバイスを備える。別の実施形態は、異なる型及びモードの数を備えるネットワークの異なる型を使用する。
図4に示すように、移動体デバイス200が初期要求410を基地局120に送信するとメッセージのやり取りが開始される。この要求は、移動体デバイス200及び基地局120の双方で知られた初期設定モード(例えば、モードA)で送信される。
一実施形態において、初期要求410は、基地局120に接続するために移動体デバイス200による最初の試みである。この場合、モードAは、そのような初期の提携要求に対して、ネットワーク内で事前に決定される初期設定の動作モードである。しかしながら、別の実施形態において、初期要求410は、移動体デバイス200と基地局120との間で確立された通信ストリームにおける1つの通信を表す。この場合、基地局120が前回どのモードを命令したかに関わらず、モードAは移動体デバイス200が使用するべきものである。いくらかの実施形態において、初期取得モードはより良好なランダムアクセスチャンネルのサービスエリアを提供するため、初期取得モードは半二重通信モードとなる。
基地局120は、信号品質を全く判断することなく、移動体デバイス200に新しい動作モードに切り換えるように命令する第1のモード制御命令420で初期要求410に応答する。これは、設定モード制御計画に従って行われる。例えば、基地局120と通信する新しい移動体デバイス200にとって初期要求が最初のやり取りである場合、初期要求は半二重通信モードで送信され、基地局120は、全ての新しい移動体デバイス200が一旦ネットワークに適切に接続されたら、当然のこととして全ての新しい移動体デバイス200に対して全二重通信モードに切り換えるように命令する。
いくらかの実施形態において、第1のモード制御命令420は、動作モードにおける変更がある場合(例えば、モードAからモードB)にのみ送信される。他の実施形態において、第1のモード制御命令420は、それが動作モードの変更に巻き込まれるか否かに関わらず、現在の動作モードを示すために常に送信される。
図4に開示された実施形態において、第1のモード制御命令420は、移動体デバイス200に対して動作モードをモードBに切り換えるように命令する。しかしながら、移動体デバイス200がいまだモードAで動作しているため、第1のモード制御命令420は、モードBでもいまだ送信される。
第1のモード制御命令420が移動体デバイス200によって一旦受信されると、移動体デバイス200及び基地局120は、新たに命令されたモード(例えば、この実施形態ではモードB)を用いて、データ通信、各種データ及び制御信号430のやり取りにおいて接続される。
データ通信430の期間は、実施形態に基づき、固定されても変更されてもよい。とにかく、いくつかの点において、基地局120は、移動体デバイス200から受信した信号の信号品質判定440を行う。これは、信号対雑音比(SNR)、信号対干渉比(SIR)、信号対干渉雑音比(SINR)、信号電力、サービス品質(QoS)要求の測定、又は信号品質の他のなんらかの測定であってもよい。別の実施形態において、信号品質以外の特性の決定は、そのような特性がモード変更に関連する場合に行われる。例えば、いくらかの実施形態において、移動体デバイス200が低電力動作モードに遷移されるべきか否かを判断するために、基地局120は所定の移動体デバイス200のバッテリ残量に関するデータを考慮する。他の実施形態において、それは、移動体デバイス200が異なる動作モードに切り換えられるべきか否かを判断するために、ネットワーク渋滞の現在のレベルを考慮する。
信号品質判定440(又は他のパラメータの判定)が一旦完了すると、基地局120は適切な新しいモードが何であるかを判断して(即ち、現在の動作モードを維持するか否か、或いは異なる動作モードに切り換えるか否か)、新しい動作モードが何であるべきかを示す第2のモード制御命令450を送信する。再度、移動体デバイス200がいまだ現在の動作モードにあるため、それが移動体デバイス200に使用すべきであると命令するモードに関わらず、第2のモード制御命令450は現在の動作モードにある必要がある。
第1のモード制御命令420に関して、いくらかの実施形態では、第2のモード制御命令450は、動作モードにおける変更がある場合(例えば、モードBからモードA)にのみ送信される。他の実施形態において、第2のモード制御命令450は、それが動作モードの変更に巻き込まれるか否かに関わらず、現在の動作モードを示すために常に送信される。
上述したように、一実施形態において、モードAは半二重通信モードであり、モードBは全二重通信モードである。半二重通信モードの動作(モードA)は、基地局120との最初の接触を保証するために移動体デバイス200によって使用される。その後、移動体デバイスは後の通信のために全二重通信モードの動作(モードB)に移行する。
第2のモード制御命令450が移動体デバイス200によって一旦受信されると、移動体デバイス200及び基地局120は、新たに命令されたモード(例えば、この実施形態ではモードA)を用いて、データ通信、各種データ及び制御信号430のやり取りにおいて接続される。
信号品質判定処理及びモード制御信号命令のやり取りは、上述したようにデバイスの動作中、何度でも繰り返し行われても良い。
いくらかの別の実施形態において、初期要求又はデータ/制御信号430の何れかは、動作モードを変更するために移動体デバイス200からの特定の要求を含んでもよい。この場合、第1又は第2のモード制御命令42,450は、全部又は一部において、移動体デバイス200からのこの明示的な要求に応答する。しかしながら、基地局120が同基地局120によって知られる理由によってそのモードを許可しないと決定した場合にのみ、移動体デバイス200は特定の動作モードを要求することが可能である。この場合、基地局120は、任意のモード制御命令を提供することもせず、使用される異なる動作モードを命令することもしない。
移動体デバイスの動作
図5は、開示された実施形態に従う図2の移動体デバイスの動作を示すフローチャートである。
図5に示すように、移動体デバイス200が通信のための初期要求を基地局120に送信すると、モード制御工程500が開始される(505)。例えば、移動体デバイス200が所定の基地局120によって制御されるエリア内(例えば、五角形のセルエリア130)で最初に電源オンされたとき、この初期要求が到来する。一般に、それは、事前に設定されて基地局120及び可能性のある全ての移動体デバイス200によって知られた初期モードで送信される。
それが通信のための初期要求を送信後しばらくして(505)、移動体デバイス200は基地局120からモード制御命令を受信する(510)。これは、図4の第1のモード制御命令420に対応し、移動体デバイス200にどのモードで動作をすすめるべきかに関する命令を提供する。
そして、移動体デバイス200は、モード制御命令を読み取り、新たに指定された動作モードが何であるかを判断する(520)。それが第1のモードである場合、移動体デバイス200は、第1のモードで動作するようにデバイスを設定する(520)。それが第2のモードである場合、移動体デバイス200は、第2のモードで動作するようにデバイスを設定する(520)。図2に開示される実施形態において、適切なモードで動作するようにデバイスを設定することは(520又は530)、指定された動作モードに対する適切な接続を提供するために、アンテナスイッチ225、送信スイッチ230及び受信スイッチ235の動作を制御すべく、スイッチ制御装置290に適切なスイッチ制御信号、送信モード制御信号、及び受信モード制御信号を提供させることを含む。指定されたモードが何らかの理由により現在のモードである場合には、追加の動作は全く必要ない。
追加の動作モードを備える実施形態において、指定されたモードのより複雑な判定(515)が行われ、指定された動作モードに従うデバイスを構成するための追加の処理が提供される。
一旦、動作モードが設定されると(520,525)、移動体デバイス200は、現在指定されている動作モードでデータを送信及び受信する工程に進む(530)。このデータは、移動体デバイス200に異なるモードが指定されるように要求する、移動体デバイス200から基地局120へ送信された要求を含む。
移動体デバイス200が現在指定されたモードで送受信しているとき、それは新しいモード制御命令が受信されたか否か(535)、さらにデバイスが送信を完了したか否か(540)を継続して判断する。これらの2つの動作は、任意の順序で実施されたり、並行して実施されたりしてもよい。
新しいモード制御命令が受信されると(535)、移動体デバイス200は再びこれらの命令を受信及び処理し(510)、新しいモードを判定し(515)、そしてその時点から動作を継続する。
送信が完了していない場合(540)、移動体デバイスは現在のモードでデータの送受信を継続する(530)。送信が完了した場合(540)、移動体デバイス200に対する処理が終了する。
一実施形態において、通信のための初期要求(505)は、半二重通信モードで送信され、モード制御命令(510)は全二重通信モードに切り換えるように移動体デバイス200に命令する。
いくらかの実施形態において、通信のための初期要求(505)又は現在のモードで送信されるデータ(530)の何れかは、移動体デバイス200を特定のモードで動作させるという、移動体デバイス200からの要求を含む。現在の信号品質がより高い電力のモードを許容するか否かに関わらず、例えば、移動体デバイス200は、バッテリ電源を維持することを望んで、より少ない電力消費となる動作モードに移行してもよい。そのような実施形態において、新しいモードを決定するとき、基地局120はこれらの要求を考慮して、モードの切り換えを許容したり、許容しなかったりする。
図5に示すように、無線デバイスの動作を制御するための方法が提供される。この方法は、第1の動作モードで制御デバイスに初期信号を送信する工程と、前記初期信号の送信後に、前記第1の動作モードで前記制御デバイスから第2の動作モードを特定する初期命令を受信する工程と、前記第2の動作モードに従って前記無線デバイス内の送受信回路を送受信するように設定する工程と、前記第2の動作モードで動作信号を送信する工程とを備える。
前記初期信号は特定のモードの指定のための信号を含んでもよい。前記第2の動作モードは全二重通信モード又は半二重通信モードの何れか一方であってもよい。
前記方法は、前記第2の動作モードが前記第1の動作モードと異なるか否かを判断する工程を更に備え、前記第2の動作モードに従い送受信するために無線デバイス内の送受信回路を設定する動作は、前記第2の動作モードが前記第1の動作モードと異なると判断されたときにのみ実行される。
前記方法は、前記動作信号の送信後に、前記第2の動作モードで前記制御デバイスから第3の動作モードを特定する新しい命令を受信する工程と、前記第3の動作モードに従い送受信するために無線デバイス内の送受信回路を設定する工程と、前記第3の動作モードで新しい信号を送信する工程とを更に備える。
前記新しい命令を受信する工程、前記送受信回路を設定する工程、及び前記新しい信号を送信する工程は周期的に繰り返され、前回の判定から第3の動作モードは新しい判定のために前記第2の動作モードとして考慮される。前記方法は、集積回路内に実装されてもよい。
基地局の動作
図6は、開示された実施形態に従う図3及び図4の基地局の動作を示すフローチャートである。
図6に示すように、基地局120は、最初に移動体デバイス200から入力信号として初期通信を受信する(605)。この初期通信は、ネットワークに加わるための初期要求、又は何らかの種類の通信信号である。
そして、基地局120は、入力信号の信号量を判定する(610)。図3の回路において、これは測定回路340で実施される。例示的な信号量は、信号対雑音比(SNR)、信号対干渉比(SIR)、信号対干渉雑音比(SINR)、信号の電力、サービス品質基準(QoS)要求、又は任意の所望の信号量を含む。別の実施形態において、そのような動作量がモードの変化に関連する場合、信号量以外の異なる動作量の判定が実施されてもよい。例えば、いくらかの実施形態において、基地局120は、移動体デバイス200が低電力動作モードに遷移するべきであるか否かを判断するために、所定の移動体デバイス200のバッテリ電力の残量に関連するデバイス量を考慮してもよい。他の実施形態において、基地局120は、ネットワーク内の混雑レベルのようなネットワーク量を考慮してもよい。例えば、ピーク時間を外れた時間では、ネットワークは移動体デバイス200が半二重通信モードで動作するように要求するのに対して、ピーク時間では、移動体デバイス200が全二重通信モードで動作するように要求する。
信号量の判定後(610)、基地局120は、信号量が低下することを判定する(615)。その値が第1の範囲内に低下する場合、基地局120は、移動体デバイス200が第1の動作モードで動作すべきであると判断し(620)、その値が第2の範囲内に低下する場合、基地局120は、移動体デバイス200が第2の動作モードで動作すべきであると判断する(625)。異なる量がモード判定のために使用される場合、この動作はそのようなそれらの特性を解析する。
そして、基地局120は、入力信号が動作の異なるモードのための要求を含むか否かを判断する(630)。入力信号がそのような要求を含む場合、基地局120は、この要求が受容可能か否かを判断する(635)。この受容可能性の判断は、信号量の判定(即ち、信号がその要求されたモードに対して弱過ぎるか)、ネットワークパラメータ(即ち、ネットワークがその要求されたモードに対して混雑し過ぎているか)、又は任意の他の所望の基準に基づき行われる。
特定のモードのための要求が存在し(630)、かつそのモードが受容可能である場合(635)、基地局は移動体デバイス200によって要求されたモードへそのモード決定を変更する(640)。いくらかの場合には、基地局120が信号量の解析に基づき決定したのと同じモードを移動体デバイス200が要求していたとき、これは変更を含まない。
どのように新しい動作モードが決定されるかに関わらず、基地局120は決定されたモードで動作させるべく移動体デバイス200に命令の集合を送信する(645)。
そして、基地局120及び移動体デバイス200は、決定されたモードでしばらくの間、データの送受信において接続する(650)。基地局120はモードが更新されるべきか否かを周期的に確認する(655)。この判断は、時間、移動体デバイス200からの要求、又は任意の他の所望の基準に基づいてもよい。
モードが更新されるべきである場合(655)、基地局は最新の入力信号の信号量をもう一度判定し、その判定後に上記工程を繰り返す。
モードが更新される必要がない場合(655)、基地局120は送信が完了したか否かを判断する(660)。送信が完了している場合、処理が終了する(665)。送信が完了していない場合、基地局120は、モードが更新されるべきか否かをもう一度判断する時まで(640)、移動体デバイス200と送受信を継続する(635)。
送信が完了したか否かの判断(660)は、モードが更新されるべきか否かの判断(655)の後に行われるものとして示されているが、これらはその順番で行われる必要はない。実際、いくらかの実施形態では、それらは並行して行われても良い。
同様に、信号量の判定直後に行われるものとして示されているが(615〜625)、遠隔の要求を処理する工程は、所望するように、信号処理を通じて変化する時刻で行われてもよい。移動体デバイス200からモードの要求が全く行われない別の実施形態において、遠隔の要求を処理する工程は省略されてもよい。
上記に示したシステム及び方法は、信号量の特定の固定された閾値又は範囲に基づく動作変更の種々のモードを有するが、いくらかの実施形態において、モード切り換えは何らかの履歴を有しても良い。換言すれば、モード変更のための閾値は、信号量が閾値又は境界付近にある場合ときの多数の迅速なモード変更を防止するために、モード変更が行われる方向(即ち、モードAからモードB、又はモードBからモードA)に依存して僅かに異なっていても良い。
図6に示すように、無線デバイスの動作を制御するための方法が提供される。前記方法は、第1のモードで遠隔デバイスからの初期入力信号を受信する工程と、第1の動作量を判断する工程と、前記第1の動作量が第1の範囲内である場合、第2の動作モードが第1の可能性のあるモードとなると判断する工程と、前記第1の動作量が第2の範囲内である場合、前記第2の動作モードが第2の可能性のあるモードとなると判断する工程と、前記第2の動作モードで送受信すべく、前記第1のモードで前記遠隔デバイスに命令を送信する工程とを備える。
前記第1の動作量は前記初期入力信号の信号量であっても良く、より詳しくは、前記初期信号の信号対ノイズ比、前記初期信号の信号対雑音比、前記初期信号の信号対干渉比、前記初期信号の信号対干渉雑音比及び前記初期信号の信号電力の何れか1つであっても良い。また、前記第1の動作量はネットワークの混雑レベルを示すネットワーク量であっても良い。
前記方法は、前記遠隔デバイスに前記命令を送信した後に、前記第2の動作モードで遠隔デバイスからの動作入力信号を受信する工程と、前記動作入力信号の第2の動作信号量を判定する工程と、前記第2の動作信号量が前記第1の範囲内である場合、第3の動作モードが前記第1の可能性のあるモードとなると判断する工程と、前記動作信号量が前記第2の範囲内である場合、前記第3の動作モードが前記第2の可能性のあるモードとなると判断する工程と、前記第3の動作モードで送受信すべく、前記第2のモードで前記遠隔デバイスに命令を送信する工程とを更に備えても良い。
前記動作入力信号を受信する工程、前記第2の動作信号量を判定する工程、前記第2の動作信号量が前記第1の範囲内である場合に第3の動作モードが前記第1の可能性のあるモードとなると判断する工程、前記第2の動作信号量が前記第2の範囲内である場合に前記第3の動作モードが前記第2の可能性のあるモードとなると判断する工程、及び前記遠隔デバイスに命令を送信する工程は、周期的に繰り返され、前回の判定における前記第3の動作モードは新しい判定のために前記第2の動作モードとして考慮される。
前記方法は、前記遠隔デバイスに前記命令を送信した後に、前記第2の動作モードで遠隔デバイスから要求されたモードの指定のための要求を含む動作入力信号を受信する工程と、前記要求されたモードが適切なモードであるか否かを判断する工程と、前記要求されたモードが適切である場合、第3の動作モードを前記要求されたモードとなるように設定する工程と、前記要求されたモードが適切でない場合、前記第3の動作モードを別のモードとなるように設定する工程と、前記第3の動作モードで送受信すべく、前記第2のモードで前記遠隔デバイスに命令を送信する工程と更に備える。
無線デバイスの動作を制御するための別の方法が提供される。この方法は、第1のモードで遠隔デバイスから要求されたモードの指定のための要求を含む初期入力信号を受信する工程と、前記要求されたモードが適切なモードであるか否かを判断する工程と、前記要求されたモードが適切である場合、第2の動作モードを前記要求されたモードとなるように設定する工程と、前記要求されたモードが適切でない場合、前記第2の動作モードを別のモードとなるように設定する工程と、前記第2の動作モードで送受信すべく、前記第1の動作モードで前記遠隔デバイスに命令を送信する工程とを備える。
前記要求されたモードが適切なモードであるか否かの判断は、前記初期信号の信号量に基づき行われても良い。
結論
移動体デバイスにおけるモードを動的に切り換えることにより、上述したシステムの方法は、移動体デバイスの逆接続におけるゲインを効果的に増大させることができ、アンテナへの電力を効果的に増大させることができる。特に、分配器が動的に動作・非動作に切り換えられる上述したLETの実施形態において、システム及び方法は、アンテナに1.5デシベルのゲインを提供することにより、逆接続において1.5デシベルのゲインを提供することができる。更に、モードの切り換えは、1.5デシベルだけ移動体デバイス内における動作損失を最小化することにより、移動体デバイスのバッテリの寿命を延ばすことができる。
この開示は、本発明に従う種々の実施形態を実施方法及び使用方法を説明することを意図しており、本発明の真に意図した公平な範囲及び精神を限定することを意図していない。前述した説明は、徹底したものではなく、開示された正確な形式に本発明を限定することも意図していない。上記の示唆の観点で改変又は変形が可能である。実施形態は、本発明の原理の最良の例示及びその実際の適用を提供するために、かつ当業者が本発明を種々の実施形態、かつ意図した特定の使用に適するような種々の改変と共に利用可能とするために選択及び説明された。そのような全ての改変及び変形は、この特許出願の係属中に補正され得る添付の特許請求の範囲と、それらが公平に適法に公正に権利付与された範囲に従って解釈された際の全ての均等物とによって決定されるように本発明の範囲内である。上述した種々の回路は、実施によって所望されるように離散回路又は集積回路に実装されても良い。
開示された実施形態に従う無線ネットワークのサービスエリアを示す面である。 開示された実施形態に従う移動体デバイスを示すブロック図である。 開示された実施形態に従う基地局を示すブロック図である。 開示された実施形態に従う図2の移動体デバイスと図3の基地局との間の相互通信を示すメッセージの連続チャートである。 開示された実施形態に従う図2及び図4の移動体デバイスの動作を示すフローチャートである。 開示された実施形態に従う図3及び図4の基地局の動作を示すフローチャートである。

Claims (5)

  1. 無線通信ネットワークにおいて、少なくともアンテナスイッチ、分波器と送信機を有し、全二重モードにおいて前記送信機は分波器を介して送信し、半二重モードにおいて分波器を介さないで送信する無線デバイスの動作を制御するための方法であって、
    第1の動作モードで遠隔デバイスからの初期入力信号を受信する工程と、
    ネットワークの現在の混雑レベルを判定する工程と、
    前記ネットワークの現在の混雑レベルに少なくとも部分的に基づいて第2の動作モードを判定する工程と、
    前記第2の動作モードで送受信すべく、前記第1の動作モードで前記遠隔デバイスに命令を送信する工程とを備え、
    前記ネットワークの現在の混雑レベルが第1の範囲内である場合には前記第2の動作モードは半二重通信モードとし、他の範囲である場合には前記第2の動作モードは全二重通信モードとすることを特徴とする
    無線デバイスの動作を制御するための方法。
  2. 無線通信ネットワークにおいて、少なくともアンテナスイッチ、分波器と送信機を有し、全二重モードにおいて前記送信機は分波器を介して送信し、半二重モードにおいて分波器を介さないで送信する無線デバイスの動作を制御するための方法であって、
    第1の動作モードで遠隔デバイスからの初期入力信号を受信する工程と、
    前記初期入力信号のネットワークの現在の混雑レベルを判定する工程と、
    前記初期入力信号の前記ネットワークの現在の混雑レベルが第1の範囲内である場合、第2の動作モードが第1の可能性のあるモードとなると判定する工程と、
    前記ネットワークの現在の混雑レベルが第2の範囲内である場合、前記第2の動作モードが第2の可能性のあるモードとなると判定する工程と、
    前記第2の動作モードで送受信すべく、前記第1のモードで前記遠隔デバイスに命令を送信する工程と、
    前記遠隔デバイスに前記命令を送信した後に、前記第2の動作モードで遠隔デバイスからの動作入力信号を受信する工程と、
    前記動作入力信号のネットワークの現在の混雑レベルを判定する工程と、
    前記動作入力信号の前記ネットワークの現在の混雑レベルが前記第1の範囲内である場合、第3の動作モードが前記第1の可能性のあるモードとなると判定する工程と、
    前記動作入力信号の前記ネットワークの現在の混雑レベルが前記第2の範囲内である場合、前記第3の動作モードが前記第2の可能性のあるモードとなると判定する工程と、
    前記第3の動作モードで送受信すべく、前記第2の動作モードで前記遠隔デバイスに命令を送信する工程とを備え、
    前記第1の可能性のあるモードは全二重通信モードであり、前記第2の可能性のあるモードは半二重通信モードであることを特徴とする
    無線デバイスの動作を制御するための方法。
  3. 無線通信ネットワークにおいて、少なくともアンテナスイッチ、分波器と送信機を有し、全二重モードにおいて前記送信機は分波器を介して送信し、半二重モードにおいて分波器を介さないで送信する無線デバイスの動作を制御するための方法であって、
    第1の動作モードで遠隔デバイスから要求されたモードの指定のための要求を含む初期入力信号を受信する工程と、
    ネットワークの現在の混雑レベルに基づいて前記要求されたモードが適切なモードであるか否かを判定する工程と、
    前記要求されたモードが適切である場合、第2の動作モードを前記要求されたモードとなるように設定する工程と、
    前記要求されたモードが適切でない場合、前記第2の動作モードを別のモードとなるように設定する工程と、
    前記第2の動作モードで送受信すべく、前記第1の動作モードで前記遠隔デバイスに命令を送信する工程とを備え、
    前記要求されたモードは全二重通信モードであり、前記別のモードは半二重通信モードであることを特徴とする
    無線デバイスの動作を制御するための方法。
  4. 無線通信ネットワーク内の遠隔デバイスの動作を制御するための方法であって、
    第1の動作モードで初期入力信号を受信する工程と、
    ネットワークの現在の混雑レベルがネットワークの混雑の閾値を越えるか否かを判定し、前記ネットワークの現在の混雑レベルが前記ネットワークの混雑の閾値を越えない場合には第2の動作モードは半二重通信モードとし、それ以外の場合には前記第2の動作モードは全二重通信モードと判定する工程と、
    前記判定された第2の動作モードが前記第1の動作モードではない場合、前記遠隔デバイスを前記第2の動作モードに変更するように制御デバイスに対して要求を送信する工程と、
    前記遠隔デバイスを第2の動作モードで動作するように指示する命令を、前記第1の動作モードで前記制御デバイスから受信する工程とを備え、
    前記ネットワークの現在の混雑レベルが前記ネットワークの混雑の閾値を越えないと判定される場合には前記第2の動作モードは半二重通信モードを有するようにされ、それ以外の場合には前記第2の動作モードは全二重通信モードを有し、前記半二重通信モードが遠隔デバイスの電力消費を低減することを特徴とする遠隔デバイスの動作を制御するための方法。
  5. 前記無線デバイスは、少なくともアンテナスイッチ、分波器と送信機を有し、
    全二重モードにおいて前記送信機は分波器を介して送信し、半二重モードにおいて分波器を介さないで送信することを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP2009507864A 2006-04-28 2007-03-12 無線デバイスの動作を制御するための方法 Active JP5319519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/412,865 2006-04-28
US11/412,865 US7627325B2 (en) 2006-04-28 2006-04-28 System and method for controlling a wireless device
PCT/US2007/063773 WO2007127532A2 (en) 2006-04-28 2007-03-12 System and method for controlling a wireless device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009535918A JP2009535918A (ja) 2009-10-01
JP2009535918A5 JP2009535918A5 (ja) 2010-04-22
JP5319519B2 true JP5319519B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=38648982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507864A Active JP5319519B2 (ja) 2006-04-28 2007-03-12 無線デバイスの動作を制御するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US7627325B2 (ja)
EP (2) EP3232509A1 (ja)
JP (1) JP5319519B2 (ja)
CN (2) CN102594541A (ja)
WO (1) WO2007127532A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912070B1 (en) 2006-07-12 2011-03-22 Nextel Communications Inc. System and method for seamlessly switching a half-duplex session to a full-duplex session
US8149743B1 (en) * 2006-07-12 2012-04-03 Nextel Communications Inc. System and method for seamlessly switching a full-duplex session to a half-duplex session
CN101128043B (zh) * 2006-08-15 2011-02-02 华为技术有限公司 ***间切换或者改变时的数据处理方法
US9660827B2 (en) * 2007-01-12 2017-05-23 Symbol Technologies, Llc System and method of switching from multicast to unicast calls
US8064373B2 (en) 2007-12-17 2011-11-22 Broadcom Corporation Method and system for simplex or duplex transmission mode of an ethernet link in an energy efficient network
CN101978758B (zh) * 2008-03-28 2014-11-12 爱立信电话股份有限公司 网络驱动l3控制信令优先化
US8542617B2 (en) * 2008-06-02 2013-09-24 Apple Inc. Adaptive operational full-duplex and half-duplex FDD modes in wireless networks
US8310963B2 (en) * 2008-06-24 2012-11-13 Adc Telecommunications, Inc. System and method for synchronized time-division duplex signal switching
US8208414B2 (en) * 2008-06-24 2012-06-26 Lgc Wireless, Inc. System and method for configurable time-division duplex interface
US7961689B2 (en) * 2008-08-18 2011-06-14 Adc Telecommunications, Inc. Method and apparatus for determining an end of a subframe in a TDD system
WO2010076604A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Nokia Corporation Enhancement of user equipment receiver sensitivity
US8369290B2 (en) * 2009-04-13 2013-02-05 Futureweil Technologies, Inc System and method for supporting handovers between different radio access technologies of a wireless communications system
JP5511230B2 (ja) * 2009-06-12 2014-06-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
US8155608B2 (en) * 2009-07-24 2012-04-10 Futurewei Technologies, Inc. System and method for enhanced parallel receiving interworking in a wireless communications system
US8160591B2 (en) 2009-08-04 2012-04-17 Motorola Mobility, Inc. In a radio network environment, reducing interference among overlapping cells
US9900204B2 (en) * 2010-04-20 2018-02-20 Qorvo Us, Inc. Multiple functional equivalence digital communications interface
WO2012095683A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Nokia Corporation Method and apparatus for implementing a dynamically switching duplex mode
US9131524B2 (en) 2011-10-03 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Half-duplex/full-duplex operation for TDD carrier aggregation
US8693342B2 (en) 2011-10-28 2014-04-08 Adc Telecommunications, Inc. Distributed antenna system using time division duplexing scheme
GB2498559A (en) * 2012-01-20 2013-07-24 Renesas Mobile Corp Configuring user equipments for time-dependent half-duplex and full-duplex modes
GB2499786A (en) 2012-02-23 2013-09-04 Renesas Mobile Corp Indication of a preferred duplex operating mode
IL218527A0 (en) * 2012-03-07 2012-04-30 Mariana Goldhamer Collaborative measurements in cellular networks
KR101915526B1 (ko) * 2012-04-17 2018-11-06 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 안테나 장치
US9008208B2 (en) 2012-05-13 2015-04-14 Amir Keyvan Khandani Wireless transmission with channel state perturbation
US9997830B2 (en) 2012-05-13 2018-06-12 Amir Keyvan Khandani Antenna system and method for full duplex wireless transmission with channel phase-based encryption
US9590772B2 (en) * 2012-07-02 2017-03-07 Intel Corporation Simultaneous transmit and receive
CN102843116B (zh) * 2012-07-16 2019-01-04 中兴通讯股份有限公司 用于多模接收机的宽带滤波装置及方法
EP3493631B1 (en) 2012-11-28 2022-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing communication in a wireless communication system
KR102117024B1 (ko) 2012-11-28 2020-06-01 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 통신 방법 및 장치
GB2512586B (en) * 2013-04-02 2015-08-12 Broadcom Corp Switch arrangement
US10177896B2 (en) 2013-05-13 2019-01-08 Amir Keyvan Khandani Methods for training of full-duplex wireless systems
CN103312420A (zh) * 2013-05-29 2013-09-18 北京工业大学 一种磁导透地通信装置与方法
US9973596B2 (en) * 2013-06-19 2018-05-15 Cisco Technology, Inc. Dynamically adjusting frame MTU to support low-latency communication
US9225493B2 (en) 2013-11-06 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Multimode wireless systems and methods
US9413516B2 (en) 2013-11-30 2016-08-09 Amir Keyvan Khandani Wireless full-duplex system and method with self-interference sampling
US9236996B2 (en) 2013-11-30 2016-01-12 Amir Keyvan Khandani Wireless full-duplex system and method using sideband test signals
US9820311B2 (en) 2014-01-30 2017-11-14 Amir Keyvan Khandani Adapter and associated method for full-duplex wireless communication
KR102278297B1 (ko) 2015-03-31 2021-07-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 업링크 제어 신호를 송신하는 방법 및 장치
KR102253258B1 (ko) 2015-03-31 2021-05-21 삼성전자주식회사 플렉서블 듀플렉스 시스템에서 셀 간 간섭 측정 방법 및 장치
KR102126808B1 (ko) 2015-04-15 2020-06-25 에스케이텔레콤 주식회사 단말장치 및 단말장치의 동작 방법
CN105792255A (zh) * 2016-02-26 2016-07-20 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种发起Qchat呼叫、Qchat通话模式的切换的方法和装置
US10778295B2 (en) 2016-05-02 2020-09-15 Amir Keyvan Khandani Instantaneous beamforming exploiting user physical signatures
US10833832B2 (en) 2016-06-22 2020-11-10 Intel Corporation Communication device and a method for full duplex scheduling
US10341081B2 (en) 2016-07-22 2019-07-02 Apple Inc. User equipment that autonomously selects between full and half duplex operations
US10700766B2 (en) 2017-04-19 2020-06-30 Amir Keyvan Khandani Noise cancelling amplify-and-forward (in-band) relay with self-interference cancellation
US11212089B2 (en) 2017-10-04 2021-12-28 Amir Keyvan Khandani Methods for secure data storage
US11012144B2 (en) 2018-01-16 2021-05-18 Amir Keyvan Khandani System and methods for in-band relaying
EP3550763B1 (en) * 2018-04-06 2020-11-18 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for configuring operation mode of a remote transceiver unit
GB201810537D0 (en) * 2018-06-27 2018-08-15 Nordic Semiconductor Asa Automatic gain control
KR20210158570A (ko) 2020-06-24 2021-12-31 삼성전자주식회사 주변 bss와의 신호 간섭을 완화하는 전자 장치 및 그 제어 방법
US11870483B2 (en) * 2021-12-29 2024-01-09 Nanning Fulian Fugui Precision Industrial Co., Ltd. Smart antenna switching method, electronic device and computer readable storage medium

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347783A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおけるチャネル割当制御装置
US6167031A (en) * 1997-08-29 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selecting a combination of modulation and channel coding schemes in a digital communication system
US6584090B1 (en) * 1999-04-23 2003-06-24 Skyworks Solutions, Inc. System and process for shared functional block CDMA and GSM communication transceivers
US6633758B1 (en) * 1999-11-16 2003-10-14 Nokia Corporation Methods and devices for operational modes in communication devices being modified with application specific parameters and operational modes automatically launching applications or commands
US6351628B1 (en) 2000-03-06 2002-02-26 Motorola, Inc. Antenna switching circuit
JP3466999B2 (ja) * 2000-07-13 2003-11-17 キヤノン株式会社 無線通信システム及び無線通信装置、それらの制御方法
DE10041005C1 (de) * 2000-08-22 2001-09-13 Draeger Medizintech Gmbh Verfahren zur Konzentrationsänderung bei einem Anästhesiegerät
JP2002094443A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Ntt Docomo Inc 移動機
US20030050070A1 (en) * 2001-03-14 2003-03-13 Alex Mashinsky Method and system for dynamic spectrum allocation and management
JP2002353997A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd ネットワーク接続装置及びデータ送信方法、並びにプログラム
GB2376384B (en) * 2001-06-08 2005-03-16 Sony Uk Ltd Antenna switch
US6549759B2 (en) * 2001-08-24 2003-04-15 Ensemble Communications, Inc. Asymmetric adaptive modulation in a wireless communication system
EP1459579B1 (en) * 2001-12-19 2011-06-15 Nokia Corporation Method for controlling a wireless multi-band and/or multi-wave wireless telecommunications device
WO2003079699A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Silicon Laboratories Inc. Radio-frequency apparatus and associated methods
US6987950B2 (en) * 2002-07-25 2006-01-17 Qualcomm, Incorporated Radio with duplexer bypass capability
US20040198425A1 (en) * 2002-10-01 2004-10-07 Mellone Charles M. Establishing half-duplex audio link as battery saving means
JP3899463B2 (ja) * 2003-02-14 2007-03-28 三菱電機株式会社 音声通信システムおよび外縁ルータ
US7010329B2 (en) * 2003-03-11 2006-03-07 Interdigital Technology Corp. System and method for battery conservation with assistance from the network and radio resource management
EP1463246A1 (en) 2003-03-27 2004-09-29 Motorola Inc. Communication of conversational data between terminals over a radio link
US7313126B2 (en) * 2003-07-31 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Control system and multiple access method in wireless communication system
US7069032B1 (en) * 2003-08-29 2006-06-27 Core Mobility, Inc. Floor control management in network based instant connect communication
KR100827105B1 (ko) 2004-02-13 2008-05-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 고속 레인징을 통한 빠른핸드오버 수행 방법 및 장치
WO2005088847A1 (en) 2004-03-15 2005-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multimode/multiband mobile station and method for operating the same
US20050215248A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Texas Instruments Incorporated Method and system of communication between a master device and a slave device
US7231193B2 (en) * 2004-04-13 2007-06-12 Skyworks Solutions, Inc. Direct current offset correction systems and methods
US7643848B2 (en) * 2004-04-13 2010-01-05 Qualcomm, Incorporated Multi-antenna transceiver system
US7162236B2 (en) * 2004-04-26 2007-01-09 Motorola, Inc. Fast call set-up for multi-mode communication
US7415282B2 (en) * 2004-07-31 2008-08-19 Nextel Communications Inc. Wireless communication system providing seamless switching between full-duplex and half-duplex modes
US7974224B2 (en) * 2004-07-31 2011-07-05 Nextel Communications Inc. Subscriber unit capable of switching between full-duplex and half-duplex modes during an on-going session
US7570972B2 (en) * 2004-10-05 2009-08-04 Dell Products L.P. Scheme and algorithm to form direct links
US8798661B2 (en) 2005-12-23 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining output transmit power for an access channel in a wireless communication network
US20070211727A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Aseem Sethi System and method for scheduling delivery of traffic in a wireless network
KR100883118B1 (ko) 2007-04-20 2009-02-11 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 프리앰블 전송 방법
KR20100008326A (ko) 2008-07-15 2010-01-25 엘지전자 주식회사 위치 비밀성 지원 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101554036A (zh) 2009-10-07
US8712484B2 (en) 2014-04-29
US20070254692A1 (en) 2007-11-01
EP2016748A2 (en) 2009-01-21
WO2007127532A2 (en) 2007-11-08
WO2007127532A3 (en) 2008-11-20
US20100061278A1 (en) 2010-03-11
US20140226539A1 (en) 2014-08-14
US20130078982A1 (en) 2013-03-28
EP2016748A4 (en) 2013-12-25
US7627325B2 (en) 2009-12-01
CN101554036B (zh) 2012-07-04
EP3232509A1 (en) 2017-10-18
US9936399B2 (en) 2018-04-03
JP2009535918A (ja) 2009-10-01
US8275424B2 (en) 2012-09-25
CN102594541A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319519B2 (ja) 無線デバイスの動作を制御するための方法
KR100972109B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 멀티-캐리어 통신의 관리를 위한방법 및 장치
TWI548293B (zh) 用於在無線網路中無線鏈接平衡的系統與方法
RU2658656C2 (ru) Многорежимный беспроводной терминал
EP2256943A2 (en) Tunable duplexer with common node notch filter
KR20080005295A (ko) 무선 장치
WO2004001997A1 (en) Multiple mode rf communication device
US20080182605A1 (en) Cognitive wireless communication system
US20080176594A1 (en) Apparatus for controlling radiation power in dual mode mobile terminal and method thereof
EP3804441A1 (en) Time-division multiplexing for cellular dual connectivity
US20060052069A1 (en) Communication apparatus
WO2012058608A2 (en) Design and method to enable single radio handover
US20180249425A1 (en) Wireless communication device
JP6212629B2 (ja) 通信回路、及び、通信基地局
WO2017209862A1 (en) Managing radio utilization of an access point
EP1330072B1 (en) Radio communication terminal, radio communication method, and program
JP3886445B2 (ja) 無線lanアクセスポイント、及びその動作方法
US20240023179A1 (en) Radios with simultaneous transmit and receive
CN117044306A (zh) 功耗控制方法及无线局域网通信装置
CN112333802A (zh) 一种用于无线通讯设备的跨网络切换***
CN115103349A (zh) 通信方法、射频模组和终端设备
KR20090091384A (ko) 블루투스 모듈 및 무선 랜 모듈이 구비된 무선 통신 장치및 무선 통신 방법
JP2006165861A (ja) パイロットチャネル中継装置
JP2000049650A (ja) 無線装置およびアンテナ共用器
JPH0568155U (ja) コードレス電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250