JP5314837B2 - 電池用リート゛線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線 - Google Patents

電池用リート゛線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線 Download PDF

Info

Publication number
JP5314837B2
JP5314837B2 JP2006186816A JP2006186816A JP5314837B2 JP 5314837 B2 JP5314837 B2 JP 5314837B2 JP 2006186816 A JP2006186816 A JP 2006186816A JP 2006186816 A JP2006186816 A JP 2006186816A JP 5314837 B2 JP5314837 B2 JP 5314837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
film
battery
container
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006186816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008016337A (ja
JP2008016337A5 (ja
Inventor
美道 宮島
広治 南谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Packaging Co Ltd
Original Assignee
Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Packaging Co Ltd filed Critical Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority to JP2006186816A priority Critical patent/JP5314837B2/ja
Publication of JP2008016337A publication Critical patent/JP2008016337A/ja
Publication of JP2008016337A5 publication Critical patent/JP2008016337A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314837B2 publication Critical patent/JP5314837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電池用リード線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線に関する。
なお、この明細書において、発電要素とは、密封容器内に収納せられている正極、負極、隔膜および電解液等をいう。また、密封容器には、一対のフランジ付トレイ状成形容器半体を合着してなる容器の外に一対のフィルムの周縁部を接合してなる袋も含まれる。
従来の電池とくに薄型のポリマー電池用リード線は、発電要素密封容器内部の正極および負極にそれぞれ接続せられかつ容器外部に端部が取り出されており、容器が、金属層および熱可塑性合成樹脂層を含む一対の容器半体を熱可塑性合成樹脂層どうし内側にし、その周縁部において熱融着せしめてなるものであり、リード線の長さの中間が両容器半体周縁部の合わせ目に介在されている。
リード線の前記合わせ目相当部分は、2枚の熱可塑性樹脂フィルムで挾まれ、これらがリード線に熱融着被覆せられており、この被覆フィルムにより、リード線は両容器半体周縁部にその合わせ目で熱融着せられる。
上記ポリマー電池は、近年用途の拡大により出力の増大が要求され、電池寸法が大型化の傾向にあり、それにともなって電池に用いられる帯板状リード線も大型化してきている。そのため、従来の被覆フィルムは、これをリード線に熱融着させる場合、高い熱融着条件が必要となり、その結果、熱可塑性樹脂の流れ出し量が大きくなってリード線のエッジが露出し、リード線と容器半体中の金属層間の絶縁性が不十分なことにより、短絡が発生することがある。
そこで、この短絡を防止するために、下記特許文献1に開示されているように、容器半体中の金属層と熱可塑性合成樹脂層との間に、熱融着時に溶融しない絶縁層が介在されているものが知られている。しかしながら、これは容器半体の製造時に余分に絶縁層を設けるための工程が増え、コスト高となる欠点がある。
この欠点を解消するため、絶縁層を設けることなく、リード線と容器半体中の金属層間に短絡が発生しないようにしたものとして、下記特許文献2に開示されているように、金属層および熱可塑性合成樹脂層を含む一対の容器半体の熱可塑性合成樹脂層に絶縁性粒子が散在含有せしめられているものが提案せられている。
特開平9−283100号公報 特開2000−173558号公報
なるほど、特許文献2に開示の提案によれば、容器半体一対を絶縁性粒子含有熱可塑性合成樹脂層どうし内側にし、リード続を挟んでその周縁部において熱融着すると、リード線と容器半体の金属層との間に絶縁性粒子が介在し、リード線と金属層との短絡するおそれがない。しかしながら、絶縁性粒子含有熱可塑性合成樹脂層では、リード線との熱融着が十分でなく、発電要素密封容器の気密性が低下し、電解液の漏洩や水分の浸透による電池性能の低下のおそれがある。
本発明の目的は、発電要素密封容器の気密性を低下させることなく、リード線と容器半体中の金属層とが短絡するおそれのない電池用リード線を提供するにある。
請求項1の発明による電池用リード線被覆フィルム材は、電池の発電要素密封容器が、金属層および熱可塑性合成樹脂層を含む一対の容器半体を熱可塑性合成樹脂層どうし内側にし、その周縁部において熱融着せしめられてなるものであり、容器内部の正極および負極にそれぞれ接続せられかつ両容器半体周縁部の合わせ目から容器外部に端部が取り出されるリード線の少なくとも合わせ目相当部分に局部的に熱融着被覆せられ、両容器半体周縁部に熱融着するためのフィルム材であって、フィルム材が少なくとも外層、中間層および内層の3層の熱可塑性合成樹脂層からなり、そのうち中間層全体に粒径5〜1 0 0μmの絶縁性微粒子が散在含有せしめられかつ中間層の熱可塑性合成樹脂に対する絶縁性微粒子の含有割合が、1〜30重量%であることを特徴とするものである。
上記フィルム材を構成する少なくとも3層の熱可塑性合成樹脂の具体例としては、ポリエチレン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、酸変性ポリエチレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、酸変性ポリプロピレン、アイオノマー等の熱融着性に優れた樹脂であることが好ましい。
上記少なくとも3層は同じ熱可塑性合成樹脂でもよいし、異なる熱可塑性合成樹脂でもよい。
上記リード線は、通常電極と同材質のものが使用されるが、異なる材質のものであってもよい。一般的には、正極材にアルミニウムが、負極材にニッケルや銅が使用されるので、正極に接続せられるリード線にはアルミニウムが、負極に接続せられるリード線にはニッケルや銅が使用される。
上記絶縁性微粒子の素材の具体例としては、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、ポリエチレンテレフタレート、ポリアマイド、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。これら絶縁性微粒子の粒径は5〜1 0 0μmに限定したのは、粒径が5μm未満であると、リード線と容器半体中の金属層とが短絡するおそれがあり、100μmを超えると、絶縁性微粒子含有熱可塑性合成樹脂層の厚さを不必要に大きくしなければならないからである。
記において、中間層の熱可塑性合成樹脂に対する絶縁性微粒子の含有割合を1〜30重量%に限定したのは、1重量%未満では、リード線と容器半体中の金属層とが短絡するおそれがあり、逆に30重量%を超えると、絶縁性微粒子含有熱可塑性合成樹脂層の強度が弱くなり、同様にリード線と容器半体中の金属層とが短絡するおそれがあるからである。1〜30重量%のなかでもとくに好ましくは、5〜15重量%である。
請求項2の発明による電池用フィルム被覆リード線は、請求項1記載の電池用リード線被覆フィルム材より得た一対の対向状フィルムで1本のリート゛線の長さのうち両容器半体周縁部の合わせ目に相当する部分を含む所定箇所が挟まれ、両フィルムがリード線に熱融着せられるとともに、リード線の両側方に突出した両フィルムの縁部どうしが熱融着せられてリード線がフィルムにより局部的に被覆されていることを特徴とするものである。
請求項3の発明による電池用フィルム被覆リード線は、請求項1記載の電池用リード線被覆フィルム材より得た一対の対内状フィルムで所定間隔をおいた2本のリード線の長さのうち両容器半体周縁部の合わせ目に相当する部分を含む所定箇所が挟まれ、両フィルムがリード線に熱融着せられるとともに、2本のリード線の間および両側方に突出した両フィルムの縁部どうしが熱融着せられて2本のリード線がフィルムにより局部的に被覆されていることを特徴とするものである。
請求項4の発明による電池用フィルム被覆リード線は、請求項1記載の電池用リード線被覆フィルム材より得た2つ折りフィルムでリード線の長さのうち両容器半体周縁部の合わせ目に相当する部分を含む所定箇所が挟まれ、2つ折りフィルムの両半分がリード線に熱融着せられるとともに、リード線の一側方に突出した縁部どうしが熱融着せられてリード線がフィルムにより局部的に被覆されていることを特徴とするものである。
請求項5の発明による電池用フィルム被覆リード線は、請求項1記載の電池用リード線被覆フィルム材より得た2つ折りフィルムで所定間隔をおいた2本のリード線の長さのうち両容器半体周縁部の合わせ目に相当する部分を含む所定箇所が挾まれ、2つ折りフィルムの両半分がリード線に熱融着せられるとともに、2本のリード線の間および片方のリード線の一側方に突出した縁部どうしが熱融着せられて2本のリード線がフィルムにより局部的に被覆されていることを特徴とするものである。
請求項1の発明による電池用リード線被覆フィルム材を用いた請求項2ないし5のいずれかの発明による電池用フィルム被覆リード線によれば、発電要素密封容器の気密性が低下することなく、リード線と容器半体中の金属層とが短絡するおそれもない。
本発明を実施するための最良の形態を、以下図面を参照して説明する。
図1に示す薄型ポリマー電池の発電要素密封容器(1)は、図2および図3に示すように、外側から順に表面保護層となる熱可塑性合成樹脂層(4)、バリア層となるアルミニウム箔層(5)および融着層となる熱可塑性合成樹脂層(6)よりなる一対のフランジ付トレイ状成形容器半体(7)(8)の内面熱可塑性合成樹脂層(6)どうしを内側にし、フランジ部分であるその周縁部(9)(10)において熱融着せられてなるものであり、電池用フィルム被覆リード線(2)(3)は、容器(1)内部の正極および負極(図示略)にそれぞれ接続せられかつ両容器半体(7)(8)周縁部の合わせ目から容器(1)外部に端部が取り出されている。各リード線(2)(3)は、図5に示すように、予め周縁部(9)(10)の幅を含みその外側まで突出しかつその両側面を覆いうる大きさの1対のフィルム(11)(12)で挾まれて局部的に熱融着被覆せられている。フィルム(11)(12)は、外層(13)、中間層(14)および内層(15)の3層の部可塑性合成樹脂からなり、そのうち中間層(14)に絶縁性微粒子(16)が散在含有せしめられている図4の電池用リード線被覆フィルム材(F)から前記大きさに裁断して得られたものである。
上記実施形態では、各リード線(2)(3)を被覆するために一対のフィルム(11)(12)が用いられたが、図6に示すように、図4に示す電池用リード線被覆フィルム材(F)から裁断して得た2つ折りフィルム(17)で各リード線(2)(3)を挟み、局部的に熱融着被覆してもよい。
さらに、図1の鎖線で示すように、電池用リード縁被覆フィルム材(F)から得た一対の対向状フィルムで所定間隔をおいた2本のリード線(2)(3)を挾み、両フィルムを2本のリード線(2)(3)に熱融着するとともに、2本のリード線(2)(3)の間および両側方に突出した両フィルムの縁部どうしを融着し、2本のリード線(2)(3)をフィルムによりともに局部的に被覆してもよい。2つ折りフィルムの場合も、2本のリード線(2)(3)をフィルムによりともに局部的に被覆することができる。
一対のフィルム(11)(12)の素材である電池用リード線被覆フィルム材(F)の厚さは、150μmであり、外層(13)の厚さは25μmで、熱可塑性合成樹脂としてランダムポリプロピレンが用いられており、中間層(14)の厚さは100μmで、熱可塑性合成樹脂としてブロックポリプロピレンが用いられ、これに絶縁性微粒子(16)として平均粒径30μmの酸化マグネシウムがブロックポリプロピレンに対し10重量%含有せしめられて散在せしめられており、内層(15)の厚さは25μmで、熱可塑性合成樹脂として酸変性ポリプロピレンが用いられている。
正極に接続せられるリード線(2)として、厚さ200μmで幅10mmのアルミニウム製薄帯板が用いられ、負極に接続せられるリード線(3)として、同寸法のニッケル製薄帯板が用いられた。
各リード線(2)(3)をそれぞれ上記大きさの1対のフィルム(11)(12)の間に介在させ、250°Cで10秒間、0.2Mpaの加圧条件で局部的に熱融着被覆し、電池用フィルム被覆リード線となした。
外層(13)の熱可塑性合成樹脂として低密度ポリエチレンが用いられ、中間層(14)の熱可塑性合成樹脂として高密度ポリエチレンが用いられ、内層(15)の熱可塑性合成樹脂として酸変性ポリエチレンが用いられた以外は、実施例1と同じである。
比較例1
中間層の熱可塑性合成樹脂に絶縁性微粒子が合有せしめられていない以外は、実施例2と同じである。
比較例2
一対のフィルムとして、各1層のみからなるアイオノマーが用いられた以外は、実施例1と同じである。
上記各例のフィルムが被覆された正極および負極に接続せられる2本のリード線を評価試料として10組用意し、各リード線を外側から順に表面保護層となる熱可塑性合成樹脂層、バリア層となる金属層および融着層となる熱可塑性合成樹脂層よりなる容器を構成する一対のフランジ付トレイ状成形容器半体の周縁部間に挟み、250°Cの加熱下で10秒間、0.2Mpaで圧着した。
容器半体のバリア層となる金属層端面と、リード線の介在させられている被覆フィルムとの直列抵抗値を三和電気製作所マルチテスターJR-8Dにより測定し、その直列抵抗値がKΩの試料を被覆フィルムの絶縁性が正常で短絡が発生していないものとし、この値を超える試料を絶縁性が不十分で短絡が発生しているものとして評価した。その結果を表1に示す。なお表1には、試料組数を分母に、短絡発生試料組数を分子として示した。
Figure 0005314837
表1に示すように、実施例1および実施例2では、いずれも短絡の発生が見られなかったが、比較例1および比較例2では、短絡が高い確率で見られた。
電池の発電要素密封容器内部の正極および負極にそれぞれ接続せられかつ容器外部に端部が取り出されているフィルム被覆リード線を示す平面図である。 図1の一部を切り欠いた部分拡大側面図である。 図2のIII−III線にそう断面図である。 電池用リード線被覆フィルム材の部分垂直断面図である。 一対の対向状フィルムで局部的に被覆された電池用フィルム被覆リード線の部分斜視図である。 2つ折りフィルムで局部的に被覆された電池用フィルム被覆リード線の部分斜視図である。
(1) 電池の発電要素密封容器
(2)(3) 電池用フィルム被覆リード線
(4) 表面保護層となる熱可塑性合成樹脂層
(5) バリア層となる金属層
(6) 融着層となる熟可塑性合成樹脂層
(7)(8) 容器半体
(9)(10) 容器半体の周縁部
(11)(12) フィルム
(13) フィルムの外層
(14) フィルムの中間層
(15) フィルムの内層
(16) 絶縁性微粒子
(17) 2つ折りフィルム
(F) 電池用リード線被覆フィルム材

Claims (5)

  1. 電池の発電要素密封容器が、金属層および熱可塑性合成樹脂層を含む一対の容器半体を熱可塑性合成樹脂層どうし内側にし、その周縁部において熱融着せしめられてなるものであり、容器内部の正極および負極にそれぞれ接続せられかつ両容器半体周縁部の合わせ目から容器外部に端部が取り出されるリード線の少なくとも合わせ目相当部分に局部的に熱融着被覆せられ、両容器半体周縁部に熱融着するためのフィルム材であって、フィルム材が少なくとも外層、中間層および内層の3層の熱可塑性合成樹脂層からなり、そのうち中間層全体に粒径5〜1 0 0μmの絶縁性微粒子が散在含有せしめられかつ中間層の熱可塑性合成樹脂に対する絶縁性微粒子の含有割合が、1〜30重量%であることを特徴とする電池用リード線被覆フィルム材。
  2. 請求項1記載の電池用リード線被覆フィルム材より得た一対の対向状フィルムで1本のリード線の長さのうち所定箇所が挟まれ、両フィルムがリード線に熱融着せられるとともに、リード線の両側方に突出した両フィルムの縁部どうしが熱融着せられてリード線がフィルムにより局部的に被覆されていることを特徴とする電池用フィルム被覆リード線。
  3. 請求項1記載の電池用リード線被覆フィルム材より得た一対の対向状フィルムで所定間隔をおいた2本のリード線の長さのうち両容器半体周縁部の合わせ目に相当する部分を含む所定箇所が挟まれ、両フィルムがリード線に熱融着せられるとともに、2本のリード線の間および両側方に突出した両フィルムの縁部どうしが熱融着せられて2本のリード線がフィルムにより局部的に被覆されていることを特徴とする電池用フィルム被覆リード線。
  4. 請求項1記載の電池用リード線被覆フィルム材より得た2つ折りフィルムで1本のリード線の長さのうち両容器半体周縁部の合わせ目に相当する部分を含む所定箇所が挟まれ、2つ折りフィルムの両半分がリード線に融着せられるとともに、リード線の一側方に突出した2つ折りフィルムの両半分の縁部どうしが熱融着せられてリード線がフィルムにより局部的に被覆されていることを特徴とする電池用フィルム被覆リード線。
  5. 請求項1記載の電池用リード線被覆フィルム材より得た2つ折りフィルムで所定間隔をおいた2本のリード線の長さのうち両容器半体周縁部の合わせ目に相当する部分を含む所定箇所が挟まれ、2つ折りフィルムの両半分がリード線に熱融着せられるとともに、2本のリード線の間および片方のリード線の一側方に突出した2つ折りフィルムの両半分の縁部どうしが熱融着せられて2本のリード線がフィルムにより局部的に被覆されていることを特徴とする電池用フィルム被覆リード線。
JP2006186816A 2006-07-06 2006-07-06 電池用リート゛線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線 Active JP5314837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186816A JP5314837B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 電池用リート゛線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186816A JP5314837B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 電池用リート゛線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008016337A JP2008016337A (ja) 2008-01-24
JP2008016337A5 JP2008016337A5 (ja) 2009-08-20
JP5314837B2 true JP5314837B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39073149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006186816A Active JP5314837B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 電池用リート゛線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5314837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107978721A (zh) * 2016-10-24 2018-05-01 住友电气工业株式会社 引线部件

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169112B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-27 大日本印刷株式会社 扁平型電気化学セル金属端子部密封用接着性シート
JP5308696B2 (ja) * 2008-03-17 2013-10-09 藤森工業株式会社 封止フィルムおよび封止フィルム付電極
JP6006104B2 (ja) * 2012-02-29 2016-10-12 昭和電工パッケージング株式会社 タブリードの製造方法
KR101327868B1 (ko) 2012-11-21 2013-11-11 율촌화학 주식회사 이차 전지의 리드 탭용 실링 필름
EP3101711B1 (en) * 2014-01-29 2018-12-05 Toppan Printing Co., Ltd. Terminal film for electricity storage devices, and electricity storage device
JP6349986B2 (ja) * 2014-06-09 2018-07-04 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用端子フィルム及び蓄電デバイス
CN105762321A (zh) * 2016-04-29 2016-07-13 廖雪光 锂电池极耳的胶膜
JP7296884B2 (ja) * 2017-10-17 2023-06-23 大倉工業株式会社 タブリード用フィルム、及びこれを用いたタブリード
TWI793476B (zh) * 2019-12-17 2023-02-21 日商雙葉電子工業股份有限公司 極耳、鋰離子電池及非水電解質裝置
JP7282663B2 (ja) * 2019-12-17 2023-05-29 双葉電子工業株式会社 タブリード及びリチウムイオン電池
JP7028854B2 (ja) * 2019-12-26 2022-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス及び蓄電モジュール
JP2021136061A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 凸版印刷株式会社 端子用樹脂フィルム及びそれを用いた蓄電デバイス
KR20220050643A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치형 이차 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
CN114597602B (zh) * 2020-12-04 2023-05-05 比亚迪股份有限公司 用于软包电池的覆膜极耳及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289696A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 電池およびその製造方法
JP4270597B2 (ja) * 1997-10-14 2009-06-03 大日本印刷株式会社 電池
JP3911849B2 (ja) * 1998-06-10 2007-05-09 住友電気工業株式会社 非水電解質電池
JP2000173558A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Tokai Rubber Ind Ltd 薄型電池用袋体
JP2000235844A (ja) * 1998-12-16 2000-08-29 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP3114174B1 (ja) * 1999-07-27 2000-12-04 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用リード線
JP2002245988A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 At Battery:Kk 薄型電池
JP4202634B2 (ja) * 2001-10-19 2008-12-24 大日本印刷株式会社 リード線用フィルム
JP2003162996A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニット
JP3953795B2 (ja) * 2001-11-30 2007-08-08 大日本印刷株式会社 接着性フィルムのリード線への溶着方法
JP4617704B2 (ja) * 2004-04-16 2011-01-26 日産自動車株式会社 バイポーラ電池、組電池、および、これらを搭載した車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107978721A (zh) * 2016-10-24 2018-05-01 住友电气工业株式会社 引线部件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008016337A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314837B2 (ja) 電池用リート゛線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線
JP5755975B2 (ja) 電池用外装材及びリチウム二次電池
JP7415921B2 (ja) 端子用樹脂フィルム及びこれを用いた蓄電装置
JP4828458B2 (ja) シーリング部の安全性が向上した二次電池
EP1976043B1 (en) Electrical part, nonaqueous-electrolyte cell and lead conductor with insulating coating layer and sealed bag-like body
JP4835742B2 (ja) 電池および電池パック
KR101947837B1 (ko) 탭 리드 및 그 제조 방법
JP5082263B2 (ja) フィルム外装電気デバイスの製造方法
KR101280798B1 (ko) 전기 화학 디바이스 및 그 제조 방법
KR101229228B1 (ko) 수분 차단성이 향상된 이차전지
JP2017033820A (ja) 端子用樹脂フィルム、それを用いたタブ及び蓄電デバイス
JP6121710B2 (ja) 電池用外装材及びリチウム二次電池
JP5561315B2 (ja) フィルム外装電気デバイス
KR101306190B1 (ko) 절연성이 향상된 이차전지
JP5082264B2 (ja) フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法
JP6055302B2 (ja) 収縮が防止された電池リード端子接着用ヒートシールテープ
JP3931983B2 (ja) 電気リード部の構造、該リード部構造を有する電気デバイス、電池および組電池
JP2000268789A (ja) 薄型電池用封止材
JP3997430B2 (ja) フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
JP2019207780A (ja) 電池、ヒートシール装置、及び電池の製造方法
JP2012104503A (ja) 電気部品、非水電解質電池、並びに、それらに用いられる絶縁被覆層つきリード導体及び封入容器
JP2005116228A (ja) ラミネートフィルムの熱融着方法、フィルム外装電池の製造方法およびラミネートフィルム用熱融着装置
JP4862971B2 (ja) 電池および電池パック
JP2002190283A (ja) 薄型二次電池の製造方法および薄型二次電池
WO2023214530A1 (ja) 非水電解質電池用リード線、絶縁膜および非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250