JP5312317B2 - 一種類の一体化光学設備フォーカス・コントロール/ズームシステム - Google Patents

一種類の一体化光学設備フォーカス・コントロール/ズームシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5312317B2
JP5312317B2 JP2009504552A JP2009504552A JP5312317B2 JP 5312317 B2 JP5312317 B2 JP 5312317B2 JP 2009504552 A JP2009504552 A JP 2009504552A JP 2009504552 A JP2009504552 A JP 2009504552A JP 5312317 B2 JP5312317 B2 JP 5312317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
optical lens
hollow
screw
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009504552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533701A (ja
Inventor
胡笑平
田斌
李毅
周鉄英
鹿存躍
陳宇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsinghua University
Boly Media Communications Shenzen Co Ltd
Original Assignee
Tsinghua University
Boly Media Communications Shenzen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsinghua University, Boly Media Communications Shenzen Co Ltd filed Critical Tsinghua University
Publication of JP2009533701A publication Critical patent/JP2009533701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312317B2 publication Critical patent/JP5312317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は光学に関する。とりわけ、一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムに関する。
〔背景技術〕
従来の光学設備焦点距離調節システムは普通モーターを利用して伝動機構を通して光学レンズ(組)を連動する。その構造が複雑、かつ普通モーターの回転速度が速いので、付属する減速ユニットが必要である。それにより構造が一層複雑になり、システムの伝動効率を下げるようになる。
超音波モーター(例えば米国特許US6940209)は圧電材料の逆圧電効果を利用して特定の構造によって製作した駆動ユニットである。固定子、回転子など機能部品から構成されている。固定子に電歪効果を有する圧電部品を固定する。超音波モーターは回転速度が低く、伝動機構が簡単というメリットがある。光学設備焦点距離調節システムのために役割を果たしている。
但し、超音波モーターの回転軸の動力で光学レンズを伝動する時、伝動部品と/或いは接続部品を追加する必要がある。伝動部品と/或いは接続部品の追加によって存在している欠点は下記の通り:一、構造が複雑となった。また、製作のコストが上がった。二、光学レンズ運行の精度、安定性と信頼性が伝動部品或いは接続部品に束縛される。その伝動効率を一層上げると期待している。
〔発明の開示〕
本発明の目的は、構造が簡単だけでなく、焦点距離の簡単な調節、かつ伝動効率の高い一体化光学設備焦点距離調節システムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
これは一体化光学設備焦点距離調節システムである。第一光学レンズ、中空の第一殻、中空の第二殻と多数の圧電部品からなっている。上述した中空の第一殻に第一光学レンズが設置され、上述した中空の第一殻と中空の第二殻との間にねじ山で接続する。上述した多数の圧電部品が中空の第一殻の柱面、或いは中空の第二殻の柱面どちらかに付着し、上述した多数の圧電部品を通して付着された殻を激励振動させて進行波を生じる。この進行波がネジでもう一つの殻を駆動し、第一殻と第二殻との間に同時に相対の回転運動と相対の軸方向移動をさせる。
上述した中空の第一殻の外側表面に雄ネジがあり、上述した中空の第二殻の内側表面に上述した雄ネジと接続する雌ネジがある。
上述した多数の圧電部品は第二殻に固定され、上述した多数の圧電部品を通して第二殻内部の雌ネジを激励振動し、第一殻は第二殻に対して回転運動と軸方向の移動をさせる。
上述した中空の第一殻の内側表面に雌ネジがある。上述した中空の第二殻の外側表面に上述した雌ネジと接続する雄ネジがある。
上述した多数の圧電部品が第一殻内部に嵌め込んで固定され、かつ上述した雄ネジに近づき、上述した多数の圧電部品を通して第一殻の雄ネジを激励振動する。第一殻は第二殻に対して回転運動と軸方向の移動を生じさせ、焦点距離の調節が実現できる。
上述した圧電部品は圧電セラミックチップである。各圧電セラミックチップが第二殻に付着される。
上述した第一殻内部に光学レンズが内蔵されている。かつアパーチュアストップが設置されている。それに対して、上述した第二殻に現像部品がある。それは第二殻内部一端の中心位置に設置されている。
上述した第一殻にアパーチュアストップが設置されている。
上述した第二殻に第二光学レンズが設置されている。
上述した第二殻に第二光学レンズと第三光学レンズが設置されている。内蔵された第一光学レンズの第一殻は第二光学レンズと第三光学レンズの間にある。
中空の第三殻を含め、中空の第三殻にもう一つの光学レンズが内蔵された。上述した第三殻の外表面に第二殻内部の雌ネジと接続する雄ネジがある。上述した多数の圧電部品を通して第二殻を激励振動し、第三殻と第二殻との間に相対の回転運動を生じさせる。
上述したネジ表面は摩擦に強い処理をした、或いは摩擦に強い材料を塗った。
上述した雌ネジは連続、或いは断続したもの、上述した雄ネジは連続、或いは断続したもの。
上述した第三殻のネジピッチは第一殻のネジピッチと同じ、或いは違う。
上述した第一殻は第三殻のネジピッチと同じ、或いは違う。
〔発明の効果〕
光学レンズを通して直接に第一殻内部に設置され、第一殻と第二殻との間のネジ噛合、圧電部品を通してネジを激励振動して内面曲げ進行波を生じる。二つの殻の間に相対の回転運動を生じさせる。また、ネジ噛合を通して回転作動を直線運動に変え、直接駆動が実現できる。光学レンズの焦点距離が調節しやすいだけでなく、直接駆動のトルクが大きく、伝動効率が高いである。ネジ回転による軸方向位置決めの精度が高く、部品が少なく、コストが低いなどのメリットがある。
圧電セラミックで駆動動力を出す。小型化が実現、起動停止が速く、耐低温、位置決めが正確、信頼性が高く、電磁の妨害を生じない、運転時騒音無しなどのメリットがある。そして、ネジ駆動はトルク自己保持もできます。電気力節約が実現できます。
低い製作コスト:直接駆動のために減速ユニットは必要なし。汎用の光学レンズ(光学レンズとネジの殻)を利用してシステムの回転子として使う。部品数が少なく、複雑な伝動ユニットはない。ギヤとベアリングの構造が非常に簡単、製作コストが大いに低減、信頼性を上げるようになる。直接駆動とはモーターが生じた原始動力は直接にロード(即ち、回転子)に加えて焦点距離調節が必要な軸方向の移動を生じる。もう一つ二次伝動ユニットが必要はない。
本発明の目的、特徴とメリットをもっとよく了解するため、以下は添付図と実施例に基づいて本発明に対してもっと詳しく説明する。
図1は本発明の実施例1の第一殻と第二殻との間の接続関係の断面図である。
図2は図1の俯瞰図である。
図3は本発明の実施例1の一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムの断面図である。
図4は本発明の実施例2の一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムの断面図である。
図5は本発明の実施例3のもう一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムの断面図である。
図6は本発明の実施例4の第一殻、第二殻と第三殻との間の接続関係の断面図である。
図7は図6の俯瞰図である。
図8は本発明の実施例4のもう一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムの断面図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
〔実施例1〕
これは一体化光学設備焦点距離調節システムである。図1と図2のように、リングタイプの第一殻2と中心穴にある第二殻1、第二殻1の外側面は正12面体、正12面体の各柱面にそれぞれ12個の圧電部品11を貼り付けた(圧電部品11は圧電セラミックでもいい、その形状はチップ状、アークチップ状、柱状、或いは各種多面体、整体リング状或いはテーパー状圧電部品)、第二殻1と第一殻2は中心穴で繋がり、第二殻1と第一殻2との間の貼合の所はネジで接続する。そのうち、第二殻1の中心穴内壁に雌ネジ10がある。第一殻2の外側表面に相応の雄ネジ20がある。ネジ10とネジ20の表面は摩擦に強い処理をした、或いは摩擦に強い材料を塗った。
図3のように、第一殻2に光学レンズ31が設置されている。現像部品30は第二殻1内部の一端の中心部分に設置されている。第一殻2内部は現像部品30より離れた一端の中心部分にアパーチュアストップが設置されている。
作動する時、圧電部品11に交互電圧を供給する。圧電部品11に付着した第二殻1を激励振動して面内進行波を生じる。第二殻1が固定しているので、この面内進行波は第二殻1の雌ネジ10のネジ表面を通して直接にネジで接続した第一殻2のネジ20を駆動する。第一殻2は第二殻1に対して回転させる。同時にネジ接続で第一殻2の回転運動を第二殻1に対する軸方向移動に変える。第一殻2内部に固定された光学レンズ31と第二殻1内部に固定された現像部品30との距離を変化させ、光学フォーカス・コントロールが実現できる。
〔実施例2〕
もう一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムである。図4のように、この実施例図4と実施例1の図3の主な区別は下記の通りである。この実施例の図4のように、第二殻1内部に第二光学レンズ32が設置されている。複合の光学フォーカス・コントロール、ズームが実現できる。赤外光を遮るため、第二光学レンズ32と現像部品30との間に赤外仕切りガラス50が設置されている。図4のその他の構造は実施例1の図3と同じ、或いは似る。ここで述べない。
〔実施例3〕
もう一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムである。図5のように、リングタイプの第一殻2と中心穴にある第二殻1を含める。第二殻1内部に第二光学レンズ32と第三光学レンズ33とが設置されている。第一殻2に光学レンズ31が設置されており、第一殻2が第二殻1の中の第二光学レンズ32と第三光学レンズ33との間に被覆されている。かつ第一殻2がその柱面に設置されている雄ネジ20と第二殻1の内壁に設置された雌ネジ10で接続する。第二殻1の外側面は正12面体となり、正12面体の各柱面にそれぞれ12個圧電セラミックチップ11が貼り付けられている。現像部品30が第二殻1内部の一端の中心部分に設置されている。第二殻1の中のもう一端の中心部分にアパーチュアストップ5が設置されている。赤外光を遮るため、第二光学レンズ32は現像部品30との間に赤外仕切りガラス50が設置されている。
第一殻2を第二殻1の中に簡単に取り付けるため、図5のように、第二殻1は第二殻1aと第二殻1bとからなっている。まず、第一殻2をネジ接続で設置された雌ネジ10の第二殻1aに嵌め込む。それから、設置された第二光学レンズ32の第二殻1bと第二殻1aを貼り付けて固定する。
本実施例において、圧電部品11を通して交互電圧を供給する。圧電部品11に付着した第二殻1を激励振動して面内進行波を生じる。第一殻2を駆動して回転させる。それにより第一殻2の光学レンズ31を移動させて光学フォーカス・コントロールが実現できる。
〔実施例4〕
もう一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムである。図6、図7と図8のように、リングタイプの第一殻2、中心穴にある第二殻1と第三殻4、第二殻1内部に第二光学レンズ32と第三光学レンズ33が設置された。第一殻2に光学レンズ31が設置され、第三殻4に光学レンズ41が設置され、第一殻2と第三殻4が第二殻1の中の第二光学レンズ32と第三光学レンズ33との間に被覆されている。第一殻2が柱面に設置された雄ネジ20と第二殻1の内壁に設置された雌ネジ10で接続する。第三殻4が柱面に設置された雄ネジ40と第二殻1の内壁に設置された雌ネジ10で接続する。第二殻1の外側面は正12面体となり、正12面体の各柱面にそれぞれ12個の圧電セラミックチップ11が貼り付けられている。現像部品30が第二殻1内部の一端の中心部分に設置されている。第二殻1の中のもう一端の中心部分にアパーチュアストップ5が設置されている。赤外光を遮るため、第二光学レンズ32は現像部品30との間に赤外仕切りガラス50が設置されている。
第一殻2を第二殻1の中に簡単に取り付けるため、図5のように、第二殻1は第二殻1aと第二殻1bからなっている。まず、第一殻2をネジ接続で設置された雌ネジ10の第二殻1aに嵌め込む。それから、設置された第二光学レンズ32の第二殻1bと第二殻1aを貼り付けて固定する。
圧電部品11に交互電圧を供給した後、第二殻1と第一殻2、第三殻4との間に相対回転させる同時に、第二殻1と第一殻2、第三殻4との間のネジ10とネジ20、40の作用により、第二殻1と第一殻2、第三殻4との間に同時に相対軸方向作動を発生させる。光学レンズ41、光学レンズ31を同時に移動させる。光学レンズと現像部品の距離を変化させる。簡単、或いは複合の光学フォーカス・コントロール/ズームの作用などが実現できる。
強調したいことに上述した実施例は本発明に対して例を挙げて説明したことである。それにより本発明の保護範囲を制限することはできない。本業界の普通技術者が理解できる。本発明の構想から脱出しないいかなる変形、或いは取って代わった物が本発明の保護範囲に属する。
例えば、上述した各実施例において、第一殻と第二殻がリングタイプを薦める。但し、本業界の普通技術者が理解できる。第一殻に対する実質要求は下記の通り:第一殻が固定光学レンズの中空構造となり、かつ表面に回転できるネジを設置すればよい。第二殻に対する実質要求は下記の通りである。第二殻の内部表面に雌ネジを設置し、第一殻と第二殻との間にネジ伝動で接続、かつ第二殻の表面で圧電部品を固定すればよい。
さらに、圧電部品は第二殻に固定できるだけでなく、第一殻の中に嵌め込んで固定することもできる。付着した殻を激励振動して進行波を生じてもう一つの殻との間に相対の回転運動及び相対の軸方向移動をさせればよい。
さらに、ネジ10とネジ20の断面は三角形、台形、長方形と凸面などさまざまな形と組合せでもいい。ネジ10とネジ20の形は連続、断続、特定軌道の曲線などでもいい。第二殻1と第一殻2との間、及び第二殻1と第一殻2と第三殻4との間に回転作動を相互の軸方向移動に変換すればいい。
さらに、第三殻4内部の雌ネジ40のネジピッチは第一殻2外側表面の雄ネジ20のネジピッチと同じ、或いは違う物でもいい。同じな速度、或いは変速の伝動を行うためである。例えば、実施例4の第一殻2、第三殻4と第二殻1との間のネジピッチは同じ、或いは違う物でもいい。同じであれば、第一殻2と第二殻4の軸方向運行距離は同じである。逆に言えば、第一殻2と第二殻4の軸方向運行距離は一致しない。
さらに、実際に使用する際、現像部品30はCCD,CMOS感光部品或いは感光フィルムなどでもいい。また、現像部品30は第二殻1内部に固定しただけでなく、需要によってその他の所に固定すればいい。光学レンズ31との相応の現像機能を完成すればいい。
さらに、上述した実施例において、光学レンズ31、41及び第二光学レンズ32、第三光学レンズ33は単片光学レンズ或いは複合光学レンズ組でもいい。実際に使用する際、需要によって選んで使用する。実施例2、3、4の複雑なレンズシステムについては、需要によって多種類の光学設計の収差補償などに適することができる。
本発明の実施例1の第一殻と第二殻との間の接続関係の断面図である。 図1の俯瞰図である。 本発明の実施例1の一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムの断面図である。 本発明の実施例2の一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムの断面図である。 本発明の実施例3のもう一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムの断面図である。 本発明の実施例4の第一殻、第二殻と第三殻との間の接続関係の断面図である。 図6の俯瞰図である。 本発明の実施例4のもう一種類の一体化光学設備焦点距離調節システムの断面図である。

Claims (2)

  1. 第一光学レンズと、
    中空の第一殻と、
    外側柱面が正多面体である中空の第二殻と、
    多数の圧電部品とを有し、
    上記第一光学レンズが、上述した中空の第一殻に設置され、
    上述した中空の第一殻と中空の第二殻との間に回転できるねじ山で接続され、
    上述した多数の圧電部品が圧電セラミックチップであり、各圧電セラミックチップは、中空の第二殻の正多面体の外側柱面のそれぞれの側面に付着して固定され、
    上述した多数の圧電部品を通して付着された第二の雌ネジを激励振動させて進行波を生じ、
    この進行波がネジで駆動し、第一殻と第二殻との間に同時に相対の回転運動と相対の軸方向移動をさせ、
    上述した中空の第一殻の外側表面に雄ネジがあり、上述した中空の第二殻の内側表面に上述した雄ネジと接続する雌ネジがあり、
    上述した第二殻に第二光学レンズと第三光学レンズが設置されており、
    内蔵された第一光学レンズの第一殻は第二光学レンズと第三光学レンズの間にあり、
    中空の第三殻を含め、中空の第三殻にもう一つの光学レンズが内蔵され、
    上述した第三殻の外表面に第二殻内部の雌ネジと接続する雄ネジがあり、
    上述した多数の圧電部品を通して第二殻を激励振動し、
    第三殻と第二殻との間に相対の回転運動を生じさせることを特徴とする一体化光学設備焦点距離調節システム。
  2. 現像部品とアパーチュアストップを含め、
    上述した現像部品は第二殻内部一端の中心位置に設置されており、
    上述した第一殻内部にアパーチュアストップが設置されていることを特徴とする請求項1に記載の一体化光学設備焦点距離調節システム。
JP2009504552A 2006-04-14 2007-04-13 一種類の一体化光学設備フォーカス・コントロール/ズームシステム Expired - Fee Related JP5312317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2006100350797A CN100394238C (zh) 2006-04-14 2006-04-14 一种一体化光学设备调焦/变焦***
CN200610035079.7 2006-04-14
PCT/CN2007/001197 WO2007118418A1 (fr) 2006-04-14 2007-04-13 Système intégré d'ajustement de distance focale pour appareils optiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533701A JP2009533701A (ja) 2009-09-17
JP5312317B2 true JP5312317B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=37483977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504552A Expired - Fee Related JP5312317B2 (ja) 2006-04-14 2007-04-13 一種類の一体化光学設備フォーカス・コントロール/ズームシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7697828B2 (ja)
EP (1) EP2012160A4 (ja)
JP (1) JP5312317B2 (ja)
KR (1) KR20080110655A (ja)
CN (1) CN100394238C (ja)
CA (1) CA2643811C (ja)
WO (1) WO2007118418A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1910882A1 (en) 2005-07-15 2008-04-16 Auburn University Microscope illumination device and adapter for dark- and bright-field illumination
CN100438307C (zh) * 2005-11-18 2008-11-26 清华大学 螺纹驱动多面体超声电机
US8194183B2 (en) * 2007-07-27 2012-06-05 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging device
CN101425762B (zh) * 2008-07-30 2011-10-12 博立码杰通讯(深圳)有限公司 超声直线电机及其驱动的自动对焦/变焦***
DE102010022812B4 (de) * 2010-06-05 2018-01-18 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Ultraschallmotor
CN102590979B (zh) 2012-01-17 2013-10-23 博立码杰通讯(深圳)有限公司 焦距调节装置和光学成像装置
CN102751906B (zh) * 2012-07-10 2015-01-14 南京航空航天大学 一种螺纹式空心旋转型行波超声电机
WO2015076056A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 シャープ株式会社 撮像モジュールおよびその製造方法
CN104678532B (zh) 2013-12-03 2017-08-08 博立码杰通讯(深圳)有限公司 变焦对焦装置和变焦镜头
CN104765123A (zh) 2014-01-08 2015-07-08 博立码杰通讯(深圳)有限公司 变焦镜头驱动装置和变焦镜头
RU2648006C1 (ru) 2014-05-30 2018-03-21 Болимедиа Холдингз Ко. Лтд. Зум-объектив
TWI662840B (zh) * 2014-06-27 2019-06-11 日商新力股份有限公司 Camera and electronic equipment
CA2955858C (en) 2014-07-24 2018-06-05 Bolymedia Holdings Co. Ltd. Night vision device
WO2016054825A1 (zh) * 2014-10-11 2016-04-14 博立多媒体控股有限公司 旋转摄像装置及***
CN104570269B (zh) * 2015-01-21 2017-01-18 中国科学院上海技术物理研究所 机载面阵成像仪调焦会聚镜组装置
US10306121B2 (en) 2015-01-23 2019-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing camera module and camera module
CN111090161A (zh) * 2019-12-27 2020-05-01 豪威光电子科技(上海)有限公司 一种镜头模组及摄像头
CN112024342B (zh) * 2020-07-09 2021-05-25 江苏大学 一种可切换振动模态的超声装置及方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338609A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Toshiba Corp 内視鏡プローブ
US5202717A (en) * 1990-05-08 1993-04-13 Olympus Optical Co., Ltd. Optical lens system-driving control apparatus for driving a plurality of lens groups in accordance with small amount of data
JPH11146258A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Toshiba Corp 超音波モータを用いたカメラ装置
JP2000352656A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toshiba Corp モータ内蔵カメラ装置
US6710950B2 (en) 2002-06-05 2004-03-23 Nokia Mobile Phones Limited Piezoelectric actuator for digital camera optical system
EP1552679A4 (en) * 2002-06-05 2009-08-26 Nokia Corp DIGITAL CAMERA WITH PIEZOELECTRIC ACTUATORS
JP4085742B2 (ja) * 2002-08-22 2008-05-14 株式会社ニコン レンズ鏡筒及びこのレンズ鏡筒を備えたカメラシステム
JP2004260787A (ja) * 2002-09-09 2004-09-16 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール
KR100501196B1 (ko) * 2003-07-09 2005-07-18 삼성전기주식회사 렌즈 이송장치
US20070018070A1 (en) * 2003-07-22 2007-01-25 Polatis Ltd. Optical element positioning devices
US6940209B2 (en) * 2003-09-08 2005-09-06 New Scale Technologies Ultrasonic lead screw motor
US7309943B2 (en) * 2003-09-08 2007-12-18 New Scale Technologies, Inc. Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
US7088179B2 (en) * 2003-09-15 2006-08-08 Analog Devices, Inc. Single-ended input, differential output low noise amplifier
JP4213555B2 (ja) * 2003-10-15 2009-01-21 セイコーインスツル株式会社 圧電アクチュエータおよびそれを用いた電子機器
EP1602957B1 (en) * 2004-05-31 2008-04-30 Fujinon Corporation Lens driving device and imaging device
JP2006017923A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsumi Electric Co Ltd 小型カメラ
KR100550907B1 (ko) * 2004-09-02 2006-02-13 삼성전기주식회사 카메라모듈의 렌즈 이송장치
JP2006119573A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ装置、撮像装置及び光学装置
JP2006091263A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ装置、撮影装置、光学装置、投影装置、撮像装置およびカメラ付き携帯電話
JP2006101593A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 往復駆動機構及びこれを用いた光学装置
GB0506358D0 (en) * 2004-09-29 2005-05-04 Nanomotion Ltd Assembly
EP1800470A2 (en) * 2004-09-29 2007-06-27 Nanomotion Ltd. Camera modules with lens drive device
CN100438307C (zh) 2005-11-18 2008-11-26 清华大学 螺纹驱动多面体超声电机
KR100723172B1 (ko) * 2005-12-09 2007-05-30 삼성전기주식회사 렌즈 이송장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007118418A8 (fr) 2008-11-20
WO2007118418A1 (fr) 2007-10-25
EP2012160A4 (en) 2012-08-08
CA2643811A1 (en) 2007-10-25
CA2643811C (en) 2013-12-03
EP2012160A1 (en) 2009-01-07
JP2009533701A (ja) 2009-09-17
CN1873455A (zh) 2006-12-06
CN100394238C (zh) 2008-06-11
KR20080110655A (ko) 2008-12-18
US7697828B2 (en) 2010-04-13
US20070242941A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312317B2 (ja) 一種類の一体化光学設備フォーカス・コントロール/ズームシステム
JP4873269B2 (ja) ネジ山駆動多面体超音波モータ
US7339306B2 (en) Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
EP1897156B1 (en) Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
TWI313786B (en) Piezoelectricity-driving optical lens
US20080247059A1 (en) Miniature Piezoelectric Motor and Method of Driving Elements Using Same
JPH06178561A (ja) 超音波モータ
JPWO2009034885A1 (ja) 振動アクチュエータおよび撮像装置
EP1784875B1 (en) Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
JP5434596B2 (ja) 振動アクチュエータ
CN101056073B (zh) 微型压电马达-镜头片的集成驱动机构
JP2008176128A (ja) レンズ鏡筒
JPS59111609A (ja) レンズ鏡筒
JP4630676B2 (ja) 駆動装置
US11012004B2 (en) Vibration actuator and electronic device including the same
JP2006101593A (ja) 往復駆動機構及びこれを用いた光学装置
JPH04163413A (ja) 撮影レンズ鏡胴の回転筒駆動装置
JP2009124804A (ja) 振動アクチュエータ、レンズユニット、および撮像装置。
JP2006280047A (ja) 振動アクチュエータ装置及びレンズ鏡筒
JP2009124805A (ja) 振動アクチュエータ、レンズユニットおよび撮像装置
JP2009136079A (ja) 振動アクチュエータおよび撮像装置
JP2007151373A (ja) 超音波リニア・アクチュエータ
JP2005160189A (ja) 振動アクチュエータ及び振動アクチュエータを備える光学機器
JPS59185177A (ja) 超音波モ−タ
JP2009124793A (ja) 振動アクチュエータ、レンズユニット、および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees