JP5310053B2 - マイクロコントローラを備えた光データリンク - Google Patents

マイクロコントローラを備えた光データリンク Download PDF

Info

Publication number
JP5310053B2
JP5310053B2 JP2009029773A JP2009029773A JP5310053B2 JP 5310053 B2 JP5310053 B2 JP 5310053B2 JP 2009029773 A JP2009029773 A JP 2009029773A JP 2009029773 A JP2009029773 A JP 2009029773A JP 5310053 B2 JP5310053 B2 JP 5310053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
area
data
difference data
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009029773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010186305A (ja
Inventor
博人 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009029773A priority Critical patent/JP5310053B2/ja
Priority to US12/705,377 priority patent/US8244967B2/en
Publication of JP2010186305A publication Critical patent/JP2010186305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310053B2 publication Critical patent/JP5310053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7206Reconfiguration of flash memory system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System (AREA)

Description

本発明は、マイクロコントローラを備えた光データリンクに関するものである。
光データリンクには、ユーザ定義のデータを書き込むためのユーザ書き込み可能EEPROM領域(User Writable EEPROM領域)を備えるものがある。例えば、非特許文献1に記載のプラガブル小型光データリンクSFP+は、120バイトのユーザ書き込み可能EEPROM領域を備えている。
また、特許文献1に記載されているように、このようなユーザ書き込みEEPROM領域をマイクロコントローラ(MCU)のフラッシュメモリで実現することにより、部品点数を削減する試みがなされている。
MCUのフラッシュメモリの書き換えは、一般的には、セクタ単位で行われる。また、非特許文献2に記載されているように、SFP+といった光データリンクのユーザ書き込み可能EEPROM領域の書き込み回数に対しては規格値が定められていることがある。しかしながら、非特許文献3に記載されているように、MCUのフラッシュメモリには、この規格値よりも少ない回数の書き込みしかできないものもある。
そこで、特許文献2に記載されているように、差分データを異なる領域に書き込みを行うことで、フラッシュメモリの各領域の書き込み及び消去の回数を削減する試みが行われている。
特開平08−171545号公報 特開2008−191797号公報
SFF-8472 Specification for Diagnostic Monitoring Interface forOptical Transceivers Rev.10.3 SFF-8431 Specifications for Enhanced Small Form Factor PluggableModule "SFP+" Silicon Laboratories C8051F93x-C8051F92x
差分データをフラッシュメモリに書き込む方式では、フラッシュメモリの差分データ書き込み領域に空きがなくなると、ユーザ書き込み可能EEPROM領域のデータの再構築、フラッシュメモリの消去、及び、再構築したデータの書き込みを含む処理が必要となる。この処理に要する時間は大きいことがあり、SFP+の規格に定められた時間のような書き込みに認められる時間を超えることがある。例えば、非特許文献2に記載のSFP+の規格では、この処理に最大で40msの時間を認めている。一方、非特許文献3に記載のマイクロプロセッサでは、フラッシュメモリの消去に36msを要し、データの書き込みに120(Byte)×71μsを要するので、当該処理に44.52ms要する。したがって、マイクロプロセッサによっては、フラッシュメモリへのデータの書き込みが、規格によって定められた許容時間を超えることがある。
本発明は、ユーザ書き込み可能EEPROM領域を提供するフラッシュメモリを備えるマイクロコントローラであって、当該ユーザ書き込み可能EEPROM領域へのデータ書き込み時間を小さくすることが可能なマイクロコントローラを提供することを目的としている。また、本発明は、このようなマイクロコントローラを有する光データリンクを提供することを目的としている。
本発明のマイクロコントローラは、プロセッサ及びフラッシュメモリを備えている。フラッシュメモリは、プログラム領域及びユーザ書き込み可能EEPROM領域を含んでいる。ユーザ書き込み可能EEPROM領域は、第1のセクタ及び第2のセクタを含んでいる。第1のセクタ及び第2のセクタの各々は、ベースデータ領域、複数の差分データ領域、セクタ有効フラグ領域、及び、セクタ無効フラグ領域を含んでいる。プロセッサは、プログラム領域に記憶されたプログラムに基づいて動作する。プロセッサは、ユーザ書き込み可能EEPROM領域からのデータの読み出し時には、第1のセクタ及び第2のセクタのうちセクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグがセットされている一方のセクタのベースデータ領域に記憶されたベースデータに当該一方のセクタの複数の差分データ領域に記憶された差分データを適用することによってデータを生成する。また、プロセッサは、ユーザ書き込み可能EEPROM領域への差分データの書き込み時に、(a)第1のセクタ及び第2のセクタのうちセクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグがセットされている一方のセクタにおいて複数の差分データ領域のうち二つ以上の差分データ領域が空いている場合には、当該一方のセクタの複数の差分データ領域のうち空いている差分データ領域に差分データを書き込み、(b)第1のセクタ及び第2のセクタのうちセクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグがセットされている一方のセクタにおいて複数の差分データ領域のうち一つの差分データ領域のみが空いている場合には、当該一つの差分データ領域に差分データを書き込み、且つ、第1のセクタ及び第2のセクタのうち他方のセクタを消去し、(c)第1のセクタ及び第2のセクタのうちセクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグがセットされている一方のセクタにおいて複数の差分データ領域に空きがない場合には、差分データ、当該一方のセクタのベースデータ領域に記憶されたベースデータ、及び当該一方のセクタの複数の差分データ領域に記憶された差分データに基づいて新たなベースデータを作成し、第1のセクタ及び第2のセクタのうち他方のセクタに当該新たなベースデータを書き込み、当該一方のセクタのセクタ無効フラグ領域にセクタ無効フラグをセットし、当該他方のセクタのセクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグをセットする。
また、本発明の光データリンクは、このようなマイクロコントローラを備えている。
本発明によれば、セクタ有効フラグがセットされている一方のセクタの複数の差分データ領域が差分データによって満たされるときに、他方のセクタが消去される。そして、次に、差分データを書き込むときには、新たなベースデータが構築されて他方のセクタに書き込まれる。このように、本発明によれば、新たなベースデータの書き込み時に、セクタの消去が行われないので、データ書き込み時間が小さくなる。なお、特開2004−71033号公報には、メモリブロックの最終セクタにデータの書き込みを行った後、次のメモリブロックを消去し、次回のデータの書き込み時には、消去したメモリブロックのセクタに順次データを書き込む発明が記載されている。この特開2004−71033号公報に記載された発明では、消去されたメモリブロックのデータが失われるので、データの再構築を行うことは不可能である。
以上説明したように、本発明によれば、ユーザ書き込み可能EEPROM領域を提供するフラッシュメモリを備えるマイクロコントローラであって、当該ユーザ書き込み可能EEPROM領域へのデータ書き込み時間を小さくすることが可能なマイクロコントローラが提供される。また、本発明によれば、このようなマイクロコントローラを有する光データリンクが提供される
一実施形態に係る光データリンクを概略的に示す図である。 図1に示したマイクロコントローラを示す図である。 図2に示したフラッシュメモリの各領域を示す図である。 図3に示した各差分データ領域のメモリマップを示す図である。 図2に示したマイクロコントローラの書き込み動作を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る光データリンクを概略的に示す図である。図1に示す光データリンク10は、発光部12、受光部14、トランシーバIC 16、及び、マイクロコントローラ18を備えている。
発光部12は、半導体レーザといった発光素子と、発光素子の発光量をモニタするためのモニタフォトダイオードといった受光素子と、を有している。発光部12は、後述するIC 16からの駆動電流を受けて、当該駆動電流に応じた光信号を出力する。この発光部12への駆動電流は、IC 16によって変調され、受光素子からの光電流に基づいてIC 16によって制御される。
受光部14は、フォトダイオードといった受光素子を有している。受光部14は、光ファイバといった外部からの光を受けて光電流を出力する。
IC 16は、発光部12に駆動電流を与える。IC 16は、駆動電流を、ホストから与えられる送信信号に基づいて変調する。また、IC 16は、後述するマイクロコントローラ18からの調整値、及び、発光部12からの光電流に基づいて、駆動電流を調整する。さらに、IC16は、受光部14からの光電流に応じた受信信号を、ホストに対して出力する。このIC16は、インタフェイス20を介してマイクロコントローラ18に接続されている。
図2は、図1に示したマイクロコントローラを示す図である。図2に示すように、マイクロコントローラ18は、CPU 22、揮発性メモリ24、及び、フラッシュメモリ26を備えている。
CPU 22は、フラッシュメモリ26に記憶されたプログラムに従って動作する。揮発性メモリ24は、一時的なデータ等の記憶のために利用される。CPU 22の動作、特に、フラッシュメモリ26からのデータ読み込み動作、及び、当該フラッシュメモリ26へのデータの書き込み動作については、後述する。
以下、フラッシュメモリ26について詳細に説明する。図3は、図2に示すフラッシュメモリの各領域を示す図である。図3に示すように、フラッシュメモリ26は、プログラム領域28、調整値領域30、及び、ユーザ書き込み可能EEPROM領域32を含んでいる。
プログラム領域28には、CPU 22を動作させるためのプログラムが記憶されている。また、調整値領域30には、IC 16に与える調整値が記憶されている。
ユーザ書き込み可能EEPROM領域32は、二つのセクタに分割されている。即ち、ユーザ書き込み可能EEPROM領域32は、第1のセクタ32a、及び第2のセクタ32bを含んでいる。
第1のセクタ32aは、セクタ有効フラグ領域34a、セクタ無効フラグ領域36a、ベースデータ領域38a、及び、複数の差分データ領域40a〜40a(Mは、2以上の整数)を含んでいる。
第2のセクタ32bは、セクタ有効フラグ領域34b、セクタ無効フラグ領域36b、ベースデータ領域38b、及び、複数の差分データ領域40b〜40b(Mは、2以上の整数)を含んでいる。
第1のセクタ32a及び第2のセクタ32bは、互いに排他的に利用されるものである。第1のセクタ32aがデータの書き込み及び読み込みに利用されるときには、第1のセクタ32aのセクタ有効フラグ領域34aにセクタ有効フラグがセットされ、第2のセクタ32bのセクタ無効フラグ領域36bにセクタ無効フラグがセットされる。
一方、第2のセクタ32bがデータの書き込み及び読み込みに利用されるときには、第2のセクタ32bのセクタ有効フラグ領域34bにセクタ有効フラグがセットされ、第1のセクタ32aのセクタ無効フラグ領域36aにセクタ無効フラグがセットされる。
ベースデータ領域38a及び38bは、基となるデータ、即ちベースデータを記憶するための領域である。複数の差分データ領域40a〜40aは、ベースデータ領域38aに記憶されたベースデータに対する差分データを記憶するための領域である。複数の差分データ領域40b〜40bは、ベースデータ領域38bに記憶されたベースデータに対する差分データを記憶するための領域である。
図4は、図3に示す各差分データ領域のメモリマップを示す図である。ここでは、各差分領域を参照符号40で指し示す。図4に示すように、各差分データ領域40は、データを記憶する領域40c、終了アドレスを記憶する領域40d、開始アドレスを記憶する領域40e、及び、更新済みフラグを記憶する領域40fを含んでいる。
以下、マイクロコントローラのデータ読み込み及び書き込み動作について説明する。まず、データの読み込み動作について説明する。CPU 22は、データの読み込み要求を受けたときに、セクタ有効フラグがセットされているセクタのベースデータ領域に記憶されたベースデータ、及び、当該セクタの差分データ領域に記憶されている差分データを揮発性メモリ24に読み込む。次いで、CPU 22は、ベースデータに差分データを適用することによって、ベースデータを更新し、揮発性メモリ24に記憶する。CPU 22は、このように更新したベースデータを、読み込み要求に対して返す。
次に、データの書き込み動作について説明する。図5は、図2に示すマイクロコントローラの書き込み動作を示す図である。なお、以下の説明では、下付き文字で示す数値が小さい参照符号をもった差分データ領域から順に差分データが書き込まれるものとする。また、第1のセクタ32aのセクタ有効フラグ領域34aにセクタ有効フラグがセットされており、第2のセクタ32bのセクタ無効フラグ領域36bにセクタ無効フラグがセットされているものとする。また、次に差分データを書き込むべき差分データ領域をkが指しているものとする。なお、kや差分データ領域の参照符号における下付き文字は、例えば、差分データ領域のアドレスとし得る。
図5に示すように、データの書き込みに関連したマイクロコントローラの動作は、書き込み要求の発生(ステップS0)において開始する。書き込み要求が発生すると、CPU 22は、ベースデータ領域38に記憶されているベースデータ及び以前に差分データ領域に書き込まれている差分データとに基づくデータと書き込み要求されたデータとの差分データを生成する。なお、書き込み要求と共に、差分データがCPU 22に与えられてもよい。
次いで、CPU 22は、セクタ有効フラグがセットされているセクタ、ここでは、第1のセクタ32aの複数の差分データ領域40a〜40aに二つ以上の空き領域が存在するか否かをチェックする。
具体的には、CPU 22は、kがM+1であるか否かチェックし(ステップS2)、kがM+1でない場合には、kがMであるか否かをチェックする(ステップS4)。kがMに一致しない場合には、複数の差分データ領域40a〜40aに二つ以上の空き領域が存在するので、CPU 22は、kが指し示す差分データ領域40aに差分データを書き込む(ステップS6)。そして、CPU 22は、kが次の差分データ領域を指すように、kを増分する(ステップS8)。
ステップS4において、kがMである場合、即ち、kが第1のセクタ32aの最終の差分データ領域40aを指しているときには、CPU 22は、kが指し示す差分データ領域40a、即ち、差分データ領域40aに差分データを書き込む(ステップS10)。
ステップS10の処理に次いで、CPU 22は、次のセクタ、ここでは、第2のセクタ32bの全領域を消去する(ステップS12)。この後、ステップS8において、kが増分される。
ステップS2においてkがM+1である場合、CPU 22は、新たなベースデータを再構築する(ステップS2)。具体的には、CPU 22は、書き込むべき差分データ、ベースデータ領域38aに記憶されたベースデータ、及び、差分データ領域40a1〜40aMに記憶された差分データを用いて、新たなベースデータを揮発性メモリ24に作成する。
次いで、CPU 22は、現セクタ、即ち、第1のセクタ32aのセクタ無効フラグ領域36aにセクタ無効フラグをセットする(ステップS23)。また、CPU 22は、第1のセクタ32aのセクタ有効フラグ領域34aのセクタ有効フラグを解除する。
次いで、CPU 22は、次のセクタ、即ち、第2のセクタ32bのセクタ有効フラグ領域34bにセクタ有効フラグをセットする(ステップS24)。また、CPU 22は、第2のセクタ32bのセクタ無効フラグ領域36bのセクタ無効フラグを解除する。
次いで、CPU 22は、次のセクタのベースデータ領域、ここでは、ベースデータ領域38bに、新たなベースデータを書き込む。そして、CPU 22は、kを1に設定する。
以上説明したマイクロコントローラ18によれば、新たなベースデータの書き込み時(ステップS20〜S28)に、セクタの消去(ステップS12)を行わないので、データ書き込み時間を小さくすることが可能である。
例えば、ステップS10において71μs/byteの速度で11byteのデータが書き込まれ、ステップS12において36msで次のセクタが消去されるものとすると、ステップS10〜S12の手順は、36.8msで行われる。なお、11byteは、差分データのバイト数であり、データ、終了アドレス、開始アドレス、更新済みフラグそれぞれのバイト数の合計である。
また、セクタ無効フラグ及びセクタ有効フラグのそれぞれのバイト数が1byteであり、ベースデータのバイト数が120byteであり、71μs/byteの速度で書き込みが行われるものとすると、ステップS2〜S26の処理は、8.7msで行われることとなる。
即ち、ステップS10〜S12の処理、ステップS2〜28の処理はそれぞれ、上述した規格値の40ms以下で行われることとなる。したがって、マイクロコントローラ18を備える光データリンク10は、データの書き込みに要する時間を規格値より少なくすることができる。
10…光データリンク、12…発光部、14…受光部、16…トランシーバIC、18…マイクロコントローラ、20…インタフェイス、22…CPU、24…揮発性メモリ、26…フラッシュメモリ、28…プログラム領域、30…調整値領域、32…ユーザ書き込み可能EEPROM領域、32a…第1のセクタ、32b…第2のセクタ、34a,34b…セクタ有効フラグ領域、36a,36b…セクタ無効フラグ領域、38a,38b…ベースデータ領域、40a〜40a,40b〜40b…差分データ領域。

Claims (1)

  1. プロセッサ及びフラッシュメモリを有するマイクロコントローラを備えた光データリンクであって
    前記フラッシュメモリは、プログラム領域及びユーザ書き込み可能EEPROM領域を含んでおり、
    前記ユーザ書き込み可能EEPROM領域は、第1のセクタ及び第2のセクタを含んでおり、
    前記第1のセクタ及び前記第2のセクタの各々は、ベースデータ領域、複数の差分データ領域、セクタ有効フラグ領域、及び、セクタ無効フラグ領域を含んでおり、
    前記プログラム領域に記憶されたプログラムに基づいて動作する前記プロセッサが、
    前記ユーザ書き込み可能EEPROM領域からのデータの読み出し時には、前記第1のセクタ及び前記第2のセクタのうち前記セクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグがセットされている一方のセクタの前記ベースデータ領域に記憶されたベースデータに該一方のセクタの前記複数の差分データ領域に記憶された差分データを適用することによってデータを生成し、
    前記ユーザ書き込み可能EEPROM領域への差分データの書き込み時に、
    前記第1のセクタ及び前記第2のセクタのうち前記セクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグがセットされている一方のセクタにおいて前記複数の差分データ領域のうち二つ以上の差分データ領域が空いている場合には、該一方のセクタの前記複数の差分データ領域のうち空いている差分データ領域に前記差分データを書き込み、
    前記第1のセクタ及び前記第2のセクタのうち前記セクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグがセットされている一方のセクタにおいて前記複数の差分データ領域のうち一つの差分データ領域のみが空いている場合には、該一つの差分データ領域に前記差分データを書き込み、且つ、前記第1のセクタ及び前記第2のセクタのうち他方のセクタを消去し、
    前記第1のセクタ及び前記第2のセクタのうち前記セクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグがセットされている一方のセクタにおいて前記複数の差分データ領域に空きがない場合には、前記差分データ、該一方のセクタの前記ベースデータ領域に記憶されたベースデータ、及び該一方のセクタの前記複数の差分データ領域に記憶された差分データに基づいて新たなベースデータを作成し、前記第1のセクタ及び前記第2のセクタのうち他方のセクタに該新たなベースデータを書き込み、前記一方のセクタの前記セクタ無効フラグ領域にセクタ無効フラグをセットし、前記他方のセクタの前記セクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグをセットし、
    前記一つの差分データ領域に前記差分データを書き込み、前記他方のセクタを消去する処理に要する時間、及び、前記他方のセクタに前記新たなベースデータを書き込み、前記一方のセクタの前記セクタ無効フラグ領域にセクタ無効フラグをセットし、前記他方のセクタの前記セクタ有効フラグ領域にセクタ有効フラグをセットする処理に要する時間の各々は、該光データリンクに対してデータの書き込みに要する時間として定められた規格値よりも小さい、
    光データリンク
JP2009029773A 2009-02-12 2009-02-12 マイクロコントローラを備えた光データリンク Active JP5310053B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029773A JP5310053B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 マイクロコントローラを備えた光データリンク
US12/705,377 US8244967B2 (en) 2009-02-12 2010-02-12 Method to rewrite flash memory with exclusively activated two blocks and optical transceiver implementing controller performing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029773A JP5310053B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 マイクロコントローラを備えた光データリンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010186305A JP2010186305A (ja) 2010-08-26
JP5310053B2 true JP5310053B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42541322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029773A Active JP5310053B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 マイクロコントローラを備えた光データリンク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8244967B2 (ja)
JP (1) JP5310053B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8630418B2 (en) 2011-01-05 2014-01-14 International Business Machines Corporation Secure management of keys in a key repository
JP2013077209A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Nintendo Co Ltd プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
US9543024B2 (en) * 2012-03-29 2017-01-10 Intel Corporation Nonvolatile memory erasure techniques
US10437983B1 (en) * 2018-05-11 2019-10-08 Cigent Technology, Inc. Method and system for improved data control and access

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171545A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Olympus Optical Co Ltd ワンチップマイクロコンピュータを有するシステム
US5963970A (en) * 1996-12-20 1999-10-05 Intel Corporation Method and apparatus for tracking erase cycles utilizing active and inactive wear bar blocks having first and second count fields
JP2000057061A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Matsushita Denso System Kk フラッシュメモリを用いた記憶装置及びその制御方法
KR100849221B1 (ko) * 2006-10-19 2008-07-31 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리의 관리 방법 및 비휘발성 메모리 기반의장치
JP2008191797A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi Ltd ファイルシステム
JP2008225922A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Rinnai Corp 不揮発性記憶装置
US8504115B2 (en) * 2008-11-21 2013-08-06 Plantronics, Inc. Automatic sidetone control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
US11585300B2 (en) 2016-12-22 2023-02-21 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US8244967B2 (en) 2012-08-14
US20100205358A1 (en) 2010-08-12
JP2010186305A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310053B2 (ja) マイクロコントローラを備えた光データリンク
US11157640B2 (en) Protecting sensitive data in software products and in generating core dumps
US7363421B2 (en) Optimizing write/erase operations in memory devices
JP4188744B2 (ja) メモリカード
JP4356686B2 (ja) メモリ装置及びメモリ制御方法
US20040188710A1 (en) Methods of sanitizing a flash-based data storage device
US20070083697A1 (en) Flash memory management
JP2008257476A (ja) 誤り検出制御システム
WO2007000862A1 (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びデータ書き込み方法
JP2004310650A (ja) メモリ装置
JP2004222298A (ja) トランシーバ
JPWO2006093201A1 (ja) メモリモジュール、メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びメモリの読み書き方法
KR100746198B1 (ko) 데이터 저장장치, 데이터 저장방법, 및 그 기록매체
KR100746036B1 (ko) 플래시 메모리를 제어하는 장치 및 방법
JP2007316779A (ja) 不揮発性メモリシステム
JP2013016148A (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置
US20040049727A1 (en) Method and apparatus for allocating CRC codes in a flash ROM
JP2008305061A (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、及び不揮発性記憶システム
US11481120B2 (en) Reducing wear on zoned storage devices for storing digital data
US20110082995A1 (en) Information processing apparatus
CN111309350A (zh) 一种更新bootload的方法
US20110119433A1 (en) Method and apparatus for emulating byte wise programmable functionality into sector wise erasable memory
KR102275140B1 (ko) 차량용 제어기의 업데이트 방법
JP4910402B2 (ja) 不揮発性メモリの書き換え装置及び書き換え方法
KR20050009045A (ko) 플래시 메모리를 이용한 기억장치 및 그 에러 복구 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5310053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250