JP5308627B2 - 充電量課金システム及び充電量課金方法等 - Google Patents

充電量課金システム及び充電量課金方法等 Download PDF

Info

Publication number
JP5308627B2
JP5308627B2 JP2007069878A JP2007069878A JP5308627B2 JP 5308627 B2 JP5308627 B2 JP 5308627B2 JP 2007069878 A JP2007069878 A JP 2007069878A JP 2007069878 A JP2007069878 A JP 2007069878A JP 5308627 B2 JP5308627 B2 JP 5308627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge amount
power
supply
charging
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007069878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008234882A (ja
Inventor
裕二 高鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2007069878A priority Critical patent/JP5308627B2/ja
Publication of JP2008234882A publication Critical patent/JP2008234882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308627B2 publication Critical patent/JP5308627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本願は、電力を供給する給電装置と前記給電装置から受電する受電装置とを備え、電池を充電する充電器の充電量に応じた課金を行うシステム等の技術分野に関する。
従来から、電力供給を制御する側に電力等の監視機能を有し、電池が充電することが可能であるか否かということや故障しているか等の情報を有するものや、一定の電力使用量料金を支払って一定の時間充電を行う機器は開示されている(例えば、特許文献1等)。
特開2002−203610号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、給電路等における問題があった場合には、無駄な電力を消費してしまう可能性がある等により充電した充電量と支払い料金とが必ずしも妥当であるとは限らなかった。
本願は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、その課題の一例は、充電された電力量に応じて課金を行うことが可能な充電量課金システム、給電装置、給電プログラム、記録媒体及び充電量課金方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、電力を供給する給電装置と前記給電装置から受電する受電装置とを備え、電池を充電する充電器の充電量に応じた課金を行う充電量課金システムにおいて、前記受電装置は、前記電池を充電する充電器と、前記電池に対して充電された充電量を検出する充電量検出手段と、を備え、前記給電装置は、前記受電装置への電力の供給を制御する電力供給制御手段と、前記電力供給制御手段により前記供給された供給量を検出する供給量検出手段と、前記充電量検出手段により検出された充電量を示す充電量情報を取得する充電量取得手段と、前記供給量検出手段により検出された供給量と、前記充電量取得手段により取得された充電量情報に示される充電量とを比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果、前記供給量と、前記充電量との差が所定値以上になる場合には、正常に充電が行われなかった旨のエラー表示をする表示手段と、を備え、前記電力供給制御手段は、前記比較手段による比較結果、前記供給量と、前記充電量との差が所定値以上になる場合には、前記受電装置への電力の供給を終了することを特徴とする。
上記の課題を解決するために、請求項に記載のプログラムの発明は、コンピュータを、請求項1記載の給電装置として機能させることを特徴とする給電プログラム。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の記録媒体の発明は、請求項に記載の給電プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、電力を供給する給電装置と前記給電装置から受電する受電装置とを備え、電池を充電する充電器の充電量に応じた課金を行う充電量課金方法において、前記受電装置は、前記電池を充電する充電工程と、前記電池に対して充電された充電量を検出する充電量検出工程と、を備え、前記給電装置は、前記受電装置への電力の供給を制御する電力供給制御工程と、前記電力供給制御工程により前記供給された供給量を検出する供給量検出工程と、前記充電量検出工程により検出された充電量を示す充電量情報を取得する充電量取得工程と、前記供給量検出工程により検出された供給量と、前記充電量取得工程により取得された充電量情報に示される充電量とを比較する比較工程と、前記比較工程における比較結果、前記供給量と、前記充電量との差が所定値以上になる場合には、正常に充電が行われなかった旨のエラー表示をする表示工程と、を備え、前記電力供給制御工程において、前記比較工程における比較結果、前記供給量と、前記充電量との差が所定値以上になる場合には、前記受電装置への電力の供給を終了することを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、図1は本実施形態における充電量課金システムSの構成の一例を示すブロック図であり、図2は本実施形態における給電装置1の処理の一例を示すフローチャートである。
図1に示すように、本実施形態による充電量課金システムSは、給電装置1と受電装置2とを備えて構成されており、受電装置2は、充電量検出手段の一例としての電流積算計(又は電力計)22、制御部23、記憶部24、充電器25、及び電池の一例としての2次電池26とを備えて構成されている。また、制御部23と各部とは、図示のように電気的に接続されている。
一方、給電装置1は、電源部11、供給量検出手段の一例としての電流積算計(又は電力計)12、制御部13、認証部14、及び課金部15とを備えて構成されている。また、制御部13と各部とは、図示のように電気的に接続されている。
なお、給電装置1の制御部13と受電装置2の制御部23とは、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のケーブル等の有線、あるいは赤外線等の無線により接続可能になっており、電力の供給量と充電量を確認するためのデータ、課金情報、エラー情報等のデータ等が相互に送受信可能となっている。また、給電装置1のコンタクト部16と受電装置2のコンタクト部21とは、例えば電力線等のケーブル又は非接触(電磁誘導)により、給電装置1のコンタクト部16から受電装置2のコンタクト部21に電流供給が可能となっている。
電源部11は、一般的な交流電源が用いられており、当該電源部11から供給される交流電力は直流電力に変換された後、受電装置2への電力供給に使用されるように構成されている。
電流積算計(又は電力計)12は、受電装置2へ電力供給された供給量を検出し、制御部13に出力するように構成されている。
制御部13は、演算機能を有するCPU、作業用RAM、各種データやプログラムを記憶するROM等を備えており、当該充電量課金システムSにおける構成要素全体を統括制御するようになっている。
そして、制御部13のCPUが、例えばROMに記憶されたプログラム(本願の給電プログラムを含む)を読み出し実行することにより、本願の電力供給制御手段、充電量取得手段、比較手段、及び決定手段等として機能するようになっている。
また、制御部13は、電流積算計(又は電力計)12により検出された供給量と、制御部23により取得され、送信された充電量情報に示される充電量とを比較し、制御部13は、比較結果に基づいて課金を行うか否かを決定するように構成されている。更に制御部13は、当該比較結果に基づいて電源部11による電力供給を制御するように構成されている。
認証部14は、受電装置2に対して給電を許可するために登録利用者の認証を行うように構成されている。
課金部15は、2次電池26の充電終了後に、充電に要した料金を演算し課金するようになっている。
充電器25は、電源部11から供給された電力を2次電池26に充電するように構成されている。
電流積算計(又は電力計)22は、2次電池26に対して充電された充電量を検出し、制御部23に出力するようになっている。
記憶部24には、登録利用者情報として、予め登録利用者により申告されたID情報等が記憶されている。
制御部23は、電流積算計(又は電力計)22からの充電量を示す充電量情報を取得し、これを制御部13に送信するようになっている。
また制御部23は、制御部13から要求があった場合には、記憶部24からID情報等を取得して、当該ID情報等を有線あるいは無線を介して制御部13に出力する。
次に、本発明に係る実施形態である給電装置1の動作について、図2を用いて説明する。なお、図2は、本実施形態における給電装置1の処理の一例を示すフローチャートである。
本発明の実施形態としての充電量課金システムS、及び給電装置1は上述したように構成されており、以下に示す手順に従って制御が行われる。
具体的には、図2に示すように、先ず、充電器25がセットされた後に、ステップS11において、給電装置1の制御部13は、受電装置2への電力供給を制御する。そして制御部13は充電器25に関する情報、例えば、契約しているか否か等のID情報等を取得する。そして制御部13は当該ID情報等を取得した後、ステップS12に移行する。
ステップS12において、制御部13は、受電装置2に給電することが可能であるか否かを判断する。具体的には、認証部14は予め認証部14に登録されたID情報等を制御部13に対して出力し、制御部13は、これを受けて当該ID情報等と、制御部23から送信されたID情報等とが一致しているか否かを判断する。
そして制御部13は、受電装置2に給電することが可能でないと判断した場合、即ち記憶部24に記録されたID情報等と、予め認証部14に登録されたID情報等とが一致していないと判断した場合には(ステップS12;NO)、制御部13は電源部11に対して充電を停止する制御信号を出力すると共に、ステップS19に移行する。
ステップS19において、制御部13は、当該システムSの表示手段である表示部(図示せず)に、受電装置2は給電することが不可能である旨のエラー表示をする。
一方、制御部13は、受電装置2に給電することが可能であると判断した場合、即ち記憶部24に記録されたID情報等と、予め認証部14に登録されたID情報等とが一致していると判断した場合には(ステップS12;YES)、制御部13は電源部11に対して充電を許可しない制御信号を出力すると共に、ステップS13に移行する。
ステップS13において、利用者からの指示に基づいて制御部13が、例えば、給電装置1側が3Vの場合には受電装置2側も3Vに設定する必要があり、また受電装置2側は正常に給電されているのか否かということ等の双方の電力計の設定や、また料金の支払い方法が現金による支払いであるのかプリペイドカードによる支払いであるのか等支払い方法の選択を行う。そして双方の電力計の設定や料金の支払い方法の選択を行うことが終了した後、ステップS14に移行する。
ステップS14において、制御部13は、受電装置2に給電を開始し、その後、ステップS15に移行する。
ステップS15において、制御部13は、電流積算計(又は電力計)12により検出された供給量と、制御部23により取得された充電量情報に示される充電量とを比較し、そして制御部13は電力の当該供給量と当該充電量とを比較した後に、ステップS16に移行する。
ステップS16において、制御部13は、受電装置2が正常に給電されているのか否かを判定する。具体的には、電力の当該供給量と当該充電量との比較結果、当該供給量と当該充電量との差が所定値以内にあるか否かを判定する。そして、制御部13は、電流積算計(又は電力計)12により検出された供給量と、制御部23により取得された充電量情報に示される充電量との差が所定値以上である場合には(ステップS16;NO)、当該システムSの表示手段である表示部(図示せず)に、正常に給電が行われなかった旨のエラー表示をする(ステップS19)。
一方、制御部13は、受電装置2に給電された結果、正常に給電がされたと判定した場合、即ち電流積算計(又は電力計)12により検出された供給量と、制御部23により取得された充電量情報に示される充電量との差が所定値以内である場合には(ステップS16;YES)、ステップS17に移行する。
ステップS17において、制御部13は、使用者の操作指示又は2次電池26が満充電になったことを検出することにより給電を終了するか否かを判定し、当該給電を終了しないと判定した場合には(ステップS17;NO)、ステップS15からの処理を繰り返す。
一方、制御部13は、当該給電を終了すると判定した場合には(ステップS17;YES)、ステップS18に移行する。
ステップS18において、制御部13は課金を行うことを決定し、課金部15に対して課金指令を出力して、給電装置1の処理は終了する。また、当該システムSの表示手段である表示部(図示せず)にエラー表示された場合(ステップS19)には、制御部13は課金しないことを決定し、給電装置1の処理は終了する。
そして、当該課金指令に基づいて課金部15は、充電量に応じた課金を行う。
以上のように、充電量課金システムSにおいて、電流積算計(又は電力計)12により検出された供給量と、制御部23により取得された充電量情報に示される充電量とを確認することができるので、充電された電力量に応じて課金することが可能となり、無駄な料金を支払うことや無駄な充電や時間の浪費を防ぐことができる。
また、電流積算計(又は電力計)12により検出された供給量と、制御部23により取得された充電量情報に示される充電量とを比較することによって充電効率が分かり、警告や停止を行うことが可能となる。
更に、電流積算計(又は電力計)12により検出された供給量と、制御部23により取得された充電量情報に示される充電量とを比較することにより受電装置2側の不正な改造等を防ぐことが可能となる。
尚、本実施形態においては、受電装置2におけるコンタクト部21、電流積算計(又は電力計)22、制御部23及び記憶部24が備え付けの場合で説明したが、備え付けではなく後付けの場合でもよい。
また本願は、電気の販売機、電気自動車、及び携帯電話等に適用することが可能である。
本発明の本実施形態としての充電量課金システムSの構成を示す図である。 本発明の本実施形態における給電装置1の処理の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 給電装置
11 電源部
12 電流積算計(又は電力計)
13 制御部
14 認証部
15 課金部
16 コンタクト部
2 受電装置
21 コンタクト部
22 電流積算計(又は電力計)
23 制御部
24 記憶部
25 充電器
26 二次電池
S 充電量課金システム

Claims (5)

  1. 電力を供給する給電装置と前記給電装置から受電する受電装置とを備え、電池を充電する充電器の充電量に応じた課金を行う充電量課金システムにおいて、
    前記受電装置は、
    前記電池を充電する充電器と、
    前記電池に対して充電された充電量を検出する充電量検出手段と、
    を備え、
    前記給電装置は、
    前記受電装置への電力の供給を制御する電力供給制御手段と、
    前記電力供給制御手段により前記供給された供給量を検出する供給量検出手段と、
    前記充電量検出手段により検出された充電量を示す充電量情報を取得する充電量取得手段と、
    前記供給量検出手段により検出された供給量と、前記充電量取得手段により取得された充電量情報に示される充電量とを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果、前記供給量と、前記充電量との差が所定値以上になる場合には、正常に充電が行われなかった旨のエラー表示をする表示手段と、
    を備え、
    前記電力供給制御手段は、前記比較手段による比較結果、前記供給量と、前記充電量との差が所定値以上になる場合には、前記受電装置への電力の供給を終了することを特徴とする充電量課金システム。
  2. 請求項1に記載の充電量課金システムにおいて、
    前記給電装置は、前記比較手段による比較結果に基づいて前記課金を行うか否かを決定する決定手段を更に備えることを特徴とする充電量課金システム。
  3. コンピュータを、請求項1記載の給電装置として機能させることを特徴とする給電プログラム。
  4. 請求項に記載の給電プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。
  5. 電力を供給する給電装置と前記給電装置から受電する受電装置とを備え、電池を充電する充電器の充電量に応じた課金を行う充電量課金方法において、
    前記受電装置は、
    前記電池を充電する充電工程と、
    前記電池に対して充電された充電量を検出する充電量検出工程と、
    を備え、
    前記給電装置は、
    前記受電装置への電力の供給を制御する電力供給制御工程と、
    前記電力供給制御工程により前記供給された供給量を検出する供給量検出工程と、
    前記充電量検出工程により検出された充電量を示す充電量情報を取得する充電量取得工程と、
    前記供給量検出工程により検出された供給量と、前記充電量取得工程により取得された充電量情報に示される充電量とを比較する比較工程と、
    前記比較工程における比較結果、前記供給量と、前記充電量との差が所定値以上になる場合には、正常に充電が行われなかった旨のエラー表示をする表示工程と、
    を備え、
    前記電力供給制御工程において、前記比較工程における比較結果、前記供給量と、前記充電量との差が所定値以上になる場合には、前記受電装置への電力の供給を終了することを特徴とする充電量課金方法。
JP2007069878A 2007-03-19 2007-03-19 充電量課金システム及び充電量課金方法等 Active JP5308627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069878A JP5308627B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 充電量課金システム及び充電量課金方法等

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069878A JP5308627B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 充電量課金システム及び充電量課金方法等

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008234882A JP2008234882A (ja) 2008-10-02
JP5308627B2 true JP5308627B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39907462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069878A Active JP5308627B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 充電量課金システム及び充電量課金方法等

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5308627B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009217251A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Nec Lcd Technologies Ltd 閲覧端末、充電用端末、及びこれらを利用した通信システム、送受信システム
US20100161517A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Nathan Bowman Littrell Systems and methods for electricity metering for vehicular applications
US8069100B2 (en) 2009-01-06 2011-11-29 Access Business Group International Llc Metered delivery of wireless power
US8803474B2 (en) * 2009-03-25 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Optimization of wireless power devices
JP2011114906A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Tokai Rika Co Ltd 充電システム
WO2012008195A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 アルプス・グリーンデバイス株式会社 バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
JP5796987B2 (ja) * 2011-04-07 2015-10-21 キヤノン株式会社 給電装置、給電方法及びプログラム
JP5699848B2 (ja) * 2011-08-08 2015-04-15 株式会社デンソー 給電管理装置
JP2013110877A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 充電システム及び駐車場システム
JP6094047B2 (ja) * 2012-02-13 2017-03-15 ソニー株式会社 給電装置、受電装置、課金方法、およびプログラム
JP5383862B2 (ja) 2012-05-17 2014-01-08 三菱電機株式会社 電力監視システムおよび電動車両
KR102101509B1 (ko) * 2013-03-29 2020-04-17 주식회사 케이티 전력 수요반응 시장 자원으로 이동성 부하의 관리 방법 및 이를 위한 이동성 부하의 충전 전력 관리 시스템
KR101721399B1 (ko) * 2014-10-21 2017-03-30 주식회사 지오라인 전기 자동차의 충전 감시 시스템
JP6262672B2 (ja) * 2015-01-06 2018-01-17 日本電信電話株式会社 充電システム、充電装置および充電方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2984617B2 (ja) * 1997-02-18 1999-11-29 東北日本電気株式会社 携帯端末装置の充電システム
JP3442649B2 (ja) * 1998-03-16 2003-09-02 パーク二四株式会社 電気車両用充電装置
JP2000230944A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 供給電力演算装置
JP3063220U (ja) * 1999-04-20 1999-10-29 パシフィックジャパン株式会社 電力供給システム
JP2002203610A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 充電量課金システム,充電装置,認証サーバ及び充電量課金方法
JP2004234116A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Information Technology Co Ltd 電力供給課金システム及び電力供給課金方法
JP2004254444A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sharp Corp 電源供給装置、電源供給システム、プログラム、及び記録媒体
JP4442517B2 (ja) * 2005-06-07 2010-03-31 パナソニック電工株式会社 非接触給電装置及び自律移動装置用給電システム
JP2006353042A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Ntt Docomo Inc 送電装置、受電装置、認証課金代行装置、充電システム、送電方法、受電方法、充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008234882A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308627B2 (ja) 充電量課金システム及び充電量課金方法等
JP5188211B2 (ja) 給電装置及び給電方法
JP5383862B2 (ja) 電力監視システムおよび電動車両
JP4591823B2 (ja) 電力供給システム
EP2512861B1 (en) Charging device and charging method
JP5379495B2 (ja) 電気自動車の充電ステーション
EP2200147A2 (en) Electricity storage controller with integrated electricity meter and methods for using same
KR20130133271A (ko) 충전 서비스 시스템, 서버 장치, 및 충전 서비스 방법
WO2019019470A1 (zh) 一种充电设施通信控制器及充电控制方法
EP3131175B1 (en) Wireless power supply system and wireless power reception device
WO2013141295A1 (ja) 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム
JP2008131726A (ja) 電力使用量管理システム、電力使用量管理方法
US10026068B2 (en) Charging fee payment system and target apparatus used in the same
CN105305533A (zh) 响应于多线圈无线充电***发起充电而选择线圈的配置
JP2013085346A (ja) 充電器
US9564766B2 (en) Controllable energy transfer between portable devices
JP5037028B2 (ja) 電力供給システム機器
JP2022043089A (ja) 充電課金システム及び充電課金方法
KR102121856B1 (ko) 충전 제어 장치 및 방법
EP2843613B1 (en) Charger, charging method
KR20130099742A (ko) 전기 자동차의 충전 시스템
JP2010161899A (ja) 充電システム
US20190147316A1 (en) Systems and methods for a multi-tenant wireless charging platform
JP5328304B2 (ja) 充電装置及びその制御方法
JP6110071B2 (ja) 車両用充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150