JP5308279B2 - 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法 - Google Patents

吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法 Download PDF

Info

Publication number
JP5308279B2
JP5308279B2 JP2009198019A JP2009198019A JP5308279B2 JP 5308279 B2 JP5308279 B2 JP 5308279B2 JP 2009198019 A JP2009198019 A JP 2009198019A JP 2009198019 A JP2009198019 A JP 2009198019A JP 5308279 B2 JP5308279 B2 JP 5308279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
spraying
cement
acrylate
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009198019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011046574A (ja
Inventor
昭俊 荒木
秀弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2009198019A priority Critical patent/JP5308279B2/ja
Publication of JP2011046574A publication Critical patent/JP2011046574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308279B2 publication Critical patent/JP5308279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、主に、土木・建築業界で使用される吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法に関する。
トンネル掘削等の露出した地山の崩落を防止するために、急結剤をコンクリートに配合した急結コンクリートの吹付工法が行われている(特許文献1参照)。この工法は、通常、掘削工事現場に設置した、セメント、骨材、及び水の計量混合プラントで吹付コンクリートを調製し、アジテータ車で運搬し、コンクリートポンプで圧送し、途中に設けた合流管で、他方から圧送した急結剤と混合し、急結性吹付コンクリートとして地山面に所定の厚みになるまで吹付ける工法である。
急結剤としては、カルシウムアルミネート、アルカリ金属アルミン酸塩とアルカリ金属炭酸塩等との混合物、並びに、カルシウムアルミネート、アルカリ金属アルミン酸塩、及びアルカリ金属炭酸塩等の混合物や、カルシウムアルミネートと3CaO・SiOとの混合物等が知られている(特許文献2〜5参照)。
近年、粉じんの発生量を抑制することができる吹付け技術も開発されており、その使用量が増加している(特許文献6〜8参照)。この吹付け技術では、液状の急結剤を使用することが特徴であり、液状の急結剤の主成分としては、硫酸アルミニウムなどの水溶性のアルミニウム塩を含有することが特徴である。水溶性アルミニウム塩を含有する液状急結剤は、凝結性状が粉体急結剤に比べ悪く、特に水セメント比が大きい場合(例えば60%)やセメント量が少ない場合(例えば450kg/m3以下)は、地山に吹き付けてもはく落が発生する場合があり、厚付けできないといった課題がある。また、数時間レベルの強度発現性も従来の粉体急結剤に比べ小さいといった課題もある。
液状急結剤で硫酸アルミニウム以外に使用可能なものとして、ケイ酸アルカリ金属塩の水溶液が挙げられる(特許文献9参照)。ケイ酸アルカリ金属塩は、単独で使用しても急結作用を示す。粉体急結剤に比べ混合直後の瞬間的な強ばりが弱く、コンクリートでの吹付けも実施できるが、10cm以上の厚付けを必要としないモルタルの吹付け施工などに向いている。また、ケイ酸アルカリ金属塩を添加した硬化体は収縮が大きく、湧水などの影響で硬化体から金属イオンとして溶出しやすいという課題もある。
ケイ酸アルカリ塩と四級アンモニウム塩に関する従来の技術としては、抗菌性を有する素材としての利用に関するものが知られている(特許文献10参照)。この文献には、予めケイ酸アルカリ塩と四級アンモニウム塩を混合し反応させて得られる生成物をセメント系材料と混合して使用する技術が開示されている。
特公昭60−4149号公報 特開昭64−051351号公報 特公昭56−27457号公報 特開昭61−026538号公報 特開昭63−210050号公報 特開2005−60201号公報 特開2005−89276号公報 特開2008−30999号公報 特開2002−249360号公報 特開2002−235008号公報
本発明は、セメントコンクリート側に四級アンモニウム塩化合物を添加し、ある特定のケイ酸アルカリ塩水溶液を急結剤としてセメントコンクリートに適用することで、粉体急結剤に匹敵する凝結性状および初期強度発現性が得られ、硬化体の収縮量やイオンの溶出量も抑制でき、さらに、粉じん発生量も少ない吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法を提供する。
すなわち、本発明は、(1)セメント、骨材、四級アンモニウム塩化合物を含有するセメントコンクリートと、アルカリ金属(R:Li、Na、K)と珪素(Si)の酸化物換算のモル比であるSiO/ROが3.3〜4.5のケイ酸アルカリ金属塩を含有する急結剤とからなる吹付け材料であり、(2)四級アンモニウム塩化合物の重量平均分子量が、3000〜500000の重合体である(1)の吹付け材料であり、(3)アルカリ金属ケイ酸塩が水溶液である(1)または(2)の吹付け材料であり、(4)(1)〜(3)のうちのいずれかの吹付け材料を用いる吹付け工法である。
本発明の吹付け材料を用いることで、粉体急結剤に匹敵する凝結性状および初期強度発現性が得られ、硬化体の収縮量やイオンの溶出量も抑制でき、さらに、粉じん発生量も少ない吹付け施工が可能となる。
なお、本発明で使用する部、%は、特に規定しない限り質量基準である。
本発明で使用するセメントとは、普通、早強、超早強、低熱、および中庸熱などの各種ポルトランドセメントや、これらポルトランドセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ、またはシリカを混合した各種混合セメント、ブレーン比表面積で2000cm/gを超える石灰石粉末や高炉徐冷スラグ微粉末などを混合したフィラーセメント、ならびに、都市ゴミ焼却灰や下水汚泥焼却灰を原料として製造された環境調和型セメント(エコセメント)などのポルトランドセメントが挙げられ、これらのうちの1種または2種以上が使用可能である。
本発明で使用する四級アンモニウム塩化合物とは、四級アンモニウムイオンにおけるR1、R2、R3、R4が炭素数1〜30のアルキル基(ベンゼン環、カルボニル基、ヒドロキシル基、不飽和結合を有するアルケニルなどを有してもよい)であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、オクタデシル、フェニル、ベンジル、アセチル、ビニル、アリル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなどが挙げられる。
四級アンモニウムイオン重合体としては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートの四級化物、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド、4−ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、4−ビニル−1−メチルピリジニウムブロマイドなどのモノマーを重合してなるホモポリマーや、これらと以下に示すようなモノマーとの共重合体であっても構わない。
例えば、共重合に使用されるモノマーとしては、ビニルアルコール、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸及びそのアルカリ金属塩、イタコン酸およびそのアルカリ金属塩、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸およびそのアルカリ金属塩、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル酸およびそのアルカリ金属塩、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸およびそのアルカリ金属塩、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびその塩、スチレンスルホン酸およびその塩、ビニルスルホン酸およびその塩、2−スルホエチル(メタ)アクリレート及びその塩、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル燐酸およびその塩、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、ビニルピリジン、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N,N′−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N′−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N′−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N′−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N′−ジメチルアミノネオペンチル(メタ)アクリレート、N−ビニル−2ピロリドン、ダイアセトンアクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルミド、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(ポリエチレングリコールの数平均分子量400)、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(ポリエチレングリコールの数平均分子量1000)、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、テトラフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、スチレンなどが挙げられる。
四級アンモニウムイオンの対となる陰イオンとしては、塩素イオン、臭素イオン、フッ素イオン、ヨウ素イオン、硝酸イオン、ヒドロキシイオン、酢酸イオン、硫酸イオン、炭酸イオン、炭酸水素イオンなどが挙げられる。
これらの中で、ケイ酸アルカリ金属塩と混合したときの強ばりが強い点で、四級アンモニウム化合物の重合体の使用が好ましい。
四級アンモニウム化合物の重合体の重量平均分子量は、3000〜500000が好ましい。3000より小さいと、硬化収縮量が大きくなり、500000を越えるとゲル化の反応性が低下する場合がある。
四級アンモニウム化合物は、セメントコンクリート側に添加されるが、純品をそのまま添加してもよく、水溶液として添加してもよい。
四級アンモニウム化合物の使用量は、セメント100部に対して、0.001〜50部が好ましく、0.01〜35部がより好ましい。0.001部未満では、瞬時の強ばりを得ることが難しい場合があり、50部を越えると強ばりが弱くなるおそれがある。
本発明で使用するケイ酸アルカリ金属塩とは、四級アンモニウム化合物の窒素原子とケイ酸分子中の−ONa部が反応し架橋構造を作りゲル化を促進する作用を示す。
例えば、JIS K 1408に規定されている1号(SiO/RO=1.9〜2.3)、2号(SiO/RO=2.4〜2.7)、3号(SiO/RO=2.9〜3.4)の水ガラス、1種のメタケイ酸ナトリウム(SiO/RO=0.95〜1.05)、2種のメタケイ酸ナトリウム(SiO/RO=0.9〜1.1)、オルトケイ酸ナトリウム(SiO/RO=0.48〜0.52)が挙げられるが、これらは、瞬時にゲル化を起こす能力は小さい。
瞬時のゲル化を起こす能力としては、アルカリケイ酸塩の酸化物換算のモル比(SiO/RO)で決まる。特に、四級アンモニウム化合物を混合したときのゲル化速度は、SiO/ROが3.3〜4.5のときが瞬間的な反応が起こりやすく、吹付け施工を行なう場合はその範囲が特に好ましい。
Rは入手が容易で安価な点でナトリウムが好ましいが、それ以外のアルカリ金属(リチウムやカリウム)のケイ酸塩も使用できる。
SiO/ROが4.5を越えるとコロイダルシリカの組成に近づくので溶解性が悪くなり、強ばり性が得られないおそれがある。
ケイ酸アルカリ金属塩の使用量は、セメント100部に対して固形分で0.5〜10部が好ましく、1〜7部がより好ましい。0.5部未満では、十分な急結力を付与することが難しい場合があり、10部を越えると長期強度を阻害する場合がある。
ケイ酸アルカリ金属塩は、吹付け施工での粉じんを低減する目的で水溶液として使用するのが好ましい。
本発明のセメントコンクリートは、吹付けが可能であれば特に配合は限定されるものではない。一般的な配合としては、スランプ10cm程度、W/C=60%程度、s/a=60%程度、セメント量360kg/m3程度、砂利の最大寸法13mmで実施されている場合が多く、高強度タイプでは、スランプ20cm程度、スランプフローで25〜35cm、W/C=40〜50%程度、s/a=60%程度、セメント量400〜500kg/m3程度、砂利の最大寸法13mmで実施されている場合が多い。
本発明で使用する骨材は、特に限定するものではなく、市販されているあらゆる骨材の使用が可能であり、吹付け施工に支障をきたさないものであれば問題ない。
本発明では、吹付け施工に支障をきたさない範囲で、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、セルロースエーテル類、ポリエチレンオキサイド類、多糖類などの増粘剤、消泡剤、防錆剤、防凍剤、収縮低減剤、高分子エマルジョン、凝結促進剤、凝結遅延剤、高分子凝集剤、ベントナイトなどの粘土鉱物やハイドロタルサイトなどのアニオン交換体などの各種添加剤、高炉水砕スラグ微粉末や高炉徐冷スラグ微粉末、フライアッシュやシリカフュームなどの混和材料、無水セッコウなどのセッコウ類、カルシウムアルミネート類からなる群のうちの1種又は2種以上を併用することが可能である。
本発明の吹付け方法は、特に限定するものではないが、圧送されてくる水を加えて練り混ぜたセメントコンクリートに急結剤を合流させて吹き付ける湿式吹付け工法や、ドライな状態でコンクリートと急結剤を圧送し、ノズル手前で水を合流させて吹き付ける乾式吹付け工法が可能である。
「実験例1」
各材料の単位量、セメント360kg/m、細骨材1021kg/m、粗骨材691kg/m、水216kg/m、セメント100部に対して四級アンモニウム塩化合物(2)を0.5部加え吹付けコンクリートを調整した。この吹付けコンクリートを吹付け圧力0.4MPa、吹付け速度10m/hの条件下で、コンクリート圧送機「MKW−25SMT」によりポンプ圧送した。液体急結剤搬送装置で圧縮空気とともにケイ酸アルカリ金属の水溶液(固形分30%に調整)を表し示すようにノズル先端から1mの位置で合流混合し吹き付けた。この急結性吹付けコンクリートについて厚付け性、コンクリート圧縮強度、硬化収縮量、ケイ酸イオンの溶出量を測定した。尚、比較のために、市販の硫酸アルミニウムを主成分とする液体急結剤と、粉体急結剤を用いて同じ試験を行った。結果を表1に示す。
(使用材料)
粗骨材:新潟県糸魚川市姫川産川砂利、表乾状態、比重2.66、最大寸法13mm
細骨材:新潟県糸魚川市姫川産川砂利、表乾状態、比重2.62、最大寸法5mm
セメント:普通ポルトランドセメント、市販品
四級アンモニウム塩化合物(2):ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体の30%水溶液、重量平均分子量200000、市販品
ケイ酸アルカリ金属塩水溶液A:2号水ガラス、SiO/NaOモル比2.55、市販品
ケイ酸アルカリ金属塩水溶液B:3号水ガラス、SiO/NaOモル比3.32、市販品
ケイ酸アルカリ金属塩水溶液C:SiO/NaOモル比3.72、市販品
ケイ酸アルカリ金属塩水溶液D:SiO/NaOモル比4.48、市販品
市販の液体急結剤(L):主成分硫酸アルミニウム、固形分濃度41%、懸濁状
市販の粉体急結剤(P):セメント鉱物系粉体急結剤
(測定方法)
スランプ:JIS A 1101に準拠して測定した。測定は練り上がり直後とした。
厚付け性:吹付けノズルを1mの範囲で繰り返し動かしながら吹付けコンクリートを天井面に吹き付け、はく落するまでの厚みを計測した。30cm以上の厚みになったら良好な吹付け性と判断し試験を止めた。なお、試験を止めてから24時間以内ではく落した場合は厚付け性が不良と判断した。吹き付けた下地は鉄板。
コンクリート圧縮強度:材齢1時間、24時間の圧縮強度は、幅25cm×長さ25cmのプルアウト型枠に設置したピンを、プルアウト型枠表面から急結性吹付けコンクリートで被覆し、型枠の裏側よりピンを引き抜き、その時の引き抜き強度を求め、(圧縮強度)=(引き抜き強度)×4/(供試体接触面積)の式から圧縮強度を算出した。材齢28日の圧縮強度は、幅50cm×長さ50cm×厚さ20cmの型枠に急結性吹付けコンクリートを吹付け、1日後にコアドリルで採取した直径5cm×長さ10cmの供試体を20トン耐圧機で測定し、圧縮強度を求めた。測定までの養生は20℃水中養生とした。
硬化収縮量:専用型枠(10×10×36cm)に吹付けて供試体を作製した。材齢1日後脱型し基長を行い、温度20℃、湿度60%の室内で28日間養生後、収縮量を測定した。測定はJIS R 1129−3(ダイヤルゲージ法)に準拠した。
ケイ酸イオンの溶出量:圧縮強度と同様にコアドリルで試験体を採取し、ジョークラッシャーで粉砕した。その粉砕物100gを1000gの純粋に加え、1時間振動器を用いて攪拌した。その後、ろ過してろ液についてイオンクロマトグラフィーを用いてケイ酸イオンの溶出量を測定した。
Figure 0005308279
「実験例2」
セメント100部に対してケイ酸アルカリ金属塩Cを3.0部とし、種々の四級アンモニウム塩化合物を表に示すように加えた以外は実験例1と同様に行なった。結果を表2、3に示す。
(使用材料)
四級アンモニウム塩化合物(1):市販しているテトラメチルアンモニウムクロライドの50%水溶液
四級アンモニウム塩化合物(3):ジアリルジメチルアンモニウムヒドロキシド重合体の30%水溶液、重量平均分子量95000、市販品
四級アンモニウム化合物(4):ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体の30%水溶液、重量平均分子量3100、市販品
四級アンモニウム化合物(5):ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体の30%水溶液、重量平均分子量485000、市販品
Figure 0005308279
Figure 0005308279
本発明の吹付け材料は、粉体急結剤に匹敵する凝結性状および初期強度発現性が得られ、硬化体の収縮量やイオンの溶出量も抑制でき、さらに、急結成分が液体であるため粉じん発生量も少ない吹付け施工への利用が可能となるため、土木分野などに好適である。

Claims (4)

  1. セメント、骨材、四級アンモニウム塩化合物を含有するセメントコンクリートと、アルカリ金属(R:Li、Na、K)と珪素(Si)の酸化物換算のモル比であるSiO/ROが3.3〜4.5のケイ酸アルカリ金属塩を含有する急結剤とからなる吹付け材料。
  2. 四級アンモニウム塩化合物の重量平均分子量が、3000〜500000の重合体である請求項1記載の吹付け材料。
  3. アルカリ金属ケイ酸塩が水溶液である請求項1または2記載の吹付け材料。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の吹付け材料を用いる吹付け工法。
JP2009198019A 2009-08-28 2009-08-28 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法 Active JP5308279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198019A JP5308279B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198019A JP5308279B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046574A JP2011046574A (ja) 2011-03-10
JP5308279B2 true JP5308279B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43833317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198019A Active JP5308279B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5308279B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9034968B2 (en) * 2011-03-31 2015-05-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Cationic polymers for treating construction aggregates
JP6722364B2 (ja) * 2018-03-14 2020-07-15 デンカ株式会社 粉末状急結剤、急結材料、急結材料硬化物、及び吹付け工法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739545B2 (ja) * 2001-02-22 2011-08-03 電気化学工業株式会社 吹付工法
JP2003292359A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Taiheiyo Material Kk 粉塵低減剤
JP4381923B2 (ja) * 2004-08-05 2009-12-09 花王株式会社 水硬性組成物用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011046574A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367276B2 (ja) 液体急結剤、吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP5308304B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP2018193280A (ja) 早強性超高強度グラウト組成物
JP2003306369A (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2013177279A (ja) 吹付材料およびそれを用いた吹付け工法
JP5308279B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP2002029808A (ja) ドライセメントコンクリート、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP6985177B2 (ja) 水硬性組成物及びコンクリート
JP4319751B2 (ja) 速硬型グラウト組成物
JP5783702B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP6305101B2 (ja) ポリシリカ鉄水溶液、セメント組成物、吹付け材料、及び吹付け工法
JP3483117B2 (ja) 急結材、吹付材料、及び急結性吹付セメントコンクリート
JP5603148B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP4842229B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物ならびにそれを用いたスラリーおよび硬化物
JP5405418B2 (ja) セメント凝結促進剤およびそれを用いた吹付け材料、吹付け工法
JP6392554B2 (ja) 液体急結剤、急結性セメントコンクリート、およびそれを用いた吹付け工法
JP4786780B2 (ja) 吹付セメントコンクリート及び吹付方法
JPH09255387A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4592839B2 (ja) 吹付材料及び吹付工法
JP5603016B2 (ja) セメント急結剤及びセメント組成物
JP2001181000A (ja) リバウンド低減剤、セメントコンクリート、セメントコンクリートの製造方法、及びそれを用いた吹付け工法
JP6204060B2 (ja) 吹付け材料及び吹付け工法
JP2001002456A (ja) リバウンド低減剤及びそれを用いた吹付工法
JP2010241624A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP5623037B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5308279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250