JP5307952B2 - 硬性鏡用光学系および硬性内視鏡 - Google Patents

硬性鏡用光学系および硬性内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5307952B2
JP5307952B2 JP2013506394A JP2013506394A JP5307952B2 JP 5307952 B2 JP5307952 B2 JP 5307952B2 JP 2013506394 A JP2013506394 A JP 2013506394A JP 2013506394 A JP2013506394 A JP 2013506394A JP 5307952 B2 JP5307952 B2 JP 5307952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
diffractive
relay
relay optical
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013506394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013021704A1 (ja
Inventor
貴博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013506394A priority Critical patent/JP5307952B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307952B2 publication Critical patent/JP5307952B2/ja
Publication of JPWO2013021704A1 publication Critical patent/JPWO2013021704A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/002Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor having rod-lens arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2446Optical details of the image relay
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/005Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations
    • G02B27/0056Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations by using a diffractive optical element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4211Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting chromatic aberrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、硬性鏡用光学系および硬性内視鏡に関するものである。
従来、硬性内視鏡に備えられる光学系の軸上色収差を補正する手段として、一般的な接合レンズの他に回折光学素子が利用されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−29678号公報
しかしながら、特許文献1の光学系の場合、回折光学素子によって2波長間の軸上色収差は補正されるが、これらの波長以外の波長の軸上色収差は補正されずにいわゆる2次スペクトルとして残存してしまうという問題がある。また、レンズ構成が簡素であるために光学性能が低いという問題がある。すなわち、回折面に対して光束が斜めに入射することにより回折効率の低下とフレアの発生とが招かれる、NA(開口数)を十分に大きく確保することができない、回折面のパワー配分を大きくせざるを得ず2次スペクトルの過剰補正により負の2次スペクトルが発生する等の問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、2次スペクトルが良好に補正され鮮明で明るい光学像を得ることができる硬性鏡用光学系および硬性内視鏡を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の第1の態様は、対物光学系と、入射側から順に正の前群、中群および後群からなり、入射側の第1の結像面に結像された光学像を出射側の第2の結像面に再結像する少なくとも1つのリレー光学系とを備え、一のリレー光学系における前記中群が、回折面を有する回折光学素子を備え、該回折光学素子は、該回折光学素子を除く他の光学系によって少なくとも2つの波長間の軸上色収差が補正された光束が前記回折面に入射され、前記光束に含まれる他の1つの波長の軸上色収差を補正する硬性鏡用光学系である。
本発明の第1の態様によれば、対物光学系等によって第1の結像面に結像された光束は正のパワーを有する前群、中群および後群によって第2の結像面に再結像される。この場合に、一のリレー光学系の中群が備える回折光学素子には、他の光学系によって2波長間、例えば、青色および赤色に対応する波長間の軸上色収差が補正された光束が入射される。入射された光束は、既に補正された2つの波長に対する他の色、例えば、緑色に対応する波長の軸上色収差が回折面の回折作用によって補正された後に後第2の結像面に結像される。他の光学系とは、例えば、対物光学系、他のリレー光学系、または、他のレンズ群である。
したがって、一のリレー光学系の第2の結像面において2次スペクトルが良好に補正された光学像を得ることができる。また、3群構成とすることにより、NAの確保が容易となり明るい光学像を得ることができ、また、回折面のパワーを小さく抑えることができる。また、前群によって光束が略平行光束となって回折面に入射するので、フレアの発生を防止して鮮明な光学像を得ることができる。さらに、回折面の位置において軸上の光束と軸外の光束とが重畳した状態となるので、倍率色収差および色コマ収差の発生を防ぐことができる。
上記の第1の態様においては、前記リレー光学系が、下式(1)および(2)を満足することが好ましい。
(1) 3Lf < Lfdoe
(2) 3Lb < Lbdoe
ただし、前記一のリレー光学系のLfは前記第1の結像面から前記前群の最も入射側の面までの距離、Lfdoeは前記一のリレー光学系の前記第1の結像面から前記回折面までの距離、Lbは前記後群の最も出射側の面から前記第2の結像面までの距離、Lbdoeは前記一のリレー光学系の前記回折面から前記第2の結像面までの距離である。
式(1)および(2)は、リレー光学系における回折面の位置を規定している。すなわち、前群の最も入射側の面および後群の最も出射側の面から十分に離れた位置に回折面を配置することにより、回折面に入射する光束がより平行な状態となる。これにより、回折面におけるフレアの発生をさらに確実に防ぐことができる。LfdoeおよびLbdoeがそれぞれLfまたはLBの3倍以下の場合、回折面に入射する光束を十分に平行光束とすることが難しく、フレアの発生および回折効率の低下を招く可能性がある。
上記第1の態様においては、前記一のリレー光学系が、下式(3)を満足することが好ましい。
(3) 0.5 < fdoe/(ff+fm+fb) < 10
ただし、fdoeは前記回折光学素子の焦点距離、ffは前記一のリレー光学系の前記前群の焦点距離、fmは前記一のリレー光学系の前記中群の焦点距離、fbは前記一のリレー光学系の前記後群の焦点距離である。
式(3)は、一のリレー光学系全体のパワーに対する回折光学素子のパワーを規定している。すなわち、回折光学素子の相対的なパワーを適切な範囲とすることにより、軸上色収差を過不足なく補正することができ、また、回折面に形成される回折格子のピッチを加工に適した大きさとすることができる。式(3)の値が0.5以下の場合、回折面のパワー配分が大きくなって負の2次スペクトルが発生し、また、回折格子のピッチが小さくなって加工が困難となる。一方、式(3)の値が10以上の場合、2次スペクトルを十分に補正することができず、また、回折面のピッチが大きくなることにより有効径内の回折格子本数が少なくなり回折効率が低下する。
上記第1の態様においては、前記一のリレー光学系または/および他のリレー光学系が、少なくとも1つの接合光学系を含むこととしてもよい。
本発明の第2の態様は、上記いずれかに記載の硬性鏡用光学系を備える硬性内視鏡である。
本発明によれば、2次スペクトルが良好に補正され鮮明で明るい光学像を得ることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る硬性鏡用光学系の全体構成図である。 本発明の実施例1に係る硬性鏡用光学系の対物光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例1に係る硬性鏡用光学系の第1のリレー光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例1に係る硬性鏡用光学系の第2のリレー光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例1に係る硬性鏡用光学系の第3のリレー光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例1に係る硬性鏡用光学系の第4のリレー光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例1に係る硬性鏡用光学系の第5のリレー光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例1に係る硬性鏡用光学系の軸上色収差図である。 本発明の実施例2に係る硬性鏡用光学系の対物光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例2に係る硬性鏡用光学系の第5のリレー光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例2に係る硬性鏡用光学系の軸上色収差図である。 本発明の実施例3に係る硬性鏡用光学系の第5のリレー光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例3に係る硬性鏡用光学系の軸上色収差図である。 本発明の実施例4に係る硬性鏡用光学系の第5のリレー光学系を示すレンズ断面図である。 本発明の実施例4に係る硬性鏡用光学系の軸上色収差図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る硬性鏡用光学系100について図1を参照して説明する。
本実施形態に係る硬性鏡用光学系100は、図1に示されるように、対物光学系1と、第1から第5のリレー光学系10,20,30,40,50とからなる。硬性鏡用光学系100は、対物光学系1を先端側に向けて硬性の直筒状の鏡筒内に収容され、対物光学系1によって集光され結像された物体の光学像を第1から第5のリレー光学系10から50によって結像を繰り返しながら伝達するものである。第5のリレー光学系50によって結像された光学像は図示しない接眼光学系によって観察されることができる。
なお、対物光学系1および第1から第5のリレー光学系10から50は同一の直線状の光軸上に配置されるものであるが、図1においては紙面の都合上、光軸を各結像面P1からP5において分割して各光学系1,10,20,30,40,50を配列している。
対物光学系1は、物体(図示略)からの光を集光して1次結像面P1に結像する。
第1から第5のリレー光学系10,20,30,40,50はそれぞれ、入射側から順に正の前群FG1からFG5と、正の中群MG1からMG5と、正の後群BG1からBG5とからなる。
具体的には、前群FG1からFG5は、入射側に凸面を向けた1つの平凸レンズからなる。
後群BG1からBG5は、出射側に凸面を向けた1つの平凸レンズからなる。
第1から第4のリレー光学系10,20,30,40の中群MG1,MG2,MG3,MG4はそれぞれ両凸形状の接合レンズからなる。第5のリレー光学系(一のリレー光学系)50の中群MG5は後述する回折光学素子Ldoeと両凸形状の接合レンズL51とからなる。
このように構成されたリレー光学系10,20,30,40,50はそれぞれ、直前段の1次から5次結像面(第1の結像面)P1からP5に結像された光学像を直後段の2次から6次結像面(第2の結像面)P2からP6に結像することにより、1次結像面P1の光学像を6次結像面P6まで略1倍の光学倍率でリレーする。
ここで、第1から第4のリレー光学系10,20,30,40が備える接合レンズ(接合光学系)は、低分散の凸レンズと高分散の凹レンズとから構成され、入射された光束に含まれる2つの所定の波長間、好ましくは、赤色に対応するC線(波長656.3nm)と青色に対応するF線(波長486.1nm)との間の軸上色収差を補正する。
第5のリレー光学系50が備える回折光学素子Ldoeは積層型である。すなわち、回折光学素子Ldoeは、屈折率およびアッベ数が互いに異なる哨材からなるとともに一方の面が回折面Pdoeである2つの光学素子が、回折面Pdoe同士接合されてなる。回折光学素子Ldoeは、第1から第4のリレー光学系10,20,30,40において2波長間の軸上色収差が補正された光束に含まれるもう1つの波長、好ましくは、C線とF線との間の緑色に対応するe線(546.1nm)の軸上色収差を補正する。
ここで、第5のリレー光学系50は、下式(1),(2),(3)を満足している。
(1) 3Lf < Lfdoe
(2) 3Lb < Lbdoe
(3) 0.5 < fdoe/(ff+fm+fb) < 10
ただし、Lfは5次結像面(第1の結像面)から前群FG5の最も入射側の面までの距離、Lfdoeは5次結像面から回折面Pdoeまでの距離、Lbは後群BG5の最も出射側の面から6次結像面(第2の結像面)までの距離、Lbdoeは回折面Pdoeから6次結像面までの距離、fdoeは回折光学素子Ldoeの焦点距離、ffは前群FG5の焦点距離、fmは中群MG5の焦点距離、fbは後群BG5の焦点距離である。
このように構成された硬性鏡用光学系100によれば、第1から第4のリレー光学系10,20,30,40において残存した2次スペクトルが、第5のリレー光学系50が備える回折光学素子Ldoeによって補正される。これにより、6次結像面P6において可視領域全体にわたって軸上色収差が良好に補正された光学像を得ることができる。
また、式(1)および式(2)により、回折面Pdoeが、第5のリレー光学系50内において前群FG5の平凸レンズの入射側面および後群BG5の平凸レンズの出射側面から十分に離れた位置に配置されているので、回折面Pdoeに入射する光束が略平行光束となる。これにより、回折面Pdoeにおいて高い回折効率が得られるとともにフレアの発生を防ぐことができる。さらに、回折面Pdoeの位置においては軸上の光束と軸外の光束とが重なるので、倍率色収差および色コマ収差の発生を防ぐことができる。
また、第5のリレー光学系50における回折面Pdoeの相対的なパワーを式(3)によって規定される大きさとすることにより、回折光学素子Ldoeによって2次スペクトルを過不足なく補正することができ、また、回折面Pdoeに形成される回折格子のピッチの大きさを、加工性および回折効率の良好な大きさとすることができる。また、回折光学素子Ldoeを両凸形状の接合レンズ51と組み合わせて中群MG5を構成することにより、回折光学素子Ldoeのパワー配分を小さく済ますことができる。
次に、上述した本発明の一実施形態に係る硬性鏡用光学系の実施例1から4について、図2から図15を参照して以下に説明する。
なお、各実施例に記載のレンズデータにおいてrは曲率半径、dは面間隔、neはe線に対する屈折率、νdはd線に対するアッべ数を示している。明るさ絞りに相当する面番号にSを付し、回折面に相当する面番号にPを付している。また、レンズデータおよび添付のレンズ断面図においてIMGは像面を示している。非球面については、レンズデータの面番号に*を示し、次式で定義される非球面形状の近軸曲率半径r、円錐係数k、非球面系数Ai(i=2,4,6,8,10)を非球面データに示す。なお、次式は、光軸方向をz、光軸に直交する方向をyにとっている。
z=(y/r)/[1+{1−(1+k)(y/r)1/2
+A+A+A+A+A1010
また、回折面は、高屈折率法に基づき、等価のウルトラ−ハイ インデックス レンズ(屈折率が極めて大きい屈折型レンズ)の非球面形状として表記される。回折面に形成された回折格子のピッチdとウルトラ−ハイ インデックス レンズの非球面形状との間には、次式の関係が成立する。
d=mλ/[(n−1){ch/(1−c(1+k)h1/2
+2Ah+4A+6A+8A+10A10+・・・}]
ただし、hは光線高、mは回折次数である。
〔実施例1〕
本発明の実施例1に係る硬性鏡用光学系は、図2から図7に示されるように、物体側から順に対物光学系と第1から第5のリレー光学系とを備えている。
第1から第4のリレー光学系は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた平凸レンズからなる正の前群と、接合レンズからなる正の中群と、像側に凸面を向けた平凸レンズからなる正の後群とからなる。第5のリレー光学系は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた平凸レンズからなる正の前群と、回折光学素子と接合レンズとからなる正の中群と、像側に凸面を向けた平凸レンズからなる正の後群とからなる。本実施例に係る硬性鏡用光学系のレンズデータは下記の通りである。
このように構成された硬性鏡用光学系の軸上色収差図を図8に示す。本実施例の硬性鏡用光学系によれば、第1から第4のリレー光学系が備える接合レンズによってC線(C−line)とF線(F−line)との間の軸上色収差を補正し、第5のリレー光学系が備える回折光学素子によって残りのe線(e−line)の軸上色収差を補正することができる。
レンズデータ
面番号 r d ne νd
1 ∞ 0.1886 1.77066 71.79
2 ∞ 0.0613
3* 22.2256 0.2358 1.79190 25.76
4 0.3320 0.1844
5 ∞ 1.9525 1.88814 40.78
6 ∞ 1.3205 1.88815 40.76
7 −2.0440 0.6791
8 71.5633 0.3631 1.83932 37.16
9 1.8963 1.0140 1.48915 70.23
10 −1.8963 0.3584
11 3.0373 1.3771 1.73234 54.68
12 −115.0826 1.3205
13 −0.9833 0.5565 1.85504 23.78
14 1.3960 0.9385 1.73234 54.68
15 −1.3960 0.8348
16 ∞ 2.4429 1.00000
17 4.9147 10.2057 1.59143 61.14
18 ∞ 0.9291
19 4.6600 0.6320 1.69661 53.21
20 −2.4665 0.0024 1.51203 60.00
21 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
22S ∞ 0.8890 1.83945 42.72
23 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
24 2.4665 0.6320 1.69661 53.21
25 −4.6600 0.9291
26 ∞ 10.2057 1.59143 61.14
27 −4.9147 2.4429
28 ∞ 2.4429
29 4.9147 10.2057 1.59143 61.14
30 ∞ 0.9291
31 4.6600 0.6320 1.69661 53.21
32 −2.4665 0.0024 1.51203 60.00
33 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
34 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
35 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
36 2.4665 0.6320 1.69661 53.21
37 −4.6600 0.9291
38 ∞ 10.2057 1.59143 61.14
39 −4.9147 2.4429
40 ∞ 2.4429
41 4.9147 10.2057 1.59143 61.14
42 ∞ 0.9291
43 4.6600 0.6320 1.69661 53.21
44 −2.4665 0.0024 1.51203 60.00
45 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
46 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
47 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
48 2.4665 0.6320 1.69661 53.21
49 −4.6600 0.9291
50 ∞ 10.2057 1.59143 61.14
51 −4.9147 2.4429
52 ∞ 2.4429
53 4.9147 10.2057 1.59143 61.14
54 ∞ 0.9291
55 4.6600 0.6320 1.69661 53.21
56 −2.4665 0.0024 1.51203 60.00
57 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
58 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
59 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
60 2.4665 0.6320 1.69661 53.21
61 −4.6600 0.9291
62 ∞ 10.2057 1.59143 61.14
63 −4.9147 2.4429
64 ∞ 1.8534
65 3.3539 10.1396 1.59143 61.14
66 ∞ 0.6980
67 ∞ 0.4716 1.64640 23.40
68P 45347.1811 0.0000 930.00000 −3.45
69 ∞ 0.4716 1.70455 36.40
70 ∞ 0.3867
71 8.2956 1.2734 1.83945 42.71
72 ∞ 0.0141
73 ∞ 1.4620 1.83945 42.71
74 −10.6067 0.7499
75 ∞ 6.9044 1.48915 70.23
76 −11.0870 3.1636
IMG ∞ 0.0000
非球面データ
第3面
k=0.0000 A=0
=9.36E−01 A=−1.84E+00
=3.91E+00 A10=0.00E+00
第68面
k=24.0663 A=0
=−2.30E−06 A=5.64E−07
=1.88E−06 A10=−7.55E−07
各種データ
物体距離 14.1832
焦点距離 −1
像高 0.665
Fno. 5.76
視野角 70.71°
〔実施例2〕
本発明の実施例2に係る硬性鏡用光学系は、図9および図10に示されるように、対物光学系(面番号1から15)および第5のリレー光学系(面番号65から78)のレンズ構成において実施例1の硬性鏡用光学系と主に異なる。第5のリレー光学系において回折光学素子は2つの接合レンズによって光軸方向に挟まれている。第1から第4のリレー光学系のレンズ構成は実施例1の硬性鏡用光学系と略同一であるのでその図示を省略する。本実施例に係る硬性鏡用光学系のレンズデータは下記の通りである。
このように構成された硬性鏡用光学系の軸上色収差図を図11に示す。本実施例の硬性鏡用光学系によれば、第1から第4のリレー光学系が備える接合レンズによってC線(C−line)とF線(F−line)との間の軸上色収差を補正し、第5のリレー光学系が備える回折光学素子によって残りのe線(e−line)の軸上色収差を補正することができる。
レンズデータ
面番号 r d ne νd
1 ∞ 0.1886 1.77066 71.79
2 ∞ 0.0613
3*22.2258 0.2358 1.79190 25.76
4 0.3315 0.1844
5 ∞ 1.9525 1.88814 40.78
6 ∞ 1.1936 1.88815 40.76
7 −1.8699 0.2294
8−20.4710 0.7292 1.83932 37.16
9 1.9505 1.0468 1.48915 70.23
10 −2.1435 0.4369
11 3.6510 1.2517 1.73234 54.68
12 −4.8434 1.2162
13 −1.1595 0.8772 1.85504 23.78
14 1.6194 1.1154 1.73234 54.68
15 −1.8369 1.0399
16 ∞ 2.4430
17 4.9147 10.2058 1.59143 61.14
18 ∞ 0.9291
19 4.6601 0.6320 1.69661 53.21
20 −2.4666 0.0024 1.51203 60.00
21 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
22S ∞ 0.8890 1.83945 42.72
23 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
24 2.4666 0.6320 1.69661 53.21
25 −4.6601 0.9291
26 ∞ 10.2058 1.59143 61.14
27 −4.9147 2.4430
28 ∞ 2.4430
29 4.9147 10.2058 1.59143 61.14
30 ∞ 0.9291
31 4.6601 0.6320 1.69661 53.21
32 −2.4666 0.0024 1.51203 60.00
33 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
34 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
35 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
36 2.4666 0.6320 1.69661 53.21
37 −4.6601 0.9291
38 ∞ 10.2058 1.59143 61.14
39 −4.9147 2.4430
40 ∞ 2.4430
41 4.9147 10.2058 1.59143 61.14
42 ∞ 0.9291
43 4.6601 0.6320 1.69661 53.21
44 −2.4666 0.0024 1.51203 60.00
45 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
46 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
47 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
48 2.4666 0.6320 1.69661 53.21
49 −4.6601 0.9291
50 ∞ 10.2058 1.59143 61.14
51 −4.9147 2.4430
52 ∞ 2.4430
53 4.9147 10.2058 1.59143 61.14
54 ∞ 0.9291
55 4.6601 0.6320 1.69661 53.21
56 −2.4666 0.0024 1.51203 60.00
57 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
58 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
59 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
60 2.4666 0.6320 1.69661 53.21
61 −4.6601 0.9291
62 ∞ 10.2058 1.59143 61.14
63 −4.9147 2.4430
64 ∞ 1.8865
65 3.7190 9.4128 1.59143 61.14
66 ∞ 1.4353
67 8.8488 0.5666 1.69661 53.21
68 15.2761 0.7759 1.83945 42.71
69 ∞ 0.0141
70 ∞ 0.4716 1.64640 23.40
71P 56877.3621 0.0000 930.00000 −3.45
72 ∞ 0.4716 1.70455 36.40
73 ∞ 0.0141
74 ∞ 0.7759 1.83945 42.71
75 −15.2761 0.5666 1.69661 53.21
76 −8.8488 1.2100
77 ∞ 6.6026 1.48915 70.23
78 −7.9272 3.7871
IMG ∞ 0.0000
非球面データ
第3面
k=0 A=0
=9.36E−01 A=−1.84E+00
=3.91E+00 A10=0.00E+00
第71面
k=3.5108 A=0
=−2.95E−06 A=1.55E−06
=0.00E+00 A10=0.00E+00
各種データ
物体距離 14.1485
焦点距離 −1
像高 0.665
Fno. 5.7568
視野角 70.1°
〔実施例3〕
本発明の実施例3に係る硬性鏡用光学系は、図12に示されるように、第5のリレー光学系(面番号65から78)のレンズ構成において実施例2の硬性鏡用光学系と主に異なっている。対物光学系および第1から第4のリレー光学系のレンズ構成は実施例2の硬性鏡用光学系と略同一であるのでその図示を省略する。本実施例に係る硬性鏡用光学系のレンズデータは下記の通りである。
このように構成された硬性鏡用光学系の軸上色収差図を図13に示す。本実施例の硬性鏡用光学系によれば、第1から第4のリレー光学系が備える接合レンズによってC線(C−line)とF線(F−line)との間の軸上色収差を補正し、第5のリレー光学系が備える回折光学素子によって残りのe線(e−line)の軸上色収差を補正することができる。
レンズデータ
面番号 r d ne νd
1 ∞ 0.1886 1.77066 71.79
2 ∞ 0.0613
3*22.2258 0.2358 1.79190 25.76
4 0.3315 0.1844
5 ∞ 1.9525 1.88814 40.78
6 ∞ 1.1936 1.88815 40.76
7 −1.8699 0.2294
8 −20.4710 0.7292 1.83932 37.16
9 1.9505 1.0468 1.48915 70.23
10 −2.1435 0.4369
11 3.6510 1.2517 1.73234 54.68
12 −4.8434 1.2162
13 −1.1595 0.8772 1.85504 23.78
14 1.6194 1.1154 1.73234 54.68
15 −1.8369 1.0399
16 ∞ 2.4430
17 4.9147 10.2058 1.59143 61.14
18 ∞ 0.9291
19 4.6601 0.6320 1.69661 53.21
20 −2.4666 0.0024 1.51203 60.00
21 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
22S ∞ 0.8890 1.83945 42.72
23 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
24 2.4666 0.6320 1.69661 53.21
25 −4.6601 0.9291
26 ∞ 10.2058 1.59143 61.14
27 −4.9147 2.4430
28 ∞ 2.4430
29 4.9147 10.2058 1.59143 61.14
30 ∞ 0.9291
31 4.6601 0.6320 1.69661 53.21
32 −2.4666 0.0024 1.51203 60.00
33 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
34 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
35 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
36 2.4666 0.6320 1.69661 53.21
37 −4.6601 0.9291
38 ∞ 10.2058 1.59143 61.14
39 −4.9147 2.4430
40 ∞ 2.4430
41 4.9147 10.2058 1.59143 61.14
42 ∞ 0.9291
43 4.6601 0.6320 1.69661 53.21
44 −2.4666 0.0024 1.51203 60.00
45 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
46 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
47 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
48 2.4666 0.6320 1.69661 53.21
49 −4.6601 0.9291
50 ∞ 10.2058 1.59143 61.14
51 −4.9147 2.4430
52 ∞ 2.4430
53 4.9147 10.2058 1.59143 61.14
54 ∞ 0.9291
55 4.6601 0.6320 1.69661 53.21
56 −2.4666 0.0024 1.51203 60.00
57 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
58 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
59 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
60 2.4666 0.6320 1.69661 53.21
61 −4.6601 0.9291
62 ∞ 10.2058 1.59143 61.14
63 −4.9147 2.4430
64 ∞ 1.8865
65 3.7190 9.4128 1.59143 61.14
66 ∞ 1.4135
67 4.7493 0.5333 1.69661 53.21
68 −2.6933 0.7447 1.83945 42.71
69 ∞ 0.0141
70 ∞ 0.4716 1.64640 23.40
71P 231984.5611 0.0000 930.00000 −3.45
72 ∞ 0.4716 1.70455 36.40
73 ∞ 0.0141
74 ∞ 0.7447 1.83945 42.71
75 2.6933 0.5333 1.69661 53.21
76 −4.7493 1.1610
77 ∞ 6.6026 1.48915 70.23
78 −7.9272 3.8241
IMG ∞ 0.0000
非球面データ
第3面
k=0.0000 A=0
=9.36E−01 A=−1.84E+00
=3.91E+00 A10=0.00E+00
第71面
k=3.5112 A=0
=−3.19E−06 A=2.50E−06
=0.00E+00 A10=0.00E+00
各種データ
物体距離 14.1485
焦点距離 −1
像高 0.665
Fno. 5.7568
視野角 69.98°
〔実施例4〕
本発明の実施例4に係る硬性鏡用光学系は、図14に示されるように、第5のリレー光学系(面番号65から78)のレンズ構成において実施例2の硬性鏡用光学系と主に異なっている。対物光学系および第1から第4のリレー光学系の構成は実施例2の硬性鏡用光学系と略同一であるのでその図示を省略する。本実施例に係る硬性鏡用光学系のレンズデータは下記の通りである。
このように構成された硬性鏡用光学系の軸上色収差図を図15に示す。本実施例の硬性鏡用光学系によれば、第1から第4のリレー光学系が備える接合レンズによってC線(C−line)とF線(F−line)との間の軸上色収差を補正し、第5のリレー光学系が備える回折光学素子によって残りのe線(e−line)の軸上色収差を補正することができる。
レンズデータ
面番号 r d ne νd
1 ∞ 0.1886 1.77066 71.79
2 ∞ 0.0613
3*22.2256 0.2358 1.79190 25.76
4 0.3315 0.1844
5 ∞ 1.9525 1.88814 40.78
6 ∞ 1.1936 1.88815 40.76
7 −1.8699 0.2294
8 −20.4708 0.7292 1.83932 37.16
9 1.9504 1.0468 1.48915 70.23
10 −2.1435 0.4369
11 3.6510 1.2517 1.73234 54.68
12 −4.8433 1.2162
13 −1.1595 0.8772 1.85504 23.78
14 1.6194 1.1154 1.73234 54.68
15 −1.8368 1.0399
16 ∞ 2.4429
17 4.9147 10.2057 1.59143 61.14
18 ∞ 0.9291
19 4.6600 0.6320 1.69661 53.21
20 −2.4665 0.0024 1.51203 60.00
21 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
22S ∞ 0.8890 1.83945 42.72
23 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
24 2.4665 0.6320 1.69661 53.21
25 −4.6600 0.9291
26 ∞ 10.2057 1.59143 61.14
27 −4.9147 2.4429
28 ∞ 2.4429
29 4.9147 10.2057 1.59143 61.14
30 ∞ 0.9291
31 4.6600 0.6320 1.69661 53.21
32 −2.4665 0.0024 1.51203 60.00
33 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
34 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
35 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
36 2.4665 0.6320 1.69661 53.21
37 −4.6600 0.9291
38 ∞ 10.2057 1.59143 61.14
39 −4.9147 2.4429
40 ∞ 2.4429
41 4.9147 10.2057 1.59143 61.14
42 ∞ 0.9291
43 4.6600 0.6320 1.69661 53.21
44 −2.4665 0.0024 1.51203 60.00
45 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
46 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
47 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
48 2.4665 0.6320 1.69661 53.21
49 −4.6600 0.9291
50 ∞ 10.2057 1.59143 61.14
51 −4.9147 2.4429
52 ∞ 2.4429
53 4.9147 10.2057 1.59143 61.14
54 ∞ 0.9291
55 4.6600 0.6320 1.69661 53.21
56 −2.4665 0.0024 1.51203 60.00
57 −2.4625 0.8890 1.83945 42.72
58 ∞ 0.8890 1.83945 42.72
59 2.4625 0.0024 1.51203 60.00
60 2.4665 0.6320 1.69661 53.21
61 −4.6600 0.9291
62 ∞ 10.2057 1.59143 61.14
63 −4.9147 2.4429
64 ∞ 4.0000
65 3.1973 7.0000 1.59143 61.14
66 ∞ 1.6210
67 −6.9788 0.5202 1.69661 53.21
68 1.6001 0.9080 1.83945 42.71
69 ∞ 0.0141
70 ∞ 0.4716 1.64640 23.40
71P 12138.3807 0.0000 930.00000 −3.45
72 ∞ 0.4716 1.70455 36.40
73 ∞ 0.0141
74 ∞ 0.9039 1.83945 42.71
75 −1.4289 0.5190 1.69661 53.21
76 31.4292 1.3000
77 ∞ 4.9223 1.48915 70.23
78 −5.7900 3.1223
IMG ∞ 0.0000
非球面データ
第3面
k=0.0000 A=0
=9.36E−01 A=−1.84E+00
=3.91E+00 A10=0.00E+00
第71面
k=0.00E+00 A=0
=−3.64E−05 A=3.65E−06
=0.00E+00 A10=0.00E+00
各種データ
物体距離 14.1483
焦点距離 −1
像高 0.665
Fno. 5.7568
視野角 69.51°
上記の実施例1から4に係る硬性鏡用光学系が備える第5のリレー光学系の条件式(1),(2),(3)の各パラメータの値は表1に示される通りである。
Figure 0005307952
1 対物光学系
10,20,30,40,50 リレー光学系
100 硬性鏡用光学系
BG1,BG2,BG3,BG4,BG5 後群
MG1,MG2,MG3,MG4,MG5 中群
FG1,FG2,FG3,FG4,FG5 前群
Ldoe 回折光学素子
P1,P2,P3,P4,P5,P6 結像面
Pdoe 回折面

Claims (5)

  1. 対物光学系と、
    入射側から順に正の前群、中群および後群からなり、入射側の第1の結像面に結像された光学像を出射側の第2の結像面に再結像する少なくとも1つのリレー光学系とを備え、
    一のリレー光学系における前記中群が、回折面を有する回折光学素子を備え、
    該回折光学素子は、該回折光学素子を除く他の光学系によって少なくとも2つの波長間の軸上色収差が補正された光束が前記回折面に入射され、前記光束に含まれる他の1つの波長の軸上色収差を補正する硬性鏡用光学系。
  2. 前記リレー光学系が、下式(1)および(2)を満足する請求項1に記載の硬性鏡用光学系。
    (1) 3Lf < Lfdoe
    (2) 3Lb < Lbdoe
    ただし、
    Lf:前記一のリレー光学系の前記第1の結像面から前記前群の最も入射側の面までの距離、
    Lfdoe:前記一のリレー光学系の前記第1の結像面から前記回折面までの距離、
    Lb:前記一のリレー光学系の前記後群の最も出射側の面から前記第2の結像面までの距離、
    Lbdoe:前記回折面から前記第2の結像面までの距離
    である。
  3. 前記一のリレー光学系が、下式(3)を満足する請求項1に記載の硬性鏡用光学系。
    (3) 0.5 < fdoe/(ff+fm+fb) < 10
    ただし、
    fdoe:前記回折光学素子の焦点距離、
    ff:前記一のリレー光学系の前記前群の焦点距離、
    fm:前記一のリレー光学系の前記中群の焦点距離、
    fb:前記一のリレー光学系の前記後群の焦点距離
    である。
  4. 前記一のリレー光学系または/および他のリレー光学系が、少なくとも1つの接合光学系を含む請求項1に記載の硬性鏡用光学系。
  5. 請求項1に記載の硬性鏡用光学系を備える硬性内視鏡。
JP2013506394A 2011-08-08 2012-05-17 硬性鏡用光学系および硬性内視鏡 Expired - Fee Related JP5307952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013506394A JP5307952B2 (ja) 2011-08-08 2012-05-17 硬性鏡用光学系および硬性内視鏡

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173074 2011-08-08
JP2011173074 2011-08-08
PCT/JP2012/062590 WO2013021704A1 (ja) 2011-08-08 2012-05-17 硬性鏡用光学系および硬性内視鏡
JP2013506394A JP5307952B2 (ja) 2011-08-08 2012-05-17 硬性鏡用光学系および硬性内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5307952B2 true JP5307952B2 (ja) 2013-10-02
JPWO2013021704A1 JPWO2013021704A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=47668228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506394A Expired - Fee Related JP5307952B2 (ja) 2011-08-08 2012-05-17 硬性鏡用光学系および硬性内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8780445B2 (ja)
EP (1) EP2743748B1 (ja)
JP (1) JP5307952B2 (ja)
CN (1) CN103380393B (ja)
WO (1) WO2013021704A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11067788B2 (en) 2016-06-17 2021-07-20 Olympus Corporation Bright relay optical system, and optical system for rigid endoscope and rigid endoscope using the same
US11395578B2 (en) 2017-06-09 2022-07-26 Olympus Corporation Optical system for rigid endoscope and rigid endoscope

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60122894T2 (de) 2000-07-14 2007-03-15 Xillix Technologies Corp., Richmond Kompaktes fluorezenz endoskopisches video system
US20060241496A1 (en) 2002-01-15 2006-10-26 Xillix Technologies Corp. Filter for use with imaging endoscopes
US20090303317A1 (en) 2006-02-07 2009-12-10 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
DE102012200146B4 (de) * 2012-01-05 2021-09-30 Olympus Winter & Ibe Gmbh Umkehrsatz für ein Endoskop und Endoskop
EP2996543B1 (en) 2013-05-15 2021-11-03 Stryker European Operations Limited Highly corrected relay system
CA2941273C (en) * 2014-03-04 2019-10-01 Novadaq Technologies Inc. Relay lens system for broadband imaging
CA3030495A1 (en) 2014-03-04 2015-09-11 Novadaq Technologies ULC Spatial and spectral filtering apertures and optical imaging systems including the same
CN104345429B (zh) * 2014-05-04 2017-02-15 中国科学院光电研究院 一种内窥镜用摄像适配器光学***
EP3345024B1 (en) 2015-08-31 2023-05-31 Stryker European Operations Limited Imaging system comprising a polarization filter and method of filtering polarized light in an imaging system
DE102015119622A1 (de) 2015-11-13 2017-05-18 Henke-Sass, Wolf Gmbh Stablinsensystem für ein Endoskop sowie Endoskop mit einem solchen Stablinsensystem
CN105445926A (zh) * 2015-12-31 2016-03-30 天津市融和机电科技有限公司 一种转像镜组及使用此转像镜组的硬管内窥镜转像***
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
WO2017199613A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 オリンパス株式会社 リレー光学系及びそれを備えた硬性鏡
WO2017216970A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 オリンパス株式会社 リレー光学系及びそれを用いた硬性鏡用光学系、硬性鏡
US12004718B2 (en) * 2017-01-27 2024-06-11 The John Hopkins University Device and methods for color corrected OCT imaging endoscope/catheter/capsule to achieve high-resolution
JP7272574B2 (ja) * 2018-08-28 2023-05-12 株式会社住田光学ガラス 硬性鏡用のリレー光学系
CN109239909B (zh) * 2018-09-27 2020-11-13 广西师范大学 一种无光缆的光信号传输装置
DE102019115302A1 (de) * 2019-06-06 2020-12-10 Olympus Winter & Ibe Gmbh Umkehrsatz für Endoskop und Endoskop
CN110850580B (zh) * 2019-11-29 2021-07-06 重庆西山科技股份有限公司 内窥镜光学***

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829678A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 硬性鏡観察光学系

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853485B2 (en) * 1994-12-06 2005-02-08 Jan Hoogland Integrated optical system for endoscopes and the like
JPH09113796A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Olympus Optical Co Ltd 硬性鏡光学系
DE19729002B4 (de) * 1996-07-28 2004-04-29 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop mit wenigstens einem Umkehrsystem mit inhomogenem Brechungsindex
US5999334A (en) * 1997-01-14 1999-12-07 Minolta Co., Ltd. Fixed focal length lens system
AU7730100A (en) * 1999-09-28 2001-04-30 Visionscope, Inc. Endoscope system
US6490085B1 (en) * 2001-02-21 2002-12-03 Richard Wolf Gmbh Symmetric anastigmatic endoscope relay system
DE102006046555B4 (de) * 2006-09-28 2010-12-16 Grintech Gmbh Miniaturisiertes optisch abbildendes System mit hoher lateraler und axialer Auflösung
US7733584B2 (en) * 2007-05-04 2010-06-08 Smith & Nephew, Inc. Color-corrected optical system
CN201436975U (zh) * 2009-04-02 2010-04-14 浙江苏嘉医疗器械股份有限公司 一种非球面光学硬管内窥镜
JP2011043793A (ja) * 2009-07-23 2011-03-03 Hoya Corp 走査用対物レンズ、走査型プローブ、及び走査型内視鏡

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829678A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 硬性鏡観察光学系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11067788B2 (en) 2016-06-17 2021-07-20 Olympus Corporation Bright relay optical system, and optical system for rigid endoscope and rigid endoscope using the same
US11395578B2 (en) 2017-06-09 2022-07-26 Olympus Corporation Optical system for rigid endoscope and rigid endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP2743748B1 (en) 2018-02-21
CN103380393A (zh) 2013-10-30
JPWO2013021704A1 (ja) 2015-03-05
US20130194667A1 (en) 2013-08-01
CN103380393B (zh) 2015-08-19
EP2743748A4 (en) 2014-06-18
US8780445B2 (en) 2014-07-15
WO2013021704A1 (ja) 2013-02-14
EP2743748A1 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307952B2 (ja) 硬性鏡用光学系および硬性内視鏡
JP5455403B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8223436B2 (en) Rear attachment lens, imaging optical system and image pickup apparatus
US7848027B2 (en) Objective lens
JP5989292B1 (ja) 内視鏡用対物光学系
US20110102899A1 (en) Microscope objective lens
WO2017216970A1 (ja) リレー光学系及びそれを用いた硬性鏡用光学系、硬性鏡
CN102906615A (zh) 望远镜光学***及设置有该望远镜光学***的光学装置
JP5279532B2 (ja) 結像光学系および検査装置
WO2017216969A1 (ja) 明るいリレー光学系及びそれを用いた硬性鏡用光学系、硬性鏡
JP5610944B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7864438B2 (en) Image forming lens and microscope apparatus using the same
JP2009037036A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008083096A (ja) 色消しレンズ系、光学装置
US9606333B2 (en) Relay optical system and microscope apparatus
WO2021014992A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP7079895B2 (ja) 内視鏡対物光学系及び内視鏡
JP5164648B2 (ja) 結像光学系
JP2006091714A (ja) 内視鏡対物光学系および内視鏡
JP2008292813A (ja) 色消しレンズ系
EP2680060B1 (en) Lens design forms with no 3rd or 5th order aberrations
JP4592293B2 (ja) 変倍レンズ
JP5526961B2 (ja) 平行系実体顕微鏡用対物レンズ系、平行系実体顕微鏡
JP2018004665A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2004258571A (ja) アポクロマート望遠レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5307952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees