JP5305179B2 - 内燃機関用ピストンリング材 - Google Patents

内燃機関用ピストンリング材 Download PDF

Info

Publication number
JP5305179B2
JP5305179B2 JP2010505558A JP2010505558A JP5305179B2 JP 5305179 B2 JP5305179 B2 JP 5305179B2 JP 2010505558 A JP2010505558 A JP 2010505558A JP 2010505558 A JP2010505558 A JP 2010505558A JP 5305179 B2 JP5305179 B2 JP 5305179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston ring
ring material
internal combustion
resistance
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010505558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009119388A1 (ja
Inventor
勝彦 大石
利弘 上原
邦親 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2010505558A priority Critical patent/JP5305179B2/ja
Publication of JPWO2009119388A1 publication Critical patent/JPWO2009119388A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305179B2 publication Critical patent/JP5305179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F5/00Piston rings, e.g. associated with piston crown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

本発明は、内燃機関に使用されるピストンリングに関して、特にその摺動面のスカッフィング性、耐摩耗性に優れるピストンリング材に関する。
内燃機関、特に自動車エンジンに使用されるピストンリングは、従来の鋳鉄製から、鋼平線といった線材をリング状に加工して用いられる、いわゆるスチールピストンリングへと移行が進んでいる。これは内燃機関の軽量化、低燃料消費化、高速化、高出力化等の要求に対応するためのリングの薄肉化や機械的強度の向上の必要性が背景にあり、さらにリング製造工程の大幅短縮の効果もその大きな原因となっている。
スチールピストンリングへの移行は、高負荷領域にあるトップリングやオイルリングにおいて先行しており、その材質としてはSi−Cr鋼や11〜17質量%Crのマルテンサイト系ステンレス鋼が用いられている。さらにこのような素材にクロムメッキあるいは窒化処理を施したピストンリングが多く用いられている。一方、セカンドリングはトップリングおよびオイルリングの補助的な役割であるため、材質には高価なステンレス鋼までは必要とされず、また表面処理を行わない素材状態で使われることが多い。そして、スチールピストンリングは鋳鉄ピストンリングよりも強度、耐疲労特性、耐摩耗特性に優れるものの、耐スカッフィング性に劣ることから、これがセカンドリングでスチール化が進まない要因の一つとなっている。
そこで、このような問題に対して、本出願人は、0.3〜0.8質量%Cを基本とする低合金鋼にSを適正量添加したことで、またこれにCaを複合添加したことで、耐スカッフィング性を発現するピストンリング材を提案した(特許文献1を参照)。この手法は、鋼中にMnSといった硫化物(サルファイド)を存在させることで、このSが摩擦発熱によって摩擦面にin situなサルファイド膜を形成し、これが潤滑性能を向上させるものである。そして、鋼中の上記MnSは、切削または研削加工時に母材との間で応力集中源となり、切削エネルギーを低下せる効果もあることから、耐スカッフィング性と加工性を両立させたものである。
特開2001−329345号公報
特許文献1は、ピストンリング材の自己潤滑性を向上させる手法として優れたものである。しかしながら、自己潤滑作用のある硫化物、特にMnSを鋼中に形成させることでピストンリングの全周面で耐スカッフィング性を向上させている一方、この硫化物は熱間加工により容易に展伸するという特徴があるため、その形態制御は容易ではない。また、MnSは軟質な介在物であることから、ピストンリング材として必要な耐摩耗性への寄与度は僅少である。つまり、耐スカッフィング性が向上しても、摺動特性、しいては耐摩耗性が劣るようであると、鋳鉄製リングとの差別化が薄れる。
本発明の目的は、スチール製ピストンリング材の特徴である優れた機械的特性ならびに製造性を損なうことなく、耐摩耗性ならびに耐スカッフィング性に優れる内燃機関用ピストンリング材を提供することである。そして、このような特性を、低合金鋼の分野で達成することにより、特にセカンドリングおよび/または表面処理を行わないピストンリングにも最適な材料を提供することにある。
本発明者は、各種ピストンリングに要求される特性に及ぼす各成分、組織の影響について詳細に検討を行った。その結果、0.3〜0.8質量%Cを基本とする低合金鋼にSを添加すると同時に、Mnよりも硫化物形成能の高いTiもしくはZrを積極的に添加することで、硬質で尚且つ、熱間加工による形態変化の少ないTiもしくはZrの硫化物、炭硫化物を形成できることから、ピストンリングとしての機械的特性および製造性を損なうことなく、極めて良好な耐摩耗性、耐スカッフィング性を得ることができることを見いだし、本発明に至った。
すなわち、本発明は、質量%で、C:0.3〜0.8%、Si:0.01〜3.0%、Mn:0.1〜3.0%、S:0.01〜0.3%、Cr:0.1〜2.0%、Tiおよび/またはZrを合計で0.05〜2.0%を含み、残部はFeおよび不可避的不純物からなる内燃機関用ピストンリング材であって、その含まれるTiおよび/またはZrとSの関係が、
[Ti(%)+1/2Zr(%)]/S(%)≦5.0
を満たすことを特徴とする内燃機関用ピストンリング材である。
そして、上記に好ましくは、質量%で、Cu:1.0%以下、Mo:3.0%未満、Al:1.0%以下、Ni:2.0%未満のうちの1種または2種以上を含む内燃機関用ピストンリング材である。
本発明によれば、TiおよびZr系硫化物、あるいは炭硫化物は優れた自己潤滑性を保有する。そして、尚且つ溶鋼中から晶出して形成されるため、焼入れ焼戻しといった調質熱処理での形態変化がほとんど無く、複雑な組織制御の必要性が無い。加えて、上記硫化物あるいは炭硫化物は硬質でもある。よって、これらの粒子を組織中に分散させた本発明のピストンリング材であれば、ピストンリングの全周面に亘り、耐スカッフィング性、耐摩耗性を具備しているため、ピストンリングの性能向上に大きく貢献する。
本発明材No.1の走査型電子顕微鏡(SEM)写真およびエネルギー分散型蛍光X線(EDX)分析結果を示す図である。 本発明材No.2のSEM写真およびEDX分析結果を示す図である。 実施例で用いた往復動摩擦摩耗試験方法を示す模式図である。 実施例で用いた高圧摩擦摩耗試験方法を示す模式図である。 本発明材および比較材の、往復動摩擦摩耗試験結果を示した図である。 本発明材および比較材の、高圧摩擦摩耗試験結果を示した図である。
符号の説明
1 試験片(Φ8mm×20mmL)
2 相手材:JISねずみ鋳鉄(FC250)
3 タービンオイル(#100)
4 相手材:JISアルミニウム合金鋳物(AC8A)
上述したように、本発明の重要な特徴は、組織中のTiおよびZr系硫化物、あるいは炭硫化物が、ピストンリング材の主要特性である耐摩耗性、特に耐スカッフィング性に大きな好影響を与える事実を知見したことによる。よって、これらの介在物を形成する合金元素を積極的に添加しかつ、その含有量を厳格に管理したことで、機械的特性および摺動特性に優れるピストンリング材を提供できたことにある。以下、本発明の成分組成について詳しく説明する。
Cは、炭化物を形成して耐スカッフィング性や耐摩耗性を高めるだけでなく、一部が基地中に固溶することで強度ならびに疲労特性の向上にも寄与する本発明の重要な元素である。このためには、少なくとも0.3質量%(以下、単に%と表記)が必要である。しかしながら、0.8%を超えると、平線への加工性やリングへの加工性を困難にする。特にピストンリングにおいては製造性を高めることにより安価に製造できることが重要であるので上限を0.8%とした。好ましいCの下限は0.4%、好ましいCの上限は0.7%である。
Siは、通常、脱酸剤として添加されるが、一方では鋼の焼戻し軟化挙動にも影響し、特に低合金鋼においてはSiの影響は重要である。焼戻し軟化を防ぎ、耐熱強度を高めるためにSiは0.01%以上必要である。しかしながら、過度に添加すると冷間加工性を低下させるので上限を3.0%とした。好ましいSiの下限は0.1%、さらに好ましくは0.5%、更には1.0%である。好ましいSiの上限は2.0%、更には1.5%である。
MnもSiと同様、脱酸剤として使用されるため必要な元素である。その効果を得るためには0.1%以上必要であるが、過度に添加すると熱間における加工性を害する。そのためMnの上限を3.0%以下に規定した。好ましいMnの下限は0.2%、更には0.5%である。好ましいMnの上限は1.5%、更には1.0%である。
Sは、本発明における最も重要な元素の中の1つである。従来のスチール製ピストンリングは鋳鉄製ピストンリングよりもスカッフィング特性に劣るため、これがセカンドリングにおいてスチール化が進まない要因であることは前述した。しかし、Sを添加することで後述するTiもしくはZrと結合し、これらの硫化物、炭硫化物を組織中に形成させれば、自己潤滑性を発現して耐スカッフィング性を向上させる。また、Sは切削性向上にも極めて有効である。本発明では、これらの効果を得るために0.01%以上のSを必要とする。しかし、過度の添加は耐食性や冷間加工時の靭延性を劣化させるとともに、熱間加工性も低下させるので、上限を0.3%とした。好ましいSの下限は0.05%、更には0.1%である。好ましいSの上限は0.2%である。
Crは、一部がCと結合して炭化物を形成し耐摩耗性を高め、一部は基地に固溶して耐食性を高める。また、焼戻し軟化抵抗を高めることからピストンリングの耐熱ヘタリ性の向上や、焼入れ性を確保して十分な熱処理硬さを得るために必要である。これらの効果を得るためには、少なくとも0.1%が必要である。しかし、過度の添加は熱伝導率を低下させることにより摺動による接触面の昇温を助長して、耐スカッフィング性を害する。そればかりか、炭化物量の増加、炭化物サイズの増大を招き、加工性を極端に低下させるため、2.0%を上限とした。好ましいCrの下限は0.4%である。好ましいCrの上限は1.5%、更には1.0%である。
TiおよびZrは、Sと並び本発明における最も重要な元素である。これらの合金元素は溶鋼中でSと結合し硫化物として晶出する。また、より高温で安定な炭化物を形成した後、その一部がSと置換または結合した炭硫化物としても晶出する。このような硫化物や炭硫化物は内部に潤滑性のあるSを含むことから、自己潤滑剤として有効に働くばかりでなく、硬質な介在物でもあることから、炭化物のように耐摩耗性にも寄与する。
また、MnSに比して、熱間加工により展伸し難いことから、形態制御が困難になることもない。また、TiおよびZrの硫化物は非常に安定であることから、調質熱処理を行っても形状変化し難く、組織制御が容易である。これらの効果を得るために、TiおよびZrは、そのうち1種類以上を合計で0.05%以上必要とした。しかし一方、これらの過度の添加は、上記の効果が飽和するだけでなく、鋼中へ多量の酸化物や窒化物を残存させ、耐食性、靭性を著しく劣化させてしまう一因となり、また靭性、延性の低下も招くため上限を2.0%とした。好ましいTiおよび/またはZrの下限は合計で0.1%、更には0.2%である。好ましいTiおよび/またはZrの上限は合計で1.0%、更には0.8%である。
なお、本発明のピストンリング材においては、上記のTiおよびZrは個々を単独で添加してもよい。そして、この場合、TiとZrのうちでは、Tiは非常に活性な金属であることから、Zrよりも酸化物、窒化物、炭化物の形成能が高い。よって、本発明の狙いとする硫化物、炭硫化物が形成された組織の安定化をはかる上では、Zrを選択することが望ましい。
本発明は、上記の耐摩耗性および耐スカッフィング性を、そのピストンリング材としての合金設計、すなわちS、TiおよびZrの積極添加によって達成するものである。よって、本発明の最大の特徴は、これらの添加量を、相互かつ適確に調整するところにこそある。以下にその理由を詳しく説明する。
ピストンリング材としての耐スカッフィング性は、スチール製ピストンリングよりも鋳鉄製ピストンリングの方が優れているが、これは鋳鉄の組織中に存在する黒鉛によるものであり、その結晶構造に起因するところが大きい。つまり、黒鉛の結晶は炭素原子で形成される六角形環が均等な間隔で積み重ねられた六方晶構造をしている。そして、c/aの格子定数比が理論値よりも大きい為、底面でのへき開が容易になり、層間へき開破壊し易く、潤滑作用を有するようになる。しかしながら、この黒鉛のように、それ自身が破壊することで潤滑性を発現させている場合、耐スカッフィング性については有効であるが、耐摩耗性については逆効果である。
一方、本発明のピストンリング材は、組織中にTiおよびZr系硫化物(炭硫化物)を形成し、潤滑性を発現させている。この作用のメカニズムについては、摺動時に上記硫化物(炭硫化物)が相手材との間に付着物を形成することで、潤滑性を有するものと考えられる。そして、これらの介在物は、上記の潤滑機能の他に、機械的摩耗、拡散摩耗を抑制する効果も有していると考えられ、耐摩耗性の付与にも有効である。
上記の効果を得るためのTiあるいはZrの硫化物や炭硫化物は、それらを形成している、主にSやTi、Zrの含有量に大きく支配される。よって、本発明のCおよびCr量を含む低合金鋼にあっては、これら3つの元素量を適確な範囲に管理することが重要である。ここで、周期律表で同じ4族に属しているTiとZrでは、Zrの方がTiよりも原子量が約2倍大きいことから、これらの効果の度合いは、Ti当量で換算するとTi=2Zrの関係で一元的に評価できる。以上より、本発明の上記3元素の最適な含有量は、下記の数式による相互管理が可能である。
すなわち、本発明のピストンリング材は、鋼中のSと、Tiおよび/またはZrの含有量の比が、[Ti(%)+1/2Zr(%)]/S(%)≦5.0の関係を満たすよう調整する必要がある。この値が5.0よりも大きくなると、上記の硫化物や炭硫化物を形成することが困難になり、炭化物が主となるため、耐スカッフィング性を維持することが困難になる。好ましくは4.5以下、更には3.0以下である。なお、本値の下限は、前述のSと、Tiおよび/またはZrの個々の添加範囲を満たすことで特に要しないが、余剰なSによる悪影響に配慮した上では、1.0以上とすることが望ましい。
以上、本発明の低合金鋼を構成する基本元素に加えては、上述した数式をも満たすようS、TiおよびZrの添加量を適確に調整することで、スチール製ピストンリングとしての他の性能を落とさずに、耐摩耗性、耐スカッフィング性の両特性を兼ね備えたピストンリング材とすることができる。
本発明のピストンリング材には、以下のCu、Mo、Al、Niを、単独または複合にて添加してもよい。
Cuは、冷間加工時の靭性を向上させるとともに、耐食性も向上させる元素である。この効果を得るためには0.1%以上の添加が好ましいが、過度の添加は残留オーステナイト量を増大させ、焼戻し硬さの低下を招くばかりでなく、熱間加工性を低下させてしまうので、添加するとしても1.0%を上限とする。好ましいCuの下限は0.2%、好ましいCuの上限は0.6%である。
Moは、固溶強化元素として強度向上に寄与するばかりでなく、焼戻し時にCと結合して炭化物を形成し耐摩耗性の向上に寄与する。また焼戻しの際に、二次硬化元素としても寄与することから耐熱へたり性の向上にも有効である。しかし、過度の添加は靭性、延性の低下を招いてしまうため、添加するとしても上限を3.0%未満とする。好ましいMoの下限は0.01%超、好ましいMoの上限は1.5%である。
Alは、Si、Mnと同様に脱酸元素として有効である。また、表面処理を行うとなれば、窒化硬さを上昇させる効果がある。この効果を得るためには0.1%以上、さらには0.2%以上の添加が好ましいが、過度の添加はAlNの生成によって靭性、延性の著しい低下を招いてしまうため、添加するとしても上限を1.0%とする。好ましいAlの上限は0.5%である。
Niは、ピストンリングとして使用する際に衝撃的な応力が加わる場合、靭性を向上させる目的で添加が可能である。しかし、過度に添加すると焼鈍状態での加工性が著しく低下するので、添加するとしても上限を2.0%未満とする。好ましくは1.0%以下である。なお、Niによる上記の効果は、その0.05%以上の含有によって得ることができるが、十分な効果を得るのであれば、0.2%以上、更には0.5%以上の添加が好ましい。
不純物元素であるPは、できるだけ低い方が好ましいが、極度に低減するとなれば厳選した高価な原料を使用しなければならず、また、溶解精錬にも多くの費用が掛かることとなる。しかしながら、本発明においては、特性上および製造上で特に大きな問題はない範囲として、P≦0.1%であれば、含有しても構わない。
本発明よりなるピストンリングは、その表面、例えば摺動面には表面処理を行わなくても本発明の効果を発揮するが、更なる耐スカッフィング性、耐摩耗性を必要とする場合には、窒化、Crメッキ、PVD(物理蒸着法)等による窒化チタンや窒化クロムといった表面処理を適応してもよい。
真空誘導溶解炉によって所定の組成に調整した、10kgのインゴットを溶製した。表1に本発明材No.1〜9および比較材No.11〜14の化学組成を示す。Ti、Zrを添加したものについては、それらとSとの比の値も示す。
Figure 0005305179
次に、熱間加工を経て、上記のインゴットを15mm角の棒状素材にして、焼鈍処理を行った。そして、得られた焼鈍材の一部を、平行部長45mm、平行部直径7mmの引張試験片形状に加工して、線材の引抜きおよび圧延加工性の評価を目的とした引張試験を行った。その結果を表2に示す。本発明材は焼鈍後における絞り値がおおよそ40%以上あり、良好な冷間加工性を有していることが分かる。一部で40%以下となっている試料についても、冷間加工できるレベルであり、製造上、問題にはならない水準である。
Figure 0005305179
続いて、残りの焼鈍材を1050℃で焼入れた後、硬さが40または50HRCになるように焼戻しを行った。図1、2には、その熱処理材のうちの本発明材No.1、2のSEM観察ならびにEDX分析の結果を示す。これより、本発明材の組織中にはTiまたはZrの炭硫化物が形成されているのが確認できた。
そして、これらの熱処理材からφ8mm×20mmLの円柱試験片および5mm角、10mmLの直方体試験片を作製し、ピストンリングとしての摺動特性である耐摩耗性、耐スカッフィング性を評価する目的で、以下の条件による耐摩耗試験ならびに耐スカッフィング試験を行った。
耐摩耗試験は、往復動摩擦摩耗試験機を用いることで下記条件にて試験を行い、摩耗幅にて評価を行った。図3(試験片1、相手材2、タービンオイル3)に往復動摩擦摩耗試験の模式図を示す。
荷重 :490N
速度 :0.25m/s
相手材 :JISねずみ鋳鉄(FC250)
摺動回数 :500回
潤滑油 :タービンオイル#100、(注油:室温)
試験片硬さ:40HRC
また、耐スカッフィング試験には高圧摩擦摩耗試験機を用いることで下記条件にて試験を行い、焼付き荷重にて評価を行った。図4(試験片1、相手材2または4)に高圧摩擦摩耗試験の模式図を示す。
摩擦速度 :2m/s
摩擦面圧力:初期15kgf/cm、1分毎に5kgf/cmづつ上昇
潤滑油 :タービンオイル#100、(注油:室温)、初めの1分のみ注油
相手材 :JISねずみ鋳鉄(FC250)、
JISアルミニウム合金鋳物(AC8A)
試験片硬さ:40HRC(相手材FC250)、50HRC(相手材AC8A)
図5に往復動摩擦摩耗試験による耐摩耗性評価結果を示す。Tiおよび/またはZrを添加した本発明材は、比較材と比較して摩耗幅が小さく、ピストンリング材として優れた耐摩耗性を有していることが分かる。比較材No.13、14は、Tiおよび/またはZrを添加しているにも関わらず、その(Ti+1/2Zr)/S値が高いことから、摩耗量が大きくなっている。
図6に高圧摩擦摩耗試験による耐スカッフィング性評価結果を示す。TiまたはZrを添加した本発明材は、ピストン材質を想定したAC8Aや、シリンダライナ材質を想定したFC250の何れの相手材に対してもスカッフ面圧が大きくなっており、耐スカッフィング特性に優れることが分かる。Tiを添加しているが、そのTi/S値が高い比較材No.13は、FC250に対する耐スカッフィング性は優れるものの、AC8Aに対しては大きく低下しており、実際のピストンリングとして使用した場合、ピストンとの接触により凝着する可能性が高い。

Claims (7)

  1. 質量%で、C:0.3〜0.8%、Si:0.01〜3.0%、Mn:0.1〜3.0%、S:0.01〜0.3%、Cr:0.1〜2.0%、Tiおよび/またはZrを合計で0.05〜2.0%を含み、残部はFeおよび不可避的不純物からなる内燃機関用ピストンリング材であって、その含まれるTiおよび/またはZrとSの関係が、
    [Ti(%)+1/2Zr(%)]/S(%)≦5.0
    を満たすことを特徴とする内燃機関用ピストンリング材。
  2. 質量%で、Cu:1.0%以下を含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用ピストンリング材。
  3. 質量%で、Mo:3.0%未満を含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用ピストンリング材。
  4. 質量%で、Al:1.0%以下を含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用ピストンリング材。
  5. 質量%で、Ni:2.0%未満を含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用ピストンリング材。
  6. 質量%で、Cu、Mo、Al、Niのうちのいずれか2種以上の元素を、Cu:1.0%以下、Mo:3.0%未満、Al:1.0%以下、Ni:2.0%未満の範囲で含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用ピストンリング材。
  7. 質量%で、Cu:1.0%以下、Al:1.0%以下、Ni:2.0%未満を含むことを特徴とする請求項1または請求項3に記載の内燃機関用ピストンリング材。
JP2010505558A 2008-03-27 2009-03-17 内燃機関用ピストンリング材 Active JP5305179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505558A JP5305179B2 (ja) 2008-03-27 2009-03-17 内燃機関用ピストンリング材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082340 2008-03-27
JP2008082340 2008-03-27
JP2010505558A JP5305179B2 (ja) 2008-03-27 2009-03-17 内燃機関用ピストンリング材
PCT/JP2009/055186 WO2009119388A1 (ja) 2008-03-27 2009-03-17 内燃機関用ピストンリング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009119388A1 JPWO2009119388A1 (ja) 2011-07-21
JP5305179B2 true JP5305179B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41113585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505558A Active JP5305179B2 (ja) 2008-03-27 2009-03-17 内燃機関用ピストンリング材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8480821B2 (ja)
EP (1) EP2270247B1 (ja)
JP (1) JP5305179B2 (ja)
KR (1) KR20100116673A (ja)
CN (2) CN101978085B (ja)
BR (1) BRPI0910317B1 (ja)
PT (1) PT2270247E (ja)
WO (1) WO2009119388A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009013855A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-23 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verfahren zur Beschichtung eines Gleitelements und Gleitelement, insbesondere Kolbenring
CN102517522B (zh) * 2011-12-26 2014-07-02 莱芜钢铁集团有限公司 液压件用钢及其制造方法
CN103660215A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 东莞市科盛实业有限公司 一种液态硅胶注射机计量装置的提料活塞
JP2015108417A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社リケン 大型ピストンリング及びその素材並びにそれらの製造方法。
BR112016005243B1 (pt) 2013-09-09 2020-04-07 Nissan Motor anel de pistão condutor de calor para motor de combustão interna
WO2015117208A1 (pt) * 2014-02-07 2015-08-13 Mahle Metal Leve S/A Second piston ring and automotive piston
CN107429356B (zh) * 2015-03-26 2019-09-20 日立金属株式会社 滑动构造体
CN109723567A (zh) * 2017-10-30 2019-05-07 丹阳市金长汽车部件有限公司 一种发动机活塞环
KR102554929B1 (ko) * 2018-10-19 2023-07-11 현대자동차주식회사 엔진 피스톤 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329345A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Hitachi Metals Ltd 自己潤滑性を有する内燃機関用ピストンリング材およびピストンリング

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1032550C (zh) * 1992-09-29 1996-08-14 济南铁路局配件厂华商铸造厂 用于铁路内燃机车汽缸套和活塞环的合金铸铁
JP3890724B2 (ja) * 1998-02-19 2007-03-07 住友金属工業株式会社 被削性に優れたフェライト・パーライト型非調質鋼材
JP3346270B2 (ja) 1998-03-31 2002-11-18 三菱マテリアル株式会社 高温耐摩耗性のすぐれた遊離黒鉛析出鉄系焼結材料製ピストンリング耐摩環
JP3353698B2 (ja) * 1998-04-24 2002-12-03 住友金属工業株式会社 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
EP1063454B1 (en) 1999-06-25 2006-04-19 Hitachi Metals, Ltd. Self-lubricating piston ring material for internal combustion engine and piston ring
DE10012619A1 (de) 2000-03-15 2001-09-27 Federal Mogul Burscheid Gmbh Stahlkolbenring sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP4680380B2 (ja) * 2000-12-26 2011-05-11 株式会社リケン ピストンリング及びその製造方法
WO2005100626A1 (ja) 2004-04-16 2005-10-27 Jfe Steel Corporation 曲げ疲労強度に優れるクランクシャフト
CN1950531B (zh) 2004-04-28 2010-05-05 杰富意钢铁株式会社 机械构造用部件及其制造方法
US20090047169A1 (en) * 2006-03-15 2009-02-19 Kab. Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Rolled material for fracture split connecting rod excelling in fracture splittability, hot forged part for fracture split connecting rod excelling in fracture splittability, and fracture split connecting rod
JP4616209B2 (ja) 2006-05-31 2011-01-19 株式会社神戸製鋼所 耐焼付性に優れたピストンリング用鋼材、ピストンリング用異形線、並びにピストンリング
DE102006038670B4 (de) * 2006-08-17 2010-12-09 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Hochsiliziumhaltiger Stahlwerkstoff zur Herstellung von Kolbenringen und Zylinderlaufbuchsen
JP5060083B2 (ja) * 2006-08-24 2012-10-31 トクセン工業株式会社 ピストンリングの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329345A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Hitachi Metals Ltd 自己潤滑性を有する内燃機関用ピストンリング材およびピストンリング

Also Published As

Publication number Publication date
US20110018207A1 (en) 2011-01-27
CN102653848A (zh) 2012-09-05
EP2270247A4 (en) 2011-03-02
WO2009119388A1 (ja) 2009-10-01
CN101978085B (zh) 2013-07-24
CN101978085A (zh) 2011-02-16
BRPI0910317B1 (pt) 2017-06-06
PT2270247E (pt) 2014-05-13
EP2270247B1 (en) 2014-04-30
JPWO2009119388A1 (ja) 2011-07-21
EP2270247A1 (en) 2011-01-05
KR20100116673A (ko) 2010-11-01
BRPI0910317A2 (pt) 2015-09-29
US8480821B2 (en) 2013-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305179B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング材
JP5324311B2 (ja) 高強度ばね用中空シームレスパイプ
US6767414B2 (en) Maraging steel having high fatigue strength and maraging steel strip made of same
JP4844902B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング材
JP5046363B2 (ja) 高疲労強度を有する動力伝達用ベルト用マルエージング鋼ならびにそれを用いた動力伝達用ベルト用マルエージング鋼帯
JP5815946B2 (ja) 鋼の焼入方法
JP5206271B2 (ja) 鋼製の浸炭窒化部品
JP4847681B2 (ja) Ti含有肌焼き鋼
JP5600502B2 (ja) ボルト用鋼、ボルトおよびボルトの製造方法
JP2017066460A (ja) 時効硬化性鋼
JP2006028568A (ja) 高温浸炭用鋼およびその製造方法
JP2020029608A (ja) 浸炭窒化用鋼
JPWO2010122969A1 (ja) 高温強度に優れたエンジンバルブ用耐熱鋼
JP2009221594A (ja) 靭性に優れた熱間工具鋼
JP2010070831A (ja) 鋼製の浸炭窒化部品
JPH1180907A (ja) 耐スカッフィング性に優れたピストンリング
JP2002105600A (ja) 加工性に優れた高硬度耐食鋼
JP6587570B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング線材及び内燃機関用ピストンリング
JP2004315840A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼及びその製造方法
JP5907415B2 (ja) 靭性に優れた熱間工具鋼
CN116457118A (zh) 温锻用表面硬化钢以及使用其制造的锻造粗型材
JP2005314744A (ja) ピストンリング用材料及びその材料を用いたピストンリング
JP2015110835A (ja) 内燃機関用ピストンリング材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5305179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350