JP5300229B2 - カーペット、及びカーペットの製造方法 - Google Patents

カーペット、及びカーペットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5300229B2
JP5300229B2 JP2007222147A JP2007222147A JP5300229B2 JP 5300229 B2 JP5300229 B2 JP 5300229B2 JP 2007222147 A JP2007222147 A JP 2007222147A JP 2007222147 A JP2007222147 A JP 2007222147A JP 5300229 B2 JP5300229 B2 JP 5300229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
pile yarn
yarn
carpet
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007222147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009050603A (ja
Inventor
康平 梶村
衛 窪田
Original Assignee
東リ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東リ株式会社 filed Critical 東リ株式会社
Priority to JP2007222147A priority Critical patent/JP5300229B2/ja
Publication of JP2009050603A publication Critical patent/JP2009050603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300229B2 publication Critical patent/JP5300229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carpets (AREA)

Description

本発明は、防滑性、耐久性、除塵性に優れたカーペット、及び該カーペットの製造方法に関する。
従来、基布にパイルが植設されたカーペットは広く使用されている。かかるパイルを有するカーペットには、用途に応じて、滑りにくいこと(防滑性)、長期間使用してもパイルがへたらないこと(耐久性)、足裏のゴミを除去できること(除塵性)などが要求される。また、カーペットには、良好な意匠性も求められる。
特許文献1には、基布に、熱収縮性のパイル糸と非熱収縮性のパイル糸とを組み合わせたパイル面が形成され、該熱収縮性のパイル糸を熱収縮させることにより、熱収縮性のパイル糸と非熱収縮性のパイル糸の間に高低差を付与したダストコントロールマットが開示されている。
しかしながら、特許文献1のダストコントロールマットの熱収縮性パイル糸では、パイルのへたり易さの防止、滑り易さの解消、ゴミ除去効果の向上といった機能向上を図ることはできない。
また、特許文献2には、基布に、パイル形成部とパイル非形成部が設けられ、且つ、基布の裏面に、合成樹脂裏打ち材が設けられている除塵マットが開示されている。
しかしながら、特許文献2の防塵マットは、パイル非形成部があるので、パイル形成部のパイルが極めてへたり易く、耐久性に劣る。さらに、該防塵マットは、パイル非形成部においてはゴミ除去効果がなく、十分な防塵性を有しない。
実開平7−20165号公報 実開平2−86459号公報
本発明の目的は、防滑性、耐久性、除塵性に優れたカーペット、及び該カーペットの製造方法を提供することである。
本発明の第1の手段は、カーペットに関し、基布と、前記基布に第1パイル糸を植設した第1パイル領域と、前記基布に第2パイル糸を植設した第2パイル領域と、を有するカーペットであって、前記第1パイル糸がカットパイルで、前記第2パイル糸がループパイルであり、前記第1パイル糸が熱可塑性樹脂繊維で形成されており、前記第1パイル糸の繊維形状を維持した状態で第1パイル糸の全体が棒状に溶融硬化されていることを特徴とする。
上記カーペットは、少なくとも第1パイル領域と第2パイル領域が基布に形成され、前記第1パイル領域の第1パイル糸の全体が棒状に溶融硬化されている。該溶融硬化された第1パイル領域は硬く、恰も棒の先端のように尖って突出しうる。他方、第2パイル領域は通常のパイルと同様に柔軟である。このように硬い領域と軟らかい領域を有するので、足裏に対する摩擦抵抗が高くなり、従って、本発明のカーペットは防滑性に優れている。また、硬い第1パイル領域が柔軟な第2パイル領域の第2パイル糸の側方を支えるので、柔軟な第2パイル糸がへたり難く、従って、本発明のカーペットは耐久性に優れている。さらに、少なくとも上部が溶融硬化した第1パイル糸を有するので、足裏の泥などを掻き落とし易く、従って、本発明のカーペットは除塵性に優れている。
また、第2パイル糸はループパイルであるため、第2パイル領域は柔軟性に優れている。従って、本発明のカーペットは、敷物としての使用感も良好となる。
本発明の好ましいカーペットは、上記第1パイル領域のパイル長が、上記第2パイル領域のパイル長と同等またはそれよりも高く形成されている。かかるカーペットは、第1パイル領域が第2パイル糸を支えるので耐久性に優れ、更に、該カーペット上に載る足裏が第1パイル糸の上部に強く接触するので、防滑性及び除塵性に特に優れている。
本発明の好ましいカーペットは、上記第1パイル領域のパイル長が、上記第2パイル領域のパイル長よりも低く形成されている。
かかる好ましいカーペットは、第1パイル領域が第2パイル糸を支えるので耐久性に優れる。更に、第2パイル領域は、溶融していないので保水性に優れ、該保水性に優れる第2パイル領域はそのパイル長が高いため、ある程度の量の水分を保持できる。一方、第1パイル領域は、溶融しているので保水性に劣り(つまり、排水性に優れ)、該排水性に優れる第1パイル領域のパイル長が低いので、第2パイル領域において保水しきれない水分は、第1パイル領域を通じてカーペットの縁部へと排出される。従って、上記好ましいカーペットは、過度に水分が溜まることによって滑りやすくなることを防止できる。また、該カーペットは、パイル長が低く且つ溶融した第1パイル領域と、パイル長が高く且つ溶融していない第2パイル領域と、の境界において陰影差が大きくなるので、立体的な外観を呈し、意匠的にも優れている。
なお、従来のカーペットにおいても、パイル長の異なるパイル糸を植設することによって、高いパイル領域と低いパイル領域を形成すれば陰影差が生じるが、高いパイル領域のパイル糸がへたり易く、一方、低いパイル領域のパイル糸は植設時に一部が抜け易いという問題がある。本発明のカーペットは、上記第1パイル領域の第1パイル糸を溶融硬化させているので、第2パイル領域のパイル長を高く形成しても、該領域のパイル糸が溶融硬化した第1パイル糸によって支えられることによってへたり難い。さらに、第1パイル領域の第1パイル糸は熱溶融させることによってパイル長が短くなるので、植設時には、第1パイル糸は比較的長いものを用いることができる。従って、植設時に、第1パイル糸の一部が抜け落ちることも防止できる。
本発明の第2の手段は、カーペットの製造方法に関し、熱可塑性樹脂繊維で形成された第1パイル糸を基布に植設し、且つ前記第1パイル糸よりも融点が高い繊維で形成された第2パイル糸を基布に植設することにより、カットパイルからなる第1パイル糸とループパイルからなる第2パイル糸とを有するパイル植設基布を得た後、前記パイル植設基布を、第1パイル糸の融点以上且つ第2パイル糸の融点未満の温度で加熱することにより、前記第1パイル糸の繊維形状を維持しつつ第1パイル糸の全体を棒状に溶融硬化させることを特徴とする。
上記カーペットの製造方法によれば、第1パイル糸と第1パイル糸よりも融点が高い第2パイル糸を基布に植設した後、これを加熱することにより、第1パイル糸のみが溶融し、溶融硬化した第1パイル領域と溶融していない第2パイル領域を有するカーペットを製造することができる。
かかる製造方法は、従来のカーペットの製造工程に、第1パイル糸の融点以上且つ第2パイル糸の融点未満の温度で加熱する工程を付加すれば良いので、上記カーペットを簡易に製造することができる。
本発明の好ましいカーペットの製造方法は、上記基布が、上記加熱温度よりも融点が高い熱可塑性樹脂を含んでいる。
かかる好ましいカーペットの製造方法によれば、パイル植設基布を加熱した際に、基布が伸縮或いは変形することを防止でき、更に、パイルが抜けることも防止できる。
本発明に係るカーペットは、防滑性、耐久性及び除塵性に優れている。また、その好ましい態様により、意匠的にも優れたカーペットを提供することも可能である。
また、本発明に係るカーペットの製造方法は、防滑性、耐久性及び除塵性に優れたカーペットを簡易に製造することができる。
次に、本発明の実施形態を図面を参照しつつ詳述する。
図1は、本発明のカーペットの一実施形態の部分側面図である。
図1に於いて、1は、基布2とパイル糸3,4とを有するカーペットを示す。
本発明のカーペット1は、床に敷設して使用される。該カーペット1の用途は、特に限定されず、例えば、玄関口などに敷設され且つ主として足裏の泥などを掻き落とすダストコントロールマット、オフィス床などに敷設されるタイルカーペット、階段面などに敷設されるノンスリップマット、脱衣所などの水回り場所に敷設されるマット、などとして使用することもできる。
パイル糸は、熱可塑性樹脂繊維を糸状に形成した第1パイル糸3と、熱可塑性樹脂繊維又は天然繊維を糸状に形成した第2パイル糸4と、が用いられている。
第1パイル糸3及び第2パイル糸4は、公知のタフティング機などを用いて、基布2に植設されている。
第1パイル糸3及び第2パイル糸4は、基布2の任意に範囲にそれぞれ植設することができる。第1パイル糸3が植設された領域を「第1パイル領域31」といい、第2パイル糸4が植設された領域を「第2パイル領域41」という。
上記第1パイル領域31において、第1パイル糸3の少なくとも上部(基布と反対側)が溶融硬化されている。該第1パイル糸3は、基布2から突出する部分の全体が溶融硬化されていてもよい。
上記カーペット1は、第1パイル糸3が溶融硬化され且つ第2パイル糸4が繊維糸(非溶融)のままなので、硬い領域(第1パイル領域31)と軟らかい領域(第2パイル領域41)を有する。このため、上記カーペット1は、防滑性及び除塵性に優れ、又、第2パイル糸4がへたり難く、耐久性にも優れている。
上記第1パイル糸3の溶融度合いは、繊維形状が残存する程度が好ましい。具体的には、後述するように、第1パイル糸3を基布2に植設後、加熱することによって第1パイル糸3を溶融させるが、加熱時間や加熱温度などを調整することによって、第1パイル糸3の溶融度合いを調整できる。例えば、加熱時間を非常に長くすると、第1パイル糸3がほぼ完全に溶融し、該第1パイル糸3を構成する熱可塑性樹脂が不定形になり、これを冷却して硬化させると、第1パイル領域31は、硬いシート状の硬化層となり得る。一方、加熱時間を適切に設定すると、第1パイル糸3は、糸の表面が部分的に溶融し、これを冷却して硬化させると、第1パイル糸3の繊維形状(第1パイル糸3がカットパイルの場合には棒状、第1パイル糸3がループパイルの場合には輪状)を維持した状態で硬化する。
上記第1パイル糸3及び第2パイル糸4は、カットパイルでもよいし、ループパイルでもよい。
第1パイル糸3は、図1(a)に示すように、好ましくはカットパイルである。第1パイル糸3がカットパイルである場合、これを溶融硬化させた際、第1パイル糸3の上部が、恰も棒の先端のように尖って突出し、足裏に対する摩擦抵抗が高くなり、更に、足裏の泥などを掻き落とし易い。
また、第2パイル糸4は、好ましくはループパイルである。第2パイル糸4は、溶融硬化されておらず、繊維糸そのものの柔軟性を有する。このため、該第2パイル糸4をループパイルとすることにより、第2パイル領域41は特に柔軟性及びクッション性に優れ、良好な使用感のカーペット1を提供できる。
溶融硬化した状態の第1パイル糸3と非溶融の第2パイル糸4とのパイル長(基布2の表面からの突出長さ)は、図1(a)に示すように、略同じ高さでもよい。また、図1(b)に示すように、溶融硬化した状態の第1パイル糸3のパイル長が、非溶融の第2パイル糸4のパイル長よりも高く形成されていてもよいし、或いは、図1(c)に示すように、溶融硬化した状態の第1パイル糸3のパイル長が、非溶融の第2パイル糸4のパイル長よりも低く形成されていてもよい。
上記溶融硬化した第1パイル糸3と非溶融の第2パイル糸4のパイル長は、それぞれ、好ましくは2mm〜10mm程度であり、より好ましくは2mm〜7mm程度である。
なお、上記第1パイル糸3のパイル長が、第2パイル糸4のパイル長よりも高い場合、第1パイル糸3のパイル長と第2パイル糸4のパイル長の差は、特に限定されないが、通常、その差は0.5mm〜3mm程度が好ましく、特に、1mm〜3mm程度がより好ましい。前記パイル長の差が1〜3mmの場合には、第1パイル糸3の一部が第2パイル糸4から十分に突出するため、溶融した第1パイル糸3がより足裏に接触しやすくなり、防滑性、除塵性の効果をさらに高めることができる。また、外観上、第1パイル糸3と第2パイル糸4の質感が混在した従来に無い風合いを呈するカーペット1を提供できる。
また、上記第1パイル糸3のパイル長が、第2パイル糸4のパイル長よりも低い場合、第1パイル糸3のパイル長と第2パイル糸4のパイル長の差は、特に限定されないが、通常、その差は0.5mm〜3mm程度が好ましく、特に、1mm〜3mm程度がより好ましい。前記パイル長の差が1〜3mmの場合には、第1パイル糸3の一部が第2パイル糸4によって覆い隠されるため、外観上、第1パイル糸3がぼんやりと視認される。このように、前記ぼんやりとした部分を形成できるので、従来に無い風合いを呈するカーペット1を提供できる。さらに、前記パイル長の差が3.5mm以上、より好ましくは4mm以上の場合には、第1パイル糸3が第2パイル糸4によって十分に覆い隠されため、外観上、非溶融繊維(第2パイル糸4)の質感を強調することができる。従って、外観上において従来のカーペットと同様の質感を維持しつつ、防滑性、耐久性、除塵性に優れたカーペット1を提供できる。
第1パイル糸3のパイル長が、第2パイル糸4と同等またはそれよりも高い場合には、折れ曲がり難い第1パイル糸3が、第2パイル糸4の起立状態を支持するので、柔軟な第2パイル糸4のへたりを防止でき、従って、耐久性に優れたカーペット1を提供できる。さらに、該カーペット1上に足裏が載った際に、足裏が第1パイル糸3の上部に強く接触するので、足裏に対する摩擦抵抗が高くなり、更に、足裏の泥などを掻き落とし易くなる。従って、防滑性及び除塵性に特に優れたカーペット1を提供できる。
一方、第1パイル糸3のパイル長が、第2パイル糸4よりも低い場合には、特に耐久性及び水濡れ時の防滑性に優れ、更に、意匠性に優れたカーペット1を提供できる。
具体的には、第2パイル領域41の第2パイル糸4は、溶融していないので吸水性、保水性に優れている。一方、第1パイル領域31の第1パイル糸3は、溶融しているので保水性が低く、水を排出し易い。該第1パイル領域31のパイル長が低いと、第2パイル領域41との間に段差を生じて前記第1パイル領域31が排水路のような役割を果たし、第2パイル領域41において保水しきれない水分は、第1パイル領域31を通じてカーペット1の縁部へと排出される。従って、第1パイル領域31のパイル長が低い上記カーペット1は、過度に水分が溜まることによって滑りやすくなることを防止できる。上記と同様に、折れ曲がり難い第1パイル糸3が、第2パイル糸4の起立状態を支持するので、柔軟な第2パイル糸4のへたりを防止できる。
さらに、溶融された第1パイル糸3は、非溶融の第2パイル糸4に比して、外観上、光沢感が高い。該第1パイル糸3のパイル長が低く、且つ第2パイル領域41のパイル長が高いと、両領域の境界において陰影差が大きくなるので、上記カーペット1は、意匠的にも優れている。
なお、図1では、第1パイル領域31は、第1パイル糸3を2条植設し、第2パイル領域41は、第2パイル糸4を3条植設した形態を示しているが、第1パイル糸3及び第2パイル糸4のタフト条数は、これに限定されるものではない。
第1パイル領域31の形成範囲及び第2パイル領域の形成範囲の面積比は、適宜設定される。もっとも、第1パイル領域31の占める面積割合が大きすぎると、使用感の悪いカーペット1となり、第1パイル領域31の占める面積割合が小さすぎると、防滑性、耐久性及び防塵性を十分に奏しない場合がある。このため、第1パイル糸の形成範囲の面積は、カーペット1の面積を100とした場合、好ましくは5〜70の割合であり、より好ましくは5〜50の割合であり、特に好ましくは、10〜30の割合である。残部(第1パイル領域31以外の範囲)には、第2パイル領域41などが形成される。
第1パイル領域31及び第2パイル領域41の形成パターン(第1及び第2パイル領域31,41の平面形状及び配置)は、特に限定されず、適宜設定できる。図2は、その形成パターンの各例を示す参考平面図である。ただし、図2及び図3において、第1パイル領域31の形成範囲を「薄墨塗り」で、第2パイル領域41の形成範囲を「網掛け」で示している。
図2(a)に示すカーペット1は、第1パイル領域31が、基布2の幅方向に帯状に延びて設けられ、第2パイル領域41が、第1パイル領域31の非形成範囲の全体に設けられている。
図2(b)に示すカーペット1は、基布2の幅方向に帯状に延びる第1パイル領域31が、2本略平行に設けられ、第2パイル領域41が、前記2本の第1パイル領域31の非形成範囲の全体に設けられている。
これら帯状の第1パイル領域31が形成されたカーペット1は、例えば、階段面などに敷設することが好適である。この場合、図3に示すように、階段面10の前方角部の近傍に帯状の第1パイル領域31が位置するように、上記カーペット1を敷設すれば、階段面10の滑り防止に特に効果がある。
なお、帯状の第1パイル領域31の幅は、5mm〜50mm程度、好ましくは10mm〜30mmである。第1パイル領域31の幅が、前記範囲に形成されていれば、特に滑り防止効果に優れる。
図2(c)示すカーペット1は、基布2の幅方向に帯状に延びる第1パイル領域31と第2パイル領域41とが、ストライプ状に(交互に)設けられている。
このストライプ状のカーペット1は、第1パイル領域31が、各第2パイル領域41の側方を支持するので、特に耐久性に優れている。また、ストライプ状のカーペット1において、図2(d)に示すように、第1パイル領域31の幅を、第2パイル領域41の幅よりも十分に広く形成してもよい。かかるカーペット1は、第1パイル領域31におけるキャスター(車輪)の沈み込みが小さいので、キャスター走行性に優れる。また、ストライプ状のカーペット1において、第1パイル領域31の幅を、第2パイル領域41の幅よりも十分に狭く形成してもよい(図示せず)。
図2(e)に示すカーペット1は、第1パイル領域31が、円形状に設けられ、該第1パイル領域31が規則的に配置されている。
図2(f)に示すカーペット1は、第1パイル領域31が、格子状に設けられている。
また、第1パイル領域31と第2パイル領域41が市松模様状に配置されていてもよい(図示せず)。
これらのカーペット1は、全方向において足裏が滑り難く、特に防滑性に優れている。
その他、第1パイル領域31が、三角形状や任意の平面形状に形成されていてもよく、又、第1パイル領域31がキャラクターなどの外形を模した平面形状に形成されていてもよい。
上記第1パイル糸3及び第2パイル糸4は、公知の糸を使用できる。第1パイル糸3及び第2パイル糸4の繊維性状は、1種、または2種以上のマルチフィラメントを複数本束ねた混繊糸、または複数本撚り合わせた撚糸などを例示できる。パイル糸3,4の繊維性状は、カーペットの意匠性や機能などを考慮して、適宜選択される。例えば、パイル糸3,4としてモノフィラメントを用いることにより、明度又は色彩のコントラストが強くなり、より際立った模様を表現することができる。
また、パイル糸の太さは、特に限定されないが、好ましくは、500dtex〜5000dtexである。かかる太さのパイル糸を用いることにより、パイルの立体感、模様形成する際のバランス、及びタフト加工性が良好となる。500dtex未満のパイル糸を用いた場合には タフト加工性や模様を所望の領域に形成できない場合が生じる可能性があり、一方、5000dtexを超えるパイル糸を用いると、製造上支障をきたす場合がある。
上記第1パイル糸3は、加熱することによって溶融する熱可塑性樹脂を紡糸した繊維が用いられる。該熱可塑性樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ポリウレタンなどが挙げられる。後述するように、本発明のカーペット1は、第1パイル糸3と第2パイル糸4を基布2に植設後、加熱して第1パイル糸3のみを溶融させることによって簡易に製造できることから、第1パイル糸3は、比較的融点の低い樹脂(例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等)の繊維が好ましい。
なお、ポリエチレンの融点は、その密度の相違などによって上下差はあるものの、概ね100℃〜145℃の範囲である。また、ポリプロピレンの融点は、その分子構造及び分子量などによって上下差はあるものの、概ね150℃〜170℃である。
一方、第2パイル糸4は、熱可塑性樹脂の繊維に限定されず、天然繊維を用いることもできる。第2パイル糸4は、上記第1パイル糸3を溶融させる際の加熱温度で溶融又は変形しない繊維を用いることが好ましく、特に、上記第1パイル糸3の融点よりも高い融点を有する樹脂繊維を用いることがより好ましい。
このような第2パイル糸4は、第1パイル糸3との関係で相対的に決定される。従って、第1パイル糸3としてポリエチレン繊維を用いる場合には、第2パイル糸4としてポリプロピレン繊維を用いることも可能である。中でも、第2パイル糸4は、比較的融点が高い繊維が好ましく、例えば、ナイロン66などのポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂などの繊維が挙げられる。中でも、比較的高融点を有し、自己復元性や剛性が高いことから、ポリアミド樹脂繊維が好ましい。
ポリアミドの融点は、ナイロン66やナイロン6などの構造の相違によって上下差はあるものの、概ね210℃〜270℃である。
上記基布2は、織布又は不織布などのシート体からなり、パイル糸を十分に植設でき且つ強度的にも優れたものであれば特に限定されない。基布2の材質としては、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリウレタンなどの合成樹脂、セルロース、ウールなどの天然繊維などを例示できる。また、基布2が、熱可塑性樹脂を含む場合、該樹脂は、第1パイル糸3を溶融させる加熱温度よりも高い融点を有することが好ましい。かかる基布2を用いることにより、カーペット1の製造時に、基布2が伸縮又は変形することを防止できる。
好ましくは、基布2としては、ポリエステル不織布又はポリエステル織布である。ポリエステル不織布又はポリエステル織布は、高融点(通常、260℃〜270℃)であり、基布としての特性にも優れているからである。また、当該基布2には、SBR系、MBR系、PVC系ラテックス、及び/又はEVA系のプレコート剤が塗布されていてもよい。
また、上記基布2の裏面には、通常バッキング層5が設けられる。該バッキング層5は、公知の素材で形成することができ、例えば、ペースト塩化ビニル系樹脂を含むPVCベース、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を含むEVAベース、アタクチックポリプロピレン樹脂を含むAPPベース、イソシアネート及びポリオール等からなるPURベース、などを例示できる。また、寸法安定性等の観点から、バッキング層5の内部に、慣用的に用いられているガラスマット、不織布、帆布、ネットなどを設けてもよい。ネットとしては、倉敷紡績株式会社製の製品名「クレネット」などを例示できる。
本発明のカーペット1は、所定形状に打ち抜いたタイルカーペット形態でもよいし、ロール状に巻き取られるロールカーペット形態でもよい。ロールカーペット形態の場合には、バッキング層5は、PVCペースト、スチレン−ブタジエン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アタクチックポリプロピレン、アモルファスポリ−α−オレフィンなどのホットメルト樹脂、などを用いることが好ましい。また、各種エマルジョン、ラテックスも使用できる。さらに、バッキング層5と共にジュート製織物や不織布等を裏打ち材として貼り付けてもよい。
本発明のカーペット1は、溶融硬化させた第1パイル領域31を有するので、防滑性、耐久性及び除塵性に優れている。
さらに、本発明のカーペット1は、第1パイル糸3のパイル長と第2パイル糸4のパイル長を適宜調整することにより、従来のカーペットに比して、異なる質感を呈する。さらに、第1パイル糸3のパイル長及び溶融度合いを適宜調整することにより、外観を多様に変化させることが可能である。また、第1パイル糸3の溶融と、繊維自体の明度及び色彩を適宜組み合わせることによって、高級感と立体感のあるバリエーションに富んだ模様を形成することもできる。このように、本発明のカーペット1は、溶融した第1パイル糸3と非溶融の第2パイル糸4によって、様々な模様を付与できる。
(カーペットの製造方法)
上記カーペットは、例えば、下記の方法によって製造することができる。
基布に第1パイル糸及び第2パイル糸を植設する。基布としては、第1パイル糸を溶融させる際の加熱温度で、実質的に伸縮又は変形しないものが用いられる。
第1パイル糸及び第2パイル糸の植設順序は特に限定されず、第1パイル糸又は第2パイル糸の何れを先に植設してもよく、又、両者を同時並行的に植設してもよい。
上記第1パイル糸と第2パイル糸の植設時のパイル長は、特に限定されないが、好ましくは3mm〜10mm程度であり、より好ましくは3mm〜6mm程度である。前記パイル長が3mm未満の場合には、植設時にパイル糸の欠落(抜け)が生じやすくなる。一方、前記パイル長が10mmを超えると、パイルの植設方向の規則性が乱れるなどに起因して製造が困難となる場合があるので、余り好ましくない。なお、熱溶融させた後、第1パイル糸のパイル長が3mm未満となる場合があるが、この場合には、パイル糸が欠落することはないので、何ら支障を来さない。
また、第1パイル糸のパイル長が、第2パイル糸のパイル長よりも高くなるように植設することが好ましい。第2パイル糸が高いと、第2パイル糸に遮られて、第1パイル糸に熱が加わり難いからである。
溶融前にパイル長が高い上記第1パイル糸は、溶融後、第2パイル糸のパイル長よりも高くなり、又は、第2パイル糸のパイル長と同等になり、又は、第2パイル糸のパイル長よりも低くなる。このような溶融後の第1パイル糸のパイル長の調整は、加熱の程度などによって適宜コントロールできる。
次に、上記第1パイル糸及び第2パイル糸を植設した基布(「パイル植設基布」という)を、加熱する。
加熱温度は、第1パイル糸の融点以上且つ第2パイル糸の融点未満の温度である。例えば、第1パイル糸がポリプロピレンで、第2パイル糸がナイロン66の場合には、加熱温度は、170℃〜190℃が好ましい。
また、加熱時間を適宜調整することにより、第1パイル糸の溶融度合いをコントロールできることは上述の通りである。
加熱手段は、特に限定されず、簡易な手段として、オーブンを用いた加熱を例示できる。例えば、製造ラインのコンベア途中に、オーブンを設置し、上記パイル植設基布をコンベアで送りながら加熱すればよい。
オーブンなどの熱媒体は、パイル植設基布のパイル形成面の上方から作用させることが好ましい。
上記加熱によって、第1パイル糸のみが溶融する。その後、送風機などの冷却装置による冷却または自然放熱によって、温度を下げると、溶融した第1パイル糸が再び硬化する。その後、基布の裏面にバッキング層5などを設ける。必要に応じて、所定寸法に裁断することによって、上記カーペットを得ることができる。
本発明の製造方法によれば、従来のカーペットの製造工程に、上記加熱工程を付与するだけで、防滑性、耐久性及び除塵性に優れた本発明のカーペットを製造することができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を更に詳述する。ただし、本発明は、下記実施例に限定されるものではない。
(使用材料)
(1)基布:
基布は、ポリエステル不織布(ユニチカ(株)製、製品名「MARIX スパンボンド」)を用いた。
(2)パイル糸(P1):
ポリプロピレン繊維(三菱レイヨン(株)製)を用いた。この繊維は、ポリプロピレンマルチフィラメント(総dtex:2555dtex/総フィラメント数:120本)の混繊糸である。
(3)パイル糸(P2):
ポリプロピレン繊維(三菱レイヨン(株)製)を用いた。この繊維は、ポリプロピレンマルチフィラメント(総dtex:2670dtex/総フィラメント数:120本)の撚糸である。
(4)パイル糸(N):
ポリアミド繊維(インビスタ社製)を用いた。この繊維は、ナイロン66マルチフィラメント(総dtex:2490dtex/総フィラメント数:136本)の混繊糸である。
(5)パイル糸(E):
ポリエチレン繊維(萩原工業(株)製)を用いた。この繊維は、370dtexのポリエチレンモノフィラメントを4本、560dtexのポリエチレンモノフィラメントを4本撚った、3720dtexの撚糸である。
(実施例1)
上記基布の全体に、1/10Gタフティング機を用いて、上記パイル糸(P1)を複数条直線状に植設した。該パイル糸(P1)は、ループパイルとし、そのパイル長は、3.5mmに設定した。
パイル糸(P1)を植設した基布のパイル形成面の温度が概ね170〜190℃となるようにオーブンを設定し、該パイル形成面をオーブンにて60秒間加熱した。
その後、10分間室温にて放置して放熱させた後、基布の裏面に、厚み約3mmのペースト塩化ビニル樹脂からなるバッキング層を積層した。
最後に、打ち抜き機によって、縦×横=500mm×500mmの正方形状に打ち抜くことによって、実施例1に係るカーペットを作製した。
このカーペットは、パイル糸(P1)が溶融硬化しており、溶融硬化後のパイル糸(P1)のパイル長は、2.5mmとなっていた。
(実施例2)
上記基布の全体に、1/10Gタフティング機を用いて、上記パイル糸(P2)とパイル糸(N)を交互に直線状に植設した。該パイル糸(P2)は、カットパイルとし、そのパイル長は、6.0mmに設定した。一方、パイル糸(N)は、ループパイルとし、そのパイル長は、3.5mmに設定した。パイル糸(P2)及びパイル糸(N)は、それぞれ1つの領域に6条ずつ植設した。
上記パイル糸(P2)及びパイル糸(N)を植設した基布のパイル形成面の温度が概ね170〜190℃となるようにオーブンを設定し、該パイル形成面をオーブンにて60秒間加熱した。
その後、10分間室温にて放置して放熱させた後、基布の裏面に、厚み約3mmのペースト塩化ビニル樹脂からなるバッキング層を積層した。
最後に、打ち抜き機によって、縦×横=500mm×500mmの正方形状に打ち抜くことによって、実施例2に係るカーペットを作製した。
このカーペットは、パイル糸(P2)が溶融硬化しており、溶融硬化後のパイル糸(P2)のパイル長は、4.0mmとなっていた。ただし、パイル糸(N)は、外見上及び触感上、変化は見られなかった。
(実施例3)
上記基布の全体に、1/10Gタフティング機を用いて、上記パイル糸(P1)とパイル糸(N)を交互に直線状に植設した。該パイル糸(P1)は、ループパイルとし、そのパイル長は、3.5mmに設定した。一方、パイル糸(N)は、ループパイルとし、そのパイル長は、3.5mmに設定した。パイル糸(P1)及びパイル糸(N)は、1条ずつ交互に植設した。
上記パイル糸(P1)及びパイル糸(N)を植設した基布のパイル形成面の温度が概ね170〜190℃となるようにオーブンを設定し、該パイル形成面をオーブンにて60秒間加熱した。
その後、10分間室温にて放置して放熱させた後、基布の裏面に、厚み約3mmのペースト塩化ビニル樹脂からなるバッキング層を積層した。
最後に、打ち抜き機によって、縦×横=500mm×500mmの正方形状に打ち抜くことによって、実施例3に係るカーペットを作製した。
このカーペットは、パイル糸(P1)が溶融硬化しており、溶融硬化後のパイル糸(P1)のパイル長は、2.5mmとなっていた。ただし、パイル糸(N)は、外見上及び触感上、変化は見られなかった。
(実施例4)
上記基布の全体に、1/10Gタフティング機を用いて、上記パイル糸(P1)とパイル糸(E)を交互に直線状に植設した。該パイル糸(P1)は、ループパイルとし、そのパイル長は、3.5mmに設定した。一方、パイル糸(E)は、ループパイルとし、そのパイル長は、3.5mmに設定した。パイル糸(P1)及びパイル糸(E)は、1条ずつ交互に植設した。
上記パイル糸(P1)及びパイル糸(E)を植設した基布のパイル形成面の温度が概ね140〜150℃となるようにオーブンを設定し、該パイル形成面をオーブンにて60秒間加熱した。
その後、10分間室温にて放置して放熱させた後、基布の裏面に、厚み約3mmのペースト塩化ビニル樹脂からなるバッキング層を積層した。
最後に、打ち抜き機によって、縦×横=500mm×500mmの正方形状に打ち抜くことによって、実施例4に係るカーペットを作製した。
このカーペットは、パイル糸(E)が溶融硬化しており、溶融硬化後のパイル糸(E)のパイル長は、2.0mmとなっていた。ただし、パイル糸(P1)は、外見上及び触感上、変化は見られなかった。
(比較例1)
加熱処理を施さなかったこと以外は、実施例1と同様にして、カーペットを作製した。
(比較例2)
パイル糸(P1)に代えてパイル糸(N)を用いたこと、及び、加熱処理を施さなかったこと以外は、実施例1と同様にして、カーペットを作製した。
(比較例3)
加熱処理を施さなかったこと以外は、実施例2と同様にして、カーペットを作製した。
(比較例4)
加熱処理を施さなかったこと以外は、実施例3と同様にして、カーペットを作製した。
Figure 0005300229
(除塵性試験)
上記実施例1及び比較例1のカーペットについて、除塵性試験を行った。
除塵性試験は、湿らせた10cm角のゴム板(凸凹あり)に、砂(JIS試験用粉体1種)を十分に付着させ、これをカーペットのパイル面に押し付けた。
上記ゴム板の押し付けを1回行った後、カーペットの重量を測定し、カーペットの重量増加分(g)を求めた。
上記砂の付着、ゴム板の押し付け、重量測定を計10回繰り返した。その結果を表2に示す。
表2から明らかな通り、実施例1のカーペットは、砂の掻き落とし効果に優れていることが判る。
Figure 0005300229
(防滑性試験)
上記実施例1、2及び比較例1〜3のカーペットについて、防滑性試験を行った。
防滑性試験は、JIS A 1454に準じて行った。
具体的には、O−Y・PSM試験機(安田精機社製)を用い、滑り片に、ストッキング、スリッパの底、靴の底をそれぞれ貼り付け、該滑り片に載荷重量80kgをかけてカーペットのパイル面に所定時間載置した後、該滑り片を荷重速度80kg/秒で引っ張り、その時の引張最大荷重を測定した。
下記式で表されるC.S.R値を滑り抵抗の評価指標とした。その結果を表3に示す。
式:C.S.R値=最大引張荷重÷載荷重量(80kg)。
表3から明らかな通り、実施例1及び2のカーペットは、C.S.R値が高く、防滑性が高いことが判る。
Figure 0005300229
(耐久性試験)
上記実施例1、3及び比較例1、2、4のカーペットについて、耐久性試験を行った。
耐久性試験は、JIS L 4406に準じて行った。
具体的には、耐久性試験は、カーペットのパイル面に、重量90kgのキャスターを往復2000回走らせた後、パイル糸のパイル長を測定した。なお、実施例3については、溶融していないパイル糸(N)が植設された領域のパイル長を測定した。
下記式で表されるへこみ量及び割合を耐久性の評価指標とした。その結果を表4に示す。
式:へこみ量=キャスター走行前のパイル長−キャスター走行後のパイル長。
式:割合(%)=(へこみ量÷キャスター走行前のパイル長)×100。
表4から明らかな通り、実施例1及び3のカーペットは、へこみ量が低く、耐久性が高いことが判る。
Figure 0005300229
(キャスター走行性試験)
上記実施例1及び比較例1のカーペットについて、キャスター走行性試験を行った。
キャスター走行性試験は、カーペットのパイル面に、重量50kgのショッピングカートを載せ、該カートを引張った。その結果、比較例1のカーペットよりも、実施例1のカーペットの方が、小さな力でカートを動かすことができた。
(a)は、本発明のカーペットの一実施形態を示す一部省略側面図、(b)は、カーペットの他の実施形態を示す一部省略側面図、(c)は、カーペットの他の実施形態を示す一部省略側面図。 (a)〜(f)は、第1パイル領域及び第2パイル領域の形成パターンを示す参考平面図。 本発明のカーペットの施工例を示す参考側面図。
符号の説明
1…カーペット、2…基布、3…第1パイル糸、31…第1パイル領域、4…第2パイル糸、41…第2パイル領域、5…バッキング層、10…階段面

Claims (5)

  1. 基布と、前記基布に第1パイル糸を植設した第1パイル領域と、前記基布に第2パイル糸を植設した第2パイル領域と、を有するカーペットであって、
    前記第1パイル糸がカットパイルで、前記第2パイル糸がループパイルであり、
    前記第1パイル糸が熱可塑性樹脂繊維で形成されており、前記第1パイル糸の繊維形状を維持した状態で第1パイル糸の全体が棒状に溶融硬化されていることを特徴とするカーペット。
  2. 前記第1パイル領域のパイル長が、前記第2パイル領域のパイル長と同等またはそれ以上である請求項1に記載のカーペット。
  3. 前記第1パイル領域のパイル長が、前記第2パイル領域のパイル長よりも低い請求項1に記載のカーペット。
  4. 熱可塑性樹脂繊維で形成された第1パイル糸を基布に植設し、且つ前記第1パイル糸よりも融点が高い繊維で形成された第2パイル糸を基布に植設することにより、カットパイルからなる第1パイル糸とループパイルからなる第2パイル糸とを有するパイル植設基布を得た後、
    前記パイル植設基布を、第1パイル糸の融点以上且つ第2パイル糸の融点未満の温度で加熱することにより、前記第1パイル糸の繊維形状を維持しつつ第1パイル糸の全体を棒状に溶融硬化させることを特徴とするカーペットの製造方法。
  5. 前記基布が、前記加熱温度よりも融点が高い熱可塑性樹脂を含む請求項4に記載のカーペットの製造方法。
JP2007222147A 2007-08-29 2007-08-29 カーペット、及びカーペットの製造方法 Expired - Fee Related JP5300229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222147A JP5300229B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 カーペット、及びカーペットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222147A JP5300229B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 カーペット、及びカーペットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009050603A JP2009050603A (ja) 2009-03-12
JP5300229B2 true JP5300229B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40502218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222147A Expired - Fee Related JP5300229B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 カーペット、及びカーペットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5300229B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5771859B2 (ja) * 2011-07-25 2015-09-02 東リ株式会社 カーペット階段構造
JP2013248322A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Tajima Inc カーペットタイル
JP6688358B2 (ja) * 2017-10-02 2020-04-28 Tbカワシマ株式会社 液体センサー布帛、及び、繊維製品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152266U (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 尾崎産業株式会社 マツト
JPS6077483U (ja) * 1983-11-02 1985-05-30 大塚化学株式会社 カ−ペツト
JPH04312408A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Yoshinobu Miyata 敷物
JP3177833B2 (ja) * 1997-10-08 2001-06-18 弘司 小林 足拭きマット
JP2003278041A (ja) * 2002-03-18 2003-10-02 Toray Ind Inc パイル糸とそのパイル糸を用いたマット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009050603A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1453666B1 (en) Tufted covering for floors and/or walls
KR101977176B1 (ko) 3중 구조의 파일원사를 가지는 인조잔디매트 제조방법
JP2004530817A (ja) 接着剤フリーカーペットタイル及び接着剤フリーカーペットタイルを設置する方法
JPH0471522A (ja) 波うちを防止したレンタル用マット
JP5300229B2 (ja) カーペット、及びカーペットの製造方法
US20230145157A1 (en) Artificial turf
JP3214586U (ja) シリコーンゴム底部を有する滑り止めカーペット
KR101641582B1 (ko) 다층이나 원형 분할 극세화 가능형 단섬유를 식모한 후로킹 카페트와 후로킹 매트 및 그 제조방법
JP2667115B2 (ja) レンタル用靴拭きマット
JP2005256527A (ja) 置き敷きタイルカーペット
JP6619585B2 (ja) カーペット
JP4606297B2 (ja) 易リサイクル性のタフテッドカーペット
JPS6241003B2 (ja)
JP3398831B2 (ja) 畳カーペット
BE1022341B1 (nl) Werkwijze en inrichting voor het produceren van watervast tapijt met een hoge waterabsorptie
KR20100137808A (ko) 폴리프로필렌사 직물층을 중간층으로 포함하고 상부 표면에 파일층을 형성한 인테리어 카페트 및 그 제조방법
JPS61119780A (ja) タイルカ−ペツト
CN216340643U (zh) 一种易铺贴、收卷的装修地板保护垫
CN220275356U (zh) 一种防滑垫
KR20160049402A (ko) 친환경 매트 구조체 및 그의 제조방법
CN212280929U (zh) 一种含无纺布地毯
JP2018000355A (ja) カーペット
WO2008012804A1 (en) Anti-skid floor covering
JP2001000616A (ja) 競技場床敷物
JPH0247876Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees