JP5299572B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP5299572B2
JP5299572B2 JP2012523440A JP2012523440A JP5299572B2 JP 5299572 B2 JP5299572 B2 JP 5299572B2 JP 2012523440 A JP2012523440 A JP 2012523440A JP 2012523440 A JP2012523440 A JP 2012523440A JP 5299572 B2 JP5299572 B2 JP 5299572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
egr
valve
bypass
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012523440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012004831A1 (ja
Inventor
千佳 神庭
英次 橋本
泰一 森
幸樹 宇野
成啓 藤原
俊一 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012004831A1 publication Critical patent/JPWO2012004831A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299572B2 publication Critical patent/JP5299572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/44Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which a main EGR passage is branched into multiple passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/14Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/71Multi-way valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は内燃機関に係り、特に、排気温度を昇温させるためのバーナー装置を排気通路に設けた内燃機関に関する。
内燃機関の排気通路において、排気処理装置(触媒等)の上流側にバーナー装置を設け、バーナー装置で生成された加熱ガスを利用して排気温度を昇温し、排気処理装置を加熱し、排気処理装置の暖機を促進する場合がある。バーナー装置は、典型的に、排気通路内に添加された燃料を適宜な着火手段によって着火し、燃焼させるものである。
特許文献1には、燃料を噴射する添加弁と、噴射燃料を着火させるための発熱部を有する着火手段とを備えた触媒昇温装置が開示されている。添加弁と着火手段とは、添加弁から噴射された燃料が発熱部に直接接触するような位置に配設されている。
ところで、バーナー装置の着火性能は、これに供給される排気ガスの流量が増大したときに低下する傾向にある。その理由は、排気ガス流量が大きいと着火手段の雰囲気ガス温度が低下するためと、ガス流速が速くなり、着火しても火種が消えてしまうためである。
そこで本発明の一の目的は、バーナー装置に供給される排気ガス流量が増大したときでも十分な着火性能を確保することができる内燃機関を提供することにある。
特開2006−112401号公報
本発明の一の態様によれば、
排気通路に設けられたターボチャージャと、
前記ターボチャージャのタービンの下流側の排気通路から分岐して吸気通路に接続するEGR通路と、
前記タービンと、前記EGR通路の分岐位置との間の排気通路に設けられ、排気温度を昇温させるためのバーナー装置と、
前記タービンと前記バーナー装置との間の排気通路から分岐して前記EGR通路に接続するバイパス通路と、
前記バイパス通路を流れる排気ガスの流量を調節するためのバイパス弁と、
を備えたことを特徴とする内燃機関が提供される。
これによれば、タービンから排出されバーナー装置に供給される排気ガスの流量が増大したときに、バイパス弁を開弁することにより、排気ガスの一部をバイパス通路にバイパスさせ、バーナー装置に供給される排気ガスの流量を低下させることができる。そしてバーナー装置の十分な着火性能を確保することが可能となる。
好ましくは、前記内燃機関は、
前記タービンから排出された排気ガスの流量を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された排気ガス流量に応じて前記バイパス弁を制御するバイパス弁制御手段と、
をさらに備える。
好ましくは、前記バイパス弁制御手段は、前記取得手段によって取得された排気ガス流量が所定値より大きいときに前記バイパス弁を開弁し、前記取得手段によって取得された排気ガス流量が前記所定値以下のときに前記バイパス弁を閉弁する。
好ましくは、前記内燃機関は、
前記EGR通路および前記バイパス通路の連通状態と前記EGR通路の開閉状態とを切り替える切替弁と、
前記切替弁を制御する切替弁制御手段と、をさらに備え、
前記切替弁制御手段は、前記バイパス弁の閉弁時に前記EGR通路および前記バイパス通路を非連通とすると共に前記EGR通路を開放するよう前記切替弁を制御し、前記バイパス弁の開弁時に前記EGR通路および前記バイパス通路を連通させると共に前記EGR通路を閉止するよう前記切替弁を制御する。
好ましくは、前記内燃機関は、
前記バイパス通路の接続位置と前記吸気通路との間の前記EGR通路に設けられたEGR弁と、
前記ターボチャージャのタービンの上流側の排気通路から分岐して吸気通路に接続する第2のEGR通路と、
前記第2のEGR通路に設けられた第2のEGR弁と、
前記EGR弁および前記第2のEGR弁を制御するEGR制御手段と、をさらに備え、
前記EGR制御手段は、前記内燃機関が低負荷側の所定の第1運転領域にあるとき前記EGR弁を閉弁すると共に前記第2のEGR弁を開弁し、前記内燃機関が前記第1運転領域より高負荷側の所定の第2運転領域にあるとき前記EGR弁を開弁すると共に前記第2のEGR弁を閉弁し、且つ、前記内燃機関が前記第1運転領域にあるときであっても、前記バイパス弁の開弁時には、前記EGR弁を開弁する。
好ましくは、前記内燃機関は、
前記バイパス通路の接続位置と前記吸気通路との間の前記EGR通路に設けられたEGRクーラと、
前記EGRクーラの冷却用通路をバイパスするクーラバイパス通路と、
前記冷却用通路および前記クーラバイパス通路の何れか一方に通路を切り替えるクーラ切替弁と、
前記クーラ切替弁を制御するクーラ制御手段と、をさらに備え、
前記クーラ制御手段は、前記バイパス弁の閉弁時に前記冷却用通路を開放して前記クーラバイパス通路を閉止し、前記バイパス弁の開弁時に前記冷却用通路を閉止して前記クーラバイパス通路を開放するよう、前記クーラ切替弁を制御する。
好ましくは、前記EGR通路が、前記ターボチャージャのコンプレッサの上流側の吸気通路に接続する。
好ましくは、前記取得手段が、前記タービンと、前記バイパス通路の分岐位置との間の排気通路に設けられた排気流量センサを含む。
好ましくは、前記バーナー装置が、前記排気通路内に燃料を添加する燃料添加弁と、前記燃料添加弁から添加された燃料を着火する着火手段とを含む。
好ましくは、前記バーナー装置が、前記添加燃料を酸化させるバーナー触媒と、前記添加燃料を衝突させるための衝突板との少なくとも一方を含む。
好ましくは、前記内燃機関は、前記バーナー装置の下流側の排気通路に設けられた排気処理装置をさらに備える。
好ましくは、前記排気処理装置が、前記バーナー装置と、前記EGR通路の分岐位置との間の排気通路に設けられる。
本発明によれば、バーナー装置に供給される排気ガス流量が増大したときでも、バーナー装置の十分な着火性能を確保することができるという、優れた効果が発揮される。
図1は、本発明の実施形態に係る内燃機関の概略図である。 図2は、バーナー装置を示す縦断側面図である。 図3は、バーナー装置を上流側から見たときの縦断正面図である。 図4は、排気バイパスが実行されているときの内燃機関の概略図である。 図5は、EGRマップを示す。 図6は、EGR制御に関するフローチャートである。 図7は、バーナー制御に関するフローチャートである。
本発明の好適な実施形態について、以下に詳細に説明する。ただし、本発明の実施態様は下記の各態様のみに限らず、本発明は、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例を含むことに注意しなければならない。実施形態に記載されている構成要素の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は本実施形態に係る内燃機関(エンジン)を示す。本実施形態におけるエンジンは、車載の直列4気筒4サイクルディーゼルエンジンである。エンジン本体1の各気筒には筒内燃料噴射弁9が設けられ、各筒内燃料噴射弁9には、コモンレール9Aに貯留された高圧の燃料が供給される。エンジン本体1には、吸気通路をなす吸気管2および吸気マニホールド2Aと、排気通路をなす排気マニホールド3Aおよび排気管3とが接続されている。図中、白矢印で吸気の流れを示し、黒矢印で排気ガスの流れを示す。上流側を「前」、下流側を「後」ともいう。
排気マニホールド3Aの下流側にターボチャージャ5が設けられている。ターボチャージャ5は、排気マニホールド3Aの直後の位置に設けられたタービン5Tと、吸気管2に介設されたコンプレッサ5Cとを有する。なおターボチャージャ5に、可変ベーン等の可変容量機構を設けるのが好ましい。
コンプレッサ5Cの上流側の吸気管2には、吸気管2内を流通する吸気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ4が設けられている。このエアフローメータ4により、エンジン本体1に単位時間当たりに流入する吸入空気量(すなわち吸気流量)が検出される。エアフローメータ4の上流側には図示しないエアクリーナが設けられる。コンプレッサ5Cの下流側の吸気管2には、インタークーラ25と、電子制御式のスロットルバルブ18とが設けられている。
排気管3の終端は、図示しない消音器に接続され、消音器の出口で大気に開放されている。排気管3の途中には、酸化触媒6及びNOx触媒(図示せず)が、上流側からこの順番で直列に配置されている。
酸化触媒6は、HC,COなどの未燃成分をOと反応させてCO,CO,HO等とする。触媒物質としては例えばPt/CeO、Mn/CeO、Fe/CeO、Ni/CeO、Cu/CeO等を用いることができる。
NOx触媒は、好ましくは、吸蔵還元型NOx触媒(NSR: NOx Storage Reduction)からなる。NOx触媒は、流入する排気の酸素濃度が高いときは排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の酸素濃度が低下し且つ還元成分(例えば、燃料等)が存在するときは吸蔵していたNOxを還元する機能を有する。NOx触媒は、アルミナAl等の酸化物からなる基材表面に、触媒成分としての白金Ptのような貴金属と、NOx吸収成分とが担持されて構成されている。NOx吸収成分は、例えばカリウムK、ナトリウムNa,リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つから成る。なお、NOx触媒は選択還元型NOx触媒(SCR: Selective Catalytic Reduction)であってもよい。
これら酸化触媒6およびNOx触媒に加えて、排気中の煤等の微粒子(PM、パティキュレート)を捕集するパティキュレートフィルタ(DPF)が設けられてもよい。好ましくはDPFは、貴金属からなる触媒が担持され、捕集した微粒子を連続的に酸化燃焼する連続再生式のものである。好ましくはDPFは、少なくとも酸化触媒6の下流側であって、且つNOx触媒の上流側若しくは下流側に配置される。なお火花点火式内燃機関(ガソリンエンジン)の場合、排気通路に三元触媒が設けられるのが好ましい。これら酸化触媒6、NOx触媒、DPFおよび三元触媒が、本発明の排気処理装置に該当する。
タービン5Tと酸化触媒6との間の排気管3には、タービン5Tから排出された排気ガスの流量を検出するためのエアフローメータすなわち排気流量センサ26と、排気温度を昇温させるためのバーナー装置30とが、上流側からこの順番で設置されている。特に、排気流量センサ26はタービン5Tの付近に設置され、バーナー装置30は酸化触媒6の付近に設置されている。
図2および図3に詳しく示すように、バーナー装置30は、燃料添加弁7と、着火手段あるいは着火装置としてのグロープラグ21とを含む。またバーナー装置30は、バーナー触媒8と衝突板20をも含む。
図1を参照して、エンジンには、その運転状態や運転者の要求等に応じて各種デバイスを制御するための電子制御ユニット(以下、ECUという)10が設けられている。このECU10は、エンジン制御に係る各種演算処理を実行するCPU、その制御に必要なプログラムやデータを記憶するROM、CPUの演算結果等を一時記憶するRAM、外部との間で信号を入・出力するための入・出力ポート等を備えて構成される。
ECU10には、上述したエアフローメータ4および排気流量センサ26の他、エンジン本体1のクランク角に応じた電気信号を出力するクランク角センサ24、アクセル開度に応じた電気信号を出力するアクセル開度センサ25、酸化触媒6の温度(床温)に応じた電気信号を出力する触媒温度センサ27を含む各種センサ類が、電気配線を介して接続され、これらの出力信号がECU10に入力される。またECU10には、筒内燃料噴射弁9、スロットルバルブ18、燃料添加弁7、グロープラグ21を含む各種デバイスが電気配線を介して接続され、これらがECU10によって制御される。ECU10は、エアフローメータ4の出力値に基づいて吸入空気量を検出し、クランク角センサ24の出力値に基づいてエンジン回転数を検出し、アクセル開度センサ25の出力値に基づいてエンジンに対する要求負荷を検出することができる。
本実施形態では、バーナー装置30を用いて排気ガスを加熱昇温するための昇温制御を実施する際に、ECU10が燃料添加弁7およびグロープラグ21を適宜作動させる。すなわち、ECU10は、燃料添加弁7を適宜開弁駆動(オン)し、燃料添加弁7から適宜燃料を噴射させる。またECU10は、グロープラグ21を適宜通電(オン)して十分な高温とする。
図2および図3を参照して、バーナー装置30について詳しく説明する。
図示するように、燃料添加弁7は、排気管3内に液体の燃料(軽油)Fを添加或いは噴射することができ、図示しない燃料タンクおよび燃料ポンプと配管を介して接続されている。燃料添加弁7は単一の噴孔7aを有している。なお噴孔は複数であってもよい。
燃料添加弁7は、排気管3の最上外面部に取り付けられた弁取付ボス11に、排気管3の軸方向と垂直に下向きに挿入して固定されている。弁取付ボス11の内部には、燃料添加弁7の内部の燃料を冷却するための冷却水が流通される冷却水通路12が画成されている。排気管3には、燃料添加弁7から噴射された燃料Fを通過させるための弁穴13が設けられている。
グロープラグ21は、その先端部の発熱部21aが、燃料添加弁7よりもやや下流側に位置するように設置されている。グロープラグ21は、図示しない昇圧回路を経て車載直流電源に接続されており、通電された際に発熱部21aが発熱する。発熱部21aで発生した熱により、燃料添加弁7から添加された燃料Fに着火して火炎を生じさせる。添加燃料Fの一部が、発熱部21aに直接接触して着火させられ、添加燃料Fの残部は発熱部21aを素通りする。なお着火装置としては、セラミックヒータやスパークプラグなどの他の装置、とくに電熱式または火花点火式の装置を用いることができる。
グロープラグ21は、排気管3の側方外面部に取り付けられたプラグ取付ボス14に、排気管3の軸方向および燃料添加弁7の軸方向と垂直に、排気管3の側方から横向きに挿入して固定され、排気管3の穴を通じて排気管3内に突出されている。
燃料添加弁7は、上方から発熱部21aに向けてやや下流側に向かうよう斜め下向きに燃料Fを噴射する。噴射された燃料Fは、所定の噴霧角を有する燃料経路を形成する。この燃料経路の途中に発熱部21aが配置されている。
添加燃料Fの着火が生じると、火炎を含む高温の加熱ガスが生成される。この加熱ガスは、周囲の排気ガスと混合して排気温度を昇温させる。昇温された排気ガスは、酸化触媒6及びNOx触媒に供給され、これらの暖機および活性化を促進する。
バーナー触媒8は、燃料添加弁7から添加された燃料を酸化し改質するためのものであり、燃料添加弁7およびグロープラグ21の下流側に設けられている。バーナー触媒8は、例えばゼオライト製の担体にロジウム等を担持させた酸化触媒として構成することができる。
燃料Fがバーナー触媒8に供給されると、そのときバーナー触媒8が活性化していれば、バーナー触媒8内で燃料が酸化させられる。このとき発生する酸化反応熱によって、バーナー触媒8が昇温させられる。よってバーナー触媒8を通過する排気ガスを昇温することができる。
また、バーナー触媒8の温度が高くなると、燃料中の炭素数の多い炭化水素が分解して、炭素数が少なく反応性の高い炭化水素が生成され、これによって燃料が反応性の高い燃料に改質される。
換言すれば、バーナー触媒8は、一方では急速に発熱する急速発熱器を構成し、他方では、改質された燃料を排出する改質燃料排出器を構成する。
衝突板20は、プラグ取付ボス14に挿入して固定され、排気管3の穴を通じて排気管3内に突出されている。衝突板20は、SUSなどの耐熱性及び耐衝撃性に優れた材料から形成することができる。本実施形態の衝突板20は長方形とされている。
バーナー触媒8は、排気通路の一部の断面積を占めるように構成されている。本実施形態の場合、図3に示すように、排気管3およびバーナー触媒8はともに断面円形であり、互いに同軸に配置されている。そして排気管3の内径よりもバーナー触媒8の外径が小さくされている。バーナー触媒8は、上流端から下流端に直線的に延びた複数の独立セルを有する所謂ストレートフロー型である。
バーナー触媒8は、円筒状のケーシング8a内に配置されており、このケーシング8aは、放射状に配置された複数のステー8bによって排気管3内に支持されている。バーナー触媒8の内部には触媒内通路8cが形成され、ケーシング8aの外周側には円環状の触媒迂回路3aが形成される。
バーナー触媒8はさらに、上流側に向けて突出する導入板15を含む。導入板15は、ケーシング8aの前端且つ下半部に取り付けられ、ケーシング8aから上流側に向けて突出し、断面半円の樋状に形成されている。導入板15は、ケーシング8aと同様、放射状に配置された複数のステー8bによって排気管3内に支持されている。導入板15は、添加燃料Fを受け止め、排気ガスの流れも利用しつつ、添加燃料Fをバーナー触媒8に導入、案内する。
図2および図3に示すように、添加燃料Fが燃料添加弁7からバーナー触媒8に向かうよう、燃料添加弁7とバーナー触媒8とが配置されている。詳しくは、燃料添加弁7は、上方からバーナー触媒8の導入板15の底面上に向けて、やや下流側に向かうよう斜め下向きに燃料Fを噴射する。噴射された燃料Fは所定の噴霧角を有する燃料経路を形成する。
この燃料経路の途中に、グロープラグ21の発熱部21aと衝突板20とが配置されている。衝突板20は、発熱部21aに近接したやや下方の位置に配置されている。そしてグロープラグ21と衝突板20とは、排気管3の上部側方から排気管3内に挿入され、互いに平行に且つ水平方向に直線状に延在されている。
添加燃料Fは発熱部21aに直接衝突される。また衝突板20については、図2に示すように前後方向においては添加燃料Fの全体が衝突板20に衝突するが、図3に示すように左右方向においては添加燃料Fの一部(特に右側)しか添加燃料Fが衝突板20に衝突しない。
従って、衝突板20は、添加燃料Fの一部を途中で遮断し、添加燃料Fを所定割合でグロープラグ21の発熱部21aに向けて反射供給する。その一方で、衝突板20は、添加燃料Fの残部を遮断することなく素通りさせてバーナー触媒8に供給する。
燃料Fが衝突板20に衝突すると、燃料Fの微粒化、霧化が促進され、分散性、拡散性が向上する。従ってグロープラグ21による着火が促進される。グロープラグ21は、バーナー触媒8の上方の触媒迂回路3aとほぼ同じ高さに位置される。よって着火によってできた火炎は、主にその上方の触媒迂回路3aの中に向かって延びることとなる。
他方、衝突板20を素通りしてバーナー触媒8に供給された燃料は、前述したようにバーナー触媒8内で酸化、改質され、バーナー触媒8から排出される。この改質された燃料はその後、下流側の酸化触媒6内で本格的に酸化、燃焼され、排気温度の一層の昇温等に用いられる。
なおグロープラグ21の着火によって生成された火炎や加熱ガスを利用して、バーナー触媒8の出口から排出された改質燃料を燃焼させることもできる。
このようにバーナー装置30にバーナー触媒8と衝突板20を設けると、バーナー装置30の性能をより一層向上させることができる。
ところで、図1を参照して、エンジンには二つのEGR(排気環流)装置、すなわち高圧EGR装置40と低圧EGR装置60とが設けられる。高圧EGR装置40は、タービン5Tの上流側から比較的高圧の排気ガスを取り出して吸気側に環流させる高圧EGRを実行するための装置である。低圧EGR装置60は、タービン5Tの下流側から比較的低圧の排気ガスを取り出して吸気側に環流させる低圧EGRを実行するための装置である。
高圧EGR装置40は、タービン5Tの上流側の排気通路から分岐して吸気通路に接続する高圧EGR通路41(本発明の第2のEGR通路に相当)と、高圧EGR通路41に設けられた高圧EGR弁42(本発明の第2のEGR弁に相当)とを備える。高圧EGR通路41は、排気マニホールド3Aから分岐して吸気マニホールド2Aに接続する。高圧EGR弁42は、その開度が全閉から全開まで連続的に可変であり、高圧EGR通路41を流れる排気ガスすなわち高圧EGRガスの流量を調節する。なお高圧EGR装置40に、高圧EGRガスを冷却するための高圧EGRクーラを設けてもよい。
一方、低圧EGR装置60は、タービン5Tの下流側の排気通路から分岐して吸気通路に接続する低圧EGR通路61(本発明のEGR通路に相当)と、低圧EGR通路61に設けられた低圧EGR弁62(本発明のEGR弁に相当)とを備える。低圧EGR通路61は、酸化触媒6の下流側の排気管3から分岐して、エアフローメータ4とコンプレッサ5Cとの間の吸気管2(すなわちコンプレッサ5Cの上流側の吸気管2)に接続する。低圧EGR弁62は、その開度が全閉から全開まで連続的に可変であり、低圧EGR通路61を流れる排気ガスすなわち低圧EGRガスの流量を調節する。
また低圧EGR装置60は、異物トラッパ63と、EGRフィルタ64と、EGRクーラ65(本発明のEGRクーラに相当)とを備える。これらは、低圧EGR通路61に上流側からこの順番で設置されている。またこれらは、低圧EGR通路61の分岐位置ないし上流端から、低圧EGR弁62の位置までの間に設けられる。
酸化触媒6の下流側から排気ガスを取り出して吸気系に戻すようにすると、酸化触媒6の経年劣化により酸化触媒6から排出された異物(溶接カスや担体カスを含む)が、各部材、特にコンプレッサ5Cを損傷させる可能性がある。そこで、このような異物を捕集して除去するため、異物トラッパ63が最上流部に設けられている。異物トラッパ63は、異物を捕集するためのフィルタ(例えば網)を含む。
EGRフィルタ64は、前記DPF同様、低圧EGRガス中の煤等の微粒子を捕集するためのフィルタであり、異物トラッパ63よりも微細なフィルタである。このEGRフィルタ64も、貴金属からなる触媒が担持された連続再生式であるのが好ましい。本実施形態の場合、EGRフィルタ64とEGRクーラ65とが一体化され、EGRクーラ65の直前にEGRフィルタ64が設けられている。
EGRクーラ65は低圧EGRガスを冷却するためのものであり、低圧EGRガスを流通させる冷却用通路としてのメイン通路66を有する。但し本実施形態のEGRクーラ65には、メイン通路66をバイパスするクーラバイパス通路67と、メイン通路66およびクーラバイパス通路67の何れか一方に通路を切り替えるクーラ切替弁68とが一体的に設けられている。クーラ切替弁68は、図1に示すような、メイン通路66を開放してクーラバイパス通路67を閉止するクーラ位置と、図4に示すような、メイン通路66を閉止してクーラバイパス通路67を開放するクーラバイパス位置との何れか一方に切替可能である。
高圧EGR装置40は、従来から一般的に用いられてきたEGR装置と同種のものである。これに加え、低圧EGR装置60を設けた理由は、一つには高圧EGR装置40によっては好適にEGRを行えないエンジン運転領域でも好適にEGRを行うためであり、EGR可能なエンジン運転領域を拡大するためである。例えば、低圧EGRガスは高圧EGRガスよりも低温であり、高密度である。よって同一体積または流量で比較した場合により大量のEGRが可能である。もう一つには、高圧EGR装置40はタービン5Tの手前で排気ガスを取り出すため、ターボチャージャ5の仕事量を減少させたりエンジン出力低下を招いたりする可能性があるが、低圧EGR装置60はこのようなことがない。よって低圧EGR装置60は高負荷運転領域での使用に適している。
ところで、本実施形態では、タービン5Tとバーナー装置30との間の排気管3から分岐して低圧EGR通路61に接続するバイパス通路70(本発明のバイパス通路に相当)と、バイパス通路70を流れる排気ガスすなわちバイパスガスの流量を調節するためのバイパス弁71(本発明のバイパス弁に相当)とが設けられている。
バイパス通路70は、排気流量センサ26とバーナー装置30との間の位置で排気管3から分岐し、異物トラッパ63とEGRフィルタ64との間の位置で低圧EGR通路61に接続する。バイパス弁71は、その開度が全閉から全開まで連続的に可変であり、バイパス通路70を流れるバイパスガスの流量を調節する。
加えて、低圧EGR通路61およびバイパス通路70の連通状態と、低圧EGR通路61の開閉状態とを切り替える切替弁72(本発明の切替弁に相当)が設けられる。切替弁72は、低圧EGR通路61およびバイパス通路70の接続位置に設けられ、例えばバタフライ弁で構成されるが、シャッター弁やスプール弁等の他の形式の弁で構成されてもよい。切替弁72は、図1に示されるような、低圧EGR通路61およびバイパス通路70を非連通とすると共に低圧EGR通路61を開放するバイパス閉位置と、図4に示されるような、低圧EGR通路61およびバイパス通路70を連通させると共に低圧EGR通路61を閉止するバイパス開位置との何れか一方に切替可能である。
上記の高圧EGR弁42、低圧EGR弁62、クーラ切替弁68、バイパス弁71および切替弁72は、全てECU10に接続され、ECU10によって制御される。
さて、上述したように、バーナー装置30の着火性能は、これに供給される排気ガス流量が増大したときに低下する傾向にある。その理由は、排気ガス流量が大きいと、着火手段たるグロープラグ21の雰囲気ガス温度が低下するためと、ガス流速が速くなり、着火しても火種が吹き消えてしまうためである。
例えば、排気ガス流量が14g/sよりも増大したときバーナー装置30の着火性能は低下する傾向にある。このような高流量時に良好な着火燃焼を得るには、グロープラグ21の雰囲気にある排気ガスの温度として150℃以上が必要である。しかし、かかる排気ガス流量の条件下でそのような排気ガス温度を得るのは実際上困難である。
また、バーナー装置30は、例えば酸化触媒6の温度が所定値以下であるとき、典型的には酸化触媒6が暖機過程にあるとき、その暖機を促進するために作動される。そして、バーナー装置30は、酸化触媒6の温度が低下中であるとき、その温度低下を防止する目的で作動させるのが好ましい。酸化触媒6の温度低下が生じるのは主にエンジン減速中である。このときには比較的低温の排気ガスあるいは新気(フューエルカット実行中の場合)が比較的高流量で酸化触媒6に供給されるからである。
しかし、このような低排気温且つ高排気流量の条件下では、上述したようにバーナー装置30の着火性能が不十分であり、バーナー装置30を作動させられない場合がある。従ってバーナー装置30の使用範囲が制限され、その有効活用を図れない問題もある。
バーナー装置30を作動させて酸化触媒6の温度を一旦上昇させた後、エンジン減速等により低排気温且つ高排気流量の条件が整い、酸化触媒6の温度が低下したときも同様に、バーナー装置30を作動させられない場合がある。このようにバーナー装置30を作動させられないと、酸化触媒6の昇温および暖機促進を行えず、エミッションとしてのCO排出量が増加する問題もある。
そこで本実施形態では、これらの問題を解決するため、上記の構成を採用している。すなわち、バーナー装置30の手前で排気管3から分岐し低圧EGR通路61に接続するバイパス通路70を設け、このバイパス通路70にバイパスガス流量を調節するためのバイパス弁71を設けている。
こうすると、タービン5Tから排出されバーナー装置30に供給される排気ガスの流量が増大したときに、バイパス弁71を開弁することにより、排気ガスの一部をバイパス通路70にバイパスさせ、バーナー装置30に供給される排気ガスの流量を低下させることができる。そしてバーナー装置30の十分な着火性能を確保することが可能となる。
特に本実施形態では、排気流量センサ26によって検出された排気ガス流量に応じて、ECU10がバイパス弁71を制御する。ECU10は、検出された排気ガス流量が所定値(例えば14g/s)より大きいときにバイパス弁71を開弁し、検出された排気ガス流量が前記所定値以下のときにバイパス弁71を閉弁する。これにより、排気流量増大時に排気バイパスを確実に実行することができ、バーナー装置30の十分な着火性能を確実に確保することが可能となる。他方、排気流量増大時以外は排気バイパスを実行せず、通常状態を維持することができる。
またECU10は、バイパス弁71の閉弁時には切替弁72をバイパス閉位置に制御し、バイパス弁71の開弁時には切替弁72をバイパス開位置に制御する。これにより、排気バイパスの実行時以外にはバイパス通路70を閉じ、低圧EGR通路61を開いて通常状態を維持することができ、排気バイパスの実行時にはバイパスガスを低圧EGR通路61に導入できる。
次に、本実施形態におけるEGR制御と、バーナー装置の制御(バーナー制御)について説明する。
図5には、EGR制御で使用するEGRマップを示す。このEGRマップにおいては、回転数とトルク(エンジン出力トルクまたは目標トルク)で規定されるエンジンの全運転領域が、低負荷側から順に第1領域I、第2領域IIおよび第3領域IIIに分けられる。最も低負荷側の第1領域Iは高圧EGRのみを実行する領域である(本発明の第1の運転領域に相当)。最も高負荷側の第3領域IIIは低圧EGRのみを実行する領域である(本発明の第2の運転領域に相当)。これら第1領域Iおよび第3領域IIIの間の中負荷相当の第2領域IIは、高圧EGRと低圧EGRとを併用する領域である。
第1領域Iでは、高圧EGR弁42のみが開弁可能であり、低圧EGR弁62は開弁されない。第3領域IIIでは、低圧EGR弁62のみが開弁可能であり、高圧EGR弁42は開弁されない。第2領域IIでは、低圧EGR弁62と高圧EGR弁42の両方が開弁可能である。
各領域毎に、回転数とトルクに対応したEGR弁42,62の目標開度が定められ、この目標開度に実際の開度が一致するようEGR弁42,62が制御される。すなわちECU10は、クランク角センサ24の出力から検出したエンジン回転数と、アクセル開度センサ25の出力から検出した要求負荷に対応する目標トルクとに基づき、予め記憶されたEGRマップに従って、EGR弁42,62の目標開度を決定し、且つこの目標開度に実際の開度が一致するようEGR弁42,62を制御する。目標開度は、目標となるEGR率が実現されるように設定されている。
図6には、EGR制御に関するルーチンのフローチャートを示す。当該ルーチンはECU10により所定の演算周期(例えば16msec)毎に繰り返し実行される。
ステップS101では、エンジンの運転状態が第1領域Iにあるか否かが判断される。第1領域Iにあると判断された場合、ステップS102に進んで高圧EGR弁42のみが適宜開弁され、低圧EGR弁62は閉弁される。これにより高圧EGRのみが実行される。
他方、エンジンの運転状態が第1領域Iにないと判断された場合、ステップS103に進んで、エンジンの運転状態が第2領域IIにあるか否かが判断される。第2領域IIにあると判断された場合、ステップS104に進んで、高圧EGR弁42と低圧EGR弁62が適宜開弁される。これにより高圧EGRと低圧EGRの両者が実行される。
他方、エンジンの運転状態が第2領域IIにないと判断された場合、ステップS105に進んで低圧EGR弁62のみが適宜開弁され、高圧EGR弁42は閉弁される。これにより低圧EGRのみが実行される。
図7には、バーナー制御に関するルーチンのフローチャートを示す。当該ルーチンもECU10により所定の演算周期(例えば16msec)毎に繰り返し実行される。
まずステップS201では、触媒温度センサ27によって検出された酸化触媒6の温度Tcが低下中であるか否かが判断される。低下中でないときには、ステップS212に進んでバーナー装置30が非作動状態とされ、すなわち燃料添加弁7がオフされて燃料添加非実行とされると共に、グロープラグ21もオフされる。減速等に伴う触媒温度低下が発生していないとき、すなわち触媒温度が維持あるいは上昇中であるときには、敢えてバーナー装置30を作動させる必要はないし、バーナー装置30を作動させない方が燃費上も有利だからである。
他方、触媒温度Tcが低下中と判断された場合、ステップS202に進んで、触媒温度Tcが所定値Tc1(例えば200℃)以下か否かが判断される。
触媒温度Tcが所定値Tc1以下と判断された場合、酸化触媒6は暖機中とみなされ、ステップS203において、排気流量センサ26により検出された排気流量Geが所定値Ge1(例えば14g/s)以下か否かが判断される。
排気流量Geが所定値Ge1以下と判断された場合、ステップS204に進んでバイパス弁71が閉弁ないし全閉され、ステップS205において切替弁72がバイパス閉位置(図1参照)に制御され、ステップS206においてクーラ切替弁68がクーラ位置に制御される。すなわち、このような低排気流量時にはバーナー装置30の上流側での排気バイパスは実行されず、通常状態とされ、エンジン運転状態に応じて適宜低圧EGRが実行可能な状態とされる。
そしてステップS207においてバーナー装置30が作動状態とされ、すなわち燃料添加弁7がオンされて燃料添加が実行されると共に、グロープラグ21もオンされる。
他方、ステップS203において排気流量Geが所定値Ge1より大きいと判断された場合、ステップS208に進んでバイパス弁71が開弁され、ステップS209において切替弁72がバイパス開位置(図4参照)に制御され、ステップS210においてクーラ切替弁68がクーラバイパス位置に制御され、ステップS211において低圧EGR弁62が開弁される。そしてステップS207においてバーナー装置30が作動状態とされる。
すなわち、このような高排気流量時にはバーナー装置30の上流側で排気バイパスが実行され、バーナー装置30に供給される排気ガス流量が低減される。また切替弁72によって低圧EGR通路61が途中で閉止されるので、酸化触媒6の下流側から取り出した排気ガスによる低圧EGRは実行されない。
但し、バイパスガスは、バイパス通路70および低圧EGR通路61を通じて吸気通路に戻される。これも一種の低圧EGRである。このときバイパスガスは、EGRクーラ65のメイン通路66を通過せず、クーラバイパス通路67を通過する。よってバイパスガスがEGRクーラ65によって冷却されることはなく、バイパスガスは比較的高温の状態で吸気通路に戻される。
すると、EGRクーラ65によって冷却された場合に比べ、吸気温度が上昇し、排気温度も上昇し、特にバーナー装置30に供給される排気ガスの温度が上昇する。これはバーナー装置30の着火性能向上に大変有利である。
ステップS208において、好ましくは、バイパス弁71の開度が、検出された排気流量Geに応じて変更される。すなわちバイパス弁71の開度は、検出された排気流量Geが多いほど増大させられる。これにより排気流量Geが多いほど排気バイパス流量を増大し、所定値Ge1以下の流量の排気ガスをバーナー装置30に供給し続けることが可能となる。
ここでステップS211に関し、仮に上記EGR制御に従うとすれば、エンジン運転状態が第1領域Iにあるとき低圧EGR弁62は開弁されない。しかしながらここでは、上記EGR制御に従わず、エンジン運転状態が第1領域Iにあるときであっても低圧EGR弁62が開弁される。バーナー制御はEGR制御に優先する。よって、エンジン運転状態が第1領域Iにあり且つ減速中という、低排気温且つ高排気流量の条件が成立しやすい状況下において、バイパスガスを用いた低圧EGRを実行し、バーナー装置30に供給される排気ガスの温度を昇温することができる。このこともバーナー装置30の着火性能向上に極めて有利である。
なお、エンジン運転状態が第1領域Iにあるときにバイパスガスを用いた低圧EGRを実行すると、本来行われない低圧EGRが高圧EGRに追加されるので、トータルのEGRガス量が過剰になることが考えられる。そこでこの対策として、EGRガス量の増加分を打ち消すよう、高圧EGR弁42の開度を減少させるのが好ましい。また、この場合も含め、バイパスガスを用いた低圧EGRを実行するときには、別途マップ等を用意し、高圧EGR弁42、低圧EGR弁62およびバイパス弁71の開度を、所望のEGRガス量が得られるように制御するのが好ましい。
以上、本発明の好適実施形態を詳細に述べたが、本発明の実施形態は他にも様々なものが考えられる。例えば、バーナー装置30からバーナー触媒8および衝突板20の少なくとも一方を省略してもよい。本実施形態ではタービン5Tから排出された排気ガスの流量を排気流量センサ26で直接検出するようにしたが、当該排気流量を推定してもよい。このときの推定方法としては、エアフローメータ4により検出された吸入空気量と、EGR弁42,62およびバイパス弁71の開度とに基づく推定などが考えられる。これら検出及び推定を含めて取得という。
バーナー装置の制御に用いる排気処理装置の温度は、本実施形態のように最も上流側に位置する排気処理装置(酸化触媒6)の温度であるのが好ましいが、上流側から2番目あるいは3番目等に位置する排気処理装置の温度であってもよい。
バーナー触媒及び排気管のうち少なくとも一方は、断面が楕円形や長円形など、非円形であってもよい。バーナー触媒よりも下流側に存在する排気処理装置の種類や配列順序は任意である。内燃機関の用途、形式等も任意であり、車載用等に限定されない。
以上、本発明をある程度の具体性をもって説明したが、クレームされた発明の精神や範囲から離れることなしに、さまざまな改変や変更が可能であることは理解されなければならない。本発明の実施態様は上述の各態様のみに限らず、本発明は、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例を含む。したがって本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。本発明における課題を解決するための手段は、可能な限り組み合わせて使用することができる。

Claims (12)

  1. 排気通路に設けられたターボチャージャと、
    前記ターボチャージャのタービンの下流側の排気通路から分岐して吸気通路に接続するEGR通路と、
    前記タービンと、前記EGR通路の分岐位置との間の排気通路に設けられ、排気温度を昇温させるためのバーナー装置と、
    前記タービンと前記バーナー装置との間の排気通路から分岐して前記EGR通路に接続するバイパス通路と、
    前記バイパス通路を流れる排気ガスの流量を調節するためのバイパス弁と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関。
  2. 前記タービンから排出された排気ガスの流量を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された排気ガス流量に応じて前記バイパス弁を制御するバイパス弁制御手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記バイパス弁制御手段は、前記取得手段によって取得された排気ガス流量が所定値より大きいときに前記バイパス弁を開弁し、前記取得手段によって取得された排気ガス流量が前記所定値以下のときに前記バイパス弁を閉弁する
    ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。
  4. 前記EGR通路および前記バイパス通路の連通状態と前記EGR通路の開閉状態とを切り替える切替弁と、
    前記切替弁を制御する切替弁制御手段と、をさらに備え、
    前記切替弁制御手段は、前記バイパス弁の閉弁時に前記EGR通路および前記バイパス通路を非連通とすると共に前記EGR通路を開放するよう前記切替弁を制御し、前記バイパス弁の開弁時に前記EGR通路および前記バイパス通路を連通させると共に前記EGR通路を閉止するよう前記切替弁を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関。
  5. 前記バイパス通路の接続位置と前記吸気通路との間の前記EGR通路に設けられたEGR弁と、
    前記ターボチャージャのタービンの上流側の排気通路から分岐して吸気通路に接続する第2のEGR通路と、
    前記第2のEGR通路に設けられた第2のEGR弁と、
    前記EGR弁および前記第2のEGR弁を制御するEGR制御手段と、をさらに備え、
    前記EGR制御手段は、前記内燃機関が低負荷側の所定の第1運転領域にあるとき前記EGR弁を閉弁すると共に前記第2のEGR弁を開弁し、前記内燃機関が前記第1運転領域より高負荷側の所定の第2運転領域にあるとき前記EGR弁を開弁すると共に前記第2のEGR弁を閉弁し、且つ、前記内燃機関が前記第1運転領域にあるときであっても、前記バイパス弁の開弁時には、前記EGR弁を開弁する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関。
  6. 前記バイパス通路の接続位置と前記吸気通路との間の前記EGR通路に設けられたEGRクーラと、
    前記EGRクーラの冷却用通路をバイパスするクーラバイパス通路と、
    前記冷却用通路および前記クーラバイパス通路の何れか一方に通路を切り替えるクーラ切替弁と、
    前記クーラ切替弁を制御するクーラ制御手段と、をさらに備え、
    前記クーラ制御手段は、前記バイパス弁の閉弁時に前記冷却用通路を開放して前記クーラバイパス通路を閉止し、前記バイパス弁の開弁時に前記冷却用通路を閉止して前記クーラバイパス通路を開放するよう、前記クーラ切替弁を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関。
  7. 前記EGR通路が、前記ターボチャージャのコンプレッサの上流側の吸気通路に接続する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の内燃機関。
  8. 前記取得手段が、前記タービンと、前記バイパス通路の分岐位置との間の排気通路に設けられた排気流量センサを含む
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関。
  9. 前記バーナー装置が、前記排気通路内に燃料を添加する燃料添加弁と、前記燃料添加弁から添加された燃料を着火する着火手段とを含む
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の内燃機関。
  10. 前記バーナー装置が、前記添加燃料を酸化させるバーナー触媒と、前記添加燃料を衝突させるための衝突板との少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の内燃機関。
  11. 前記バーナー装置の下流側の排気通路に設けられた排気処理装置をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の内燃機関。
  12. 前記排気処理装置が、前記バーナー装置と、前記EGR通路の分岐位置との間の排気通路に設けられる
    ことを特徴とする請求項11に記載の内燃機関。
JP2012523440A 2010-07-07 2010-07-07 内燃機関 Expired - Fee Related JP5299572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/004436 WO2012004831A1 (ja) 2010-07-07 2010-07-07 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012004831A1 JPWO2012004831A1 (ja) 2013-09-02
JP5299572B2 true JP5299572B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=45440834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523440A Expired - Fee Related JP5299572B2 (ja) 2010-07-07 2010-07-07 内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130186074A1 (ja)
EP (1) EP2592247A1 (ja)
JP (1) JP5299572B2 (ja)
CN (1) CN103080493A (ja)
WO (1) WO2012004831A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109578115A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 曼能源解决方案公司-德国曼能源解决方案欧洲股份公司之分公司 内燃机***

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9476387B2 (en) * 2011-05-13 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc System for determining EGR cooler degradation
WO2013137320A1 (ja) 2012-03-14 2013-09-19 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
EP2881570B1 (en) * 2012-08-01 2016-11-09 Nissan Motor Company, Limited Control device for internal combustion engine
JP6196801B2 (ja) * 2013-05-09 2017-09-13 日野自動車株式会社 Egrシステム
FR3009030B1 (fr) * 2013-07-26 2018-12-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'introduction, dans un cylindre de moteur a combustion interne, de gaz d'admission et/ou de gaz d'echappement recircules.
JP6049577B2 (ja) * 2013-09-16 2016-12-21 愛三工業株式会社 過給機付きエンジンの排気還流装置
ITBO20130618A1 (it) * 2013-11-12 2015-05-13 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo di una valvola wastegate in un motore a combustione interna turbocompresso
JP6317114B2 (ja) * 2014-01-14 2018-04-25 愛三工業株式会社 過給機付きエンジンの制御装置
US9506426B2 (en) * 2014-03-24 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for recycling engine feedgas cold-start emissions
RU2660685C2 (ru) * 2014-05-30 2018-07-09 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Двигатель внутреннего сгорания и способ для управления двигателем внутреннего сгорания
DE102014118813A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Tenneco Gmbh AGR-System mit Partikelfilter für Ottomotor
US10480460B2 (en) 2014-12-17 2019-11-19 Tenneco Gmbh EGR system with particle filter for a gasoline engine
US20150377108A1 (en) * 2015-09-04 2015-12-31 Caterpillar Inc. Dual fuel engine system
CN105443272B (zh) * 2015-11-27 2017-09-19 天津大学 内燃机低温燃烧小负荷稳定燃烧装置及方法
CN105840355B (zh) * 2016-05-23 2018-05-11 吉林大学 内燃机全工况egr率可调的二级增压***及其控制方法
JP6530351B2 (ja) * 2016-06-28 2019-06-12 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
US10247119B1 (en) * 2017-10-23 2019-04-02 GM Global Technology Operations LLC Bypass actuation detection during low-efficiency indication of exhaust gas recirculation system
DE102018125058B4 (de) * 2018-10-10 2020-09-24 Thomas Magnete Gmbh Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung und Verfahren zum Betrieb der Vorrichtung
JP7159936B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、及びハイブリッド車両のエンジン制御方法
CN112443429B (zh) * 2019-08-27 2022-04-15 上海汽车集团股份有限公司 发动机废气再循环装置及其控制方法
JP7316515B2 (ja) * 2020-02-21 2023-07-28 マツダ株式会社 エンジンの排気循環装置
CN113958430B (zh) * 2020-07-21 2023-01-31 广州汽车集团股份有限公司 车辆废气再循环的控制方法、装置和电子设备
KR102531801B1 (ko) * 2020-09-09 2023-05-11 가부시키가이샤 자판엔진코포레숀 선박용 내연 기관

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309725A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置
JP2003113709A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Toyota Motor Corp 燃焼装置付き内燃機関の制御装置
JP2003214149A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd NOx吸蔵触媒付き内燃機関
JP2008255940A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気再循環装置
JP2009068424A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hino Motors Ltd NOx還元触媒を備えた内燃機関
JP2010059886A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2011101891A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303934A (ja) * 1998-06-23 2001-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP3599012B2 (ja) * 2001-10-01 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2004324587A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006112401A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Denso Corp 触媒昇温装置
US7681394B2 (en) * 2005-03-25 2010-03-23 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Control methods for low emission internal combustion system
US20100218486A1 (en) * 2005-08-04 2010-09-02 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust gas purification device
JP4977993B2 (ja) * 2005-10-19 2012-07-18 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4337809B2 (ja) * 2005-12-09 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2007231918A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
DE112008000132T5 (de) * 2007-01-27 2009-11-26 Borgwarner Inc., Auburn Hills Sekundärluftsystem für ein Entlüftungssystem eines Verbrennungsmotors
JP5018723B2 (ja) * 2008-10-01 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4706757B2 (ja) * 2009-01-15 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2010113311A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 トヨタ自動車株式会社 排気浄化触媒の昇温システム
EP2447494B1 (en) * 2009-09-18 2014-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device for internal combustion engine
EP2538045A1 (en) * 2010-02-17 2012-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for an internal combustion engine
US20120060480A1 (en) * 2010-04-15 2012-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifiying apparatus in internal combustion engine
WO2011128950A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気加熱装置およびその制御方法
US8549839B2 (en) * 2010-04-28 2013-10-08 GM Global Technology Operations LLC Hydrocarbon energy storage and release control systems and methods
EP2573351A4 (en) * 2010-05-20 2013-07-03 Toyota Motor Co Ltd INTERNAL COMBUSTION ENGINE
EP2584162A1 (en) * 2010-06-21 2013-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust heating apparatus
US20120042632A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing exhaust gas in internal combustion engine
WO2012081062A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気加熱装置およびその制御方法
EP2653692A1 (en) * 2010-12-17 2013-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust heating device for internal combustion engine and control method therefor
WO2012104894A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 排気ガス昇温用バーナー装置
US9435241B2 (en) * 2011-03-28 2016-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309725A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置
JP2003113709A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Toyota Motor Corp 燃焼装置付き内燃機関の制御装置
JP2003214149A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd NOx吸蔵触媒付き内燃機関
JP2008255940A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気再循環装置
JP2009068424A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hino Motors Ltd NOx還元触媒を備えた内燃機関
JP2010059886A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2011101891A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109578115A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 曼能源解决方案公司-德国曼能源解决方案欧洲股份公司之分公司 内燃机***

Also Published As

Publication number Publication date
CN103080493A (zh) 2013-05-01
US20130186074A1 (en) 2013-07-25
WO2012004831A1 (ja) 2012-01-12
EP2592247A1 (en) 2013-05-15
JPWO2012004831A1 (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299572B2 (ja) 内燃機関
CN102239324A (zh) 内燃机的排气装置
US8511068B2 (en) Temperature raising system for an exhaust gas purification catalyst
WO2011108024A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5115656B2 (ja) 内燃機関の排気処理方法およびその装置
WO2012066606A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2447494B1 (en) Exhaust emission control device for internal combustion engine
JP5120503B2 (ja) 内燃機関
JP5206884B2 (ja) 内燃機関
JP2011247208A (ja) 内燃機関
JP5206885B2 (ja) 内燃機関
WO2012137247A1 (ja) バーナー装置を備える内燃機関
WO2011114381A1 (ja) 内燃機関の排気装置
JP2011252438A (ja) 内燃機関
JP5282851B2 (ja) 内燃機関
JP2011220302A (ja) 内燃機関の排気装置
JP5725164B2 (ja) 内燃機関
JP2011236852A (ja) 内燃機関
JP2011220301A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2012012985A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2012012962A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2011236851A (ja) 内燃機関
JP2012241624A (ja) バーナー装置を備える内燃機関
JP2011226431A (ja) 内燃機関の排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees