JP5299407B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5299407B2
JP5299407B2 JP2010256109A JP2010256109A JP5299407B2 JP 5299407 B2 JP5299407 B2 JP 5299407B2 JP 2010256109 A JP2010256109 A JP 2010256109A JP 2010256109 A JP2010256109 A JP 2010256109A JP 5299407 B2 JP5299407 B2 JP 5299407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
liquid crystal
divided region
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010256109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012108259A (ja
Inventor
正樹 宮武
哲也 飯塚
克浩 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2010256109A priority Critical patent/JP5299407B2/ja
Priority to US13/241,730 priority patent/US9176354B2/en
Publication of JP2012108259A publication Critical patent/JP2012108259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299407B2 publication Critical patent/JP5299407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • G11C19/282Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements with charge storage in a depletion layer, i.e. charge coupled devices [CCD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0281Arrangement of scan or data electrode driver circuits at the periphery of a panel not inherent to a split matrix structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明の実施形態は、液晶表示装置に関する。
一般に、表示装置として、軽量、薄型、低消費電力という特長を持つ液晶表示装置が用いられている。液晶表示装置は、アレイ基板と、このアレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層とを備えている。
アレイ基板は、ガラス基板を備えている。ガラス基板上には、複数の信号線及び複数の走査線が画面に重なった領域で交差して配設されている。信号線及び走査線の各交差部近傍にはTFT(薄膜トランジスタ)が設けられ、TFTはそれぞれ画素を形成している。また、ガラス基板上には、複数の走査線に接続された駆動回路(Yドライバ)が設けられている。
ところで、液晶表示装置において、各分野から高精細・狭額縁化の要求が強くなってきている。高精細・狭額縁化を進める際、問題となるのが駆動回路の幅である。特に、パネルサイズの小さい携帯電話向け・デジタルスチルカメラ向け等の液晶表示装置は、Yドライバは左辺又は右辺の片側配置が一般的である。
また、上記液晶表示装置では、年々、画面サイズが大きくなり、画素数が増加する傾向にある。各走査線に対応するYドライバの占有面積は決まっているため、画素数が増加して画素ピッチが狭くなると、画素ピッチに対するYドライバのレイアウト幅が相対的に広がることになる。しかしながら、Yドライバのレイアウト幅を広げると、狭額縁化を進めることができない問題がある。
そこで、狭額縁化を進めるため、画面の両側のガラス基板上に上記Yドライバを分割して配置することが考えられる。例えば、奇数行の走査線は左辺のYドライバに接続され、偶数行の走査線は右辺のYドライバに接続される。これにより、従来1画素ピッチの中にYドライバ1段分のレイアウトを行なっていたが、2画素ピッチの中にYドライバ1段分のレイアウトを行うことが可能となる。その結果、Yドライバは、幅を狭くしてもレイアウト面積を十分に取ることができるため、狭額縁化につなげることができる。
特開2008−304659号公報
しかし、上記液晶表示装置、特に画面サイズの大きい液晶表示装置や、高精細の液晶表示装置では、1ライン毎に極性を切り替えるライン反転駆動(H(水平)ライン反転系の駆動)を行って中間調ラスタ表示をした際に、画面の左右端にフリッカと呼ばれるちらつきが発生する問題がある。
ここで、ちらつきが発生する原因について説明する。なお、走査線において、走査信号が入力される端を始端、走査信号の伝送が終了する端を終端とする。走査信号の波形は、走査線負荷の影響で、始端側に対し終端側で大きくなまってしまう。画素の突き抜け電圧は走査信号の波形に大きく依存し、走査線の終端側では、走査信号の波形のなまりが大きくなる分、画素の突き抜け電圧は小さくなり、その結果、画素の保持電位が高い状態となる。
画面の左端及び右端では、走査線の始端及び終端が交互に並べられるため、画素の突き抜け電圧の小・大(画素の保持電位の高・低)も交互に並べられることになる。また、画面の突き抜け電圧差に起因した画素の保持電圧差は、保持電圧の極性によっても異なる。
例えば1画素毎に極性を切り替えるドット反転駆動(HV(水平垂直)反転駆動)の場合、あるフレームの奇数行と偶数行とに着目すると、どちらの行にも正極性の画素と負極性の画素が交互に並ぶことになる。その結果、画素の突き抜け電圧の影響は、各行でバランスが取れている。
一方、ライン反転駆動の場合、奇数行の画素と偶数行の画素とが異なる極性となり、突き抜け電圧から受ける影響は、行により異なることとなる(正極性の画素と負極性の画素とで、画素の突き抜け電圧が異なるため)。
上述したことが原因で、ライン反転駆動を行って中間調ラスタ表示をした際に、画面の左右端にちらつきが発生するという不具合が生じる。
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、狭額縁化を図ることができ、ちらつきの発生を抑制することができる、表示品位に優れた液晶表示装置を提供することにある。
一実施形態に係る液晶表示装置は、
それぞれ基板上に形成された、列方向に延出した複数の信号線、行方向に延出し前記複数の信号線に交差した複数の走査線、前記複数の信号線及び複数の走査線が交差した表示領域内に設けられた複数の画素、前記表示領域を前記行方向に挟んで互いに対向配置され、奇数行の前記複数の走査線に接続された第1駆動回路及び偶数行の前記複数の走査線に接続された第2駆動回路を有したアレイ基板と、
前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層と、を備え、
前記複数の画素は、前記信号線及び走査線に電気的に接続された薄膜トランジスタをそれぞれ有し、
前記表示領域は、前記行方向に分割された複数の分割領域を有し、
前記奇数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのチャネル面積は、前記第1駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さく、前記第1駆動回路から遠い前記分割領域になるにつれて次第に大きくなり、
前記偶数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのチャネル面積は、前記第2駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さく、前記第2駆動回路から遠い前記分割領域になるにつれて次第に大きくなり、
前記アレイ基板は、複数の画素群を有し、
前記複数の画素群は、それぞれ同一の信号線に接続された複数の画素を含み、
隣合う前記分割領域の境界領域において、行毎に、一方の分割領域の画素と、他方の分割領域の画素とが、前記行方向に混在して並べられていることを特徴としている。
図1は、第1の実施形態に係る液晶表示装置を示す概略斜視図である。 図2は、上記液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。 図3は、図1及び図2に示したアレイ基板の一部を示す概略構成図。 図4は、上記液晶表示装置の画素の等価回路図である。 図5は、上記アレイ基板の一部の配線構造を示す図であり、TFTを示す平面図である。 図6は、図5の線VI−VIに沿った上記液晶表示装置の断面図である。 図7は、上記液晶表示装置の分割領域R1乃至R4毎のTFTのW長、L長及びLDD長を表で示した図である。 図8は、第2の実施形態に係る液晶表示装置の境界領域RBを含む、分割領域R1及びR2の画素13毎のL長を表で示した図である。
以下、図面を参照しながら第1の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。
図1及び図6に示すように、液晶表示装置は、アレイ基板1と、このアレイ基板1に対向配置された対向基板2と、これら両基板間に挟持された液晶層3とを備えている。
図2に示すように、液晶表示装置は、アレイ基板1及び対向基板2が重なった表示領域RAを有している。液晶表示装置は、制御部7を備えている。制御部7は、第1駆動回路としての走査線駆動回路4a、第2駆動回路としての走査線駆動回路4b及び信号線駆動回路5を含んでいる。
表示領域RAの外側において、ガラス基板10上には、走査線駆動回路4a、4bが形成され、信号線駆動回路5が載置されている。走査線駆動回路4a、4bは、表示領域RAの外側に延出した複数の走査線Gと接続されている。信号線駆動回路5は、表示領域RAの外側に延出した複数の信号線Sと接続されている。
図1乃至図6に示すように、アレイ基板1は、透明な絶縁基板として、例えばガラス基板10を備えている。表示領域RAにおいて、ガラス基板10上には、行方向Xに沿って延出した複数の走査線G及び行方向Xに直交した列方向Yに沿って延出した複数の信号線Sが配置されている。複数の走査線G及び複数の信号線Sは、表示領域RA内で交差している。アレイ基板1は、表示領域RA内にマトリクス状に配置された複数の画素13を有している。
次に、画素13を1つ取り出して説明する。
画素13は、画素電極34及び画素電極に接続されたTFT(薄膜トランジスタ)14を有している。
詳述すると、ガラス基板10上に、半導体層15が形成されている。半導体層15は列方向Yに沿って延出している。半導体層15は、ガラス基板上に形成された半導体膜をパターニングすることにより形成されている。この実施の形態において、半導体層15は、ポリシリコンで形成されている。
ガラス基板10及び半導体層15上に、ゲート絶縁膜18が成膜されている。ゲート絶縁膜18上に、複数の走査線Gと、これら走査線の一部である複数のゲート電極20とが形成されている。ゲート電極20は、走査線Gの一部が二股に分岐して形成されている。
走査線G及びゲート電極20は、アルミニウムやモリブデン−タングステン等の低抵抗材料により同時に形成されている。この実施形態において、走査線G及びゲート電極20は、モリブデン−タングステンで形成されている。各ゲート電極20は、各半導体層15に重なって形成されている。
ゲート絶縁膜18、走査線G及びゲート電極20上に、層間絶縁膜22が形成されている。層間絶縁膜22上には、複数の信号線S、複数のソース電極(図示せず)及び複数のドレイン電極(図示せず)が形成されている。
信号線S及びソース電極は、一体に形成され、互いに電気的に接続されている。信号線Sは半導体層15に対向している。ソース電極は、ゲート絶縁膜18及び層間絶縁膜22の一部を貫通したコンタクトホール(図示せず)を通って半導体層15のソース領域RSに電気的に接続されている。ドレイン電極は、ゲート絶縁膜18及び層間絶縁膜22の一部を貫通したコンタクトホール(図示せず)を通って半導体層15のドレイン領域RDに電気的に接続されている。
信号線S、ソース電極及びドレイン電極は、アルミニウムやモリブデン−タングステン等の低抵抗材料により同時に形成されている。この実施の形態において、信号線S、ソース電極及びドレイン電極は、アルミニウムで形成されている。層間絶縁膜22、信号線S及びドレイン電極上に、絶縁膜として、透明な樹脂により平坦化膜31が成膜されている。
平坦化膜31上には、ITO(インジウム・ティン・オキサイド)等の透明な導電材料により複数の画素電極34が形成されている。画素電極34は、マトリクス状に配置されている。画素電極34は、平坦化膜31に形成されたコンタクトホール(図示せず)を通ってドレイン電極に電気的に接続されている。画素電極34の上には配向膜37が形成されている。
上記のように、TFT14及び画素電極34等が形成されたガラス基板10上に、複数の柱状スペーサ(図示せず)が形成されている。柱状スペーサが形成されたガラス基板10上に、配向膜37が形成されている。
各画素13は、TFT14及び画素電極34を1つずつ有している。
次に、対向基板2について説明する。
図1、図2、図4及び図6に示すように、対向基板2は、透明な絶縁基板として、例えばガラス基板40を備えている。ガラス基板40上には、カラーフィルタ50が形成されている。
カラーフィルタ50は、赤色、緑色及び青色の複数の着色層を有している。各着色層は、ストライプ状に形成され、信号線Sの延出した列方向Yに平行である。各着色層の周縁は、信号線Sに重なっている。カラーフィルタ50上には、ITO等の透明な導電材料により対向電極41が形成されている。カラーフィルタ50及び対向電極41上に、配向膜43が形成されている。
図1及び図6に示すように、アレイ基板1及び対向基板2は、複数の柱状スペーサにより、所定の隙間を保持して対向配置されている。アレイ基板1及び対向基板2は、表示領域RA外周の両基板間に配置されたシール材60により接合されている。液晶層3は、アレイ基板1、対向基板2及びシール材60で囲まれた領域に形成されている。シール材60の一部には液晶注入口61が形成され、この液晶注入口61は封止材62で封止されている。
次に、この実施形態に係る液晶表示装置について詳細に説明する。
図5に示すように、TFT14は、Wゲート構造を採っている。図5において、RIは、不純物注入領域である。L1は、L長(チャネル長)である。L2は、W長(チャネル幅)である。L3は、LDD(Lightly Doped Drain)長である。CSは、チャネル面積である。
図2に示すように、液晶表示装置は、WVGAの液晶表示装置である。液晶表示装置は、走査線G1、走査線G2、・・・走査線G800まで800本の走査線Gを有している。走査線駆動回路4a及び走査線駆動回路4bは、表示領域RAを行方向Xに挟んで互いに対向配置されている。
走査線駆動回路4aは、奇数行の複数の走査線G1、G3、・・・G799に接続され、これらの走査線に走査信号を与えるように構成されている。走査線駆動回路4bは、偶数行の複数の走査線G2、G4、・・・G800に接続され、これらの走査線に走査信号を与えるように構成されている。
表示領域RAは、行方向Xに分割された複数の分割領域として、分割領域R1、R2、R3、R4を有している。この実施形態において、表示領域RAは、4つに分割されている。各分割領域R1、R2、R3、R4の違いは、TFT14のサイズである。ここで、走査線において、走査信号が入力される端を始端、走査信号の伝送が終了する端を終端とする。
走査線G上の突き抜け電圧差を小さくするためには、走査線Gの始端側より終端側でTFT14のチャネル面積CSを大きくし、終端側の画素の突き抜け電圧を大きくすることが効果的である。
上記のように、奇数行の複数の走査線G1、G3、・・・G799に接続された複数の画素13のTFT14のチャネル面積CSは、走査線駆動回路4aに最も近い分割領域R1で最も小さく、走査線駆動回路4aから遠い分割領域R2、R3、R4になるにつれて次第に大きくなっている。
また、偶数行の複数の走査線G2、G4、・・・G800に接続された複数の画素13のTFT14のチャネル面積CSは、走査線駆動回路4bに最も近い分割領域R4で最も小さく、走査線駆動回路4bから遠い分割領域R3、R2、R1になるにつれて次第に大きくなっている。
図7は、分割領域R1乃至R4毎のTFT14のサイズを表で示した図である。奇数行のTFT14のL長L1に着目すると、分割領域R1(最も始端側)では3.0μm、分割領域R2では3.5μm、分割領域R3では4.0μm、分割領域R4(最も終端側)では4.5μmである。
同様に、偶数行のTFT14のL長L1に着目すると、分割領域R4(最も始端側)では3.0μm、分割領域R3では3.5μm、分割領域R2では4.0μm、分割領域R1(最も終端側)では4.5μmである。
複数の画素13のTFT14は、L長L1を調整することによりチャネル面積CSが設定されている。同一の信号線Sに接続された複数の画素13を含む群を画素群とすると、複数の画素群の間で、チャネル面積CSの和は等しい。
奇数行の複数の走査線G1、G3、・・・G799に接続された複数の画素13のTFT14のLDD長L3は、走査線駆動回路4aに最も近い分割領域R1で最も小さい。すなわち、奇数行の走査線に接続された画素13のTFT14に着目すると、分割領域R1乃至R4のLDD長L3は、分割領域R1のLDD長L3より短くなることが無く、言い替えると、相対的に終端側の分割領域のLDD長L3は、相対的に始端側の分割領域のLDD長L3より短くなることが無い。
同様に、偶数行の複数の走査線G2、G4、・・・G800に接続された複数の画素13のTFT14のLDD長L3は、走査線駆動回路4bに最も近い分割領域R4で最も小さい。すなわち、偶数行の走査線に接続された画素13のTFT14に着目すると、分割領域R1乃至R4のLDD長L3は、分割領域R4のLDD長L3より短くなることが無く、言い替えると、相対的に終端側の分割領域のLDD長L3は、相対的に始端側の分割領域のLDD長L3より短くなることが無い。
この実施形態において、LDD長L3は、分割領域R1乃至R4の全てで同一であり、5.0μmである。なお、W長L2も、分割領域R1乃至R4の全てで同一であり、3.0μmである。
上記のように構成された第1の実施形態に係る液晶表示装置によれば、液晶表示装置は、アレイ基板1と、対向基板2と、液晶層3とを備えている。アレイ基板1は、それぞれガラス基板10上に形成された、複数の信号線S、複数の走査線G、複数の画素13、走査線駆動回路4a及び走査線駆動回路4bを有している。
奇数行の複数の走査線G1、G3、・・・G799に接続された複数の画素13のTFT14のチャネル面積CSは、走査線駆動回路4aに最も近い分割領域R1で最も小さく、走査線駆動回路4aから遠い分割領域R2、R3、R4になるにつれて次第に大きくなっている。また、偶数行の複数の走査線G2、G4、・・・G800に接続された複数の画素13のTFT14のチャネル面積CSは、走査線駆動回路4bに最も近い分割領域R4で最も小さく、走査線駆動回路4bから遠い分割領域R3、R2、R1になるにつれて次第に大きくなっている。
これにより、走査線Gの始端から終端に亘って画素13の突き抜け電圧が同等となり、画素13の保持電位も同等となる。その結果、ライン反転駆動を行って中間調ラスタ表示をしても、画面の左右端でのちらつきを低減することができる。このため、液晶表示装置は、自然画の違和感のない表示を得ることができる。
また、複数の画素群の間で、チャネル面積CSの和は等しいため、列方向Yに沿った筋の発生を低減することができる。
上記のことから、狭額縁化を図ることができ、ちらつきの発生を抑制することができる、表示品位に優れた液晶表示装置を得ることができる。
次に、第2の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。なお、この実施形態において、他の構成は上述した第1の実施形態と同一であり、同一の部分には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図8は、隣合う分割領域R1及びR2の境界領域を含む、分割領域R1及びR2の画素13毎のL長L1を表で示した図である。境界領域を除くと、奇数行の複数の走査線G1、G3、・・・G799に接続された複数の画素13のTFT14のL長L1は、分割領域R1で3.0μm、分割領域R2で3.5μmである。
同様に、境界領域を除くと、偶数行の複数の走査線G2、G4、・・・G800に接続された複数の画素13のTFT14のL長L1は、分割領域R1で4.5μm、分割領域R2で4.0μmである。
分割領域R1及び分割領域R2間において、L長L1が異なると、画素13の突き抜け電圧が異なり、画素13の保持電位が異なることから、分割領域R1及び分割領域R2の境界に、列方向Yに筋(縦筋)が発生することが懸念される。
そこで、隣合う分割領域の境界領域RBにおいて、一方の分割領域の画素群と、他方の分割領域の画素群とを、行方向Xに交互に並べている。分割領域R1及び分割領域R2の境界領域RBに着目すると、分割領域R1の画素群と、分割領域R2の画素群とが、行方向Xに交互に並べられている。
例えば、分割領域R1のL長L1が3.0μm、分割領域R2のL長L1が3.5μmの場合、境界領域RBには、L長L1が3.0μmの画素13と、L長L1が3.5μmの画素13とが、行方向Xに交互に配置される。
なお、分割領域R1及び分割領域R2の境界領域RBにおいて、行毎に、分割領域R1の画素13と、分割領域R2の画素13とは、行方向Xに混在して並べられていればよい。
上記のことは、分割領域R1及び分割領域R2の境界領域RBに限らず、隣合う分割領域の境界領域RB全てに適用されるものである。このため、隣合う分割領域の境界領域RBにおいて、行毎に、一方の分割領域の画素13と、他方の分割領域の画素13とは、行方向Xに混在して並べられている。
上記のように構成された第2の実施形態に係る液晶表示装置によれば、液晶表示装置は、アレイ基板1と、対向基板2と、液晶層3とを備えている。アレイ基板1は、それぞれガラス基板10上に形成された、複数の信号線S、複数の走査線G、複数の画素13、走査線駆動回路4a及び走査線駆動回路4bを有している。
奇数行の複数の走査線G1、G3、・・・G799に接続された複数の画素13のTFT14のチャネル面積CSは、走査線駆動回路4aに最も近い分割領域R1で最も小さく、走査線駆動回路4aから遠い分割領域R2、R3、R4になるにつれて次第に大きくなっている。また、偶数行の複数の走査線G2、G4、・・・G800に接続された複数の画素13のTFT14のチャネル面積CSは、走査線駆動回路4bに最も近い分割領域R4で最も小さく、走査線駆動回路4bから遠い分割領域R3、R2、R1になるにつれて次第に大きくなっている。
これにより、走査線Gの始端から終端に亘って画素13の突き抜け電圧が同等となり、画素13の保持電位も同等となる。その結果、ライン反転駆動を行って中間調ラスタ表示をしても、画面の左右端でのちらつきを低減することができる。このため、液晶表示装置は、自然画の違和感のない表示を得ることができる。
隣合う分割領域の境界領域RBにおいて、行毎に、一方の分割領域の画素13と、他方の分割領域の画素13とは、行方向Xに混在して並べられている。ここでは、境界領域RBにおいて、一方の分割領域の画素群と、他方の分割領域の画素群とが、行方向Xに交互に並べられている。
これにより、画素13の突き抜け電圧差の影響から生じる画素13の保持電位差は、直線的にではなく、ある幅を持った境界領域RBの中で生じるため、縦筋の発生を低減することができ、言い替えると縦筋として視認されにくくすることができる。
また、複数の画素群の間で、チャネル面積CSの和が等しくなるように設定することにより、列方向Yに沿った筋の発生を低減することができる。
上記のことから、狭額縁化を図ることができ、ちらつきの発生を抑制することができる、表示品位に優れた液晶表示装置を得ることができる。
なお、この発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化可能である。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、複数の画素13のTFT14は、L長L1ではなく、W長L2を調整することによりチャネル面積CSが設定されていてもよい。また、複数の画素13のTFT14は、L長L1及びW長L2の両方を調整することによりチャネル面積CSが設定されていてもよい。
表示領域RAは、行方向Xに分割された4つの分割領域R1、R2、R3、R4を有しているが、これに限定されるものではなく、種々変形可能で有り、複数の分割領域を有していればよい。このため、表示領域RAは、2つや3つに分割されていてもよく、又は5つ以上に分割されていてもよい。
この発明は、上記液晶表示装置に限定されるものではなく、各種の液晶表示装置に適応可能である
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]それぞれ基板上に形成された、列方向に延出した複数の信号線、行方向に延出し前記複数の信号線に交差した複数の走査線、前記複数の信号線及び複数の走査線が交差した表示領域内に設けられた複数の画素、前記表示領域を前記行方向に挟んで互いに対向配置され、奇数行の前記複数の走査線に接続された第1駆動回路及び偶数行の前記複数の走査線に接続された第2駆動回路を有したアレイ基板と、
前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層と、を備え、
前記複数の画素は、前記信号線及び走査線に電気的に接続された薄膜トランジスタをそれぞれ有し、
前記表示領域は、前記行方向に分割された複数の分割領域を有し、
前記奇数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのチャネル面積は、前記第1駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さく、前記第1駆動回路から遠い前記分割領域になるにつれて次第に大きくなり、
前記偶数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのチャネル面積は、前記第2駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さく、前記第2駆動回路から遠い前記分割領域になるにつれて次第に大きくなることを特徴とする液晶表示装置。
[2]前記複数の画素の薄膜トランジスタは、L長を調整することにより前記チャネル面積が設定されていることを特徴とする[1]に記載の液晶表示装置。
[3]前記複数の画素の薄膜トランジスタは、W長を調整することにより前記チャネル面積が設定されていることを特徴とする[1]に記載の液晶表示装置。
[4]前記複数の画素の薄膜トランジスタは、L長及びW長を調整することにより前記チャネル面積が設定されていることを特徴とする[1]に記載の液晶表示装置。
[5]前記奇数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのLDD長は、前記第1駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さく、
前記偶数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのLDD長は、前記第2駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さくなることを特徴とする[1]に記載の液晶表示装置。
[6]前記アレイ基板は、複数の画素群を有し、
前記複数の画素群は、それぞれ同一の信号線に接続された複数の画素を含み、
前記複数の画素群の間で、前記チャネル面積の和は等しいことを特徴とする[1]に記載の液晶表示装置。
[7]前記アレイ基板は、複数の画素群を有し、
前記複数の画素群は、それぞれ同一の信号線に接続された複数の画素を含み、
隣合う前記分割領域の境界領域において、行毎に、一方の分割領域の画素と、他方の分割領域の画素とが、前記行方向に混在して並べられていることを特徴とする[1]に記載の液晶表示装置。
1…アレイ基板、2…対向基板、3…液晶層、4a,4b…走査線駆動回路、10…ガラス基板、13…画素、14…TFT、15…半導体層、20…ゲート電極、34…画素電極、G(G1、G2、…G800)…走査線、S…信号線、RA…表示領域、R1,R2,R3,R4…分割領域、RB…境界領域、CS…チャネル面積、L1…L長、L2…W長、L3…LDD長、X…行方向、Y…列方向。

Claims (6)

  1. それぞれ基板上に形成された、列方向に延出した複数の信号線、行方向に延出し前記複数の信号線に交差した複数の走査線、前記複数の信号線及び複数の走査線が交差した表示領域内に設けられた複数の画素、前記表示領域を前記行方向に挟んで互いに対向配置され、奇数行の前記複数の走査線に接続された第1駆動回路及び偶数行の前記複数の走査線に接続された第2駆動回路を有したアレイ基板と、
    前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
    前記アレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層と、を備え、
    前記複数の画素は、前記信号線及び走査線に電気的に接続された薄膜トランジスタをそれぞれ有し、
    前記表示領域は、前記行方向に分割された複数の分割領域を有し、
    前記奇数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのチャネル面積は、前記第1駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さく、前記第1駆動回路から遠い前記分割領域になるにつれて次第に大きくなり、
    前記偶数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのチャネル面積は、前記第2駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さく、前記第2駆動回路から遠い前記分割領域になるにつれて次第に大きくなり、
    前記アレイ基板は、複数の画素群を有し、
    前記複数の画素群は、それぞれ同一の信号線に接続された複数の画素を含み、
    隣合う前記分割領域の境界領域において、行毎に、一方の分割領域の画素と、他方の分割領域の画素とが、前記行方向に混在して並べられていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記複数の画素の薄膜トランジスタは、L長を調整することにより前記チャネル面積が設定されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記複数の画素の薄膜トランジスタは、W長を調整することにより前記チャネル面積が設定されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記複数の画素の薄膜トランジスタは、L長及びW長を調整することにより前記チャネル面積が設定されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記奇数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのLDD長は、前記第1駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さく、
    前記偶数行の複数の走査線に接続された複数の画素の薄膜トランジスタのLDD長は、前記第2駆動回路に最も近い前記分割領域で最も小さくなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記複数の画素群の間で、前記チャネル面積の和は等しいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2010256109A 2010-11-16 2010-11-16 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5299407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256109A JP5299407B2 (ja) 2010-11-16 2010-11-16 液晶表示装置
US13/241,730 US9176354B2 (en) 2010-11-16 2011-09-23 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256109A JP5299407B2 (ja) 2010-11-16 2010-11-16 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012108259A JP2012108259A (ja) 2012-06-07
JP5299407B2 true JP5299407B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=46047289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010256109A Expired - Fee Related JP5299407B2 (ja) 2010-11-16 2010-11-16 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9176354B2 (ja)
JP (1) JP5299407B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6104548B2 (ja) 2011-11-08 2017-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN107507593B (zh) * 2017-09-15 2023-03-17 惠科股份有限公司 显示面板及其驱动方法和显示装置
CN110728959A (zh) * 2018-07-17 2020-01-24 夏普株式会社 液晶显示装置
CN111179792B (zh) * 2018-11-12 2021-05-07 重庆先进光电显示技术研究院 一种显示面板、检测方法及显示装置
CN113793562A (zh) * 2021-10-21 2021-12-14 昆山国显光电有限公司 显示面板及其亮度补偿方法和显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683507B1 (en) * 1993-12-07 2002-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacture of a display device
JPH09258261A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd 液晶パネル
US6556265B1 (en) * 1998-03-19 2003-04-29 Seiko Epson Corporation LCD having auxiliary capacitance lines and light shielding films electrically connected via contact holes
TW583431B (en) 2000-02-22 2004-04-11 Toshiba Corp Liquid crystal display device
TWI238375B (en) 2000-05-31 2005-08-21 Toshiba Corp Pumping circuit and flat panel display device
JP2002098990A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3914756B2 (ja) 2000-12-19 2007-05-16 株式会社東芝 表示装置
CN1432984A (zh) * 2002-01-18 2003-07-30 株式会社半导体能源研究所 发光器件
KR100658078B1 (ko) * 2003-08-01 2006-12-15 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치
JP4583044B2 (ja) 2003-08-14 2010-11-17 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US7863612B2 (en) * 2006-07-21 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
KR20080070355A (ko) * 2007-01-26 2008-07-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US7894007B2 (en) 2007-05-08 2011-02-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2008304659A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009175212A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置の制御方法、電気光学装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9176354B2 (en) 2015-11-03
US20120119982A1 (en) 2012-05-17
JP2012108259A (ja) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612839B2 (en) Active matrix substance and display device including the same
JP6053278B2 (ja) 2画面表示装置
JP4508870B2 (ja) 液晶表示装置
US9934742B2 (en) Display panel and display device including same
EP2755196B1 (en) Display device and driving method of the same
US10223954B2 (en) Array substrate and method for manufacturing the same, and display apparatus
US20110006975A1 (en) Liquid crystal display device
US7852437B2 (en) Display device
KR101286546B1 (ko) 액정표시장치
JP2006259135A (ja) 表示装置およびカラーフィルタ基板
US20080180355A1 (en) Array substrate and display apparatus having the same
KR20170073408A (ko) 액정 표시 장치
TW201622112A (zh) 顯示面板
JP5299407B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08328036A (ja) 液晶表示装置
JP2016004177A (ja) 液晶表示装置
US9558697B2 (en) Display device driving sub-pixels of a plurality of colors
JP5589018B2 (ja) 液晶表示装置
US8665405B2 (en) Thin film transistor array panel
KR20140139414A (ko) 액정 표시 장치
KR20070080143A (ko) 액정표시장치
JP5398897B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006126772A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP3618339B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009069765A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees