JP5296096B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5296096B2
JP5296096B2 JP2010540290A JP2010540290A JP5296096B2 JP 5296096 B2 JP5296096 B2 JP 5296096B2 JP 2010540290 A JP2010540290 A JP 2010540290A JP 2010540290 A JP2010540290 A JP 2010540290A JP 5296096 B2 JP5296096 B2 JP 5296096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
display device
crystal display
alignment film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010540290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010061490A1 (ja
Inventor
真伸 水崎
洋平 仲西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010540290A priority Critical patent/JP5296096B2/ja
Publication of JPWO2010061490A1 publication Critical patent/JPWO2010061490A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296096B2 publication Critical patent/JP5296096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/027Polyimide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133397Constructional arrangements; Manufacturing methods for suppressing after-image or image-sticking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133715Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films by first depositing a monomer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置およびその製造方法に関する。
液晶表示装置は、携帯電話の表示部等の小型の表示装置だけでなく大型テレビジョンとしても利用されている。従来しばしば用いられたTN(Twisted Nematic)モードの液晶表示装置は比較的狭い視野角を有していたが、近年、IPS(In−Plane―Switching)モードおよびVA(Vertical Alignment)モードといった広視野角の液晶表示装置が作製されている。そのような広視野角のモードの中でも、VAモードは高コントラスト比を実現できるため、多くの液晶表示装置に採用されている。
VAモードの一種として、1つの画素領域に複数の液晶ドメインを形成するMVA(Multi−domain Vertical Alignment)モードが知られている。MVAモードの液晶表示装置には、垂直配向型液晶層を挟んで対向する一対の基板のうちの少なくとも一方の液晶層側に配向規制構造が設けられている。配向規制構造は、例えば、電極に設けられた線状のスリット(開口部)またはリブ(突起構造)である。配向規制構造により、液晶層の一方または両側から配向規制力が付与され、配向方向の異なる複数の液晶ドメイン(典型的には4つの液晶ドメイン)が形成され、視野角特性の改善が図られている。
また、VAモードの一種として、CPA(Continuous Pinwheel Alignment)モードも知られている。一般的なCPAモードの液晶表示装置では対称性の高い形状を有する画素電極が設けられるとともに液晶ドメインの中心に対応して対向電極に突起物が設けられている。この突起物はリベットとも呼ばれる。電圧を印加すると、対向電極と対称性の高い画素電極とによって形成される斜め電界にしたがって液晶分子は放射形状に傾斜配向する。また、リベットの傾斜側面の配向規制力によって液晶分子の傾斜配向が安定化される。このように、1画素内の液晶分子が放射形状に配向することにより、視野角特性の改善が行われている。
配向膜によって液晶分子のプレチルト方向を規制しているTNモードの液晶表示装置とは異なり、MVAモードの液晶表示装置では、線状のスリットやリブによって配向規制力が液晶分子に付与されているため、画素領域内の液晶分子に対する配向規制力はスリットやリブからの距離に応じて異なり、画素内の液晶分子の応答速度に差が生じる。同様に、CPAモードでも画素内の液晶分子の応答速度に差が生じ、また、画素電極のサイズが大きくなるほど、応答速度の差が顕著になる。さらに、VAモードの液晶表示装置においてスリット、リブまたはリベットが設けられている領域の光の透過率が低いので、高輝度の実現が困難である。
上述の問題を回避するために、VAモードの液晶表示装置についても、電圧無印加時に配向膜の主面の法線方向から傾くように液晶分子に配向規制力を付与する配向膜を用いることが知られている(例えば、特許文献1参照)。配向膜は、電圧無印加時においてもその主面の法線方向から液晶分子が傾くように液晶分子を規制しており、これにより、応答速度の向上が実現されている。さらに、1画素内の液晶分子が対称的に配向するように配向膜が液晶分子のプレチルト方位を規制することにより、視野角特性の改善が行われている。特許文献1に開示されている液晶表示装置では、液晶層には、第1配向膜の2つの配向領域と第2配向膜の2つの配向領域との組み合わせに応じて4つの液晶ドメインが形成されており、これにより、広視野角化が図られている。
しかしながら、プレチルトを付与された液晶表示装置は長期的信頼性の点で充分でないことがある。そこで、Polymer Sustained Alignment Technology(以下、「PSA技術」という)を利用して、長期的信頼性を改善することが知られている(例えば、特許文献2参照)。PSA技術は、液晶材料中に少量の重合性化合物(例えば重合性モノマー)を混合しておき、アクティブマトリクス基板と対向基板との間に液晶材料を付与した後、画素電極と対向電極との間に電圧を印加した状態で重合性化合物に紫外光を照射して重合体を形成する技術である。PSA技術を用いると、重合体が生成されるときの液晶分子の配向状態が維持(記憶)されるので、液晶分子のプレチルト方向を制御することができる。
特開平11−352486号公報 特開2008−076950号公報
一般に、液晶表示装置では同一のパターンを長時間表示し続けると、表示を切り替えても前のパターンが残ってしまうことがある。このような現象は焼き付きとも呼ばれている。例えば、画面の一部の領域に白を、別の領域に黒を長時間表示した後で、液晶パネル全体に同じ中間階調を表示すると、前に白を表示していた領域が前に黒を表示していた領域よりもわずかに明るく見えることがある。
このような焼き付きの原因の1つは電荷の蓄積による。黒を表示していた領域に蓄積された電荷量は、白を表示していた領域に蓄積された電荷量とは異なり、液晶中の不純物イオンが配向膜と液晶層の界面に蓄積することに起因して電界が発生する。このため、全体を同じ階調に切り替えた場合、白および黒を表示していた領域の各々の液晶層に異なる電圧が印加されて焼き付きとして認識される。
このような電荷の蓄積に起因する焼き付きは、各画素に極性の反転した電圧を印加することにより、ある程度抑制可能である。電荷の蓄積に起因する焼き付きはDC焼き付きとも呼ばれており、DC焼き付きを抑制するために極性の反転した電圧を印加する駆動は極性反転駆動とも呼ばれている。なお、厳密には、極性反転駆動を行っても、極性の完全に対称な電圧を印加することは困難であり、発生した焼き付きがフリッカーとして認識されることもある。
また、プレチルト角が微小に変化しても焼き付きが生じる。プレチルト角が変化するとV−T特性に影響が生じるため、同じ電圧を印加しても透過率が変化してしまう。白表示時の印加電圧は黒表示時の印加電圧とは異なるため、印加電圧に応じてプレチルト角の変化量が異なり、その後、全体を同じ階調に切り替えた場合、プレチルト角の変化に起因して焼き付きが認識されることがある。これは、印加電圧が高いほど、液晶分子の傾きが大きくなる(プレチルト角が小さくなる)ことが原因と考えられている。このような焼き付きは極性反転駆動を行っても抑制できず、AC焼き付きとも呼ばれている。特許文献2にも開示されているように、上述したPSA技術を用いると、AC焼き付きをある程度抑制可能である。しかしながら、液晶材料に混合されたモノマーから重合体を形成しても依然として焼き付きが残ることがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、焼き付きを抑制した液晶表示装置およびその製造方法を提供することである。
本発明による液晶表示装置は、画素電極を有するアクティブマトリクス基板と、対向電極を有する対向基板と、前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板との間に設けられた垂直配向型の液晶層と、前記アクティブマトリクス基板と前記液晶層との間、および、前記対向基板と前記液晶層との間に設けられた配向維持層であって、多官能モノマーの重合した重合体を含有する配向維持層とを備える、液晶表示装置であって、前記アクティブマトリクス基板および前記対向基板の少なくとも一方は配向膜をさらに有しており、前記配向膜は、ポリイミドと、多官能モノマーの重合した重合体とを含有する。
ある実施形態において、前記配向膜に含有される前記重合体の前記多官能モノマーは複数のビニル基を有している。
ある実施形態において、前記配向膜に含有される前記重合体の前記多官能モノマーは一般式(1)Pb1−Ab1−(Zb1−Ab2)n−Pb2(一般式(1)において、Pb1およびPb2は、独立に、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドまたはメタクリルアミドであり、Ab1およびAb2は、独立に、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキサンまたは2,5−チオフェン、もしくは、ナフタレン−(2,6)−ジイルまたはアントラセン−(2,7)−ジイルを表し、Zb1は−COO−、−OCO−、−O−、−CONH−基または単結合であり、nは0または1である)で表される。
ある実施形態において、Ab1およびAb2の少なくとも一方は少なくとも1個のフッ素基で置換されている。
ある実施形態において、前記配向膜に含有される前記重合体の前記多官能モノマーはジメタクリレートモノマーを含む。
ある実施形態において、前記ジメタクリレートモノマーは構造式(1a)
Figure 0005296096
で表される。
ある実施形態において、前記配向維持層に含有される前記重合体の前記多官能モノマーは複数のビニル基を有している。
ある実施形態において、前記配向維持層に含有される前記重合体の前記多官能モノマーは一般式(2)Pa1−Aa1−(Za1−Aa2)n−Pa2(一般式(2)において、Pa1およびPa2は、独立に、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドまたはメタクリルアミドであり、Aa1およびAa2は、独立に、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキサンまたは2,5−チオフェン、もしくは、ナフタレン−(2,6)−ジイルまたはアントラセン−(2,7)−ジイルを表し、Za1は−COO−、−OCO−、−O−、−CONH−基または単結合であり、nは0または1である)で表される。
ある実施形態において、Aa1およびAa2の少なくとも一方は少なくとも1個のフッ素基で置換されている。
ある実施形態において、前記配向維持層に含有される前記重合体の前記多官能モノマーはジメタクリレートモノマーを含む。
ある実施形態において、前記ジメタクリレートモノマーは構造式(2a)
Figure 0005296096
で表される。
ある実施形態において、前記ポリイミドは一般式(3)
Figure 0005296096
で表される構造を含むポリイミドである。
ある実施形態において、前記ポリイミドは光反応性官能基を有する。
ある実施形態において、前記光反応性官能基は、シンナメート基、カルコン基、トラン基、クマリン基およびアゾベンゼン基からなる群から選択されたいずれかである。
ある実施形態において、前記ポリイミドは構造式(3a)
Figure 0005296096
で表される構造を含むポリイミドである。
ある実施形態において、前記ポリイミドは垂直配向性基を側鎖に有する。
ある実施形態において、前記ポリイミドは構造式(3b)
Figure 0005296096
で表される。
ある実施形態において、前記配向膜は、電圧無印加時に前記液晶層の液晶分子が前記配向膜の主面の法線方向から傾くように前記液晶分子を規制する。
ある実施形態において、前記液晶表示装置は複数の画素を有しており、前記液晶層は、前記複数の画素のそれぞれにおいて、基準配向方位の互いに異なる複数の液晶ドメインを有している。
ある実施形態において、前記複数の液晶ドメインは4つの液晶ドメインである。
本発明による液晶表示装置の製造方法は、アクティブマトリクス基板および対向基板を形成する工程と、前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板との間に液晶層を形成するとともに、前記アクティブマトリクス基板と前記液晶層との間、および、前記対向基板と前記液晶層との間に、多官能モノマーの重合した重合体を含有する配向維持層を形成する工程とを包含する、液晶表示装置の製造方法であって、前記アクティブマトリクス基板および前記対向基板を形成する工程は、画素電極の設けられた第1絶縁基板および対向電極の設けられた第2絶縁基板を用意する工程と、前記画素電極および前記対向電極の少なくとも一方の上に、ポリイミドと、多官能モノマーの重合した重合体とを含有する配向膜を形成する工程とを含む。
ある実施形態において、前記配向膜を形成する工程は、前記ポリイミドの前駆体と、前記多官能モノマーとを含有する配向膜材料を用意する工程と、前記配向膜材料を付与し、加熱処理を行う工程であって、前記ポリイミドの前駆体をイミド化して前記ポリイミドを形成するとともに前記多官能モノマーを重合した重合体を形成する工程とを含む。
ある実施形態において、前記加熱処理を行う工程は、プリベークを行い、その後、前記プリベークよりも高温でポストベークを行う工程を含む。
ある実施形態において、前記配向維持層を形成する工程は光照射を行う工程を含む。
本発明によれば、焼き付きを抑制した液晶表示装置を提供することができる。
本発明による液晶表示装置の実施形態の模式図である。 (a)〜(c)は、それぞれ、本実施形態の液晶表示装置の製造方法を説明するための模式図である。 (a)はポリイミドの側鎖を示す模式図であり、(b)はイオン化部位の発生を示す模式図であり、(c)はイオン化部位が液晶層に溶け出すことを示す模式図であり、(d)は本実施形態の液晶表示装置においてイオン化部位が液晶層に溶け出すことが抑制されることを示す模式図である。 (a)は未反応の架橋剤が液晶層に溶け出すことを示す模式図であり、(b)は本実施形態の液晶表示装置において未反応の架橋剤が液晶層に溶け出すことが抑制されることを示す模式図である。 (a)は本実施形態の液晶表示装置における配向膜の模式図であり、(b)は配向膜の模式図であり、(c)は液晶ドメインの中央の液晶分子の配向方向を示す模式図である。 本実施形態の液晶表示装置における1つの液晶ドメインの液晶分子の配向方向を示す模式図である。 観察者側からみた第1、第2配向膜の配向処理方向を示す模式図である。 観察者側からみた第1、第2配向膜の配向処理方向を示す模式図である。 通電時間に対するプレチルト角変化量を示すグラフである。 通電時間に対するプレチルト角変化量を示すグラフである。
以下、図面を参照して、本発明による液晶表示装置およびその製造方法の実施形態を説明する。
図1に、本実施形態の液晶表示装置100の模式図を示す。液晶表示装置100は、第1配向膜110を有するアクティブマトリクス基板220と、第2配向膜120を有する対向基板240と、アクティブマトリクス基板220と対向基板240との間に設けられた液晶層260とを備えている。また、液晶表示装置100は、液晶層260とアクティブマトリクス基板220との間に位置する第1配向維持層210と、液晶層260と対向基板240との間に位置する第2配向維持層230とをさらに備えている。
アクティブマトリクス基板220は、第1絶縁基板222と、画素電極224とをさらに有しており、第1配向膜110は画素電極224を覆っている。また、対向基板240は、第2絶縁基板242と、対向電極244とをさらに有しており、第2配向膜120は対向電極244を覆っている。例えば、第1、第2絶縁基板222、242は透明なガラス基板である。
液晶表示装置100には、複数の行および複数の列に沿ったマトリクス状の画素が設けられている。アクティブマトリクス基板220には、各画素に対して少なくとも1つのスイッチング素子(例えば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT))(ここでは図示せず)が設けられており、アクティブマトリクス基板220はTFT基板とも呼ばれる。本明細書において「画素」とは、表示において特定の階調を表現する最小の単位を指し、カラー表示においては、例えば、R、GおよびBのそれぞれの階調を表現する単位に対応し、ドットとも呼ばれる。R画素、G画素およびB画素の組み合わせが、1つのカラー表示画素を構成する。「画素領域」は、表示の「画素」に対応する液晶表示装置100の領域を指す。
なお、図示していないが、アクティブマトリクス基板220および対向基板240のそれぞれには、偏光板が設けられている。したがって、2つの偏光板は液晶層260を挟んで互いに対向するように配置されている。2つの偏光板の透過軸(偏光軸)は、互いに直交するように配置されており、一方が水平方向(行方向)、他方が垂直方向(列方向)に沿うように配置されている。
なお、ここでは図示しないが、液晶表示装置100は、液晶パネルと、液晶パネルを駆動する駆動回路と、駆動回路を制御する制御回路とを備えている。また、液晶表示装置100は必要に応じてバックライトを備えていてもよい。
第1配向維持層210は第1配向膜110と液晶層260との間に位置している。第2配向維持層230は第2配向膜120と液晶層260との間に位置している。第1、第2配向維持層210、230のそれぞれは重合体poaを含有している。重合体poaは前駆体である多官能モノマーの重合によって形成される。具体的には、多官能モノマーを混合した液晶材料をアクティブマトリクス基板220と対向基板240との間に付与した後で、前駆体を重合させることによって重合体poaが形成され、重合体poaが液晶層260から相分離して第1、第2配向維持層210、230が形成される。
第1配向膜110は、ポリイミドpiおよび重合体pobを含有している。同様に、第2配向膜120は、ポリイミドpiおよび重合体pobを含有している。ポリイミドpiはその前駆体をイミド化することによって形成される。重合体pobは多官能モノマー(前駆体)の重合によって形成される。重合は、多官能モノマーに熱または光を付与することによって行われる。
第1配向膜110は配向膜材料から形成される。配向膜材料は、ポリイミドpiの前駆体と、多官能モノマーとを溶媒に溶解させたものである。例えば、配向膜材料を塗布した後、加熱処理を行い、溶媒の蒸発およびイミド化・重合を行うことにより、ポリイミドpiおよび重合体pobを含有する第1配向膜110が形成される。加熱処理は、例えば、異なる温度で2回行われる。同様に、配向膜材料を塗布した後、加熱処理を行い、溶媒の蒸発およびイミド化・重合を行うことにより、ポリイミドpiおよび重合体pobを含む第2配向膜120が形成される。
以上から、本実施形態の液晶表示装置100では、アクティブマトリクス基板220と液晶層260との境界近傍には、第1配向維持層210内の重合体poa、および、第1配向膜110内の重合体pobが存在している。同様に、対向基板240と液晶層260との境界近傍には、第2配向維持層230内の重合体poa、および、第2配向膜120内の重合体pobが存在している。本明細書の以下の説明において、液晶層260側の重合体poaを上側重合体poaと呼び、絶縁基板222、242側の重合体pobを下側重合体pobと呼ぶことがある。また、以下の説明において、上側重合体poaの前駆体である多官能モノマーを多官能モノマーmaと示し、下側重合体pobの前駆体である多官能モノマーを多官能モノマーmbと示すことがある。
液晶層260は負の誘電率異方性を有するネマティック液晶材料(液晶分子262)を含有している。第1配向膜110および第2配向膜120は、それぞれ、垂直配向膜の表面に対して、液晶分子262のプレチルト角が90°未満となるように処理される。液晶分子262のプレチルト角は、第1配向膜110および第2配向膜120の主面と、プレチルト方向に規制された液晶分子262の長軸とのなす角度である。
液晶層260は垂直配向型であるが、第1配向膜110および第2配向膜120により、その近傍の液晶分子262は第1、第2配向膜110、120の主面の法線方向からわずかに傾いている。プレチルト角は、例えば85°から89.7°の範囲内である。プレチルト角は、例えば、クリスタルローテーション法で測定される。また、ポリイミドpiの側鎖により、液晶分子262のプレチルト方向が規制される。以下の説明において、この成分をプレチルト角発現成分とも呼ぶことがある。
なお、第1配向膜110による液晶分子262のプレチルト方位は第2配向膜120による液晶分子262のプレチルト方位とは異なる。例えば、第1配向膜110による液晶分子262のプレチルト方位は第2配向膜120による液晶分子262のプレチルト方位と90°交差している。なお、ここでは、液晶層260にカイラル剤は添加されておらず、液晶層260に電圧を印加すると、液晶層260内の液晶分子262は第1、第2配向膜110、120の配向規制力に従ってツイスト配向をとる。ただし、必要に応じて液晶層260にカイラル剤が添加されていてもよい。液晶層260はクロスニコル配置された偏光板と組み合わされてノーマリーブラックモードの表示を行う。
また、第1、第2配向膜110、120のそれぞれは画素ごとに複数の配向領域を有してもよい。例えば、第1配向膜110の一部をマスキングして、第1配向膜110の所定の領域にある方向から光を照射した後、光の照射されなかった別の領域に異なる方向から光を照射する。さらに、第2配向膜120も同様に形成される。このようにして、第1、第2配向膜110、120のそれぞれに、異なる配向規制力を付与する領域を形成することができる。
ポリイミドpiは主鎖または側鎖に光反応性官能基を含んでいてもよい。ポリイミドpiは、例えば一般式(3)で表される構造を含む。
Figure 0005296096
また、ポリイミドpiの側鎖は光反応性官能基を含んでいてもよい。この場合、光照射により、側鎖に二量化サイトが形成される。このようなポリイミドpiを含有する配向膜は光配向膜とも呼ばれる。光反応性官能基は、例えば、シンナメート基、カルコン基、トラン基、クマリン基またはアゾベンゼン基である。この場合、第1、第2配向膜110、120に対してその主面の法線方向の斜め方向から光を照射することにより、電圧無印加時において液晶分子262が第1、第2配向膜110、120の主面の法線方向から傾いて配向するようにポリイミドpiに配向規制力が付与される。このようなポリイミドpiは光配向性ポリイミドとも呼ばれており、このような処理は光配向処理とも呼ばれる。光配向処理は非接触で行われるので、ラビング処理のように摩擦による静電気の発生が無く、歩留まりを向上させることができる。また、ポリイミドpiの側鎖はフッ素原子を含んでいてもよい。側鎖がフッ素原子を含むことにより、上述した焼き付きがある程度抑制される。例えば、ポリイミドpiは構造式(3a)で表される構造を含む。
Figure 0005296096
あるいは、ポリイミドpiの側鎖は垂直配向性基を有していてもよい。側鎖に垂直配向性基を有するポリイミドpiは垂直配向性ポリイミドとも呼ばれる。第1、第2配向膜110、120の形成後に、第1、第2配向膜110、120に対してラビング処理またはイオンビームの照射を行うことにより、液晶分子262にプレチルトを付与することができる。例えば、ポリイミドpiの前駆体として、JSR株式会社製のAL60101が用いられる。この場合、ポリイミドpiは構造式(3b)で表される。
Figure 0005296096
ここで、ポリイミドの側鎖は飽和脂肪族または不飽和脂肪族化合物である。
また、配向膜材料に架橋剤を混合してもよい。架橋剤は例えばエポキシ系架橋剤であり、例えば構造式(4)で表される化合物が用いられる。このような架橋剤を用いることにより、DC焼き付きを抑制することができる。
Figure 0005296096
重合体pobは多官能モノマーmbを重合したものである。例えば、多官能モノマーmbは複数のビニル基を有している。例えば、多官能モノマーmbは一般式(1)Pb1−Ab1−(Zb1−Ab2)n−Pb2で表される。ここで、一般式(1)において、Pb1およびPb2は、独立に、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドまたはメタクリルアミドであり、Ab1およびAb2は、独立に、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキサンまたは2,5−チオフェン、もしくは、ナフタレン−(2,6)−ジイルまたはアントラセン−(2,7)−ジイルを表し、Zb1は−COO−、−OCO−、−O−、−CONH−基または単結合であり、nは0または1である。具体的には、多官能モノマーmbはビフェニルジメタクリレートである。多官能モノマーmbは、例えば、構造式(1a)で表される。
Figure 0005296096
なお、多官能モノマーmbでは上述した一般式(1)においてAb1およびAb2の少なくとも一方は少なくとも1個のフッ素基で置換されていてもよく、例えば、ビフェニルジメタクリレートにおけるビフェニル基にフッ素基が置換されていてもよい。多官能モノマーmbがフッ素基を有することにより、第1、第2配向膜110、120の表面に、より多くの多官能モノマーmbおよびその重合体が存在することになり、チルト角の安定化効果が増大する。また、多官能モノマーmbは対称な構造を有することが好ましく、例えば、偶数個の水素基がフッ素基で置換されていることが好ましい。
第1、第2配向膜110、120は、重合体pobだけでなくポリイミドpiを含有しており、第1、第2配向膜110、120の耐熱性、耐溶媒性および吸湿性等の特性は、ポリイミドのみから形成された一般的な配向膜と比べて実質的に低下しない。また、第1、第2配向膜110、120は重合体pobを有しており、これにより、第1、第2配向膜110、120が構造的に安定化される。
上述したように、配向維持層210、230は重合体poaを含有している。重合体poaは多官能モノマーmaの重合したものであり、多官能モノマーmaは複数のビニル基を有している。例えば、多官能モノマーmaは一般式(2)Pa1−Aa1−(Za1−Aa2)n−Pa2で表される。ここで、一般式(2)において、Pa1およびPa2は、独立に、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドまたはメタクリルアミドであり、Aa1およびAa2は、独立に、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキサンまたは2,5−チオフェン、もしくは、ナフタレン−(2,6)−ジイルまたはアントラセン−(2,7)−ジイルを表し、Za1は−COO−、−OCO−、−O−、−CONH−基または単結合であり、nは0または1である。
具体的には、多官能モノマーmaは構造式(2a)で表される。
Figure 0005296096
また、Aa1およびAa2の少なくとも一方は少なくとも1個のフッ素基で置換されていてもよい。なお、液晶表示装置100では、第1配向膜110には、ポリイミドpiおよび重合体pobが存在している一方、第1配向維持層210には重合体poaは存在しているが、ポリイミドpiは存在していない。同様に、第2配向膜120には、ポリイミドpiおよび重合体pobの両方が存在している一方、第2配向維持層230には重合体poaは存在しているが、ポリイミドpiは存在していない。
本実施形態の液晶表示装置100では、液晶層260の界面に、上側重合体poaだけでなく下側重合体pobも存在している。このため、配向機能の変化が十分に抑制され、液晶層260の液晶分子262のプレチルト角が維持される。なお、モノマーが単官能モノマーであるとすると、重合体として形成される細長い直鎖状のポリマーは変形しやすいので、配向機能の変化を十分に抑制することはできないが、モノマーが多官能モノマーであることにより、その重合体は配向機能の変化を十分に抑制できる。
上側重合体poaおよび下側重合体pobのそれぞれの濃度は、核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance:NMR)、フーリエ変換赤外分光(Fourier Transform Infrared Spectrometry:FT−IR)や質量分析(Mass Spectrometry:MS)等の化学分析により、測定することができる。例えば、上側重合体poaおよび下側重合体pobのそれぞれの濃度は、飛行時間型2次イオン質量分析法(Time Of Flight−Secondary Ion Mass Spectrometry:TOF−SIMS)で測定される。あるいは、上側重合体poaおよび下側重合体pobの濃度はX線電子分光法(X−ray Photoelectron Spectroscopy:XPS)でも測定可能である。なお、XPSでは、例えばアルバック・ファイ社製の装置を用いてC60でエッチングしながら深さ方向の原子を分析することができる。
本実施形態の液晶表示装置100では、上述したように、液晶層260の界面に重合体poa、pobが存在している。これにより、液晶分子262のプレチルト方向が固定化される。これは、重合体poa、pobにより、プレチルト角発現成分の変形が抑制され、その結果、液晶分子262の配向方向は維持されるからと考えられる。
また、第1、第2配向膜110、120が重合体pobを有することにより、配向処理時における損傷によって発生した不純物などが固定されて不純物イオンの発生が抑制される。このため、残留DC電圧および電圧保持率が改善され、結果として、焼き付きの発生が抑制される。
以下、図2を参照して、液晶表示装置100の製造方法を説明する。
まず、図2(a)に示すように、第1絶縁基板222上に画素電極224を形成する。なお、図2(a)には図示していないが、第1絶縁基板222と画素電極224との間には、TFTおよびそれらに接続された配線等が設けられている。次に、画素電極224を覆う第1配向膜110を形成する。
第1配向膜110の形成は以下のように行われる。まず、配向膜材料は、ポリイミドpiの前駆体と、多官能モノマーmbとを溶媒に溶解させたもの(混合物)である。例えば、ポリイミドpiの前駆体(ポリアミック酸)は一般式(3’)で表される構造を含む。
Figure 0005296096
ポリイミドpiの前駆体は、光反応性官能基としてシンナメート基を有してもよい。また、この側鎖はフッ素原子を含んでいてもよい。側鎖がフッ素原子を含むことにより、上述した焼き付きがある程度抑制される。具体的には、ポリイミドpiの前駆体は構造式(3a’)で表される構造を含む。
Figure 0005296096
あるいは、ポリイミドpiの前駆体は側鎖に垂直配向性基を有していてもよく、JSR株式会社製のAL60101を用いてもよい。具体的には、ポリイミドpiの前駆体は構造式(3b’)で表される。
Figure 0005296096
ここで、側鎖は飽和脂肪族または不飽和脂肪族化合物である。
本実施形態では、上述したように、配向膜材料は多官能モノマーmbを含有している。多官能モノマーmbは、例えば、2以上の直接結合された環構造または1以上の縮環構造を有していてもよい。例えば、多官能モノマーmbとして、メタクリレート系モノマーや、アクリレート系モノマーが用いられる。具体的には、多官能モノマーmbは構造式(1a)で表される。
Figure 0005296096
また、溶媒は、例えば、γ−ブチロラクトンおよびN−メチルピロリドン(N−methylpyrrolidone:NMP)を含有している。配向膜材料に対する多官能モノマーmbの濃度は、例えば2wt%以上20wt%以下である。
次に、画素電極224の上に配向膜材料を塗布する。配向膜材料の塗布は印刷法、インクジェット法またはスピンコート法で行われる。
次に、加熱処理を行う。加熱処理として、例えば、異なる温度で2回の加熱処理を行ってもよい。具体的には、第1加熱処理を行った後に、第1加熱処理よりも高温で第2加熱処理が行われる。第1加熱処理により、溶媒の大部分は除去される。なお、以下の説明において、溶媒が実質的に除去されたものも配向膜と呼ぶ。その後の第2加熱処理により、イミド化が進行し、配向膜は安定化する。第1加熱処理は仮焼成またはプリベークとも呼ばれ、第2加熱処理は本焼成またはポストベークとも呼ばれる。加熱処理により、ポリアミック酸はイミド化してポリイミドpiが形成される。ポリイミドpiは、例えば一般式(3)で表される構造を含む。
Figure 0005296096
なお、ポリアミック酸は完全にイミド化されていなくてもよく、その一部はポリアミック酸のままであってもよい。また、加熱処理により、多官能モノマーmbが重合して重合体pobが形成される。多官能モノマーmbはポストベーク以下の温度で重合するものである。重合体pobは第1配向膜110の表面にも存在する。このようにして第1配向膜110が形成される。
次に、第1配向膜110に対して配向処理を行う。配向処理は、第1配向膜110の形成時の第1加熱処理(プリベーク)後に行われてもよいし、第2加熱処理(ポストベーク)後に行われてもよい。配向処理は、例えば、第1配向膜110に対して光を照射することによって行われる。例えば、波長250nm以上400nm以下の範囲内の光が20mJ/cm2以上200mJ/cm2以下の照射量で、第1配向膜110の主面の法線方向から傾いた方向から第1配向膜110に照射される。なお、照射量が200mJ/cm2よりも増大すると配向膜が劣化し電圧保持率等が低下することがある。また、光の照射角度は第1配向膜110の主面の法線方向から5°以上85°以下の範囲であればよく、また、40°以上60°以下であることが好ましい。なお、照射角度が小さいとプレチルト角が付与されにくく、照射角度が大きいと同じプレチルト角を付与するのに時間がかかる。また、光は無偏光であってもよく、直線偏光、楕円偏光または円偏光であってもよい。ただし、光反応性官能基としてシンナメート基を用いる場合、直線偏光が用いられる。あるいは、配向処理として第1配向膜110にラビング処理またはイオンビームの照射を行ってもよい。
図2(b)に示すように、第2絶縁基板242上に対向電極244を形成する。次に、対向電極244上に第2配向膜120を形成する。
第2配向膜120の形成は以下のように行われる。まず、配向膜材料を用意する。この配向膜材料は、第1配向膜110と同様のものであってもよい。配向膜材料を塗布し、加熱処理を行う。加熱処理により、溶媒の大部分は除去される。その後の第2加熱処理により、イミド化が進行し、配向膜は安定化する。ポリアミック酸はイミド化してポリイミドpiが形成される。また、加熱処理により、多官能モノマーmbが重合して重合体pobが形成され、重合体pobは第2配向膜120の表面にも存在している。その後、第2配向膜120に対して配向処理を行う。配向処理は、第1配向膜110と同様に行われる。
次に、図2(c)に示すように、第1配向膜110および第2配向膜120が向かい合うようにアクティブマトリクス基板220および対向基板240を貼り合わせる。本明細書において、液晶層を形成する前に、アクティブマトリクス基板および対向基板を貼り合わせたものを「空パネル」とも呼ぶ。
次に、液晶材料を用意する。液晶材料には、多官能モノマーmaが混合されている。具体的には、多官能モノマーmaは例えば構造式(2a)で表される。
Figure 0005296096
液晶材料は、空パネルの第1配向膜110と第2配向膜120との間に付与される。なお、上述したように、第1、第2配向膜110、120には配向処理が行われており、液晶分子262は、電圧無印加時にも第1、第2配向膜110、120の主面の法線方向から傾くように配向している。また、重合体pobが形成されており、これだけでもプレチルト角の変化に起因する焼き付きをある程度抑制可能である。なお、液晶分子262の配向を安定化させるために、液晶材料を注入した後、液晶パネルを一定時間加熱し、その後、急冷してもよい。
その後、液晶パネルに光を照射する。光の照射は、画素電極224と対向電極244との間に電圧を印加した状態で行ってもよいし、電圧を印加しない状態で行ってもよい。なお、光照射を行う際に電圧を印加する場合、液晶分子262のプレチルト角を大きく変化させることができる。
また、光照射では、光源として例えばブラックライトまたは蛍光管が用いられる。光の照射により、液晶材料に混合された多官能モノマーmaが重合して重合体poaが形成される。重合体poaは液晶層260から相分離し、重合体poaを含む第1、第2配向維持層210、230が形成される。
なお、液晶材料内に未反応のモノマーが残存すると、電圧保持率(Voltage Holding Ratio:VHR)が低下してしまう。このため、残存モノマーを減少させる目的で、紫外光を長時間照射させてもよい。例えば、ガスクロマトグラフィを用いて多官能モノマーma由来のピークが見えなくなるまでブラックライトによる照射を続ける。
以上のようにして液晶パネルが形成される。その後、液晶パネルに、図示しない駆動回路、制御回路を実装し、液晶表示装置100が作製される。
なお、配向膜材料の多官能モノマーmbが多いほど、第1、第2配向膜110、120の表面におけるポリアミック酸内のカルボン酸露出量が低下し、下側重合体pobの濃度が増加する。このような下側重合体pobは液晶材料中の多官能モノマーmaや、相分離する前の上側重合体poaとラジカル反応を起こすため、液晶材料中に存在する多官能モノマーmaや低分子量の上側重合体poaは急速に減少し、液晶層260から、上側重合体poaを含む第1、第2配向維持層210、230の相分離が促進される。
本実施形態の液晶表示装置100では、第1、第2配向膜110、120が重合体pobを含有していることにより、残留DC電圧および電圧保持率が改善される。以下に、その理由を説明する。
液晶表示装置の第1、第2配向膜が重合体を含有しない場合、多官能モノマーmaの重合のために光を照射すると、配向膜の一部が液晶層に溶出することがあり、これにより、残留DC電圧および電圧保持率が悪化することがある。例えば、図3(a)に示すように、構造式(3a)に示したポリイミドpiの側鎖に光を照射すると、図3(b)に示すように、その一部が分離してイオン化部位となり、図3(c)に示すように、液晶層に溶け出してしまう。これに対して、本実施形態の液晶表示装置100では、図3(d)に示すように、第1、第2配向膜110、120に重合体pobが存在していることにより、液晶層260にイオン化部位が溶け出すことが抑制される。
あるいは、配向膜材料が架橋剤を含む場合、図4(a)に示すように、多官能モノマーmaの重合のために光を照射すると、未反応の架橋剤が液晶層に溶出してしまう。これに対して、本実施形態の液晶表示装置100では、図4(b)に示すように、第1、第2配向膜110、120に重合体pobが存在していることにより、架橋剤が液晶層260に溶け出すことが抑制される。
なお、上述したPSA技術では、電圧を印加した状態で重合体を形成している。このように電圧を印加しながら、重合体を形成するための紫外光を照射する場合、液晶パネルに電圧を印加するデバイスと紫外光を照射するデバイスとが一体化された複雑な製造装置が必要となる。また、所定の配向を得るために、液晶パネルに電圧を長時間印加した後で紫外光を照射するため、この製造装置を長時間使用する必要がある。また、液晶材料を滴下することによって液晶パネルの液晶層を形成する場合、一般に、大型のマザーガラス基板を用いて複数個の液晶パネルを同時に作製した後、大型のマザーガラス基板を分断して各液晶パネルを取り出す。このように複数個の液晶パネルを同時に作製する場合、複数個の液晶パネルに同時に電圧を印加するためにマザーガラス基板上に特殊な配線を形成するように設計する必要がある。
また、特にサイズの大きい液晶パネルを作製する場合、各画素の液晶層に電圧を均一に印加することは困難であり、不均一な電圧を印加した状態で紫外光の照射を行うと、プレチルト角がばらついてしまう。また、重合体の形成時に電圧を印加する場合、視野角特性の改善を行うために、画素電極および対向電極にリブ、スリットまたはリベットを設けることが必要となるが、その結果、工程数が増大するとともに実質的な開口率が低下する。
これに対して、本実施形態の製造方法では重合体poa、pobの形成時に電圧を印加しなくてもよい。したがって、複雑な製造装置を用いなくても液晶表示装置100を容易に製造することができる。また、液晶材料を滴下して液晶層260を形成する場合でも液晶パネルを容易に作製することができる。また、重合体poa、pobの形成時に、すべての画素の液晶層260に電圧を印加しなくてもよいため、液晶分子262のプレチルト角のバラツキを抑制することができる。さらに、画素電極224および対向電極244にリブ、スリットまたはリベットを設けることなく、透過率、コントラスト比および視野角の改善を行うことができる。
ただし、画素電極224および対向電極244にスリット、リブおよび/またはリベットを設けてもよい。あるいは、画素電極224および対向電極244にスリット、リブおよび/またはリベットが設けられていなくてもよく、対向電極244と対称性の高い画素電極224とによって形成される斜め電界に従って液晶分子262を配向させてもよい。これにより、電圧印加時における液晶分子262の配向規制力をさらに増大させることができる。
また、電圧無印加時における第1、第2配向膜110、120の主面の法線方向からの液晶分子262の傾きを大きくするために、第1、第2配向維持層210、230を形成するための光照射時に、画素電極224と対向電極244との間に電圧を印加してもよい。
なお、上述した説明では、第1、第2配向膜110、120は同じ配向膜材料から形成され、第2配向膜120の特性は第1配向膜110と同様であったが、本発明はこれに限定されない。第2配向膜120の特性は第1配向膜110と異なってもよく、また、第1、第2配向膜110、120は異なる配向膜材料から形成されてもよい。例えば、第1配向膜110のポリイミドpiおよび重合体pobの少なくとも一方は、第2配向膜120のポリイミドpiおよび重合体pobの少なくとも一方と異なってもよい。
また、上述した説明では、第1、第2配向膜110、120は重合体pobをそれぞれ含有していたが、本発明はこれに限定されない。第1、第2配向膜110、120の一方のみが重合体pobを含有してもよい。ただし、第2配向膜120の特性が第1配向膜110とは異なる場合、第1、第2配向膜110、120に残存する不純物が非対称になる傾向があるため、第2配向膜120の特性が第1配向膜110と同様であることが好ましい。
また、上述した説明では、アクティブマトリクス基板220および対向基板240が第1、第2配向膜110、120をそれぞれ有していたが、本発明はこれに限定されない。アクティブマトリクス基板220および対向基板240の一方のみが第1、第2配向膜110、120を有していてもよい。
なお、上述した説明では、重合体pobは、加熱処理によって形成されたが、本発明はこれに限定されない。重合体pobは、光の照射によって形成されてもよい。例えば、この光照射では、波長365nmの紫外光(i線)を主に出射する光源が好適に用いられる。照射時間は、例えば約500秒であり、光の照射強度は約20mW/cm2である。光を照射して重合を行う場合、光の照射強度が10mW/cm2以下であっても多官能モノマーmbは充分に重合する。光の波長は250nm以上400nm以下の範囲内であることが好ましく、300nm以上400nm以下の範囲内であることがさらに好ましい。しかしながら、400nmよりも大きい波長の光でも重合は充分に行われる。また、波長300nm以下の光でも重合を行うことができるが、波長200nm近傍の深紫外線を照射すると有機物の分解が起こるので、照射量をできるだけ少なくすることが好ましい。
また、液晶表示装置100は、4分割配向の実現された4D−RTN(4 Domain−Reverse Twisted Nematic)モードであってもよい。以下、図5および図6を参照して4D―RTNモードの液晶表示装置を説明する。
図5(a)には、アクティブマトリクス基板220の第1配向膜110に規制された液晶分子のプレチルト方向PA1およびPA2を示しており、図5(b)には、対向基板240の第2配向膜120に規制された液晶分子のプレチルト方向PB1およびPB2を示している。図5(c)には、電圧印加状態において液晶ドメインA〜Dの中央の液晶分子の配向方向、および、配向乱れによって暗く見える領域(ドメインライン)DL1〜DL4を示している。なお、ドメインラインDL1〜DL4は、いわゆるディスクリネーションラインではない。
図5(a)〜図5(c)には、観察者側から見たときの液晶分子の配向方向を模式的に示している。図5(a)〜図5(c)では、円柱状の液晶分子の端部(ほぼ円形部分)が観察者に向かうようにチルトしていることを示している。
図5(a)に示すように、第1配向膜110は、第1配向領域OR1と第2配向領域OR2とを有している。第1配向領域OR1に規制された液晶分子は、第1配向膜110の主面の法線方向から−y方向に傾いており、第1配向膜110の第2配向領域OR2に規制された液晶分子は、第1配向膜110の主面の法線方向から+y方向に傾いている。また、第1配向領域OR1と第2配向領域OR2の境界線は、列方向(y方向)に延びており、画素の行方向(x方向)の略中心に位置している。このように、第1配向膜110には、プレチルト方位の異なる第1、第2配向領域OR1、OR2が設けられている。
また、図5(b)に示すように、第2配向膜120は、第3配向領域OR3と第4配向領域OR4とを有している。第3配向領域OR3に規制された液晶分子は第2配向膜120の主面の法線方向から+x方向に傾いており、この液晶分子の−x方向の端部が前面側に向いている。また、第2配向膜120の第4配向領域OR4に規制された液晶分子は第2配向膜120の主面の法線方向から−x方向に傾いており、この液晶分子の+x方向の端部が前面側に向いている。このように、第2配向膜120には、プレチルト方位の異なる第3、第4配向領域OR3、OR4が設けられている。
配向処理方向は、液晶分子の長軸に沿って配向領域に向かう方向をその配向領域に投影した方位角成分と対応している。第1、第2、第3および第4配向領域の配向処理方向をそれぞれ第1、第2、第3および第4配向処理方向とも呼ぶ。
第1配向膜110の第1配向領域OR1には、第1配向処理方向PD1に配向処理が行われており、第2配向領域OR2には、第1配向処理方向PD1とは異なる第2配向処理方向PD2に配向処理が行われている。第1配向処理方向PD1は第2配向処理方向PD2とほぼ反平行である。また、第2配向膜120の第3配向領域OR3には、第3配向処理方向PD3に配向処理が行われており、第4配向領域OR4には、第3配向処理方向PD3とは異なる第4配向処理方向PD4に配向処理が行われている。第3配向処理方向PD3は第4配向処理方向PD4とほぼ反平行である。
図5(c)に示すように、画素の液晶層には4つの液晶ドメインA、B、CおよびDが形成される。液晶層260のうち、第1配向膜110の第1配向領域OR1と第2配向膜120の第3配向領域OR3とに挟まれる部分が液晶ドメインAとなり、第1配向膜110の第1配向領域OR1と第2配向膜120の第4配向領域OR4とに挟まれる部分が液晶ドメインBとなり、第1配向膜110の第2配向領域OR2と第2配向膜120の第4配向領域OR4とに挟まれる部分が液晶ドメインCとなり、第1配向膜110の第2配向領域OR2と第2配向膜120の第3配向領域OR3とに挟まれる部分が液晶ドメインDとなる。なお、第1、第2配向処理方向PD1、PD2と第3、第4配向処理方向PD3、PD4とのなす角度はほぼ90°であり、各液晶ドメインA、B、C、Dにおけるねじれ角はほぼ90°である。
図6に、液晶ドメインAの液晶分子262の配向方向を示す。第1配向膜110の配向処理方向PD1と第2配向膜120の配向処理方向PD3とのなす角が90°であり、液晶分子262のねじれ角は90°である。なお、ここでは図示しないが、他の液晶ドメインB、CおよびDの液晶分子262も同様にねじれている。
再び図5(c)を参照する。液晶ドメインA〜Dの中央の液晶分子の配向方向は、第1配向膜110による液晶分子のプレチルト方向と第2配向膜120による液晶分子のプレチルト方向との中間の方向となる。本明細書において、液晶ドメインの中央における液晶分子の配向方向を基準配向方向と呼び、基準配向方向のうち液晶分子の長軸に沿って背面から前面に向かう方向の方位角成分(すなわち、基準配向方向を第1配向膜110または第2配向膜120の主面に投影した方位角成分)を基準配向方位と呼ぶ。基準配向方位は、対応する液晶ドメインを特徴付けており、各液晶ドメインの視野角特性に支配的な影響を与える。ここで、表示画面(紙面)の水平方向(左右方向)を方位角方向の基準とし、左回りに正をとる(表示面を時計の文字盤に例えると3時方向を方位角0°として、反時計回りを正とする)と、4つの液晶ドメインA〜Dの基準配向方向は任意の2つの方向の差が90°の整数倍に略等しい4つの方向となるように設定されている。具体的には、液晶ドメインA、B、C、Dの基準配向方位は、それぞれ、225°、315°、45°、135°である。
図5(c)に示すように、液晶ドメインA、B、C、DにドメインラインDL1〜DL4がそれぞれ形成される。画素電極224のエッジ部EG1の一部と平行にドメインラインDL1が生じ、エッジ部EG2の一部と平行にドメインラインDL2が形成される。また、画素電極224のエッジ部EG3の一部と平行にドメインラインDL3が形成され、エッジ部EG4の一部と平行にドメインラインDL4が形成される。また、液晶ドメインA〜Dのそれぞれが他の液晶ドメインと隣接する境界領域に、破線で示したディスクリネーションラインCLが観察される。ディスクリネーションラインCLは、上述した中央部の暗線である。ディスクリネーションラインCLとドメインラインDL1〜DL4とは連続的であり、逆卍状の暗線が発生している。なお、ここでは、暗線は逆卍状であったが、暗線は8の字状であってもよい。
なお、上述した液晶表示装置では4分割配向が実現されていたが、本発明はこれに限定されない。液晶表示装置100では2分割配向が実現されてもよい。図7に、第1、第2配向膜110、120の配向処理方向を示す。上述したように、第1配向膜110の配向処理方向PD1、PD2と第2配向膜120の配向処理方向PD3とのなす角が90°となるようにアクティブマトリクス基板220および対向基板240を貼り合わせており、液晶分子262のねじれ角は90°である。
あるいは、液晶表示装置100は配向分割されなくてもよい。図8に、第1、第2配向膜110、120の配向処理方向を示す。上述したように、第1配向膜110の配向処理方向PD1と第2配向膜120の配向処理方向PD3とのなす角が90°となるようにアクティブマトリクス基板220および対向基板240を貼り合わせており、液晶分子262のねじれ角は90°である。
また、上述した液晶表示装置はRTNモードであったが、本発明はこれに限定されない。液晶表示装置はCPAモードであってもよい。
以下、本実施例の液晶表示装置を説明する。
[実施例1]
以下、図1、図6および図8を参照して、実施例1の液晶表示装置を説明する。実施例1の液晶表示装置もRTNモードで動作する。
まず、第1絶縁基板222の主面の上に、図示しないが、TFTおよびTFTに接続された配線および絶縁層等を形成し、それらの上に画素電極224を形成した。同様に、第2絶縁基板242の主面の上に、図示しないが、カラーフィルタを有する着色層および絶縁層等を形成し、それらの上に対向電極244を形成した。
次に、配向膜材料を用意した。配向膜材料は、構造式(3a’)に示したポリイミドpiの前駆体(ポリアミック酸)を溶媒に溶解させた後に、多官能モノマーmbをさらに溶解させたものであった。ポリイミドpiの前駆体は側鎖にシンナメート基を有していた。また、多官能モノマーmbは構造式(1a)に示したビフェニルジメタクリレートであった。配向膜材料に対する多官能モノマーmbの濃度は10wt%であった。
まず、画素電極224上に配向膜材料を塗布した。配向膜材料の塗布は印刷法、インクジェット法またはスピンコート法で行った。第1加熱処理(プリベーク)として90℃で1分間加熱して溶媒をある程度除去し、さらに、第2加熱処理(ポストベーク)として200℃で40分間加熱した。このような加熱処理により、ポリアミック酸のイミド化したポリイミドpi、および、多官能モノマーmbの重合した重合体pobを含む第1配向膜110が形成された。また、ポリイミドpiのイミド化率は約50%であった。その後、第1配向膜110の主面の法線方向に対して斜め40°方向から、ピーク波長330nmのP偏光を50mJ/cm2照射することにより、光配向処理を行った。同様に、上述した配向膜材料を塗布して、対向電極244上に第2配向膜120を形成し、光配向処理を行った。
次に、第1配向膜110および第2配向膜120が互いに対向するとともに第1配向膜110の配向処理方向と第2配向膜の配向処理方向とのなす角が90°となるようにアクティブマトリクス基板220および対向基板240を貼り合わせて、アクティブマトリクス基板220と対向基板240との間隔が4μm程度になるように固定した。具体的には、アクティブマトリクス基板220にシールを塗布し、対向基板240にビーズを散布した後で、アクティブマトリクス基板220および対向基板240を貼り合わせた。
次に、負の誘電率異方性を有するネマティック液晶材料に構造式(2a)に示した多官能モノマーmaを混合した。液晶材料に対する多官能モノマーmaの濃度は0.6wt%であった。次に、液晶材料をアクティブマトリクス基板220と対向基板240との間に注入し、130℃で加熱急冷を行った。
次に、ブラックライトによる照射を行い多官能モノマーmaの重合体を形成した。なお、液晶材料内に多官能モノマーmaが残存すると、電圧保持率および残留DC電圧が悪化するため、ガスクロマトグラフィ用いて多官能モノマーma由来のピークが見えなくなるまでブラックライトによる照射を続けた。
図6に、実施例1の液晶表示装置における液晶分子262の配向状態を示す。図8に示すように、第1配向膜110の配向処理方向PD1と第2配向膜120の配向処理方向PD3とのなす角が90°となるようにアクティブマトリクス基板220および対向基板240を貼り合わせており、液晶分子262のねじれ角は90°であった。なお、ここでは、アクティブマトリクス基板220の偏光板の偏光軸が第1配向膜110の配向処理方向PD1と平行であり、対向基板240の偏光板の偏光軸が第2配向膜120の配向処理方向PD3と平行であった。このようにして実施例1の液晶パネルを作製した。
なお、比較のために3つの液晶パネルを作製した。比較例1−1の液晶パネルの作製では液晶材料に多官能モノマーmaを混合せず、また、配向膜材料に多官能モノマーmbを混合しなかった。このため、比較例1−1の液晶パネルは配向維持層を備えず、また、その配向膜は重合体を含有しなかった。なお、この比較例1−1の液晶パネルでは、液晶材料内のモノマーの重合を行わなかったため、ブラックライトによる照射を行わなかった。
また、比較例1−2の液晶パネルの作製では、液晶材料に構造式(2a)に示した多官能モノマーmaを混合して光重合を行ったが、配向膜材料に多官能モノマーmbを混合しなかった。このため、比較例1−2の液晶パネルの配向膜は重合体を含有しなかった。なお、この比較例1−2の液晶パネルでは、液晶材料内のモノマーの重合を行うため、ブラックライトによる照射を行った。上述したように、多官能モノマーma由来のピークが見えなくなるまでブラックライトによる照射を続けたところ、実施例1の液晶パネルではブラックライトの照射時間は30分であったが、比較例1−2の液晶パネルでは照射時間は2時間であった。
また、比較例1−3の液晶パネルの作製では、液晶材料に多官能モノマーmaを混合しなかったが、配向膜材料に構造式(1a)に示した多官能モノマーmbを混合して熱重合を行った。このため、比較例1−3の液晶パネルは配向維持層を備えなかったが、配向膜は重合体を含有した。
次に、比較例1−1、1−2、1−3および実施例1の液晶パネルのそれぞれに、70℃下で1Vの電圧を印加して、初期VHRを測定した。比較例1−1、1−3および実施例1の液晶パネルでは初期VHRは99%であったが、比較例1−2の液晶パネルでは初期VHRは98%であった。長期信頼性を確保するためには、初期VHRが99%以上であることが必要と考えられており、比較例1−2の液晶パネルでは満足な値が得られなかった。
また、フリッカ消去法で残留DC電圧を測定した。40℃下において2VのDCオフセット電圧を印加した後に残留DC電圧の測定を行った。比較例1−1の液晶パネルの残留DC電圧は+150mVであり、比較例1−2の液晶パネルの残留DC電圧は+90mVであり、比較例1−3および実施例1の液晶パネルの残留DC電圧は−20mVであった。比較例1−1の液晶パネルでは初期VHRは比較的良かったが、残留DC電圧は非常に高かった。また、比較例1−2の液晶パネルでは、初期VHRおよび残留DC電圧の結果から、配向膜が重合体を含有しなかったため、光照射時に配向膜の一部が不純物として液晶層に溶け出したと考えられる。
また、作製した比較例1−1、1−2、1−3および実施例1の液晶パネルに対して、40℃下において周波数60Hzの±10Vの電圧を印加し続ける通電試験を行い、その後、チルト角変化量を測定した。
図9は、比較例1−1、1−2、1−3および実施例1の液晶パネルにおける通電時間に対するチルト角変化量を示すグラフである。ここで、比較例1−1、1−2、1−3の液晶パネルの結果を対比すると、比較例1−1の液晶パネルでは、通電時間が長くなると、プレチルト角変化量が増大したが、比較例1−2、1−3の液晶パネルでは、通電時間が長くなってもプレチルト角変化量の増大が抑制された。これは、液晶材料中に混合した多官能モノマーmaの重合した上側重合体poaまたは配向膜材料中に混合した多官能モノマーmbの重合した下側重合体pobにより、液晶分子のプレチルト角が維持されたと考えられる。なお、上側重合体poaによる効果は下側重合体pobによる効果よりも大きかった。
さらに、比較例1−2、1−3および実施例1の液晶パネルの結果を比較すると、上側重合体poaおよび下側重合体pobの両方を含有する実施例1の液晶パネルのプレチルト角変化量は比較例1−2、1−3の液晶パネルと比べて若干小さかった。このように、実施例1の液晶パネルにおけるプレチルト角変化量は改善された。
[実施例2]
以下、図1、図6および図8を参照して、実施例2の液晶表示装置を説明する。実施例2の液晶表示装置もRTNモードで動作する。
まず、第1絶縁基板222の主面の上に、図示しないが、TFTおよびTFTに接続された配線および絶縁層等を形成し、それらの上に画素電極224を形成した。同様に、第2絶縁基板242の主面の上に、図示しないが、カラーフィルタを有する着色層および絶縁層等を形成し、それらの上に対向電極244を形成した。
次に、配向膜材料を用意した。配向膜材料は、ポリイミドpiの前駆体(ポリアミック酸)を溶媒に溶解させた後に、多官能モノマーmbおよび架橋剤をさらに溶解させたものであった。ポリイミドpiの前駆体は、構造式(3b’)に示したポリアミック酸(JSR株式会社製のAL60101)であった。多官能モノマーmbは構造式(1a)に示したビフェニルジメタクリレートであった。架橋剤は構造式(4)に示したエポキシ系架橋剤であった。
まず、画素電極224上に配向膜材料を塗布した。配向膜材料の塗布は印刷法、インクジェット法またはスピンコート法で行った。第1加熱処理(プリベーク)として90℃で1分間加熱して溶媒をある程度除去し、さらに、第2加熱処理(ポストベーク)として200℃で40分間加熱した。このような加熱処理により、ポリアミック酸のイミド化したポリイミドpi、および、多官能モノマーmbの重合した重合体pobを含む第1配向膜110が形成された。ポリイミドpiのイミド化率は約50%であった。その後、第1配向膜110の主面に対してラビング処理を行った。同様に、上述した配向膜材料を塗布して、対向電極244上に第2配向膜120を形成し、ラビング配向処理を行った。
次に、第1配向膜110および第2配向膜120が互いに対向するとともに第1配向膜の配向処理方向PD1と第2配向膜の配向処理方向PD3とのなす角が90°となるようにアクティブマトリクス基板220および対向基板240を貼り合わせて、アクティブマトリクス基板220と対向基板240との間隔が4μm程度になるように固定した。具体的には、アクティブマトリクス基板220にシールを塗布し、対向基板240にビーズを散布した後で、アクティブマトリクス基板220および対向基板240を貼り合わせた。
次に、負の誘電率異方性を有するネマティック液晶材料に構造式(2a)に示した多官能モノマーmaを混合した。液晶材料に対する多官能モノマーmaの濃度は0.6wt%であった。次に、液晶材料をアクティブマトリクス基板220と対向基板240との間に注入し、130℃で加熱急冷を行った。
その後、ブラックライトによる照射を行い多官能モノマーmaの重合体を形成した。なお、液晶材料内に多官能モノマーmaが残存すると、電圧保持率および残留DC電圧が悪化するため、ガスクロマトグラフィ用いて多官能モノマーma由来のピークが見えなくなるまでブラックライトによる照射を続けて、液晶材料に混合された多官能モノマーmaを減少させた。このようにして実施例2の液晶パネルを作製した。
なお、比較のために3つの液晶パネルを作製した。比較例2−1の液晶パネルの作製では液晶材料に多官能モノマーmaを混合せず、また、配向膜材料には架橋剤を混合したものの多官能モノマーmbを混合しなかった。このため、比較例2−1の液晶パネルは配向維持層を備えず、また、その配向膜は重合体を含有しなかった。なお、この比較例2−1の液晶パネルでは、液晶材料内のモノマーの重合を行わなかったため、ブラックライトによる照射を行わなかった。
また、比較例2−2の液晶パネルの作製では、液晶材料に構造式(2a)に示した多官能モノマーmaを混合して光重合を行ったが、配向膜材料には架橋剤を混合したものの多官能モノマーmbを混合しなかった。このため、比較例2−2の液晶パネルの配向膜は重合体を含有しなかった。なお、この比較例2−2の液晶パネルでは、液晶材料内のモノマーの重合を行うため、ブラックライトによる照射を行った。上述したように、多官能モノマーma由来のピークが見えなくなるまでブラックライトによる照射を続けたところ、実施例2の液晶パネルではブラックライトの照射時間は30分であったが、比較例2−2の液晶パネルでは照射時間は2時間であった。
また、比較例2−3の液晶パネルの作製では、液晶材料に多官能モノマーmaを混合しなかったが、配向膜材料に構造式(1a)に示した多官能モノマーmbおよび架橋剤を混合して熱重合を行った。このため、比較例2−3の液晶パネルは配向維持層を備えなかったが、配向膜は重合体を含有した。
次に、比較例2−1、2−2、2−3および実施例2の液晶パネルのそれぞれに、70℃下で1Vの電圧を印加して、初期VHRを測定した。比較例2−1、2−3および実施例2の液晶パネルでは初期VHRは99%であったが、比較例2−2の液晶パネルでは初期VHRは97%であり、比較例2−2の液晶パネルでは満足な値が得られなかった。
また、フリッカ消去法で残留DC電圧を測定した。40℃下において2VのDCオフセット電圧を印加した後で残留DC電圧の測定を行った。比較例2−1、2−3および実施例2の液晶パネルの残留DC電圧は−10mVであったが、比較例2−2の液晶パネルの残留DC電圧は+60mVであった。比較例2−1の液晶パネルでは配向膜内の架橋剤により、残留DC電圧が比較的低かったと考えられる。また、比較例2−2の液晶パネルでは、初期VHRおよび残留DC電圧の結果から、配向膜が重合体を含有しなかったため、光照射時に配向膜の一部が不純物として液晶層に溶け出したと考えられる。
また、作製した比較例2−1、2−2、2−3および実施例2の液晶パネルに対して、40℃下において周波数60Hzの±10Vの電圧を印加し続ける通電試験を行い、その後、チルト角変化量を測定した。
図10は、比較例2−1、2−2、2−3および実施例2の液晶パネルにおける通電時間に対するチルト角変化量を示すグラフである。ここで、比較例2−1、2−2、2−3の液晶パネルの結果を対比すると、比較例2−1の液晶パネルでは、通電時間が長くなると、プレチルト角変化量が増大したが、比較例2−2、2−3の液晶パネルでは、通電時間が長くなってもプレチルト角変化量の増大が抑制された。これは、液晶材料中に混合した多官能モノマーmaの重合した上側重合体poaまたは配向膜材料中に混合した多官能モノマーmbの重合した下側重合体pobにより、液晶分子のプレチルト角が維持されたと考えられる。なお、上側重合体poaによる効果は下側重合体pobによる効果よりも大きかった。
さらに、比較例2−2、2−3および実施例2の液晶パネルの結果を比較すると、上側重合体poaおよび下側重合体pobの両方を含有する実施例2の液晶パネルのプレチルト角変化量は比較例2−2、2−3の液晶パネルと比べて小さかった。このように、実施例2の液晶パネルにおけるプレチルト角変化量は改善された。
なお、参考のために、本願の基礎出願である特願2008−303176号の開示内容を本明細書に援用する。
本発明による液晶表示装置は、プレチルト角の変化に起因する焼き付きを抑制することができる。また、本発明による液晶表示装置は液晶テレビだけでなく、DID(デジタルインフォメーションディスプレイ)にも好適に用いられる。
100 液晶表示装置
110 第1配向膜
pi ポリイミド
pob 下側重合体
120 第2配向膜
210 第1配向維持層
poa 上側重合体
220 アクティブマトリクス基板
222 第1絶縁基板
224 画素電極
230 第2配向維持層
240 対向基板
242 第2絶縁基板
244 対向電極
260 液晶層
262 液晶分子

Claims (24)

  1. 画素電極を有するアクティブマトリクス基板と、
    対向電極を有する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板との間に設けられた垂直配向型の液晶層と、
    前記アクティブマトリクス基板と前記液晶層との間、および、前記対向基板と前記液晶層との間に設けられた配向維持層であって、多官能モノマーの重合した重合体を含有する配向維持層と
    を備える、液晶表示装置であって、
    前記アクティブマトリクス基板および前記対向基板の少なくとも一方は配向膜をさらに有しており、
    前記配向膜は、ポリイミドと、多官能モノマーの重合した重合体とを含有する、液晶表示装置。
  2. 前記配向膜に含有される前記重合体の前記多官能モノマーは複数のビニル基を有している、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記配向膜に含有される前記重合体の前記多官能モノマーは一般式(1)Pb1−Ab1−(Zb1−Ab2)n−Pb2(一般式(1)において、Pb1およびPb2は、独立に、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドまたはメタクリルアミドであり、Ab1およびAb2は、独立に、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキサンまたは2,5−チオフェン、もしくは、ナフタレン−(2,6)−ジイルまたはアントラセン−(2,7)−ジイルを表し、Zb1は−COO−、−OCO−、−O−、−CONH−基または単結合であり、nは0または1である)で表される、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. Ab1およびAb2の少なくとも一方は少なくとも1個のフッ素基で置換されている、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記配向膜に含有される前記重合体の前記多官能モノマーはジメタクリレートモノマーを含む、請求項1から4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記ジメタクリレートモノマーは構造式(1a)
    Figure 0005296096
    で表される、請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記配向維持層に含有される前記重合体の前記多官能モノマーは複数のビニル基を有している、請求項1から6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記配向維持層に含有される前記重合体の前記多官能モノマーは一般式(2)Pa1−Aa1−(Za1−Aa2)n−Pa2(一般式(2)において、Pa1およびPa2は、独立に、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドまたはメタクリルアミドであり、Aa1およびAa2は、独立に、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキサンまたは2,5−チオフェン、もしくは、ナフタレン−(2,6)−ジイルまたはアントラセン−(2,7)−ジイルを表し、Za1は−COO−、−OCO−、−O−、−CONH−基または単結合であり、nは0または1である)で表される、請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. Aa1およびAa2の少なくとも一方は少なくとも1個のフッ素基で置換されている、請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記配向維持層に含有される前記重合体の前記多官能モノマーはジメタクリレートモノマーを含む、請求項7から9のいずれかに記載の液晶表示装置。
  11. 前記ジメタクリレートモノマーは構造式(2a)
    Figure 0005296096
    で表される、請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記ポリイミドは一般式(3)
    Figure 0005296096
    で表される構造を含むポリイミドである、請求項1から11のいずれかに記載の液晶表示装置。
  13. 前記ポリイミドは光反応性官能基を有する、請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記光反応性官能基は、シンナメート基、カルコン基、トラン基、クマリン基およびアゾベンゼン基からなる群から選択されたいずれかである、請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記ポリイミドは構造式(3a)
    Figure 0005296096
    で表される構造を含むポリイミドである、請求項13または14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記ポリイミドは垂直配向性基を側鎖に有する、請求項12に記載の液晶表示装置。
  17. 前記ポリイミドは構造式(3b)
    Figure 0005296096
    で表される、請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記配向膜は、電圧無印加時に前記液晶層の液晶分子が前記配向膜の主面の法線方向から傾くように前記液晶分子を規制する、請求項1から17のいずれかに記載の液晶表示装置。
  19. 前記液晶表示装置は複数の画素を有しており、
    前記液晶層は、前記複数の画素のそれぞれにおいて、基準配向方位の互いに異なる複数の液晶ドメインを有している、請求項1から18のいずれかに記載の液晶表示装置。
  20. 前記複数の液晶ドメインは4つの液晶ドメインである、請求項19に記載の液晶表示装置。
  21. アクティブマトリクス基板および対向基板を形成する工程と、
    前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板との間に垂直配向型の液晶層を形成するとともに、前記アクティブマトリクス基板と前記液晶層との間、および、前記対向基板と前記液晶層との間に、多官能モノマーの重合した重合体を含有する配向維持層を形成する工程と
    を包含する、液晶表示装置の製造方法であって、
    前記アクティブマトリクス基板および前記対向基板を形成する工程は、
    画素電極の設けられた第1絶縁基板および対向電極の設けられた第2絶縁基板を用意する工程と、
    前記画素電極および前記対向電極の少なくとも一方の上に、ポリイミドと、多官能モノマーの重合した重合体とを含有する配向膜を形成する工程と
    を含む、液晶表示装置の製造方法。
  22. 前記配向膜を形成する工程は、
    前記ポリイミドの前駆体と、前記多官能モノマーとを含有する配向膜材料を用意する工程と、
    前記配向膜材料を付与し、加熱処理を行う工程であって、前記ポリイミドの前駆体をイミド化して前記ポリイミドを形成するとともに前記多官能モノマーを重合した重合体を形成する工程と
    を含む、請求項21に記載の液晶表示装置の製造方法。
  23. 前記加熱処理を行う工程は、プリベークを行い、その後、前記プリベークよりも高温でポストベークを行う工程を含む、請求項22に記載の液晶表示装置の製造方法。
  24. 前記配向維持層を形成する工程は光照射を行う工程を含む、請求項21から23のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2010540290A 2008-11-27 2009-06-25 液晶表示装置及びその製造方法 Active JP5296096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010540290A JP5296096B2 (ja) 2008-11-27 2009-06-25 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303176 2008-11-27
JP2008303176 2008-11-27
PCT/JP2009/002931 WO2010061490A1 (ja) 2008-11-27 2009-06-25 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010540290A JP5296096B2 (ja) 2008-11-27 2009-06-25 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010061490A1 JPWO2010061490A1 (ja) 2012-04-19
JP5296096B2 true JP5296096B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42225382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540290A Active JP5296096B2 (ja) 2008-11-27 2009-06-25 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8679595B2 (ja)
EP (1) EP2372440B1 (ja)
JP (1) JP5296096B2 (ja)
CN (1) CN102224450B (ja)
BR (1) BRPI0921322A2 (ja)
RU (1) RU2011126148A (ja)
WO (1) WO2010061490A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI635341B (zh) * 2014-11-28 2018-09-11 日商夏普股份有限公司 Method of manufacturing liquid crystal display device

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026721A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 シャープ株式会社 配向膜、配向膜材料および配向膜を有する液晶表示装置ならびにその製造方法
CN102224451B (zh) * 2008-11-27 2014-09-10 夏普株式会社 取向膜和具有取向膜的液晶显示装置以及取向膜的形成方法
JP5716883B2 (ja) * 2009-06-09 2015-05-13 Jsr株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP5621966B2 (ja) * 2009-09-02 2014-11-12 Jsr株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP5884258B2 (ja) * 2009-09-18 2016-03-15 Jnc株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶配向膜の製造方法および液晶表示素子
TWI525085B (zh) * 2010-06-30 2016-03-11 Nissan Chemical Ind Ltd Liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film, liquid crystal display device, and liquid crystal display device manufacturing method
CN103080823B (zh) * 2010-06-30 2015-09-30 日产化学工业株式会社 液晶取向剂、液晶取向膜、液晶显示元件及液晶显示元件的制造方法以及聚合性化合物
CN101893789B (zh) * 2010-07-07 2012-08-29 深圳超多维光电子有限公司 配向层材料、配向层制造工艺及显示面板
US10465116B2 (en) * 2010-12-23 2019-11-05 Rolic Ag Photoactive polymer materials
WO2012133820A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP5975226B2 (ja) * 2011-03-31 2016-08-23 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
WO2013031497A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 シャープ株式会社 液晶表示装置、及び、液晶組成物
KR101894547B1 (ko) * 2011-09-09 2018-09-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN102634020B (zh) * 2011-09-19 2013-09-11 京东方科技集团股份有限公司 预聚物、取向膜及其制备方法、液晶显示装置
KR101912630B1 (ko) * 2011-11-23 2018-10-31 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치, 배향막 및 이들을 제조하는 방법들
CN102650759B (zh) * 2012-01-06 2014-11-05 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶面板及其制造方法
KR102035366B1 (ko) * 2012-02-22 2019-10-22 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 조성물, 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
WO2013145368A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 Dic株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
EP2770367B1 (en) 2012-03-30 2016-11-02 DIC Corporation Liquid crystal display element and method for manufacturing same
TWI468776B (zh) * 2012-04-19 2015-01-11 Blind test method and system
CN102732265B (zh) * 2012-06-15 2014-04-09 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示器的液晶介质组合物
CN103087726B (zh) * 2013-01-25 2015-03-18 北京京东方光电科技有限公司 液晶取向层组合物、半透反射式液晶面板及其制造方法
TWI628209B (zh) * 2013-05-13 2018-07-01 日產化學工業股份有限公司 具有橫向電場驅動型液晶顯示元件用液晶配向膜之基板的製造方法
TWI626266B (zh) * 2013-05-13 2018-06-11 日產化學工業股份有限公司 具有橫向電場驅動型液晶顯示元件用液晶配向膜之基板的製造方法
US9535291B2 (en) 2013-09-24 2017-01-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd PSVA LCD panel and method for manufacturing the PSVA LCD panel
CN103472627B (zh) * 2013-09-24 2017-01-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种psva液晶面板制造方法和psva液晶面板
WO2015087775A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 Dic株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
CN106459324B (zh) * 2014-06-30 2019-09-27 日产化学工业株式会社 固化膜形成用组合物、取向材料和相位差材料
US20170329185A1 (en) * 2014-11-28 2017-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR102354999B1 (ko) * 2015-03-10 2022-01-24 삼성디스플레이 주식회사 광배향막 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN104898325A (zh) * 2015-05-18 2015-09-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及装置
WO2017057496A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日産化学工業株式会社 液晶表示素子
WO2018163984A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 シャープ株式会社 液晶セル、及び液晶表示装置
KR20210052440A (ko) * 2018-08-31 2021-05-10 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향막의 제조 방법, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004986A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Optrex Corp 液晶光学素子およびその製造方法
JP2006215184A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Jsr Corp 液晶配向膜および液晶表示素子とその製造法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3850002B2 (ja) 1998-06-08 2006-11-29 シャープ株式会社 液晶電気光学装置
US20040048004A1 (en) * 2000-12-26 2004-03-11 Kazuyoshi Hosaka Diaminobenzene derivative, polyimide precursor and polyimide employing it and treating agent for liquid crystal alignment
TW565582B (en) * 2001-04-13 2003-12-11 Kaneka Corp Diamine, acid dianhydride, and reactive group containing polyimide composition prepared therefrom and preparing them
US7074344B2 (en) * 2001-10-03 2006-07-11 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display element
JP4175826B2 (ja) * 2002-04-16 2008-11-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4524458B2 (ja) * 2002-05-31 2010-08-18 エルシコン・インコーポレーテッド 光学配向層調製用分岐ハイブリッドポリマー材料
KR101060829B1 (ko) * 2003-08-08 2011-08-30 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 액정 분자를 정렬하기 위해 반응성 메소젠을 갖는 정렬층
US8107030B2 (en) * 2005-09-15 2012-01-31 Haip L. Ong Pixels using associated dot polarity for multi-domain vertical alignment liquid crystal displays
KR101157977B1 (ko) * 2005-11-29 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조방법
JP2008076950A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Sharp Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP5322405B2 (ja) 2007-06-07 2013-10-23 小林製薬株式会社 タンパク質含有組成物
EP2352060B1 (en) 2008-10-21 2013-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Orientation film, orientation film material, liquid crystal display having orientation film, and method for forming the same
JP2010107536A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Sony Corp 液晶表示素子、液晶表示装置およびそれらの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004986A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Optrex Corp 液晶光学素子およびその製造方法
JP2006215184A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Jsr Corp 液晶配向膜および液晶表示素子とその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI635341B (zh) * 2014-11-28 2018-09-11 日商夏普股份有限公司 Method of manufacturing liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN102224450A (zh) 2011-10-19
EP2372440B1 (en) 2013-09-11
WO2010061490A1 (ja) 2010-06-03
US20110222005A1 (en) 2011-09-15
JPWO2010061490A1 (ja) 2012-04-19
BRPI0921322A2 (pt) 2018-10-16
RU2011126148A (ru) 2013-01-10
EP2372440A1 (en) 2011-10-05
US8679595B2 (en) 2014-03-25
EP2372440A4 (en) 2012-07-18
CN102224450B (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296096B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5198580B2 (ja) 配向膜および配向膜を有する液晶表示装置ならびに配向膜の形成方法
JP5357163B2 (ja) 配向膜、配向膜材料および配向膜を有する液晶表示装置ならびにその製造方法
JP5198577B2 (ja) 配向膜、配向膜材料および配向膜を有する液晶表示装置ならびにその形成方法
JP5357153B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
WO2012050179A1 (ja) 液晶表示装置の製造方法
TWI650601B (zh) 液晶顯示元件及液晶顯示元件之製造方法
WO2012014803A1 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US10527890B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP6241058B2 (ja) 液晶表示装置
WO2014045923A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US11635660B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
JP2015206806A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250