JP5294384B2 - マグネシウム合金管の曲げ加工方法 - Google Patents

マグネシウム合金管の曲げ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5294384B2
JP5294384B2 JP2008028907A JP2008028907A JP5294384B2 JP 5294384 B2 JP5294384 B2 JP 5294384B2 JP 2008028907 A JP2008028907 A JP 2008028907A JP 2008028907 A JP2008028907 A JP 2008028907A JP 5294384 B2 JP5294384 B2 JP 5294384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
magnesium alloy
angle
tube
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008028907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009183999A (ja
Inventor
元次郎 本保
国男 船見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba Institute of Technology
Original Assignee
Chiba Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba Institute of Technology filed Critical Chiba Institute of Technology
Priority to JP2008028907A priority Critical patent/JP5294384B2/ja
Publication of JP2009183999A publication Critical patent/JP2009183999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294384B2 publication Critical patent/JP5294384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

この発明は、三角、四角、五角、六角、多角、丸、半円、楕円及びそれらの組み合わせによる各種断面形状を有するマグネシウム合金製の管材を巻き付け曲げ加工により曲げ加工する方法に関する。
従来、各種断面形状を有する一般的な金属や合金製の管材の曲げ加工に関しては、ベンダーを用い、当該管材の外形に対応する窪み外周を有する曲げ内型に、管を押し付けながら毎秒5°〜90°の速さで連続的に巻き付ける回転引き曲げ加工法によっている。
一方、マグネシウム合金からなる板材を、200℃以上の加工温度に加熱した状態において、順次小さな曲げ半径に設定した曲げ加工をプレスにより少なくとも2回繰り返して、所定の曲げ半径に曲げ加工する工法が特許文献1に記載されている。
特開2001−71037
しかし、マグネシウム合金は、最密六方構造からなり常温では底面すべりを主な塑性変形機構とし、難加工性を持つ。すなわち、マグネシウム合金製の管材を上記従来の曲げ加工法で加工すると、曲げ部分に曲げ変形量の増大に追随した十分な塑性変形が起こりにくく、弾塑性的な不均一歪みが生じるため、座屈や破断が発生しやすい。それを防止するためには、曲げ半径を大きくしたり曲げ角度を低くしたりしなければならないという大きな問題があった。
このように、延性の乏しいマグネシウム合金製管材において、曲げ角度を高く、あるいは曲げ半径を小さくするために、管材の全体又は部分を加熱し垂面すべりや柱面すべりを活性化させることにより軟化させる方法を用いた場合、マグネシウム合金が、大気中で酸化しやすく、また合金組成によっては加熱軟化が発生するし、加工硬化による管材の強化も望めないという問題がある。
実用金属中で最軽量であるマグネシウム合金製の管材は、軽量性やその機械的性質から自動車用のパイプフレームやパイプ椅子等の多くの分野で利用が期待されているため、曲げ角度を高く、曲げ半径を小さく加工する方法の開発が強く求められている。
したがって、この本発明は、マグネシウム合金製の管材を、加熱することなく、高角度、小半径で曲げ加工する新しい方法を提供することを目的とする。
この発明においては、上記課題を解決するため、マグネシウム合金管の巻き付け曲げ加工において、曲げ角度10°以下の小角度曲げ加工工程と、その後の3〜120秒の休止工程とを交互に組み合わせ、間歇的に曲げ加工を進行させる方法を採用した。
この発明によれば、マグネシウム合金製管材を、加熱等による酸化、脆弱化を生じさせることなく、従来より20%以上の高角度で小半径に曲げ加工することができる。
本発明の間歇的曲げ加工法は、断面形状が丸、三角、四角、五角、六角、多角、半円、楕円形のマグネシウムを主成分とする合金製の管材に適用できる。
以下の実施形態において加工するマグネシウム合金管は、一般的に用いられている押出装置による押出し加工により製造されるものである。以下、工業的利用の多い押出加工丸管と四角管を例に説明するが、他の形状や他の製法による異形断面形状の管材の加工にも本発明を適用できる。
図1は、マグネシウム合金製の丸管材を、一般にベンダー(曲げ機)と称される装置を用いて、回転引き曲げ加工する工程を模式的に示した図である。ベンダーの曲げ内型1に管材Pをセット後、掴み型(クランプ)2と押え型(プレッシャー)3を押し付ける(図1(A))。次に、管材Pを固定したまま、掴み型2が内型1の回転と供に回転し、管材Pの曲げ加工を行う(図1(B))。内型1は、丸型管材Pの外面形状に沿った凹みを持つ形状となっている。これで曲げ加工時に管材Pの断面形状が変形するのを防止している。
本発明の間歇的曲げ加工法では、上記の曲げ加工装置によってマグネシウム合金製の丸管材の加工限界(合金組成により異なる)の5%〜50%の曲げ加工(曲げ角度10°以下)を付加し、その時点で曲げ加工装置を停止させる。その後、その状態を保持しつつ3秒から120秒(合金組成により異なる)の休止時間を置く。この間に不均一歪みが緩和される。休止時間経過後、さらに丸管材の加工限界の5%から50%の曲げ加工を付加し、また同様の休止時間を置く。この操作を所望の曲げ角度まで繰り返し、加工が完了する。これにより、高角度及び小半径の曲げ加工が可能となる。
すなわち、曲げ加工進行時に曲げ加工部に発生し増大する弾塑性的な不均一歪みについて、小角度曲げ加工後に曲げ加工を進行させずに曲げ応力を加えたまま休止時間を設けることにより、休止時間中にクリープ現象による塑性変形を進行させ、不均一歪みの応力緩和を行い、さらに応力緩和後に、次段階の小角度曲げ加工と所定時間の休止を順次行う。
次に、実施例と比較例について説明する。
(実施例1)
押出し加工により製造されたAZ31マグネシウム合金製の直径25mm、厚さ2mm、長さ1mの丸管をベンダーにセット後、室温25℃において曲率半径60mmの曲げ内型1で、1回当りの曲げ角度5°、休止時間10秒の工程を繰り返して曲げ加工を行ったところ、曲げ角度50°においても曲げ内側面に座屈は発生しなかった。さらに加工を続けた結果、曲げ角度60°において小さい座屈の発生が見られた。
(比較例1)
これに対し、比較例として、同様の丸管を曲げ速度毎秒20度で連続的に曲げ加工を行ったところ、曲げ角度44°で曲げ内側面に座屈を生じた。さらに連続して曲げ加工を続けたところ、曲げ角度60度において管が完全に破断した。
(実施例2)
押出し加工により製造されたAZ61マグネシウム合金製の直径25mm、厚さ2mm、長さ1mの丸管をベンダーにセット後、室温25℃において曲率半径60mmの曲げ内型1で、1回当りの曲げ角度5°、休止時間20秒の工程を繰り返して曲げ加工を行ったところ、曲げ角度90°においても曲げ内側面に座屈は発生しなかった。さらに加工を続けた結果、曲げ角度120°においても座屈の発生が見られなかった。
(比較例2)
これに対し、比較例として、同様の丸管を曲げ速度毎秒20度で連続的に曲げ加工を行ったところ、曲げ角度63°で曲げ内側面に座屈を生じた。さらに連続して曲げ加工を続けたところ、曲げ角度90度において管が完全に破断した。
(実施例3)
押出し加工により製造されたZK60マグネシウム合金製の直径25mm、厚さ2mm、長さ1mの丸管をベンダーにセット後、室温25℃において曲率半径60mmの曲げ内型1で、1回当りの曲げ角度3°、休止時間60秒の工程を繰り返して曲げ加工を行ったところ、曲げ角度30°においても曲げ外側面に亀裂は発生しなかった。
(比較例3)
これに対し、比較例として、同様の丸管を曲げ速度毎秒20度で連続的に曲げ加工を行ったところ、曲げ角度17°で曲げ外側面に亀裂を生じた。さらに連続して曲げ加工を続けたところ、曲げ角度30°において管が完全に破断した。
(実施例4)
押出し加工により製造されたM1マグネシウム合金製の直径25mm、厚さ2mm、長さ1mの丸管をベンダーにセット後、室温25℃において曲率半径60mmの曲げ内型1で、1回当りの曲げ角度3°、休止時間120秒の工程を繰り返して曲げ加工を行ったところ、曲げ角度30°においても曲げ外側面に亀裂は発生しなかった。
(比較例4)
これに対し、比較例として、同様の丸管を曲げ速度毎秒20度で連続的に曲げ加工を行ったところ、曲げ角度18°で曲げ外側面に亀裂を生じた。さらに連続して曲げ加工を続けたところ、曲げ角度30°において管が完全に破断した。
(実施例5)
押出し加工により製造されたAMCa60マグネシウム合金製の一辺25mm、厚さ2mm、長さ1mの四角管について、加熱温度100℃において、管の曲げ内面が接する曲げ内型1(曲率半径60mm)の面に1.5mmの連続的な凸部を設けたベンダーにセット後、1回当りの曲げ角度3°、休止時間120秒の工程を繰り返して曲げ加工を行ったところ、曲げ角度90°においても曲げ外側面に亀裂は発生しなかった。さらに加工を続けた結果、曲げ角度180°においても亀裂の発生が見られなかった。
(比較例5)
これに対し、比較例として、同様の四角管を曲げ速度毎秒20度で連続的に曲げ加工を行ったところ、曲げ角度55°で曲げ外側面に亀裂を生じた。
マグネシウム合金製の丸管材を回転引き曲げ加工する工程を模式的に示した図である。
符号の説明
1 内型
2 掴み型(クランプ)
3 押え型(プレッシャー)
P 管材

Claims (2)

  1. 直径25mm、厚さ2mmのマグネシウム合金製の丸管材を常温にて曲率半径60mmの曲げ内型で巻き付け曲げ加工する方法であって、曲げ角度10°以下の小角度曲げ加工工程と、その後の曲げ応力負荷をかけたままの3〜120秒の休止工程とを交互に組み合わせ、間歇的に曲げ加工を進行させることを特徴とするマグネシウム合金管の曲げ加工方法。
  2. 一辺25mm、厚さ2mmのマグネシウム合金製の四角管材を加熱温度100℃にて曲率半径60mmの曲げ内型で巻き付け曲げ加工する方法であって、曲げ角度10°以下の小角度曲げ加工工程と、その後の曲げ応力負荷をかけたままの3〜120秒の休止工程とを交互に組み合わせ、間歇的に曲げ加工を進行させることを特徴とするマグネシウム合金管の曲げ加工方法。
JP2008028907A 2008-02-08 2008-02-08 マグネシウム合金管の曲げ加工方法 Expired - Fee Related JP5294384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028907A JP5294384B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 マグネシウム合金管の曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028907A JP5294384B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 マグネシウム合金管の曲げ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009183999A JP2009183999A (ja) 2009-08-20
JP5294384B2 true JP5294384B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41067807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028907A Expired - Fee Related JP5294384B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 マグネシウム合金管の曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5294384B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109396231A (zh) * 2018-11-15 2019-03-01 太原科技大学 一种大曲率无芯镁合金管材绕弯成形工艺
CN111389982A (zh) * 2019-09-10 2020-07-10 绿城装饰工程集团有限公司 一种s形多曲面铝合金管的成型装置及成型方法
CN112238327A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 宁波安拓实业有限公司 一种角通过渡接头加工工艺

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102211120B (zh) * 2010-04-09 2013-04-17 中国科学院金属研究所 复杂型材张力绕弯成形工艺
JP2013081988A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Fuji Seiko Kk マグネシウム系パイプの曲げ加工方法
CN102886391B (zh) * 2012-11-06 2014-11-05 中国矿业大学 一种小口径镁合金管件的制备方法
CN104741422B (zh) * 2015-03-24 2017-08-04 古交市银河镁业有限公司 一种宽幅扁形镁合金管材的窄向弯曲装置及方法
CN106825151A (zh) * 2017-03-30 2017-06-13 广东工业大学 一种杆件弯曲装置
CN111375990A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 上海新闵重型锻造有限公司 一种s型弯头的制造方法
CN112893554B (zh) * 2021-01-18 2022-07-29 北京航空航天大学 一种钛合金薄壁整圆形零件热绕弯成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109396231A (zh) * 2018-11-15 2019-03-01 太原科技大学 一种大曲率无芯镁合金管材绕弯成形工艺
CN112238327A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 宁波安拓实业有限公司 一种角通过渡接头加工工艺
CN111389982A (zh) * 2019-09-10 2020-07-10 绿城装饰工程集团有限公司 一种s形多曲面铝合金管的成型装置及成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009183999A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294384B2 (ja) マグネシウム合金管の曲げ加工方法
TWI542419B (zh) Composite pipe and its manufacturing method
JP5249147B2 (ja) カール部の成形方法
JP2016179475A (ja) ラックバー及びラックバーの製造方法
JP2010179368A (ja) 所定の外周形状に形成された最終製品を薄板から製造する方法
KR101172494B1 (ko) 이종금속 재질로 구성되는 이중 파이프 및 그 제조방법
CN102211120A (zh) 复杂型材张力绕弯成形工艺
JP2010051990A (ja) ネック付きエルボの製造方法
JP7163854B2 (ja) 金属製曲管製造方法
JP2017060996A (ja) ロール曲げ装置及びそれを用いた曲げ加工方法
JP2001150078A (ja) スパイラル筋を有する円筒鉄筋かごとその製造方法及び装置
JP6704319B2 (ja) 鋼管の拡管方法
JP4906849B2 (ja) 鋼管の拡管成形方法および鋼管の拡管成形装置
JP2009195942A (ja) スピニング加工方法
CN108076631B (zh) 由金属板制造直缝管筒的方法
JP5393361B2 (ja) 塗装鋼板のせん断加工方法
JP5389587B2 (ja) 薄肉曲がり管部材の成形方法及び薄肉曲がり管部材の製造装置
JP2010240656A (ja) トーションビームの製造方法
JP5036356B2 (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JP4456489B2 (ja) 回転引き曲げ加工法
JP5429700B2 (ja) テンションレベラー
JP3151926U (ja) 自転車構造用の中空管体
JP2008093687A (ja) 鋼管の曲げ加工方法および曲げ加工装置
JP2004306131A (ja) 高い曲げ加工性を有するマグネシウム合金異形断面管及びマグネシウム合金異形断面管の曲げ加工方法
CN205763157U (zh) 一种铜管折弯成型结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees