JP5294037B2 - 画像復号化方法、画像復号化装置及び画像符号化方法 - Google Patents

画像復号化方法、画像復号化装置及び画像符号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5294037B2
JP5294037B2 JP2010049164A JP2010049164A JP5294037B2 JP 5294037 B2 JP5294037 B2 JP 5294037B2 JP 2010049164 A JP2010049164 A JP 2010049164A JP 2010049164 A JP2010049164 A JP 2010049164A JP 5294037 B2 JP5294037 B2 JP 5294037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
procedure
prediction
unit
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010049164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011188090A (ja
Inventor
克行 中村
徹 横山
智一 村上
昇平 齋藤
佑人 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010049164A priority Critical patent/JP5294037B2/ja
Publication of JP2011188090A publication Critical patent/JP2011188090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294037B2 publication Critical patent/JP5294037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、画像を復号化する画像復号化方法及び画像復号化装置、並びに、画像を符号化する画像符号化方法に関する。
画像符号化では、予測技術を用いることで圧縮効率を高めている。代表的な予測技術として、同一画面内の画素を用いて符号化対象ブロックの予測画像を生成する画面内予測(イントラ予測)技術や、前後の画面の画素を用いて動き補償を実行することにより、符号化対象ブロックの予測画像を生成する画面間予測(インター予測)技術が知られている。これら予測技術によって生成された予測画像と、入力画像との差分(予測誤差)を計算し、直交変換及び量子化を経て画像を圧縮する。
ここで、画質を維持しつつ圧縮率を高めるには、上記の予測誤差を小さくする必要がある。こうした課題に対して、画面間予測の動き補償に用いる参照画像をフィルタリングすることによって、予測誤差を小さくする方式が提案されている(特許文献1参照)。また、静止画像の圧縮において、インターネットやハードディスク等に格納されている静止画像を予測画像と代替することによって、予測誤差を小さくする方式も提案されている(特許文献2参照)。
特開2006−135376号公報 特開2008−199587号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、参照画像のフィルタリングにおいて、フィルタ係数の差分信号及び係数に対するオフセットを符号化している。そのため、画像が急激に変化する場面(例えばシーンチェンジなど)で圧縮効果が小さくなる問題が生じる。
また、特許文献2に開示された技術では、多様な絵柄に対して有効な予測画像を生成するためには、膨大な記憶容量やネットワーク接続環境を持つ必要がある。そのため、探索に要する計算コストが高くなる問題が生じる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、少ない記憶容量かつ低い計算コストで圧縮効率を向上させる画像復号化方法等を提供することである。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、入力された画像の符号化データと、画面内予測又は画面間予測によって生成される予測画像とに基づいて、復号画像を生成する画像復号化方法であって、前記画面内予測を実行することによって、前記復号画像を生成するための予測画像を生成する第1の手順と、前記画面間予測を実行することによって、前記復号画像を生成するための予測画像を生成する第2の手順と、前記第1の手順の実行前に、前記第1の手順の処理対象の画像に高周波成分を合成する第3の手順、及び、前記第2の手順の実行後に、前記第2の手順で生成された予測画像に高周波成分を合成する第4の手順の少なくとも一方と、前記第3の手順及び前記第1の手順によって生成される予測画像、並びに、前記第2の手順及び前記第4の手順によって生成される予測画像の少なくとも一方と、前記第1の手順によって生成される予測画像と、前記第2の手順によって生成される予測画像とから、符号化効率の高い予測画像を選択する第5の手順と、選択された前記予測画像を用いて、前記復号画像を生成する第6の手順と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、少ない記憶容量且つ低い計算コストで、予測誤差を小さくすることによって、圧縮効率を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態の画像符号化装置の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の画像符号化装置の復元部の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の入力画像の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態のコードブックの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の画像符号化装置の復元部の制御ロジックを示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の画像符号化装置の予測モード選択部の制御ロジックを示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の画像復号化装置の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の画像復号化装置の復元部の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の画像復号化装置の復元部の制御ロジックを示すフローチャートである。 図1に示される画像符号化装置から出力される符号化ストリームの一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態の画像符号化装置の一例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の画像符号化装置の復元部の制御ロジックを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の画像復号化装置の一例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の画像符号化装置の一例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の画像復号化装置の一例を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態の画像復号化装置及び画像符号化装置の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の画像符号化装置1の一例を示すブロック図である。この画像符号化装置1は、符号化対象の原画像をブロック単位で入力し、これを符号化することによって符号化ストリームを生成し、外部に出力する。
図1に示される画像符号化装置1は、減算器101、直交変換部102、量子化部103、エントロピー符号化部104、逆量子化部105、逆直交変換部106、加算器107、参照画像メモリ108、画面内予測部109、動き予測部110、動き補償部111、復元部112、予測モード選択部113を備える。なお、各部101〜113は、ハードウェアによって構成されてもよいし、ソフトウェアによって構成されてもよい。また、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたモジュールであってもよい。
減算器101は、入力された原画像と、予測モード選択部113から出力される予測画像とに基づいて、差分画像(予測誤差)を生成し、直交変換部102に出力する。
直交変換部102は、減算器101から出力された差分画像を、離散コサイン変換や離散サイン変換等の直交変換手法を用いて直交変換することによって、直交変換係数を生成し、量子化部103に出力する。
量子化部103は、直交変換部102から出力された直交変換係数を量子化することによって、量子化係数を生成し、エントロピー符号化部104及び逆量子化部105に出力する。
エントロピー符号化部104は、量子化部103から出力された量子化係数と、動き予測部110から出力された動きベクトル情報と、予測モード選択部113から出力された予測情報とに基づいて、ハフマン符号や算術符号等を用いて符号化を実行することによって、符号化ストリームを生成し、外部に出力する。予測情報については後述する。
逆量子化部105は、量子化部103から出力された量子化係数を逆量子化することによって、逆量子化係数を生成し、逆直交変換部106に出力する。
逆直交変換部106は、逆量子化部105から出力された逆量子化係数を逆直交変換することによって、差分画像を生成し、加算器107に出力する。
加算器107は、逆直交変換部106から出力された差分画像と、予測モード選択部113から出力された予測画像とを加算することによって、局所復号画像を生成し、参照画像メモリ108及び画面内予測部109に出力する。
参照画像メモリ108は、加算器107から出力された局所復号画像を、参照画像として格納する。
画面内予測部109は、加算器107から出力された局所復号画像に基づき画面内予測(イントラ予測)を実行することによって、画面内予測画像を生成し、予測モード選択部113に出力する。画面内予測とは、符号化しようとする画面(ここでは局所復号画像)と同一画面内の隣接画素から補間によって予測画像を生成する処理である。
動き予測部110は、原画像と参照画像メモリ108に格納された参照画像とに基づいて動きベクトルを探索することによって、動きベクトル情報(動きベクトルに関する情報)を生成し、エントロピー符号化部104及び動き補償部111に出力する。動きベクトルとは、基準となる画面(ここでは原画像)から所定画面(ここでは参照画像)への画像の動き量をベクトルとして表現したものである。
動き補償部111は、参照画像メモリ108に格納された参照画像と、動き予測部110から出力された動きベクトル情報とに基づき、動き補償を実行することによって(インター予測)、画面間予測画像を生成し、復元部112及び予測モード選択部113に出力する。動き補償とは、符号化しようとする画面(ここでは所定の参照画像)の前後の画面の画素と、前述の動きベクトルとを用いて予測画像を生成する処理である。
復元部112は、動き補償部111から出力された画面間予測画像を復元することによって、画面間予測復元画像を生成し、予測モード選択部113に出力する。復元部112の詳細については、図2〜図4を用いて後述する。
予測モード選択部113は、画面内予測部109から出力された画面内予測画像、動き補償部111から出力された画面間予測画像、及び、復元部112から出力された画面間予測復元画像の中から、一つの予測画像を選択し、選択された予測画像を減算器101及び加算器107に出力する。また、この予測モード選択部113は、選択された予測画像の生成方法を示す予測モードの識別情報と、復元部112によって復元が実行されたか否かを示す復元の識別情報と、を含む予測情報、すなわち予測に関する情報を、エントロピー符号化部104に出力する。予測モードの識別情報としては、例えばブロックサイズ4x4で生成された画面内予測画像、ブロックサイズ8x16で生成された画面間予測画像、などの情報を出力する。
図2は、本発明の第1の実施形態の画像符号化装置1の復元部112の一例を示すブロック図である。図2に示される復元部112は、画像判定部201、コードブック202、合成部203、スイッチ204を備える。
このような構成により復元部112は、ブロック単位の入力画像(動き補償部111から出力された画面間予測画像)の絵柄に応じて、可能な場合には復元する。
画像判定部201は、入力画像(ブロック画像)を解析し、ライン、エッジ、コーナー又はT字形状等のように定型化可能な特定パターンの画像であるか否かを判定する。入力画像が特定パターンの画像である場合、画像判定部201は、合成部203に入力画像を出力する。一方、入力画像が特定パターンの画像でない場合、画像判定部201は、スイッチ204に入力画像を出力する。すなわち、画像判定部201は、入力画像の絵柄に応じて復元するか否かを切り替える。
合成部203は、画像判定部201から出力された入力画像を、コードブック202を用いて復元することによって、画面間予測復元画像を生成し、スイッチ204に出力する。コードブック202については図3Bを用いて後述する。合成部203の詳細動作については図4のS4004及びS4005で説明する。
スイッチ204は、画像判定部201から直接出力された入力画像、合成部203から出力された画面間予測復元画像のいずれか一方を予測モード選択部113に出力するように、通導状態を切り替える。
図3Aは、本発明の第1の実施形態の入力画像の一例を示す図である。図3Aに示される入力画像301は、ブロック単位の画像(例えばブロック画像302)によって構成される。ブロック単位の画像が、復元部112に順次入力される。
図3Bは、本発明の第1の実施形態のコードブック202の一例を示す図である。図3Bに示されるコードブック202は、符号化済画像303と、符号化の過程で失われた高周波成分画像304とを、同一インデックスで関連付けて格納する。なお、コードブック202には、ライン、エッジ、コーナー又はT字形状等の特定パターンの画像に関する符号化済画像303及び高周波成分画像304が格納される。
コードブック202に格納される画像のブロックサイズは、例えば4×4、8×8等であることが好適である。また、復元部112に入力される画像のブロックサイズが16×16、32×32、64×64、又はそれ以上である場合、復元部112は、コードブック202に格納されたブロック画像を複数個集めて画面間予測復元画像を生成すればよい。すなわち、例えばコードブック202に格納された画像のブロックサイズが4×4である場合、16×16のブロックサイズの画面間予測復元画像を生成するためには、復元部112は、16個のブロック画像から画面間予測復元画像を生成する。
なお、コードブック202に格納される画像を特定パターンの画像に限定しているのは、以下の理由による。すなわち、特定パターン以外のあらゆる絵柄の画像を対象にすることで、不自然な画面間予測復元画像が多く生成されるのを低減するためである。また、コードブック202に必要な記憶容量及びコードブック202から特定パターンの画像を探索するための演算量(計算コスト)を低減するためである。また、コードブック202内の画像の探索する際のマッチングエラーを低減するためである。
図4は、本発明の第1の実施形態の画像符号化装置1の復元部112の制御ロジックを示すフローチャートである。
まず、復元部112は、動き補償部111から画面間予測画像(ブロック画像)を入力する(S4001)。次に、復元部112は、入力された画面間予測画像がライン、エッジ、コーナー又はT字形状等の特定パターンの画像であるか否かを判定する(S4002)。ここでは、例えば画面間予測画像の分散S2(式(1))や平均偏差d(式(2))が閾値thd以上である場合、特定パターンの画像であると判定する。
Figure 0005294037
Figure 0005294037
式(1)及び式(2)において、nはブロック内の画素数、Xijは座標(i、j)の画素値、Xはブロック内の平均画素値である。
なお、ステップ4002において復元部112は、例えばCannyフィルタやガボールフィルタ等の方向性フィルタを用いて、平均応答が閾値thd以上である場合、特定パターンの画像であると判定してもよい。
特定パターンの画像でない場合(S4002でNO)、復元部112は、入力された画面間予測画像をそのまま予測モード選択部113に出力する(S4003)。
一方、特定パターンの画像である場合(S4002でYES)、復元部112は、入力された画面間予測画像に対応する高周波成分をコードブック202から探索する(S4004)。具体的には、復元部112(合成部203)が、入力された画面間予測画像をキーとして、コードブック202から、キー画像との誤差が最も小さい符号化済画像303(図3B参照)のインデックスを探索する。誤差は、SAD(Sum of Absolute Difference:差分絶対値和)又はSSD(Sum of Square Difference:差分二乗和)等を用いて算出される。その後、探索されたインデックスに対応する高周波成分画像304を抽出する。
その後、復元部112は、入力された画面間予測画像とステップS4004で抽出された高周波成分画像304とを合成することによって、画面間予測復元画像を生成する(S4005)。このように高周波成分画像304を合成することにより、原画像に近い画像を生成することができる。
その後、復元部112は、ステップS4005で生成された画面間予測復元画像を、予測モード選択部113に出力する(S4006)。
図5は、本発明の第1の実施形態の画像符号化装置1の予測モード選択部113の制御ロジックを示すフローチャートである。
まず、予測モード選択部113は、画面内予測部109から出力された画面内予測画像、動き補償部111から出力された画面間予測画像、及び、復元部112から出力された画面間予測復元画像の中から、符号化効率の高い予測モード(予測画像)を選択する(S5001)。ここでは、例えば、発生符号量と画質との関係から効率の高い予測モードを選択するレート歪み最適化モード選択方式によって、符号化効率の高い予測モードを選択する。なお、この例に限らず、他の方法によって予測モードを選択してもよい。
次に、予測モード選択部113は、ステップS5001で選択された予測モードの識別情報をエントロピー符号化部104に出力する(S5002)。予測モードの識別情報とは、選択された予測画像を生成するための識別情報である。
その後、予測モード選択部113は、復元が実行されたか否かを判定する(S5003)。復元が実行された場合、予測モード選択部113は、復元の識別情報をエントロピー符号化部104に出力する(S5004)。一方、復元が実行されなかった場合、予測モード選択部113は、非復元の識別情報をエントロピー符号化部104に出力する(S5005)。復元(非復元)の識別情報とは、復元が実行されたか否かを識別するための情報である。例えば復元が実行された場合は論理値“0”、復元が実行されなかった場合は論理値“1”である。
なお、予測モードの識別情報と、復元の識別情報との組み合わせを、予め1bit以上の一意な識別子で定義しておき、予測モード選択部113は該当する一つの識別子を予測情報としてエントロピー符号化部104に出力してもよい。例えば、ブロックサイズ8x8で生成された画面間予測画像、ブロックサイズ8x16で生成された画面間予測復元画像、などの識別子を定義しておいてもよい。
図9は、図1に示される画像符号化装置1から出力される符号化ストリームの一例を示す図である。符号化ストリーム901は、エントロピー符号化部104によってシリアル出力されるデジタル信号の概略を示す。
この符号化ストリーム901は、前述した予測情報(予測モードの識別情報及び復元の識別情報)902、904、906、908、及び、動きベクトルや直交変換係数等の符号化情報903、905、907、909を含む。
図6は、本発明の第1の実施形態の画像復号化装置2の一例を示すブロック図である。この画像復号化装置2は、図1の画像符号化装置1から出力された符号化ストリームを復号する装置である。
図6に示される画像復号化装置2は、エントロピー復号化部601、逆量子化部602、逆直交変換部603、加算器604、画面内予測部605、参照画像メモリ606、動き補償部607、復元部608及びスイッチ(予測モード選択部)609を備える。なお、各部601〜609は、画像符号化装置1と同様に、ハードウェアによって構成されてもよいし、ソフトウェアによって構成されてもよい。また、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたモジュールであってもよい。
エントロピー復号化部601は、画像符号化装置1から出力された符号化ストリームを復号化することによって、量子化係数、動きベクトル情報、予測情報を生成する。量子化係数は、逆量子化部602に出力される。動きベクトル情報は、動き補償部607に出力される。予測情報は、復元部608及びスイッチ609に出力される。
逆量子化部602は、エントロピー復号化部601から出力された量子化係数を逆量子化することによって、逆量子化係数を生成し、逆直交変換部603に出力する。
逆直交変換部603は、逆量子化部602から出力された逆量子化係数を逆直交変換することによって、差分画像を生成し、加算器604に出力する。
加算器604は、逆直交変換部603から出力された差分画像と、スイッチ609から出力された予測画像とを加算することによって、復号画像を生成し、画面内予測部605、参照画像メモリ606及び外部に出力する。
画面内予測部605は、加算器604から出力された復号画像に基づき画面内予測を実行することによって、画面内予測画像を生成し、スイッチ609に出力する。図1の画面内予測部109と同様である。
参照画像メモリ606は、加算器604から出力された復号画像を、参照画像として格納する。
動き補償部607は、参照画像メモリ606に格納された参照画像と、エントロピー復号化部601から出力された動きベクトル情報とに基づき、動き補償を実行することによって、画面間予測画像を生成し、復元部608に出力する。図1の動き補償部111と同様である。
復元部608は、エントロピー復号化部601から出力された予測情報(復元の識別情報)の内容に応じて、動き補償部607から出力された画面間予測画像を復元するか否かを切り替える。復元する場合、画面間予測復元画像を生成し、スイッチ609に出力する。一方、復元しない場合、画面間予測画像をそのままスイッチ609に出力する。復元部608の詳細については、図7、図8を用いて後述する。
スイッチ609は、エントロピー復号化部601から出力された予測情報(予測モードの識別情報)に基づき、画面内予測部605から出力された画面内予測画像、復元部608から出力された画面間予測画像又は画面間予測復元画像の中から、一つの予測画像を選択し、加算器604に出力する。
図7は、本発明の第1の実施形態の画像復号化装置2の復元部608の一例を示すブロック図である。図7に示される復元部609は、スイッチ701、合成部702、コードブック703、スイッチ704を備える。
このような構成により、復元部608は、ブロック単位の入力画像(動き補償部607から出力された画面間予測画像)を、復元の識別情報を用いて復元する。
スイッチ701、704は、復元の識別情報に基づき、入力画像を復元するか否かを選択する。識別情報が復元の実行を示す場合、スイッチ701、704は、通導状態を合成部702側に切り替える。一方、識別情報が復元の非実行を示す場合、スイッチ701、704は、通導状態を合成部702と逆側に切り替える。
合成部702は、スイッチ701から出力された入力画像を、コードブック703を用いて復元することによって、画面間予測復元画像を生成し、スイッチ704に出力する。このコードブック703は、画像符号化装置1のコードブック202(図3B参照)と同一である。
図8は、本発明の第1の実施形態の画像復号化装置2の復元部608の制御ロジックを示すフローチャートである。以下、復元部608の制御ロジックを説明する。
まず、復元部608は、動き補償部607から画面間予測画像(ブロック画像)を入力する(S8001)。次に、復元部608は、エントロピー復号化部601から出力される予測情報(復元の識別情報)に基づき、復元を実行するか否かを判定する(S8002)。
復元を実行しない場合(S8002でNO)、復元部608は、入力された画面間予測画像をそのままスイッチ609に出力する(S8003)。
一方、復元を実行する場合(S8002でYES)、復元部608は、入力された画面間予測画像に対応する高周波成分をコードブック703から探索する(S8004)。具体的には、復元部608(合成部702)が、入力された画面間予測画像をキーとして、コードブック703から、キー画像との誤差が最も小さい復号化済画像303(図3B参照)のインデックスを探索する。その後、探索されたインデックスに対応する高周波成分画像304を抽出する。
その後、復元部608は、入力された画面間予測画像とステップ8004で抽出された高周波成分画像304とを合成(加算)することによって、画面間予測復元画像を生成する(S8005)。このように高周波成分画像304を合成することにより、原画像に近い画像を生成することができる。
その後、復元部608は、ステップ8005で生成された画面間予測復元画像をスイッチ609に出力する(S8006)。なお、加算器604は、このスイッチ609から出力された画面間予測復元画像と、逆直交変換部603から出力された差分画像とを加算することによって、画像を復号可能である。
以上説明した第1の実施形態によれば、画像符号化装置1では、復元部112によって復元された画面間予測復元画像を予測画像とすることができる。そのため、予測誤差を小さくし、圧縮率を高めることができる。また、予測モード選択部113が予測モードを選択する際にこの画面間予測復元画像を用いるか否かを判定している。これにより、画面内予測画像、画面間予測画像及び画面間予測復元画像の中から、符号化効率の高い予測画像を選択することができる。そのため、さらに圧縮率を高めることができる。また、復元部112は、画像が急激に変化している場面でも、好適に復元を実行することができる。そのため、圧縮率を高めることができる。
(第2の実施形態)
前述の第1の実施形態では、画面間予測画像のみにコードブックを用いた復元が実行された(図1参照)。ここでは、画面内予測画像にもコードブックを用いた復元が実行される形態を説明する。
図10は、本発明の第2の実施形態の画像符号化装置1の一例を示すブロック図である。なお、以下では、前述の第1の実施形態(図1参照)と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
復元部1001は、加算器107から出力された局所復号画像を復元することによって、復元画像を生成し、画面内予測部109に出力する。この復元部1001は、復元部112と同様に、コードブック202(図3B参照)を用いて処理対象近傍ブロックの局所復号画像に高周波成分を合成することによって、復元画像を生成する。
画面内予測部109は、復元部1001から出力された復元画像に基づき画面内予測を実行することによって、画面内予測復元画像を生成し、予測モード選択部113に出力する。また、この画面内予測部109は、加算器107から出力された局所復号画像に基づき画面内予測を実行することによって、通常の画面内予測画像も生成し、予測モード選択部113に出力する。
予測モード選択部113は、画面内予測部109から出力された画面内予測画像、画面内予測復元画像、動き補償部111から出力された画面間予測画像、及び、復元部112から出力された画面間予測復元画像の中から、一つの予測画像を選択し、選択された予測画像を減算器101及び加算器107に出力する。また、この予測モード選択部1003は、選択された予測画像の生成方法を示す予測モードの識別情報と、復元部1001又は復元部112によって復元が実行されたか否かを示す復元の識別情報と、を含む予測情報を、エントロピー符号化部104に出力する。予測モードの識別情報としては、例えばブロックサイズ4x4で生成された画面内予測画像、ブロックサイズ8x16で生成された画面間予測画像、などの情報を出力する。
図11は、本発明の第2の実施形態の画像符号化装置1の復元部1001の制御ロジックを示すフローチャートである。
まず、復元部1001は、処理対象近傍ブロックの局所復号画像(ブロック画像)を入力する(S11001)。次に、復元部1001は、入力された局所復号画像が特定パターンの画像であるか否かを判定する(S11002)。判定方法は、図4のステップS4001と同様であるため、説明を省略する。
特定パターンの画像でない場合(S11001でNO)、復元部1001は、入力された局所復号画像をそのまま予測モード選択部113に出力する(S11003)。
一方、特定パターンの画像である場合(S11001でYES)、復元部1001は、入力された局所復号画像に対応する高周波成分をコードブック202から探索する(S11004)。検索方法は、図4のステップS4004と同様であるため、説明を省略する。
その後、復元部1001は、入力された局所復号画像とステップS11004で抽出された高周波成分画像304とを合成することによって、画面内予測復元画像を生成する(S11005)。
その後、復元部1001は、生成された画面内予測復元画像を、予測モード選択部113に出力する(S11006)。これにより、予測モード選択部113は、画面内予測画像、画面内予測復元画像、画面間予測画像及び画面間予測復元画像の中から、符号化効率の高い予測画像を選択することができる。すなわち、前述の実施形態1に比べて、予測画像の選択幅が広がっている。そのため、さらに圧縮率を高めることができる。
図12は、本発明の第2の実施形態の画像復号化装置2の一例を示すブロック図である。なお、以下では、前述の第1の実施形態(図6参照)と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
復元部1201は、エントロピー符号化部601から出力された予測情報(復元の識別情報)の内容に応じて、加算器604から出力された局所復号画像を復元するか否かを切り替える。復元する場合、復元画像を生成し、画面内予測部605に出力する。一方、復元しない場合、局所復号画像をそのまま画面内予測部605に出力する。
画面内予測部605は、復元部1201から出力された復元画像又は局所復号画像に基づき、画面内予測を実行することによって、画面内予測復元画像又は画面内予測画像を生成し、スイッチ609に出力する。
スイッチ609は、エントロピー復号化部601から出力された予測情報(予測モードの識別情報)に基づき、画面内予測部609から出力された画面内予測画像又は画面内予測復元画像、並びに、復元部608から出力された画面間予測画像又は画面間予測復元画像の中から、一つの予測画像を選択し、加算器604に出力する。
以上説明した第2の実施形態によれば、画像符号化装置1では、前述の第1の実施形態に加え、復元部1001によって復元された画面内予測復元画像を予測画像とすることができる。そのため、前述の第1の実施形態に比べて、予測誤差を小さくし、圧縮率を高めることができる。
(第3の実施形態)
前述の第2の実施形態では、画面間予測画像及び画面内予測画像にコードブックを用いた復元が実行された(図10参照)。ここでは、画面内予測画像のみにコードブックを用いた復元が実行される形態を説明する。
図13は、本発明の第3の実施形態の画像符号化装置1の一例を示すブロック図である。なお、以下では、前述の第2の実施形態(図10参照)と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
予測モード選択部113は、画面内予測部109から出力された画面内予測画像、画面内予測復元画像、動き補償部111から出力された画面間予測画像の中から、一つの予測画像を選択し、選択された予測画像を減算器101及び加算器107に出力する。また、この予測モード選択部1003は、選択された予測画像の生成方法を示す予測モードの識別情報と、復元部1001によって復元が実行されたか否かを示す復元の識別情報と、を含む予測情報を、エントロピー符号化部104に出力する。予測モードの識別情報としては、例えばブロックサイズ4x4で生成された画面内予測画像、ブロックサイズ8x16で生成された画面間予測画像、などの情報を出力する。
図14は、本発明の第3の実施形態の画像復号化装置2の一例を示すブロック図である。なお、以下では、前述の第2の実施形態(図12参照)と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
スイッチ609は、エントロピー復号化部601から出力された予測情報(予測モードの識別情報)に基づき、画面内予測部609から出力された画面内予測画像又は画面内予測復元画像、並びに、動き補償部607から出力された画面間予測画像の中から、一つの予測画像を選択し、加算器604に出力する。
以上説明した第3の実施形態によれば、画像符号化装置1では、前述の第2の実施形態から復元部112を除いている。そのため、前述の第2の実施形態に比べて、復元部112の復元処理に要する時間を短縮することができる。
(第4の実施形態)
図15は、本発明の第4の実施形態の画像符号化装置1(画像復号化装置2)の一例を示すブロック図である。ここでは、画像符号化装置1(画像復号化装置2)がハードウェアとソフトウェアを組み合わせて実現される形態を説明する。
図15に示される画像符号化装置1(画像復号化装置2)は、それぞれバス30で相互に接続されたメモリ装置21、演算処理装置22、インターフェース装置23、補助記憶装置24、入力装置25、出力装置26、ドライブ装置27を備える。
メモリ装置21は、画像符号化装置1(画像復号化装置2)の起動時に補助記憶装置25に記憶された画像符号化プログラム(図1の各部の処理を実行するプログラム)、画像復号化プログラム(図6の各部の処理を実行するプログラム)等のプログラムを読み出して記憶するRAM(Random Access Memory)等の記憶装置である。このメモリ装置21は、プログラムの実行に必要なファイル、データ等も記憶する。演算処理装置22は、メモリ装置21に格納されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置である。インターフェース装置23は、外部ネットワーク等に接続するためのインターフェース装置である。入力装置24は、ユーザインターフェイスを提供する入力装置(例えばキーボード、マウス)である。
補助記憶装置25は、プログラムやファイル、データ等を記憶するHDD等の記憶装置である。ドライブ装置26は、記録媒体27に記録されたプログラムを読み出す装置である。ドライブ装置26によって読み出されたプログラムは、補助記憶装置25にインストールされる。記録媒体27は、上記の画像符号化プログラム、画像復号化プログラム等を記録したUSB(Universal Serial Bus)メモリ、SDメモリカード等の記録媒体である。
以上の構成により、画像符号化装置1(画像復号化装置2)では、演算処理装置22が、画像符号化プログラム(画像復号化プログラム)を実行することによって、画像を符号化する(画像を復号化する)。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、上記各実施形態は本発明の適用例の一つを示したものであり、本発明の技術的範囲を上記各実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、本発明は、H.264/AVCに類似する画像符号化・復号化技術に加え、その他の手法による符号化・復号技術にも広く適用することができる。
101 減算器
102 直交変換部
103 量子化部
104 エントロピー符号化部
105、602 逆量子化部
106、603 逆直交変換部
107、604 加算器
108、606 参照画像メモリ
109、605 画面内予測部
110 動き予測部
111、607 動き補償部
112、608、1001、1201 復元部
113 予測モード選択部
201 画像判定部
202、702 合成部
203、703 コードブック
204、609、701、704 スイッチ
301 画像
302 画像ブロック
303 符号化済画像ブロック
304 高周波成分画像ブロック
601 エントロピー復号化部
901〜909 デジタル信号

Claims (16)

  1. 入力された画像の符号化データと、画面内予測又は画面間予測によって生成される予測画像とに基づいて、復号画像を生成する画像復号化方法であって、
    前記画面内予測を実行することによって、前記復号画像を生成するための予測画像を生成する第1の手順と、
    前記画面間予測を実行することによって、前記復号画像を生成するための予測画像を生成する第2の手順と、
    前記第1の手順の実行前に、前記第1の手順の処理対象の画像に高周波成分を合成する第3の手順、及び、前記第2の手順の実行後に、前記第2の手順で生成された予測画像に高周波成分を合成する第4の手順の少なくとも一方と、
    前記第3の手順及び前記第1の手順によって生成される予測画像、並びに、前記第2の手順及び前記第4の手順によって生成される予測画像の少なくとも一方と、前記第1の手順によって生成される予測画像と、前記第2の手順によって生成される予測画像とから、符号化効率の高い予測画像を選択する第5の手順と、
    選択された前記予測画像を用いて、前記復号画像を生成する第6の手順と、
    を含むことを特徴とする画像復号化方法。
  2. 前記第3の手順、及び、前記第4の手順では、符号化済画像と、前記符号化済画像の符号化の過程で失われた高周波成分画像と、を画像のパターン毎に関連付けて格納されたコードブックの中から、当該手順の処理対象の画像を探索し、探索された画像のパターンに関連付けられた高周波成分画像を、前記処理対象の画像に合成することを特徴とする請求項1に記載の画像復号化方法。
  3. 前記符号化データは、当該符号化データが生成される際に用いられた予測画像の生成方法を示す予測画像の識別情報を含み、
    前記第5の手順では、前記予測画像の識別情報を用いて、符号化効率の高い予測画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像復号化方法。
  4. 前記符号化データは、当該符号化データが生成される際に用いられた動きベクトル情報を含み、
    前記第2の手順では、前記動きベクトル情報を用いて、前記画面間予測を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像復号化方法。
  5. 前記符号化データは、当該符号化データが生成される際に高周波成分の合成が実行されたか否かの識別情報を含み、
    前記第3の手順、及び、前記第4の手順では、前記識別情報に基づいて、当該手順を実行するか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像復号化方法。
  6. 入力された画像の符号化データと、画面内予測又は画面間予測によって生成される予測画像とに基づいて、復号画像を生成する画像復号化装置であって、
    前記画面内予測を実行することによって、前記復号画像を生成するための予測画像を生成する画面内予測部と、
    前記画面間予測を実行することによって、前記復号画像を生成するための予測画像を生成する画面間予測部と、
    前記画面内予測部の処理対象の画像に高周波成分を合成する第1の復元部、及び、前記画面間予測部によって生成された予測画像に高周波成分を合成する第2の復元部の少なくとも一方と、
    前記第1の復元部及び前記画面内予測部によって生成される予測画像、並びに、前記画面間予測部及び前記第2の復元部によって生成される予測画像の少なくとも一方の予測画像と、前記画面内予測部によって生成される予測画像と、前記画面間予測部によって生成される予測画像とから、符号化効率の高い予測画像を選択する予測モード選択部と、
    選択された前記予測画像を用いて、前記復号画像を生成する加算部と、
    を備えることを特徴とする画像復号化装置。
  7. 前記第1の復元部、及び、前記第2の復元部は、符号化済画像と、前記符号化済画像の符号化の過程で失われた高周波成分画像と、を画像のパターン毎に関連付けて格納されコードブックの中から、当該手順の処理対象の画像を探索し、探索された画像のパターンに関連付けられた高周波成分画像を、前記処理対象の画像に合成することを特徴とする請求項6に記載の画像復号化装置。
  8. 前記符号化データは、当該符号化データが生成される際に用いられた予測画像の生成方法を示す予測画像の識別情報を含み、
    前記予測モード選択部は、前記予測画像の識別情報を用いて、符号化効率の高い予測画像を選択することを特徴とする請求項6に記載の画像復号化装置。
  9. 前記符号化データは、当該符号化データが生成される際に用いられた動きベクトル情報を含み、
    前記画面間予測部は、前記動きベクトル情報を用いて、前記画面間予測を実行することを特徴とする請求項6に記載の画像復号化装置。
  10. 前記符号化データは、当該符号化データが生成される際に高周波成分の合成が実行されたか否かの識別情報を含み、
    前記第1の復元部、及び、前記第2の復元部は、前記識別情報に基づいて、当該手順を実行するか否かを決定することを特徴とする請求項6に記載の画像復号化装置。
  11. 前記符号化データを復号化するエントロピー復号化部と、
    前記エントロピー復号化部によって復号化されたデータを逆量子化する逆量子化部と、
    前記逆量子化部によって逆量子化されたデータを逆直交変換する逆直交変換部と、
    をさらに備え、
    前記加算部は、選択された前記予測画像に、前記逆直交変換部によって逆直交変換されたデータを加算することによって、前記復号画像を生成することを特徴する請求項6に記載の画像復号化装置。
  12. 符号化対象の画像と、画面内予測又は画面間予測によって生成される予測画像とに基づいて、前記画像の符号化データを生成する画像符号化方法であって、
    前記画面内予測を実行することによって、前記符号化データを生成するための予測画像を生成する第1の手順と、
    前記画面間予測を実行することによって、前記符号化データを生成するための予測画像を生成する第2の手順と、
    前記第1の手順の実行前に、前記第1の手順の処理対象の画像に高周波成分を合成する第3の手順、及び、前記第2の手順の実行後に、前記第2の手順で生成された予測画像に高周波成分を合成する第4の手順の少なくとも一方と、
    前記第3の手順及び前記第1の手順によって生成される予測画像、並びに、前記第2の手順及び前記第4の手順によって生成される予測画像の少なくとも一方と、前記第1の手順によって生成される予測画像と、前記第2の手順によって生成される予測画像とから、符号化効率の高い予測画像を選択する第5の手順と、
    選択された前記予測画像を用いて、前記符号化データを生成する第6の手順と、
    を含むことを特徴とする画像符号化方法。
  13. 前記第3の手順、及び、前記第4の手順では、符号化済画像と、前記符号化済画像の符号化の過程で失われた高周波成分画像と、を画像のパターン毎に関連付けて格納されコードブックの中から、当該手順の処理対象の画像を探索し、探索された画像のパターンに関連付けられた高周波成分画像を、前記処理対象の画像に合成することを特徴とする請求項12に記載の画像符号化方法。
  14. 前記第6の手順では、前記第5の手順で選択された予測画像の生成方法を示す予測画像の識別情報を、前記符号化データに含めることを特徴とする請求項12に記載の画像符号化方法。
  15. 前記第6の手順では、前記第2の手順で用いられた動きベクトル情報を、前記符号化データに含めることを特徴とする請求項12に記載の画像符号化方法。
  16. 前記第6の手順では、前記第3の手順、及び、前記第4の手順で高周波成分の合成が実行されたか否かの識別情報を、前記符号化データに含めることを特徴とする請求項12に記載の画像符号化方法。
JP2010049164A 2010-03-05 2010-03-05 画像復号化方法、画像復号化装置及び画像符号化方法 Expired - Fee Related JP5294037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049164A JP5294037B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 画像復号化方法、画像復号化装置及び画像符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049164A JP5294037B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 画像復号化方法、画像復号化装置及び画像符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188090A JP2011188090A (ja) 2011-09-22
JP5294037B2 true JP5294037B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44793881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049164A Expired - Fee Related JP5294037B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 画像復号化方法、画像復号化装置及び画像符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5294037B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051940A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Canon Inc 画像処理方法及びその装置
JP2005260989A (ja) * 2005-04-04 2005-09-22 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
CN101911708B (zh) * 2008-01-10 2016-03-09 汤姆森特许公司 帧内预测视频的照明补偿方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011188090A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506397B2 (ja) 映像符号化方法及び装置、映像復号化方法及び装置
JP5686499B2 (ja) 画像予測符号化装置、方法及びプログラム、画像予測復号装置、方法及びプログラム、並びに、符号化・復号システム及び方法
WO2014054267A1 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
US20150110183A1 (en) Image predictive encoding and decoding device
US9838709B2 (en) Motion vector predictive encoding method, motion vector predictive decoding method, moving picture encoding apparatus, moving picture decoding apparatus, and programs thereof
KR20130105736A (ko) 화상 예측 부호화 장치, 화상 예측 복호 장치, 화상 예측 부호화 방법, 화상 예측 복호 방법, 화상 예측 부호화 프로그램, 및 화상 예측 복호 프로그램
US9888248B2 (en) Method and apparatus for generating encoded motion information /recovering motion information using motion information integration, and image encoding/decoding method and apparatus using same
US20120320985A1 (en) Motion vector predictive encoding method, motion vector predictive decoding method, moving picture encoding apparatus, moving picture decoding apparatus, and programs thereof
JP6409516B2 (ja) ピクチャ符号化プログラム、ピクチャ符号化方法及びピクチャ符号化装置
JP2014007469A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2017126829A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及びプログラム
JP2013016897A (ja) 可変長符号復号装置、符号システムおよび可変長符号復号方法
KR101648443B1 (ko) 동화상 예측 부호화 방법, 동화상 예측 부호화 장치, 동화상 예측 부호화 프로그램, 동화상 예측 복호 방법, 동화상 예측 복호 장치 및 동화상 예측 복호 프로그램
JP5294037B2 (ja) 画像復号化方法、画像復号化装置及び画像符号化方法
JP6564315B2 (ja) 符号化装置、復号装置、及びプログラム
JP6016488B2 (ja) 映像圧縮フォーマット変換装置、映像圧縮フォーマット変換方法、およびプログラム
JP5254189B2 (ja) 動画像符号化方法、動画像符号化装置、動画像復号化方法、及び動画像復号化装置
JP6080077B2 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP6543548B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及びプログラム
WO2021111595A1 (ja) フィルタ生成方法、フィルタ生成装置及びプログラム
JP2016165054A (ja) 符号化装置、復号装置、及びプログラム
JP2010011114A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、画像処理プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees