JP5290750B2 - プライマーを介する基材への被着体の接着 - Google Patents

プライマーを介する基材への被着体の接着 Download PDF

Info

Publication number
JP5290750B2
JP5290750B2 JP2008511304A JP2008511304A JP5290750B2 JP 5290750 B2 JP5290750 B2 JP 5290750B2 JP 2008511304 A JP2008511304 A JP 2008511304A JP 2008511304 A JP2008511304 A JP 2008511304A JP 5290750 B2 JP5290750 B2 JP 5290750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate
adherend
primer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008511304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540771A (ja
JP2008540771A5 (ja
Inventor
リードリー、ステュアート
シェパード、ニック
オニール、リアム
ガベルズ、フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Corning Ireland Ltd
Original Assignee
Dow Corning Ireland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Ireland Ltd filed Critical Dow Corning Ireland Ltd
Publication of JP2008540771A publication Critical patent/JP2008540771A/ja
Publication of JP2008540771A5 publication Critical patent/JP2008540771A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290750B2 publication Critical patent/JP5290750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、と基材との間での接着の増大を与える方法を記載する。は、基材上のコーティング層であるか(接着剤のコーティング層もしくはシーラントを包含るが、これらに限定されない)、あるいは、最初に述べた基材が接着されているべき第2の基材上コーティングされた接着層であることができる。
本発明はプライマー層を使用しと基材との間の接着を増大させる。プライマーは、基材および被強く接着する。
基材表面を前処理し、引き続いて適用されるコーティングの接着を向上させるために、プラズマ手法が使用されている。プラズマ前処理効果は、ポリマー基材の表面領域の清浄化、分解および除、ポリマー基材の表面領域の架橋、該基材の表面領域中へのカルボニル基のような極性基の導入に至る酸化、および/または、該基材の表面領域におけるイオン注入を包含し得る。国際公開第02/098962号は低エネルギー基材を、ケイ素含有化合物にし、この処理された表面を、プラズマ、特に、大気圧グロー放電もしくは誘電障壁放電もしくはコロナ処理を使用し、酸化もしくは還元により後処理することによる低エネルギー基材の表面をコーティングする方法を記載する
欧州特許出願公開第431951は、平行板反応器を出て行くガスを用いて基材を処理するシステムを記載する。これは、1以上の平行板反応器にガスを通し、励起種を、ガス出口に隣接してれた基材と相互作用させことを含む。Gherardi,N.ら、J.Phys D: Appl.Phys,2000,33,L104−L108、N2、SiH4およびN2の混合物を、平行つの電極間で形成された誘電障壁放電(DBD)プラズマ通過させることによるシリカコーティングの生産を記載する。該反応容器を出て行く種が、下流の基材上に蒸着された。
トリメチルシリルジメチルアミンもしくはヘキサメチルジシラザンをアルゴングロー放電中に注入することによる数種の異なるプラスチック基材の処理が、Inagakiらにより、Int.J.Adhesion Adhesives,2,233,1982に記載されている。
国際公開第02/28548号は、霧化液体および/または固体のコーティング形成材料を、大気圧プラズマ放電および/またはそこから得られるイオン化ガス流中に導入し、基材を、大気圧条件下、霧化されたコーティング形成材料に曝すことによるコーティングを基材上で形成させる方法を記載する国際公開第03/097245号は、霧化されたコーティング形成材料が、霧器を離れ際、励起媒体を経て励起媒体から離れて位置する基材まで通され方法を記載する
白金線ワイヤ上、数ミクロン厚の層のポリ(p−キシリレン)を用いてコーティングする30nm厚のプライマー層を蒸着させるために、テトラメチルジシロキサンのグロー放電重合が使用されている(Nicholsら、J. Appl. Polymer Sci., Appl. Polymer Symp, 38, 21, 1984)。
国際公開第99/20809号は、電極を囲電導環状チャンバーの閉鎖端から開放端まで流れるガス中の無アーク大気圧RFプラズマ放電内にガス状前駆体を導入、該前駆体、該プラズマ中の反応種と反応して材料を形成し該材料は、ガス状ジェット中の該開放端を通て出て行該材料が、該ジェットの経路配置された基材に蒸着される方法を記載する欧州特許第1230414号は、表面をコーティングする方法を記載しており、の方法では、高周波数AC電圧を電極にかけることによりアーク放電が発生されている励起領域に作用ガスを通してことによりプラズマジェットが発生されている。前駆体該作用ガスから離して、該プラズマジェト中に導入される。その前駆体の反応、該プラズマジェットの補助で引き起こされ、該反応の生成物が、コーティングされるべき表面上に蒸着される。
本発明により被着体を基材に結合させる方法において、プライマーが、プラズマ蒸着により該基材に適用されており、該被着体が、該プライマーにより処理された該基材の表面に接着されており、該プライマーが、該被着体中の官能基に化学的に結合する官能基を含有該プライマーの蒸着に使用されるプラズマは、入口およびプラズマ出口を有しプロセスガスが該入口から該出口へ少なくとも1つの電極を通り過ぎて流れる誘電性ハウジング内で発生された非平衡大気圧プラズマであり、処理されるべき該基材は、該基材が該プラズマと接触できるように該プラズマ出口に隣接して配置され且つ該プラズマ出口に対して動かされる
は、該プライマーを覆て適用されたコーティング層であるか、あるいは、最初に述べた基材が接着されるべき第2の基材上コーティングされた接着層であることができる。
従って、1態様によれば、本発明は、プライマーを覆って適用されたコーティング層でコーティングされた基材を含むコーティング物品を包含し、該プライマーが、プラズマ蒸着により該基材に適用されており、且つ該コーティング層が、該プライマー中の官能基に化学的に結合した官能基を含有することを特徴とする。
更なる態様によれば、本発明は、接着剤により接着された2枚の基材を含み、これら基材の少なくとも1枚上のプライマーを覆って接着剤が適用されている接着物品を包含し、該プライマーが、プラズマ蒸着により該基材に適用されており、且つ該接着剤が、該プライマー中の官能基に化学的に結合した官能基を含有することを特徴とする。
該プライマー、もしくはの前駆体が、好ましくは、該プラズマ形成装置中に、霧化された形で導入される。該プライマーを霧化させ方法において、該プロセスガスおよびプライマーが霧通され、その霧化器中で該プロセスガスが該プライマーを霧化する。別の方法では、この霧化されたプライマーが、該電極下流のプラズマ中に注入される。該プライマーは、該プラズマ中化学反応を受けてよく、例えば、重合されてよいが、但し、該中の官能基と反応する該プライマー中の官能基の少なくとも幾つかが保持されている。
我々は、プラズマ着が、該基材に対する該プライマー接着を向上させるということを見出している。該プライマー中の官能基に化学的に結合する該中の官能基の存在が、プライマートップコートとの接着を向上させる。該プライマーを着させる大気圧プラズマの使用は、該体への接着を向上させるのに必要とされている該プライマー中の官能基を失わせるリスクなしに、該基材に対するプライマーの接着を向上させるという利点を持つ。該被着体内の成分との化学結合を形成するために、該プラズマされたプライマーが特に選択され得る。該プライマーへの化学結合を介する該基材と被着体との界面における接着を促進させるように、処方は調製され得
プラズマは一般的に、誘電障壁放電プラズマのような非平衡大気圧プラズマ、もしくは、グロー放電プラズマのような拡散誘電障壁放電のいずれのタイプでもあり得る。本発明の目的のためにプラズマは、コロナ放電のような非一様放電による着を包含する。拡散誘電障壁放電プラズマもしくはグロー放電プラズマが好ましい。好ましいプロセスは低温プラズマを使用し、ここで、用語低温とは、200℃を下回る、好ましくは100℃を下回ると意味するよう意図されている。これらは、衝突が比較的頻繁でなく(炎主体の系のような熱平衡プラズマと比較した場合)、その構成種を広く異なる温度において有するプラズマであ(これゆえ、その一般名は「非熱平衡プラズマ)。
本発明による非平衡大気圧プラズマを発生させるのに好ましい装置は、単一電極だけを有する。対向電極の欠如にもかかわらず、装置は尚、非平衡プラズマ炎を引き起こす。ヘリウムのような作用ガス近傍における電力を与えられた電極の存在が、プラズマイオン化プロセスを引き起こし得る強いRF場を発生させるに充分であり、外部プラズマジェットを形成させる。
単一電極だけを有するこのような装置の1例が図1に示されている。この設計は、適切な誘電材料(8)により囲まれる管(7)からなる。管(7)、誘電性ハウジング(8)を越えて伸びる。プロセスガス、霧化された表面処理剤を任意に含有しており、開口部(6)に進入する。単一電極(5)が該管外側に配れており、これ誘電材料(8)の層で包み込まれている。電極が、適切な電源に接続されている。対向電極は必要とされていない。電力がかけられると、局所的な電場が電極の周りに形成される。これらがガスと管内で相互作用しプラズマが形成され、プラズマは、管(7)末端における開口部(9)へと伸びれを越えて伸びる。
窒素プラズマジェットならびにヘリウムおよびアルゴンプラズマジェットを形成できる向上した能力、ならびに、該プラズマの向上した発火を有する代わりの設計では、剥き出しの金属電極が使用される。単一の、好ましくは鋭い電極が、プラスチック管のような誘電性ハウジングされており、これを通して該プロセスガスおよび任意にエアロゾル(霧化された表面処理剤)が流れる。電力が針電極にかけられる、電場が形成され、該プロセスガスがイオン化される。
これは、図2を参照することによって、より良く理解され得る。これは、適切なチャンバー(10)内された金属電極(12)を示す。このチャンバーは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような適切な誘電材料から構築されていてよい。誘電性ハウジングは、PTFEの代わりとして、如何なる非電導体でもあることができ、例えば、プラスチック材料、例えばポリアミドもしくはポリプロピレンであ。プロセスガスおよびエアロゾルハウジング中の1カ所以上の開口部(11)を通ってチャンバー内に進入する。電位が電極にかけられる、プロセスガスがイオン化されたようになり、結果として生じるプラズマ、出口パイプ(13)の開口部(14)を通って伸び出るよう向けられている。出口パイプ(13)のサイズおよび形状を調整することにより、低温非平衡大気圧プラズマジェットのサイズ、形状および長さ調整することができる。
くとがった先を有する金属電極の使用、プラズマ形成を容易にする。電位が電極にかけられる、電場が発生され、それがプラズマを形成するガス中で荷電粒子を加速させ電場密度は、電極の曲率半径に反比例するので、この鋭くとがった先は、プロセスを補助する。電極は、その金属の高い2次電子放出係数に起因して、ガス中への電子のリークをも引き起こし得る。プロセスガスが電極をすると、プラズマ種が電極から運び出され、プラズマジェットを形成する。
本発明の尚更なる実施形態において、プラズマジェット装置如何なる対向電極もなしに、単一中空電極からな。ガス、電極中心を通って吹いている。RF電力がかけられ、これが、電極近傍における強い電磁場の形成に至る。これが、ガスをイオン化させ、プラズマが形成され、電極を通って運ばれ、プラズマジェットとして出て行く。この設計の狭い性質が、3次元形状の基材上に機能性コーティングを蒸着するための、絞った狭いプラズマを周囲条件下に発生されるようにする。
より一般的には、この電極もしくはこれら電極それを介してガスが装置中に導入され得る、ピン、板、同心円管、同心円環または針の形を採り得る。単一電極使用するか、または、複数の電極使用することができる。これら電極は、誘電体により被覆されるか、または、誘電体により被覆されていない。多の電極使用する場合、これら誘電被覆電極と非被覆電極の組み合わせであることができる。1つの電極が接地されるか、あるいは、いずれの電極も接地されていない(浮遊電位)。いずれの電極も接地されない場合、これら電極が同一極性を有するか、または、反対の極性を有することができる軸電極構成を使用することができ、ここで、第1電極、第2電極内側でに配置される。1つの電極が電力を与えられ、もう1つが接地されてよく、アークを防ぐために誘電層が包含され得るが、この構成はより好ましくない。
電極は、如何なる適切な金属でできていてもよく、例えば、金属ピン例えば溶接棒)もしくはフラット断面の形であり得る。プラズマのイオン化を高めるために、電極はコーティングされるか、または、放射性元素を取り込むことができる。放射性金属が使用されてよく、例えば、電極は、0.2〜20重量%、好ましくは約2%の放射性トリウムを含有するタングステンから形成されることができる。これが、放射性粒子の放出およびイオン化を開始させることのできる照射経るプラズマ形成を促進させる。このようなドープされた電極がより効率的な2次電子放出を与え、これゆえ、装置が容易に起動する
この電極もしくはこれら電極に対する電力供給(電源)は、プラズマ発生用に知られてるようなラジオ周波数電源であり、1kHz〜300GHzの範囲のものである。我々の最も好ましい範囲は、超低周波数(VLF)3kHz〜30kHz帯であるが、低周波数(LF)30kHz〜300kHzの範囲も上手く使用され得る。1つの適切な電源は、2極性パルス波、高周波数および高電圧発生器であるHaiden Laboratories Inc.PHF−2Kユニットであそれは、従来の正弦波高周波数電源よりも速い上昇および下降時間(<3μs)を有する。これゆえ、それは、より良好なイオン発生およびより高いプロセス効率を提供する。プラズマシステムに合わせるために、ユニットの周波数も可変であ(1〜100kHz)。電源の電圧は好ましくは、少なくとも1kV、10kV以上までである。
一般的に、プラズマを生成させるのに使用されるプロセスガスは、ヘリウム、アルゴン、酸素、窒素、空気、二酸化炭素、亜酸化窒素およびこれらのガス同士の混合物もしくはこれらのガスと他材料との混合物を包含するある範囲のプロセスガスから選択され得る。最も好ましくは、該プロセスガスが、ヘリウム、アルゴン、および/または窒素から実質的にる不活性ガスを含む、つまり、少なくとも90体積%、好ましくは少なくとも95%の、これらのガスの1種またはこれらの2種以上の混合物を含
プライマーもしくはプライマー前駆体が、霧化された形態でプラズマ形成装置中に導入され。この霧化されたプライマーは例えば、重合可能な前駆体であることができる。重合可能な前駆体がプラズマジェット中に、好ましくはエアロゾルとして導入されと、制御されたプラズマ重合反応が起こり、プラズマ出口に隣接して置かれている如何なる基材上へのプラズマポリマーの蒸着をもたらす。本発明のプロセスを使用すると、ある範囲のプライマーコーティングが数多くの基材上に着される。これらのコーティング、該基材にグラフトされており、プライマー前駆体分子の機能に関する化学を保持る。
器は好ましくはガスを使用し、表面処理剤を霧化させる。電極、該ハウジング内で霧化器と組み合わされ得る。最も好ましくは、該プラズマを発生させるのに使用されたプロセスガスが、霧化ガスとして使用され、表面処理剤を霧化させる。霧器は例えば、空気ネブライザーであることができ、特にBurgener Research Inc.of Mississauga,Ontario,Canadaにより販売されるかまたは米国特許第6,634,572号明細書に記載されるような平行路ネブライザーであり、または、同心円ガス霧器であることができるあるいは、器は、ポンプを使用して液体表面処理剤を超音波ノズルに運び、続いて液膜を霧化表面上に形成させる超音波霧であることができる。超音波、液中に形成されるべき定常波をもたらし、これが液滴を形成させ。霧器は好ましくは、滴サイズ10〜100μmを生成させ、より好ましくは10〜50μmである。本発明における使用に適切な霧器は、Sono−Tek Corporation,Milton,New York,USAからの超音波ノズルである。代わりの霧器は例えば、電気霧手法を包含してよく、静電帯電を介して非常に細かい液体エアロゾルを発生させ方法である。最も汎用の電気霧装置は、鋭く尖った中空金属管を用い、液体が管を介して送り込まれる。高電圧電源が、管出口に接続されている。該電源が入れられ、適正な電圧を探して調整されと、該管を介して送り込まれた液体が、細かい連続霧の液滴に変化する。インクジェット手法も、担体ガス、熱的な方法、圧電法、静電法および音響的な方法の使用の必要なく、液滴を発生させるために使用することができる
これゆえ、図1の入口(6)を介するかまたは図2の入口(11)を介して供給されたプロセスガスが、プライマーもしくはプライマー前駆体を霧化された形で含有し得る。これは、プロセスガスを霧化ガスとして霧器において使用して入口に供給するかまたはプロセスガス流を霧化されたプライマーと組み合わせることにより達成され得る。図1に示されたものに対する代わりの配置では、プロセスガスおよびプライマー用入口として振る舞う霧器のどちらかの側に、電極が配置される。これら電極は、例えば両方器の尖端を越えて伸び得る。このような配置では、これら電極が好ましくは、同一極性を有する
本発明の実施形態では霧化器が電極として振る舞うように、電極が器と組み合わされ。例えば、平行路霧器が伝導材料でできている場合、霧器装置全体が、電極として使用され得る。あるいは、針のような伝導部品が、非伝導性の器中に取り込まれ、組み合わされた電極−霧器システムを形成することができる
図3は、図2に示されたピンタイプの電極系の変形例を示す。図3では、プロセスガスが、プラズマの上流(15)に進入する。霧化されたプライマーが、プロセスガス(15)流において取り込まれ得る。あるいは、霧化されたプライマーのアエロゾルが、プラズマ中に直接導入され得る。これは、電極(17)の尖端近くに配置された第2のガスの進入地点(16)を有することにより達成される。主プロセスガスはプラズマ領域(15)の上流に尚進入したまま、霧化されたプライマーのアエロゾルがこの地点(16)に直接加えられ得。あるいは、一部のプロセスガス、電極の尖端に隣接するアエロゾルと共に加えることもできる。この構成を使用すれば、プラズマおよび前駆体が、電極(17)を囲誘電性ハウジングの出口から伸びている適切な管(18)を通って出る。ガス進入地点(16)は好ましくは、ハウジングの出口(18)の方へけられた入口である。
管(18)が、該プラズマジェットを、例えば、電極(17)の尖端から300mmにまで引き延ばす。管(18)は、プラスチック、例えば、ポリアミド、ポリプロピレンもしくはPTFEのような誘電材料で少なくとも一部が形成されている。プラズマ出口が基材に対して動かせるように、管は好ましくはフレキシブルであ。プラズマジェットを300mmよりも長い長さに亘り安定化させるために、伝導シリンダー(好ましくは鋭い端を有する)を使用、管の隣接部分を接続するのが有益である。これらのシリンダーは好ましくは、接地されていない。好ましくは、これらの環は、円くて鋭い端を両側に有する。これらの金属シリンダー内側を通るので、プロセスガス金属と接触している。プラズマ領域内側で創出された自由電子は、鋭い伝導端近くで強い電場を誘導し、更に管内側でプロセスガスをイオン化させる。シリンダーのもう一方の側の鋭い端が、強い電場を創出し、以降の管の区画においてガスのイオン化を開始させる。このように、管内部のプラズマが、引き延ばされている。多数の金属接続器の使用、プラズマを数m、例えば3〜7mに亘り引き延ばされ得るようにる。
図4は、図3に示されたタイプの改変された装置を示し、これは、伝導基材の処理用または3dの物体もしくは管の内側の処理用の長いプラズマを発生させる。図3におけるとおり、電力を与えられた電極(19)が、プロセスガス(20)および霧化されたプライマーのアエロゾル(21)と相互作用し、プラズマを生成させる。そのプラズマジェットの長さは、プラズマが装置を出発する時に、プラズマを管(22)に閉じ込めることにより引き延ばされる。プラズマがこの管内で閉じ込められている限り、この場合、プラズマは、その外部大気との相互作用により消されない。更にそのプラズマの長さを引き延ばすために、伝導部品(23)が管(22)中に取り込まれており、管の隣接部分を接続させる。伝導金属環(23)は、円くて鋭い端を両側に有する。結果として生じるプラズマは、プラズマ出口(24)を通ってるより前およびプラズマ出口(24)に隣接する基材上プライマーを着させ前、妥当な距離に亘り引き延ばされてよい。
プライマーによりコーティングされるべき基材は、基材がプラズマと接触し且つプラズマ出口に対して動かせるように、プラズマ出口に隣接して置され。例えば、基材が、プラズマ出口を過ぎたところで動かされるか、または、プラズマ出口が、基材表面を横断して動かされることができる(特に、柔軟な管が使用され、プラズマを引き延ばした場合)
本発明の代わりの実施形態国際公開第02/28548号に記載されるようなプラズマが1対の電極間で発生される拡散誘電障壁放電プラズマ発生装置を使用し、そこでは、液体主体のポリマー前駆体が、大気プラズマ放電もしくはこれから励起された種中にアエロゾルとして導入される。典型的な拡散誘電障壁放電プラズマ発生装置に関し、その均一プラズマが、3〜50mm、例えば5〜25mmのギャップ内の1対の電極間で発生される。大気圧でのグロー放電プラズマのような定常状態均一拡散誘電障壁放電の発生は好ましくは、使用されるプロセスガスに依って、5cmまで空間的に離された隣接電極間で得られ。電極は、ラジオ周波数の電圧がかけられており、二乗平均(rms)電位1〜100kVを有し、好ましくは1〜100kHz、好ましくは15〜50kHzにおいて1〜30kVである。プラズマを形成させるのに使用され電圧は典型的に、1〜30kボルト(V)であり、最も好ましくは2.5〜10kVであるが、その実際の値は、プロセスガスの選択および電極間のプラズマ領域の大きさに依る。プラズマが1対の電極間でこのように発生される場合、基材は好ましくは、プラズマを通して運ばれ、つまり、国際公開第02/28548号に記載されるように、電極間のギャップを通して運ばれる。
如何なる適切な電極系が利用されてよい。各電極、誘電材料中において保持された金属板もしくは金属金網もしくは同様なものを含んでよく、例えば、国際公開第02/35576に記載されたタイプのものであってよく、そこでは、電極および隣接誘電板を含む電極ユニットと、冷却伝導液を該電極外上に注ぎ該電極平面を覆わせる冷却液分配系と設けられている。各電極ユニットが、誘電板の形の1つの側有する防水函を含み、これに、金属板もしくは金網電極が、該函の内側で取り付けられている。冷却器と再循環ポンプとを含液体分配系および/またはスプレーノズルを取り込散布管に適合された液体入口および液体出口もある。冷却液は、誘電板から離れた電極の面を覆う。冷却伝導液は好ましくは水であり、金属塩もしくは可溶性有機添加物のような伝導性制御化合物を含有してよい。理想的には、電極が、金属板またはメッシュ電極であり、誘電板と接触している。誘電板は、電極の縁を越えて伸び、冷却液も、誘電板を横断する向きとされ、電極の周囲を分け隔てている誘電体の少なくともその部分を覆う。好ましくは、全誘電板が、冷却液を用いて覆われている。水は、端、角もしくはワイヤメッシュ電極が使用されている場合のメッシュ端のような、金属電極における如何なる境界、特異性もしくは非一様性をも電気的に不導態化させるよう振る舞う。
もう1種の代替電極系において、各電極は、国際公開第2004/068916に記載されたタイプのものであってよく、ここで、各電極は、内壁および外壁を有すハウジングを含み、ここで、少なくとも内壁が、誘電材料から形成されており、このハウジングは少なくとも、実質的に非金属の電気伝導材料を含有し、「従来の」金属板もしくはメッシュの代わりに、内壁と直接接触している。適切な誘電材料の例は、ポリカーボネート、ポリエチレン、ガラス、ガラス積層体およびエポキシ充填ガラス積層体を包含するが、これらに拘束されない。好ましくは、この誘電体は、電極における伝導材料による誘電体の如何なる撓みもしくは外観の損傷をも防ぐために、充分な強度を有する。好ましくは、使用される誘電体が、50mmまでの厚さを有し、最も好ましくは、15〜30mmである。選択された誘電体が充分透明でない場合、発生されたプラズマの診断観察を可能とするために、ガラスもしくは同様な窓が利用されてよ
電極は、スペーサーもしくは同様のものによって空間的に離されていてよく、好ましくはこれも誘電材料からできており、これにより、伝導液体の両端間での放電に関する如何なるポテンシャルも除かれ、その系の全体での誘電強度の増大をもたらす
実質的に非金属の電気伝導材料は、極性溶媒、例えば、水、アルコールおよび/またはグリコール、あるいは、塩水溶液、ならびに、これらの混合物のような液体であってよいが、好ましくは、塩水溶液である。水が単独で使用される場合、好ましくは、水道水もしくはミネラルウォーターを含む。好ましくは、この水は、最大約25重量%までの、アルカリ金属塩、例えば塩化ナトリウムもしくは塩化カリウムまたはアルカリ土類金属塩のような水溶性塩を含有する。これは、このような電極において存在する伝導材料が完全な同調性を実質的に有することになるのでその誘電表面において完全に均一な表面ポテンシャルを持つからである。
あるいは、実質的に非金属の電気伝導材料は、1種以上の伝導ポリマー組成物の形であってよく、それは、典型的に、ペーストの形で供給されてよい。このようなペーストは、マイクロプロセッサーチップセットのような電子部品の接着および熱管理のために、現在、エレクトロニクス産業において使用されてる。これらのペーストは流動して表面の不規則さに沿うに充分な流動性を典型的に有する。伝導ポリマー組成物に適切なポリマーは、シリコーン、ポリオキシポリオレフィンエラストマー、シリコーンワックスのようなワックス主体の熱溶融物、樹脂/ポリマーブレンド、シリコーンポリアミドコポリマーもしくは他のシリコーン有機コポリマーもしくは同様のもの、あるいは、エポキシ、ポリイミド、アクリレート、ウレタン、もしくはイソシアネート主体のポリマーを包含してよい。ポリマーは、(典型的に銀の)伝導粒子を典型的に含有するが、金、ニッケル、銅、合金酸化物、および/または、カーボンナノチューブを包含する炭素;あるいは、金属ガラスもしくはセラミックビーズを包含代わりの伝導粒子が使用されてよい。使用されてよい伝導ポリマー組成物の特定例としては、欧州特許第240648に記載され伝導ポリマー、あるいは、Dow Corning Corporationにより販売されDow Corning(登録商標)DA6523、Dow Corning(登録商標)DA6524、Dow Corning(登録商標)DA6526BDおよびDow Corning(登録商標)DA6533のような銀充填有機ポリシロキサン主体組成物、あるいは、Ablestik Electronic Materials&AdhesivesからのAblebond(登録商標)8175、Epo−Tek(登録商標)H20E−PFC、もしくはEpo−Tek(登録商標)E30(Epoxy Technology Inc)のような銀充填エポキシ主体ポリマーが挙げられる。
本発明に従って使用されてよい大気圧プラズマ組立品のタイプの例は、第1および第2の1対の空間を離した平行電極を含み、各対の電極の内側板間の空間取りが、第1および第2のプラズマ領域を形成している。このような組立品が、基材を連続的に第1および第2のプラズマ領域に通して移動させ手段と、第1もしくは第2のプラズマ領域のうちの1つの中に霧化液体もしくは固体コーティング調製材料を導入するように適合された霧化器と更に含み、本明細書において援用される本出願人の同時係属出願国際公開第03/086031に記載されている。好ましい実施形態において、これら電極は、垂直に並べられる。
あるいは、プライマーはプラズマ促進化学蒸着(PE−CVD)により基材に適用され得る。化学蒸着(CVD)は、熱せられた基材近くもしくはその上での蒸気相の化学反応からの、熱せられた基材上への固体の蒸着である。起きる化学反応は、熱分解、酸化、炭化および窒化を包含してよい。典型的には、CVD反応に関する一連の事象は、以降を順に含む。
i)適切な導入手段、例えば強制フローによる、反応容器中への反応ガスの導入
ii)反応容器を通しての、基材表面に向けたガスの拡散
iii)基材表面とのガスの接触
iv)ガスおよび/または1種以上のガスと、基材表面との間で化学反応が起こる
v)基材表面から離れていく反応副生成物の脱着および拡散
PE−CVDの場合、ガスは、プラズマを通て拡散するよう向けられている。如何なる適切なプラズマも利用されてよい。非熱平衡プラズマプロセス、繊細で感熱性の織布材料の形の基材のコーティングには理想的であるが、これは、一般的に、得られるコーティングが薄い層であってもミクロ孔がないからである。PE−CVDにより着されたプライマーコーティングは、非極性材料、例えばポリエチレン、ならびに、鋼、テキスタイル等にさえ良く接着する。例えばグロー放電プラズマのような非熱平衡プラズマが利用されてよい。グロー放電は、低圧において(真空グロー放電)もしくは大気圧近傍において(大気圧グロー放電)発生されてよく、好ましい。
プライマーのプラズマ着前に、基材は、表面前処理されてよい。表面処理が、混入物もしくは弱い境界層を除去し得、基材の表面エネルギーを変更および/またはその表面形状を変化させ得る。混入物の例は、金属上の油およびグリース、金属上の弱いかもしくは遊離した酸化物、ポリマー上の、シリコーン、フッ化炭素、およびワックスのような金型解離剤、ならびに、ポリマー表面上の添加剤および低分子量材料であり、バルクから表面に移ったものである。表面前処理は例えば、コロナ放電もしくはプラズマ炎のようなプラズマ手法によるか、あるいは、大気圧プラズマのような非熱平衡プラズマにより得る。
プラズマされたプライマーは、体中の官能基に化学的に結合する官能基を含有する。化学的に結合する官能基の例は、ケイ素結合水素基を有する成分と、エチレン不飽和基、典型的にはケイ素結合アルケニル基を含む他の成分との間の、ヒドロシリル化により硬化したシリコーンであ。エチレン不飽和基を含む被は、Si−H官能基を有する表面を基材上に与えるプライマープラズマコーティングされた基材に接着され得。典型的には、白金族金属主体の触媒を使用して触媒されるヒドロシリル化硬化反応を通して、結合が、その界面において、プライマーのSi−H官能基とシリコーン処方中の自由なビニル官能基との間での相互作用を介して、起こることとなる。接着を促進する官能基を有するプラズマポリマープライマーは、基材と接着コーティングとの間の特異的化学結合を形成させるよう設計されている。
触媒の白金族金属は、好ましくは、白金、ロジウム、イリジウム、パラジウム、もしくはルテニウムから選択される。本組成物の硬化を触媒するに有用な白金族金属含有触媒は、ケイ素結合アルケニル基とのケイ素結合水素原子の反応を触媒すると知られた如何なるものでもあり得、白金族金属もしくは化合物またはこれらの錯体として存在し得る。触媒としての使用に好ましい白金族金属は、白金である。幾つかの好ましい白金主体のヒドロシリル化触媒は、塩化白金酸、塩化白金酸6水和物、二塩化白金、および、このような化合物を含有している低分子量ビニル含有オルガノシロキサン錯体を包含する。
ヒドロシリル化による硬化に基づ典型的なシリコーンコーティング組成物は、化学量論的に見合ったレベルのSi−HおよびSi−ビニル成分を持ち、充分に硬化した生成物を与える。このような化学量論的に見合った組成物が、として使用され得るが、プライマーととの間の界面における反応が、バルクにおける硬化反応との競合にある。は、好ましくは、過剰のSi−ビニル官能基成分と配合され得、こうして、被着体バルクにおける硬化に対する障害なしに、化学結合が、プライマー/界面において起こり得。これゆえ、Si−H官能基プラズマポリマープライマーとの組み合わせにおけるSi−ビニルに富む」被体処方が、増加した化学結合および増加した架橋をプライマー/界面において可能とし、促進された接着結合に至る。は、プライマーととの間で特異的な化学結合を形成するよう設計されている。このようなコーティングプロセスにより生成された硬化コーティングは、基材、例えば、プラスチックフィルム、紙もしくはテキスタイル材料のような柔軟な基材;または、金属、ガラスもしくはプラスチック押出部品のような剛直な基材に、強く接着している柔軟で非粘着のコーティングである
別の例において、プライマーに存在する官能基は、Si−OHもしくはSi−OR基である。これらは、ケイ素に結合したアシルオキシ基、例えばアセトキシ基を有するか、または、ケイ素に結合したオキシム基を有する有機ポリシロキサンと共に、使用され得る。Si−OH基とSi−結合アセトキシもしくはオキシム基とを含有る組成物が、室温加硫可能なシールとして知られている。ケイ素に結合したアシルオキシ基もしくはオキシム基を有する有機ポリシロキサンは、2枚の基材を結合させるのに使用され得、基材の少なくとも1枚が、本発明により、Si−OHもしくはSi−OR基を有するプラズマ着プライマーを用いて処理されている。本発明によりプラズマ着プライマーを用いて処理された第1の基材は、第2の基材上コーティングされた有機ポリシロキサンに結合され得、第2の基材は、本発明によりプラズマ着プライマーを用いて処理されていても、されていなくてもよい。有機ポリシロキサン任意に、有機金属化合物のような触媒、例えば、オクタン酸錫もしくはジラウリル酸ジブチル錫またはチタンキレートを含有してよい。
更なる例において、プライマーに存在する官能基は、第一級および/または第二級アミン基および/またはアルコール基であり、は、エポキシ基を含有するポリマーである。アミン基は好ましくは、第一級アミン基R−NH2であるか、あるいは、R−NH−CH2−CH−OHのようなアミノアルコール基の一部を形成する。プライマーに存在するアルコール基は好ましくは、隣の基により、β−ヒドロキシアミンにおけるように、活性化されている。エポキシド官能基化ポリマーは好ましくは、グリシジル基を含有し、例えば、ビスフェノールもしくはポリフェノールまたはエポキシド官能基化アクリル樹脂由来のエポキシ樹脂であることができる。エポキシは、2枚の基材を結合させるのに使用され得、基材の少なくとも1枚が、本発明により、R−NH2もしくはR−NH−CH2−CH−OH基を有するプラズマ着プライマーを用いて処理されている。あるいは、本発明により、R−NH2もしくはR−NH−CH2−CH−OH基を有するプラズマ着プライマーを用いて処理されている基材は、としてエポキシド官能基化コーティングを用いてコーティングされ得る。
代替手段として、グリシドキシ基を含有るプライマーが、プラズマ着により基材に適用され、第一級もしくは第二級アミン基および/または活性化アルコール基を含有を用いてコーティングされ得る。
更なる例において、プライマーに存在する官能基は、メチロール基、特に、そのアルコールがN−メチロール基のように活性化されているメチロール基である。は、ヒドロキシル基を含有してよく、このN−メチロール基と反応性であり、例えば、は、ヒドロキシ官能基を有するポリエステルモしくはポリエーテルのコーティング組成物であることができる。
更なる例において、プライマーに存在する官能基は、イソシアネート基R−NCOもしくはブロックドイソシアネート基である。は、ヒドロキシルおよび/またはアミン基を含有し得、例えば、は、ヒドロキシ官能基を有するポリエステルもしくはポリエーテルもしくはポリウレタンプレポリマーであることができる。このようなは、ポリウレタンコーティングを形成し得、あるいは、2枚の基材を結合させるのに使用されるポリウレタン体であることができ、これらのうちの少なくとも1枚が、本発明により、イソシアネートもしくはブロックドイソシアネート基を有するプラズマ着プライマーを用いて処理されている。
代替手段として、ヒドロキシルおよび/またはアミン基を含有るプライマーが、プラズマ着により基材に適用され、イソシアネートもしくはブロックドイソシアネート基、例えばイソシアネート官能基を有するポリウレタンプレポリマーを含有を用いてコーティングされ得、コーティングとしてもしくは2枚の基材を結合させるとして利用され得る。
あるいは、ヒドロキシルおよび/またはアミン基を含有、プラズマ着により基材に適用されるプライマーは、被としてフェノール樹脂を用いてコーティングされ得る。
更なる例において、プライマーに存在する官能基は、ヒドロキシル基、例えばアルコール基であり、且つ被体は、シアノアクリレートである。このような系は、2枚の基材を結合させるとしての特別な使用を見出す。
更なる例において、プライマーに存在する官能基アミノ基であり、且つ被体はポリイミド樹脂もしくはビスマレイミド樹脂である。プライマーは例えば、アミノプロピルトリエトキシシランもしくはアミノエチルアミノプロピルトリメトキシシランのようなアミノシランであり得る。
更なる例において、プライマーに存在する官能基は、エポキシ基、例えばグリシジル基であり、体はポリスルフィドラバーである。
あるいは、プライマーはカップリング剤であることができる。カップリング剤は、E.P.Plueddemannにより、シランおよび他のカップリング剤(K.Mittal編、VSPユトレヒト、1992)によく記載されており、無機表面と有機もしくはコーティングとの両方に対して化学的に結合する手段を提供するよう設計された多官能化合物である。これらの化合物は従来、希釈溶液から直接基材に適用されるか、あるいは、もしくはコーティング中に混ぜら自己プライマー処方を生成する。このような自己プライマー処方は、カップリング剤が被着体もしくはコーティング/基材界面に存在することを確実にするために、特異的な結合もしくは硬化方法および/またはプロトコルをしばしば必要とする
カップリング剤のタイプは、シラン、オルト珪酸、他のオルトエステル、クロム錯体、チタネート、チオール、および関連化合物コポリマーを包含するが、これらに限られない。これゆえ、本発明の方法例えば、大気圧プラズマ着により、体中の官能基に化学的に結合する置換官能基を含有るシランカップリング剤を適用することを含み得る。
シラン主体のカップリング剤は、以降の官能基:ビニル、クロロプロピル、エポキシ、メタクリレート、第一級アミン、ジアミン、メルカプト、スルフィド、もしくはカチオン性スチリルを有するシランを包含してよい。プライマーカップリング剤は、C65Si(OMe)3のようなシランとジアミン官能基を有するシランとの混合物を含み得る。あるいは、プライマーは樹脂プライマーとカップリング剤との混合物を含み得、例えば、メラミン樹脂とエポキシ官能基を有するシランとが、アミンおよび/またはヒドロキシル基を含有用プライマーとして使用され得る。
メルカプトおよび/またはスルフィド基を含有るシランカップリング剤は例えば、特にが例えば天然ゴムもしくはジエンゴム主体の硬化可能な硫黄ゴム組成物である場合、プラズマ着されるプライマー処理剤として有用である。このようなカップリング剤の例は、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィドおよび3−メルカプトプロピルトリエトキシシランである。
種々の無機エステルが、強化プラスチック用カップリング剤として請求されており、本発明の方法におけるプライマーとして使用されてよく、ホスホン酸アミノベンジル、硼酸ジセチルイソプロピル、{CH2=C(Me)COO}Cr(OH)Cl2.H2O.ROHのようなクロム錯体および{CH2=C(Me)COO}3TiOCH(Me)のような、アルミニウム、ジルコニウムおよびチタンのアルコキシ化合物、ならびに、HO(Al/Zr)RCOOHのようなジルコネートおよびジルコアルミネートを包含る。COOH、CH2CH2OH、CONH2、グリシジル、CH2CH(OH)CH2OPO(OH)2、(CH23Si(OMe)3、CH2CHClCH2OSiCl3もしくはCH2CH2OSi(OMe)3のような官能基を有するメタクリレート添加剤もカップリング剤として使用され得、接着を向上させる。
本発明によりプラズマ着によりプライマー処理され且つ被を用いてコーティングされてよい基材は、アルミニウム、鋼およびチタンを包含する金属、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびポリアミドを包含するエンジニアリングプラスチック、ラバーおよびエラストマー、ガラス、セラミック材料、粘土および鉱物、テキスタイルおよび皮革を包含するがこれらに限られず、あるいは、ガラス繊維、炭素繊維、ポリプロピレン繊維およびアラミド繊維複合材料を包含るがこれらに限らない複合品である。
コーティングであるは、プライマー化された基材に、如何なる従来コーティング手法によっても適用され得る。は、プライマー同様、プラズマ着により適用され得るが、これは一般的には必要ではない。例えば、霧、ブラッシング、ローラーコーティング、ローラーの上からナイフコーティング、押出コーティング、カーテンコーティング、注入成型、およびシーラント手動および自動分配システムあるいは粉体被覆により適用され得る。は、もし必要とされれば、釈剤、例えば溶液もしくはエマルションから適用され得る。
本発明は、装飾もしくは腐蝕保護コーティングまたは非接着性もしくは生体相容性コーティングを適用することを包含る広い種々の用途において使用され得るが、これらに限られず、例えば、薬剤供給装置、カテーテル、導線および移植蝸牛刺激装置を包含する移植されるべき装置のような医療装置のコーティングにおけるものであ。本発明は、ペースメーカーおよび神経刺激上でシールを形成させるのに使用され得る。本発明は、コーティングもしくはを、電子装置、プリント回路基板(PCB)、論理回路、バイオセンサーおよび化学センサー、MEMS、ラボオンチップ(Lab−on−chip)およびナノマシーン、センサーおよびエレクトロニクスのような自動車部品、ガスケットおよびシール、航空宇宙、航空、および海洋用部品および建設資材、ポンプシステムおよびこれらの部品、あるいは、消費者向けエレクトロニクス、または、表示装置の組み立ておよび/またはシールに適用するのに使用され得る。本発明は、構造ユニット、建築ユニットおよび多重ガラスユニットを包含するガラスユニット、ならびに、太陽電池およびパネルのような建設材料および部材接着させるのに使用され得る。記載されたの系のいずれも、建設材料と共に使用するのに強化されたラバーたり得る。本発明は、履き物、衣服およびレジャーウェア、宝石、もしくは、スポーツ用品および用具を接着もしくはコーティングさせるのに、あるいは、パッケージもしくはエアバッグをコーティングさせるのに、あるいは、鋼基材にポリマーフィルム積層させるために、使用され得る。
広範な基材に対する(コーティングもしくは接着剤)による向上した接着の利点に加えて、本発明の方法プラズマ重合プライマーを使用し、更なる有益性を与え得る。通常、被硬化を阻害する基材に対する接着を可能とすることがある。例えば、ポリアミドもしくはポリウレタン表面において存在するアミン基は、Si−H基を有するポリシロキサン、ビニル基を有するポリシロキサン、および、白金触媒を含シリコーンコーティング系の硬化を、該触媒の被毒化により阻害する。プラズマ重合プライマーとしてのコーティング系それに続く被体の適用は、このような阻害を防ぐ。この阻害の例は、皮革基材であった。Si−H基を含有るプライマーの適用なしでは、Si−H基を有するポリシロキサン、ビニル基を有するポリシロキサンおよび白金触媒を含接着剤は、硬化しなかった。プラズマ着プライマーを用いて、接着剤は硬化した。
もし望まれれば、は、プライマー中の表面官能基を必要とし、強い接着を与えるよう、つまり、プライマーを覆って適用されなければ殆ど接着しないように処方され得る。
カップリング剤を含むプライマー層を大気圧プラズマ着により着させることは、数多くの利点を持つ。その第1は、伝統的にカップリング剤を含有しない接着剤、必要とされた接着水準のために可能でなかった異なる用途において使用できることである。大気圧プラズマプロセスによる着が、溶媒の必要性(環境面での利点)もpHの注意した制御もなく達成され得る。更なる利点は、カップリング剤が、接着剤処方から除去され得ることである。カップリング剤の接着剤処方への添加、接着剤のレオロジーに悪影響与え得る。カップリング剤をから除去し、これを分けてプライマーとして適用するこ、接着加工により適応性を持たせる。カップリング剤を含有する処方は、カップリング剤を基材−接着界面に熱力(学)的に動かすのに、高い硬化温度をしばしば必要とする。カップリング剤をから除去し、これを分けてプライマーとして適用することにより、硬化温度サイクルが減らされ得る。
本発明が、以降の実施例により例示されている。
実施例1
図3に示されたタイプの大気圧プラズマ組立品を使用して、ステンレス鋼板基材上にポリ水素メチルシロキサンプライマーを蒸着さた。コーティングに付される基材、プラズマの出口(18)に隣接して置かれた。プロセスガス、つまりヘリウムもしくはアルゴン、入口(15)を介して導入された。RF電力(30〜60W、29kHz)を電極(17)にかけることによりプラズマを発生さた。ポリ水素メチルシロキサン、霧化液体の形で、入口(16)を介して速度5μL/分導入された。プラズマを通過する際、ポリ水素メチルシロキサン一連のフリーラジカル種を発生させる。これらのフリーラジカルが、重合反応し、基材上に着し、コーティングを形成する。
次いで、Si−ビニル基を有する液体シリコーン樹脂Dow CorningのSilastic(登録商標)9780/50Eを、処理された鋼の表面に適用、熱硬化さ、ラバー状固体樹脂コーティングを形成した。この硬化プロセスの間、液体シリコーン樹脂、プラズマコーティングのSi−H官能基と化学反応し、これが、シリコーンをプラズマコーティングに化学結合させ、これにより、シリコーンを鋼表面にグラフト化させる。熱硬化後、このラバー状シリコーン樹脂を鋼から物理的に除去させる試みが難しいと分かり、如何なる除去もシリコーン内での凝集破壊になった
プラズマコーティングを用いてコーティングされていないステンレス鋼にSilastic液体シリコーン樹脂を適用た場合、その表面との接着は殆どなく、硬化したラバー状固体シリコーン樹脂は容易に表面から引き剥がされ、100%接着層破壊した。
実施例2
実施例1に記載された同じ方法を使用して、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム上にコーティングを蒸着さた。ポリ水素メチルシロキサン液体前駆体として使用、ヘリウムもしくはアルゴンプロセスガスとして使用た。Dow CorningのSilastic(登録商標)9780/50Eを、プラズマコーティングされた表面に適用、硬化さた場合、強い接着促進効果が再び検出され、基材を損傷させずに樹脂を除去することはできなかった。
実施例3〜10
図3に示されたタイプの大気圧プラズマ組立品使用して、テトラエトキシオルト珪酸(TEOS)およびポリ水素メチルシロキサン(PHMS)の50/50(重量/重量)混合物のプラズマ重合プライマー層を、ポリ(エステルテレフタレート)(PET)基材上に着させた。プラズマの電力は、表1に示されるように、高(100W)〜低(80W)の間で変動され。ヘリウムプロセスガスとして使用た。TEOSおよびPHMSの混合物、霧化された液体の形で、入口(16)を介して表1に示され流速導入された。PET基材、表1に示されラインスピードでプラズマの出口(18)を通過た。比較のために、プラズマを使用して、別のサンプルを液体前駆体非存在下に処理た(対照1)。如何なるプラズマ処理にも付されていないものを試験するために、PET基材の更なるサンプルを含めた(対照2)。
プラズマ重合プライマーの蒸着後、Si−ビニル基を有するSilastic(登録商標)9280/50液体シリコーンラバー、ブレードコーティングにより適用、70℃の温度で3時間硬化さた。
室温での180°剥離試験用いてPET基材に対するシリコーンラバー層の接着性を測定た。剥離幅は、1インチ(25mm)/分の剥離速度で、1/2インチ(12.5mm)であった。2インチ(50mm)剥離の平均剥離力(N/m)表1に示
Figure 0005290750
表1から分かるとおり、本発明の方法により適用されたプライマーを覆コーティング、前処理されていなかもしくはプラズマ前処理だけされた対照よりも、基材に対してもしくは2桁高い接着力(剥離強度)を示した。特に、実施例3、6および7試験において、コーティングと基材との間の接着層破壊よりもむしろシリコーンラバー層内の凝集破壊が測定されるという良好な接着性を示した
本発明に従って表面をプラズマ処理するための装置の概略断面図であ 本発明に従って表面をプラズマ処理するための代わりの装置の概略断面図であ 本発明に従って表面をプラズマ処理するための別の代わりの装置の概略断面図であ プラズマ発生装置から伸びるより長い管を有する図3に示されるような装置の概略断面図である。

Claims (21)

  1. 被着体を基材に接着させる方法において、プライマーが、プラズマ蒸着により該基材に適用されており、該被着体が、該プライマーにより処理された該基材の表面に接着されており、該プライマーが、該被着体中の官能基に化学的に結合する官能基を含有し、該プラズマは、入口およびプラズマ出口を有しプロセスガスが該入口から該出口へ少なくとも1つの電極を通り過ぎて流れる誘電性ハウジング内で発生された非平衡大気圧プラズマであり、処理されるべき該基材は、該基材が該プラズマと接触できるように該プラズマ出口に隣接して配置され且つ該プラズマ出口に対して動かされることを特徴とする被着体を基材に接着させる方法。
  2. 前記プライマーが、霧化された形態で導入されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記プロセスガスおよびプライマーが、霧化器に通され、その霧化器中で該プロセスガスが該プライマーを霧化することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 霧化されたプライマーが、前記電極の下流のプラズマ中に注入されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記プライマーが、Si−H基を含有し、且つ前記被着体が、エチレン性不飽和基を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記被着体が、ケイ素に結合したビニル基を含有するポリオルガノシロキサンを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. (i)前記プライマーが、Si−OH基もしくはSi−OR基(式中、Rは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表す)を含有し、且つ前記被着体が、ケイ素結合アセトキシ基を含有すること、
    (ii)前記プライマーが、第一級アミン基もしくは第二級アミン基を含有し、且つ前記被着体が、エポキシド基を含有すること、
    (iii)前記プライマーが、N−メチロール基を含有し、且つ前記被着体が、アルコール基を含有すること、または
    (iv)前記プライマーが、イソシアネート基もしくはブロックドイソシアネート基を含有し、且つ前記被着体が、ヒドロキシル基もしくはアミン基を含有すること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記プライマーが、前記被着体中の官能基に化学的に結合する置換官能基を含有するシランカップリング剤であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記被着体が、第2の基材上にコーティングされた接着剤である、前記基材を第2の基材に接着させるための請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. プライマーを覆って適用されたコーティング層でコーティングされた基材を含むコーティング物品であって、該プライマーが、プラズマ蒸着により該基材に適用されており、該コーティング層が、該プライマー中の官能基に化学的に結合した官能基を含有し、且つ該プラズマは、非平衡大気圧プラズマであることを特徴とするコーティング物品。
  11. 接着剤により接着された2枚の基材を含み、これら基材の少なくとも1枚上のプライマーを覆って接着剤が適用されている接着物品であって、該プライマーが、プラズマ蒸着により該基材に適用されており、且つ該接着剤が、該プライマー中の官能基に化学的に結合した官能基を含有し、且つ該プラズマは、非平衡大気圧プラズマであることを特徴とする接着物品。
  12. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、医療装置をコーティングする方法。
  13. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、ペースメーカーおよび神経刺激器にシールを形成する方法。
  14. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、電子装置、プリント回路基板(PCB)、論理回路、バイオセンサー、化学センサー、MEMS、ラボオンチップ(Lab−on−chip)、ナノマシーン、ナノセンサー、ナノエレクトロニクス、ガスケット、シール、航空宇宙用の部品、航空用の部品、海洋用の部品、航空宇宙用の建設資材、航空用の建設資材、海洋用の建設資材、ポンプシステム、ポンプシステムの部品または消費者向けエレクトロニクスをコーティングする方法。
  15. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、表示装置を組み立てる方法。
  16. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、表示装置をシールする方法。
  17. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、構造ユニット、建築ユニットおよび多重ガラスユニットを包含するガラスユニットから選択される建設材料および部材ならびに太陽電池および太陽パネルを接着する方法。
  18. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、履物、衣服およびレジャーウェア、宝石もしくはスポーツ用品および用具を接着する方法。
  19. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、履物、衣服およびレジャーウェア、宝石もしくはスポーツ用品および用具をコーティングする方法。
  20. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、パッケージもしくはエアバッグをコーティングする方法。
  21. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の被着体を基材に接着させる方法を用いて、鋼基材にポリマーフィルムを積層させる方法。
JP2008511304A 2005-05-12 2006-05-10 プライマーを介する基材への被着体の接着 Expired - Fee Related JP5290750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0509648.2 2005-05-12
GB0509648A GB0509648D0 (en) 2005-05-12 2005-05-12 Plasma system to deposit adhesion primer layers
PCT/US2006/018022 WO2006124437A1 (en) 2005-05-12 2006-05-10 Bonding an adherent to a substrate via a primer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008540771A JP2008540771A (ja) 2008-11-20
JP2008540771A5 JP2008540771A5 (ja) 2012-06-07
JP5290750B2 true JP5290750B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=34685466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511304A Expired - Fee Related JP5290750B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-10 プライマーを介する基材への被着体の接着

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8859056B2 (ja)
EP (1) EP1929065A1 (ja)
JP (1) JP5290750B2 (ja)
KR (1) KR101434584B1 (ja)
CN (1) CN101175868B (ja)
EA (1) EA013879B1 (ja)
GB (1) GB0509648D0 (ja)
WO (1) WO2006124437A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048649A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Dow Corning Ireland Limited Plasma system
US8071174B2 (en) * 2009-04-03 2011-12-06 John Mezzalingua Associates, Inc. Conductive elastomer and method of applying a conductive coating to elastomeric substrate
US8157589B2 (en) 2004-11-24 2012-04-17 John Mezzalingua Associates, Inc. Connector having a conductively coated member and method of use thereof
GB0509648D0 (en) 2005-05-12 2005-06-15 Dow Corning Ireland Ltd Plasma system to deposit adhesion primer layers
US9234059B2 (en) * 2008-07-16 2016-01-12 Outlast Technologies, LLC Articles containing functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same
EP1857188A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-21 Sika Technology AG Verfahren zum Auftragen einer Haftvermittlerzusammensetzung mit einem Ultraschallzerstäuber
DE102007011310B4 (de) * 2007-03-06 2015-06-18 Biotronik Crm Patent Ag Medizinisches Implantat und Verfahren zur Herstellung desselben
US9217066B2 (en) * 2008-03-31 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Structural polymer insert and method of making the same
US8075337B2 (en) 2008-09-30 2011-12-13 Belden Inc. Cable connector
DE102008052102B4 (de) * 2008-10-20 2012-03-22 INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH Vorrichtung zum Vor- und/oder Nachbehandeln einer Bauteiloberfläche mittels eines Plasmastrahls
JP5136791B2 (ja) * 2008-11-21 2013-02-06 信越化学工業株式会社 シアノアクリレート系瞬間接着剤用プライマー組成物
JP5195354B2 (ja) * 2008-12-01 2013-05-08 セイコーエプソン株式会社 光学素子
US8361334B2 (en) * 2009-03-18 2013-01-29 Medtronic, Inc. Plasma deposition to increase adhesion
US8524097B2 (en) * 2009-03-18 2013-09-03 Medtronic, Inc. Plasma deposition to increase adhesion
US8816205B2 (en) * 2009-04-03 2014-08-26 Ppc Broadband, Inc. Conductive elastomer and method of applying a conductive coating to a cable
US20110073251A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 United Technologies Corporation Component bonding preparation method
DE102009048397A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-07 Plasmatreat Gmbh Atmosphärendruckplasmaverfahren zur Herstellung oberflächenmodifizierter Partikel und von Beschichtungen
DE102010044114A1 (de) 2010-11-18 2012-05-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Verbinden von Substraten und damit erhältliche Verbundstruktur
JP5560208B2 (ja) * 2011-01-06 2014-07-23 株式会社アルバック 基板の接着方法及び基板積層体の製造方法
US8157588B1 (en) 2011-02-08 2012-04-17 Belden Inc. Cable connector with biasing element
KR20120096175A (ko) * 2011-02-22 2012-08-30 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈용 프레임 시스템
US8764929B2 (en) * 2011-03-22 2014-07-01 The Boeing Company Method of promoting adhesion and bonding of structures and structures produced thereby
WO2013015412A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 凸版印刷株式会社 積層体、ガスバリアフィルム、及びこれらの製造方法
US9040120B2 (en) 2011-08-05 2015-05-26 Frito-Lay North America, Inc. Inorganic nanocoating primed organic film
US9484123B2 (en) 2011-09-16 2016-11-01 Prc-Desoto International, Inc. Conductive sealant compositions
US20130101855A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Frito-Lay North America, Inc. Barrier paper packaging and process for its production
US9267011B2 (en) 2012-03-20 2016-02-23 Frito-Lay North America, Inc. Composition and method for making a cavitated bio-based film
US9162421B2 (en) 2012-04-25 2015-10-20 Frito-Lay North America, Inc. Film with compostable heat seal layer
JP5939388B2 (ja) 2012-05-18 2016-06-22 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物およびプライマー組成物
GB2503426B (en) * 2012-06-01 2015-11-25 Advanced Insulation Plc Bonding method
KR20130141985A (ko) * 2012-06-18 2013-12-27 삼성전자주식회사 2개 표면을 결합시키는 방법 및 그에 의하여 제조된 구조물
AU2013278072B2 (en) 2012-06-23 2016-03-17 Frito-Lay North America, Inc. Deposition of ultra-thin inorganic oxide coatings on packaging
US9090021B2 (en) 2012-08-02 2015-07-28 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
US9149980B2 (en) 2012-08-02 2015-10-06 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
EP4293714A3 (en) * 2012-09-20 2024-02-28 Rohm Co., Ltd. Power semiconductor device module
JP6055649B2 (ja) * 2012-10-26 2016-12-27 株式会社ブリヂストン 積層体及びタイヤ
EP2917037A4 (en) * 2012-11-05 2016-11-30 Frito Lay North America Inc PROTECTIVE PAPER PACKAGING AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
WO2015171713A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Henkel IP & Holding GmbH Apparatus and method for applying multi-component adhesives using jetting valves
DE102014106419B4 (de) * 2014-05-08 2017-06-29 Kalwar Civ Innoserv Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum flächigen Verbinden von zwei Substraten
CN104356966B (zh) * 2014-10-29 2016-08-17 际华三五一五皮革皮鞋有限公司 一种帮面帮脚清理剂
DE102014222259A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Tesa Se Verklebung zweier Substrate mittels latentreaktiver Klebefilme
MX2017006093A (es) * 2014-11-10 2017-07-19 Superior Ind Int Inc Método de recubrimiento de ruedas de aleación.
GB201703484D0 (en) * 2016-05-06 2017-04-19 Dow Corning Adhesive compositions and their applications
CN110178449B (zh) * 2016-12-23 2021-07-23 等离子体处理有限公司 喷嘴组件和用于制造大气等离子体射流的装置
CN106784158B (zh) * 2017-01-10 2018-04-17 上海空间电源研究所 一种太阳电池的粘贴方式
JP2018111788A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 国立大学法人大阪大学 接着構造体及びその製造方法
DE102017201559A1 (de) 2017-01-31 2018-08-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Atmosphärendruckplasmaverfahren zur Herstellung von plasmapolymeren Beschichtungen
WO2019180839A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Fuji プラズマ装置、プラズマ生成方法
EP3680098A1 (de) * 2019-01-11 2020-07-15 Carl Freudenberg KG Verbundmaterial mit haftvermittlerschicht auf basis von si, c und o
EP4060004B1 (en) * 2019-02-21 2024-05-29 NIKE Innovate C.V. Composite structures including a bonding layer and methods of making the composite structure
EP3940106A1 (de) * 2020-07-15 2022-01-19 TI Automotive Engineering Centre (Heidelberg) GmbH Verfahren zum beschichten einer rohrleitung und rohrleitung
KR102582998B1 (ko) * 2021-02-01 2023-09-27 한국과학기술연구원 고분자 또는 고분자 복합소재의 표면처리 방법 및 이를 포함하는 접착방법
CN114574114A (zh) * 2022-01-24 2022-06-03 上汽大众汽车有限公司 一种用于车辆零部件的粘结方法
US20240033467A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Creganna Unlimited Company Catheter Having a Laminated Polytetrafluoroethylene Liner and Method of Manufacture

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130707A (en) * 1973-02-16 1978-12-19 Wacker-Chemie Gmbh Adhesive compositions
US4212719A (en) 1978-08-18 1980-07-15 The Regents Of The University Of California Method of plasma initiated polymerization
JPS59160828A (ja) 1983-03-01 1984-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6016810A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 表面被覆膜の製造方法
US4588641A (en) 1983-11-22 1986-05-13 Olin Corporation Three-step plasma treatment of copper foils to enhance their laminate adhesion
JPH0753764B2 (ja) 1986-03-28 1995-06-07 ト−メ−産業株式会社 ビニルモノマ−の重合法
DE3705482A1 (de) 1987-02-20 1988-09-01 Hoechst Ag Verfahren und anordnung zur oberflaechenvorbehandlung von kunststoff mittels einer elektrischen koronaentladung
ZA884511B (en) 1987-07-15 1989-03-29 Boc Group Inc Method of plasma enhanced silicon oxide deposition
DE3827628A1 (de) 1988-08-16 1990-03-15 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenvorbehandlung eines formkoerpers aus kunststoff mittels einer elektrischen koronaentladung
DE3925539A1 (de) 1989-08-02 1991-02-07 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zum beschichten eines schichttraegers
JPH03115578A (ja) 1989-09-28 1991-05-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉末粒子のコーテイング方法
JP2811820B2 (ja) 1989-10-30 1998-10-15 株式会社ブリヂストン シート状物の連続表面処理方法及び装置
US5185132A (en) 1989-12-07 1993-02-09 Research Development Corporation Of Japan Atomspheric plasma reaction method and apparatus therefor
JP2990608B2 (ja) 1989-12-13 1999-12-13 株式会社ブリヂストン 表面処理方法
JP2897055B2 (ja) 1990-03-14 1999-05-31 株式会社ブリヂストン ゴム系複合材料の製造方法
US5366770A (en) 1990-04-17 1994-11-22 Xingwu Wang Aerosol-plasma deposition of films for electronic cells
US5190807A (en) * 1990-10-18 1993-03-02 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant polymeric substrate product
GB9102768D0 (en) 1991-02-09 1991-03-27 Tioxide Group Services Ltd Coating process
DE4111384C2 (de) 1991-04-09 1999-11-04 Leybold Ag Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten
JP3283889B2 (ja) 1991-07-24 2002-05-20 株式会社きもと 防錆処理方法
US5316739A (en) 1991-08-20 1994-05-31 Bridgestone Corporation Method and apparatus for surface treatment
JP3286816B2 (ja) 1992-12-24 2002-05-27 イーシー化学株式会社 大気圧グロ−放電プラズマ処理法
JP3357695B2 (ja) * 1992-12-28 2002-12-16 王子タック株式会社 フッ素樹脂粘着テープの製造方法
JP3445632B2 (ja) 1993-02-26 2003-09-08 科学技術振興事業団 薄膜の製造方法とその装置
JPH06330326A (ja) 1993-03-26 1994-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd シリカ薄膜の製造方法
US5414324A (en) 1993-05-28 1995-05-09 The University Of Tennessee Research Corporation One atmosphere, uniform glow discharge plasma
JP3344017B2 (ja) * 1993-08-23 2002-11-11 松下電工株式会社 金属と有機物の接合方法および配線板の製造方法
JPH0762546A (ja) 1993-08-25 1995-03-07 Shinko Electric Co Ltd 大気圧プラズマ表面処理装置
ES2095118T3 (es) 1993-11-27 1997-02-01 Basf Ag Procedimiento para el recubrimiento o el tratamiento superficial de particulas de producto solido mediante una capa fluidificada de plasma.
FR2713511B1 (fr) 1993-12-15 1996-01-12 Air Liquide Procédé et dispositif de création d'une atmosphère d'espèces gazeuses excitées ou instables.
US6342275B1 (en) 1993-12-24 2002-01-29 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for atmospheric pressure plasma surface treatment, method of manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing ink jet printing head
DE4410369A1 (de) * 1994-03-25 1995-09-28 Acr Automation In Cleanroom Verwendung der Plasmatechnik zur Grundierung
JP3064182B2 (ja) 1994-06-14 2000-07-12 松下電工株式会社 大気圧プラズマ粉体処理方法及びその装置
JP3508789B2 (ja) 1994-07-04 2004-03-22 セイコーエプソン株式会社 基板の表面処理方法
JPH08259901A (ja) 1995-03-28 1996-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 金属材料の接着方法
US6086710A (en) 1995-04-07 2000-07-11 Seiko Epson Corporation Surface treatment apparatus
DE19525453A1 (de) 1995-07-13 1997-01-16 Eltex Elektrostatik Gmbh Vorrichtung zum Ablösen der gasförmigen laminaren Grenzschicht
BR9610069A (pt) 1995-08-04 2000-05-09 Microcoating Technologies Disposição de vapor quìmico e formação de pó usando-se pulverização térmica com soluções de fluido quase super-crìticas e super-crìticas
JPH0952707A (ja) * 1995-08-08 1997-02-25 Kao Corp 薄膜の製造方法
DE19546187C2 (de) 1995-12-11 1999-04-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Einrichtung zur plasmagestützten Oberflächenbehandlung
AUPN820396A0 (en) 1996-02-21 1996-03-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method for reducing crazing in a plastics material
US5876753A (en) * 1996-04-16 1999-03-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Molecular tailoring of surfaces
CA2205817C (en) 1996-05-24 2004-04-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Treatment method in glow-discharge plasma and apparatus thereof
JPH108022A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 光メモリ素子用シリコーン系接着剤、光メモリ素子、および光メモリ素子の製造方法
WO1998010116A1 (en) 1996-09-05 1998-03-12 Talison Research Ultrasonic nozzle feed for plasma deposited film networks
US6244575B1 (en) 1996-10-02 2001-06-12 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for vaporizing liquid precursors and system for using same
US5835677A (en) 1996-10-03 1998-11-10 Emcore Corporation Liquid vaporizer system and method
EP0851720B1 (de) 1996-12-23 1999-10-06 Sulzer Metco AG Indirektes Plasmatron
JP3899597B2 (ja) 1997-01-30 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 大気圧プラズマ生成方法および装置並びに表面処理方法
JPH1129873A (ja) 1997-07-11 1999-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 積層膜の形成方法及びその形成装置
GB9715508D0 (en) 1997-07-24 1997-10-01 Scapa Group Plc Industrial fabrics and method of treatment
DE19732901C1 (de) 1997-07-30 1998-11-26 Tdz Ges Fuer Innovative Oberfl Vorrichtung zur Koronabehandlung der Oberfläche eines Substrats
IL125545A0 (en) 1997-08-08 1999-03-12 Univ Texas Devices having gas-phase deposited coatings
GB9717368D0 (en) 1997-08-18 1997-10-22 Crowther Jonathan Cold plasma metallization
DE19742619C1 (de) 1997-09-26 1999-01-28 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Einbringung pulverförmiger Feststoffe oder Flüssigkeiten in ein induktiv gekoppeltes Plasma
ATE234165T1 (de) 1998-02-05 2003-03-15 Empa Polare polymerartige beschichtung
JPH11241165A (ja) 1998-02-26 1999-09-07 Sekisui Chem Co Ltd 表面処理品の製造方法
US6368665B1 (en) 1998-04-29 2002-04-09 Microcoating Technologies, Inc. Apparatus and process for controlled atmosphere chemical vapor deposition
DE19826550C2 (de) 1998-06-15 2001-07-12 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Pulveraerosols
US6705127B1 (en) 1998-10-30 2004-03-16 Corning Incorporated Methods of manufacturing soot for optical fiber preforms and preforms made by the methods
DE19856307C1 (de) 1998-12-07 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Erzeugung eines freien kalten Plasmastrahles
JP3704983B2 (ja) 1998-12-25 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 表面処理装置
JP2000212753A (ja) 1999-01-22 2000-08-02 Sekisui Chem Co Ltd 表面処理品の製造方法
JP4096454B2 (ja) 1999-05-11 2008-06-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 プラスティック支持体の表面処理装置及びプラスティック支持体の表面処理方法
US20020129902A1 (en) 1999-05-14 2002-09-19 Babayan Steven E. Low-temperature compatible wide-pressure-range plasma flow device
DE19924108B4 (de) 1999-05-26 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Plasmapolymerbeschichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US6331689B1 (en) 1999-06-15 2001-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for producing a powder aerosol and use thereof
US6692834B1 (en) * 1999-06-28 2004-02-17 Medtronic, Inc. Method for coating implantable devices
JP3399887B2 (ja) 1999-09-22 2003-04-21 パール工業株式会社 プラズマ処理装置
DE29919142U1 (de) * 1999-10-30 2001-03-08 Agrodyn Hochspannungstechnik G Plasmadüse
DE19955880A1 (de) 1999-11-20 2001-05-23 Henkel Kgaa Plasmabeschichtung von Metallen bei Atmosphärendruck
GB9928781D0 (en) 1999-12-02 2000-02-02 Dow Corning Surface treatment
FR2801814B1 (fr) 1999-12-06 2002-04-19 Cebal Procede de depot d'un revetement sur la surface interne des boitiers distributeurs aerosols
DE60102903T2 (de) 2000-02-11 2005-05-12 Dow Corning Ireland Ltd., Midleton Eine plasmaanlage mit atmosphärischem druck
DE10011276A1 (de) 2000-03-08 2001-09-13 Wolff Walsrode Ag Verwendung eines indirrekten atomosphärischen Plasmatrons zur Oberflächenbehandlung oder Beschichtung bahnförmiger Werkstoffe sowie ein Verfahren zur Behandlung oder Beschichtung bahnförmiger Werkstoffe
DE10017846C2 (de) 2000-04-11 2002-03-14 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Abscheiden einer Polymerschicht und Verwendung derselben
JP2002057440A (ja) 2000-06-02 2002-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法及びその装置
JP2001353804A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Dainippon Printing Co Ltd バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
AUPQ859000A0 (en) * 2000-07-06 2000-07-27 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Apparatus for surface engineering
FR2814382B1 (fr) 2000-09-28 2003-05-09 Cebal Procede de depot d'un revetement interne dans un recipient en matiere plastique
ES2214444T5 (es) * 2000-10-04 2008-02-16 Dow Corning Ireland Limited Metodo y aparato para formar un recubrimiento.
MY138190A (en) 2000-10-26 2009-05-29 Dow Corning Ireland Ltd An Irish Company An atmospheric pressure plasma assembly
TW531801B (en) 2000-11-14 2003-05-11 Sekisui Chemical Co Ltd Normal plasma processing method and processing device
EP1245298B1 (de) * 2001-03-29 2008-02-27 Schott Ag Verfahren zum Herstellen eines beschichteten Kunststoffkörpers
US6585470B2 (en) 2001-06-19 2003-07-01 Brooks Automation, Inc. System for transporting substrates
GB0208203D0 (en) 2002-04-10 2002-05-22 Dow Corning Protective coating compositions
TW200308187A (en) 2002-04-10 2003-12-16 Dow Corning Ireland Ltd An atmospheric pressure plasma assembly
GB0208261D0 (en) 2002-04-10 2002-05-22 Dow Corning An atmospheric pressure plasma assembly
TW200409669A (en) 2002-04-10 2004-06-16 Dow Corning Ireland Ltd Protective coating composition
GB0211354D0 (en) 2002-05-17 2002-06-26 Surface Innovations Ltd Atomisation of a precursor into an excitation medium for coating a remote substrate
JP3941627B2 (ja) * 2002-08-07 2007-07-04 株式会社豊田中央研究所 密着層を備える積層体
DE10342401B4 (de) * 2003-09-13 2014-10-30 Schott Ag Verbundmaterialien mit einer Morphologie-beeinflussenden Schicht, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung des Verbundmaterials
GB0323295D0 (en) 2003-10-04 2003-11-05 Dow Corning Deposition of thin films
GB0410749D0 (en) 2004-05-14 2004-06-16 Dow Corning Ireland Ltd Coating apparatus
GB0509648D0 (en) 2005-05-12 2005-06-15 Dow Corning Ireland Ltd Plasma system to deposit adhesion primer layers

Also Published As

Publication number Publication date
US20090220794A1 (en) 2009-09-03
WO2006124437A1 (en) 2006-11-23
CN101175868A (zh) 2008-05-07
US8859056B2 (en) 2014-10-14
KR101434584B1 (ko) 2014-08-28
GB0509648D0 (en) 2005-06-15
KR20080007587A (ko) 2008-01-22
JP2008540771A (ja) 2008-11-20
EA013879B1 (ru) 2010-08-30
CN101175868B (zh) 2011-08-17
EP1929065A1 (en) 2008-06-11
EA200702477A1 (ru) 2008-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290750B2 (ja) プライマーを介する基材への被着体の接着
JP2008540771A5 (ja)
US7423234B2 (en) Process for the surface treatment of an article containing silicone crosslinked by polyaddition
TW562708B (en) Method and apparatus for forming a coating
US20090068375A1 (en) Atmospheric Pressure Plasma
EP1493172B1 (en) An atmospheric pressure plasma assembly
US9259905B2 (en) Method for connecting substrates, and composite structure obtainable thereby
JP2005524930A (ja) 大気圧プラズマアセンブリ
EP2871054A1 (en) Laminate
KR20070083998A (ko) 플라즈마 시스템
WO2007007995A1 (en) Surface coating method for hydrophobic and superhydrophobic treatment in atmospheric pressure plasma
CN107427859A (zh) 用于降低胶带卷的卷绕平面粘性的方法
CN102066511A (zh) 制备非缝合接缝的方法与组合物
AU2023203546A1 (en) System for treatment and/or coating of substrates
Gao et al. Deposition of thin films on glass fiber fabrics by atmospheric pressure plasma jet
EP2279801B1 (en) Coating methods using plasma jet and plasma coating apparatus
CN100518430C (zh) 产生等离子体的电极组件
Friedrich Tailoring of interface/interphase to promote metal‐polymer adhesion
DE102015115167B4 (de) Formkörper aufweisend eine Funktionsschicht, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP2020023121A (ja) 積層フィルムおよびシリコーン樹脂成型体
Guthrie Pretreatments and their effect on the adhesion of coatings
CN100437884C (zh) 大气压等离子体组件
Ji et al. Formation of hydrophobic and water-repellent surface on polyester fibers using Ar/hexamethyldisiloxane plasma at atmosperic pressure
JP2011152691A (ja) フレキシブルフラットケーブル(ffc)製造用撥水性離型フィルム
JP2011245743A (ja) 積層体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees