JP5287579B2 - 分析用装置 - Google Patents

分析用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5287579B2
JP5287579B2 JP2009179696A JP2009179696A JP5287579B2 JP 5287579 B2 JP5287579 B2 JP 5287579B2 JP 2009179696 A JP2009179696 A JP 2009179696A JP 2009179696 A JP2009179696 A JP 2009179696A JP 5287579 B2 JP5287579 B2 JP 5287579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing tip
reagent
sample
dispensing
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009179696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011033465A (ja
Inventor
義博 曽家
中島  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2009179696A priority Critical patent/JP5287579B2/ja
Publication of JP2011033465A publication Critical patent/JP2011033465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287579B2 publication Critical patent/JP5287579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、分析用の装置に関するものである。
従来、試料に存在するウイルスや微生物等の検査のため、酵素反応を用いた生化学的分析や、抗原抗体反応を用いた免疫学的分析、核酸増幅反応を用いた分子生物学的分析が広く行われている。このような分析においては、通常、試料や試料に混入するための試薬を分注する分注機能を備えた装置が使用される。例えば、特許文献1には、試料が収容された反応容器、試薬が収容された試薬容器、及び先端に分注チップが装着された分注器を有する核酸検出装置が提案されている。この装置は、上記分注器により試薬容器内の試薬を分注チップ内に吸引し、分注チップの先端部を反応容器内の試料に浸して試薬を吐出した後、分注チップを試料に浸したままで吸引及び吐出を数回行うことにより反応容器内において試料及び試薬を混合する。そして、分注器を移動させて分注チップを反応容器から取り出し、核酸増幅反応を行った後、反応容器内の核酸を検出する。
特開2009−77639号公報
ところで、上述したような装置においては、分注器により試薬を分注して反応容器から分注チップを取り出した後、核酸増幅反応を行うため、別途準備した蓋を反応容器に装着し、この反応容器を保持して移動させる。このため、分注器とは別に反応容器に蓋を装着する機構や反応容器を保持する機構、さらには反応容器を移動させる機構を備える必要があり、部品点数や機構数が多くなり装置が大型化及び重量化するという問題がある。
そこで、本発明は、機構数が少ない小型化及び軽量化された装置を提供することを課題とする。
本発明に係る装置は、上記課題を解決するためになされたものであり、開口が形成されており、前記開口を介して試料及び試薬を内部に収容する反応容器と、内部に試料及び試薬を保持するとともに試料及び試薬の吐出孔を有する分注チップであって、前記吐出孔が前記反応容器内に挿入された状態で前記反応容器の開口を封鎖するよう前記反応容器に係合可能な前記分注チップと、前記分注チップが装着され、前記吐出孔を介して前記分注チップ内に試料及び試薬を吸引させるとともに前記分注チップ内の試料及び試薬を吐出させる分注器と、前記反応容器に係合した状態の分注チップが装着された分注器を移動させる移動手段と、を備えている。
上記装置は、分注器に装着された分注チップの吐出孔が反応容器内に挿入されて分注チップ内に保持された試料及び試薬が反応容器内に吐出される。このとき、反応容器は分注チップにより開口が封鎖されるとともに係合されている。このように、上記装置においては、分注チップが反応容器の開口を封鎖する蓋としての役割を果たしており、反応容器の蓋を別途準備する必要がないため、分注チップを反応容器内から取り外すことなく反応容器を次工程へと移動させることができる。よって、反応容器に蓋を装着する機構や移動のために反応容器を保持する機構を別途備える必要がなく、装置の小型化及び軽量化を図ることができる。また、反応容器内の試料が飛散せず、反応容器間のコンタミネーションを防止することもできる。
上記装置において、分注チップは、分注器に装着された際に内部に保持された試料及び試薬が分注器と接触するのを防止する通気性のフィルタを有していてもよい。この構成によれば、分注チップの上部から試料及び試薬が飛散しないよう分注チップがフィルタにより封鎖されるため、より確実に反応容器間のコンタミネーションを防止することができ、また、試料及び試薬の蒸発を防止することもできる。
上記装置は、加温冷却機及び検出器を備え、分注チップを介して分注器に接続された反応容器がこれらに到達可能なよう構成されていてもよい。この装置は、分注チップを介して分注器に接続された反応容器を移動手段により加温冷却機まで移動させ、加温又は冷却することで反応容器内において反応生成物を生成する。その後、移動手段により上記反応容器を検出機まで移動させ、生成された反応生成物を検出する。このように、上記装置は、反応及び検出のための反応容器の搬送を1つの移動手段のみで行うことができるため、装置を小型化及び軽量化することができる。
本発明によれば、装置を小型化及び軽量化することができる。
本実施形態に係る装置の平面概略図である。 本実施形態に係る分注チップの正面断面図である。 本実施形態に係る反応容器の正面断面図である。 本実施形態に係る分注チップ及び反応容器の正面断面図である。 本実施形態に係る分注器の正面概略図である。 本実施形態に係る分注器及び分注チップの正面概略図である。 本実施形態に係る装置の一部を示す概略図である。
以下、本発明を核酸検出装置に適用した場合の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、説明の便宜上、図1において下側を手前、上側を奥と称することとする。
本実施形態に係る核酸検出装置1は、試料に必要な試薬を混入して核酸増幅反応を行った後、試料中の核酸を検出するための装置である。この装置1は、図1に示すように、各種容器を保持するラック6、このラック6に保持された容器から試料及び試薬を分注する分注器7、この分注器7を移動させる移動手段9を備えている。また、上記装置1は、試料及び試薬に遠心力を加えるための遠心機10、試料の核酸増幅反応を生じさせ核酸を検出するための核酸増幅検出機11、及び使用済みの分注チップ等を廃棄するための廃棄ボックス13を備えている。
ラック6は、図1に示すように、右側手前から奥へと順に、試料及び第1〜第3の試薬を分注するための分注チップ2a、試料が収容された試料容器3、試薬が収容されていない第1〜第3の試薬容器41〜43、空の反応容器5がそれぞれ16本ずつ載置されている。また、ラック6の左側手前には第1〜第3の試薬容器41〜43に試薬を供給するための分注チップ2bが3本載置されており、その奥には第1〜第3の試薬が収容された第1〜第3の供給元試薬容器81〜83が載置されている。
分注チップ2aは、図2に示すように、略円錐筒状に形成されており、後述する分注器7に装着可能なよう上端が開口している。また、分注チップ2aは、試料及び第1〜第3の試薬を吸引及び吐出可能なよう且つ吸引した試料及び第1〜第3の試薬を内部に保持することができるよう、下端に吐出孔21を有している。この分注チップ2aは、保持した試料及び試薬の飛散を防止するために上部が通気性のフィルタで覆われていることが好ましい。なお、分注チップ2bは分注チップ2aと同一の構成を有しており、分注チップ2a及び2bはディスポーザブルタイプである。
反応容器5は、図3に示すように、下端が閉じ、上端に分注チップ2aを反応容器5内に挿入可能なよう開口51が形成されている。この反応容器5は、下部に試料及び第1〜第3の試薬を貯留するための細長い貯留部52が形成され、上部に分注チップ2aを収容するための分注チップ収容部53が形成されている。反応容器5は、図4に示すように、分注チップ2aが挿入された際、開口51が分注チップ2aによって封鎖され、かつ分注チップ2aと容易に分離しないよう構成されている。反応容器5と分注チップ2aとが容易に分離しない手段としては、反応容器5及び分注チップ2aが互いに嵌合するような形状に形成されることが好ましく、嵌合させる際に分注チップ2aを反応容器5に押し付ける力は1〜30Nであることが好ましい。この反応容器5の材料としては、熱可塑性樹脂又はガラスが好ましいが特に限定されない。反応容器5の材料が熱可塑性樹脂の場合は、ポリプロピレン、ポリオレフィン、ポリメチルペンテン、環状ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、液晶ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルホン、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンエーテル、ポリサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレート、メタクリル樹脂、ABS樹脂及びポリ塩化ビニルのいずれか、又はこれらのうち2種以上から成るポリマーアロイ若しくはポリマーブレンドであることが好ましい。
分注器7は、図5に示すように、例えばシリンジやピペットといった一般的な分注機構71を有しており、この分注機構71により、先端部に分注チップ2a及び2bが装着された状態で(図6)、試料や第1〜第3の試薬を吸引及び吐出する。また、分注器7は、上下に移動可能な円筒部72を先端部に備えており、この円筒部を下側に移動させると、円筒部の下端が先端部に装着された分注チップ2aを押し下げ、分注チップ2aを取り外すことができるよう構成されている。なお、円筒部72を上下に移動させる機構は特には限定されない。
移動手段9は、図1に示すように、装置1内において分注器7を移動させることが可能となっている。詳述すると、移動手段9は、装置1内において、奥行き方向に延びるY軸アーム9y、幅方向に延びY軸アーム9yの表面を奥行き方向に摺動するX軸アーム9x、及び高さ方向に延びX軸アーム9xの表面を幅方向に摺動するZ軸アーム9zより構成されている。そして、このZ軸アーム9zに分注器7が高さ方向に摺動するよう取り付けられている。このような構成により、移動手段9は分注器7を奥行き方向、幅方向、及び高さ方向に自在に移動させることができる。
遠心機10は、図1に示すように、ラック6の奥側に設置され、遠心力によって反応容器5内の試料及び試薬を貯留部52の下部へと移動させるものであり、その実施形態は特に限定されない。遠心機10は、例えば、反応容器を収容するための反応容器収容孔102が複数形成された回転部101と、この回転部101を回転させるモータ103を備えていてもよい。
核酸増幅検出機11は、図1及び図7に示すように、遠心機10の右側に設置されており、複数の反応容器5を収容可能な反応容器収容部111、加熱器を有する熱風発生部(図示省略)、及び核酸を蛍光検出するための蛍光検出部(図示省略)を備えている。核酸増幅検出機11は、加熱器のON/OFFを切り替えることで熱風発生部において熱風及び冷風を発生させる。この熱風及び冷風が反応容器収容部111に導入され、反応容器収容部111に収容された反応容器5の貯留部52が加温及び冷却されることで試料の核酸増幅反応が行われる。このとき、貯留部52内では、例えば、標識プローブ及び標的の核酸がハイブリゼーション後に解離することで蛍光が発生しており、この蛍光を蛍光検出部で検出することにより反応容器5内の標的の核酸の存在を検出する。励起光の照射方法、蛍光の検出方法については特に限定されない。
廃棄ボックス13は、図1に示すように、検出機12の右側に設置されており、使用済みの分注チップ2a及び2bや反応容器5を廃棄できるようになっている。
次に、核酸検出装置1の使用方法について説明する。
まず、移動手段9のX軸アーム9xをY軸アーム9yに沿って装置1の奥行き方向に移動させるとともにZ軸アーム9zをX軸アーム9xに沿って装置1の幅方向に移動させることにより、分注器7をラック6における分注チップ2bの上方に移動させる。この分注器7をZ軸アーム9zに沿って下降させ、分注器7の先端部をラック6上の分注チップ2bに挿入することにより分注器7の先端部に分注チップ2bを装着する(図6)。次に、分注チップ2bが装着された分注器7をZ軸アーム9zに沿って上昇させ、ラック6上の第1の供給元試薬容器81まで移動させた後、分注チップ2bの先端部を第1の供給元試薬容器81内に挿入し、分注器7の分注機構71により第1の供給元試薬容器81内の第1の試薬を一定量吸引して分注チップ2b内に保持する。この状態で分注器7をラック6上の第1の試薬容器41に移動させ、分注チップ2bの先端部を第1の試薬容器41に挿入し、分注機構71により第1の試薬を第1の試薬容器41内に吐出する。この操作を繰り返し、第1の試薬容器41全てに第1の試薬を供給した後、廃棄ボックス13に移動させて分注器7に装着されている分注チップ2bを廃棄する。その後、分注チップ2bを再び新しいものに交換し、上記と同様にして第2の供給元試薬容器82内の第2の試薬を第2の試薬容器42全てに供給する。同様に、分注器7に装着されている分注チップ2bを交換し、第3の供給元試薬容器83内の第3の試薬を第3の試薬容器43全てに供給する。そして、第3の試薬の供給に使用した分注チップ2bを分注器7から取り外して廃棄ボックス13に廃棄する。
次に、ラック6に保持されているある一つの分注チップ2aを使用して、この分注チップ2aと同列に並ぶ試料容器3、第1〜3の試薬容器41〜43からこれらと同列の反応容器5に試料及び試薬を分注する。すなわち、移動手段9により分注器7を分注チップ2aに移動させ、分注器7を下降させて分注器7の先端部に分注チップ2aを装着する。分注チップ2aが装着された分注器7をラック6上の試料容器3に移動させ、分注器7の分注機構71により試料容器3に収容されている試料を分注チップ2aの吐出孔21から一定量吸引し、分注チップ2a内に試料を保持する。続いて、分注チップ2a内に試料を保持したまま、分注器7を第1の試薬容器41まで移動させ、分注機構71により第1の試薬容器41内の第1の試薬を吐出孔21から一定量吸引し、分注チップ2a内に第1の試薬を保持する。さらに、分注チップ2a内に試料及び第1の試薬を保持したまま、分注機構71により吐出孔21から第2及び第3の試薬を第2及び第3の試薬容器42、43から順に吸引し、分注チップ2a内に第2及び第3の試薬を保持する。その後、分注チップ2a内に試料及び第1〜第3の試薬を保持した状態で分注器7をラック6上の反応容器5まで移動させ、分注チップ2aを反応容器5の分注チップ収容部53に収容して開口51を封鎖する(図4)。このとき、分注チップ2a及び反応容器5は容易に分離しないようになっている。
次に、分注チップ2aで開口51が封鎖された反応容器5とともに分注器7を移動手段9により遠心機10まで移動させ、反応容器収容孔102に反応容器5を収容し、分注器7から分注チップ2aを取り外して分注器7のみを上昇させる。このとき、反応容器5は開口51が分注チップ2aにより封鎖された状態を保っている。そして、遠心機10のモータ103を駆動して回転部101を回転させ、反応容器5内の試料及び第1〜第3の試薬に遠心力を加えることで、上記試料及び第1〜第3の試薬を貯留部52の下端側へと移動させる。その後、分注器7を下降させて分注器7の先端部に分注チップ2aを再度装着する。
次に、分注チップ2a及び反応容器5とともに分注器7を移動手段9により核酸増幅検出機11まで移動させ、反応容器収容部111に反応容器5を収容し、分注器7から分注チップ2aを取り外して分注器7のみを上昇させる。そして、加熱器のON/OFFを切り替えることで熱風発生部において熱風及び冷風を発生させ、反応容器5の貯留部52に対して所定の温度サイクルを施し、貯留部52内において試料の核酸増幅反応を生じさせる。このとき、例えば、標識プローブ及び標的の核酸がハイブリゼーション後に解離することにより、貯留部52内において蛍光が発生する。この蛍光を蛍光検出部により測定し、貯留部52内に存在する標的の核酸を検出する。
上記処理が終了した後、分注器7を下降させて分注チップ2aを分注器7に装着し、分注チップ2a及び反応容器5を反応容器111より取り出す。そして、分注チップ2a及び反応容器5とともに分注器7を廃棄ボックス13まで移動させて分注器7より分注チップ2aを取り外すと、分注チップ2a及び分注チップ2aにより開口51が封鎖された反応容器5が廃棄ボックス13内に廃棄される。
以上のように、上記実施形態によれば、分注器7に装着された分注チップ2aを反応容器5に挿入し、分注チップ2aにより反応容器5の開口51を封鎖した状態で反応容器5内に試料及び第1〜第3の試薬を注入する。この反応容器5は、分注チップ2aにより開口51が封鎖されたままで装置1内を移動し、核酸増幅反応や核酸の検出を行うことができるため、反応容器5から分注チップ2aを取り出す必要がない。これにより、分注チップに付着した試料及び試薬が装置内に飛散するのを防止することができ、反応容器間でコンタミネーションが生じるのを防止することができる。また、上記装置においては、試料や試薬、反応容器の搬送を1つの移動手段のみで行うことができるため、装置の小型化及び軽量化を図ることもできる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態の装置においては、第1〜第3の試薬容器41〜43を備えていたがこれに限定されるものではなく、必要な試薬の種類に応じて試薬容器の数を変更することもできる。
また、上記実施形態においては、試料が収容された試料容器3が16本準備されていたがこれに限定されるものではなく、検出対象の試料の数に応じて試料容器の数を変更することもできる。なお、反応容器の増減に合わせて、第1〜第3の試薬容器41〜43、反応容器5、及び分注チップ2aの数を変更してもよい。
また、上記実施形態のおいては、ラック6の右側手前から奥へと分注チップ2a、試料容器3、第1〜第3の試料容器41〜43、及び反応容器5が載置され、左側手前から奥へと分注チップ2b及び第1〜第3の供給元試料容器81〜83が載置されていたがこれに限定されず、ラックにおける各種容器の位置を適宜変更することができる。
また、上記実施形態においては、ラック6の奥側に遠心機10と核酸増幅検出機11(加温冷却機、検出機)が設置されていたがこれに限定されず、遠心機、加温冷却機、及び検出機の位置は適宜変更することができる。
また、上記実施形態においては、移動手段9はXYZ軸アーム9x、9y、9zにより構成されていたが、移動手段が分注器を試料容器、試薬容器、複数の反応容器、加温冷却機、及び検出機の全てに到達させることができればこれに限定されず、例えばロボットアームや回転機構等であってもよい。
また、上記実施形態においては本発明を核酸検出装置に適用していたが、これに限定されるものではなく、例えば、免疫測定法や生化学分析法等に適用することもできる。この場合、上記実施形態の核酸増幅検出機11を免疫測定法においては光電子倍増管等に置き換えることができ、また、生化学分析法においては分光光度計等に置き換えることができる。
また、本発明を免疫測定法や生化学分析法等に適用する場合は、上記実施形態における遠心機10を備えていなくてもよい。この場合、上記実施形態における反応容器5のように貯留部が細長く形成されていなくてもよい。
1 装置
2a、2b 分注チップ
21 吐出孔
5 反応容器
51 開口
7 分注器
9 移動手段
10 遠心機
11 核酸増幅検出機(加温冷却機、検出機)

Claims (3)

  1. 開口が形成されており、前記開口を介して試料及び試薬を内部に収容する反応容器と、
    内部に試料及び試薬を保持するとともに試料及び試薬の吐出孔を有する分注チップであって、前記吐出孔が前記反応容器内に挿入された状態で前記反応容器の開口を封鎖するよう前記反応容器に係合可能な前記分注チップと、
    前記分注チップが装着され、前記吐出孔を介して前記分注チップ内に試料及び試薬を吸引させるとともに前記分注チップ内の試料及び試薬を吐出させる分注器と、
    前記反応容器に係合した状態の分注チップが装着された分注器を移動させる移動手段と
    、を備え
    前記反応容器及び前記分注チップは互いに嵌合するような形状を有する装置。
  2. 前記分注チップは、前記分注器に装着された際に内部に保持された試料及び試薬が前記分注器と接触するのを防止するための通気性のフィルタを内部に有する、請求項1に記載の装置。
  3. 反応生成物を生成するために前記試料を加温又は冷却する加温冷却機と、
    前記反応生成物を検出する検出機と、をさらに備え、
    前記移動手段は、前記分注チップを介して分注器に接続された反応容器を前記加温冷却機及び検出機に到達させることができる、請求項1又は2に記載の装置。
JP2009179696A 2009-07-31 2009-07-31 分析用装置 Active JP5287579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179696A JP5287579B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 分析用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179696A JP5287579B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 分析用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011033465A JP2011033465A (ja) 2011-02-17
JP5287579B2 true JP5287579B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43762681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009179696A Active JP5287579B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 分析用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5287579B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246325A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 東洋紡株式会社 遺伝子解析装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783941A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Hitachi Ltd 液体の分注機構
DE19626234A1 (de) * 1996-06-29 1998-01-02 Innova Gmbh Vorrichtung zur kontaminationsfreien Zu- und Abfuhr von Flüssigkeiten
JP3158054B2 (ja) * 1996-07-19 2001-04-23 株式会社日立製作所 液体採取装置
JP4378821B2 (ja) * 2000-02-10 2009-12-09 株式会社島津製作所 ゲルからのサンプル分取方法
AU2002311305A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-31 Precision System Science Co., Ltd. Reaction vessel and reaction product extracting device
JP5251051B2 (ja) * 2007-09-25 2013-07-31 東ソー株式会社 核酸検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011033465A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147113B2 (ja) 試薬配給システム
US9557249B2 (en) Instrument, apparatuses and devices for pretreating cells
JP2005291954A (ja) 使い捨て試薬パックとその試薬パックを用いる分析装置
JP4959450B2 (ja) 化学分析装置
JP2017083469A (ja) 自動分析装置
US11754580B2 (en) Sample measurement method and sample measurement device
JP2007218875A (ja) 反応キット処理装置
JP7423722B2 (ja) 検体測定装置および検体測定方法
JP2007322291A (ja) 分注チップ及びそれを用いた反応キット
JP4985646B2 (ja) 反応容器キット
JP5380128B2 (ja) 自動分析装置
JP7428248B2 (ja) 遺伝子解析装置
JP5287579B2 (ja) 分析用装置
CN211826096U (zh) 样本测定装置
JP5363604B2 (ja) 化学分析装置
EP2419220B1 (en) Protection of bioanalytical sample chambers
JP6871935B2 (ja) 体外診断用自動分析システム
JP2007322290A (ja) 反応キット
CN112129960B (zh) 试剂容器及自动分析***
JP4591407B2 (ja) 反応キット
JP5504797B2 (ja) 核酸増幅器
JP5310447B2 (ja) 遠心機
WO2022024425A1 (ja) 自動分析装置
JP2009210274A (ja) 試薬容器
WO2020100720A1 (ja) 生体成分検査用流路デバイス、及び生体成分検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5287579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350