JP5287218B2 - Headrest - Google Patents

Headrest Download PDF

Info

Publication number
JP5287218B2
JP5287218B2 JP2008325607A JP2008325607A JP5287218B2 JP 5287218 B2 JP5287218 B2 JP 5287218B2 JP 2008325607 A JP2008325607 A JP 2008325607A JP 2008325607 A JP2008325607 A JP 2008325607A JP 5287218 B2 JP5287218 B2 JP 5287218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body case
main body
stopper
headrest
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008325607A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010142557A (en
Inventor
裕希 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2008325607A priority Critical patent/JP5287218B2/en
Publication of JP2010142557A publication Critical patent/JP2010142557A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5287218B2 publication Critical patent/JP5287218B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ヘッドレストに関し、詳しくは、輪郭を形成する本体ケースと、この本体ケースに対して包着状に組み付けられるパッド部材とから構成されているヘッドレストに関する。   The present invention relates to a headrest, and more particularly, to a headrest composed of a main body case that forms a contour and a pad member that is assembled to the main body case.

この種のヘッドレストとして、例えば、特許文献1に開示されたヘッドレストが既に知られている。このヘッドレストは、アクティブヘッドレストと呼ばれるタイプのものであり、例えば、車両に後突が発生するとロック機構のロック解除が行われ、そのロック解除に伴ってリンク機構が作動することでヘッドレストそのものがステーに対して飛び出して乗員の後頭部を受け止める構造となっている。これにより、車両に後突が発生することによって生じる乗員の後頭部への衝撃を緩衝することができる。
米国特許発明第6082817号明細書
As this type of headrest, for example, the headrest disclosed in Patent Document 1 is already known. This headrest is a type called an active headrest.For example, when a rear collision occurs in the vehicle, the lock mechanism is unlocked, and the link mechanism is activated when the lock is released. On the other hand, it has a structure that jumps out and catches the back of the occupant. As a result, it is possible to buffer an impact on the back of the occupant caused by a rear collision in the vehicle.
US Pat. No. 6,082,817

しかしながら、上述したヘッドレストでは、飛び出したヘッドレストを初期位置へと戻す作業を行うとき、ヘッドレストそのもの、すなわち、ヘッドレストの表面を覆っている軟らかなパッド部材を手で掴んで戻さなければいけなかった。このように戻さなければいけないため、パッド部材を掴み難く、結果として、ヘッドレストを戻し難いという問題が発生していた。   However, in the above-described headrest, when the operation of returning the jumped-out headrest to the initial position is performed, the headrest itself, that is, the soft pad member covering the surface of the headrest must be grasped by hand and returned. Since it must be returned in this way, it is difficult to grasp the pad member, resulting in a problem that it is difficult to return the headrest.

本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、パッド部材で覆われていても、しっかりと掴むことができるヘッドレストを提供することである。   The present invention is intended to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a headrest that can be firmly gripped even if it is covered with a pad member.

本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。請求項1に記載の発明は、輪郭を形成する本体ケースと、この本体ケースに対して包着状に組み付けられるパッド部材と、から構成されているヘッドレストであって、本体ケースは、その前後面のうち、少なくともいずれか一方側の面の左右方向における両側が上下方向に沿って盛り上がり状に形成されており、シートバックに組み付けるためのステーを備えており、本体ケースは、リンク板を介した3点リンク機構によってステーに固着されたベース部材に対して第1の引っ張りばねを介して組み付けられていると共に、車両に後突が発生していないときの常時には、第1の引っ張りばねの付勢力に抗してロック機構を介してベース部材から飛び出す前の状態にロックされており、リンク板には、段差を有するラチェットが形成されており、車両に後突が発生すると、ロック機構のロック解除が行われ、第1の引っ張りばねの付勢力によってベース部材に対して本体ケースが飛び出し状態となり、本体ケースの内部には、本体ケースの飛び出し途中に乗員の後頭部からの荷重によって本体ケースが飛び出す前の初期位置へと戻されることをラチェットの段差に係合することで規制するストッパがベース部材に枢着されており、ストッパは、ラチェットの段差に係合する方向に第2の引っ張りばねを介して付勢されており、本体ケースの後面の内面には、突起が形成されており、本体ケースが飛び出す前の初期位置へと戻されることがストッパによって規制されているとき、このストッパによる規制は、本体ケースの後面の外面の押し込みによって突起がストッパを押し当てることで、このストッパが自身に作用する第2の引っ張りばねの付勢力に抗してターンオーバーすることで解消される
この構成によれば、ヘッドレストの側面における前後の縁を手で掴むと、掴んだ指先が背面カバーの盛り上がり部に対応する格好となる。これにより、指先からの把持力を盛り上がり部を介して背面カバーにしっかりと伝えることができるため、パッド部材で覆われていても、ヘッドレストをしっかりと掴むことができる。また、この構成によれば、ストッパの規制を解除する部材(例えば、紐、工具等)を不要な構造にすることができる。
The present invention is for achieving the above object, and is configured as follows. The invention according to claim 1 is a headrest composed of a main body case that forms an outline and a pad member that is assembled to the main body case in an enclosed manner, and the main body case has front and rear surfaces thereof. of is formed in shape swelling both sides along the vertical direction in the horizontal direction of the surface of at least either one side provided with a stay for mounting to the seat back, the main body case, through the link plate The first tension spring is attached to the base member fixed to the stay by the three-point link mechanism via the first tension spring, and when the rear collision does not occur in the vehicle. Locked to the state before jumping out of the base member through the lock mechanism against the force, and the link plate has a ratchet with a step When a rear collision occurs in the vehicle, the lock mechanism is unlocked, and the main body case protrudes from the base member by the biasing force of the first tension spring, and the main body case is in the middle of the main body case. A stopper is attached to the base member to prevent the main body case from being returned to the initial position before it jumps out due to a load from the rear head of the occupant. The projection is formed on the inner surface of the rear surface of the main body case so that it can be returned to the initial position before the main body case pops out. When restricted by the stopper, this restriction by the stopper is that the protrusion presses the stopper by pushing the outer surface of the rear surface of the main body case. Are overcome by turnover against the biasing force of the second tension spring stopper acts to itself.
According to this configuration, when the front and rear edges of the side surface of the headrest are gripped by hand, the gripped fingertips are shaped to correspond to the raised portion of the back cover. As a result, the gripping force from the fingertip can be firmly transmitted to the back cover via the raised portion, so that the headrest can be firmly gripped even if it is covered with the pad member. Moreover, according to this structure, the member (for example, string, tool, etc.) which cancels | releases the restriction | limiting of a stopper can be made into an unnecessary structure.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のヘッドレストであって、本体ケースは、その後面の左右方向における両側が上下方向に沿って盛り上がり状に形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、クッション性を損なうことなく、乗員の後頭部を受け止めることができる。
The invention according to claim 2 is the headrest according to claim 1, characterized in that the main body case is formed so that both sides in the left-right direction of the rear surface are raised along the vertical direction. To do.
According to this structure, a passenger | crew's back head can be received, without impairing cushioning properties.

また、請求項3に記載の発明は、輪郭を形成する本体ケースと、この本体ケースに対して包着状に組み付けられるパッド部材と、から構成されているヘッドレストであって、パッド部材は、その前後面のうち、少なくともいずれか一方側の面の左右方向における両側が肉薄状に形成されており、シートバックに組み付けるためのステーを備えており、本体ケースは、リンク板を介した3点リンク機構によってステーに固着されたベース部材に対して第1の引っ張りばねを介して組み付けられていると共に、車両に後突が発生していないときの常時には、第1の引っ張りばねの付勢力に抗してロック機構を介してベース部材から飛び出す前の状態にロックされており、リンク板には、段差を有するラチェットが形成されており、車両に後突が発生すると、ロック機構のロック解除が行われ、第1の引っ張りばねの付勢力によってベース部材に対して本体ケースが飛び出し状態となり、本体ケースの内部には、本体ケースの飛び出し途中に乗員の後頭部からの荷重によって本体ケースが飛び出す前の初期位置へと戻されることをラチェットの段差に係合することで規制するストッパがベース部材に枢着されており、ストッパは、ラチェットの段差に係合する方向に第2の引っ張りばねを介して付勢されており、本体ケースの後面の内面には、突起が形成されており、本体ケースが飛び出す前の初期位置へと戻されることがストッパによって規制されているとき、このストッパによる規制は、本体ケースの後面の外面の押し込みによって突起がストッパを押し当てることで、このストッパが自身に作用する第2の引っ張りばねの付勢力に抗してターンオーバーすることで解消されることを特徴とする。
この構成によれば、請求項1と同様の作用効果を得ることができる。
The invention according to claim 3 is a headrest composed of a main body case that forms a contour and a pad member that is assembled to the main body case in a covering manner. of the front and rear surfaces, both sides in the lateral direction of the surface of at least either one side is formed in a thin shape, and comprises a stay for mounting to the seat back, the main body case, three-point link through the link plate It is assembled to the base member fixed to the stay by the mechanism via the first tension spring, and resists the urging force of the first tension spring at all times when a rear collision does not occur in the vehicle. Thus, the link plate is locked in a state before jumping out from the base member, and a ratchet having a step is formed on the link plate, and a rear collision occurs in the vehicle. Then, the lock mechanism is unlocked, and the main body case protrudes from the base member by the urging force of the first tension spring. A stopper is attached to the base member to engage the ratchet step by engaging the ratchet step with the load so that the main body case is returned to the initial position before jumping out, and the stopper is in a direction to engage with the ratchet step. It is urged via the second tension spring, and a projection is formed on the inner surface of the rear surface of the main body case, and the return to the initial position before the main body case jumps out is restricted by the stopper. At this time, the restriction by the stopper is that the protrusion is pressed against the stopper by pushing the outer surface of the rear surface of the main body case. Characterized in that it is eliminated by turnover against the biasing force of the second tension spring acting on itself.
According to this configuration, the same effect as that of the first aspect can be obtained.

また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のヘッドレストであって、パッド部材は、その後面の左右方向における両側が肉薄状に形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、請求項2と同様の作用効果を得ることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the headrest according to the third aspect of the present invention, the pad member is formed so that both sides of the rear surface in the left-right direction are thin.
According to this structure, the same effect as that of the second aspect can be obtained.

以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を用いて説明する。
(実施例1)
まず、本発明の実施例1を、図1〜11を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1に係るヘッドレストの内部構造を示す分解斜視図である。図2は、図1の組み付け状態におけるヘッドレストの通常状態を模式的に表した縦断面図である。図3は、図2の状態から、車両に後突が発生することでヘッドレストが最大限に飛び出したときの状態を模式的に表した縦断面図である。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
Example 1
First, Example 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an exploded perspective view showing the internal structure of the headrest according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a longitudinal sectional view schematically showing the normal state of the headrest in the assembled state of FIG. FIG. 3 is a vertical cross-sectional view schematically showing a state when the headrest is maximally popped out from the state of FIG. 2 due to the occurrence of a rear collision in the vehicle.

図4は、図2の状態におけるヘッドレストの横断面図である。図5は、図4の状態から、乗員の後頭部によってヘッドレストが荷重を受けたときの状態を模式的に表した縦断面図である。図6は、図5の状態から、ストッパのロック解除を行っている状態を模式的に表した縦断面図である。図7は、図6の状態から、ロック解除によってストッパがターンオーバしている状態を模式的に表した縦断面図である。   4 is a cross-sectional view of the headrest in the state of FIG. FIG. 5 is a longitudinal sectional view schematically showing a state when the headrest receives a load from the state of FIG. 4 by the occupant's rear head. FIG. 6 is a longitudinal sectional view schematically showing a state where the stopper is unlocked from the state of FIG. FIG. 7 is a longitudinal sectional view schematically showing a state where the stopper is turned over by unlocking from the state of FIG.

図8は、図7の状態におけるヘッドレストの横断面図である。図9は、図7の状態から、ターンオーバによってストッパの付勢方向が切り替わった状態を模式的に表した縦断面図である。図10は、図9の状態から、飛び出したヘッドレストの戻し作業をしているときにラチェットの段差がストッパの引っ掛け部に干渉したときの状態を模式的に表した縦断面図である。図11は、図10の状態から、ストッパの付勢方向が戻され始めた状態を模式的に表した縦断面図である。   FIG. 8 is a cross-sectional view of the headrest in the state of FIG. FIG. 9 is a longitudinal sectional view schematically showing a state in which the biasing direction of the stopper is switched by the turnover from the state of FIG. FIG. 10 is a vertical cross-sectional view schematically showing a state where the step of the ratchet interferes with the hooking portion of the stopper during the returning operation of the headrest that has jumped out from the state of FIG. FIG. 11 is a longitudinal sectional view schematically showing a state in which the biasing direction of the stopper has started to be returned from the state of FIG.

なお、上述した図1では、ヘッドレスト3の内部構造を分かり易く示すために、そのクッション構造および表皮構造を省略し内部のフレーム構造のみを示している。また、以下の説明にあたって、上、下、前、後、左、右とは、上述した各図に記載した、上、下、前、後、左、右の方向、すなわち、ヘッドレスト3を基準にしたときの上、下、前、後、左、右の方向を示している。このことは、後述する実施例2の説明でも同様である。   In FIG. 1 described above, in order to easily show the internal structure of the headrest 3, the cushion structure and the skin structure are omitted, and only the internal frame structure is shown. Further, in the following description, “up”, “down”, “front”, “back”, “left”, “right” refers to the directions of “up”, “down”, “front”, “rear”, “left”, “right” described in the above-described drawings. When up, down, front, back, left, right are shown. The same applies to the description of Example 2 described later.

まず、図1〜4を参照して、本発明の実施例1に係るヘッドレスト3の構造を説明する。ヘッドレスト3は、そのベースを成すベース部材20と、このベース部材20に一体となるように組み付けられた左右一対のステー22、22と、このベース部材20の前面を覆うと共にシートクッション(図示しない)に着座した乗員の後頭部を受け止め可能な略カバー状の支承板24と、このベース部材20を収納する格好で支承板24の背面側をカバーリーングする背面カバー26と、これら支承板24と背面カバー26に対して包着状に組み付けられるパッド部材28(図1においては図示しない)と、このパッド部材28の表面をカバーリングするカバー部材28a(図1において、図示しない)とから構成されている。   First, with reference to FIGS. 1-4, the structure of the headrest 3 which concerns on Example 1 of this invention is demonstrated. The headrest 3 covers the front surface of the base member 20, the pair of left and right stays 22 and 22 assembled so as to be integrated with the base member 20, and a seat cushion (not shown). A substantially cover-like support plate 24 capable of receiving the rear head of the passenger seated on the back, a back cover 26 covering the back side of the support plate 24 in a manner to accommodate the base member 20, and the support plate 24 and the back A pad member 28 (not shown in FIG. 1) assembled in a covering manner to the cover 26, and a cover member 28a (not shown in FIG. 1) for covering the surface of the pad member 28. Yes.

なお、このように構成されていると、支承板24に対して背面カバー26、パッド部材28およびカバー部材28aは一体状態となっている。そのため、以降において、単に、支承板24の飛び出しと記載した場合であっても、これら背面カバー26、パッド部材28およびカバー部材28aが支承板24と一体状態で飛び出していることは言うまでもない。   With this configuration, the back cover 26, the pad member 28, and the cover member 28 a are integrated with the support plate 24. Therefore, in the following description, it is needless to say that the back cover 26, the pad member 28, and the cover member 28a are protruded integrally with the support plate 24 even if it is simply described as the support plate 24 protruding.

また、この支承板24および背面カバー26は、剛性を有する合成樹脂によって、それぞれ一体成型されている。また、この支承板24と背面カバー26とを組み付けることで、ヘッドレスト3の輪郭が形成されることになっている。そして、この支承板24と背面カバー26とを組み付けたものが、特許請求の範囲に記載の「本体ケース」に相当する。   Further, the support plate 24 and the back cover 26 are each integrally formed of a rigid synthetic resin. Moreover, the outline of the headrest 3 is formed by assembling the support plate 24 and the back cover 26. And what attached this support plate 24 and the back cover 26 is equivalent to the "main body case" as described in a claim.

このヘッドレスト3の構成部材のうち、左右一対のステー22、22について詳述すると、左右一対のステー22、22はそれぞれ筒状に構成されている。そして、これら両ステー22をシートバックに形成された左右一対のサポート(いずれも図示しない)にそれぞれ差し込むことによって、ヘッドレスト3をシートバックに組み付けることができる。また、これら両ステー22のうち、例えば、右のステー22の内部にはロッド36が挿入されている。   Of the constituent members of the headrest 3, the pair of left and right stays 22 and 22 will be described in detail. The pair of left and right stays 22 and 22 are each configured in a cylindrical shape. The headrest 3 can be assembled to the seat back by inserting both the stays 22 into a pair of left and right supports (both not shown) formed on the seat back. Further, among these stays 22, for example, a rod 36 is inserted into the right stay 22.

このとき、ロッド36は、その上端が後述するロック機構Rの解除部材Kに引っ掛けられた状態で右のステー22の内部に挿入されている。そして、車両に後突が発生すると後突検出手段(例えば、シートバックの内部に設けられる、公知の背凭荷重検出機構など)が作動し、この作動に伴ってロッド36が突き上げられ解除部材Kが作動することで、ロック機構Rのロック解除が行われる構造となっている。   At this time, the rod 36 is inserted into the right stay 22 with its upper end hooked on a release member K of the lock mechanism R described later. When a rear collision occurs in the vehicle, a rear collision detection means (for example, a well-known dorsal load detection mechanism provided inside the seat back) is activated, and the rod 36 is pushed up and the release member K is activated along with this operation. As a result, the lock mechanism R is unlocked.

また、このヘッドレスト3の構成部材のうち、支承板24について詳述すると、支承板24は、厚板形状のリンク板30を介したリンク機構(例えば、3点リンク機構)によってベース部材20に組み付けられている。この3点リンク機構について、さらに詳述すると、リンク板30の一端側(後端側)における幅方向の両端は、ベース部材20の上側の左右にピンP1を介してそれぞれ枢着されている。これと同様に、リンク板30の他端側(前端側)における幅方向の両端は、支承板24の上側の左右にピンP2を介してそれぞれ枢着されている。   Further, among the constituent members of the headrest 3, the support plate 24 will be described in detail. It has been. The three-point link mechanism will be described in more detail. Both ends in the width direction on one end side (rear end side) of the link plate 30 are pivotally attached to the left and right sides of the upper side of the base member 20 via pins P1, respectively. Similarly, both ends in the width direction on the other end side (front end side) of the link plate 30 are pivotally attached to the left and right sides of the upper side of the support plate 24 via pins P2, respectively.

また、ベース部材20の下側の左右には、略上下方向に長孔20aがそれぞれ形成されている。そして、支承板24の背面側には、その左右を橋渡す格好となるように連結ピン32が固着されている。このとき、連結ピン32は、ベース部材20に形成された長孔20a内を移動可能に固着されている。このようにリンク板30の一端側のピンP1、同他端側のピンP2および連結ピン32とから成る3点によって3点リンク機構は構成されている。   In addition, long holes 20a are formed on the lower left and right sides of the base member 20 in a substantially vertical direction. And the connection pin 32 is being fixed to the back side of the support plate 24 so that the right and left may be bridged. At this time, the connecting pin 32 is fixed so as to be movable in the long hole 20 a formed in the base member 20. As described above, the three-point link mechanism is constituted by three points including the pin P1 on one end side of the link plate 30, the pin P2 on the other end side, and the connecting pin 32.

また、連結ピン32には、ベース部材20の上側との間に第1の引っ張りばね(図示しない)が掛け留めされている。これにより、連結ピン32は、ベース部材20の長孔20aの上端側に向けて付勢された状態、すなわち、支承板24は、ベース部材20に対して前斜め上側に向けて付勢された状態となっている。   In addition, a first tension spring (not shown) is hooked on the connecting pin 32 between the upper side of the base member 20. Thereby, the connecting pin 32 is urged toward the upper end side of the long hole 20a of the base member 20, that is, the support plate 24 is urged toward the front diagonally upper side with respect to the base member 20. It is in a state.

そして、車両に後突が発生していないときの常時には、連結ピン32は、支承板24がベース部材20に対して一体状態(支承板24が飛び出していない状態)となるようにロック機構Rによってロックされた状態(長孔20aの下端に保持された状態)となっている(以下、この状態を「ヘッドレスト3の通常状態」と記す、図2参照)。また、このロック状態から、上述したように、ロック機構Rのロック解除が行われると、第1の引っ張りばねの付勢力によって連結ピン32が長孔20aの下端から上端に向けて移動していく。   When the rear collision does not occur in the vehicle, the connection pin 32 is locked so that the support plate 24 is integrated with the base member 20 (the support plate 24 is not protruding). (The state held at the lower end of the long hole 20a) (hereinafter, this state is referred to as “normal state of the headrest 3”, see FIG. 2). Further, as described above, when the lock mechanism R is unlocked from this locked state, the connecting pin 32 moves from the lower end of the elongated hole 20a toward the upper end by the biasing force of the first tension spring. .

そして、この移動に伴ってリンク機構が作動することによって、支承板24がベース部材20に対して乗員の後頭部側に向けて飛び出した状態(以下、この状態を「ヘッドレスト3の飛び出し状態」と記す、図3参照)になる構造となっている。この記載が、特許請求の範囲に記載の「ステーに対してケースを飛び出させるメカ機構」に相当する。   Then, as the link mechanism is activated along with this movement, the support plate 24 protrudes toward the back of the occupant from the base member 20 (hereinafter, this state is referred to as “the headrest 3 is protruded”). , See FIG. 3). This description corresponds to the “mechanical mechanism for projecting the case from the stay” described in the claims.

また、リンク板30におけるベース部材20側の面(リンク板30の下面)には、その幅方向にラチェット40が一体的に形成されている。このラチェット40には、その外周面に沿って、例えば、第1の段差40aと第2の段差40bの2箇所の段差がそれぞれ形成されている。一方、ベース部材20には、これら両段差40a、40bにそれぞれ係合可能なストッパ50が枢着されている。そして、このストッパ50の後端50bとロック機構Rとの間には、第2の引っ張りばね52が掛け止めされている。   A ratchet 40 is integrally formed in the width direction on the surface of the link plate 30 on the base member 20 side (the lower surface of the link plate 30). In the ratchet 40, two steps, for example, a first step 40a and a second step 40b are formed along the outer peripheral surface thereof. On the other hand, the base member 20 is pivotally attached with a stopper 50 that can be engaged with both the steps 40a and 40b. A second tension spring 52 is hooked between the rear end 50b of the stopper 50 and the lock mechanism R.

このとき、第2の引っ張りばね52は、ストッパ50の付勢方向を切り替え可能な位置に掛け止めされている。すなわち、第2の引っ張りばね52は、ストッパ50をラチェット40の両段差40a、40bに係合する第1の回転方向(図2において、矢印A方向)に付勢させることができるように掛け止めされている。また、第2の引っぱりばね52は、第1の回転方向に付勢されているストッパ50を反転させることで、ストッパ50を第1の回転方向に対して反対方向の第2の回転方向(図2において、矢印B方向)にも付勢させることができるように掛け止めされている。   At this time, the second tension spring 52 is latched at a position where the biasing direction of the stopper 50 can be switched. That is, the second tension spring 52 is latched so that the stopper 50 can be urged in the first rotational direction (in the direction of arrow A in FIG. 2) that engages both the steps 40 a and 40 b of the ratchet 40. Has been. Further, the second tension spring 52 reverses the stopper 50 biased in the first rotation direction, thereby causing the stopper 50 to move in the second rotation direction opposite to the first rotation direction (see FIG. In FIG. 2, it is latched so that it can also be urged in the direction of arrow B).

そして、これらの付勢方向の切り替えは、ストッパ50の回転が所定位置に到達すると行われる、所謂、ターンオーバによって行われる構造となっている。このように第2の引っぱりばね52を掛け止めすることで、ストッパ50の付勢方向を第1の回転方向と第2の回転方向のいずれかの方向にも切り替えることができる。   The switching of these urging directions is performed by so-called turnover, which is performed when the rotation of the stopper 50 reaches a predetermined position. By latching the second tension spring 52 in this way, the biasing direction of the stopper 50 can be switched to either the first rotation direction or the second rotation direction.

また、ストッパ50には、ラチェット40の第2の段差40bに干渉可能な引っ掛け部50cが形成されている。これにより、ストッパ50の付勢方向が第2の回転方向のとき、ヘッドレスト3を飛び出し状態から通常状態へと戻す作業を行うと、この作業に伴ってストッパ50の付勢方向も第2の回転方向から第1の回転方向へと戻されることとなる。   Further, the stopper 50 is formed with a hook portion 50c capable of interfering with the second step 40b of the ratchet 40. Thus, when the biasing direction of the stopper 50 is the second rotation direction, when the operation of returning the headrest 3 from the protruding state to the normal state is performed, the biasing direction of the stopper 50 is also rotated in the second rotation along with this operation. The direction is returned to the first rotation direction.

また、このヘッドレスト3の構成部材のうち、背面カバー26について詳述すると、背面カバー26の後面側の内面には、上述したストッパ50の後端50bを押し当て可能な突起26aが形成されている。そして、この突起26aは、ストッパ50がラチェット40の両段差40a、40bのいずれか一方に係合状態にあるとき、背面カバー26の押し込み部26dからの押し込みに伴ってストッパ50の付勢方向を切り替え可能に形成されている。このことは、後記の作用で詳述する。   Of the constituent members of the headrest 3, the back cover 26 will be described in detail. A protrusion 26a capable of pressing the rear end 50b of the stopper 50 is formed on the inner surface of the rear surface of the back cover 26. . When the stopper 50 is engaged with either one of the two steps 40a and 40b of the ratchet 40, the protrusion 26a changes the biasing direction of the stopper 50 in accordance with the pushing from the pushing portion 26d of the back cover 26. It is formed to be switchable. This will be described in detail later in the operation.

また、背面カバー26の後面側には、その左右が上下方向に沿って盛り上がった盛り上がり部26bがそれぞれ形成されている(図4参照)。この記載が、特許請求の範囲に記載の「本体ケースは、その後面の左右方向における両側が上下方向に沿って盛り上がり状に形成されている」に相当する。このように盛り上がり部26bを形成することで、背面カバー26の剛性を確保することができる。   Further, on the rear surface side of the back cover 26, swelled portions 26b whose left and right swells along the vertical direction are formed (see FIG. 4). This description corresponds to “the main body case is formed in a bulging shape along the vertical direction on both sides in the left-right direction of the rear surface” described in the claims. By forming the raised portion 26b in this way, the rigidity of the back cover 26 can be ensured.

また、この背面カバー26の後面側には、両盛り上がり部26bから左右方向の中央側に上下方向に沿って凹溝26cがそれぞれ形成されている。また、この背面カバー26の後面側には、両凹溝26cに挟まれる格好を成す平ら状の押し込み部26dが形成されている。このように両凹溝26cを形成することで、押し込み部26dを押し込み方向(図4において、前方向)へ容易に撓ませることができる。また、押し込み部26dは肉薄状に形成されているため、押し込み部26dを押し込んで撓ませるとき、さらに、容易に撓ませることができる。   Further, on the rear surface side of the back cover 26, a recessed groove 26c is formed along the vertical direction from the both raised portions 26b to the center in the left-right direction. Further, on the rear surface side of the back cover 26, a flat push-in portion 26d is formed which is shaped to be sandwiched between the two concave grooves 26c. By forming both concave grooves 26c in this manner, the pushing portion 26d can be easily bent in the pushing direction (the front direction in FIG. 4). Further, since the pushing portion 26d is formed thin, when the pushing portion 26d is pushed and bent, it can be bent more easily.

次に、図1〜3、図5〜11を参照して、上述した構成から成るヘッドレスト3の作用を説明する。まず、ヘッドレスト3の飛び出し動作から説明する。図2に示すヘッドレスト3の通常状態において、車両に後突が発生すると、上述したように、ロック機構Rのロック解除が行われ、そのロック解除に伴って3点リンク機構が作動することで支承板24が乗員の後頭部側に向けて飛び出ていく(ヘッドレスト3の飛び出し状態)。このとき、ストッパ50の先端50aは、ラチェット40の両段差40a、40bを下る格好となるようにラチェット40の外周面に沿って移動している。そのため、支承板24の飛び出しがストッパ50によって規制されることはない(図3参照)。   Next, with reference to FIGS. 1-3 and FIGS. 5-11, the effect | action of the headrest 3 which consists of an above-described structure is demonstrated. First, the pop-out operation of the headrest 3 will be described. In the normal state of the headrest 3 shown in FIG. 2, when a rear collision occurs in the vehicle, as described above, the lock mechanism R is unlocked, and the three-point link mechanism is actuated as the lock is released. The plate 24 jumps out toward the occupant's rear head side (the headrest 3 pops out). At this time, the tip 50a of the stopper 50 is moved along the outer peripheral surface of the ratchet 40 so as to look down the both steps 40a and 40b of the ratchet 40. Therefore, the protrusion of the support plate 24 is not restricted by the stopper 50 (see FIG. 3).

なお、支承板24の飛び出しが完了した後に乗員の後頭部Mからの荷重によって支承板24が押し戻された場合でも、ストッパ50の先端50aとラチェット40の第2の段差40bが係合するために、支承板24が飛び出す前の初期位置へと戻されることはない(図5参照)。このことは、支承板24の飛び出し途中に乗員の後頭部からの荷重によって支承板24が押し戻された場合でも同様である。すなわち、ストッパ50の先端50aとラチェット40の第1の段差40aが係合するために、支承板24が飛び出す前の初期位置へと戻されることはない。   Even when the support plate 24 is pushed back by a load from the occupant's rear head M after the support plate 24 has been popped out, the tip 50a of the stopper 50 and the second step 40b of the ratchet 40 are engaged, The support plate 24 is not returned to the initial position before jumping out (see FIG. 5). This is the same even when the support plate 24 is pushed back by a load from the occupant's rear head while the support plate 24 is protruding. That is, since the front end 50a of the stopper 50 and the first step 40a of the ratchet 40 are engaged, the support plate 24 is not returned to the initial position before jumping out.

次に、飛び出したヘッドレスト3の戻し操作を説明する。まず、図3に示す状態から、カバー部材28a越しに背面カバー26の押し込み部26dを撓ませて押し込み操作を行う。すると、背面カバー26の突起26aがストッパ50の後端50bを押し当て始める(図6参照)。この押し当てに伴って突起26aがストッパ50を第2の回転方向へと反転させていく。   Next, the returning operation of the headrest 3 that has jumped out will be described. First, from the state shown in FIG. 3, the pushing operation is performed by bending the pushing portion 26d of the back cover 26 over the cover member 28a. Then, the protrusion 26a of the back cover 26 starts to press the rear end 50b of the stopper 50 (see FIG. 6). Along with this pressing, the protrusion 26a reverses the stopper 50 in the second rotation direction.

すると、この反転に伴ってストッパ50のターンオーバが行われて、ストッパ50の付勢方向が第1の回転方向から第2の回転方向へと切り替わる(図7、8参照)。これにより、ストッパ50の先端50aはベース部材20に形成されたストッパ押さえ部20b(図1参照)に押し当てられる。このようにして、ストッパ50の先端50aとラチェット40の第2の段差40bとの係合が解消された状態に保持させることができる(図9参照)。   Then, with this reversal, the stopper 50 is turned over, and the biasing direction of the stopper 50 is switched from the first rotation direction to the second rotation direction (see FIGS. 7 and 8). Thereby, the tip 50a of the stopper 50 is pressed against the stopper pressing portion 20b (see FIG. 1) formed on the base member 20. In this way, the engagement between the tip 50a of the stopper 50 and the second step 40b of the ratchet 40 can be held in a released state (see FIG. 9).

この保持状態のまま、ヘッドレスト3を飛び出し前の初期位置へと戻していくと、ラチェット40の第2の段差40bがストッパ50の引っ掛け部50cに干渉し始める(図10参照)。すると、ラチェット40の第2の段差40bが、再度、ストッパ50を第1の回転方向へと反転させていき、この反転に伴って、再度、ストッパ50のターンオーバが行われて、ストッパ50の付勢方向が第2の回転方向から第1の回転方向へと戻される(図11参照)。   If the headrest 3 is returned to the initial position before jumping out in this holding state, the second step 40b of the ratchet 40 begins to interfere with the hook 50c of the stopper 50 (see FIG. 10). Then, the second step 40b of the ratchet 40 reverses the stopper 50 again in the first rotation direction, and with this reverse, the stopper 50 is turned over again, and the stopper 50 The urging direction is returned from the second rotation direction to the first rotation direction (see FIG. 11).

これにより、ストッパ50の先端50aはラチェット40の外周面に押し当てられた初期状態へと戻される(図2参照)。このようにして、ヘッドレスト3を飛び出し状態から通常状態へと戻すことができる。また、この戻しに伴って、ストッパ50の付勢方向も戻すことができる。   Thereby, the front-end | tip 50a of the stopper 50 is returned to the initial state pressed on the outer peripheral surface of the ratchet 40 (refer FIG. 2). In this way, the headrest 3 can be returned from the protruding state to the normal state. Further, along with this return, the biasing direction of the stopper 50 can also be returned.

本発明の実施例1に係るヘッドレスト3は上述したように構成されている。この構成によれば、ヘッドレスト3の側面における前後の縁を手で掴むと、掴んだ指先が背面カバー26の盛り上がり部26bに対応する格好となる。これにより、指先からの把持力を盛り上がり部26bを介して背面カバー26にしっかりと伝えることができるため、パッド部材28で覆われていても、ヘッドレスト3をしっかりと掴むことができる。そのため、飛び出したヘッドレスト3も容易に戻すことができる。   The headrest 3 according to the first embodiment of the present invention is configured as described above. According to this configuration, when the front and rear edges of the side surface of the headrest 3 are gripped by hand, the gripped fingertips are shaped to correspond to the raised portion 26 b of the back cover 26. As a result, the gripping force from the fingertip can be firmly transmitted to the back cover 26 via the raised portion 26b, so that the headrest 3 can be firmly gripped even if it is covered with the pad member 28. Therefore, the headrest 3 that has jumped out can be easily returned.

また、この構成によれば、支承板24と背面カバー26とのうち、背面カバー26側が盛り上がっている。そのため、クッション性を損なうことなく、乗員の後頭部Mを受け止めることができる。   Further, according to this configuration, the back cover 26 side of the support plate 24 and the back cover 26 is raised. Therefore, the passenger | crew's back head M can be received, without impairing cushioning properties.

また、この構成によれば、背面カバー26の突起26aによって、ヘッドレスト3の飛び出し途中に乗員の後頭部Mからの荷重によってヘッドレスト3が飛び出す前の初期位置へと戻されることを規制するストッパ50の規制を解除することができる。そのため、ストッパ50の規制を解除する部材(例えば、紐、工具等)を不要な構造にすることができる。   Further, according to this configuration, the protrusions 26a of the back cover 26 restrict the stopper 50 that restricts the headrest 3 from being returned to the initial position before the headrest 3 jumps out due to the load from the occupant's rear head M during the headrest 3 protrusion. Can be released. Therefore, a member (for example, a string, a tool, etc.) for releasing the restriction of the stopper 50 can be made unnecessary.

(実施例2)
続いて、本発明の実施例2を、図12〜13を用いて説明する。図12は、本発明の実施例2に係るヘッドレストの横断面図であり、実施例1で説明した図4に相当する図である。図13は、同実施例1で説明した図8に相当する図である。これらの図から明らかなように、この実施例2は、既に説明した実施例1と比較すると、背面カバー26側でなく、パッド部材28側を工夫した実施形態である。そのため、以下の説明にあたって、実施例1で説明した部材と同一もしくは均等な構成の部材には、図面において同一の符号を付すことで、重複する説明は省略することとする。
(Example 2)
Subsequently, Example 2 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a cross-sectional view of the headrest according to the second embodiment of the present invention, and corresponds to FIG. 4 described in the first embodiment. FIG. 13 is a diagram corresponding to FIG. 8 described in the first embodiment. As is apparent from these drawings, the second embodiment is an embodiment in which the pad member 28 side is devised rather than the back cover 26 side as compared with the first embodiment already described. Therefore, in the following description, members having the same or equivalent configuration as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals in the drawings, and redundant description is omitted.

この実施例2においても、ヘッドレスト103は、上述した実施例1のヘッドレスト3と同様に、ベース部材20と、左右一対のステー22、22と、支承板24と、背面カバー126と、パッド部材128と、カバー部材28aとから構成されている。   Also in the second embodiment, the headrest 103 is similar to the headrest 3 of the first embodiment described above in that the base member 20, the pair of left and right stays 22, 22, the support plate 24, the back cover 126, and the pad member 128. And a cover member 28a.

このヘッドレスト103の構成部材のうち、背面カバー126について詳述すると、背面カバー126の後面側の内面には、上述した実施例1の突起26aおよび押し込み部26dと同様に、突起126aおよび押し込み部126dがそれぞれ形成されている。そのため、この実施例2のヘッドレスト103でも、上述した実施例1のヘッドレスト3と同様に、背面カバー126の押し込み部126dを撓ませて押し込み操作を行うことで、ストッパ50の先端50aとラチェット40の第2の段差40bとの係合が解消された状態に保持させることができる。   Of the constituent members of the headrest 103, the back cover 126 will be described in detail. The protrusion 126a and the pushing portion 126d are formed on the inner surface of the rear surface side of the back cover 126 in the same manner as the protrusion 26a and the pushing portion 26d of the first embodiment. Are formed respectively. Therefore, in the headrest 103 of the second embodiment, similarly to the headrest 3 of the first embodiment described above, the pushing portion 126d of the back cover 126 is bent and the pushing operation is performed, so that the tip 50a of the stopper 50 and the ratchet 40 are The engagement with the second step 40b can be maintained in a released state.

また、押し込み部126dは、上述した実施例1の押し込み部26dと同様に、肉薄状に形成されている。そのため、押し込み部126dを押し込んで撓ませるとき、容易に撓ませることができる。なお、背面カバー126の後面側には、上述した実施例1の盛り上がり部26bおよび凹溝26cが形成されていない。   The pushing portion 126d is formed thin like the pushing portion 26d of the first embodiment described above. Therefore, when the pushing portion 126d is pushed and bent, it can be bent easily. Note that the raised portion 26b and the recessed groove 26c of the first embodiment described above are not formed on the rear surface side of the back cover 126.

また、このヘッドレスト103の構成部材のうち、パッド部材128について詳述すると、パッド部材128は、その後面の左右方向における両側が肉薄状に形成されている。すなわち、パッド部材128は、その後面の左右方向における両側が肉薄部128bとなっている。このようにして実施例2のヘッドレスト103は構成されている。   Of the constituent members of the headrest 103, the pad member 128 will be described in detail. The pad member 128 is formed so that both sides of the rear surface in the left-right direction are thin. That is, the pad member 128 has thin portions 128b on both sides of the rear surface in the left-right direction. In this way, the headrest 103 of the second embodiment is configured.

本発明の実施例2に係るヘッドレスト103は上述したように構成されている。この構成によれば、ヘッドレスト103の側面における前後の縁を手で掴むと、掴んだ指先がパッド部材128の肉薄部128bに対応する格好となる。これにより、実施例1のヘッドレスト3と同様に、指先からの把持力を背面カバー126にしっかりと伝えることができるため、パッド部材128で覆われていても、ヘッドレスト103をしっかりと掴むことができる。そのため、飛び出したヘッドレスト103も容易に戻すことができる。   The headrest 103 according to the second embodiment of the present invention is configured as described above. According to this configuration, when the front and rear edges of the side surface of the headrest 103 are gripped by hand, the gripped fingertips are shaped to correspond to the thin portion 128 b of the pad member 128. As a result, as with the headrest 3 of the first embodiment, the gripping force from the fingertip can be securely transmitted to the back cover 126, so that the headrest 103 can be firmly gripped even when covered with the pad member 128. . Therefore, the headrest 103 that has jumped out can be easily returned.

また、この構成によれば、パッド部材128の前後面のうち、後面側が肉薄状となっている。そのため、実施例1のヘッドレスト3と同様に、クッション性を損なうことなく、乗員の後頭部Mを受け止めることができる。   Further, according to this configuration, the rear surface side of the front and rear surfaces of the pad member 128 is thin. Therefore, similarly to the headrest 3 of the first embodiment, the occupant's rear head M can be received without impairing the cushioning property.

上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
実施例1、2では、ヘッドレスト3、103は、従来技術と同様のアクティブヘッドレストと呼ばれるタイプのものである場合を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、非アクティブヘッドレストと呼ばれるタイプのものであっても構わない。すなわち、単に、ヘッドレストがシートバックに対して上下に動かせるものであっても構わない。
The contents described above are only related to one embodiment of the present invention, and do not mean that the present invention is limited to the above contents.
In the first and second embodiments, the case where the headrests 3 and 103 are of the type called active headrests similar to that of the prior art has been described. However, the present invention is not limited to this, and a type called an inactive headrest may be used. That is, the headrest may be simply movable up and down with respect to the seat back.

図1は、本発明の実施例1に係るヘッドレストの内部構造を示す分解斜視図である。FIG. 1 is an exploded perspective view showing the internal structure of the headrest according to the first embodiment of the present invention. 図2は、図1の組み付け状態におけるヘッドレストの通常状態を模式的に表した縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal sectional view schematically showing the normal state of the headrest in the assembled state of FIG. 図3は、図2の状態から、車両に後突が発生することでヘッドレストが最大限に飛び出したときの状態を模式的に表した縦断面図である。FIG. 3 is a vertical cross-sectional view schematically showing a state when the headrest is maximally popped out from the state of FIG. 2 due to the occurrence of a rear collision in the vehicle. 図4は、図2の状態におけるヘッドレストの横断面図である。4 is a cross-sectional view of the headrest in the state of FIG. 図5は、図4の状態から、乗員の後頭部によってヘッドレストが荷重を受けたときの状態を模式的に表した縦断面図である。FIG. 5 is a longitudinal sectional view schematically showing a state when the headrest receives a load from the state of FIG. 4 by the occupant's rear head. 図6は、図5の状態から、ストッパのロック解除を行っている状態を模式的に表した縦断面図である。FIG. 6 is a longitudinal sectional view schematically showing a state where the stopper is unlocked from the state of FIG. 図7は、図6の状態から、ロック解除によってストッパがターンオーバしている状態を模式的に表した縦断面図である。FIG. 7 is a longitudinal sectional view schematically showing a state where the stopper is turned over by unlocking from the state of FIG. 図8は、図7の状態におけるヘッドレストの横断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view of the headrest in the state of FIG. 図9は、図7の状態から、ターンオーバによってストッパの付勢方向が切り替わった状態を模式的に表した縦断面図である。FIG. 9 is a longitudinal sectional view schematically showing a state in which the biasing direction of the stopper is switched by the turnover from the state of FIG. 図10は、図9の状態から、飛び出したヘッドレストの戻し作業をしているときにラチェットの段差がストッパの引っ掛け部に干渉したときの状態を模式的に表した縦断面図である。FIG. 10 is a vertical cross-sectional view schematically showing a state where the step of the ratchet interferes with the hooking portion of the stopper during the returning operation of the headrest that has jumped out from the state of FIG. 図11は、図10の状態から、ストッパの付勢方向が戻され始めた状態を模式的に表した縦断面図である。FIG. 11 is a longitudinal sectional view schematically showing a state in which the biasing direction of the stopper has started to be returned from the state of FIG. 図12は、本発明の実施例2に係るヘッドレストの横断面図であり、実施例1で説明した図4に相当する図である。FIG. 12 is a cross-sectional view of the headrest according to the second embodiment of the present invention, and corresponds to FIG. 4 described in the first embodiment. 図13は、同実施例1で説明した図8に相当する図である。FIG. 13 is a diagram corresponding to FIG. 8 described in the first embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

3 ヘッドレスト
22 ステー
24、26 本体ケース(支承板、背面カバー)
26a 突起
28 パッド部材
50 ストッパ
103 ヘッドレスト


3 Headrest 22 Stay 24, 26 Body case (support plate, back cover)
26a Protrusion 28 Pad member 50 Stopper 103 Headrest


Claims (4)

輪郭を形成する本体ケースと、この本体ケースに対して包着状に組み付けられるパッド部材と、から構成されているヘッドレストであって、
本体ケースは、その前後面のうち、少なくともいずれか一方側の面の左右方向における両側が上下方向に沿って盛り上がり状に形成されており、
シートバックに組み付けるためのステーを備えており、
本体ケースは、リンク板を介した3点リンク機構によってステーに固着されたベース部材に対して第1の引っ張りばねを介して組み付けられていると共に、車両に後突が発生していないときの常時には、第1の引っ張りばねの付勢力に抗してロック機構を介してベース部材から飛び出す前の状態にロックされており、
リンク板には、段差を有するラチェットが形成されており、
車両に後突が発生すると、ロック機構のロック解除が行われ、第1の引っ張りばねの付勢力によってベース部材に対して本体ケースが飛び出し状態となり、
本体ケースの内部には、本体ケースの飛び出し途中に乗員の後頭部からの荷重によって本体ケースが飛び出す前の初期位置へと戻されることをラチェットの段差に係合することで規制するストッパがベース部材に枢着されており、
ストッパは、ラチェットの段差に係合する方向に第2の引っ張りばねを介して付勢されており、
本体ケースの後面の内面には、突起が形成されており、
本体ケースが飛び出す前の初期位置へと戻されることがストッパによって規制されているとき、このストッパによる規制は、本体ケースの後面の外面の押し込みによって突起がストッパを押し当てることで、このストッパが自身に作用する第2の引っ張りばねの付勢力に抗してターンオーバーすることで解消されることを特徴とするヘッドレスト。
A headrest composed of a main body case that forms an outline and a pad member that is assembled to the main body case in an enveloping manner,
The main body case is formed in a bulging shape along the vertical direction on both sides in the left-right direction of at least one of the front and rear surfaces .
It has a stay for assembling to the seat back,
The main body case is assembled to the base member fixed to the stay by the three-point link mechanism via the link plate via the first tension spring, and is always in a state where no rear collision occurs in the vehicle. Sometimes it is locked in the state before it jumps out of the base member through the lock mechanism against the biasing force of the first tension spring,
The link plate is formed with a ratchet having a step,
When a rear collision occurs in the vehicle, the lock mechanism is unlocked, and the main body case protrudes from the base member by the biasing force of the first tension spring.
Inside the main body case, the base member has a stopper that restricts the base member by engaging the ratchet step so that the main body case is returned to the initial position before it pops out due to the load from the back of the occupant during the main body case. Pivoted,
The stopper is biased via a second tension spring in a direction to engage with the ratchet step,
A protrusion is formed on the inner surface of the rear surface of the main body case,
When the stopper restricts the main body case from being returned to the initial position before jumping out, the restriction by this stopper is caused by the protrusion pressing against the stopper by pushing the outer surface of the rear surface of the main body case. A headrest which is eliminated by turning over against the biasing force of the second tension spring acting on the head.
請求項1に記載のヘッドレストであって、
本体ケースは、その後面の左右方向における両側が上下方向に沿って盛り上がり状に形成されていることを特徴とするヘッドレスト。
The headrest according to claim 1,
The body case is characterized in that both sides of the rear surface in the left-right direction are formed so as to rise along the up-down direction.
輪郭を形成する本体ケースと、この本体ケースに対して包着状に組み付けられるパッド部材と、から構成されているヘッドレストであって、
パッド部材は、その前後面のうち、少なくともいずれか一方側の面の左右方向における両側が肉薄状に形成されており、
シートバックに組み付けるためのステーを備えており、
本体ケースは、リンク板を介した3点リンク機構によってステーに固着されたベース部材に対して第1の引っ張りばねを介して組み付けられていると共に、車両に後突が発生していないときの常時には、第1の引っ張りばねの付勢力に抗してロック機構を介してベース部材から飛び出す前の状態にロックされており、
リンク板には、段差を有するラチェットが形成されており、
車両に後突が発生すると、ロック機構のロック解除が行われ、第1の引っ張りばねの付勢力によってベース部材に対して本体ケースが飛び出し状態となり、
本体ケースの内部には、本体ケースの飛び出し途中に乗員の後頭部からの荷重によって本体ケースが飛び出す前の初期位置へと戻されることをラチェットの段差に係合することで規制するストッパがベース部材に枢着されており、
ストッパは、ラチェットの段差に係合する方向に第2の引っ張りばねを介して付勢されており、
本体ケースの後面の内面には、突起が形成されており、
本体ケースが飛び出す前の初期位置へと戻されることがストッパによって規制されているとき、このストッパによる規制は、本体ケースの後面の外面の押し込みによって突起がストッパを押し当てることで、このストッパが自身に作用する第2の引っ張りばねの付勢力に抗してターンオーバーすることで解消されることを特徴とするヘッドレスト。
A headrest composed of a main body case that forms an outline and a pad member that is assembled to the main body case in an enveloping manner,
The pad member is formed thin on both sides in the left-right direction of at least one of the front and rear surfaces thereof ,
It has a stay for assembling to the seat back,
The main body case is assembled to the base member fixed to the stay by the three-point link mechanism via the link plate via the first tension spring, and is always in a state where no rear collision occurs in the vehicle. Sometimes it is locked in the state before it jumps out of the base member through the lock mechanism against the biasing force of the first tension spring,
The link plate is formed with a ratchet having a step,
When a rear collision occurs in the vehicle, the lock mechanism is unlocked, and the main body case protrudes from the base member by the biasing force of the first tension spring.
Inside the main body case, the base member has a stopper that restricts the base member by engaging the ratchet step so that the main body case is returned to the initial position before it pops out due to the load from the back of the occupant during the main body case. Pivoted,
The stopper is biased via a second tension spring in a direction to engage with the ratchet step,
A protrusion is formed on the inner surface of the rear surface of the main body case,
When the stopper restricts the main body case from being returned to the initial position before jumping out, the restriction by this stopper is caused by the protrusion pressing against the stopper by pushing the outer surface of the rear surface of the main body case. A headrest which is eliminated by turning over against the biasing force of the second tension spring acting on the head.
請求項3に記載のヘッドレストであって、
パッド部材は、その後面の左右方向における両側が肉薄状に形成されていることを特徴とするヘッドレスト。
The headrest according to claim 3,
The pad member is a headrest characterized in that both sides of the rear surface in the left-right direction are formed thin.
JP2008325607A 2008-12-22 2008-12-22 Headrest Expired - Fee Related JP5287218B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325607A JP5287218B2 (en) 2008-12-22 2008-12-22 Headrest

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325607A JP5287218B2 (en) 2008-12-22 2008-12-22 Headrest

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142557A JP2010142557A (en) 2010-07-01
JP5287218B2 true JP5287218B2 (en) 2013-09-11

Family

ID=42563588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325607A Expired - Fee Related JP5287218B2 (en) 2008-12-22 2008-12-22 Headrest

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5287218B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131933U (en) * 1984-07-31 1986-02-26 日産自動車株式会社 vehicle seat
DE19707998B4 (en) * 1997-02-27 2007-04-05 Inova Gmbh Technische Entwicklungen Automotive seat
JP4230053B2 (en) * 1999-06-01 2009-02-25 デルタ工業株式会社 Headrest head shock absorber

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010142557A (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850476B2 (en) Vehicle seat
KR101063386B1 (en) Automotive active headrest device and its actuator
JP5250880B2 (en) Seat lock device
JP5233525B2 (en) Headrest
JP2003127741A (en) Seat structure for vehicle
JP3926789B2 (en) Lid lock device
JP5287218B2 (en) Headrest
US8029056B2 (en) Clutch mechanism for vehicle seat
US8029057B2 (en) Clutch mechanism for vehicle seat
JP2018083450A (en) Seat for automobile
JP2001163101A (en) Head rest structure for vehicle seat
JP2010143523A (en) Headrest
JP5434135B2 (en) Active headrest
JP2018083451A (en) Vehicle seat
JP5338303B2 (en) Meat removal structure of vehicle headrest panel
JP5453846B2 (en) Active headrest
JP5394038B2 (en) Active headrest device
JP5343601B2 (en) Active headrest
JP4853114B2 (en) Vehicle seat locking device
JP5071074B2 (en) Vehicle seat headrest
JP2011025782A (en) Active headrest
JP5387112B2 (en) Active headrest
JP5470737B2 (en) Vehicle seat
JP2011098583A (en) Reclining device for vehicle seat
JP5190687B2 (en) Clutch mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees