JP5285831B2 - 水性ヒートセット/オフセットインキ組成物 - Google Patents

水性ヒートセット/オフセットインキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5285831B2
JP5285831B2 JP2004563635A JP2004563635A JP5285831B2 JP 5285831 B2 JP5285831 B2 JP 5285831B2 JP 2004563635 A JP2004563635 A JP 2004563635A JP 2004563635 A JP2004563635 A JP 2004563635A JP 5285831 B2 JP5285831 B2 JP 5285831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
weight
ink
ink according
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004563635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006511642A (ja
Inventor
ラマサミー クリシュナン
マリリン ヤマット
ヒューゴ バビ
Original Assignee
サン・ケミカル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン・ケミカル・コーポレーション filed Critical サン・ケミカル・コーポレーション
Publication of JP2006511642A publication Critical patent/JP2006511642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285831B2 publication Critical patent/JP5285831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/08Printing inks based on natural resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、ヒートセット/オフセットリソグラフィック印刷プロセスで使用される水性のインキ組成物に関する。
発明の背景
ヒートセット印刷プロセスは、1950年代に最初に導入され、雑誌、カタログおよびパンフレットの生産のための印刷において、現在よく確立されている。そのプロセスは高光沢、高品質の印刷を与え、印刷された生成物のオーブン乾燥を含んでいる。
高速の織物オフセット印刷印刷機では、インキは、織物基体の両方の表面に同時に適用される。基体が固体の表面と接触する前に、インキを乾燥するために、印刷またはコーティングされた織物は、張力をかけながらフロートまたはフロータータイプのオーブンに通され、熱風クッション間に浮かばされる。オーブンを出る際、織物はシーティング、折り、または巻き戻しのようなさらなる処理の前に冷却されなければならない。したがって、織物を1つ以上の冷たいドラムまたはロール、すなわち約93℃から約32℃に織物温度を低下させる内部から冷却されるドラムの上を通過させる。したがって、ヒートセットインキは、高速印刷、オーブン乾燥と引き続いて要求される冷却に対応し、さらに印字品質基準を満足するために厳しい判定規準を満たさなければならない。ヒートセットインキおよびヒートセット印刷法についてのさらなる議論は、R.H.Leach および R. J. Pierce編集の、The Printing Ink Manual、第5版、571−576頁(ブループリント、1993年)に見いだされる。
一般に、リソグラフィックのヒートセット/オフセット印刷インキは、主に石油蒸留物を含んでいる。湿し水は典型的には減感剤、塩類およびグリコール類を含んでいる。水性のインキの使用は、印刷業者がこれらの揮発性の有機成分(「VOC」)およびそれらの副産物の多くを回避することを可能にするが、湿度調節室のような付加設備を要求する。
プロセスが平版印刷プレートを利用するので、すなわちイメージおよび非イメージ領域がイメージキャリヤ上の同じ面にあり、2つの流体が同時に利用されるので、オフセットリソグラフィック印刷プロセスはインキ配合者にユニークな挑戦を常に提示した。水性のインキも開発されているが、乾燥が遅く、タックが大きいままであった。
米国特許第5,725,646号は、再湿潤剤、すなわちヒドロキシエチルエチレン尿素(「HEEU」)を使用する、公知の複数のローラーインキトレイン上で乾燥することのない、水性のオフセットインキ組成物の安定化方法について開示する。この特許は参照として本明細書の一部とされる。この再湿潤剤が乾燥しないので、それは最終フィルムの中に残存し、耐水性を悪化させる。油性インキおよび水性湿し水から出る多量のVOCが低減されたが、インキ/水バランスをコントロールする際の困難さはそのままにされ、また、印刷プレートのイメージ領域と非イメージ領域との間の大きなエネルギー差という、公知のリソグラフィック印刷プロセスの主要な利点は保持された。しかしながら、公知の再湿潤剤、たとえばグリコール類およびグリコールエーテルの使用は、最終フィルムに対して貧弱な耐水性を与えるだけでなく、配合物のタックを増加させ、そのため高速印刷における使用を制限する。
米国特許第6,444,021号は、既存の複数のローラープレスのセットアップの使用を許容しつつ、水性インキに伴う湿度調節(室)の必要を除去するために、湿潤剤および改質された大豆油ベースの樹脂を含む新聞用インキ組成物について開示する。しかしながら、一旦インキがコーティングされた紙の上に印刷されると、湿潤剤は乾燥するために長い時間を要するので、乾燥の問題は残ったままである。
参照として本明細書の一部とされる米国特許第6,444,022号B1は、ポリグリコールと反応された改質されたあまに油を開示する。この方法では、組成物にHEEUを含んでいることの利点が、水洗浄性を犠牲にせず得られる。しかしながら、ヒートセット/オフセット印刷に必要とされるものよりも、乾燥時間は長いままである。
したがって、上記の公知技術よりも速く乾燥し、高速で印刷することができ、インキの移送のために低いタックを保持し、印刷後には耐水性を有する、ヒートセット/オフセット印刷インキに対する必要性が存在する。
発明の要約
印刷室におけるVOCの解消のような、HEEUを含む現在の水性インキシステムの利点を保持しつつ、改質された大豆油ベースの樹脂に依存しない方法で、湿潤室の必要をなくすヒートセットインキ組成物を開示することが本発明の目的である。それは、既存の公知の複数のローラ印刷システムの継続的な使用を許容することは本発明のさらなる目的である。
本発明の水性ヒートセットオフセットリソグラフィックインキ組成物は:
(a)水;
(b)フマル化ロジン樹脂;
(c)改質されたあまに油;
(d)ヒドロキシエチルエチレン尿素;
(e)ジブチル化ベンゾグアナミン;
(f)p−トルエンスルホン酸(PTSA);および
(g)ピグメントを含む。
本発明は、さらに以下を含む水性ヒートセットオフセットリソグラフィックインキ組成物に関する;
(a)水;
(b)ポリアミド樹脂;
(c)ヒドロキシエチルエチレン尿素;
(d)改質されたあまに油;
(e)ジブチル化ベンゾグアナミン;および
(f)ピグメント。
発明の詳細な説明
ベンゾグアナミン樹脂あるいは特定のポリアミド樹脂とともにヒドロキシエチルエチレン尿素を使用すると、湿度調節室の補助を必要とすることなく、既存の公知の複数のローラーシステムの中で使用することができる水性のヒートセット性のリソグラフィックインキを与えることが見いだされた。一旦印刷されると、インキは優れた耐ラビング性および耐水性を有する。

本発明の水性印刷インキは、インキ組成物のレオロジーおよび/または表面エネルギー改質剤として作用し、インキの水洗性を向上させるために水を含む。水は成分として追加されてもよいし、または、たとえばピグメントフラッシュまたはプレスケーキからの残余の水のような、組成物の他の成分の1つとして加えられてもよい。
顔料結合のための樹脂
本発明におけるフマル化ロジン樹脂はピグメントに結合したバインダーである。選択されたピグメントが結合されることができる推奨されるバインダーとしては以下が挙げられるが、これらに限定されるものではない;水溶性のポリアミド樹脂、ロジン樹脂、ロジン塩類、トール油樹脂、メタクリル樹脂、スチレンアクリル樹脂、ポリスチレンスルホン酸およびその塩類、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、多価アルコールのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、スチレン、ビニルスチレン、および酢酸ビニル、およびそれらの混合物からなる群から選択されるモノマーから調製されたアクリルエマルジョンポリマーあるいはビニルエマルジョンポリマー。特に好ましいバインダーは、グラフィックアート組成物中に使用するために特別に開発されたポリアミド樹脂であり、たとえば、FitzChem株式会社(米国、イリノイ州エルムハースト)から利用可能なGAX(登録商標)12−513のような商標GAXの下で販売される樹脂、またはアクゾノーベルケミカルズ社(イリノイ州、シカゴ)から利用可能な、フマル化ロジン樹脂があげられる。
再湿潤剤
本発明の組成物は再湿潤剤としてヒドロキシエチルエチレン尿素を含んでいる。ヒドロキシエチルエチレン尿素(HEEU)は、流れを改良し、ローラー上のオープンタイムを長くする。理論によって拘束されることは望まないが、HEEU再湿潤剤は、基体上の乾燥したフィルムに表面の連続性を提供することにより可塑剤として作用すると信じられている。
改質されたあまに油
本発明は、HEEUを含む場合に起こる課題、たとえば、貧弱な耐水性のような課題に取り組むために改質されたあまに油を含んでいる。改質されたあまに油は、さらにインキのタックを低減するのを助ける。本発明の改質されたあまに油には、ポリグリコールとあまに油との反応生成物が包含される。
本発明の改質されたあまに油は、さらにリチウムリシノール酸エステル、無水フタル酸およびリン酸トリフェニルをも包含する。好ましい改質されたアマニ油は、Reichold社、Durham、N.C.によって製造された、DV 1469を包含する。
ジブチル化ベンゾグアナミン
本発明の組成物はジブチル化ベンゾグアナミンを含んでいる。本発明のジブチル化ベンゾグアナミンはHEEUと架橋する。ジブチル化ベンゾグアナミン。インキが移送される場合、水の存在はこの架橋反応を防ぐ。
好ましいジブチル化ベンゾグアナミンとしては、大日本インキ化学株式会社によって製造される、Watersol CPC 248が挙げられるが、これに制限されるものではない。
P−トルエンスルホン酸触媒
本発明の組成物は、HEEUとジブチル化ベンゾグアナミンとの間の反応を触媒するためにp−トルエンスルホン酸を含む。
ピグメント
ピグメントは、乾燥粉末、フラッシュ、プレスケーキあるいはピグメント分散液のような、オフセットリソグラフィック印刷インキの配合に適当な任意のものであることができる。そのようなピグメントとしては、CIピグメントイエロー1、3、4、5、12、13、14、17、55、65、73、83、97および98;CIピグメントオレンジ13、16および46;CIピグメントレッド2、3、4、10、12、48、48:1、48:2、53、57:2、81、104、146、170および176;CIピグメントグリーン2、7および36;CIピグメントブルー1、15:1、15:2、15:3、15:6、16、29、56および61;CIピグメントバイオレット3、23および37;CIピグメントブラック6および7;並びにCIピグメントホワイト6、7、18および26があげられる.
一般に、フマル化ロジン樹脂バインダーに対するピグメントの比率は、約2部のフマル化ロジン樹脂バインダーに対して約1部のピグメント(1:2)の範囲にあることが好ましい。比率が約1部のフマル化ロジン樹脂バインダーに対して約1部のピグメント(1:1)の範囲にあることが好ましい。当該技術分野における当業者は、本発明のインキ組成物中に存在するフマル化ロジン樹脂結合ピグメントの量は、フマル化ロジン樹脂バインダーに対するピグメントの比率、特定のインキ組成物中に存在する他の構成成分、および最終生成物の所望の不透明度を始めとするいくつかの要因に依存して変わることを認識するであろう。しかしながら、特にピグメント:バインダー比率がほぼ1:1である場合、樹脂で結合されたピグメントは、組成物の約10−60重量%の量で存在することが企図される。フマル化ロジン樹脂結合ピグメントは、組成物の約25−50重量%の量で存在することが好ましい。
印刷インキ
本発明の水性ヒートセット/オフセットリソグラフィックインキにおいて、水は、約5重量%から約35重量%、より好ましくは約5重量%から約15重量%の量で存在する。樹脂結合ピグメントは、約35重量%、より好ましくは約25重量%から約50重量%の量で存在する。改質されたあまに油は、約5重量%から約30重量%、より好ましくは約10重量%から約20重量%の量で存在する。ヒドロキシエチルエチレン尿素は、約5重量%から約20重量%、より好ましくは約10重量%から約20重量%の量で存在する。ジブチル化ベンゾグアナミンは、約5重量%から約20重量%、より好ましくは約10重量%から約20重量%の量で存在する。p−トルエンスルホン酸は、約1重量%から約5重量%、より好ましくは約1重量%から約2重量%の量で存在する
本発明の印刷インキに使用される印刷プレートは、親水的な性質を有するイメージ領域と、疎水的な性質を有する非イメージ領域とを有するべきである。適当な印刷プレートの例は「乾式の」東レタイプである。しかしながら、プレートのイメージ領域はフォトポリマーを含んでいる必要はない。プレートのイメージ領域は、たとえば、粒状のアルミニウム表面であって、表面にコーティングを有さず、親水性であるものを含むことできる。プレートの非イメージ領域は、疎水性でなければならない。それは任意のタイプの疎水性物質で単に被覆されることができ、そのような疎水性物質が印刷プロセス中にプレートの非イメージ領域に付着するようにすることができる。
水性の金属ドライヤーも本発明の印刷インキにおいて使用されることができる。従来では、それらが水性のインキシステムを不安定にするため、そのようなドライヤーを加えることができなかった。ここで示された組成物では、インキは、アミンおよび水の存在により、そのようなドライヤーの存在下でも安定を維持する
本発明の水洗可能なインキ組成物がさらに以下の非制限的な実施例によりさらに例証される。特記のない限り、実施例において、成分のすべての部およびパーセントは、重量および成分の総重量に基づく重量による。
実施例1
水性のヒートセット/オフセット印刷インキが以下に示された成分から調製された。

表1
成分
水 21
フマル化ロジン樹脂(Akzo515) 12.5
ヒドロキシエチルエチレン尿素 12
改質されたあまに油(DV−1469) 20
ジブチル化ベンゾグアナミン 20
(Watersol CPC248)
p−トルエンスルホン酸(PTSA) 2
ピグメント 12.5
合計 100

フマル化ロジン樹脂は、1:1の比率で乾燥したピグメントに結合された。この樹脂結合ピグメントは、インキ配合物の25%を構成した。インキは、1:15のピグメント:バインダー比率を持っていた。
実施例2
実施例1のインキについてタックと安定性を測定した。タックは、90度Fで1200回転/毎分の回転数の速度で作動するインコメーター(Thwing Albert製)を使用して測定された。17−20のタックが観察された。さらに、インキは、インコメーター中で10分間安定であることが観察された。
実施例3
4色プロセスヒートセット印刷のためのシアンインキが、実施例1のインキ配合物を使用して配合された。シアンインキは1,000fpmでDiddleウエブプレス上で操作され、40#コート紙上に印刷された。ローラー、プレート、またはブランケット上にインキのビルドアップは観察されなかった。1.33の観察された濃度で、インキは、265度Fのウエブ出口温度で乾燥された。したがって、インキは油性インキと同様によく乾燥された。
実施例4
実施例3から得られた印刷は、12時間エージングされた。印刷はサザーランド(Sutherland)ラビング試験装置によって、20回のラビングに耐えた。一滴の水を乾燥された印刷の上に5分間保持したが、水中にはインキは溶けなかった。
実施例5
水性インキが以下に示された成分から調製された。
表2
成分
水 15
ポリアミド樹脂 12.5
(GAX12−513およびGAXII−966)
ヒドロキシエチルエチレン尿素 20
改質されたあまに油(DV−1469) 20
ジブチル化ベンゾグアナミン 20
(Watersol CPC248)
ピグメント 12.5
合計 100

ポリアミド樹脂は、1:1の比率で乾燥したピグメントに結合された。フマル化ロジン樹脂結合ピグメントは、インキ配合物の25%を構成した。インキは、1:15のピグメント:バインダー比率を持っていた。
実施例6
実施例5のインキについてタックと安定性を測定した。タックは、90度Fで1200回転/毎分の回転数の速度で作動するインコメーター(Thwing Albert製)を使用して測定された。15−20のタックが観察された。
実施例7
実施例6のインキが1,000fpmでDiddeウエブプレス上で操作され、40#コート紙上に印刷された。1.33の濃度で、インキは、130℃で1分間、乾燥された。したがって、インキは石油蒸留物を含む公知のインキと同様によく乾燥された。
実施例8
実施例7から得られた印刷は、8時間エージングされた。印刷はサザーランドラビング試験装置によって、20回のラビングに耐えた。一滴の水を乾燥された印刷の上に5分間保持したが、水中にはインキは溶けなかった。
本発明に関する上記の教示を知った当業者は、種種の改良を行うことができる。それらの改良は本発明の範囲内において行うことができる。

Claims (19)

  1. (a)水;
    (b)フマル化ロジン樹脂;
    (c)ヒドロキシエチルエチレン尿素;
    (d)改質されたあまに油;
    (e)ジブチル化ベンゾグアナミン;
    (f)p−トルエンスルホン酸;および
    (g)ピグメント、
    を含む、水性ヒートセット/オフセットリソグラフィック印刷インキ。
  2. 水の存在量が5から35重量%である、請求項1記載のインキ。
  3. フマル化ロジン樹脂の重量と、ピグメントの乾燥重量との比率が1:1である、請求項1記載のインキ。
  4. ピグメントとフマル化ロジン樹脂の合計量が、25重量%である、請求項記載のインキ。
  5. ヒドロキシエチルエチレン尿素の存在量が5から30重量%である、請求項1記載のインキ。
  6. 改質されたあまに油の存在量が5から15重量%である、請求項1記載のインキ。
  7. ジブチル化ベンゾグアナミンの存在量が5から20重量%である、請求項1記載のインキ。
  8. p−トルエンスルホン酸の存在量が1から5重量%である、請求項1記載のインキ。
  9. ピグメントの存在量が12.5重量%である、請求項1記載のインキ。
  10. ピグメントが、CIピグメントイエロー1、3、4、5、12、13、14、17、55、65、73、83、97および98;CIピグメントオレンジ13、16および46;CIピグメントレッド2、3、4、10、12、48、48:1、48:2、53、57:2、81、104、146、170および176;CIピグメントグリーン2、7および36;CIピグメントブルー1、15:1、15:2、15:3、15:6、16、29、56および61;CIピグメントバイオレット3、23および37;CIピグメントブラック6および7;並びにCIピグメントホワイト6、7、18および26;からなる群から選択される、請求項1記載のインキ。
  11. (a)水;
    (b)ポリアミド樹脂;
    (c)ヒドロキシエチルエチレン尿素;
    (d)改質されたあまに油;
    (e)ジブチル化ベンゾグアナミン;および
    (f)ピグメント、
    を含む、水性ヒートセット/オフセットリソグラフィック印刷インキ。
  12. 水の存在量が5から35重量%である、請求項11記載のインキ。
  13. ポリアミド樹脂の重量と、ピグメントの乾燥重量との比率が1:1である、請求項12記載のインキ。
  14. ピグメントとポリアミド樹脂の合計量が、25重量%である、請求項13記載のインキ。
  15. ヒドロキシエチルエチレン尿素の存在量が5から30重量%である、請求項11記載のインキ。
  16. 改質されたあまに油の存在量が5から15重量%である、請求項11記載のインキ。
  17. ジブチル化ベンゾグアナミンの存在量が5から10重量%である、請求項11記載のインキ。
  18. ピグメントの存在量が12.5重量%である、請求項11記載のインキ。
  19. ピグメントが、CIピグメントイエロー1、3、4、5、12、13、14、17、55、65、73、83、97および98;CIピグメントオレンジ13、16および46;CIピグメントレッド2、3、4、10、12、48、48:1、48:2、53、57:2、81、104、146、170および176;CIピグメントグリーン2、7および36;CIピグメントブルー1、15:1、15:2、15:3、15:6、16、29、56および61;CIピグメントバイオレット3、23および37;CIピグメントブラック6および7;並びにCIピグメントホワイト6、7、18および26;からなる群から選択される、請求項11記載のインキ。
JP2004563635A 2002-12-19 2003-12-16 水性ヒートセット/オフセットインキ組成物 Expired - Fee Related JP5285831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/323,284 US6709503B1 (en) 2002-12-19 2002-12-19 Waterbased heatset offset ink compositions
US10/323,284 2002-12-19
PCT/US2003/040109 WO2004058904A1 (en) 2002-12-19 2003-12-16 Waterbased heatset offset ink compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006511642A JP2006511642A (ja) 2006-04-06
JP5285831B2 true JP5285831B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=31978092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563635A Expired - Fee Related JP5285831B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-16 水性ヒートセット/オフセットインキ組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6709503B1 (ja)
EP (1) EP1585794A1 (ja)
JP (1) JP5285831B2 (ja)
CN (1) CN1321161C (ja)
AU (1) AU2003297215A1 (ja)
BR (1) BR0316907A (ja)
CA (1) CA2510867A1 (ja)
WO (1) WO2004058904A1 (ja)
ZA (1) ZA200504872B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050083048A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 Applied Materials, Inc. Plating system with integrated substrate inspection
DK1602696T3 (da) * 2004-06-03 2008-11-10 Sun Chemical B V Nl Ikke-bölgedannende heatset-blæksammensætning
JP4687185B2 (ja) * 2005-03-29 2011-05-25 Dic株式会社 ジオキサジンバイオレット粗顔料組成物及びそれを用いたジオキサジンバイオレット顔料組成物の製造方法
JP4687186B2 (ja) * 2005-03-29 2011-05-25 Dic株式会社 ジオキサジンバイオレット顔料組成物
US20060252914A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Czebotar Martin T Modified rosin ester for water borne heatset weboffset inks
JP4923577B2 (ja) * 2005-11-29 2012-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 水性平版印刷インキならびに印刷物
US7429292B2 (en) * 2006-06-15 2008-09-30 Sun Chemical Corporation Water washable lithographic printing ink
US20080009573A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Ching Wah Chong Labeled tackifiers
JP5685374B2 (ja) * 2006-10-13 2015-03-18 サン ケミカル コーポレイション 非水溶性ポリマー界面活性剤
CN101547982B (zh) * 2006-10-13 2012-11-07 太阳化学公司 含非水溶性聚合物表面活性剂的稳定的胶印乳化油墨
CN101563430B (zh) * 2006-11-03 2013-10-30 太阳化学公司 含耐水性乳化稳定剂的稳定的胶印乳化油墨
JP5309463B2 (ja) * 2007-03-30 2013-10-09 東洋インキScホールディングス株式会社 平版インキ印刷方法、インキセットならびに印刷物
FI123126B (fi) * 2007-04-25 2012-11-15 Upm Kymmene Oyj Paperi ja menetelmä paperin valmistamiseksi
US20090214790A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Stephen Simpson Method of making an ink-printed fibrous web
US8163038B2 (en) 2010-03-03 2012-04-24 Superior Printing Ink Co., Inc. Low volatile sublimation printing
US8425675B2 (en) * 2010-06-09 2013-04-23 Dong-A Teaching Materials Co., Ltd. Recrystallization type of ink composition
US20140230689A1 (en) * 2011-08-25 2014-08-21 Meadwestvaco Corporation Vegetable oil-based metal resinate compositions and materials comprising same
BR112015008333B1 (pt) 2012-10-15 2021-10-05 Sun Chemical Corporation Tinta de impressão ou revestimento para melhorar as propriedades de cores e métodos de coloração de um substrato em contato com aplicações de impressão
JP2015151481A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社ティ−アンドケイ東華 低臭インキ

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356030A (en) 1964-04-30 1967-12-05 Interchem Corp Planographic printing method
US3877372A (en) 1973-12-03 1975-04-15 Kenneth W Leeds Treatment of a printing plate with a dampening liquid
DE2500500B2 (de) 1975-01-08 1979-10-18 Alkor Gmbh Kunststoffverkauf, 8000 Muenchen Verfahren zum Bedrucken von Kunststoffbahnen
US4196033A (en) * 1977-03-08 1980-04-01 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Process for producing decorative sheets
US4079026A (en) 1977-06-20 1978-03-14 Hercules Incorporated Printing inks and process for using the same
US4173554A (en) 1978-07-10 1979-11-06 Sun Chemical Corporation Aqueous printing inks with improved transfer properties
US4278467A (en) 1978-09-11 1981-07-14 Graphic Arts Technical Foundation Substitutive additives for isopropyl alcohol in fountain solution for lithographic offset printing
DE3276471D1 (en) 1981-10-10 1987-07-09 Basf Lacke & Farben Flat-bed printing method
US4419132A (en) 1982-01-06 1983-12-06 American Newspaper Publishers Association Printing ink
ATE21860T1 (de) 1982-06-04 1986-09-15 Ciba Geigy Ag Waessrige drucktinten fuer den transferdruck.
US4854969A (en) 1986-07-02 1989-08-08 Sun Chemical Corporation Lithographic fountain solutions
DE3882179T3 (de) 1987-08-03 1997-07-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd Zusatzmittel für lithographische Drucktinte.
US4954556A (en) 1987-11-23 1990-09-04 Ppg Industries, Inc. Water-based ink compositions
USRE34389E (en) 1988-04-27 1993-09-28 Sicpa Holding Sa Security document printing ink
US5039339A (en) 1988-07-28 1991-08-13 Eastman Kodak Company Ink composition containing a blend of a polyester and an acrylic polymer
EP0360212A3 (en) 1988-09-19 1992-01-08 BASF Corporation Fast drying water inks
US4908063A (en) 1988-11-04 1990-03-13 Petrolite Corporation Additive composition for water-based inks
US5167704A (en) 1989-11-20 1992-12-01 Brower Sharen E Soy ink based art media
US5189089A (en) 1990-08-31 1993-02-23 Union Camp Corporation Resinous binders having improved dilution
US5098478A (en) 1990-12-07 1992-03-24 Sun Chemical Corporation Water-based ink compositions
DE4119348A1 (de) 1991-06-12 1992-12-17 Leipzig Tech Hochschule Offsetdruckverfahren und druckfarbe
AU655668B2 (en) 1991-08-09 1995-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-based chemical compositions
CN1035329C (zh) * 1992-12-25 1997-07-02 黎光 水溶性印刷油墨及其生产方法
US5389130A (en) 1993-06-25 1995-02-14 Milliken Research Corporation Printing ink emulsion having reduced VOC
US5429841A (en) 1993-06-25 1995-07-04 Milliken Research Corporation Printing ink emulsion with poly(oxyalkylene) substituted colorant
US5367005A (en) 1993-10-29 1994-11-22 Sun Chemical Corporation Heatset security ink
US5370906A (en) 1993-11-02 1994-12-06 Dankert; Fred Waterless planographic plates
US5417749A (en) 1994-03-29 1995-05-23 Sun Chemical Corporation Microemulsion printing ink
CA2156005A1 (en) 1994-08-16 1996-02-17 John W. Bird Multiple color offset press utilizing aqueous ink and waterless printing plates with interstation drying and extraction
JPH08100142A (ja) 1994-09-29 1996-04-16 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用エマルジョンインク
US5725646A (en) 1996-03-13 1998-03-10 Sun Chemical Corporation Water-based offset lithographic printing ink
US5694848A (en) 1996-03-13 1997-12-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit for water based inks
US5778789A (en) * 1996-03-13 1998-07-14 Sun Chemical Offset lithographic printing process with a water based ink
US20020083865A1 (en) * 1996-03-13 2002-07-04 Ramasamy Krishnan Water-based offset lithographic printing inks containing polymerizable surfactants
US5972088A (en) * 1996-03-13 1999-10-26 Sun Chemical Corporation Water-based gravure printing ink
EP0814136B1 (en) 1996-06-17 2001-11-21 Westvaco Corporation Acrylic resins as binders for gravure inks
US6019829A (en) * 1996-10-31 2000-02-01 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon black aggregate
JP3261695B2 (ja) * 1997-12-26 2002-03-04 日本製紙株式会社 硬化型バインダー樹脂組成物とその用途
JP2000212489A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性ドライオフセットインキ及びそれを用いた印刷物
JP2001031889A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Matsui Kagaku Kk 焼き付け用組成物
US6444021B1 (en) 2000-05-19 2002-09-03 Sun Chemical Corporation Water washable lithographic newspaper printing ink
US6444022B1 (en) 2000-05-20 2002-09-03 Sun Chemical Corporation Water based offset lithographic printing ink
JP2002265838A (ja) * 2001-02-28 2002-09-18 Sun Chemical Corp 水性のオフセットリソグラフィー新聞印刷用インク

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003297215A1 (en) 2004-07-22
BR0316907A (pt) 2005-10-18
CN1729259A (zh) 2006-02-01
US6709503B1 (en) 2004-03-23
JP2006511642A (ja) 2006-04-06
CA2510867A1 (en) 2004-07-15
CN1321161C (zh) 2007-06-13
EP1585794A1 (en) 2005-10-19
ZA200504872B (en) 2006-04-26
WO2004058904A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285831B2 (ja) 水性ヒートセット/オフセットインキ組成物
US5429841A (en) Printing ink emulsion with poly(oxyalkylene) substituted colorant
US5389130A (en) Printing ink emulsion having reduced VOC
US3948668A (en) Fluorocarbon-containing printing ink and process for image printing
EP1448728B1 (en) Low tack water washable lithographic printing inks
CA2297046A1 (en) Water-based gravure printing ink
KR20190104883A (ko) 디지털 옵셋 리소그래피 잉크 조성물
US7429292B2 (en) Water washable lithographic printing ink
JP2012111822A (ja) 水性インク
JP2001279151A (ja) 水性印刷インキと、これを用いた印刷物及びその製造方法
US20020083865A1 (en) Water-based offset lithographic printing inks containing polymerizable surfactants
JPS63227679A (ja) ペースト状顔料配合物、その製法及び使用法
WO2008094863A1 (en) Lithographic printing ink
JPH05171089A (ja) 平版印刷インキ用ワニス、その製造方法およびそれを用いた平版印刷用インキ組成物
JPS62138562A (ja) ペ−スト状顔料配合物、その製法及び使用法
JPH0737590B2 (ja) 水性印刷インキ組成物
JP2001146563A (ja) フレキソ印刷インキ組成物
EP0378890B1 (en) Ink composition for lithography and methods of printing therefrom
JPH09297372A (ja) 写真感光材料用包装材料
US4001027A (en) Ink containing methylenedisalicylic acid and method for offset printing
JP3760773B2 (ja) 感圧複写紙用減感インキ
JPS6015476A (ja) 印刷用インキ組成物
JPS64239B2 (ja)
JPH0830160B2 (ja) 裏移り防止剤およびそれを含むオフセット印刷インキ
JPS63283982A (ja) 滅感インキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees