JP5279077B2 - 高速メチル化法、petトレーサー調製用キット、及びpet用トレーサーの製造方法 - Google Patents

高速メチル化法、petトレーサー調製用キット、及びpet用トレーサーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5279077B2
JP5279077B2 JP2008530959A JP2008530959A JP5279077B2 JP 5279077 B2 JP5279077 B2 JP 5279077B2 JP 2008530959 A JP2008530959 A JP 2008530959A JP 2008530959 A JP2008530959 A JP 2008530959A JP 5279077 B2 JP5279077 B2 JP 5279077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
palladium
compound
alkenyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008530959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008023780A1 (ja
Inventor
正昭 鈴木
久志 土居
秀夫 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2008530959A priority Critical patent/JP5279077B2/ja
Publication of JPWO2008023780A1 publication Critical patent/JPWO2008023780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279077B2 publication Critical patent/JP5279077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/001Acyclic or carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • C07B37/04Substitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/06Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/32Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions without formation of -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/24Phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、芳香族化合物やアルケニル化合物の、メチル化やフルオロメチル化を短時間で行う、高速メチル化法に関する。本発明は、陽電子放射断層画像撮影(以下「PET」という)の要となる放射性トレーサーの合成に好適に用いることができる。
PET法とは、ポジトロンを放出する、短寿命放射核で標識された標識化合物(以下「トレーサー」という)を生体内に投与し、このトレーサーから発生するγ線をPETカメラ(ガンマ線シンチレーターと光電子増倍管からなる検出器)によって計測して、その体内分布をコンピューターにより画像化する方法である。このPET法は、核医学検査法として癌細胞などの腫瘍部位の特定、アルツハイマー病や脳梗塞などの診断、さらには鬱病などの精神疾患の診断や治療の評価や薬物の動態および薬効評価に用いられている。
PET法で使用される短寿命放射核種としては、11Cや18Fがよく用いられている。11Cで標識されたトレーサーは、全ての有機化合物中に存在している炭素原子を利用しているため、適用範囲が極めて広く、理想的な放射核種となる。また、11Cで標識されたトレーサーを合成するための前駆体となる11CHI、11CO、11COといった化合物は、調製法が充分に確立されており、精製された前駆体を安定的に入手することができる。このため、11Cで標識されたトレーサーは、PET法における優れたトレーサーであるということができる。
しかし、11Cの半減期は、わずか20分程度であるため、11Cによる標識化の反応は、合成、精製、そして生体に投与するまで40分以内(半減期の2倍以内)に行わなければならないといわれている。このため、11Cを用いて、短時間でPETトレーサーを合成する方法が種々検討されている。
PETトレーサーを合成するために、以前より11Cで標識化されたメチル基を、O、N、S等のヘテロ原子に導入することが試みられている。しかし、この方法では、代謝に対して不安定なO、N、S等のヘテロ原子に11Cが結合するために、生体内において標的臓器に到達するまでに、代謝により11Cメチル基が外れてしまう可能性がある。このため、正確な診断、治療の評価ができないおそれがある。
これに対して、11Cで標識化されたメチル基を、有機化合物の炭素原子に直接結合させた場合、次のような利点が得られる。
まず第1に、メチル基は立体的に最小でありかつ無極性の官能基であるため、導入後も親化合物の生物活性に与える影響を最小限とすることができる。
第2に11Cで標識化したトレーサーは半減期が20分程度と短いため、1日に多くの試行実験や臨床試験の実施を可能にし、また合成反応後に生じる放射標識化された副生成物の処理等に関しても特別な注意を施す必要がない。
第3に、C−メチル化体はO−メチル化体やN−メチル化体よりも代謝過程に対して高い安定性を示すと共に、代謝関連化合物や代謝拮抗物質等の重要化合物の炭素母核に11Cメチルを導入することができる。上記のように、安定な形態で炭素母核構造を11Cメチルで標識された代謝関連化合物や代謝拮抗物質等を用いれば、各種疾患の診断、治療の評価をより正確に行うことができる。
11Cで標識された化合物を合成する方法については、以下のような文献が存する。 すなわち、特許文献1には、二酸化炭素と水素とを圧力下で混合して第1の混合物とする工程と、前記第1の混合物を触媒の上に通してメタノールを発生させる工程と、前記メタノールをヨウ素化試薬の上に通してヨウ化メチルとする工程とを備えた、11C標識化ヨウ化メチルの製造方法が開示されている。

また、特許文献2には、11Cメタンチオールを、γ-シアノ-α-アミノ酪酸合成酵素による酵素反応によって11C-L-メチオニンに変換する11C-L-メチオニンの合成方法が開示されている。

さらに、特許文献3には、11Cで標識された四塩化炭素から11Cで標識化されたホスゲンを合成する際に、酸化鉄を用いることを特徴とする11C標識化ホスゲンの合成方法が開示されている。

また、特許文献4には、有機溶媒に溶解したLiAlHを細管内に導入した後、不活性ガスを通じることにより溶媒を蒸発させ、残存するLiAlHの薄膜を細管内面内に形成させ、次いで11CO2ガスを導入して残存する該LiAlHと反応させ、さらにハロゲン化水素酸もしくはハロゲン化水素ガスを導入して細管内で11CH3X(Xはハロゲン原子を示す)を製造することを特徴とする11C標識化ハロゲン化メチルの合成方法が開示されている。

さらに、特許文献5では、110分の半減期を有する18Fを用いて、大脳のドーパミン代謝をモニターするPETトレーサーを迅速に合成するために、固相法を用いてフッ素標識ドーパを得る方法が開示されている。すなわち、合成された標識化合物の精製過程を短縮するために、固体支持体にリンカーを介してジメチルスズで保護されたドーパにフッ素を付加して18Fで標識された6−L−フルオロドーパを得る方法である。

上記特許文献に開示されている11Cを用いたPETトレーサーの調整方法は、PETトレーサーを調製するためには、未だ合成に要する時間が長く、収率や純度においても充分ではない。このため、診断や薬物動態の研究を確実に行うためには未だ十分なものではない。このため、さらに高速な反応であって、高収率の11C放射核の導入方法の出現が望まれている。

こうした状況下、発明者らは、ヨウ化メチルと有機スズ化合物とをStille型カップリング反応させる高速メチル化法を開発し、注目を集めている(非特許文献1)。この方法は、Stille型カップリング反応において従来から困難と思われていた芳香族環の炭素とSP炭素とのクロスカップリングを可能としたものである。例えば、ヨウ化メチルと過剰のトリブチルフェニルスタンナンとトリ−o−トリルホスフィンと不飽和パラジウムとを銅塩、炭酸カリウムの存在下で、DMF溶媒中で60℃、5分間反応させると、メチル化が90%以上の収率で進行する。薬剤や薬剤候補化合物には、その基本骨格に芳香族環やアルケニル基を有しているものも多く、芳香族環の炭素とSP炭素とのクロスカップリングを可能としたこの方法は、芳香族環に11C標識メチル基を導入することができるため、生体内でのこれら薬剤や薬剤候補化合物の生体内での動態を明らかにすることができる。実際、発明者らはこの方法をプロスタグランジン誘導体トレーサーに応用し、人の脳内のプロスタグランジン受容体の画像化に成功する等、既にその有用性が証明されている。
また、非特許文献2には、有機ホウ素化合物を用いた11C標識PETトレーサーの合成について報告されている。この方法は、鈴木−宮浦型反応に分類される方法であり、ベンゼン環がホウ素原子に結合した化合物と、11Cで標識したヨウ化メチルとを、Pd(dppf)Cl及びリン酸カリウムの存在下、DMF溶媒中でマイクロウエーブで加熱しながらクロスカップリングして、11C標識トルエン誘導体を得ている。

一方、18Fの半減期(110分)は、11Cの半減期(約20分)と比較して5倍以上であり、PETトレーサー調製の時間や、PET診断を行う時間を延ばすことができるという利点がある。このため、芳香族化合物やアルケニル化合物を、18F標識フルオロメチル基とクロスカップリングする技術が望まれていた。それにもかかわらず、迅速かつ高収率で芳香族化合物やアルケニル化合物を18F標識フルオロメチル基によって修飾する方法は、これまで知られていなかった。
特開平07−165630号公報 特開平11−332589号公報 特開2002−308615号公報 特開2005−53803号公報 特表2005−502617号公報 Chem.Eur.J.1997,3(12),2039-2042 Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals 48, 629-634 (2005).
しかし、上記非特許文献1に記載の高速メチル化法では、毒性の強い有機スズ化合物を基質として用いるという問題があった。また、非特許文献2に記載の高速メチル化法では、毒性の少ない有機ホウ素化合物を基質としているものの、マイクロウエーブ装置が必要となり、条件も過酷となる。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、毒性のそれほど強くない有機ホウ素化合物を基質とし、温和な条件下で、11C標識メチル基又は18F標識フルオロメチル基で標識した芳香族化合物やアルケニル化合物を迅速かつ高収率で得ることができる、芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法、それに用いるPETトレーサー調製用キット、及びそれを用いたPET用トレーサーの製造方法を提供することを解決すべき課題とする。
発明者らは、上記課題を解決するため、非特許文献1に記載のヨウ化メチルと有機スズ化合物とをカップリング反応させる高速メチル化法を、有機ホウ素化合物に応用することができないか鋭意研究を行った。その結果、上記課題を解決できる画期的な新たな反応条件を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法における第1の局面は、非プロトン性極性溶媒中において、ヨウ化メチル又はX-CHF(ただしXはアニオンとして容易に脱離可能な官能基)と、芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物とを、パラジウム(0)錯体と、ホスフィン配位子と、塩基との存在下でクロスカップリングさせることを特徴とする。
ここで、芳香族化合物とはベンゼン及びその誘導体の他、複素環芳香族化合物も含む概念であり、芳香族環とはベンゼン環の他、複素芳香族環も含む概念である。
発明者らの試験結果によれば、本発明の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法によれば、SP−SP炭素間のカップリング反応が円滑に進行し、芳香族化合物やアルケニル化合物に対し、メチル基やフルオロメチル基が結合した化合物を迅速かつ高収率で得ることができる。この反応は、次のような機構で進行するものと推定される。
すなわち、まず、0価のパラジウム錯体(以下「パラジウム(0)錯体」という)に、立体的に嵩高いホスフィン配位子が不飽和的に配位し、活性な反応場を創出する。そして、さらに、このホスフィン配位子が配位したパラジウム錯体とヨウ化メチル又はX-CHFとが反応して、CH3PdI又はFCHPdXにホスフィン配位子が配位した2価のパラジウム錯体が形成される。
一方、芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物のホウ素には、塩基が配位してホウ素−炭素間の極性が高まった、ホウ素アート錯体が形成される。
そして、上記のホスフィン配位子が配位した2価のパラジウム錯体と、ホウ素アート錯体とが金属交換反応を起こし、さらにはIやXがアニオン脱離して、より安定なホウ素アート錯体が形成される。
最後に、還元的脱離反応が起こって、メチル基やフルオロメチル基が芳香族化合物やアルケニル化合物に結合した化合物が得られる。
上記反応はDMF等の非プロトン性極性溶媒中で行われるため、反応途上で生じるパラジウム錯体のパラジウム原子の空位の軌道に非プロトン性極性溶媒が配位し、それらの不安定さを軽減し、分解等の副反応を最小限とすることができる。
したがって、本発明の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法における第1の局面によれば、毒性のそれほど強くない有機ホウ素化合物を基質とし、温和な条件下で、11C標識メチル基又は18F標識フルオロメチル基で標識した、芳香族化合物やアルケニル化合物を、迅速かつ高収率で得ることができる。
本発明の第2の局面では、ヨウ化メチルは12C以外の炭素同位体及び/又はH以外の水素同位体で標識されていることとした。こうであれば、12C以外の炭素同位体やH以外の水素同位体で標識された芳香族化合物やアルケニル化合物を得ることができるため、これらの化合物を分子プローブとして、代謝研究や医薬品の開発研究に有効に使用することができる。12C以外の炭素同位体としては、例えば11C、13C、14C等が挙げられ、H以外の水素同位体としては、重水素等が挙げられる。特に、11CはPET用のトレーサーとして有用である。
本発明の第3の局面では、X-CH2Fは18Fで標識されていることとした。18Fは半減期が110分と長いため、PETトレーサー調製の時間や、PET診断を行う時間を延ばすことができるという利点がある。また、CH2 18Fで標識されたPETトレーサーについて、さらにこれを別の化合物へ変換させる時間的余裕も生じる。このため、例えば、酵素、抗原、抗体等の物質に、CH2 18Fで標識されたPETトレーサーを、クリック反応で結合させ、PET撮影を行えば、クリック反応で標識化された酵素タンパクの分布や抗原の受容体の分布や抗体の分布がイメージングされる。これにより、酵素の働きや、抗原抗体反応の解明など、生化学の研究に重要な研究ツールを与えることができる。
X-CH2FにおけるXは、上記反応機構の説明から、アニオン脱離の容易な置換基であれば、良いことが分かる。発明者らは、XがIの場合に、上記反応が円滑に進行することを見出している。このため本発明の第4の局面では、XはIとした。XがI以外のBr、トシル基、メシル基、トリフラート基等を用いた場合においても同様の反応が円滑に進行することは、有機化学の常識的な見知から、当然に予想される範囲である。
本発明の第5の局面では、芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物は芳香族ボロン酸エステル又はアルケニルボロン酸エステルとした。発明者らは、有機ホウ素化合物として芳香族ボロン酸エステル又はアルケニルボロン酸エステルを用い、芳香族化合物又はアルケニル化合物へのメチル基やフルオロメチル基の付加を迅速かつ高収率で得ることを確認している。
芳香族ボロン酸エステル又はアルケニルボロン酸エステルとしては、ピナコールエステルであることが好ましい。こうであれば、本発明の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法の最終段階における還元的脱離反応において、極性の高いピナコールボレイトが生成する。このため、逆相液体クロマトグラフ等で反応液から目的物質を分離生成する際、極性の高いピナコールボレイトの保持時間が、目的物質や大量に残存する出発基質の保持時間よりも短くなるため、分離をより完全に行うことができる。
本発明の第6の局面では、塩基は水を含んでもよい炭酸塩及び/又は水を含んでもよいリン酸塩とした。発明者らは、これらの塩基を用いて芳香族化合物又はアルケニル化合物へのメチル基やフルオロメチル基の付加を迅速かつ高収率で確実に得られることを確認している。
本発明の第7の局面では、ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィン又は(ジ-t-ブチル)メチルホスフィンとした。発明者らは、これらのホスフィン配位子を用いることにより、さらに迅速かつ高収率でメチルアルケンが得られることを確認している。この理由は、トリ−o−トリルホスフィンや(ジ−tert−ブチル)メチルホスフィンの嵩高さが活性の高い反応場を形成するためであると考えられる。また、トリ−o−トリルホスフィンは、(ジ−tert−ブチル)メチルホスフィンと比較して、空気中で安定な結晶化合物で取り扱いやすいという利点がある。
本発明の第8の局面では、パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)とした。発明者らは、このパラジウム(0)錯体を用いることにより、迅速かつ高収率でメチル化が進行することを確認している。特に好ましいのは、パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィン又は(ジ-t-ブチル)メチルホスフィンである。このため、本発明の第9の局面では、パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィン又は(ジ-t-ブチル)メチルホスフィンであるとした。
本発明の第10の局面では、ヨウ化メチル又はX-CH2Fに対して、芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物、パラジウム(0)錯体、ホスフィン配位子、及び塩基を同当量以上を用いることとした。発明者らの試験結果によれば、X-CH2Fに対して、芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物、パラジウム(0)錯体、ホスフィン配位子、及び塩基を同当量以上に用いれば、目的とする化合物が高い収率で得られることを確認している。
特に、ホスフィン配位子はパラジウム(0)錯体に対してモル比で4倍以上であることが好ましい。このため、本発明の第11の局面では、ホスフィン配位子はパラジウム(0)錯体に対してモル比で4倍以上とした。
本発明の高速メチル化法では、基質として芳香族環がホウ素に結合した有機ホウ素化合物として、芳香族環の種類に特に限定はなく、複素環を有する芳香族環とすることもできる。このため、本発明の第12の局面では、芳香族環は複素環を有するとした。発明者らの試験結果によれば、芳香族環がチオフェニル基やフラニル基のような複素環のみならず、ピリジル基やイソキノリニル基のように強い塩基性を有する複素環についても高収率でメチル化が可能であり、芳香族環一般に広く適用できる。このような複素環を有する芳香族環としては、例えばフラン環、ベンゾフラン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環、オキサジアゾール環、インドール環、カルバゾール環、ピロロイミダゾール環、ピロロピラゾール環、ピロロピロール環、チエノピロール環、チエノチオフェン環、フロピロール環、フロフラン環、チエノフラン環、ベンゾイソオキサゾール環、ベンゾイソチアゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、トリアジン環、キノリン環、イソキノリン環、シノリン環、キノキサリン環、ペリミジン環、キナゾリン環等が挙げられる。医薬品には基本骨格として複素環を有する多くの化合物が知られており、このような化合物を製造できる本発明の高速メチル化法は、医薬品の研究を行うためのPET用トレーサーの製造方法として極めて有用な方法である。
本発明の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法に用いる試薬をあらかじめ混合したキットを用意しておき、これに非プロトン性極性溶媒を加え、さらにヨウ化メチルやX-CHFを導入することによって芳香族化合物やアルケニル化合物のメチル化やフルオロメチル化を行うこともできる。すなわち、本発明のPETトレーサー調製用キットは、芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物と、パラジウム(0)錯体と、ホスフィン配位子と、塩基とを含むことを特徴とする。このような、PETトレーサー調製用キットを用意しておけば、非プロトン性極性溶媒を加え、さらに11Cで標識したヨウ化メチルや11Cで標識したX-CHFを導入するだけで、極めて簡便にPET用トレーサーを合成することができる。
さらに、反応終了後の溶液から、目的とする化合物を分離するためのカラムを備えることも好ましい。こうであれば、別途分離カラムを準備する必要がなく、さらに利便性に富むPETトレーサー調製用キットとすることができる。カラムとしては、HPLC用分離カラムが好ましく、極性の高い化合物の分離に適した逆相カラムを用いることが、さらに好ましい。もっとも好ましいのは、逆相プレカラムと精製用の逆相シリカゲルカラムを組み合わせてキット化することである。
極微量の11Cで標識したヨウ化メチルや11Cで標識したX-CH2Fの1当量に対して、最良の収率が得られる割合で他の試薬を計量分取されたキットとすることにより、使用に際して計量する必要がなく、その場で混合し、反応させるだけで目的とする標識化合物が得られる。
上述したように、本発明の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法によれば、毒性のそれほど強くない有機ホウ素化合物を基質とし、温和な条件下で、11C標識メチル基又は18F標識フルオロメチル基で標識した芳香族化合物やアルケニル化合物を迅速かつ高収率で得ることができる。
以下、本発明を具体化した実施例について、比較例と比較しつつ詳述する。なお、以下の記載において、Pd2(dba)3はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムを表している。また、P(o−tolyl)3 はトリ−o−トリルホスフィンを、P(t−Bu)2Meは、(ジ-t-ブチル)メチルホスフィンを、DMFは、N,Nージメチルホルムアミドをそれぞれ表している。

また、本明細書においてホスフィン配位子とは、本発明の反応を触媒する化合物であれば特に限定されるものではなく、例えばトリ−o−トリルホスフィン、(ジ-t-ブチル)メチルホスフィンの他、P原子に結合する置換基の種類によって、配位子として電子的、立体的効果を順次変化させた化合物すべてをいい、二配座配位子、多配座配位子及び非対称型キレート配位子を含む概念である。
比較例1〜3及び実施例1〜6では、下記表1に示すフェニルボロン酸ピナコールエステル1のヨウ化メチルによるメチル化を、各種の条件下で行った。仕込み量は、フェニルボロン酸ピナコールエステル1(400μmol)、パラジウム錯体(10μmol)、ヨウ化メチル(10μmol)とした。詳細を以下に示す。
(比較例1〜3)
比較例1〜3では、表1に示す公知の条件によって、フェニルボロン酸ピナコールエステル1のヨウ化メチルによるメチル化を行った。すなわち、比較例1は、パラジウム(0)錯体としてPd(PPhを用い、塩基として炭酸カリウム、溶媒として1,4−ジオキサンを用いた。また、比較例2では、パラジウム(0)錯体としてPdCl(PPhを用い、塩基としてリン酸カリウム、溶媒としてジエチレングリコールジメチルエーテル/水=9/1の溶媒を用いた。また、比較例3では、パラジウム(0)錯体としてPdCl(dppf)を用い、塩基としてリン酸カリウム、溶媒としてジエチレングリコールジメチルエーテル/水=9/1の溶媒を用いた。また、反応温度は60℃とし、反応時間は5分間とした。その結果、いずれの反応条件も収率は低かった(24〜39%)(表1、比較例1〜3)。
(実施例1〜6)
一方、パラジウム(0)錯体と塩基の他に、嵩高いホスフィン配位子を加え、非プロトン性極性溶媒としてDMFを用いた、表1の実施例1〜6では、反応は劇的に促進され、目的とするトルエンが87〜94%という高収率で得られた(表1、実施例1〜6)。
Figure 0005279077
(表1の説明)
b:塩基は20μmol使用した。
c:収量はGC分析を用いてヨウ化メチルを基準にして算出した。
DME:ジエチレングリコールジメチルエーテル、DMF:N,Nージメチルホルムアミド、dba:ジベンジリデンアセトン、dppf:1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
ヨウ化メチルとフェニルボロン酸ピナコールエステル1とのカップリング反応は、炭酸カリウムもしくは炭酸カリウム/水の存在下においては、下記反応式に示すように次の4つの素反応を経由して進行すると推察される。
Figure 0005279077
すなわち、
(1)ヨウ化メチルがパラジウム(0)錯体へ酸化的に付加し、メチルパラジウム(II)錯体2が形成される(式1)。
(2)また、炭酸イオンや炭酸カリウム/水の混合系から生じた水酸化物イオン又はCOOKが、フェニルボロン酸ピナコールエステル1のホウ素原子に配位し、B−C間の極性が高まったホウ素アート錯体3が形成される(式2)。
(3)そして、メチルパラジウム(II)錯体2とホウ素アート錯体3とが金属交換反応し、メチルフェニルパラジウム(II)錯体4が形成され、さらには、このとき生成した不安定なB-(pin)(OZ)(I)5(Z=COOKorH)が、より安定なホウ素アート錯体であるB-(pin)(OZ)26とKIへ変換される(式3)。
(4)最後にメチルフェニルパラジウム(II)錯体4が還元的脱離反応を起こし、目的とするトルエンが生成する(式4)。
このベンゼン環の炭素とSP炭素との間のカップリング反応を促進させるためには、反応過程において嵩高いトリ−o−ホスフィン(円錐角が194度)を配位子とする配位不飽和なパラジウム(0)錯体及びパラジウム(II)錯体の形成が重要である。さらに、塩基である炭酸カリウムや炭酸セシウムやリン酸カリウムは、ホウ素の活性化と金属交換反応後の反応系を中和する相乗効果の役割を果たしているものと推察される。また、DMFは反応系中で形成されるパラジウム中間体の安定化にも寄与しているものと推察される。
(実施例7〜19)
実施例7〜19では、芳香族ボロン酸ピナコールエステルとして、下記表2に示す、様々な芳香族環が結合したボロン酸ピナコールエステル(400μmol)を基質として用い、その他の条件は、上記実施例1と同様(すなわち、ヨウ化メチル(10μmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム錯体(0)(5μmol)、トリ−o−トリルホスフィン(20μmol)、炭酸カリウム(20μmol)、溶媒としてDMF(ただし実施例12についてはDMF/水=9/1でも行った))を用いて行った。
その結果、表2に示す様々な芳香族環に対して、極めて高い収率でメチル基を結合させることができた。これらの芳香族環には、実施例7〜13に示される置換基の結合したベンゼン環の他、実施例14に示されるチオフェニル基や実施例15に示されるフラニル基のような複素環にも高収率で高速メチル化が可能であった。さらには、実施例16のピリジニル基や実施例17のイソキノリニル基のように、強い塩基性を有する複素環に対しても高収率でメチル化が可能であることは、特筆に値することであり、本発明の芳香族化合物の高速メチル化は、極めて汎用性に優れていることが分かる。
さらに、ヨウ化メチルに対してパラジウム(0)錯体および炭酸カリウムを5〜10当量加えた条件での反応を検討した。CHI/フェニルボロン酸ピナコールエステル/Pd2(dba)3/P(o−tolyl)3/K2CO3の比を1:40:2.5:10:10あるいは1:40:5:20:20として、60℃5分間で反応を行った結果92%および94%の収率でトルエンが得られた。このように、大過剰のパラジウム(0)錯体を使用しても、メチル化は阻害されることなく、むしろ反応を促進するものであった。このことは、実際のPET法においても、標識化されたヨウ化メチルは極微量しか得られないため、大過剰のパラジウム(0)錯体とならざるを得ず、好ましい結果といえる。
Figure 0005279077
(表2の説明)
b:収量はGC分析によってヨウ化メチルを基準にして得た。
c:混合溶媒(DMF:HO=9:1)を使用した。
(実施例20〜25)
実施例20〜25では、アルケニルボロン酸ピナコールエステルとして、表3に示す、様々なアルケニル基が結合したボロン酸ピナコールエステル(400μmol)を基質として用い、その他の条件は、上記実施例1と同様(すなわち、ヨウ化メチル(10μmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム錯体(0)(5μmol)、トリ−o−トリルホスフィン(20μmol)、炭酸カリウム(20μmol)、溶媒としてDMF(ただし実施例12についてはDMF/水=9/1でも行った))を用いて行った。
その結果、表3に示す様々なアルケニル基に対しても、極めて高収率でメチル基を結合させることができた。また、cis体及びtrans体のアルケニル化合物を用いた実施例20及び実施例21の結果から分かるように、本発明のアルケニル化合物の高速メチル化方法では、cis体及びtrans体の立体異性体においても立体化学的構造を保持し、目的とするメチル化生成物が得られ、反応は完全な立体制御の下で進行することが確証された。
Figure 0005279077
(表3の説明)
反応は、ヨウ化メチル(10μmol)、アルケニルボロン酸ピナコールエステル(400μmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム錯体(0)(5μmol)、トリ−o−トリルホスフィン(20μmol)、炭酸カリウム(20μmol)を用いて行った。
b:収量はGC分析によってヨウ化メチルを基準にして得た。
<有機ホウ素化合物のHPLCにおける保持時間>
標識化されたヨウ化メチルで高速メチル化を行った後、HPLCでメチル化された目的の化合物を単離する場合、基質となった有機ホウ素化合物の保持時間と、メチル化された目的の化合物の保持時間とが、できるだけ離れていることが好ましい。また、基質となった有機ホウ素化合物は大過剰で用いられるため、目的の化合物の保持時間が、基質となった有機ホウ素化合物の保持時間よりも短いことが好ましい。なぜならば、目的化合物の保持時間が、基質となった有機ホウ素化合物よりも保持時間が長いと、大過剰の有機ホウ素化合物のテーリングの中に目的化合物のピークが重なってしまうため、目的化合物の単離が困難となるからである。
フェニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物として、下記に示す化合物((a):フェニルボロン酸、(b)〜(d)は各種ピナコールのフェニルボロン酸エステル)の逆相シリカゲルを用いたHPLCにおける保持時間を測定した。
Figure 0005279077
その結果、それぞれの保持時間は、(a)が2.1分、(b)が10.0分、(c)が21.5分、(d)が43.1分であった。このようにボロン酸誘導体のHPLCにおける保持時間は、ホウ素化合物の脂溶性が上昇すると共に長くなっており、脂溶性の高いボロン酸エステルを選択することによって、トレーサーの精製をより簡便に行うことができる。本実験において、メチル化体であるトルエンの保持時間(5.9分)がボロン酸(a)とボロン酸エステル(b)〜(d)との間に現れたことは、PETトレーサーの合成において、ボロン酸よりもボロン酸エステルが望ましいことを示している。なお化合物(a)、(c)、(d)のメチル化反応も円滑に進行し、それぞれ89、79、87%という高収率でメチル化体が得られた。
<FCHI(フルオロヨードメタン)による芳香族化合物の高速メチル化>
Figure 0005279077
上記反応式に示すように、FCHI(フルオロヨードメタン)によるフェニルボロン酸ピナコールエステルの高速フルオロメチル化について試みた。その結果、5分間の間に高収率で反応が進行することが分かった。また、フルオロメチル化反応をより促進させるためにはPd:P(o−tolyl)3=1:3の比率で反応させることが効果的であることが判明した。この反応において目的物質であるベンジルフルオライドは、最高で57%(平均収率47%)の収率で得られた。なお、スズ化合物を用いて同様な反応を行ったところ、目的物はより低収率(20−30%)しか得られなかった。以上の結果から、18F標識フルオロヨードメタン(18FCH2I)を標識前駆体として、18Fの初期の高い比放射能を失うことなく、18F-標識PETトレーサーの研究に適用することができることが分かった。
11C標識キシレンの合成>
PET法への応用を考慮して、実際に11Cで標識したヨウ化メチルをメチル化剤として用い、p−トリルボロン酸ピコナールエステルの高速メチル化を行った(反応条件は実施例1の条件(表1参照)と同じ条件)ところ、11C標識キシレンが96%という高い収率(HPLC分析による値)で得られた(下記反応式参照)。図1に、11Cメチル標識キシレンの高速液体クロマトグラフィーによる分析結果を示す。また、この反応においては、塩基として炭酸カリウムを用いた方が、KFやCsFを用いるよりも、高収率であることが分かった。以上の結果から、本発明の高速メチル化法は、11C標識PETトレーサーの製造用として、極めて有用であることが分かった。
Figure 0005279077
本発明において標識化されたヨウ化メチルとしては、11Cのみならず、13C、14C、CD等の標識化合物をも使用することができる。11C、13C、14C、CDのいずれかで標識されたヨウ化メチルを用いることによって、標識化した分子プローブを調製することができる。この標識化した分子プローブを用いて医薬品の代謝研究、新しい医薬品の開発研究に有効に使用することができる。
以下、本発明のメチル基を含有する化合物を調製するための高速メチル化法を用いると、高い実現可能性をもってキット及び臨床用投与溶液を提供することができることが想定される。以下に示す実施形態は、発明者らの高度な専門的知見に基づけば、当然に実現可能であると判断される。
<PETトレーサー調製用キット>
(実施形態1)
本発明の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法において、PETトレーサー調製用キットを提供することができる。例えば、次のようなPETトレーサー調製用キットが挙げられる。すなわち、実施形態1のPETトレーサー調製用キットは、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)1.8mg(1.97μmol)と、トリ−o−トリルホスフィン2.4mg(7.88μmol)と、炭酸カリウム2.8mg(20μmol)と、アルケニルボロン酸ピナコールエステル(あるいは芳香族ボロン酸ピナコールエステル)(4.5μmol)とを計量してアンプル管に封入したものである。
このキットの使用方法は、以下のとおりである。すなわち、アンプル管をガラス切りでカットし、DMF等の非プロトン性極性溶媒を所定量加え、アンプル管内の試薬を溶解させる。そして、さらに別途調製された11C標識ヨウ化メチルを溶液内に導入して混合し、60℃の温浴中に入れて5分間反応させる。そして、温浴から取り出したアンプル管を冷却後、反応溶液を適切な固相抽出カラムでろ過し、ろ液をHPLCに供する。こうして、分離、精製された目的の11Cメチル標識化合物を得ることができる。
(実施形態2)
実施形態2のPETトレーサー調製用キットでは、実施形態1のPETトレーサー調製用キットに、固相抽出カラムが備えられている。こうであれば、別途前処理のための固相抽出カラムを用意する必要がなくなる。
(実施形態3)
実施形態3のPETトレーサー調製用キットは、アンプル管Aとアンプル管Bの、2種類のアンプル管からなる。アンプル管Aは容量が0.5mlであり、内部にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.97μmol)と、トリ−o−トリルホスフィン(7.9μmol)とが封入されている。一方、アンプル管Bは容量が1.0mlであり、内部に有機ホウ素化合物(4.5μmol)と、炭酸カリウム(20μmol)とが封入されている。
このキットの使用方法は、以下のとおりである。すなわち、アンプル管Aをガラス切りでカットし、DMF等の非プロトン性極性溶媒を所定量加え、アンプル管A内の試薬を溶解させる。同様にアンプル管Bをガラス切りでカットし、DMF等の非プロトン性極性溶媒を所定量加え、アンプル管B内の試薬を溶解させる。そして、試薬を溶解させたアンプル管Aの中に、別途調製された11C標識ヨウ化メチルを溶液内に導入して混合し、60℃の温浴中に入れて5分間反応させる。そして、温浴から取り出したアンプル管Aを冷却後、反応液をアンプル管B内に入れ、さらにアンプル管A内を40μlのDMFで洗浄し、この洗浄液アンプル管B内に入れる。そして、アンプル管B内の混合液を65℃で5分間加熱した後、DMF:HO(1:5)溶液(300μl)を用いて反応溶液を綿栓ろ過又はSPE固相抽出カラムでろ過する。さらに、ろ液中の目的の化合物をHPLCで分離・精製する。分取した11C標識化合物をエバポレータで濃縮した後、所定の臨床用投与溶液とすることができる。
本発明の高速メチル化法では、one pot合成法のみならず、two pot合成法を用いることもできる。
ここで、one pot合成法とは、ヨウ化メチル又はX-CHF(ただしXはアニオンとして容易に脱離可能な官能基)と、芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物と、パラジウム(0)錯体と、ホスフィン配位子と、塩基とを、単一の容器内で一度に反応させる方法をいう。
これに対して、two pot合成法とは、ヨウ化メチル又はX-CHF(ただしXはアニオンとして容易に脱離可能な官能基)と、パラジウム(0)錯体と、ホスフィン配位子とを非プロトン性極性溶媒中で反応させてPd錯体溶液を得るパラジウム錯体調製工程と、
芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物と、塩基とを非プロトン性極性溶媒中で反応させてホウ素アート錯体溶液を得るホウ素アート錯体調製工程と、
該Pd錯体溶液と該ホウ素アート錯体溶液とを混合してクロスカップリングさせるカップリング工程と、を備えた芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法のことをいう。
すなわち、two pot合成法においては、パラジウム錯体調製工程を行う容器と、ホウ素アート錯体調製工程を行う容器とが区別されており、各容器内の反応液(すなわち、Pd錯体溶液及びホウ素アート錯体溶液)を混合してクロスカップリングを行う方法である。
以下に、本発明の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法について、さらに反応条件を詳述した実施例について説明する。本発明は、下記の実施例によって何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能である。本発明の技術的範囲には、これらの改良変形も含まれる。
(実施例26)
乾燥した10mL容のシュレンク管を反応容器として用い、アルゴン雰囲気下で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(5μmol)、トリ−o−トリルホスフィン(20μmol)及び炭酸カリウム(20μmol)を入れ、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)溶媒0.5mLを加えた後、混合物を室温で5分間撹拌した。続いてフェニルボロン酸ピナコールエステル(400μmol)のDMF(0.5mL)溶液およびヨウ化メチル(10μmol)のDMF溶液を順次加えて、60℃で5分間反応させた。反応容器を素早く氷浴を用いて冷却して反応を停止した後、反応溶液にジエチルエーテル(1mL)を加えた後、混合物をシリカゲル(0.5g)のショートカラムにのせ、ジエチルエーテル(1mL)で溶出した。次に、溶出液に内部標準物質としてn−ノナン(50μL、0.01M DMF溶液、5.0μmol)を加え、ガスクロマトグラフィー分析を行なった。その結果、目的の11C標識トルエンがヨウ化メチルを基準にして91%の収率で得られた。
ガスクロマトグラフィー分析条件
水素炎イオン化検出器(FID検出器)付き
島津製GC-2010;キャピラリーカラム:GLScience社製TC-1701(長さ60m 内径0.25mm)
キャリヤガス:ヘリウム;流速:0.55mL/min;線速度:14.2cm/min
試料導入部及び検出器の温度:280℃
カラム温度:初期温度80℃、最終温度200℃。10分目から14分目まで5℃/分で昇温し、20分目から25分目まで20℃/分で昇温。
保持時間:トルエン(13.0min)
(実施例27)
乾燥した10mL容のシュレンク管を反応容器として用い、アルゴン雰囲気下で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(5μmol)、トリ−o−トリルホスフィン(30μmol)および炭酸カリウム(20μmol)を入れ、そこへDMF(N,N−ジメチルホルムアミド)溶媒0.5mLを加え、フェニルボロン酸ピナコールエステル(400μmol)のDMF溶液、および18F標識フルオロヨードメタン(10μmol)のDMF溶液を順次加えて、これを混合して60℃で5分間反応させた。
反応容器を素早く氷浴を用いて冷却して反応を停止した後、反応溶液にジエチルエーテル(1mL)を加え、シリカゲル(0.5g)のショートカラムにのせ、溶出溶媒としてジエチルエーテル(1mL)を用いて溶出した。溶出液に内部標準物質としてn−ノナン(50μL、0.10M
DMF溶液、5.0μmol)を加え、GLC分析を行なった。その結果、目的のベンジルフルオライドがフルオロヨードメタンを基準にして57%(平均収率47%)の収率で得られた。
ガスクロマトグラフィー分析条件
水素炎イオン化検出器(FID検出器)付き
島津製GC-2010;キャピラリーカラム:GLScience社製TC-1701(長さ60m 内径0.25mm) キャリヤガス:ヘリウム;流速:0.55mL/min;線速度:14.2cm/min
試料導入部及び検出器の温度:280℃
カラム温度:初期温度70℃、最終温度200℃。5分目から9分目まで10℃/分で昇温し、17分目から22分目まで20℃/分で昇温。
保持時間:ベンジルフルオライド(13.9min)
(実施例28)
乾燥した10mL容のシュレンク管を反応容器として用い、アルゴン雰囲気下で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(25μmol)、トリ−o−トリルホスフィン(100μmol)及び炭酸カリウム(100μmol)を入れ、そこへDMF(N,N−ジメチルホルムアミド)溶媒0.5mLを加え、フェニルボロン酸ピナコールエステル1(400μmol)のDMF(0.5mL)溶液、およびヨウ化メチル(10μmol)のDMF溶液を順次加え、これを混合して60℃で5分間反応させた。
反応容器を素早く氷浴を用いて冷却して反応を停止した後、反応溶液にジエチルエーテル(1mL)を加え、シリカゲル(0.5g)のショートカラムにのせ、ジエチルエーテル(1mL)で溶出した。溶出液に内部標準物質として内部標準物質としてn−ノナン(50μL、0.01M DMF溶液、5.0μmol)を加え、ガスクロマトグラフィー分析を行なった。その結果、トルエンがヨウ化メチルを基準にして92%の収率で得られた。
ガスクロマトグラフィー分析条件
水素炎イオン化検出器(FID検出器)付き
島津製GC-2010;キャピラリーカラム:GLScience社製TC-1701(長さ60m 内径0.25mm) キャリヤガス:ヘリウム;流速:0.55mL/min;線速度:14.2cm/min
試料導入部及び検出器の温度:280℃
カラム温度:初期温度80℃、最終温度200℃。10分目から14分目まで5℃/分で昇温し、20分目から25分目まで20℃/分で昇温。
保持時間:トルエン(13.0min)
(実施例29)
乾燥した10mL容のシュレンク管を反応容器として用い、アルゴン雰囲気下で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(50μmol)、トリ−o−トリルホスフィン(200μmol)及び炭酸カリウム(200μmol)を入れ、そこへDMF(N,N−ジメチルホルムアミド)溶媒0.5mLを加え、フェニルボロン酸ピナコールエステル(400μmol)のDMF(0.5mL)溶液、およびヨウ化メチル(10μmol)のDMF溶液を順次加え、これを混合して60℃で5分間反応させた。反応容器を素早く氷浴を用いて冷却して反応を停止した後、反応溶液にジエチルエーテル(1mL)を加え、その溶液をシリカゲル(0.5g)のショートカラムにのせ、ジエチルエーテル(1mL)で溶出した。
溶出液に内部標準物質としてn−ノナン(50μL、0.01M DMF溶液、5.0μmol)を加え、ガスクロマトグラフィー分析を行なった。その結果、目的のトルエンがヨウ化メチルを基準にして94%の収率で得られた。
ガスクロマトグラフィー分析条件
水素炎イオン化検出器(FID検出器)付き
島津製GC-2010;キャピラリーカラム:GLScience社製TC-1701(長さ60m 内径0.25mm) キャリヤガス:ヘリウム;流速:0.55mL/min;線速度:14.2cm/min
試料導入部および検出器の温度:280℃
カラム温度:初期温度80℃、最終温度200℃。10分目から14分目まで5℃/分で昇温し、20分目から25分目まで20℃/分で昇温。
保持時間:トルエン(13.0min)
(実施例30)
0.5mL容の反応容器に、表2の実施例9において用いたp−トリルボロン酸ピナコールエステル(1.7−1.8mg、8.0μmol)と、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.9mg、3.17μmol)と、トリ−o−トリルホスフィン(3.8mg、12.7μmol)と炭酸カリウム(1.0mg、7.2μmol)のDMF(0.45mL)溶液とを入れ、室温に設置した。
この反応容器に11Cヨウ化メチルを室温で捕獲し、1分間静置した。得られた混合溶液を65℃で5分間加熱した後、DMF:H2O(1:5)溶液(300μl)を用いて反応溶液を綿栓ろ過した(あるいはSPE固相抽出カラムでろ過)。ろ液をHPLCに供し、目的の11Cメチル化体の分離・精製を行った。目的の11CキシレンのHPLC分析収率は96%であった。
(実施例31)
本反応は前述したone pot操作でも、two pot操作法でも合成が可能である。
上記の11Cメチル化体の合成は、溶液移送型合成装置、あるいはロボットアーム型合成装置など、一般的なPETトレーサー合成装置を用いて行うことができる。また、上記の11Cメチル化体の合成を目的としたPETトレーサー合成キットを作製することもできる。本合成キットは、予め各反応容器に必要量の反応剤、有機ホウ素化合物、および、DMF溶媒を設置し、遠隔操作でセプタム−カニュレーション方式により溶液を移送させて目的の11Cメチル化体の合成を行うものである。
本願発明は、PET用のトレーサーの製造方法として、医薬産業等において利用することができる。
11C標識キシレンの高速液体クロマトグラフィーによる分析結果を示す。

Claims (45)

  1. 非プロトン性極性溶媒中において、ヨウ化メチル又はX-CHF(ただしXはアニオンとして容易に脱離可能な官能基)と、芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物とを、パラジウム(0)錯体と、トリ−o−トリルホスフィン又は(ジ-t-ブチル)メチルホスフィンであるホスフィン配位子と、塩基との存在下でクロスカップリングさせることを特徴とする芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  2. 芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物と、パラジウム(0)錯体と、トリ−o−トリルホスフィン又は(ジ-t-ブチル)メチルホスフィンであるホスフィン配位子と、塩基とを含むことを特徴とする非プロトン性極性溶媒中で 12 C以外の炭素同位体又は 1 H以外の水素同位体で標識されているヨウ化メチル又はX-CH 2 18 F(ただしXはアニオンとして容易に脱離可能な官能基)と反応させてPETトレーサーとするためのPETトレーサー調製用キット。
  3. さらに、目的の生成物を分離するためのカラムを備えることを特徴とする請求項2に記載のPETトレーサー調製用キット。
  4. 前記芳香族環又は前記アルケニル基が前記ホウ素に結合した有機ホウ素化合物は芳香族ボロン酸エステル又はアルケニルボロン酸エステルであることを特徴とする請求項2又は3記載のPETトレーサー調製用キット。
  5. 前記塩基は水を含んでもよい炭酸塩及び/又は水を含んでもよいリン酸塩であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のPETトレーサー調製用キット。
  6. 前記パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、前記ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィンであることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載のPETトレーサー調製用キット。
  7. 前記ホスフィン配位子は、前記パラジウム(0)錯体に対してモル比で4倍以上であることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載のPETトレーサー調製用キット。
  8. 前記ホスフィン配位子は前記パラジウム(0)錯体を配位不飽和とする、ことを特徴とする請求項1に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  9. 前記クロスカップリングは次の手順で行われる、
    前記パラジウム(0)錯体と前記ホスフィン配位子とが配位子交換して反応性に富んだ活性パラジウム(0)錯体となるパラジウム錯体活性化ステップ、
    前記ヨウ化メチル又は前記X-CHF(ただしXはアニオンとして容易に脱離可能な官能基)が該活性パラジウム(0)錯体へ酸化的に付加してメチルパラジウム(II)錯体又はCHFパラジウム(II)錯体が形成される酸化的付加ステップ、
    前記塩基が、前記芳香族環又は前記アルケニル基が前記ホウ素に結合した有機ホウ素化合物のホウ素原子に配位してホウ素アート錯体を形成するアート錯体形成ステップ、
    該メチルパラジウム(II)錯体又は該CHFパラジウム(II)錯体と、該ホウ素アート錯体とが金属交換反応して、メチル基又はCHF基と、前記芳香族環又は前記アルケニル基とがパラジウムに結合したパラジウム(II)錯体となる金属交換ステップ、
    前記メチル基又は前記CHF基と前記芳香族環又は前記アルケニル基とがパラジウムに結合した前記パラジウム(II)錯体が還元的脱離反応を起こしてクロスカップリングするクロスカップリングステップ、
    ことを特徴とする請求項1に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  10. 前記ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィンであり、前記ヨウ化メチルと前記有機ホウ素化合物とを反応させることを特徴とする請求項1に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  11. 前記パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であることを特徴とする請求項10に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  12. 前記ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィンであり、前記パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、前記ヨウ化メチルと前記有機ホウ素化合物とを反応させることを特徴とする請求項1に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  13. 前記塩基は炭酸カリウムであることを特徴とする請求項12に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  14. 前記ヨウ化メチルに対して、前記芳香族環又は前記アルケニル基がホウ素に結合した前記有機ホウ素化合物、前記パラジウム(0)錯体、前記ホスフィン配位子、及び前記塩基を同当量以上を用いることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  15. 前記ホスフィン配位子は前記パラジウム(0)錯体に対してモル比で4倍以上であることを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  16. 前記ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィンであり、前記X-CHFと前記有機ホウ素化合物とを反応させることを特徴とする請求項1に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  17. 前記パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であることを特徴とする請求項16に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  18. 前記ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィンであり、前記パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、CHFIと前記有機ホウ素化合物とを反応させることを特徴とする請求項1に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  19. 前記塩基は炭酸カリウムであることを特徴とする請求項18に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  20. 前記X-CHFに対して、前記芳香族環又は前記アルケニル基がホウ素に結合した前記有機ホウ素化合物、前記パラジウム(0)錯体、前記ホスフィン配位子、及び前記塩基を同当量以上を用いることを特徴とする請求項16乃至19のいずれか1項に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  21. 前記ホスフィン配位子は前記パラジウム(0)錯体に対してモル比で3倍であることを特徴とする請求項16乃至20のいずれか1項に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  22. 前記芳香族環又は前記アルケニル基が前記ホウ素に結合した有機ホウ素化合物は芳香族ボロン酸エステル又はアルケニルボロン酸エステルであることを特徴とする請求項1及び8乃至21のいずれか1項に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  23. 前記塩基は水を含んでもよい炭酸塩及び/又は水を含んでもよいリン酸塩であることを特徴とする請求項1及び8乃至22のいずれか1項に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  24. 前記芳香族環は複素環を有していることを特徴とする請求項1及び8乃至23のいずれか1項に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  25. 非プロトン性極性溶媒中において、12C以外の炭素同位体及び/又はH以外の水素同位体で標識されているヨウ化メチル又はX-CH 18F(ただしXはアニオンとして容易に脱離可能な官能基)と、芳香族環又はアルケニル基がホウ素に結合した有機ホウ素化合物とを、パラジウム(0)錯体と、トリ−o−トリルホスフィン又は(ジ-t-ブチル)メチルホスフィンであるホスフィン配位子と、塩基との存在下でクロスカップリングさせることを特徴とするPET用トレーサーの製造方法。
  26. 前記ホスフィン配位子は前記パラジウム(0)錯体を配位不飽和とする、ことを特徴とする請求項25に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  27. 前記クロスカップリングは次の手順で行われる、
    前記パラジウム(0)錯体と前記ホスフィン配位子とが配位子交換して反応性に富んだ活性パラジウム(0)錯体となるパラジウム錯体活性化ステップ、
    前記ヨウ化メチル又は前記X-CHF(ただしXはアニオンとして容易に脱離可能な官能基)が該活性パラジウム(0)錯体へ酸化的に付加してメチルパラジウム(II)錯体又はCHFパラジウム(II)錯体が形成される酸化的付加ステップ、
    前記塩基が、前記芳香族環又は前記アルケニル基が前記ホウ素に結合した有機ホウ素化合物のホウ素原子に配位してホウ素アート錯体を形成するアート錯体形成ステップ、
    該メチルパラジウム(II)錯体又は該CHFパラジウム(II)錯体と、該ホウ素アート錯体とが金属交換反応して、メチル基又はCHF基と、前記芳香族環又は前記アルケニル基とがパラジウムに結合したパラジウム(II)錯体となる金属交換ステップ、
    前記メチル基又は前記CHF基と前記芳香族環又は前記アルケニル基とがパラジウムに結合した前記パラジウム(II)錯体が還元的脱離反応を起こしてクロスカップリングするクロスカップリングステップ、
    ことを特徴とする請求項25に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  28. 前記ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィンであり、前記ヨウ化メチルと前記有機ホウ素化合物とを反応させることを特徴とする請求項25に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  29. 前記パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であることを特徴とする請求項28に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  30. 前記ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィンであり、前記パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、前記ヨウ化メチルと前記有機ホウ素化合物とを反応させることを特徴とする請求項25に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  31. 前記塩基は炭酸カリウムであることを特徴とする請求項30に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  32. 前記ヨウ化メチルに対して、前記芳香族環又は前記アルケニル基がホウ素に結合した前記有機ホウ素化合物、前記パラジウム(0)錯体、前記ホスフィン配位子、及び前記塩基を同当量以上を用いることを特徴とする請求項28乃至31のいずれか1項に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  33. 前記ホスフィン配位子は前記パラジウム(0)錯体に対してモル比で4倍以上であることを特徴とする請求項28乃至32のいずれか一項に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  34. 前記ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィンであり、前記X-CHFと前記有機ホウ素化合物とを反応させることを特徴とする請求項25に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  35. 前記パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であることを特徴とする請求項34に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  36. 前記ホスフィン配位子はトリ−o−トリルホスフィンであり、前記パラジウム(0)錯体はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、CH 18FIと前記有機ホウ素化合物とを反応させることを特徴とする請求項25に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  37. 前記塩基は炭酸カリウムであることを特徴とする請求項36に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  38. 前記X-CHFに対して、前記芳香族環又は前記アルケニル基がホウ素に結合した前記有機ホウ素化合物、前記パラジウム(0)錯体、前記ホスフィン配位子、及び前記塩基を同当量以上を用いることを特徴とする請求項34乃至37のいずれか1項に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  39. 前記ホスフィン配位子は前記パラジウム(0)錯体に対してモル比で3倍であることを特徴とする請求項34乃至38のいずれか1項に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  40. 前記芳香族環又は前記アルケニル基が前記ホウ素に結合した有機ホウ素化合物は芳香族ボロン酸エステル又はアルケニルボロン酸エステルであることを特徴とする請求項25乃至39のいずれか1項に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  41. 前記塩基は水を含んでもよい炭酸塩及び/又は水を含んでもよいリン酸塩であることを特徴とする請求項25乃至40のいずれか1項に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  42. 前記芳香族環は複素環を有していることを特徴とする請求項25乃至41のいずれか1項に記載のPET用トレーサーの製造方法。
  43. 前記XはI、Br、トシル基、メシル基又はトリフラート基であることを特徴とする請求項1に記載の芳香族化合物又はアルケニル化合物の高速メチル化法。
  44. 前記XはI、Br、トシル基、メシル基又はトリフラート基であることを特徴とする請求項2に記載のPETトレーサー調製用キット。
  45. 前記XはI、Br、トシル基、メシル基又はトリフラート基であることを特徴とする請求項25に記載のPET用トレーサーの製造方法。
JP2008530959A 2006-08-25 2007-08-24 高速メチル化法、petトレーサー調製用キット、及びpet用トレーサーの製造方法 Active JP5279077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008530959A JP5279077B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-24 高速メチル化法、petトレーサー調製用キット、及びpet用トレーサーの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229169 2006-08-25
JP2006229169 2006-08-25
PCT/JP2007/066411 WO2008023780A1 (fr) 2006-08-25 2007-08-24 Procédé de méthylation rapide, coffret pour préparer un traceur pet et procédé de fabrication d'un traceur pet
JP2008530959A JP5279077B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-24 高速メチル化法、petトレーサー調製用キット、及びpet用トレーサーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008023780A1 JPWO2008023780A1 (ja) 2010-01-14
JP5279077B2 true JP5279077B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39106862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530959A Active JP5279077B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-24 高速メチル化法、petトレーサー調製用キット、及びpet用トレーサーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8288604B2 (ja)
EP (1) EP2070897B1 (ja)
JP (1) JP5279077B2 (ja)
CN (1) CN101506128B (ja)
WO (1) WO2008023780A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037238A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Arata Yamazaki ビアリール化合物の製造方法
WO2010074272A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 国立大学法人岐阜大学 ヘテロ芳香環型アリールの高速メチル化法及びpet用トレーサーの製造方法
GB0905515D0 (en) * 2009-03-31 2009-05-13 Ge Healthcare Ltd Radiolabelling methods
WO2011002096A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 独立行政法人理化学研究所 Pet用標識化合物
JP5618042B2 (ja) * 2009-09-21 2014-11-05 国立大学法人岐阜大学 アイソトープ標識化合物及びアイソトープ標識化合物前駆体
WO2011068181A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 独立行政法人理化学研究所 高速フルオロメチル化法及びそれを利用したpetトレーサーの製造方法
CN102452873B (zh) * 2010-10-27 2014-06-18 北京大基康明医疗设备有限公司 含碳或氧同位素化合物、制备方法、应用以及组合物
JP6037330B2 (ja) * 2012-03-03 2016-12-07 国立研究開発法人理化学研究所 11c−標識チアミン及びその誘導体、11c−標識フルスルチアミン、チアミン前駆体、並びにpet用プローブ及びそれらを用いたイメージング方法
JP2015178456A (ja) * 2012-07-18 2015-10-08 国立研究開発法人理化学研究所 高速メチル化法
CN104583192B (zh) 2012-08-24 2016-10-12 浜松光子学株式会社 适合于线粒体复合体-1检出的化合物
US11065349B2 (en) * 2012-10-26 2021-07-20 Peter S. Conti 18F labeled BODIPY dye and its derivatives for PET imaging of heart perfusion and others
WO2015137175A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 国立研究開発法人理化学研究所 アリールボロン酸エステル化合物の製造方法
JP2019014652A (ja) * 2015-11-26 2019-01-31 国立研究開発法人理化学研究所 芳香族化合物のメチル化方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4420670A1 (de) 1993-06-28 1995-01-05 Gen Electric Verfahren zum Herstellen von (11C)Methyliodid
JP4159653B2 (ja) 1998-05-22 2008-10-01 池田食研株式会社 [11c]−l−メチオニンの合成方法
WO2002102250A1 (en) * 1999-10-22 2002-12-27 Glaxo Group Limited $g(in vivo) imaging
DE10007939A1 (de) 2000-02-22 2001-08-23 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung substituierter Benzylverbindungen und Toluolderivate
JP2002308615A (ja) 2001-04-04 2002-10-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 11c−ホスゲンの合成方法及び装置
JP2002308613A (ja) 2001-04-10 2002-10-23 健郎 ▲とう▼ 活性炭の製造方法
GB0115929D0 (en) 2001-06-29 2001-08-22 Nycomed Amersham Plc Solid-phase electrophilic fluorination
CN100548948C (zh) * 2002-12-09 2009-10-14 麻省理工学院 金属配体以及以此为基础的改良的金属催化方法
AU2003296326A1 (en) 2002-12-09 2004-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for metals and improved metal-catalyzed processes based thereon
JP4238352B2 (ja) 2003-08-07 2009-03-18 独立行政法人放射線医学総合研究所 [11c]ハロゲン化メチルの合成方法
US8067631B2 (en) 2005-10-21 2011-11-29 Gifu University Method of rapid methylation of alkene compound and kit for PET tracer preparation using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101506128A (zh) 2009-08-12
EP2070897B1 (en) 2018-04-18
US20100249477A1 (en) 2010-09-30
CN101506128B (zh) 2013-07-03
WO2008023780A1 (fr) 2008-02-28
EP2070897A4 (en) 2015-12-30
US8288604B2 (en) 2012-10-16
EP2070897A1 (en) 2009-06-17
JPWO2008023780A1 (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279077B2 (ja) 高速メチル化法、petトレーサー調製用キット、及びpet用トレーサーの製造方法
Tay et al. 19F-and 18F-arene deoxyfluorination via organic photoredox-catalysed polarity-reversed nucleophilic aromatic substitution
TWI410396B (zh) A new method for the production of organic compounds and the use of the compounds for radioactive halogen calibration of organic compounds
Yuan et al. Metal-free 18F-labeling of aryl-CF2H via nucleophilic radiofluorination and oxidative C–H activation
Wüst et al. Synthesis of 18 F-labelled cyclooxygenase-2 (COX-2) inhibitors via Stille reaction with 4-[18 F] fluoroiodobenzene as radiotracers for positron emission tomography (PET)
Doi Pd‐mediated rapid cross‐couplings using [11C] methyl iodide: groundbreaking labeling methods in 11C radiochemistry
JP5688808B2 (ja) 高速フルオロメチル化法及びそれを利用したpetトレーサーの製造方法
JP5152750B2 (ja) アルケン類の高速メチル化法
AU2016347483B2 (en) Method
Brooks et al. Fluorine‐18 Radiochemistry
JP5696281B2 (ja) ヘテロ芳香環型アリールの高速メチル化法及びpet用トレーサーの製造方法
Song et al. N‐Alkyl 3‐aminobut‐2‐enenitrile as a Non‐radioactive Side Product in Nucleophilic 18F‐Fluorination
WO2014014067A1 (ja) sp3炭素のメチル化法
JP6037330B2 (ja) 11c−標識チアミン及びその誘導体、11c−標識フルスルチアミン、チアミン前駆体、並びにpet用プローブ及びそれらを用いたイメージング方法
JP2012522051A (ja) 放射性標識方法
Lin A duet of boron and fluorine-from a novel Suzuki coupling motif to organotrifluoroborate synthesis and radiotracer design
Liu et al. Automated synthesis of N‐(2‐[18F] Fluoropropionyl)‐l‐glutamic acid as an amino acid tracer for tumor imaging on a modified [18F] FDG synthesis module
Wen et al. Radiosynthesis of novel N‐18F‐labeled 18F‐FHex‐α‐l‐Glu and 18F‐FHex‐β‐Glu
JPWO2015137175A1 (ja) アリールボロン酸エステル化合物の製造方法
Li et al. Homogenous Palladium-Catalyzed Dehalogenative Deuteration and Tritiation of Aryl Halides with D2/T2 Gas
McDonald et al. Automated synthesis of 18 F radiolabelled indole containing Oncrasin-like molecules; a comparison of iodonium salts and boronic ester chemistry
Furuya Transition-metal-mediated fluorination of arenes
McSweeney Radiolabelling of aryl boronic esters with 18F and 123I: method development and application
Suzuki et al. Pd0-mediated rapid C-[11C] methylation and C-[18F] fluoromethylation: Revolutionary advanced methods for general incorporation of short-lived positron-emitting 11C and 18F radionuclides in an organic framework
Veness Uses of Diaryliodonium Salts and Methods for their Synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5279077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250