JP5274723B1 - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5274723B1
JP5274723B1 JP2012551021A JP2012551021A JP5274723B1 JP 5274723 B1 JP5274723 B1 JP 5274723B1 JP 2012551021 A JP2012551021 A JP 2012551021A JP 2012551021 A JP2012551021 A JP 2012551021A JP 5274723 B1 JP5274723 B1 JP 5274723B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power
vehicle speed
unit
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013183152A1 (ja
Inventor
英俊 北中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5274723B1 publication Critical patent/JP5274723B1/ja
Publication of JPWO2013183152A1 publication Critical patent/JPWO2013183152A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

外部から電力を取り入れる複数の集電装置を経由して入力された電圧を所定の値の直流に変換して出力し、出力側に接続された電力貯蔵部への充放電動作を行うコンバータ部を有した電気車制御装置において、前記コンバータ部は、コンバータ回路と制御部(14)とを備え、制御部(14)は、制御部(14)には、集電装置が正常に外部から電力を取り入れられる状態であるか否かを示す集電装置状態信号が入力され、コンバータ回路の電流の指令である電流指令を生成し、前記集電装置状態信号に基づいて、前記電流指令の大きさを調整する電流調整部(66)と、前記電流指令に基づいてコンバータ回路の電流を制御する電流制御部(67)と、を有する。

Description

本発明は、電気車の推進制御に供される電気車制御装置に関する。
一般に電気車は、架線からの電力を集電装置で取り入れ、取り入れた電力を使用してインバータ等の電力変換装置で電動機を駆動して走行する構成としている。
また、電気車では、車両にブレーキをかけるときは、電動機を回生運転してブレーキ力を得るいわゆる回生ブレーキが用いられる。このとき発生する回生電力は、架線や第三軌条等を介して、自車付近に存在する他の力行車両や車両の空調などの負荷へ供給され、そこで消費されることになる。
しかしながら、早朝、夜間や、列車の運行本数の少ない閑散線区では、自車付近に他の車両が存在しない(回生負荷が不足する)場合が発生し、回生ブレーキにより発生した回生電力が十分に消費されない場合が存在する。他の車両で消費される電力よりも自車の回生電力が大きくなると架線電圧が上昇することになり、架線に接続される種々の機器を過電圧でトリップさせたり、破損させたりする虞がある。
このため、架線電圧が上昇した場合、インバータ装置は、回生ブレーキを絞り込み、回生電力の発生を抑制する回生絞り込み制御を行う。この際、この回生絞り込み制御により回生ブレーキ力が減少するので、減少して不足したブレーキ力は、摩擦ブレーキで補う。
一方、摩擦ブレーキを使用することは、本来電力回生が可能である電気車の運動エネルギーの一部を熱として大気中に廃棄することに繋がるので、省エネ性の観点からの問題がある。
そこで、電気車に二次電池や電気二重層キャパシタのような電力貯蔵素子を搭載し、必要に応じて回生電力を電力貯蔵素子に貯蔵することで、回生負荷が不足するケースでも安定な回生ブレーキを得るシステムが開発されている(例えば、特許文献1参照)。なお、電力貯蔵素子に貯蔵した電力は、次に電気車が加速するときに使用することが可能であるので、省エネになる。
また、電力貯蔵素子を搭載した電気車は、架線の設備がない非電化路線を走行することができる。この場合は、電力貯蔵素子からの電力のみを使用して電動機を駆動して加速し、またブレーキ時に電動機が発生する回生電力はすべて電力貯蔵素子へ貯蔵することになる。
特開2005−278269号公報
このような電力貯蔵素子を搭載した電気車が、比較的長距離の非電化区間を運行する場合、車両に搭載する電力貯蔵素子の数量が多くなり経済的ではない。したがって、非電化区間の終着駅や途中駅、途中区間などに、電源となる変電所や充電設備と接続された充電用導体(以下、架線とも称する)を設置しておき、架線と集電装置(以下パンタグラフとも称する)を接触させることで非電化区間の走行により充電量の低下した電力貯蔵素子への充電(継ぎ足し充電)を行う形態が考えられる。
この形態では、電気車は充電用架線の下を走行中にパンタグラフを上昇させるか、あるいは、充電用架線の直下に停車し、パンタグラフを上昇させて、パンタグラフを充電用架線と接触させて電気的に接続する。これにより、パンタグラフには電圧が印加されるので、この電圧を電気車制御装置で検出し、コンバータ回路などの電力変換部を介して電力貯蔵素子への充電動作を開始する。
この充電動作においては、極力急速に電力貯蔵素子の充電量を回復させる必要があるため、電気車はパンタグラフを介して大電流での充電を行うことになる。なお、電気車が走行中は、架線とパンタグラフの接触点は常時摺動して移動するので接触抵抗による発熱点が分散すること、また走行風による冷却効果があることから、パンタグラフには比較的大電流を流すことができる。
しかしながら、停車中の電力貯蔵素子への充電時においては、架線とパンタグラフの接触点は変化しないため発熱箇所が局所的になり、また走行風もないので、架線とパンタグラフとの接触点の温度が上昇しやすくなる。したがって、走行中に比べてパンタグラフに流せる電流の大きさは減少する。
架線とパンタグラフとの接触点の温度上昇を抑えつつ、停車中の大電流での充電を可能とするため、電気車に、電気的に接続されたパンタグラフを複数台搭載し、パンタグラフに流れる電流を分散させる構成が考えられる。
このような構成の課題として、上記の複数のパンタグラフのうち一部が正常動作しない場合が想定される。例えば一部のパンタグラフが故障したりして十分に上昇せず、架線に接触しない場合である。この場合でも、電気的に接続された他の健全なパンタグラフから電力変換部には電圧が印加されるので、電気車制御装置はパンタグラフが正常に架線と接続されたと認識して、あらかじめ設定された電流で電力貯蔵素子への充電動作を開始してしまう。
この場合、健全なパンタグラフには通常以上の電流が流れることになり、パンタグラフと架線との接触点の温度が過大となり、接触点の溶損や溶断など、健全なパンタグラフや架線を損傷させてしまう虞がある。こうなると、電気車は電力貯蔵素子への充電が不可能となり走行不能に陥る。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、パンタグラフと架線との接触点の温度上昇を抑えつつ、走行中あるいは停車中に電力貯蔵素子への充電を行うことが可能な電気車制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、外部から電力を取り入れる複数の集電装置を経由して入力された電圧を所定の値の直流に変換して出力し、出力側に接続された電力貯蔵部への充放電動作を行う電力変換部を有した電気車制御装置において、前記電力変換部は、主回路部と制御部とを有し、前記制御部には、前記集電装置が正常に外部から電力を取り入れられる状態であるか否かを示す集電装置状態信号と車速を示す車速信号とが入力され、前記制御部は、前記主回路部の電流の指令である電流指令を生成し、前記集電装置状態信号と前記車速信号とに基づいて、前記電流指令の大きさを調整する電流調整部と、前記電流指令に基づいて前記主回路部の電流を制御する電流制御部と、を有し、前記集電装置状態信号が複数の前記集電装置のうちの何れかが正常に電力をとり入れることができない状態であることを示している場合において、前記電力変換部の入力電流が小さくなるように前記電流指令の大きさを調整し、前記車速信号に基づいて電気車が停車中であると判断された場合は電気車が走行中であると判断された場合よりも前記電流の大きさを低減するように前記電流指令の大きさを調整することを特徴とする。
この発明によれば、パンタグラフと架線との接触点の温度上昇を抑えつつ、走行中あるいは停車中に電力貯蔵素子への充電を行うことができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1における電気車制御装置の構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1におけるコンバータ部の構成例を示す図である。 図3は、実施の形態1における制御部の構成例を示す図である。 図4は、実施の形態2における電気車制御装置の構成例を示す図である。 図5は、実施の形態2における制御部の構成例を示す図である。
以下に、本発明にかかる電気車制御装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明にかかる電気車制御装置の実施の形態1の構成例を示す図である。本実施の形態の電気車制御装置100は、電気車の駆動を制御する制御装置である。図1に示すように、図示しない外部電源である変電所からの電力は、架線(導体)1から集電装置2a,2bを介して、電力変換部であり例えばDC(Direct Current)DCコンバータであるコンバータ部10に、入力される。コンバータ部10からのリターン電流は、電気車の車輪3を経由してレール4に接続され、図示しない変電所の負側へ戻る。
図1では、集電装置2a,2bはパンタグラフであるとして図示しているが、このほかの形状の集電装置でもよい。例えば架線1が第三軌条である場合はそれに対応した集電靴となる。なお集電装置2a,2bは互いに電気的に接続されている。なお、互いに電気的に接続された集電装置の台数には限定はなく、複数であれば本発明を適用できる。
なお、集電装置2a,2bには、集電装置状態検知部5a,5bがそれぞれ設けてある。集電装置状態検知部5a,5bは、集電装置2a,2bがそれぞれ架線1に正常に接触している状態であるか否か(正常に外部からの電力を取り入れられる状態であるか否か)を検出あるいは判断し、その結果を集電装置状態信号PUとして出力する。
具体的には、たとえば集電装置2a,2bがパンタグラフである場合には、集電装置状態検知部5a,5bは、パンタグラフが折りたたみ状態でないか、架線1に接触するのに十分なだけ上昇しているかを、センサなどを用いて検出して判断する構成とすればよい。
コンバータ部10は、直流/直流変換を行う主回路であるコンバータ回路13と、制御部14とを具備する。例えば、コンバータ部10は、架線1の直流1500V程度の電圧を、電力貯蔵部50の電圧(例えば、700V程度)に変換して出力する。なお、コンバータ部10が変換する電圧値は、この例に限定されない。
なお、以上の説明では架線1が直流電源である場合で説明をしたが、架線1が交流電源である場合は、コンバータ回路13は入力された交流電力を直流電力に双方向に変換可能な回路であるPWM(Pulse Width Modulation)コンバータ回路が好適である。
コンバータ部10の出力にはインバータ部30が接続される。インバータ部30は、直流/交流変換を行う主回路であるインバータ回路を有する。インバータ回路は、電圧形PWMインバータ回路が好適であり、その回路構成は公知であるので割愛する。
またコンバータ部10の出力には電力貯蔵部50が接続される。電力貯蔵部50は二次電池やキャパシタなどの電力貯蔵素子が内蔵されて構成される。電力貯蔵部50には、電気車が所定の距離を走行するために必要な電力量が充電可能に構成される。
インバータ部30の交流出力側には、電動機40が接続される。電動機40は複数台を並列に接続してもよい。電動機40は、車輪3を駆動し、電気車を走行させる。電動機40には、その回転速度を検出する回転検出器41が設けられ、電動機40の回転速度情報である速度VELをコンバータ制御部14へ入力する。なお、電動機40の回転速度情報は、回転検出器41で得ることに限定されるわけでなく、他の手段を用いて得てもよい。
なお、インバータ部30は、空調装置等の補機への電力供給を行う補助電源装置を含むものとしてもよい。
また、図1の例では、コンバータ部10、インバータ部30、電力貯蔵部50を、それぞれ1台ずつ接続した形態を示しているが、それぞれ複数台があっても本発明を適用できる。
また、図1の例では、インバータ部30はコンバータ部10の出力に接続されている構成を示しているが、これ以外の形態でもかまわない。たとえば集電装置2a,2bに対してコンバータ部10とインバータ部30を並列に接続する形態でもよい。コンバータ部10の出力には電力貯蔵部50が接続してあれば本発明は適用できる。
次に、コンバータ部10の構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態1におけるコンバータ部10の構成例を示す図である。コンバータ部10は、主回路であり電力変換回路であるコンバータ回路13と、コンバータ回路13を構成するスイッチング素子(図示せず)をオンオフ制御する制御部14とを備える。
制御部14には、コンバータ回路13の入力電流を示す信号である信号IS、コンバータ回路13の出力電流を示す信号である信号IB、電気車の速度を示す信号である信号VEL、集電装置5a,5bそれぞれの状態を示す信号である集電装置状態信号PUが入力される。集電装置状態信号PUは、集電装置5a,5bがパンタグラフの場合には、それぞれのパンタグラフが十分に上昇して架線1に接触している状態であるか否かの検出結果あるいは判断結果である状態情報が含まれた信号である。
次に制御部14の構成について説明する。図3は、本発明の実施の形態1における制御部14の構成例を示す図である。図3に示すように、制御部14は電流調整部66と電流制御部67を有する。電流調整部66には、電気車の車速を示す信号VEL、集電装置状態信号PU、充電電流指令ICREFが入力され、コンバータ回路13の電流指令値である信号IREFを生成する。信号IREFは例えばコンバータ回路13の出力電流IBの電流指令値であるが、これに限定されない。
電流調整部66の内部には、入力電流制限値ISLIMが設定されている。ISLIMはコンバータ部10の入力電流ISの制限値を示す値である。たとえばコンバータ部10の入力電流ISの大きさを最大100Aに制限したい場合はISLIMを100Aに設定する。
ISLIMはゲイン(増幅器)61,ゲイン62,ゲイン63を介してそれぞれ信号A,B,Cとして選択処理部64に入力される。図3では、一例として、ゲイン61は1.0倍、ゲイン62は0.8倍、ゲイン63は0.5倍として図示している。後述のように、信号Aは集電装置2a,2bがともに正常に上昇している場合の入力電流の制限値として用いられ、信号Bは集電装置2a,2bのいずれか一方が正常でない場合の走行時の入力電流の制限値として用いられ、信号Cは集電装置2a,2bのいずれか一方が正常でない場合の停車時の入力電流の制限値として用いられる。各ゲインの値は、図3の例に限定されない。
選択処理部64は、車速信号VELと信号PUとに基づいて、信号A,B,Cのうちからひとつを選択して信号ISLIM1として制限部65に出力する。信号A,B,Cの選択方法については後述する。
制限部65には、充電電流指令ICREFが入力される。充電電流指令ICREFは、電気車が充電用の架線1から電力貯蔵部50へ充電を行う際の充電電流の指令値であり、制御部14の内部にあらかじめ設定している値であってもよいし、外部から入力された値であってもよい。
制限部65では、充電電流指令ICREFの大きさを、入力電流ISと信号ISLIM1に基づいて制限して信号IREFを生成する。具体的にはコンバータ部10の入力電流ISの大きさが信号ISLIM1より大きくならないように、充電電流指令ICREFの大きさを抑えて信号IREFを生成する。なお、入力電流ISは、図示のように直接入力される以外にも、電流IBなどから計算して算出することも可能であるので、そのような構成としてもよい。
信号IREFは電流制御部67に入力される。電流制御部67ではコンバータ部10の電流(たとえばIB)が、信号IREFが示す値となるようにフィードバック制御を実施し、コンバータ回路13のスイッチング素子へのオンオフ信号であるGDを生成して出力する。
次に、動作を説明する。ここでは、電気車が非電化区間の充電可能駅に到達し、集電装置2a,2bを上昇させて架線1からの電力で電力貯蔵部50に充電を行う場合を想定する。
電力貯蔵部50への充電電流の大きさの目標値は、充電電流指令ICREFにより決定される。ここで、集電装置2a,2bにそれぞれ流すことのできる電流値を例えば100Aとする。この電流値は集電装置2a,2bと架線1の接触箇所の接触面積と接触圧力、材質などで決まる値であり、接触箇所の温度が過大とならないようにあらかじめ決定された値である。この電流値を超えた電流を流すと、接触箇所の電気抵抗により接触箇所が過熱し、集電装置2a,2bや架線1の溶損や溶断などの損傷を引き起こす。
集電装置2a,2bにそれぞれ流すことのできる電流値が100Aである場合、入力電流制限値ISLIMとしては、集電装置2a,2bの合計電流である200Aが設定される。したがって信号Aは200Aを示す値、信号Bは160Aを示す値、信号Cは100Aを示す値となる。
選択処理部64では、集電装置状態信号PUと車速信号VELにより、例えば、以下のように、信号ISLIM1を決定する。
<ケースA>
車速信号VELが所定の値以下である場合、すなわち電気車が停車中と判断される場合において、集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの両方が正常に架線1へ接触していると判断される状態であることを示している場合、選択処理部64は信号ISLIM1として信号Aの値を選択して出力する。つまり信号ISLIM1=200Aとなる。
<ケースB>
車速信号VELが所定の値以下である場合、すなわち電気車が停車中と判断される場合において、集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの何れか一方が正常に架線1へ接触していないと判断される状態であることを示している場合、選択処理部64は信号ISLIM1として信号Cの値を選択して出力する。つまり信号ISLIM1=100Aとなる。
<ケースC>
車速信号VELが所定の値より大きく、すなわち電気車が走行中と判断される場合において、集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの何れか一方が正常に架線1へ接触していないと判断される状態であることを示している場合、選択処理部64は信号ISLIM1として信号Bの値を選択して出力する。つまり信号ISLIM1=160Aとなる。
このように生成した信号ISLIM1に基づいて、制限部65では、コンバータ部10の入力電流ISが信号ISLIM1以下となるように、充電電流指令ICREFの大きさを調整して信号IREFを生成する。そして、電流制御部67が、信号IREFに基づいてコンバータ回路13のスイッチング素子の制御を行う。
このように動作することで、例えば電気車が停車中における充電時に、集電装置2aが故障して上昇できない場合において、コンバータ部10の入力電流をもう一台の健全な集電装置2bが流せる電流値以下となるように制限することが可能になるので、残りの健全な集電装置2bが過大電流で損傷することを回避できる。つまり、健全な集電装置2bの能力の範囲内で電力貯蔵部50を充電することが可能となる。
また、電気車が走行中に充電を行う際に、集電装置2aが故障して上昇できない場合などにおいて、コンバータ部10の入力電流をもう一台の健全な集電装置2bが走行中に流せる電流値以下となるように制限することが可能になる。ここで、走行中においては、停車時と比べて、走行風による冷却効果があり、また架線1との接触箇所が摺動しながら移動することから接触箇所の温度上昇が抑制されるため、集電装置に流すことのできる電流値は大きくなる。上記の例では、集電装置2a,2bに走行中にそれぞれ流せる電流値を160Aとしている。なお、集電装置2a,2bに、停車中に流せる電流値と走行中に流せる電流値との比率はこの例(100A:160A)に限定されない。
このように、走行中では健全な集電装置2bの電流を可能な範囲(損傷することのない範囲)で増加させることができ、健全な集電装置2bの能力の範囲内で電力貯蔵部50を充電することが可能となる。
なお、簡易には、車速信号VELの条件を使用しない構成としてもよい。例えば、集電装置状態信号PUの状態のみを使用して以下のように制御する構成でもよい。なお、この場合、ゲイン61,ゲイン62,ゲイン63のうちゲイン62を削除してよい。
<ケースD>
集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの両方が正常に架線1へ接触していると判断される状態であることを示している場合、選択処理部64は信号ISLIM1として信号Aの値を選択して出力する。つまり信号ISLIM1=200Aとなる。
<ケースE>
集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの何れか一方が正常に架線1へ接触していないと判断される状態であることを示している場合、選択処理部64は信号ISLIM1として信号Cの値を選択して出力する。つまり信号ISLIM1=100Aとなる。
このように生成した信号ISLIM1に基づいて、制限部65では、コンバータ部10の入力電流ISが信号ISLIM1以下となるように、充電電流指令ICREFの大きさを調整して信号IREFを生成する。そして、電流制御部67が、信号IREFに基づいてコンバータ回路13のスイッチング素子の制御を行う。
このように動作することで、例えば電気車が停車中における充電時に、集電装置2aが故障して上昇できない場合などにおいて、コンバータ部10の入力電流をもう1台の健全な集電装置2bが流せる電流値以下となるように制限することが可能になるので、残りの健全な集電装置2bが過大電流で損傷することを回避できる。つまり、健全な集電装置2bの能力の範囲内で電力貯蔵部50を充電することが可能となる。
なお、以上の説明では、電力貯蔵部50への充電動作を説明したが、電力貯蔵部50の電力を架線1へ放電する動作にも、同様に集電装置状態信号PUに基づいて制限値を設定する動作を適用可能である。例えば、非電化区間における連続した下り勾配を回生ブレーキで走行する場合などは、電力貯蔵部50の容量を上回る電力量が回生される場合が想定されるが、このような場合には過剰となる電力量を放電する動作が必要となる。この放電の際に、集電装置2a,2bのうちいずれか一方が正常に上昇していない場合、電力貯蔵部50への充電動作の場合と同様に、架線1へ放電する際の放電電流を制限することにより、健全な集電装置が過大電流で損傷することを回避できる。
実施の形態2.
図4は、本発明にかかる電気車制御装置の実施の形態2の構成例を示す図である。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は、実施の形態1と同一の符号を付して重複する説明を省略する。以下、実施の形態1と異なる部分のみを説明する。
図4に示すように、本実施の形態では、コンバータ部は2台の並列関係に接続されたコンバータ部10a,10bからなり、ともに集電装置2a,2bに接続されている。また集電装置状態信号PUは、コンバータ部10a,10bそれぞれに入力される。なお、図4ではコンバータ部を2台で構成する例で説明しているが、2台以上であれば本発明を適用できる。
またコンバータ部10a,10bのそれぞれの内部構成は実施の形態1の図2に示す構成と同様であり、コンバータ回路13と制御部14を有する。
図5は、本実施の形態の制御部14の構成例を示す図である。本実施の形態の制御部14は、運転判断部74、開閉器75および電流制御部67を備える。本実施の形態の制御部14は、車速信号VEL、集電装置状態信号PUが入力され、コンバータ回路13に内蔵されるスイッチング素子へのオンオフ信号GDが出力される。
車速信号VEL、集電装置状態信号PUは運転判断部74に入力される。運転判断部74では、以下の判断を行う。
<ケースA>
車速信号VELが所定の値以下である場合、すなわち電気車が停車中と判断される場合において、集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの両方が正常に架線1へ接触していると判断される状態であることを示している場合、運転判断部74は信号OKを出力する。これにより開閉器75が閉となり、充電電流指令ICREFは電流指令IREFとして電流制御部67へ出力される。電流指令IREFに基づいて充電動作が実施される。
<ケースB>
車速信号VELが所定の値以下である場合、すなわち電気車が停車中と判断される場合において、集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの何れか一方が正常に架線1へ接触していないと判断される状態であることを示している場合、コンバータ部10a(またはコンバータ部10b)の運転判断部74は以下に説明する論理にて信号OKを出力しない構成とする。これにより開閉器75が開となり、充電電流指令ICREFは電流制御部67出力されずカットされ、電流指令IREFはゼロとなる。このため、コンバータ部10a(またはコンバータ部10b)の電流はほぼゼロとなり、充電動作は停止する。
信号OKを出力しない論理例としては、例えば集電装置とコンバータ部を対として考えて、コンバータ部10aの制御部14は、集電装置状態信号PUに基づき、集電装置2aが正常に架線1へ接触していないと判定される場合は信号OKを出力しないようにする。コンバータ部10bの制御部14は、同様に、集電装置2bが正常に架線1へ接触していないと判定される場合は信号OKを出力しないようにする。
なお、集電装置2a,2bの状態と充電動作を停止させるコンバータ部10a,10bとの関係は上記と逆の関係でもよい。
また、車速信号VELが所定の値より大きく、かつ、集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの何れか一方が正常に架線1へ接触していないと判断される状態であることを示している場合、信号OKを出力するようにしてもよいし、信号OKを出力しないようにしてもよい。例えば、集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの何れか一方が正常に架線1へ接触していない場合でも走行中であれば過熱状態とならないような条件であれば信号OKを出力するよう構成し、走行中であっても集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの何れか一方が正常に架線1へ接触していない場合に過熱状態となる条件の場合には信号OKを出力しないよう構成する。
また、あらかじめ充電制御動作を停止させるコンバータ部を決定しておき、集電装置2a,2bの何れかが正常に架線1へ接触していないと判断される場合には、当該コンバータ部の充電動作を停止させる構成としてもよい。
つまり、概念としては、複数の電気的に接続された集電装置のそれぞれの状態を示す信号に基づいて、当該集電装置に接続された複数のコンバータ部の充電動作の実施/停止(コンバータ部の電流の有/無)を選択する構成であれば、上記説明以外の他の構成でもよい。
本実施の形態では、運転判断部74および開閉器75が、電流指令IREFの値を調整する電流調整部に相当し、電流指令IREFの値をICREFまたはゼロとすることによりコンバータ部の充電動作の実施/停止させる。
図4では集電装置の台数とコンバータ部の台数はそれぞれ2としたが、集電装置の台数とコンバータ部の台数はこれに限定されない。例えば、集電装置とコンバータ部をそれぞれ3台とする場合、正常に架線1へ接触していないと判断された集電装置の数のコンバータ部の充電動作を停止させる。
また、簡易には、車速信号VELを使用せずに、集電装置状態信号PUのみに基づいてコンバータ部の充電動作の実施/停止を選択する構成としてもよい。例えば、集電装置状態信号PUが集電装置2a,2bの何れか一方が正常に架線1へ接触していないと判断される状態であることを示している場合、コンバータ部10a,10bのいずれか一方を停止させる。
以上のとおり説明したように本発明は、制御部14が、主回路部であるコンバータ部の電流の指令である電流指令を生成し、この電流指令に基づいてコンバータ部10の電流を所望に制御する構成であって、制御部14には少なくとも集電装置の状態を示す集電装置状態信号PUが入力され、この集電装置状態信号PUに基づいて、上記の電流指令の大きさを調整する電流調整部を有したことを特徴とするものである。
また本発明は、集電装置状態信号が、複数の集電装置のうちの何れかが架線1と正常に接触していない状態、すなわち電力を取り入れることができない状態であることを示している場合において、制御部14は、コンバータ部の電流を、集電装置が全て正常である状態のときよりも低減するように電流指令の大きさを調整することを特徴とする。
なお、上記実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
以上のように、本発明にかかる電気車制御装置は、走行中あるいは停車中に電力貯蔵素子への充電を行う電気車制御装置の用途に有用である。
1 架線(導体)
2a,2b 集電装置(パンタグラフ)
3 車輪
4 レール
5a,5b 集電装置状態検知部
10,10a,10b コンバータ部(電力変換部)
13 コンバータ回路
14 制御部
30 インバータ部
40 電動機
41 回転検出器
50 電力貯蔵部
61,62,63 ゲイン
64 選択処理部
65 制限部
66 電流調整部
67 電流制御部
74 運転判断部
75 開閉器
100 電気車制御装置

Claims (6)

  1. 外部から電力を取り入れる複数の集電装置を経由して入力された電圧を所定の値の直流に変換して出力し、出力側に接続された電力貯蔵部への充放電動作を行う電力変換部を有した電気車制御装置において、
    前記電力変換部は、主回路部と制御部とを有し、
    前記制御部には、前記集電装置が正常に外部から電力を取り入れられる状態であるか否かを示す集電装置状態信号と車速を示す車速信号とが入力され、
    前記制御部は、前記主回路部の電流の指令である電流指令を生成し、前記集電装置状態信号と前記車速信号とに基づいて、前記電流指令の大きさを調整する電流調整部と、
    前記電流指令に基づいて前記主回路部の電流を制御する電流制御部と、を有し、
    前記集電装置状態信号が複数の前記集電装置のうちの何れかが正常に電力をとり入れる
    ことができない状態であることを示している場合において、前記電力変換部の入力電流が小さくなるように前記電流指令の大きさを調整し、前記車速信号に基づいて電気車が停車中であると判断された場合は電気車が走行中であると判断された場合よりも前記電流の大きさを低減するように前記電流指令の大きさを調整することを特徴とする電気車制御装置。
  2. 前記電流調整部は、前記集電装置状態信号が、複数の前記集電装置のうちの何れかが正常に電力を取り入れることができない状態であることを示している場合、前記電流を前記集電装置が全て正常に電力を取り入れることができる状態のときよりも低減するように前記電流指令の大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  3. 前記電流調整部は、前記集電装置状態信号が、複数の前記集電装置のうちの何れかが電力を取り入れることができない状態であることを示している場合、前記車速信号が所定値よりも大きいときは、前記車速信号が所定値以下のときよりも、前記電流の大きさを増加させるように前記電流指令の大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  4. 外部から電力を取り入れる複数の集電装置を経由して入力された電圧を所定の値の直流に変換して出力し、出力側に接続された電力貯蔵部への充放電動作を行う電力変換部を複数有した電気車制御装置において、
    前記電力変換部は、主回路部と制御部とを有し、
    前記制御部には、前記集電装置が正常に外部から電力を取り入れられる状態であるか否かを示す集電装置状態信号と車速を示す車速信号とが入力され、
    前記制御部は、前記主回路部の電流の指令である電流指令を生成し、前記電流指令に基づいて前記主回路部の電流を制御し、前記集電装置状態信号と前記車速信号とに基づいて、前記主回路部の電流の有無を制御し、
    前記車速信号が所定の値以下である場合かつ前記集電装置状態信号が複数の前記集電装置のうちの何れかが正常に電力を取り入れることができない状態であることを示している場合前記主回路部の電流を抑制し、前記電力貯蔵部への充電動作を停止させることを特徴とする電気車制御装置。
  5. 外部から電力を取り入れる複数の集電装置を経由して入力された電圧を所定の値の直流に変換して出力し、出力側に接続された電力貯蔵部への充放電動作を行う電力変換部を有した電気車制御装置において、
    前記電力変換部は、主回路部と制御部とを有し、
    前記制御部には、前記集電装置が正常に外部から電力を取り入れられる状態であるか否かを示す集電装置状態信号と車速を示す車速信号とが入力され、
    前記制御部は、前記主回路部の電流の指令である電流指令を生成し、前記集電装置状態信号と前記車速信号とに基づいて、前記電流指令の大きさを調整する電流調整部と、
    前記電流指令に基づいて前記主回路部の電流を制御する電流制御部と、を有し、
    前記電流調整部は、前記集電装置状態信号が、複数の前記集電装置のうちの何れかが電力を取り入れることができない状態であることを示している場合、前記車速信号が所定値よりも大きいときは、前記車速信号が所定値以下のときよりも、前記電流の大きさを増加させるように前記電流指令の大きさを調整することを特徴とする電気車制御装置。
  6. 前記電流調整部は、前記集電装置状態信号が複数の前記集電装置の全てが正常に電力を取り入れることができる状態であることを示している場合の前記電流の大きさを第1の電流値とし、前記集電装置状態信号が複数の前記集電装置のうちの何れかが正常に電力を取り入れることができない状態であることを示している場合かつ前記車速信号が所定値より大きいときに、前記電流の大きさを前記第1の電流値より小さい第2の電流値とし、前記集電装置状態信号が複数の前記集電装置のうちの何れかが正常に電力を取り入れることができない状態であることを示している場合かつ前記車速信号が所定値以下のときに、前記電流の大きさを前記第2の電流値より小さい第3の電流値とするように前記電流指令の大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
JP2012551021A 2012-06-07 2012-06-07 電気車制御装置 Active JP5274723B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/064718 WO2013183152A1 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5274723B1 true JP5274723B1 (ja) 2013-08-28
JPWO2013183152A1 JPWO2013183152A1 (ja) 2016-01-21

Family

ID=49179233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551021A Active JP5274723B1 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 電気車制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9434259B2 (ja)
EP (1) EP2860058B1 (ja)
JP (1) JP5274723B1 (ja)
KR (1) KR101627960B1 (ja)
CN (1) CN104334392B (ja)
CA (1) CA2873919C (ja)
RU (1) RU2014153927A (ja)
WO (1) WO2013183152A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI670189B (zh) * 2016-12-28 2019-09-01 日商東芝股份有限公司 軌道車輛用電路系統

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3023291A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 ABB Technology AG Umrichtersystem zum elektrischen antreiben eines fahrzeuges
JP6687423B2 (ja) * 2016-03-01 2020-04-22 東海旅客鉄道株式会社 集電電流監視装置
KR20180064219A (ko) * 2016-12-05 2018-06-14 동원건설산업 주식회사 소형 전기자동차용 최대 전력전달과 제어 안정화를 위한 무선충전 급집전 시스템 및 그 제어방법
JP7182898B2 (ja) * 2018-04-23 2022-12-05 株式会社東芝 電気車用電源システム
CN108749654B (zh) * 2018-06-06 2021-05-28 马茜 一种列车的电力管理***
JP7136745B2 (ja) * 2019-05-28 2022-09-13 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、およびプログラム
CN110116639A (zh) * 2019-05-30 2019-08-13 江苏易飞特科技有限公司 基于超级电容的轨道车辆的供电方法
KR20210003457A (ko) * 2019-07-02 2021-01-12 현대자동차주식회사 차량용 열 관리 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227602A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Hitachi Ltd 電気車制御装置
WO2009133608A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 三菱電機株式会社 電気鉄道システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124217A (en) * 1975-04-21 1976-10-29 Hitachi Ltd Electric car control device
JPS6087603A (ja) * 1983-10-17 1985-05-17 Toshiba Corp 第3軌条式電気車の回生制動制御装置
JPS6348101A (ja) * 1986-08-13 1988-02-29 Toshiba Corp 離線検出装置
JP2003274501A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Railway Technical Res Inst 直流離線アーク測定方法
JP2005278269A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Railway Technical Res Inst 車両用駆動制御装置
WO2010026786A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 三菱電機株式会社 電力供給制御システムおよび電力供給制御方法
US8615341B2 (en) * 2008-10-23 2013-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Propulsion control apparatus for electric vehicle
JP5317188B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-16 株式会社安川電機 電動車両のインバータ装置及びその保護方法
JP4846064B2 (ja) 2009-08-17 2011-12-28 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
KR101182252B1 (ko) * 2010-06-30 2012-09-12 서울메트로 회생전원을 이용한 철도차량 충,방전시스템
KR101690615B1 (ko) 2010-08-17 2016-12-28 엘지전자 주식회사 히트펌프
US9614258B2 (en) * 2012-12-28 2017-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and power storage system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227602A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Hitachi Ltd 電気車制御装置
WO2009133608A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 三菱電機株式会社 電気鉄道システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI670189B (zh) * 2016-12-28 2019-09-01 日商東芝股份有限公司 軌道車輛用電路系統

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013183152A1 (ja) 2016-01-21
US9434259B2 (en) 2016-09-06
KR20150016294A (ko) 2015-02-11
WO2013183152A1 (ja) 2013-12-12
EP2860058A4 (en) 2016-03-02
CN104334392A (zh) 2015-02-04
EP2860058B1 (en) 2018-02-28
CA2873919A1 (en) 2013-12-12
US20150266384A1 (en) 2015-09-24
KR101627960B1 (ko) 2016-06-07
CN104334392B (zh) 2016-10-05
RU2014153927A (ru) 2016-07-27
CA2873919C (en) 2017-11-21
EP2860058A1 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274723B1 (ja) 電気車制御装置
JP5014518B2 (ja) 電気車の推進制御装置、および鉄道車両システム
JP4561938B1 (ja) 電気車の駆動制御装置
US8615341B2 (en) Propulsion control apparatus for electric vehicle
JP5819022B2 (ja) 鉄道車両の推進制御装置
KR101419203B1 (ko) 전기차 추진용 전력 변환 장치
JP5542242B2 (ja) 電気車の推進制御装置
JP2009072003A (ja) 電気鉄道システム
JP5766640B2 (ja) 電気車制御装置
JP2009273198A (ja) 電池駆動車両のパワーフロー制御方法および制御装置
JP5931669B2 (ja) 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP5947176B2 (ja) 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP5902534B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
JP2006014489A (ja) 電気車の電力変換装置
JP2017055500A (ja) 鉄道車両の制御システム及び制御方法
JP5385728B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP6240023B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備えた鉄道車両
JP6851502B2 (ja) 鉄道車両用電力変換システム
JP4846064B2 (ja) 電気車推進用電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5274723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250