JP5268427B2 - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5268427B2
JP5268427B2 JP2008138582A JP2008138582A JP5268427B2 JP 5268427 B2 JP5268427 B2 JP 5268427B2 JP 2008138582 A JP2008138582 A JP 2008138582A JP 2008138582 A JP2008138582 A JP 2008138582A JP 5268427 B2 JP5268427 B2 JP 5268427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
divided
conversion
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008138582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009285891A (ja
Inventor
泰志 富久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008138582A priority Critical patent/JP5268427B2/ja
Priority to US12/467,882 priority patent/US8368907B2/en
Publication of JP2009285891A publication Critical patent/JP2009285891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268427B2 publication Critical patent/JP5268427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1857Generation of the printable image characterized by its workflow involving parallel processing in the same printing apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、高速の印刷処理に好適な画像形成装置及び画像形成システム等に関する。
セントロニクスインタフェース等のパラレル通信手段又はネットワーク通信手段を介して情報処理装置と印刷装置とが接続されて構成された種々の印刷システムが提案されている。このような印刷システムでは、ホストコンピュータ等の情報処理装置はプリンタドライバを用いて、アプリケーションからOSを介して依頼された描画データ(印刷命令)を印刷装置の解釈可能な印刷データに変換して印刷装置に送信する。印刷装置は、受信した印刷データを解釈してレンダリング(ラスタライズ)を行って画像を生成し、プリンタエンジンを用いて出力する。ここで、印刷データは複数種類のオブジェクトの集合で構成され、そのオブジェクトとしてはイメージ、テキスト、グラフィック等がある。
このような印刷システムにおける印刷時の画像生成に要する時間を削減する有効な方法として、複数の描画処理を並列に行うという方法がある。例えば、特許文献1には、入力された印刷データを所定のバンド数に分割して、それぞれのバンドでの描画処理を複数のプロセッサで並列実行する電子印刷装置が開示されている。特許文献2には、交差するオブジェクトをグループ化して、グループごとに描画処理をプロセッサに割り当てて並列実行する画像形成装置及び描画処理方法が開示されている。
特開平10−58770号公報 特開2006−331191号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術のように、所定の領域に印刷データを分割する場合、各領域でのデータの複雑度(含まれる描画オブジェクト数の偏り)によって各領域での描画処理に要する時間にばらつきが生じることがある。この結果、処理の並列性が変動してしまう。そして、複雑度の高いバンドでの描画処理時間により、全体の処理時間が影響を受けるという問題が生じることがある。また、バンド単位にオブジェクトが分割されてしまうため、それぞれのオブジェクトの関連性が失われ、復元することができないという問題が生じることもある。
また、特許文献2に記載された技術のように、オブジェクトの重なりを判断して処理の割り当てを決める場合、サイズの大きいオブジェクトの影響を受けてしまい、処理の割り当てが均等に分散されないことがある。例えば、テンプレートを用いたプレゼンテーション資料のように、描画領域全体に跨るイメージ及びグラフィック等のオブジェクトを背景として、その上に文字等のオブジェクトを配置させるような場合に、このような問題が生じることがある。また、重なりの判断のために、少なくとも1ページ分のデータをスプールする必要があるため、処理の開始が遅れるという問題もある。
本発明は、印刷に要する時間をより短縮することができる画像形成装置及び画像形成システム等を提供することを目的とする。
本願発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
本発明に係る画像形成装置は、第1のデータを第2のデータに変換する複数の変換手段と、前記第1のデータに付加されている情報に基づいて、前記第1のデータの変換を行う1又は2以上の変換手段を前記複数の変換手段のうちから選択する選択手段と、前記第2のデータを用いて印刷を行う印刷手段と、を有し、前記選択手段は、複数の分割オブジェクトに分割された1つのオブジェクトについて、前記第1のデータに付加されている情報に特定の情報が含まれている場合、前記複数の分割オブジェクトの第1のデータの変換に1つの変換手段を割り当てることを特徴とする。
本発明に係る画像形成システムは、アプリケーションからの描画命令で示されたオブジェクトを所定の領域に合わせて複数の分割オブジェクトに分割するオブジェクト分割手段と、前記オブジェクト分割手段により分割されたオブジェクトに関する印刷装置制御言語で記述された第1のデータを生成する生成手段と、前記複数の分割オブジェクト間の関連性を示すグループ情報を前記第1のデータに付加する付加手段と、前記第1のデータを第2のデータに変換する複数の変換手段と、前記第1のデータに付加されているグループ情報に基づいて、当該第1のデータの変換を行う1又は2以上の変換手段を前記複数の変換手段のうちから選択する選択手段と、前記第2のデータを用いて印刷を行う印刷手段と、を有し、前記選択手段は、前記グループ情報に特定の情報が含まれている場合、当該第1のデータの変換に1つの変換手段を割り当てることを特徴とする。
本発明によれば、複数の変換手段を用いた変換の際に、第1のデータに付加されている情報に基づいて変換手段が適切に選択されるので、印刷を早期に開始することができ、印刷に要する時間をより短縮することができる。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。
(印刷システムの概要)
先ず、各実施形態に共通の印刷システム(画像形成システム)の概要について説明する。図1は、印刷システムの構成を示すブロック図である。
この印刷システムでは、画像入出力装置100(画像形成装置)が、LAN(Local Area Network)190等のネットワークを介して、ホストコンピュータとして機能するPC(ホストコンピュータ)191及び192に接続されている。
画像入出力装置100は、例えばMFP(Multi Function Printer)であるが、SFP(Single Function Printer)又はLBP(Laser Beam Printer)を用いてもよく、他のプリント方式のプリンタを用いてもよい。
画像入出力装置100には、リーダー装置(リーダー部)200、プリンタ装置(プリンタ部)300、操作部150、画像記憶部160、及びこれらを制御する制御装置(コントローラ部)110が含まれている。制御装置110には、複数のCPU112、ROM114及びRAM116等が設けられており、CPU112がROM114又は他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて、画像入出力装置100全体を統括制御する。なお、CPU112の数は特に限定されず、例えば2個又は4個である。また、複数のCPU112に代えてマルチコアのCPUを用いてもよい。つまり、複数のプロセッサコアを備えた1個のCPUを用いてもよい。また、RAM116は、例えばCPU112の作業領域として用いられる。リーダー装置200は、画像データの読み取りを行う。プリンタ装置300は、プリンタエンジンを用いて画像データの出力を行う。操作部150には、ユーザが画像データの入出力操作を行うキーボード、並びに画像データ及び各種機能の表示及び設定等を行う液晶パネルが設けられている。画像記憶部160は、画像データ及び印刷装置制御言語(例えば、ESCコード、PDL(Page Description Language))で記述されたデータ等の格納及び保存ができる。
PC191及び192は、その内部のアプリケーションからOSを介して依頼された印刷命令を元にプリンタドライバを用いて印刷装置制御言語で記述されたデータ(例えばPDLデータ)を生成し、LAN190を介して画像入出力装置100へ送信する。画像入出力装置100では、印刷装置制御言語で記述されたデータを受信すると、このデータに基づいて、複数のCPU112が画像データの生成処理を行い、プリンタ装置300が紙等の印刷媒体に出力する。この際に、詳細は後述するが、複数のCPU112は互いに並列に処理を行う。
(第1の実施形態)
次に、第1の実施形態について説明する。図2は、第1の実施形態におけるPC191の処理(PDLデータの生成(作成)及び送信)の内容を示すフローチャートである。また、図3は、第1の実施形態における制御装置110の処理(PDLデータの処理)の内容を示すフローチャートである。
第1の実施形態では、先ず、PC191が、図2に示すように、ステップS201で、制御装置110内の各CPU112での処理単位(バンド、パケット等)の領域情報(位置、サイズ等の情報)をセットする。例えば、図4(a)のように保持していたページ領域を、図4(b)又は図4(c)に示すように、バンド・パケットの単位の領域に分割する。以後、図4(c)に示すように、パケットの単位で分割されたとして説明を行う。なお、上記の処理単位は、画像入出力装置100に問い合わせて取得してもよく、また、予め定めておいた所定の値を用いてもよい。
次いで、ステップS202で、PC191は、OSを介してアプリケーションからオブジェクトのデータを取得する。このとき、複数のオブジェクトが存在する場合には、そのうちの一つのデータを取得する。
その後、ステップS203で、PC191は、ステップS202で取得したオブジェクトのデータがステップS201でセットした複数の領域に跨っているかどうかを判断する。例えば、図5中の三角形のグラフィックのオブジェクト501及び文字「A」のテキストのオブジェクト502は跨っていると判断され、略円形のグラフィックのオブジェクト503及び文字「B」のテキストのオブジェクト504は跨っていないと判断される。そして、跨っている場合はステップS204の処理を行い、跨っていない場合はステップS210の処理を行う。
ステップS204では、PC191が、オブジェクト分割手段として、ステップS201でセットした複数の領域に跨っているオブジェクトを、当該オブジェクトが跨っている複数の領域の境界に沿って分割する。例えば、グラフィックのオブジェクト501は、図6(a)に示すように、領域の境界に沿って、分割オブジェクト5011〜5014に分割する。また、テキストのオブジェクト502は、図6(b)に示すように、領域の境界に沿ったクリップ情報をセットすることにより、分割オブジェクト5021〜5024に分割する。ここでは、クリップ領域としてステップS201でセットされた領域を用いているが、文字のバウンディングBOX等の情報とステップS201でセットされた領域の情報とを組み合わせてクリップ領域を設けてもよい。なお、領域の境界に沿ってオブジェクトの分割を指定することができれば、他の方法で分割を行ってもよい。
次いで、ステップS205で、PC191は、ステップS204で分割した分割オブジェクトからなるオブジェクト群の情報(分割オブジェクト情報)に、複数の分割オブジェクト間の関連性を示すグループ情報を付加したPDLデータを生成する。グループ情報の付加に際しては、例えば、分割オブジェクトのそれぞれに描画コマンドに同一グループであることを示す情報を持たせたり、グループの開始・終了を表すコマンドで分割オブジェクトからなるオブジェクト群の前後を囲んだりする。なお、分割オブジェクトからなるオブジェクト群が同一グループであることを示すことができれば、他の方法でグループ情報を付加してもよい。
一方、ステップS210では、PC191が、ステップS202で取得したオブジェクトのPDLデータを生成する。
ステップS205又はステップS210の後、ステップS220で、PC191は、ステップS205又はS210で生成したPDLデータを画像入出力装置100に送信する。
次いで、ステップS221で、PC191は、アプリケーションから得られるオブジェクトの全てについて処理が終了したかどうかを判断し、終了していなければステップS202へ戻り、終了していればPDLデータの生成処理を終了する。
このように、PC191は、アプリケーションから得られる全てのオブジェクトについてのPDLデータの生成処理を繰り返し行う。
PDLデータを受信した画像入出力装置100では、先ず、複数のCPU112のうちの一つ(以下、主CPUという)が、ステップS301で、受信したPDLデータの解釈処理を行う。設定等に関するコマンドに基づいて設定等の処理を行い、オブジェクト及びステップS205で付加したグループ情報を含むオブジェクト群のコマンドを解釈する。
次いで、ステップS302で、主CPUが、ステップS301で解釈したコマンドがステップS205で付加したグループ情報を含むかどうかの判断を行う。そして、グループ情報を含む場合はステップS303の処理を行い、含まない場合はステップS304の処理を行う。
ステップS303では、主CPUが、処理の空いているCPU112を探し、選択手段として、グループ情報及び分割オブジェクトの情報に基づいて、分割オブジェクトのそれぞれの処理をどのCPU112に割り当てるかを決定する。つまり、処理を行う1又は2以上のCPU112を選択する。このとき、主CPUは、自身を処理の割り当ての対象に含めてもよい。例えば、図6(b)に示す分割オブジェクト5021〜5024のように、クリップ処理によって分割することが指定されているオブジェクト群については、単一のCPU112に処理を割り当てる。つまり、特定の情報が付加されているオブジェクト群については、単一のCPU112に処理を割り当てる。一方、図6(a)に示す分割オブジェクト5011〜5014のように、オブジェクトが明示的に分割されていれば、空いているCPU112から順に処理を割り当てる。なお、PC191がステップS205で、グループ情報を付加する際に、単一のCPUに処理を割り当てるか否かの情報をグループ情報に含ませておき、この情報に基づいて、CPU112の割り当てを行ってもよい。例えば、クリップ処理により分割されたことを特定の情報として含めてもよく、オブジェクトが文字であることを特定の情報として含めてもよい。また、オブジェクトがグラデーションパターン又はタイルパターンで描かれたものであることを特定の情報として含めてもよい。
ここで、このような処理の割り当てを行うことの効果について、図7を参照しながら説明する。図7(a)は、空いているCPUから順に処理を割り当てた場合の処理を示し、図7(b)は、グループを単一のCPUに割り当てた場合の処理を示している。図7(b)に示すように、グループを単一のCPUに割り当てることで、CPUのキャッシュ内にデータ(この場合は文字「A」の描画)を格納した状態で処理を進めることができ、CPUキャッシュを効果的に使用することができる。これにより、更に高速に処理を行うことが可能となる。
一方、ステップS304では、主CPUが、処理の空いているCPU112を探し、オブジェクトの処理を割り当てる。
ステップS303又はS304の後、ステップS305で、ステップS303又はS304で処理を割り当てられたCPU112が、変換手段として、PC191から受信したデータ(第1のデータ)を画像入出力装置100での処理に適した中間データ(第2のデータ)に変換する。変換された中間データは、CPU112の処理単位の領域毎に逐次RAM116に格納される。この処理単位は、ステップS201においてセットした領域情報の処理単位と一致する。なお、処理が割り当てられたCPU112は、それぞれが互いに独立して並列的に処理を実行するため、他のCPU112の処理の終了を待たずにステップS306の処理を行う。
ステップS306では、主CPUが、ページ内のオブジェクトの解釈が全て終了したかどうかを判断し、終了していなければステップS301に戻り、終了していれば1ページ分の中間データが生成されるのを待ってステップS307の処理を行う。
ステップS307では、主CPUが、複数のCPU112に並列的に、ステップS306で生成された中間データに基づく画像生成処理を処理単位毎に行わせ、1ページ分の画像が生成したところで処理を終了する。その後、プリンタ装置300が、生成された1ページ分の画像の印刷を実行する。
このように、第1の実施形態では、PC191がオブジェクトの分割処理及びPDLデータの生成処理を行い、画像入出力装置100の制御装置110(複数のCPU112)がPDLデータの解釈処理及び画像生成処理を行う。なお、PC192がPC191と同様の処理を行ってもよい。
ここで、第1の実施形態の効果について、図8のタイムチャートを参照しながら説明する。図8(a)は、並列処理を行わない通常処理を示すタイムチャートであり、図8(b)は、ホストコンピュータで1ページ分のデータをスプールして分割した後、並列処理を行う処理(従来の技術)を示すタイムチャートである。また、図8(c)は、第1の実施形態における処理を示すタイムチャートである。
図8(a)に示す処理では、並列処理を行わないため、中間データの生成処理に時間がかかってしまっている。図8(b)に示す処理では、1ページ分のデータをスプールした後、分割処理を行う際に、データの並べ替え及び重なり除去等の処理を行うことが可能なため、中間データの生成処理は速くなる。しかし、1ページ分のデータをスプールする必要があるため、ホストPC(ホストコンピュータ)におけるPDLデータの生成及び分割を待たなければならず、印刷装置における処理開始が遅くなってしまう。これらに対し、図8(c)に示す処理では、全体的な印刷時間が最も短くなる。つまり、図8(a)に示す例と比べて処理開始に若干の遅れはあるものの、図8(b)に示す例ほどは遅くならず、中間データの生成処理の速度は図8(b)に示す例より若干遅いものの、図8(a)に示すよりも速くなる。なお、図8(c)に示す例では、オブジェクト単位で分割、PDLデータの生成、データ送信(ステップS204、S205、S220)が繰り返されるため、ホストPC(ホストコンピュータ)の処理負荷が他の例と比べて大きくなるが、印刷時間への悪影響は皆無に等しい。
なお、ステップS303での処理の割り当てを、直前にどの領域の処理がどのCPU112に割り当てられたかというApply情報を参考に行ってもよい。Apply情報は、例えばRAM116に情報保持手段として保持させればよい。図9は、Apply情報を参考にしたCPUの割り当て方法を示す図である。なお、図9中のCPU1、CPU2、CPU3及びCPU4は、いずれもCPU112の一つである。ここでは、領域「1」、「2」、「5」及び「6」に文字「A」が描画され、領域「2」及び領域「6」に文字「B」が描画され、領域「2」、「3」、「6」及び「7」に文字「C」が描画されるとする。また、描画は、文字「A」、「B」及び「C」の順で行われるとする。
先ず、図9(a)に示すように、文字「A」の描画を行う際には、最初の描画であるため、直前のApply情報がない。このため、CPU1にグループで囲まれたオブジェクト群の全ての処理を割り当て、直前Apply情報に「CPU1:1,2,5,6」の情報を入れる。次いで、図9(b)に示すように、文字「B」の描画を行う際には、直前Apply情報に、文字Bが描画される領域「2」及び「6」のが含まれている。そこで、CPU1にそのまま処理を割り当て、直前Apply情報に「CPU1:2,6」の情報を入れる。次いで、図9(c)に示すように、文字「C」の描画を行う際には、直前Apply情報に、文字Cが描画される領域「2」及び「6」が含まれていると共に、領域「3」及び「7」は含まれていない。そこで、CPU1に領域「2」及び「6」における処理をそのまま割り当てると共に、「2」及び「6」における処理は、直前Apply情報に含まれている場合以外に該当するため、次のCPU2に割り当てる。そして、直前Apply情報に「CPU1:2,6、CPU2:3,7」の情報を入れる。このような処理により、描画領域が重なるグループであっても並列処理を行いつつ、同一描画領域へのアクセス待ちがなくなり、高速に処理ができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、PC191に複数のCPUが設けられている。また、第1の実施形態とは異なり、PC191が、PDLデータを生成することなく、中間データの生成を行う。そして、画像入出力装置100の制御装置110がこの中間データを用いて画像生成処理を行う。他の構成は、第1の実施形態と同様である。図10は、第2の実施形態におけるPC191の処理(中間データの生成及び送信)の内容を示すフローチャートである。また、図11は、第2の実施形態における制御装置110の処理(画像生成処理)の内容を示すフローチャートである。
第2の実施形態では、第1の実施形態と同様に、PC191内のCPUの一つ(主CPU)が、ステップS201で、制御装置110内の各CPU112での処理単位の領域情報をセットし、ステップS202で、OSを介してアプリケーションからオブジェクトのデータを取得する。
その後、ステップS701で、PC191内の主CPUは、ステップS202で取得したオブジェクトのデータがステップS201でセットした複数の領域に跨っているかどうかを判断する。そして、跨っている場合はステップS204の処理を行い、跨っていない場合はステップS710の処理を行う。
ステップS204では、PC191内の主CPUが、ステップS201でセットした複数の領域に跨っているオブジェクトを、当該オブジェクトが跨っている複数の領域の境界に沿って分割する。
次いで、ステップS702で、主CPUが、分割オブジェクトの処理を単一のCPUに割り当てるかどうかの判断を行う。この判断の基準は、第1の実施形態におけるステップS303での基準と同様である。そして、単一のCPUで処理する場合はステップS703の処理を行い、そうでない場合はステップS704の処理を行う。
ステップS703では、処理を割り当てられた単一のCPUが、分割オブジェクトからなるオブジェクト群を中間データへ変換する。
一方、ステップS704では、主CPUが、処理の空いたCPUに、順に処理を割り当てて、処理を割り当てられたCPUが分割オブジェクトからなるオブジェクト群を中間データに変換する。
また、ステップS710では、主CPUが、処理の空いたCPUに割り当ててオブジェクトを中間データに変換する。
ステップS703、S704又はS710の後、ステップS720で、主CPUは、生成した中間データを画像入出力装置100に送信する。
次いで、ステップS721で、主CPUは、アプリケーションから得られるオブジェクトの全てについて処理が終了したかどうかを判断し、終了していなければステップS202へ戻り、終了していれば中間データの生成及び送信の処理を終了する。
このように、PC191は、アプリケーションから得られる全てのオブジェクトについて中間データの生成処理及び送信処理を繰り返し行う。
中間データを受信した画像入出力装置100では、先ず、複数のCPU112のうちの一つ(以下、主CPUという)が、ステップS801で、中間データを1ページ分蓄積する。
次いで、ステップS802で、主CPUが、処理の空いているCPU112を探し出し、複数のCPU112が並列的に、ステップS801で蓄積された中間データを元に、画像生成処理を処理単位毎に行い、1ページ分の画像が生成したところで処理を終了する。この処理単位は、ステップS201においてセットした領域情報の処理単位と一致する。その後、プリンタ装置300が、生成された1ページ分の画像の印刷を実行する。
このような第2の実施形態によれば、中間データの生成もPC191で行うため、PC191が高速処理可能な端末である場合には印刷時間をさらに短縮することが可能となる。
なお、本実施形態では、ステップS720において、生成された中間データを随時、画像入出力装置100へ送信することとしているが、1ページ分の蓄積が完了した後に送信してもよい。また、中間データでグループ情報が保持可能なデータ形式であれば、ステッププS703及びS704において、グループ情報を付加してもよい。
また、本実施形態では、アプリケーションからの描画命令から直接中間データを作成しているが、一度PDLデータを作成した上で中間データの作成を行ってもよい。また、PC192が複数のCPUを備えて、PC191と同様の処理を行ってもよい。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、分割オブジェクト及びグループ情報を含むPDLデータを受信した際の、画像入出力装置100の動作が、第1の実施形態と相違している。他の構成は、第1の実施形態と同様である。図12は、第3の実施形態における制御装置110の処理(データ変換処理)の内容を示すフローチャートである。
第3の実施形態では、PDLデータを受信した画像入出力装置100において、先ず、複数のCPU112のうちの一つ(以下、主CPUという)が、ステップS1001で、受信したPDLデータを画像記憶部160に格納する。
次いで、ステップS1002で、主CPUは、ステップS1001で格納したPDLデータから編集用途として用いるデータの選択を促し、操作部150を用いた選択を受け付ける。
その後、ステップS1003で、主CPUは、選択されたPDLデータのグループ情報を元に、分割オブジェクトからなるオブジェクト群を元の1つのオブジェクトに結合する。
このような第3の実施形態によれば、1つのオブジェクトに結合されることで、画像入出力装置100やPC191等のアプリケーションでの再編集を行いやすくすることができる。再編集されたPDLデータは、画像記憶部160に再度格納され、印刷処理を行うことができる。つまり、一旦画像記憶部160に格納されたPDLデータについて、オブジェクトの移動等の編集作業を行うことが可能となり、編集されたPDLデータを再格納した後に操作部150から当該PDLデータを選択することで、印刷処理を開始することができる。
なお、本実施形態では、画像入出力装置100がPDLデータを処理しているが、第2の実施形態のように中間データを受信した場合でも、グループ情報が付加されていれば、同様の処理を行うことができる。
なお、本発明の実施形態は、例えばコンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も本発明の実施形態として適用することができる。また、上記の印刷処理用のプログラムも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体及びプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
印刷システムの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるPC191の処理の内容を示すフローチャートである。 第1の実施形態における制御装置110の処理の内容を示すフローチャートである。 領域の分割の例を示す図である。 オブジェクトの例を示す図である。 オブジェクトの分割の例を示す図である。 処理の割り当ての例を示す図である。 第1の実施形態の効果を示すタイムチャートである。 Apply情報を参考にしたCPUの割り当て方法を示す図である。 第2の実施形態におけるPC191の処理の内容を示すフローチャートである。 第2の実施形態における制御装置110の処理の内容を示すフローチャートである。 第3の実施形態における制御装置110の処理の内容を示すフローチャートである。
符号の説明
100:画像入出力システム
110:制御装置(コントローラ部)
112:CPU
114:ROM
116:RAM
150:操作部
160:画像記憶部
190:LAN
191、192:PC(ホストコンピュータ)
200:リーダー装置(リーダー部)
300:プリンタ装置(プリンタ部)
501、502:複数の領域に跨るオブジェクト
503、504:複数の領域に跨らないオブジェクト
5011〜5014:オブジェクト501のオブジェクト群
5021〜5024:オブジェクト502のオブジェクト群

Claims (18)

  1. 第1のデータを第2のデータに変換する複数の変換手段と、
    前記第1のデータに付加されている情報に基づいて、前記第1のデータの変換を行う1又は2以上の変換手段を前記複数の変換手段のうちから選択する選択手段と、
    前記第2のデータを用いて印刷を行う印刷手段と、
    を有し、
    前記選択手段は、複数の分割オブジェクトに分割された1つのオブジェクトについて、前記第1のデータに付加されている情報に特定の情報が含まれている場合、前記複数の分割オブジェクトの第1のデータの変換に1つの変換手段を割り当てることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1のデータは、印刷装置制御言語で記述されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1のデータは、
    1つのオブジェクトを構成する前記複数の分割オブジェクトを特定する分割オブジェクト情報と、
    前記複数の分割オブジェクト間の関連性を示すグループ情報と、
    を含み、
    前記選択手段は、前記グループ情報に基づいて前記1又は2以上の変換手段の選択を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記グループ情報に基づいて、前記複数の分割オブジェクトを結合してオブジェクトを生成する結合手段を有することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記特定の情報は、前記複数の分割オブジェクトが、前記オブジェクトのクリップ処理により生成されたことを示すことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記特定の情報は、前記オブジェクトが、文字であることを示すことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記特定の情報は、前記オブジェクトが、グラデーションパターン又はタイルパターンで描かれたものであることを示すことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記複数の分割オブジェクトのそれぞれは、複数の領域のそれぞれに対応するように、前記複数の領域の境界に沿って前記1つのオブジェクトが分割されることで得られ、
    分割オブジェクトの前記変換の度に、変換の対象となった分割オブジェクトに対応する領域と変換を行った変換手段との関係を示す情報を保持する情報保持手段を有し、
    前記選択手段は、
    処理対象の分割オブジェクトの前記変換における前記変換手段の選択に際して、前記情報保持手段により保持されている情報を参照し、前記処理対象の分割オブジェクトに対応する領域が、直前変換された分割オブジェクトに対応する領域である場合には、直前の変換を行った変換手段を選択し、それ以外の場合には、残りの変換手段から選択することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. アプリケーションからの描画命令で示されたオブジェクトを所定の領域に合わせて複数の分割オブジェクトに分割するオブジェクト分割手段と、
    前記オブジェクト分割手段により分割されたオブジェクトに関する印刷装置制御言語で記述されたデータを生成する生成手段と、
    前記複数の分割オブジェクト間の関連性を示すグループ情報を前記データに付加する付加手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  10. 前記所定の領域は、画像形成装置から送信される情報、または、所定の値に基づいて決定されることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記付加手段は、前記オブジェクト分割手段が前記オブジェクトのクリップ処理により前記分割を行った場合に、その旨の情報を前記グループ情報に含めることを特徴とする請求項9又は10に記載の情報処理装置。
  12. 前記付加手段は、前記オブジェクトが文字である場合に、その旨の情報を前記グループ情報に含めることを特徴とする請求項9又は10に記載の情報処理装置。
  13. 前記付加手段は、前記オブジェクトがグラデーションパターン又はタイルパターンで描かれたものである場合に、その旨の情報を前記グループ情報に含めることを特徴とする請求項9又は10に記載の情報処理装置。
  14. アプリケーションからの描画命令で示されたオブジェクトを所定の領域に合わせて複数の分割オブジェクトに分割するオブジェクト分割手段と、
    前記オブジェクト分割手段により分割されたオブジェクトに関する印刷装置制御言語で記述された第1のデータを生成する生成手段と、
    前記複数の分割オブジェクト間の関連性を示すグループ情報を前記第1のデータに付加する付加手段と、
    前記第1のデータを第2のデータに変換する複数の変換手段と、
    前記第1のデータに付加されているグループ情報に基づいて、当該第1のデータの変換を行う1又は2以上の変換手段を前記複数の変換手段のうちから選択する選択手段と、
    前記第2のデータを用いて印刷を行う印刷手段と、
    を有し、
    前記選択手段は、前記グループ情報に特定の情報が含まれている場合、当該第1のデータの変換に1つの変換手段を割り当てることを特徴とする画像形成システム。
  15. 第1のデータを第2のデータに変換する複数の変換手段を備えた画像形成装置を用いた画像形成方法であって、
    前記第1のデータに付加されている情報に基づいて、前記第1のデータの変換を行う1又は2以上の変換手段を前記複数の変換手段のうちから選択する選択ステップと、
    前記第2のデータを用いて印刷を行う印刷ステップと、
    を有し、
    前記選択ステップは、複数の分割オブジェクトに分割された1つのオブジェクトについて、前記第1のデータに付加されている情報に特定の情報が含まれている場合、前記複数の分割オブジェクトの第1のデータの変換に1つの変換手段を割り当てる割り当てステップを有することを特徴とする画像形成方法。
  16. アプリケーションからの描画命令で示されたオブジェクトを所定の領域に合わせて複数の分割オブジェクトに分割するオブジェクト分割ステップと、
    前記オブジェクト分割ステップにおいて分割したオブジェクトに関する印刷装置制御言語で記述されたデータを生成する生成ステップと、
    前記複数の分割オブジェクト間の関連性を示すグループ情報を前記データに付加する付加ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  17. 第1のデータを第2のデータに変換する複数の変換手段を備えた画像形成装置の制御をコンピュータに行わせるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記第1のデータに付加されている情報に基づいて、前記第1のデータの変換を行う1又は2以上の変換手段を前記複数の変換手段のうちから選択する選択ステップと、
    前記第2のデータを用いて印刷を行う印刷ステップと、
    を実行させ、
    前記選択ステップは、複数の分割オブジェクトに分割された1つのオブジェクトについて、前記第1のデータに付加されている情報に特定の情報が含まれている場合、前記複数の分割オブジェクトの第1のデータの変換に1つの変換手段を割り当てる割り当てステップを有することを特徴とするプログラム。
  18. コンピュータに、
    アプリケーションからの描画命令で示されたオブジェクトを所定の領域に合わせて複数の分割オブジェクトに分割するオブジェクト分割ステップと、
    前記オブジェクト分割ステップにおいて分割したオブジェクトに関する印刷装置制御言語で記述されたデータを生成する生成ステップと、
    前記複数の分割オブジェクト間の関連性を示すグループ情報を前記データに付加する付加ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2008138582A 2008-05-27 2008-05-27 画像形成装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP5268427B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138582A JP5268427B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 画像形成装置及び画像形成システム
US12/467,882 US8368907B2 (en) 2008-05-27 2009-05-18 Image forming apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138582A JP5268427B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009285891A JP2009285891A (ja) 2009-12-10
JP5268427B2 true JP5268427B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41379411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138582A Expired - Fee Related JP5268427B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8368907B2 (ja)
JP (1) JP5268427B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873060B2 (ja) * 2009-09-30 2012-02-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、プログラムおよび画像処理システム
JP5899863B2 (ja) * 2011-11-22 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の印刷方法
JP2013125455A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
AU2014265139A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Method, system and apparatus for rendering a document
JP6532398B2 (ja) 2015-08-07 2019-06-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6821926B2 (ja) * 2016-03-10 2021-01-27 富士ゼロックス株式会社 描画データ作成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09272231A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Canon Inc 出力装置および出力装置のデータ処理方法およびコンピュータが読むことができるプログラムを格納した記憶媒体
JPH1058770A (ja) 1996-08-13 1998-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子印刷装置
JP3264257B2 (ja) * 1998-11-24 2002-03-11 日本電気株式会社 印刷システム
JP2000255121A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置および印刷処理方法
JP2000289268A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP3573035B2 (ja) * 1999-11-24 2004-10-06 日本電気株式会社 カラー印刷システム及びそれに用いる描画コマンド生成方法
JP2004326661A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Canon Inc 印刷システム
US7861156B2 (en) * 2003-05-29 2010-12-28 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for parallel processing page description language data
JP2006026910A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Canon Inc 動的にデータ生成手段を切り替える印刷システム
JP4614389B2 (ja) * 2005-05-27 2011-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷装置、表示装置、描画処理方法、及びプログラム
JP4736761B2 (ja) * 2005-12-05 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009285891A (ja) 2009-12-10
US20090296142A1 (en) 2009-12-03
US8368907B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9304897B2 (en) Image data producing apparatus, image forming apparatus and computer readable medium
US6327050B1 (en) Printing method and apparatus having multiple raster image processors
US8665458B2 (en) Image forming apparatus including a control unit that generates print data by carrying out a rasterizing process based on a display list, and computer readable recording medium
JP5594470B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
US8625133B2 (en) Print data processing apparatus, print data processing method, and storage medium
US8830506B2 (en) Image processing system utilizing plural parallel processors and image processing method utilizing plural parallel processors
JP5268427B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US8537396B2 (en) Print document conversion apparatus, print document conversion method, and computer readable medium
JP2011098500A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置制御方法、およびプログラム。
JP2007156613A (ja) 描画制御装置、描画制御方法、記憶媒体およびプログラム
US8334989B2 (en) Printing device and method for parallel processing of data
US8928914B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2009214348A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JPH1131052A (ja) 文書処理システム
JP5936363B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5251995B2 (ja) 画像データ生成装置、画像形成装置およびプログラム
EP1116095B1 (en) Printing method and apparatus having multiple raster image processors
JP2006079475A (ja) 印刷処理システム、プログラムおよび記録媒体
JP5212566B2 (ja) 画像データ生成装置、画像形成装置およびプログラム
JP5252116B2 (ja) 画像データ生成装置
JP2006092125A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5252136B2 (ja) 画像データ生成装置
JP2014061648A (ja) 印刷のための制御装置
JP2002101290A (ja) ページプリンタ
JP2007264750A (ja) データ処理システム、データ処理方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5268427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees