JP5259132B2 - 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置 - Google Patents

周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5259132B2
JP5259132B2 JP2007180244A JP2007180244A JP5259132B2 JP 5259132 B2 JP5259132 B2 JP 5259132B2 JP 2007180244 A JP2007180244 A JP 2007180244A JP 2007180244 A JP2007180244 A JP 2007180244A JP 5259132 B2 JP5259132 B2 JP 5259132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ambient light
capacitive element
voltage
electrically connected
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007180244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008165172A (ja
Inventor
五敬 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060135382A external-priority patent/KR100824858B1/ko
Priority claimed from KR1020060135383A external-priority patent/KR100824859B1/ko
Priority claimed from KR1020060135381A external-priority patent/KR100816226B1/ko
Priority claimed from KR1020060135384A external-priority patent/KR100788562B1/ko
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008165172A publication Critical patent/JP2008165172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259132B2 publication Critical patent/JP5259132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置に関し、より詳しくは、周囲の明るさを正確に感知し、これを利用して周囲の明るさに従って自動に画面の明るさを調節することができ、低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタに具現することができる周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置に関する。
一般に、平板表示装置は有機電界発光表示装置、液晶表示装置、プラズマ表示装置及び電界放出表示装置などを意味する。このような、平板表示装置は厚さが薄く、重さが軽くて低消費電力であることから、既存のCRT(Cathode Ray Tube)の表示装置を急速に代替している。また、上記平板表示装置のうち有機電界発光表示装置或いは液晶表示装置は、小型に製造することができ、さらに、バッテリーで長時間持つことが可能であることから携帯用電子器機の表示装置として多く採択されている。
しかしながら、このような有機電界発光表示装置或いは液晶表示装置のような平板表示装置は、使用者の操作により人為的に画面の明るさを調節することができるが、一般的に、周囲の明るさにかかわらず、常に一定な明るさとして画面を表示するように設計されている。例えば、通常の平板表示装置は、周囲の明るさが明るくない室内で最適の画面の明るさを有するように設計されている。従って、暗い所では画面の明るさが相対的に非常に明るく、太陽光の下では画面の明るさが相対的に非常に暗く感じられて視認性に問題点がある。
また、従来の平板表示装置は、上述のように画面の明るさが一定に設定されているので、周囲の明るさが相対的に暗い所で長時間使用する場合、不要に画面の明るさが明るく、また電力消費率も大きくなる問題点がある。
また、従来の平板表示装置では、周囲の明るさをセンシングするための周辺光感知回路の製作時、センサー、基板及び処理回路などを平板有機電界発光表示パネルが形成された主基板ではなく、別当の基板に形成しなければならないし、これを電気的に主基板に連結することから平板表示装置の大きさ及び厚さが大きくなり、また消費電力も大きくなる問題点がある。
本発明は、従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、周囲の明るさを正確に感知することができる周辺光感知回路を提供することである。
本発明の他の目的は、周囲の明るさに従って自動に画面の明るさを調節することができる平板表示装置を提供することである。
本発明の他の目的は、周辺光感知回路と信号処理回路などを画素回路が形成される基板上に低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタに具現することができる周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置を提供することである。
前述した目的を達成するための本発明に係る周辺光感知回路は、トランジスタと上記トランジスタに電気的に連結され、上記トランジスタのしきい値電圧を補償する第1容量性素子と、上記第1容量性素子に電気的に接続された第2容量性素子と、上記第1容量性素子及び第2容量性素子に電気的に接続され、周辺光が入射されば上記第1容量性素子及び第2容量性素子のカップリング電圧を変化させる受光素子と、第1電源の電圧を出力負荷に供給して充電させる第1スイッチと、上記トランジスタと出力負荷との間に電気的に連結され、上記第1容量性素子及び第2容量性素子のカップリング電圧に対応して上記トランジスタを介して出力負荷の電圧が放電されるようにする第2スイッチとを含むことを特徴とする。
上記第1容量性素子の第1電極には、基準電圧が印加されるようにする第3スイッチが電気的に連結され、上記第1容量性素子の第2電極には上記トランジスタがダイオード連結されるようにして上記トランジスタのしきい値電圧が反映された基準電圧が印加されるようにする第4スイッチが電気的に連結されることを特徴とする。
上記トランジスタには、しきい値電圧が反映された基準電圧が第4スイッチを介して印加されるようにする第5スイッチが電気的にさらに連結されることを特徴とする。
上記トランジスタには、出力負荷に充電された電圧が上記第1容量性素子及び第2容量性素子のカップリング電圧に対応して放電しながら、収斂されるように第6スイッチが電気的にさらに連結されるようにしてもよい。
上記受光素子には、逆バイアス容量を増加させるために第3容量性素子が電気的にさらに接続されるようにしてもよい。
上記受光素子と第3容量性素子との間には、これらをお互いに電気的に連結するようにする第7スイッチがさらに備えられてもよい。
上記受光素子は、基準電源にカソードが電気的に接続され、第2電源にアノードが電気的に接続されたPINダイオード、PNダイオード及びフォトカプラの中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする。
上記受光素子は、基準電源にアノードが電気的に接続され、第2基準電源にカソードが電気的に接続されたPINダイオード、PNダイオード及びフォトカプラの中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする。
上記出力負荷には、周辺光制御処理部が電気的にさらに連結されるようにしてもよい。
上記周辺光制御処理部は、上記出力負荷に電気的に連結され、上記出力負荷のアナログ電圧値をデジタル値に変換するアナログデジタルコンバータと、上記アナログデジタルコンバータに電気的に連結されて現在の周辺光の状態によるデジタル値を保存する第1メモリと、上記第1メモリに電気的に連結されて現在の周辺光の明るさを計算して出力する制御部と、上記制御部に電気的に連結されて様々な明るさの周辺光から得られたデジタル値をあらかじめ保存している第2メモリとを含むことを特徴とする。
上記アナログデジタルコンバータは、上記トランジスタに電気的に連結された出力負荷と、上記出力負荷と第2電源との間に電気的に接続された第4容量性素子とを含んでなることを特徴とする。
また、前述した目的を達成するための本発明に係る平板表示装置は、トランジスタと上記トランジスタに電気的に連結され、上記トランジスタのしきい値電圧を補償する第1容量性素子と、上記第1容量性素子に電気的に接続された第2容量性素子と、上記第1容量性素子及び第2容量性素子に電気的に接続され、周辺光が入射されば、上記第1容量性素子及び第2容量性素子のカップリング電圧を変化させる受光素子と、第1電源の電圧を出力負荷に供給して充電させる第1スイッチと、上記トランジスタと出力負荷との間に電気的に連結され、上記第1容量性素子及び第2容量性素子のカップリング電圧に対応して上記トランジスタを介して出力負荷の電圧が放電されるようにする第2スイッチからなる周辺光感知回路と、上記周辺光感知回路のアナログ出力信号を入力信号にして現在の周辺光を計算してデジタル値に出力する周辺光制御処理部と、上記周辺光制御処理部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な制御信号を出力するタイミング制御部と、上記タイミング制御部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適なデータ信号を出力するデータ駆動部と、上記データ駆動部のデータ信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な明るさで画面を表示する有機電界発光表示パネルとを含むことを特徴とする。
上記タイミング制御部は、現在の照明に好適なデータを保存しているルックアップテーブルと、上記周辺光制御処理部から得られたデータを上記ルックアップテーブルに保存されたデータと比べて、現在の照明に好適な制御信号を選択して上記データ駆動部に出力する明るさ選択部を含んでなることを特徴とする。
上記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、データ駆動部及び有機電界発光表示パネルは、一つの基板に形成されるようにしてもよい。
上記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、データ駆動部及び有機電界発光表示パネルのうち少なくとも一つは、低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタで形成されるようにしてもよい。
上記データ駆動部は、上記周辺光感知回路から得られた周辺光に相応するデータ電圧を出力するようにしてもよい。
また、前述した目的を達成するための本発明に係る他の平板表示装置は、周辺光に比例して電流を流す受光素子と、第1電源の電圧に充電された後、上記受光素子に電気的に接続されて放電する第1容量性素子と、上記第1容量性素子に電気的に接続されてカップリング電圧を提供する第2容量性素子と、上記第2容量性素子に電気的に接続された後、上記第1容量性素子及び第2容量性素子のカップリング電圧に対応して上記第1電源から電流を流すトランジスタからなる周辺光感知回路と、上記周辺光感知回路の出力信号を入力信号にして現在の周辺光を計算してデジタル値に出力する周辺光制御処理部と、上記周辺光制御処理部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な制御信号を出力するタイミング制御部と、上記タイミング制御部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適なデータ信号を出力する発光制御駆動部と、上記発光制御駆動部の発光制御信号を入力信号にして自発光する有機電界発光表示パネルとを含むことを特徴とする。
上記タイミング制御部は、現在の照明に好適なデータを保存しているルックアップテーブルと、上記周辺光制御処理部から得られたデータを上記ルックアップテーブルに保存されたデータと比べて、現在の照明に好適な制御信号を選択して上記発光制御駆動部に出力する明るさ選択部とを含んでなることを特徴とする。
上記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、発光制御駆動部及び有機電界発光表示パネルは、一つの基板に形成されるようにしてもよい。
上記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、発光制御駆動部及び有機電界発光表示パネルのうち少なくとも一つは、低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタで形成されるようにしてもよい。
上記発光制御駆動部は、上記周辺光感知回路から得られた周辺光に比例する時間の発光制御信号を出力するようにしてもよい。
また、前述した目的を達成するための本発明の他の平板表示装置は、周辺光に比例して電流を流す受光素子と、第1電源の電圧に充電された後、上記受光素子に電気的に接続されて放電する第1容量性素子と、上記第1容量性素子に電気的に接続されてカップリング電圧を提供する第2容量性素子と、上記第2容量性素子に電気的に接続された後、上記第1容量性素子及び第2容量性素子のカップリング電圧に対応して上記第1電源から電流を流すトランジスタからなる周辺光感知回路と、上記周辺光感知回路の出力信号を入力信号にして現在の周辺光を計算してデジタル値に出力する周辺光制御処理部と、上記周辺光制御処理部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な制御信号を出力するタイミング制御部と、上記タイミング制御部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な電源電圧を出力する電源制御部と、上記電源制御部の電源電圧を入力信号にして自発光する有機電界発光表示パネルとを含むことを特徴とする。
上記タイミング制御部は、現在の照明に好適なデータを保存しているルックアップテーブルと、上記周辺光制御処理部から得られたデータを上記ルックアップテーブルに保存されたデータと比べて、現在の照明に好適な制御信号を選択して上記電源制御部に出力する明るさ選択部とを含むことを特徴とする。
上記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、電源制御部及び有機電界発光表示パネルは、一つの基板に形成されるようにしてもよい。
上記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、電源制御部及び有機電界発光表示パネル中少なくとも一つは低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタで形成されるようにしてもよい。
上記電源制御部は、上記周辺光感知回路から得られた周辺光に比例する電源電圧を出力するようにしてもよい。
また、前述した目的を達成するための本発明の他の平板表示装置は、周辺光に比例して電流を流す受光素子と、第1電源の電圧に充電された後、上記受光素子に電気的に接続されて放電する第1容量性素子と、上記第1容量性素子に電気的に接続されてカップリング電圧を提供する第2容量性素子と、上記第2容量性素子に電気的に接続された後、上記第1容量性素子及び第2容量性素子のカップリング電圧に対応して上記第1電源から電流を流すトランジスタからなる周辺光感知回路と、上記周辺光感知回路の出力信号を入力信号にして現在の周辺光を計算してデジタル値に出力する周辺光制御処理部と、上記周辺光制御処理部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な制御信号を出力するタイミング制御部と、上記タイミング制御部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適に電源電圧を昇圧して出力するインバータと、上記インバータから供給される電圧により点灯されるバックライトと、上記バックライトによって画面を表示する液晶表示パネルとを含むことを特徴とする。
上記タイミング制御部は、現在の照明に好適なデータを保存しているルックアップテーブルと、上記周辺光制御処理部から得られたデータを上記ルックアップテーブルに保存されたデータと比べて、現在の照明に好適な制御信号を選択して上記インバータに出力する明るさ選択部とを含むことを特徴とする。
上記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、インバータ及び液晶表示パネルは、一つの基板に形成されるようにしてもよい。
上記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、インバータ及び液晶表示パネルのうち少なくとも一つは、低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタで形成されるようにしてもよい。
上記インバータは、上記周辺光感知回路から得られた周辺光に比例する昇圧電圧を出力するようにしてもよい。
上記インバータは、上記タイミング制御部から制御信号が入力されば、上記制御信号に好適なPWM制御信号を出力するPWM制御部と、上記PWM制御部の出力信号を入力信号にして、電源電圧を一定レベルに昇圧して上記バックライトに供給するコンバータと、上記バックライトを介する電流を感知してこれを上記 PWM制御部にフィードバックする電流感知部とを含むことを特徴とする。
上記のように、本発明に係る周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置は、周辺光に従って様々なレベルの出力電圧を得て、これを利用して表示装置を介する画面の明るさを自動に調整することで、明るい所或いは暗い所でも平板表示装置の視認性が優秀になる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置は、周辺光に従って消費電力が自動に調節されることで、最適の消費電力を維持するようになり、これによって携帯形平板表示装置の使用可能時間が長くなる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置は、周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、データ駆動部及び有機電界発光表示パネルなどを全部一つの基板に低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタ工程を用いて形成することができることで、平板表示装置の厚さがさらに薄くできる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置は、周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、発光制御駆動部及び有機電界発光表示パネルなどを全部一つの基板に低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタ工程を用いて形成することができることで、平板表示装置の厚さがさらに薄くできる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置は、周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、電源制御部及び有機電界発光表示パネルなどを全部一つの基板に低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタ工程を用いて形成することができることで、平板表示装置の厚さがさらに薄くできる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置は、周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、インバータ及び液晶表示パネルなどを全部一つの基板に低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタ工程を用いて形成することができることで、平板表示装置の厚さがさらに薄くできる。
上記のように、本発明に係る周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置は、周辺光に従って様々なレベルの出力電圧を得てこれを利用して表示装置を介する画面の明るさを自動に調整することで、明るい所或いは暗い所でも平板表示装置の視認性が優秀になる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置は、周辺光に従って消費電力が自動に調節されることで、最適の消費電力を維持するようになり、これによって携帯形平板表示装置の使用可能時間が長くなる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置は、周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、データ駆動部及び有機電界発光表示パネルなどを全部一つの基板に低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタ工程を利用して形成することができることで、平板表示装置の厚さがさらに薄くできる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置は、周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、発光制御駆動部及び有機電界発光表示パネルなどを全部一つの基板に低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタ工程を利用して形成することができることで、平板表示装置の厚さがさらに薄くできる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置は、周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、発光制御駆動部、電源制御部及び有機電界発光表示パネルなどを全部一つの基板に低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタ工程を利用して形成することができることで、平板表示装置の厚さがさらに薄くできる。
また、上記のように、本発明に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置は、周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、インバータ、ゲート駆動部、データ駆動部及び液晶表示パネルなどを全部一つの基板に低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタ工程を利用して形成することができることで、平板表示装置の厚さがさらに薄くできる。
以下、本発明の属する技術分野の通常の知識を有する者が容易に実施できるように、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
ここで、明細書全体を介して類似の構成及び動作を有する部分に対しては、同一な図面符号を使用する。また、いずれかの部分が他の部分と電気的に連結されていることは、直接的に連結されている場合だけではなくその中間に他の素子を間に置いて連結されている場合も含む。
図1a及び図1bは、本発明に係る周辺光感知回路を示した回路図である。
先に、図1aに示すように、本発明に係る周辺光感知回路100は、トランジスタT1、第1容量性素子C1、第2容量性素子C2、第3容量性素子C3、受光素子PD、第1スイッチS1、第2スイッチS2、第3スイッチS3、第4スイッチS4、第5スイッチS5、第6スイッチS6及び第7スイッチS7とを含む。
上記トランジスタT1は、第1電極(ソースまたはドレイン)、第2電極(ドレインまたはソース)及び制御電極(ゲート電極)からなることができる。上記トランジスタT1は、ポリシリコン薄膜トランジスタ、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、本発明に上記トランジスタT1の種類や材質を限定するわけではない。
また、上記トランジスタT1がポリシリコン薄膜トランジスタである場合、これはレーザー結晶化方法、金属誘導結晶化方法、高圧アニーリング方法及びその等価方法の中から選択されたいずれか一つの方法に形成できるが、本発明で上記ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法を限定するわけでもない。
参照として、上記レーザー結晶化方法は、アモルファスシリコンに例えば、エキシマレーザーを調査して結晶化する方法であり、上記金属誘導結晶化方法はアモルファスシリコン上に例えば、金属を位置させて所定温度を加えて上記金属から結晶化が始まるようにする方法であり、上記高圧アニーリング方法はポリシリコンに例えば、所定圧力を加えてアニーリングする方法である。
更に、上記トランジスタT1は、Pチャネルトランジスタ、Nチャネルトランジスタ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、ここで、その種類に限定されるわけではない。以下、説明する上記トランジスタT1は、Pチャネルトランジスタに仮定する。
上記第1容量性素子C1は、上記トランジスタT1に電気的に連結され、上記トランジスタT1のしきい値電圧を補償する役割を有する。すなわち、上記第1容量性素子C1は、第1電極が第3スイッチS3と第2容量性素子C2との接点、即ち、第1ノードN1に電気的に連結され、第2電極がトランジスタT1の制御電極と第4スイッチとの間の接点、即ち、第2ノードN2に電気的に連結されることができる。このような、第1容量性素子C1は上記トランジスタT1がエキシマレーザーアニーリング(excimer laser annealing、 ELA)方式を利用した低温結晶化シリコン薄膜トランジスタ(low temperature polycrystalline silicon thin film transistors、LTPS−TFTs)である場合、エキシマレーザーのエネルギー偏差によってしきい値電圧変異のようなトランジスタT1の電気的特性が均一ではなくなることから、このようなしきい値電圧の変異を補償する役割を有する。これに対して、以下に詳しく説明する。
上記第2容量性素子C2は、上記受光素子PDにそれの逆バイアス容量を増加させて信号維持特性が向上されるようにする役割を有する。これに対しても以下に詳しく説明する。このような第2容量性素子C2は、第1電極が上記受光素子PDのカソード、即ち、第1ノードN1に電気的に接続されて第2電極が受光素子PDのアノード、即ち、第2電源VSSに電気的に接続される。
上記第3容量性素子C3は、上記受光素子PDに並列に連結され、周辺光の入射量が急に増加する場合、それの逆バイアス容量をさらに増加させて信号維持特性が向上されるようにする役割を有する。これに対しても以下に詳しく説明する。 このような第3容量性素子C3は、第1電極が第7スイッチS7に電気的に連結され、第2電極が第2電源VSSに電気的に連結される。
上記受光素子PDは、上記第2容量性素子C2に電気的に接続され、周辺光に応じて一定電流を流すことで、上記第2容量性素子C2が一定電圧に放電されるようにする。すなわち、上記受光素子PDはカソードが上記第1容量性素子C1と第3スイッチS3との間、即ち、第1ノードN1に電気的に連結され、アノードが第2電源VSSに電気的に接続されたPINダイオード、PNダイオード、フォトカプラ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、ここで、その受光素子PDの種類や材質に限定されるものではない。
上記第1スイッチS1は、第1電源VDDの電圧を出力負荷110方に供給してそれに電気的に接続された第4容量性素子C4を充電する役割を有する。上記第1スイッチS1は、第1電極が第1電源VDDに電気的に接続され、第2電極が第2スイッチS2と出力負荷110との間の接点、即ち、第3ノードN3に電気的に連結され、制御電極には第1制御信号CS-1が印加されるPチャネル低温結晶化ポリシリコントランジスタ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、ここで、上記第1スイッチS1の種類及び材質を限定するわけではない。実際に、上記出力負荷110は、例えば、アナログデジタルコンバータの内部負荷であることができ、また、上記第4容量性素子C4は配線に形成される寄生キャパシタであることができるが、このような出力負荷110及び第4容量性素子C4の構成で本発明が限定されるわけではない。
上記第2スイッチS2は、上記トランジスタT1と出力負荷110との間に電気的に連結され、上記第1容量性素子C1及び第2容量性素子C2のカップリング電圧によって上記トランジスタT1を介して出力負荷110に連結された第4容量性素子C4が第2電源VSSに放電されるようにする役割を有する。すなわち、上記第2スイッチS2は出力負荷110に連結されて第1電源VDDの電圧に充電された第4容量性素子C4が上記トランジスタT1を介して第2電源VSSに放電されるようにする。上記第2スイッチS2は、第1電極が出力負荷110、すなわち、第3ノードN3に電気的に連結され、第2電極がトランジスタT1の第1電極に電気的に連結されて制御電極には第2制御信号が印加されるPチャネル低温結晶化ポリシリコントランジスタ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、ここで、上記第2スイッチS2の種類及び材質に限定されるものではない。
上記第3スイッチS3は、上記第1容量性素子C1の第1電極に基準電源(VREF)の基準電圧が印加されるように電気的に連結される。このような、第3スイッチS3は第1電極が上記基準電源(VREF)に電気的に接続され、第2電極が第1容量性素子C1、第2容量性素子C2及び受光素子PDとの間の接点、即ち、第1ノードN1に電気的に連結されて制御電極には第3制御信号CS-3が印加されるPチャネル低温結晶化ポリシリコントランジスタ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、ここで、上記第3スイッチS3の種類及び材質に限定されるものではない。
上記第4スイッチS4は、上記第1容量性素子C1に上記トランジスタT1がダイオード連結されるようにして上記トランジスタT1のしきい値電圧が反映された基準電圧が上記第1容量性素子C1に印加されるようにする役割を有する。このような、第4スイッチS4は第1電極が上記トランジスタT1の第2電極に電気的に接続され、第2電極が上記トランジスタT1の制御電極と第1容量性素子C1との間の接点、即ち、第2ノードN2に電気的に連結されて制御電極には第3制御信号CS-3が印加されるPチャネル低温結晶化ポリシリコントランジスタ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、ここで、上記第4スイッチS4の種類及び材質に限定されるわけではない。
上記第5スイッチS5は、上記トランジスタT1にしきい値電圧が反映された基準電圧が上記第4スイッチS4を介して印加されるようにする。このような、第5スイッチS5は第1電極が基準電源(VREF)に電気的に接続され、第2電極がトランジスタT1の第1電極に電気的に接続されて制御電極には第4制御信号CS-4が印加されるPチャネル低温結晶化ポリシリコントランジスタ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、ここで、上記第5スイッチS5の種類及び材質に限定されるわけではない。
上記第6スイッチS6は、上記トランジスタT1に連結された出力負荷110 、即ち、それに連結された第4容量性素子C4に充電された電圧が上記第1容量性素子C1及び第2容量性素子C2のカップリング電圧に対応して第2電源VSS方に放電しながら、所定電圧に収斂されるようにする役割を有する。このような、第6スイッチS6は第1電極が上記トランジスタT1の第2電極に電気的に接続され、第2電極が第2電源VSSに電気的に接続されて制御電極には第4制御信号CS-4が印加されるNチャネル低温結晶化ポリシリコントランジスタ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、ここで、上記第6スイッチS6の種類に限定されるわけではない。
上記第7スイッチS7は、上記受光素子PDと第3容量性素子C3との間に電気的に接続され、上記第3容量性素子C3が上記受光素子PDに電気的に接続されるようにする。このような、第7スイッチS7は第1電極が受光素子PD、即ち、第1ノードN1に電気的に連結され、第2電極が第3容量性素子C3の第1電極に電気的に接続されて制御電極に第5制御信号CS-5が印加されるPチャネル低温結晶化ポリシリコントランジスタ及びその等価物の中から選択されたいずれか一つであることができるが、ここで、上記第7スイッチの種類及び材質に限定されるわけではない。
ここで、上記第3スイッチS3に連結された基準電源(VREF)と第5スイッチS5に連結された基準電源(VREF)は、お互いに異なる値或いは同一な値であることができる。勿論、上記第5スイッチS5に連結された基準電源(VREF)の電圧は、上記トランジスタT1のしきい値電圧(Vth)を抜いても第2電源VSSの電圧よりは大きくなければならない。
一方、図1bに示すように、本発明の他の周辺光感知回路101は、受光素子PDの連結位置が上記した回路100と異なることができる。すなわち、図1bに示すように、受光素子PDのアノードが第1ノードN1及び第3スイッチS3を介して基準電源(VREF)に電気的に接続され、カソードがまた他の基準電源(VREF2)に電気的に接続される。
したがって、上記した回路100では、受光素子PDを介して逆方向の電流が流れる時、第2容量性素子C2が放電されたが、図1bに示された回路101では、受光素子PDを介して逆方向の電流が流れる時、第2容量性素子C2が充電される。よって、図1aに示された回路100では、受光素子PDを介する逆方向電流が増加することによって第1容量性素子と第2容量性素子によるカップリング電圧が小くなったが、図1bに示された回路101では、受光素子PDを介する逆方向電流が増加することによって第1容量性素子と第2容量性素子によるカップリング電圧が大きくなる。勿論、このような動作のため図1bに示された回路101でも受光素子PDに接続された基準電源(VREF2)の電圧が第3スイッチS3に連結された基準電源(VREF)の電圧より高くなければならないことは当然である。
図2は、本発明に係る周辺光感知回路のタイミングダイヤグラムである。
図示するように、本発明に係る周辺光感知回路100は、平板表示装置が一つの画面を出力する一つのフレーム、即ち、ほぼ16.7msの周期のような周期を有して動作することができる。よって、本発明に係る周辺光感知回路100を用いた平板表示装置の場合、周囲の明るさに迅速に対応して画面の明るさを自動に調節するようになる。勿論、このような周辺光感知回路100の動作周期は一実施形態に過ぎず、この他にも様々な周期に設定可能なことが当然である。
また、本発明に係る周囲感知回路は、例えば、ほぼ400μs間にしきい値電圧補償過程T1を行い、ほぼ15ms間に周辺光感知過程T2を行い、ほぼ1000μs間にサンプリング過程T3を行う。勿論、このために4個の制御信号、即ち、第1制御信号CS-1、第2制御信号CS-2、第3制御信号CS-3及び第4制御信号CS-4が上記周辺光感知回路100に印加される。
ここで、本発明は、上記のように上記周辺光感知回路100が上記周辺光感知過程T2を一番長時間にかけて遂行することで、周辺光感知効率が向上されるようにする。尚、本発明は周辺光が相対的に非常に明るい場合、第5制御信号CS-5が上記周辺光感知回路100にさらに印加されるが、このような第5制御信号CS-5に対するタイミングダイヤグラムは省略されている。しかしながら、上記第5制御信号CS-5による第7スイッチS7の動作に対して、以下、詳しく説明する。また、このような、本発明の動作を図2及び図3ないし図5を参照して説明する。
図3は、本発明の周辺光感知回路100によるしきい値電圧補償過程T1のうち電流の流れを示した回路図である。
図2及び図3に示すように、しきい値電圧補償過程T1では、低レベルの第3制御信号CS-3が第3スイッチS3及び第4スイッチS4に印加され、低レベルの第4制御信号CS-4が第5スイッチS5に印加される。よって、上記第3スイッチS3、第4スイッチS4及び第5スイッチS5だけターンオンされる。これによって、基準電源(VREF)、第3スイッチS3及び第2容量性素子C2、上記第2容量性素子C2及び第2電源VSSに沿って電流パスが形成される。また、上記基準電源(VREF)、第3スイッチS3及び第1容量性素子C1との間に電流パスが形成され、また、基準電源(VREF)、第5スイッチS5、トランジスタT1、第4スイッチS4及び第1容量性素子C1との間に電流パスが形成される。
したがって、上記第2容量性素子C2に基準電源(VREF)の電圧から第2電源VSSの電圧を除いた値が充電される。また、上記基準電源(VREF)の電圧が第3スイッチS3を介して第1容量性素子C1の第1電極に印加される。また、基準電源(VREF)の電圧からトランジスタT1のしきい値電圧(Vth)を除いた電圧(VREF−Vth)が1容量性素子C1の第2電極に印加される。よって、上記トランジスタT1のしきい値電圧(Vth)が上記第1容量性素子C1にあらかじめ保存され、これによって、後にトランジスタT1の動作中にそれのしきい値電圧が相殺されて補償される。すなわち、上記トランジスタT1は、しきい値電圧変異に影響されず、常に一定の電圧を出力するようになる。即ち、上記トランジスタT1がエキシマレーザーアニーリング方式を用いる低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタである場合、エキシマレーザーのエネルギー偏差によってしきい値電圧変異のような電気的特性が均一ではなくなり、このようなしきい値電圧変異を上記第1容量性素子C1が補償するようになる。
図4は、本発明の周辺光感知回路100による周辺光感知過程T2のうち電流の流れを示した回路図である。
図2及び図4に示すように、周辺光感知過程T2では、第2容量性素子C2が受光素子PDを介して入射される周辺光に比例して放電する。すなわち、上記第2容量性素子C2から上記受光素子PDを通過して上記第2電源VSSに一定の電流が流れる。このような、受光素子PDを介する電流は周辺光が明るければ、相対的に大きくなり、周辺光が暗ければ、相対的に小さくなる。このように、上記第2容量性素子C2の電圧が変化するによって、上記第1容量性素子C1及び第2容量性素子C2によるカップリング電圧が変化される。より具体的に説明すると、上記第1容量性素子C1の第1電極にはVREF−ΔVの電圧が印加され、第2容量性素子C2の第2電極にはVREF−Vth−ΔVの電圧が印加される。よって、トランジスタTの制御電極にはVREF−Vth−ΔVの電圧が印加された形態になる。
一方、この時、第1制御信号CS-1が第1スイッチS1に印加される。よって、上記第1スイッチS1だけがターンオンされる。また、第1電源VDD、第1スイッチS1、出力負荷110及び第4容量性素子C4に沿って電流パスが形成される。これによって、上記第1電源VDDの電圧だけに上記第4容量性素子C4は充電される。勿論、第1電源VDDの電圧は出力端子を介して出力される。
図5は、本発明の周辺光感知回路100によるサンプリング過程T3のうち電流の流れを示した回路図である。
図2及び図5に示すように、サンプリング過程T3では、低レベルの第2制御信号CS-2が第2スイッチS2に印加され、高レベルの第4制御信号CS-4が第6スイッチS6に印加される。よって、上記第2スイッチS2及び第6スイッチS6だけがターンオンされる。ここで、上記第4制御信号CS-4は高レベルであり、第6スイッチS6は、例えば、Nチャネル低温結晶化ポリシリコントランジスタであるため、上記第6スイッチS6がターンオンされる。勿論、第5スイッチS5にも高レベルの第4制御信号CS-4が印加できるが、上記第5スイッチS5はPチャネル低温結晶化ポリシリコントランジスタであるため、第5スイッチS5はターンオフ状態を維持する。
これによって、第4容量性素子C4、出力負荷110、第2スイッチS2、トランジスタT1、第6スイッチS6及び第2電源VSSとの間に電流パスが形成される。勿論、上記トランジスタT1の制御電極には、上記第1容量性素子C1及び第2容量性素子C2のカップリングによってVREF−Vth−ΔVの電圧が印加されている状態である。すなわち、上記第4容量性素子C4に充電された電圧は上記トランジスタTの制御電極に印加されるVREF−Vth−ΔVの電圧に対応して一定電圧まで放電して収斂される。
このように、上記第4容量性素子C4が所定電圧まで放電して収斂された後には、上記第4容量性素子C4に残った電圧が出力端子を介して、例えば、アナログデジタルコンバータ(図示されず)などに出力される。
ここで、上記受光素子PDに周辺光が小さく入射されば、上記第2容量性素子C2は小さく放電され、これによって上記△Vは小くなる。よって、上記トランジスタT1の制御電極に印加される電圧(VREF−Vth−ΔV)は相対的に大きくて、これによって上記第4容量性素子C4が放電可能な電圧は小くなる。すなわち、所定電圧まで放電して収斂された後、上記第4容量性素子C4に残っている電圧は相対的に大きい値を有する。
また、上記受光素子PDに周辺光が大きく入射され、上記第2容量性素子C2は大きく放電されることから上記△Vは大きくなる。よって、上記トランジスタT1の制御電極に印加される電圧(VREF−Vth−ΔV)は相対的に小くなることから上記第4容量性素子C4が放電可能な電圧は大きくなる。すなわち、所定電圧まで放電して収斂された後、上記第4容量性素子C4に残っている電圧は相対的に小さな値を有する。
整理すれば、上記受光素子PDに周辺光が多く入射されば、上記第4容量性素子C4の電圧(出力電圧)が減少し、上記受光素子PDに周辺光が小さく入射されば、上記第4容量性素子C4の電圧(出力電圧)は大きくなる。
一方、第5制御信号CS-5による第7スイッチS7及び第3容量性素子C3の動作を説明する。
受光素子PDに急に多量の光が入射されば、それを介して第2容量性素子C2に充電された電圧が早く放電してなくなる。すなわち、上記第2容量性素子C2が非常に早く放電されることで、上記トランジスタT1から信頼性のある出力電圧を確保することができず、これによって正確な周辺光感知動作が不可能になる。このような現象を防止するため本発明は、出力端子を介する出力電圧(例えば、 アナログデジタルコンバータに入力される電圧)が一定時間の間にずっと臨界点の以下であれば、これをフィードバック信号にして、第5制御信号CS-5を第7スイッチS7の制御電極に印加する。それによって、第3容量性素子C3は、上記第2容量性素子C2と共に上記受光素子PDに並列に連結される。
したがって、受光素子PDには二つの第2容量性素子C2及び第3容量性素子C3が並列に連結されることで、逆バイアス容量がさらに増加する。即ち、受光素子PDを介して流すことができる電流量が増加する。これによって、周辺光を充分に感知することができる時間の間に上記受光素子PDを介して電流を流せることができるようになる。勿論、上記第2容量性素子C2及び第3容量性素子C3に残られる残存電圧が上記第1容量性素子C1のカップリング電圧に影響を及ぼし、結局、このようなカップリング電圧は、また上記トランジスタT1の動作に寄与するようになる。したがって、上記トランジスタT1が信頼性のある動作区間で動作するようになることから出力電圧も安定される。すなわち、周辺光感知が円滑になされる。
図6aないし図6cは、本発明に係る周辺光感知回路の周辺光変化による出力電圧の変化をシミュレーションしたグラフである。
ここで、グラフのうちX軸は時間ms、またY軸は出力電圧(Vout)を意味する。また、グラフのうちVG、Ti(fast)は、△Vthが−1Vであり、△モビリティー(mobility)が+20%である高速(fast)トランジスタを、VG、Ti(normal)は△VTHが0V、△モビリティー(mobility)が0%である通常(normal)トランジスタを、VG、Ti(slow)は△Vthが+1Vであり、△モビリティー(mobility)が−20%である低速(slow)トランジスタを意味する。
先に、図6aに示すように、本発明に係る周辺光感知回路100は、受光素子PDを介して流れる電流が例えば、25pAである場合、出力端子を介する出力電圧はほぼ5.068〜5.104Vまで放電された後に収斂される。ここで、実際に出力端子を介する出力電圧は、第4容量性素子C4の出力電圧と看做してもよい。
また、図6bに示すように、本発明に係る周辺光感知回路100は、受光素子PDを介して流れる電流が例えば、120pAである場合、出力端子を介する出力電圧はほぼ4.793〜4.825Vまで放電された後に収斂される。
また、図6cに示すように、本発明に係る周辺光感知回路100は、受光素子PDを介して流れる電流が例えば、566pAである場合、出力端子を介する出力電圧はほぼ3.457〜3.483Vまで放電された後に収斂される。
上記のように、本発明に係る周辺光感知回路100は、受光素子PDを介する電流(IPIN)が小さいほど、第4容量性素子C4を出力電圧(Vout)は大きくなる。また、本発明に係る周辺光感知回路100は、受光素子PDを介する電流(IPIN)が大きいほど、第4容量性素子C4を介する出力電圧(Vout)は小くなる。
ここで、本発明に係る周辺光感知回路100は、受光素子PDを介する電流(IPIN)の大小にかかわらず、出力電圧(Vout)の偏差が常に一定である。よって、本発明に係る周辺光感知回路100は、周辺光の強度にかかわらず、正確な出力電圧(Vout)を提供するようになる。
また、本発明に係る周辺光感知回路100は、しきい値電圧変異やモビリティーの差によって、トランジスタT1の制御電極電圧に差が相当に発生しても、上述したグラフに示すように、出力電圧(Vout)は一定であることから信頼性のある周辺光の感知が可能である。
尚、グラフでVoutに表示された突出波形は、周辺光感知期間T2のうち第1スイッチS1がターンオンされて第1電源電圧VDDがそのまま出力端子を介して出力されたから現われる波形である。
図7は、本発明に係る周辺光感知回路に周辺光制御処理部がさらに連結された状態を示したブロック図である。
図示するように、本発明は上記周辺光感知回路100からの信号処理のため周辺光制御処理部200をさらに含むことができる。上記周辺光制御処理部200は、アナログデジタルコンバータ210、第1メモリ220、制御部230及び第2メモリ240とを含む。
上記アナログデジタルコンバータ210は、上記第1スイッチS1と第2スイッチS2との間の接点、即ち、第3ノードN3を介して電気的に連結されている。勿論、上述した出力負荷110及び第4容量性素子C4などは、上記アナログデジタルコンバータ210に内蔵されている。実際に、上記出力負荷はアナログデジタルコンバータの内部負荷であり、上記第4容量性素子は配線に形成される容量性成分であることもできると上述した。このような、アナログデジタルコンバータ210は、上記アナログ出力電圧値をデジタル値に変換して出力する役割を有する。
また、上記第1メモリ220は、上記アナログデジタルコンバータ210に電気的に連結されて現在感知された周辺光状態によるデジタル値を臨時に保存する役割を有する。
また、上記制御部230は、上記第1メモリ220に電気的に連結されて現在感知された周辺光の明るさを計算して出力する役割を有する。
また、上記第2メモリ240は、上記制御部230に電気的に連結されて様々な明るさの周辺光から得られたデジタル値をあらかじめ保存する役割を有する。
このような構成によって、本発明は第1メモリ220から入力されて感知された周辺光データ及び第2メモリ240に保存された様々な明るさの周辺光データを相互比較して、現在の周辺光の明るさを計算するようになる。
一方、図面で基準電源(VREF)及びこれに電気的に連結された第5スイッチS5及び第2スイッチS2は、周辺光感知回路100に形成され、上記第1電源VDD及び第1スイッチS1は、周辺光制御処理部200に形成されたこととして示されているが、このような構成で本発明が限定されるわけではない。すなわち、上記構成要素は、全部周辺光感知回路100に形成或いは周辺光制御処理部200に形成される。
実際に、上記周辺光感知回路100は、有機電界発光表示パネルのような基板に形成される一方、上記周辺光制御処理部200は、ワンチップ(one chip)形態として別個に形成できる。勿論、このような、ワンチップ形態で上記周辺光制御処理部200が限定されず、これは有機電界発光表示パネルのような基板に形成できる。
ここで、上記第1スイッチS1は、設計の便宜上にワンチップ形態の周辺光制御処理部200に形成或いは基板に形成される上記周辺光感知回路100に形成することができる。
図8は、本発明の一実施形態に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置の構成を示したブロック図である。
また、上記周辺光感知回路100及び周辺光制御処理部200は、説明の便宜上、ブロック図に示した。
図示するように、本発明に係る平板表示装置は、上述した周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200以外にタイミング制御部300、データ駆動部400、有機電界発光表示パネル500、走査駆動部600及び発光制御駆動部700とをさらに含んでなることができる。勿論、上記周辺光感知回路100及び周辺光制御処理部200の構成及び動作について上述したので、ここではその説明を簡略する。また、たとえ、有機電界発光表示パネルを例にして説明するが、本発明はこのような有機電界発光表示パネルのみならず、液晶有機電界発光表示パネルにも適用できる。
尚、上記有機電界発光表示パネル500には回路部と有機発光層が一つの画素をなし、このような画素はマトリックス状に配列されて停止画または動画を表示するようになる。すなわち、上記有機電界発光表示パネル500には、データ駆動部400から延長された複数のデータ線(D1〜Dm)が形成され、上記走査駆動部600から延長された複数の走査線(S1〜Sn)が形成され、上記発光制御駆動部700から延長された複数の発光制御線(E1〜En)が形成される。また、上記データ線、走査線及び発光制御線の相互交差領域に所定画素(P)が形成される。
上記タイミング制御部300は、明るさ選択部310及びルックアップテーブル320とを含むことができる。このようなタイミング制御部300は、上記明るさ選択部310が上記周辺光制御処理部200から入力されるデジタル値をルックアップテーブル320にあらかじめ保存された値と比較して、それに好適な制御信号を上記データ駆動部400に出力する。勿論、上記ルックアップテーブル320にはR、G、B別に上記周辺光制御処理部200から入力されるデジタル値とマッチングされる最適の明るさ制御信号があらかじめ保存されていることは当然である。それによって、上記データ駆動部400は、有機電界発光表示パネル500に外部周辺光による好適なデータ信号を出力するようになる。例えば、感知された周辺光が相対的に明るい場合には、相対的に明るい光に該当するデータ電圧(|V|)を出力することで、強い明るさの画面が有機電界発光表示パネル500を介して表示されるようにする。また、感知された周辺光が相対的に暗い場合には、相対的に暗い光に該当するデータ電圧(|V|)を出力することで、暗い明るさの画面が有機電界発光表示パネル500を介して表示されるようにする。
このように、本発明は外部の周辺光に従って自動に画面の明るさが調整される表示装置を提供するようになる。ここで、上記走査駆動部600は、上記有機電界発光表示パネル500で画素のオン・オフを選択することができるように走査信号を有機電界発光表示パネル500に供給する役割を有し、上記発光制御駆動部700は、各画素のオンする時間と対応する発光時間信号とを有機電界発光表示パネル500に供給する役割を有する。このような走査駆動部600及び発光制御駆動部700は、すでに周知されたことなので、詳しい説明を省略する。
一方、前述した周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200、タイミング制御部300、データ駆動部400、有機電界発光表示パネル500、走査駆動部600及び発光制御駆動部700は、全部一つの共通基板に半導体工程及び厚膜工程などを介して形成できることは当然である。勿論、本発明は上記周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200、タイミング制御部300、データ駆動部400、走査駆動部600及び発光制御駆動部700のうち少なくともいずれか一つが上記有機電界発光表示パネル500が形成された基板と他の基板またはチップにも形成でき、このような各構成要素の形成位置を限定するわけではない。
また、上記周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200、タイミング制御部300、データ駆動部400、有機電界発光表示パネル500、走査駆動部600及び発光制御駆動部700のうち少なくともいずれか一つは低温結晶化シリコン薄膜トランジスタ(low temperature polycrystalline silicon thin film transistors、LTPS−TFTs)の製造方法に形成ことができるが、ここで、その製造方法に限定されるわけではない。
図9aは、平板表示装置の有機電界発光表示パネルのうち一画素回路の実施形態を示した回路図であり、図9bは、そのタイミングダイヤグラムである。
図9aに示すように、画素回路は走査信号を供給する走査線Sn、データ電圧を供給するデータ線Dm、第1電圧を供給する第1電源線VDD、第2電圧を供給する第2電源線VSS、オートゼロ信号を供給するオートゼロ線An、発光制御信号を供給する発光制御線En、第1トランジスタないし第4トランジスタ(T1、T2、T3、T4)、第1、2容量性素子(C1、C2)及び有機電界発光素子(OLED)とを含む。ここで、上記第1電源線VDDの電圧は、上記第2電源線VSSの電圧に比べて、相対的に高レベルである。また、一部の図面符号が図1ないし図8と重なるが、ここに表示された図面符号は図9a及び図9bのみに限定されることを留意する。
図9bに示すように、このような画素回路は第3トランジスタT3の制御電極にオートゼロ線Anから低レベルのオートゼロ信号が供給されば、上記第3トランジスタT3がターンオンされる。続いて、第4トランジスタT4の制御電極に発光制御線Enから高レベルの発光信号が供給されば、上記第4トランジスタT4がターンオフされる。それで、上記第1トランジスタT1は、ダイオード形態で連結されて第1容量性素子C1に上記第1トランジスタT1のしきい値電圧が保存される。また、上記オートゼロ信号が高レベルになって第3トランジスタT3がトンオプされ、続いて、第2トランジスタT2の制御電極に走査線Snから低レベルの走査信号が供給されば、上記第2トランジスタT2がターンオンされる。それで、データ線Dmから低レベルのデータ電圧が第2容量性素子C2に印加され、続いて、上記第1容量性素子C1と第2容量性素子C2の比(ratio)によってしきい値電圧が補償された形態のデータ電圧が第1トランジスタT1の制御電極に供給される。(データ記入動作)
続いて、第4トランジスタT4の制御電極に発光制御線Enから低レベルの発光信号が供給されば、上記第4トランジスタT4がターンオンされて第1電源線VDDから所定電流が上記第1トランジスタT1を介して有機電界発光素子(OLED)に流されて発光がなさる。
このような、画素回路によれば、有機電界発光素子に流れる電流は第1トランジスタのしきい値電圧にかかわらず、データ線から供給されるデータ電圧のみに対応して流れる。
一方、本発明は上述のように周囲の明るさに従って画面の明るさが自動に調節される。より具体的に、本発明は上記画素回路のうちデータ線Dmを介するデータ電圧が調節されることで、第1容量性素子C1及び第2容量性素子C2によるカップリング電圧が調節され、また、これによって第1トランジスタT1を介する有機電界発光素子(OLED)への電流量が変わるようになる。
すなわち、図9bに示されたデータ電圧Dmのうち時間Tではなく、電圧Vの大きさが調節されることから第1容量性素子C2に保存されるデータ電圧が変わるようになり、これによって、結局、有機電界発光素子(OLED)を介して流れる電流量(明るさ)も変わるようになる。例えば、周囲の明るさが暗い場合、相対的に暗い光に該当するデータ電圧(|V|)が供給され、これによって有機電界発光素子(OLED)を介する電流量が小くなることから相対的に暗い画面が表示されるようにする。また、周囲の明るさが明るい場合、相対的に明るい光に該当するデータ電圧(|V|)が供給されることから有機電界発光素子(OLED)を介する電流量が大きくなり、したがって、相対的に明るい画面が表示されるようにする。
図10は、本発明の他の実施形態に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置の構成を示したブロック図である。
また、上記周辺光感知回路100及び周辺光制御処理部200は説明の便宜上、ブロック図に示した。
図示するように、本発明に係る平板表示装置1200は、上述した周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200以外にタイミング制御部300、データ駆動部400、有機電界発光表示パネル500、走査駆動部600及び発光制御駆動部700とを含んでなることができる。勿論、上記周辺光感知回路100及び周辺光制御処理部200の構成及び動作については上述したので、ここではその説明を簡略する。
上記タイミング制御部300は、明るさ選択部310及びルックアップテーブル320とを含むことができる。このような、タイミング制御部300は上記明るさ選択部310が上記周辺光制御処理部200から入力されるデジタル値をルックアップテーブル320にあらかじめ保存された値と比較して、それに好適な制御信号を上記発光制御駆動部700に出力する。勿論、上記ルックアップテーブル320にはR、G、B別に上記周辺光制御処理部200から入力されるデジタル値とマッチングされる最適の制御信号があらかじめ保存されていることは当然である。それで、上記発光制御駆動部700は、有機発光パネル500に外部周辺光による好適な発光制御信号を出力するようになる。例えば、感知された周辺光が相対的に明るい場合には、相対的に長い時間の発光制御信号を出力することで、強い明るさの画面が有機電界発光表示パネル500を介して表示されるようにする。また、感知された周辺光が相対的に暗い場合には、相対的に小さな時間の発光制御信号を出力することで、弱い明るさの画面が有機電界発光表示パネル500を介して表示されるようにする。このように、本発明は外部の周辺光に従って、自動に画面の明るさが調整される表示装置を提供するようになる。
ここで、上記データ駆動部400は、上記有機電界発光表示パネル500にデータ電圧を供給する役割を有し、上記走査駆動部600は上記有機電界発光表示パネル500で画素のオン・オフを選択することができるように走査信号を供給する役割を有する。このような、データ駆動部400及び走査駆動部600は、すでに周知されたことなので、詳しい説明を省略する。
図11aは、平板表示装置の有機電界発光表示パネルのうち一画素回路の実施形態を示した回路図であり、図11bは、そのタイミングダイヤグラムである。
本発明は、上述のように、周囲の明るさによって画面の明るさが自動に調節される。より具体的に説明すると、本発明は上記画素回路のうち発光制御線Enを介する発光制御時間を調節することで、上記有機電界発光素子(OLED)の発光時間を調節するようになる。
すなわち、図11a及び図11bに示された発光制御信号Enのうち時間Tの長さを調節することで、有機電界発光素子(OLED)の発光時間を調節する。例えば、周囲の明るさが暗い場合には、相対的に短い時間の発光制御時間Tを供給することで、有機電界発光素子(OLED)の発光時間が相対的に短くなるようにして暗い画面が表示されるようにする。また、周囲の明るさが明るい場合には、相対的に長い時間の発光制御時間Tを供給することで、有機電界発光素子(OLED)の発光時間が相対的に長くなるようにして明るい画面が表示されるようにする。
図12は、本発明に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置の構成を示したブロック図である。
また、上記周辺光感知回路100及び周辺光制御処理部200は、説明の便宜上、ブロック図に示した。
図示するように、本発明に係る平板表示装置1300は、上述した周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200以外にタイミング制御部300、データ駆動部400、有機電界発光表示パネル500、走査駆動部600、発光制御駆動部700及び電源制御部800とを含んでなることができる。勿論、上記周辺光感知回路100及び周辺光制御処理部200の構成及び動作については、上述したので、ここではその説明を簡略する。
尚、上記有機電界発光表示パネル500には、回路部と有機発光層が一つの画素をなし、このような画素は、マトリックス状に配列されて停止画または動画を表示するようになる。すなわち、上記有機電界発光表示パネル500には、データ駆動部400から延長された複数のデータ線(D1〜Dm)が形成され、上記走査駆動部600から延長された複数の走査線(S1〜Sn)が形成され、上記発光制御駆動部700から延長された複数の発光制御線(E1〜En)が形成され、上記電源制御部800から延長された複数の電源線PLが形成される。
上記タイミング制御部300は、明るさ選択部310及びルックアップテーブル320とを含むことができる。このようなタイミング制御部300は、上記明るさ選択部310が上記周辺光制御処理部200から入力されるデジタル値をルックアップテーブル320にあらかじめ保存された値と比較して、それに好適な制御信号を上記電源制御部800に出力する。勿論、上記ルックアップテーブル320にはR、G、B別に上記周辺光制御処理部200から入力されるデジタル値とマッチングされる最適の制御信号があらかじめ保存されていることは当然である。それで、上記電源制御部800は、上記有機電界発光表示パネル500に外部周辺光による好適な電源電圧を供給するようになる。例えば、感知された周辺光が相対的に明るい場合には、相対的に高い電源電圧を供給することで、強い明るさの画面が有機電界発光表示パネル500を介して表示されるようにする。また、感知された周辺光が相対的に暗い場合には、相対的に小さな電源電圧を供給することで、弱い明るさの画面が有機電界発光表示パネル500を介して表示されるようにする。このように、本発明は外部の周辺光に従って自動に画面の明るさが調整される表示装置を提供するようになる。
ここで、上記データ駆動部400は、上記有機電界発光表示パネル500にデータ電圧を供給する役割を有し、上記走査駆動部600は上記有機電界発光表示パネル500で画素のオン・オフを選択することができるように走査信号を供給する役割を有する。また、上記発光制御駆動部700は、有機電界発光表示パネル500に発光制御信号を供給することで、実際に画素がオンされる時間を決定する。このようなデータ駆動部400、走査駆動部600及び発光制御駆動部700は、すでに周知されたことなので、詳しい説明を省略する。
一方、前述した周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200、タイミング制御部300、データ駆動部400、有機電界発光表示パネル500、走査駆動部600、発光制御駆動部700及び電源制御部800は、全部一つの共通基板に半導体工程及び厚膜工程などを介して形成できることは当然である。勿論、本発明は、上記周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200、タイミング制御部300、データ駆動部400、走査駆動部600、発光制御駆動部700及び電源制御部800のうち少なくともいずれか一つが上記有機電界発光表示パネル500が形成された基板と他の基板またはチップにも形成できるが、このような各構成要素の形成位置が限定されるわけではない。
また、上記周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200、タイミング制御部300、データ駆動部400、有機電界発光表示パネル500、走査駆動部600、発光制御駆動部700及び電源制御部800のうち少なくともいずれか一つは、低温結晶化シリコン薄膜トランジスタ(low temperature polycrystalline silicon thin film transistors、LTPS−TFTs)の製造方法に形成できるが、ここで、その製造方法を限定するものではない。
図13aは、平板表示装置の有機電界発光表示パネルのうち一画素回路の実施形態を示した回路図であり、図13bは、そのタイミングダイヤグラムである。
本発明は、上述したように、周囲の明るさによって画面の明るさが自動に調節される。より具体的に説明すると、本発明は上記画素回路のうち第1電源VDDの電圧を調節することで、上記有機電界発光素子(OLED)の明るさ(輝度)が調節されるようにする。
すなわち、図13a及び図13bに示された第1電源VDDの電圧(図面では図面符号Vに表す)を調節することで、有機電界発光素子(OLED)の明るさを調節する。例えば、周囲の明るさが暗い場合には、相対的に小さな電源電圧を供給することで、有機電界発光素子(OLED)の明るさが相対的に小くなるようにして暗い画面が表示されるようにする。また、周囲の明るさが明るい場合には、相対的に高い電源電圧を供給することで、有機電界発光素子(OLED)の明るさが相対的に大きくなるようにして明るい画面が表示されるようにする。
図14は、本発明の他の実施形態に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置の構成を示したブロック図である。
また、上記周辺光感知回路100及び周辺光制御処理部200は、説明の便宜上、ブロック図に示した。
図示するように、本発明に係る平板表示装置1400は、上述した周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200以外にタイミング制御部300、インバータ910、バックライト920、ゲート駆動部930、データ駆動部940及び液晶表示パネル950とをさらに含んでなることができる。勿論、上記周辺光感知回路100及び周辺光制御処理部200の構成及び動作について上述したので、ここではその説明を簡略する。
上記タイミング制御部300は、明るさ選択部310及びルックアップテーブル320とを含むことができる。このようなタイミング制御部300は、上記明るさ選択部310が上記周辺光制御処理部200から入力されるデジタル値をルックアップテーブル320にあらかじめ保存された値と比較して、それに好適な制御信号を上記インバータ910に出力する。勿論、上記ルックアップテーブル320には、上記周辺光制御処理部200から入力されるデジタル値とマッチングされる最適の制御信号があらかじめ保存されていることは当然である。それで、上記インバータ910は、上記バックライト920に外部周辺光に好適な昇圧電圧を供給するようになる。例えば、上記インバータ910は、感知された周辺光が相対的に明るい場合には、相対的に高い昇圧電圧がバックライト920に供給されるようにすることで、強い明るさの画面が液晶表示パネル950を介して表示されるようにする。また、上記インバータ910は、感知された周辺光が相対的に暗い場合には、相対的に小さな昇圧電圧がバックライト920に供給されるようにすることで、弱い明るさの画面が液晶表示パネル950を介して表示されるようにする。このように、本発明は外部の周辺光によって自動に画面の明るさが調整される表示装置を提供するようになる。
一方、上記液晶表示パネル950は、回路部とカラーフィルターなどが一つの画素Pをなし、このような画素は、マトリックス状に配列されて停止画または動画を表示するようになる。勿論、上記回路部とカラーフィルターは、一種のカメラシャッターの役割を有し、上記液晶表示パネル950の背面には、高輝度発光ダイオードまたはCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)のようなバックライト920が位置され、上記バックライト920から出力される光によって所定明るさの映像が表示される。また、上記液晶表示パネル950には、ゲート駆動部930から延長された複数の走査線(S1〜Sn)が形成され、上記データ駆動部940から延長された複数のデータ線(D1〜Dm)が形成される。ここで、上記ゲート駆動部930は、上記液晶表示パネル950に走査信号を供給する役割を有し、上記データ駆動部940は、上記液晶表示パネル950でデータ電圧を供給する役割を有する。このようなゲート駆動部930及びデータ駆動部940は、すでに周知されたことなので、詳しい説明を省略する。
一方、前述した周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200、タイミング制御部300、インバータ910、ゲート駆動部930、データ駆動部940及び液晶表示パネル950は、全部一つの共通基板に半導体工程及び厚膜工程などを介して形成できることは当然である。勿論、本発明は上記周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200、タイミング制御部300、インバータ910、ゲート駆動部930、データ駆動部940のうち少なくともいずれか一つが上記液晶表示パネル950が形成された基板と他の基板またはチップに形成できるが、このような各構成要素の形成位置を限定するものではない。
また、上記周辺光感知回路100、周辺光制御処理部200、タイミング制御部300、インバータ910、ゲート駆動部930、データ駆動部940及び液晶表示パネル950のうち少なくともいずれか一つは、低温結晶化シリコン薄膜トランジスタ(low temperature polycrystalline silicon thin film transistors、LTPS−TFTs)の製造方法に形成できるが、ここで、その製造方法に限定されるわけではない。
図15は、本発明に係る平板表示装置のうちインバータの実施形態を示したブロック図である。
図示するように、インバータ910は、上記タイミング制御部300から明るさに関連される制御信号が入力されば、上記制御信号に好適なPWM(Pulse Width Modulation)制御信号を出力するPWM制御部911と、上記PWM制御部911の出力信号を入力信号にして電源電圧VDDを一定レベルに昇圧して上記バックライト920に供給するコンバータ912と、上記バックライト920を介する電流を感知してこれを上記PWM制御部911にフィードバック(feedback)する電流感知部913とを含んでなることができる。勿論、このようなインバータ910の構成は、実施形態に過ぎず、この以外にも様々な構成のインバータが存在することを留意しなければならない。
上記PWM制御部911には、上述のように、タイミング制御部300から明るさに関連される制御信号が入力される。それで、上記PWM制御部911は、コンバータ912に上述した制御信号とマッチングされるPWM制御信号を出力する。すなわち、現在の周辺光が暗ければ、昇圧電圧を相対的に低めるPWM制御信号を出力して、現在の周辺光が明るければ、昇圧電圧を相対的に高めるPWM制御信号を出力する。それで、上記コンバータ912は、電源電圧VDDを供給された後、これを上記PWM制御信号に対応して所定電圧に昇圧して上記バックライト920に供給する。勿論、これによって上記バックライト920は、所定明るさに点灯される。ここで、上記バックライト920は、昇圧電圧が低い場合には、明るさを低め、昇圧電圧が高い場合には、明るさを高める。
一方、複数の抵抗、ダイオード及び容量性素子などからなる電流感知部913は、上記バックライト920を介する電流を一定レベルに低めた後、これを上記PWM制御部911にフィードバックする。よって、上記PWM制御部911は、所望の明るさに好適に上記バックライト920を効率的に制御することができるようになる。
このように、本発明は周辺光が暗い場合には、上記バックライト920が相対的に暗く点灯されることで、液晶表示パネル950を介する画面の明るさが相対的に暗くなる。また、本発明は周辺光が明るい場合には、上記バックライト920が相対的に明るく点灯されることで、液晶表示パネル950を介する画面の明るさが相対的に明るくなる。すなわち、本発明に係る平板表示装置は、周辺光に対応してその画面の明るさが自動に調節されるものである。
以上、本発明は、上述した特定の好適な実施例に限定されるものではなく、特許請求範囲から請求する本発明の基本概念に基づき、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、様々な実施変形が可能であり、そのような変形は本発明の特許請求範囲に属するものである。
本発明に係る周辺光感知回路を示した回路図である。 本発明に係る周辺光感知回路を示した回路図である。 本発明に係る周辺光感知回路のタイミングダイヤグラムである。 本発明の周辺光感知回路によるしきい値電圧補償期間のうち電流の流れを示した回路図である。 本発明の周辺光感知回路による周辺光感知期間のうち電流の流れを示した回路図である。 本発明の周辺光感知回路によるサンプリング期間のうち電流の流れを示した回路図である。 本発明に係る周辺光感知回路の周辺光変化による出力電圧の変化をシミュレーションしたグラフである。 本発明に係る周辺光感知回路の周辺光変化による出力電圧の変化をシミュレーションしたグラフである。 本発明に係る周辺光感知回路の周辺光変化による出力電圧の変化をシミュレーションしたグラフである。 本発明に係る周辺光感知回路に周辺光制御処理部がさらに連結された状態を示したブロック図である。 本発明の一実施形態に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置の構成を示したブロック図である。 平板表示装置の有機電界発光表示パネルのうち画素回路の一実施形態を示した回路図である。 図9aのタイミングダイヤグラムである。 本発明の他の実施形態に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置の構成を示したブロック図である。 図10に示された平板表示装置の有機電界発光表示パネルのうち画素回路の一実施形態を示した回路図である。 図11aのタイミングダイヤグラムである。 本発明の他の実施形態に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置の構成を示したブロック図である。 図12に示された平板表示装置の有機電界発光表示パネルのうち画素回路の一実施形態を示した回路図である。 図13aのタイミングダイヤグラムである。 本発明の他の実施形態に係る周辺光感知回路を有する平板表示装置の構成を示したブロック図である。 図14に示された平板表示装置のうちインバータの一実施形態を示したブロック図である。
符号の説明
100…周辺光感知回路
T1…トランジスタ
C1…第1容量性素子
C2…第2容量性素子
C3…第3容量性素子
C4…第4容量性素子
PD…受光素子
S1…第1スイッチ
S2…第2スイッチ
S3…第3スイッチ
S4…第4スイッチ
S5…第5スイッチ
S6…第6スイッチ
110…出力負荷
200…周辺光制御処理部
210…アナログデジタルコンバータ
220…第1メモリ
230…制御部
240…第2メモリ
300…タイミング制御部
310…明るさ選択部
320…ルックアップテーブル
400…データ駆動部
500…有機電界発光表示パネル
600…走査駆動部
700…発光制御駆動部
800…電源制御部
910…インバータ
911…PWM制御部
912…コンバータ
913…電流感知部
920…バックライト
930…ゲート駆動部
940…データ駆動部
950…液晶有機電界発光表示パネル

Claims (29)

  1. トランジスタと、
    前記トランジスタの制御電極に電気的に連結され、前記トランジスタのしきい値電圧を補償する第1容量性素子と、
    前記第1容量性素子に電気的に直列接続された第2容量性素子と、
    前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子の接続点に電気的に接続されて周辺光が入射されれば、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧を変化させる受光素子と、
    第1電源の電圧を出力負荷に供給して充電させる第1スイッチと、
    前記トランジスタの基準電源側電極と、前記出力負荷及び前記第1スイッチの接続点との間に電気的に連結され、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧に対応して前記トランジスタを介して出力負荷の電圧が放電される第2スイッチとを含み、
    前記受光素子の逆バイアス容量を増加させるため、前記第2容量性素子と並列に第3容量性素子が電気的に連結され、
    前記受光素子と第3容量性素子との間には、これらを相互電気的に連結させる第7スイッチが備えられ
    前記出力負荷には、周辺光制御処理部が電気的にさらに連結され、
    前記周辺光制御処理部は、前記出力負荷に電気的に連結され、前記出力負荷のアナログ電圧値をデジタル値に変換するアナログデジタルコンバータを含み、
    前記アナログデジタルコンバータは、入力される電圧が一定時間の間ずっと臨界点以下であれば、これをフィードバック信号にして前記第7スイッチに印加することを特徴とする周辺光感知回路。
  2. 前記第1容量性素子の第1電極には、基準電圧が印加されるようにする第3スイッチが電気的に連結され、
    前記第1容量性素子の第2電極と、前記トランジスタの第2電源側電極との間には、第4スイッチが電気的に連結され、これにより、前記第1容量性素子の前記第2電極には、前記トランジスタのしきい値電圧が反映された基準電圧が印加されるようにすることを特徴とする請求項1に記載の周辺光感知回路。
  3. 前記トランジスタの基準電源側電極には、しきい値電圧が反映された基準電圧が第4スイッチを介して前記第1容量性素子の前記第2電極に印加されるようにする第5スイッチが電気的にさらに連結されることを特徴とする請求項2に記載の周辺光感知回路。
  4. 前記トランジスタの第2電源側電極には、出力負荷に充電された電圧が前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧に対応して放電しながら、収斂されるように第6スイッチが電気的にさらに連結されることを特徴とする請求項1に記載の周辺光感知回路。
  5. 前記受光素子は、第1基準電源にカソードが電気的に接続され、第2電源にアノードが電気的に接続されたPINダイオード、PNダイオード及びフォトカプラの中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の周辺光感知回路。
  6. 前記受光素子は、第1基準電源にアノードが電気的に接続され、第2基準電源にカソードが電気的に接続されたPINダイオード、PNダイオード及びフォトカプラの中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の周辺光感知回路。
  7. 前記周辺光制御処理部は、前記出力負荷に電気的に連結され、前記出力負荷のアナログ電圧値をデジタル値に変換するアナログデジタルコンバータと、
    前記アナログデジタルコンバータに電気的に連結されて現在の周辺光の状態によるデジタル値を保存する第1メモリと、
    前記第1メモリに電気的に連結されて現在の周辺光の明るさを計算して出力する制御部と、
    前記制御部に電気的に連結されて様々な明るさの周辺光から得られたデジタル値をあらかじめ保存している第2メモリとを含んでなることを特徴とする請求項に記載の周辺光感知回路。
  8. 前記アナログデジタルコンバータは、前記トランジスタに電気的に連結された出力負荷及び、
    該出力負荷と第2電源との間に電気的に直列接続で連結された第4容量性素子とを含んでなることを特徴とする請求項に記載の周辺光感知回路。
  9. トランジスタと、前記トランジスタの制御電極に電気的に連結され、前記トランジスタのしきい値電圧を補償する第1容量性素子と、前記第1容量性素子に電気的に直列接続された第2容量性素子と、受光素子の逆バイアス容量を増加させるため、前記第2容量性素子と並列に電気的に連結された第3容量性素子と、前記受光素子と第3容量性素子との間には、これらを相互電気的に連結させる第7スイッチと、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子の接続点に電気的に接続されて周辺光が入射されれば、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧を変化させる受光素子と、第1電源の電圧を出力負荷に供給して充電させる第1スイッチと、前記トランジスタの基準電源側電極と、前記出力負荷及び前記第1スイッチの接続点との間に電気的に連結され、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧に対応して前記トランジスタを介して出力負荷の電圧が放電される第2スイッチとを含んでなる周辺光感知回路と、
    前記周辺光感知回路のアナログ出力信号を入力信号にして現在の周辺光を計算してデジタル値に出力する周辺光制御処理部と、
    前記周辺光制御処理部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な制御信号を出力するタイミング制御部と、
    前記タイミング制御部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適なデータ信号を出力するデータ駆動部と、
    前記データ駆動部のデータ信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な明るさにて画面を表示する有機電界発光表示パネルとを含んでなり、
    前記周辺光制御処理部は、前記出力負荷に電気的に連結され、前記出力負荷のアナログ電圧値をデジタル値に変換するアナログデジタルコンバータを含み、
    前記アナログデジタルコンバータは、入力される電圧が一定時間の間ずっと臨界点以下であれば、これをフィードバック信号にして前記第7スイッチに印加することを特徴とする平板表示装置。
  10. 前記タイミング制御部は、現在の照明に好適なデータを保存しているルックアップテーブル及び、
    前記周辺光制御処理部から得られたデータを前記ルックアップテーブルに保存されたデータと比較して、現在の照明に好適な制御信号を選択して前記データ駆動部に出力する明るさ選択部とを含んでなることを特徴とする請求項に記載の平板表示装置。
  11. 前記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、データ駆動部及び有機電界発光表示パネルは、一つの基板に形成されることを特徴とする請求項に記載の平板表示装置。
  12. 前記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、データ駆動部及び有機電界発光表示パネルのうち少なくとも一つは結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタに形成されることを特徴とする請求項に記載の平板表示装置。
  13. 前記データ駆動部は、前記周辺光感知回路から得られた周辺光に相応するデータ電圧を出力することを特徴とする請求項に記載の平板表示装置。
  14. トランジスタと、前記トランジスタの制御電極に電気的に連結され、前記トランジスタのしきい値電圧を補償する第1容量性素子と、前記第1容量性素子に電気的に直列接続された第2容量性素子と、受光素子の逆バイアス容量を増加させるため、前記第2容量性素子と並列に電気的に連結された第3容量性素子と、前記受光素子と第3容量性素子との間には、これらを相互電気的に連結させる第7スイッチと、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子の接続点に電気的に接続されて周辺光が入射されれば、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧を変化させる受光素子と、第1電源の電圧を出力負荷に供給して充電させる第1スイッチと、前記トランジスタの基準電源側電極と、前記出力負荷及び前記第1スイッチの接続点との間に電気的に連結され、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧に対応して前記トランジスタを介して出力負荷の電圧が放電される第2スイッチとを含んでなる周辺光感知回路と、
    前記周辺光感知回路の出力信号を入力信号にして現在の周辺光を計算してデジタル値段に出力する周辺光制御処理部と、
    前記周辺光制御処理部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な制御信号を出力するタイミング制御部と、
    前記タイミング制御部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な発光制御信号を出力する発光制御駆動部と、
    前記発光制御駆動部の発光制御信号を入力信号にして自発光する有機電界発光表示パネルとを含んでなり、
    前記周辺光制御処理部は、前記出力負荷に電気的に連結され、前記出力負荷のアナログ電圧値をデジタル値に変換するアナログデジタルコンバータを含み、
    前記アナログデジタルコンバータは、入力される電圧が一定時間の間ずっと臨界点以下であれば、これをフィードバック信号にして前記第7スイッチに印加することを特徴とする平板表示装置。
  15. 前記タイミング制御部は、現在の照明に好適なデータを保存しているルックアップテーブル及び、
    前記周辺光制御処理部から得られたデータを前記ルックアップテーブルに保存されたデータと比較して、現在の照明に好適な制御信号を選択して前記発光制御駆動部に出力する明るさ選択部を含んでなることを特徴とする請求項14に記載の平板表示装置。
  16. 前記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、発光制御駆動部及び有機電界発光表示パネルは、一つの基板に形成されることを特徴とする請求項14に記載の平板表示装置。
  17. 前記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、発光制御駆動部及び有機電界発光表示パネルのうち少なくとも一つは、結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタに形成されることを特徴とする請求項14に記載の平板表示装置。
  18. 前記発光制御駆動部は、前記周辺光感知回路から得られた周辺光に比例する時間の間に発光制御信号を出力することを特徴とする請求項14に記載の平板表示装置。
  19. トランジスタと、前記トランジスタの制御電極に電気的に連結され、前記トランジスタのしきい値電圧を補償する第1容量性素子と、前記第1容量性素子に電気的に直列接続された第2容量性素子と、受光素子の逆バイアス容量を増加させるため、前記第2容量性素子と並列に電気的に連結された第3容量性素子と、前記受光素子と第3容量性素子との間には、これらを相互電気的に連結させる第7スイッチと、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子の接続点に電気的に接続されて周辺光が入射されれば、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧を変化させる受光素子と、第1電源の電圧を出力負荷に供給して充電させる第1スイッチと、前記トランジスタの基準電源側電極と、前記出力負荷及び前記第1スイッチの接続点との間に電気的に連結され、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧に対応して前記トランジスタを介して出力負荷の電圧が放電される第2スイッチとを含んでなる周辺光感知回路と、
    前記周辺光感知回路の出力信号を入力信号にして現在の周辺光を計算してデジタル値に出力する周辺光制御処理部と、
    前記周辺光制御処理部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な制御信号を出力するタイミング制御部と、
    前記タイミング制御部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な電源電圧を出力する電源制御部と、
    前記電源制御部の電源電圧を入力信号にして自発光する有機電界発光表示パネルとを含んでなり、
    前記周辺光制御処理部は、前記出力負荷に電気的に連結され、前記出力負荷のアナログ電圧値をデジタル値に変換するアナログデジタルコンバータを含み、
    前記アナログデジタルコンバータは、入力される電圧が一定時間の間ずっと臨界点以下であれば、これをフィードバック信号にして前記第7スイッチに印加することを特徴とする平板表示装置。
  20. 前記タイミング制御部は、現在の照明に好適なデータを保存しているルックアップテーブル及び、
    前記周辺光制御処理部から得られたデータを前記ルックアップテーブルに保存されたデータと比較して、現在の照明に好適な制御信号を選択して前記電源制御部に出力する明るさ選択部を含んでなることを特徴とする請求項19に記載の平板表示装置。
  21. 前記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、電源制御部及び有機電界発光表示パネルは、一つの基板に形成されることを特徴とする請求項19に記載の平板表示装置。
  22. 前記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、電源制御部及び有機電界発光表示パネルのうち少なくとも一つは、結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタに形成されることを特徴とする請求項19に記載の平板表示装置。
  23. 前記電源制御部は、前記周辺光感知回路から得られた周辺光に比例する電源電圧を出力することを特徴とする請求項19に記載の平板表示装置。
  24. トランジスタと、前記トランジスタの制御電極に電気的に連結され、前記トランジスタのしきい値電圧を補償する第1容量性素子と、前記第1容量性素子に電気的に直列接続された第2容量性素子と、受光素子の逆バイアス容量を増加させるため、前記第2容量性素子と並列に電気的に連結された第3容量性素子と、前記受光素子と第3容量性素子との間には、これらを相互電気的に連結させる第7スイッチと、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子の接続点に電気的に接続されて周辺光が入射されれば、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧を変化させる受光素子と、第1電源の電圧を出力負荷に供給して充電させる第1スイッチと、前記トランジスタの基準電源側電極と、前記出力負荷及び前記第1スイッチの接続点との間に電気的に連結され、前記第1容量性素子及び前記第2容量性素子のカップリング電圧に対応して前記トランジスタを介して出力負荷の電圧が放電される第2スイッチとを含んでなる周辺光感知回路と、
    前記周辺光感知回路の出力信号を入力信号にして現在の周辺光を計算してデジタル値に出力する周辺光制御処理部と、
    前記周辺光制御処理部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適な制御信号を出力するタイミング制御部と、
    前記タイミング制御部の出力信号を入力信号にして現在の周辺光に好適に電源電圧を昇圧して出力するインバータと、
    前記インバータから供給される電圧により点灯されるバックライトと、
    前記バックライトによって画面を表示する液晶表示パネルとを含んでなり、
    前記周辺光制御処理部は、前記出力負荷に電気的に連結され、前記出力負荷のアナログ電圧値をデジタル値に変換するアナログデジタルコンバータを含み、
    前記アナログデジタルコンバータは、入力される電圧が一定時間の間ずっと臨界点以下であれば、これをフィードバック信号にして前記第7スイッチに印加することを特徴とする平板表示装置。
  25. 前記タイミング制御部は、現在の照明に好適なデータを保存しているルックアップテーブル及び、
    前記周辺光制御処理部から得られたデータを前記ルックアップテーブルに保存されたデータと比較して、現在の照明に好適な制御信号を選択して前記インバータに出力する明るさ選択部を含んでなることを特徴とする請求項24に記載の平板表示装置。
  26. 前記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、インバータ及び液晶表示パネルは、一つの基板に形成されることを特徴とする請求項24に記載の平板表示装置。
  27. 前記周辺光感知回路、周辺光制御処理部、タイミング制御部、インバータ及び液晶表示パネルのうち少なくとも一つは、低温結晶化ポリシリコン薄膜トランジスタに形成されることを特徴とする請求項24に記載の平板表示装置。
  28. 前記インバータは、前記周辺光感知回路から得られた周辺光に比例する昇圧電圧を出力することを特徴とする請求項24に記載の平板表示装置。
  29. 前記インバータは、前記タイミング制御部から制御信号が入力されれば、前記制御信号に好適なPWM制御信号を出力するPWM制御部と、
    前記PWM制御部の出力信号を入力信号にして、電源電圧を一定レベルに昇圧して前記バックライトに供給するコンバータと、
    前記バックライトを流れる電流を感知して、これを前記PWM制御部にフィードバックする電流感知部とを含んでなることを特徴とする請求項24に記載の平板表示装置。
JP2007180244A 2006-12-27 2007-07-09 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置 Active JP5259132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060135382A KR100824858B1 (ko) 2006-12-27 2006-12-27 주변광 감지 회로를 갖는 평판 표시 장치
KR10-2006-0135383 2006-12-27
KR1020060135383A KR100824859B1 (ko) 2006-12-27 2006-12-27 주변광 감지 회로를 갖는 평판 표시 장치
KR1020060135381A KR100816226B1 (ko) 2006-12-27 2006-12-27 주변광 감지 회로 및 이를 갖는 평판 표시 장치
KR10-2006-0135384 2006-12-27
KR1020060135384A KR100788562B1 (ko) 2006-12-27 2006-12-27 주변광 감지 회로를 갖는 평판 표시 장치
KR10-2006-0135382 2006-12-27
KR10-2006-0135381 2006-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008165172A JP2008165172A (ja) 2008-07-17
JP5259132B2 true JP5259132B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39233348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180244A Active JP5259132B2 (ja) 2006-12-27 2007-07-09 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7859486B2 (ja)
EP (1) EP1939594B1 (ja)
JP (1) JP5259132B2 (ja)
TW (1) TWI342388B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4959449B2 (ja) 2006-12-27 2012-06-20 三星モバイルディスプレイ株式會社 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置
KR100957948B1 (ko) * 2008-02-19 2010-05-13 삼성모바일디스플레이주식회사 광센서 및 그를 이용한 평판표시장치
KR101452356B1 (ko) * 2008-07-17 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 광센서 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
TWI396173B (zh) * 2008-08-13 2013-05-11 Sitronix Technology Corp Control circuit of color sequential liquid crystal display device and scanning method thereof
TWI384452B (zh) * 2008-08-13 2013-02-01 Sitronix Technology Corp Control circuit and control method of color sequential liquid crystal display device
KR100975870B1 (ko) * 2008-10-17 2010-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 광 센싱 회로, 이의 구동 방법 및 광 센싱 회로를 포함하는터치 패널
DE102009004722A1 (de) * 2009-01-15 2010-07-22 Austriamicrosystems Ag Spannungswandler, Schaltungsanordnung und Verfahren zur Spannungswandlung
JP4802260B2 (ja) * 2009-04-24 2011-10-26 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 表示装置、表示方法及びプログラム
US8008613B2 (en) 2009-05-05 2011-08-30 Apple Inc. Light sensing device having a color sensor and a clear sensor for infrared rejection
KR101074795B1 (ko) * 2009-07-03 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 광 센싱 회로, 이를 포함하는 터치 패널, 및 광 센싱 회로의 구동 방법
KR20110013693A (ko) * 2009-08-03 2011-02-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101056281B1 (ko) 2009-08-03 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
GB0916883D0 (en) 2009-09-25 2009-11-11 St Microelectronics Ltd Ambient light detection
KR101101065B1 (ko) * 2010-03-23 2011-12-30 삼성모바일디스플레이주식회사 광 감지회로 및 그 구동방법
KR101645404B1 (ko) 2010-07-06 2016-08-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
KR101839533B1 (ko) * 2010-12-28 2018-03-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 이의 구동 방법 및 그 제조 방법
TWI441137B (zh) * 2011-07-08 2014-06-11 Hannstar Display Corp 維持二極體發光亮度之補償電路
US8836626B2 (en) * 2011-07-15 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
JP6016434B2 (ja) * 2012-04-23 2016-10-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法、及びカメラ
EP2823268B1 (en) * 2012-05-08 2020-06-24 Nokia Technologies Oy Ambient light detection and data processing
US8947158B2 (en) * 2012-09-03 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
FR3002630B1 (fr) * 2013-02-26 2015-05-29 Soc Fr Detecteurs Infrarouges Sofradir Dispositif de detection de rayonnement electromagnetique
DE102013012691A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Gerd Reime Verfahren und Schaltung zum Energie sparenden Betrieb einer Photodiode
CN104064139B (zh) 2014-06-05 2016-06-29 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光二极管像素补偿电路、显示面板和显示装置
KR102509203B1 (ko) * 2014-08-29 2023-03-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치 및 전자 기기
US10170565B2 (en) * 2015-04-22 2019-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device, method for driving imaging device, and electronic device
TWI587699B (zh) * 2015-06-02 2017-06-11 國立中山大學 感光電路及其控制方法
US20160360593A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Wen-Sung Lee Smart lighting device for vehicle
KR102364097B1 (ko) * 2015-08-07 2022-02-21 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서 일체형 표시장치와 그 구동방법
KR102326169B1 (ko) 2015-08-14 2021-11-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서 일체형 표시장치와 그 구동방법
US10064259B2 (en) * 2016-05-11 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Illuminated vehicle badge
JP6847042B2 (ja) 2016-07-20 2021-03-24 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 発光制御回路、発光制御回路を備えた表示装置及びその駆動方法
CN106935190B (zh) * 2017-02-22 2019-02-05 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光显示面板、有机发光显示装置、有机发光显示面板的驱动方法
WO2019000856A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Boe Technology Group Co., Ltd. PHOTODETECTION PIXEL CIRCUIT, SENSOR PANEL, AND PHOTOELECTRIC DETECTION APPARATUS
RU2673989C1 (ru) * 2018-01-31 2018-12-03 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Академия Федеральной службы охраны Российской Федерации" (Академия ФСО России) Фотодатчик импульсного излучения
US11410611B2 (en) * 2018-08-10 2022-08-09 Ams Ag Ambient light sensor system
KR102540011B1 (ko) * 2018-10-05 2023-06-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어방법
CN111179821A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 上海芯辉电子有限公司 一种oled有机面板的亮度控制***及控制方法
KR20200117103A (ko) 2019-04-02 2020-10-14 삼성디스플레이 주식회사 이미지 센서 및 이를 구비한 표시 장치
CN111383600B (zh) * 2020-04-28 2022-04-19 厦门天马微电子有限公司 像素驱动电路、驱动方法、显示面板及显示装置
TWI784501B (zh) * 2021-04-28 2022-11-21 友達光電股份有限公司 主動式像素感測電路及包含其之顯示面板
CN114078414A (zh) * 2021-11-22 2022-02-22 武汉华星光电技术有限公司 环境光监测电路及具有该环境光监测电路的显示面板
CN114170939B (zh) * 2021-12-02 2023-05-30 武汉华星光电技术有限公司 环境光监测电路及具有该环境光监测电路的显示面板
US20230010162A1 (en) * 2022-09-14 2023-01-12 Google Llc Rejecting Display Leakage Light in Under-Display Sensors

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293079A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Seiko Epson Corp 増幅型固体撮像装置
JPH0212293A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Corp 表示装置
JPH02247535A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の制動力検査装置及び検査方法
JPH08101659A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Works Ltd 表示装置
US6069598A (en) 1997-08-29 2000-05-30 Candescent Technologies Corporation Circuit and method for controlling the brightness of an FED device in response to a light sensor
US6097242A (en) 1998-02-26 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Threshold voltage compensation circuits for low voltage and low power CMOS integrated circuits
JPH11264761A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Honda Motor Co Ltd 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ
JPH11284911A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Toshiba Corp 固体撮像装置
KR100324568B1 (ko) 1999-04-30 2002-02-16 곽정소 열 영상 검출소자용 신호 처리회로
JP4202555B2 (ja) 1999-10-04 2008-12-24 富士フイルム株式会社 光量評価機能付き表示装置および光供給制御方法
JP4164590B2 (ja) 1999-11-12 2008-10-15 本田技研工業株式会社 光センサ回路
JP2002072963A (ja) 2000-06-12 2002-03-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ
JP3793033B2 (ja) * 2001-03-29 2006-07-05 株式会社東芝 赤外線センサ及びその駆動方法
JP2002323690A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Sharp Corp 液晶表示装置の自動調光方法及び装置
JP4628586B2 (ja) * 2001-05-14 2011-02-09 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
KR100767374B1 (ko) 2001-09-14 2007-10-16 삼성전자주식회사 조도에 적응하는 액정 표시 장치
JP4763225B2 (ja) 2003-01-29 2011-08-31 新日本無線株式会社 Led駆動回路
US7095392B2 (en) 2003-02-07 2006-08-22 02Micro International Limited Inverter controller with automatic brightness adjustment circuitry
KR20040077211A (ko) * 2003-02-28 2004-09-04 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 구동 장치
GB0313460D0 (en) * 2003-06-11 2003-07-16 Koninkl Philips Electronics Nv Colour electroluminescent display devices
US6975008B2 (en) 2003-10-27 2005-12-13 Eastman Kodak Company Circuit for detecting ambient light on a display
JP4421353B2 (ja) 2004-04-01 2010-02-24 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP2005308857A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP4036209B2 (ja) * 2004-04-22 2008-01-23 セイコーエプソン株式会社 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
KR100646996B1 (ko) 2004-06-16 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제어 방법
US7462811B2 (en) * 2004-11-24 2008-12-09 Eastman Kodak Company Light detection circuit
JP4550619B2 (ja) * 2005-02-24 2010-09-22 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置とその画像取り込み方法。
JP2006243850A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置とその画像入力方法と光ペン。
JP2006267967A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
JP2006292817A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Renesas Technology Corp 表示駆動用半導体集積回路および自発光型表示装置を備えた電子機器
EP1886298A2 (en) 2005-05-19 2008-02-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent display devices
JP4959449B2 (ja) * 2006-12-27 2012-06-20 三星モバイルディスプレイ株式會社 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200907308A (en) 2009-02-16
EP1939594B1 (en) 2014-01-22
US7859486B2 (en) 2010-12-28
EP1939594A2 (en) 2008-07-02
US20090015166A1 (en) 2009-01-15
EP1939594A3 (en) 2009-11-04
TWI342388B (en) 2011-05-21
JP2008165172A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259132B2 (ja) 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置
JP4959449B2 (ja) 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置
US8232955B2 (en) Ambient light sensor circuit and flat panel display device having the same
KR100825411B1 (ko) 주변광 감지 회로 및 이를 갖는 평판 표시 장치
TWI637376B (zh) 發光顯示裝置及驅動發光顯示裝置的方法
US11127350B2 (en) Pixel circuit, active matrix organic light emitting diode display panel, display apparatus, and method of compensating threshold voltage of driving transistor
KR100824855B1 (ko) 주변광 감지 회로 및 이를 갖는 평판 표시 장치
EP1132882B1 (en) Active driving circuit for display panel
US7978161B2 (en) Organic light emitting diode display and driving method thereof
US7986317B2 (en) Organic light emitting display and driving method thereof, including compensating to display images of desired luminance
US20100141645A1 (en) Organic light emitting display device and method of driving the same
JP2008257161A (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR101481672B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
WO2016187991A1 (zh) 像素电路、驱动方法、有机电致发光显示面板及显示装置
JP2008151946A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100816226B1 (ko) 주변광 감지 회로 및 이를 갖는 평판 표시 장치
KR101557289B1 (ko) 발광 다이오드 표시장치 및 그의 구동방법
KR101510884B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR100788561B1 (ko) 주변광 감지 회로를 갖는 평판 표시 장치
KR100788562B1 (ko) 주변광 감지 회로를 갖는 평판 표시 장치
KR100824859B1 (ko) 주변광 감지 회로를 갖는 평판 표시 장치
KR100824858B1 (ko) 주변광 감지 회로를 갖는 평판 표시 장치
KR20110075517A (ko) 유기발광다이오드 표시장치
KR100824856B1 (ko) 주변광 감지 회로를 갖는 평판 표시 장치
KR100824857B1 (ko) 주변광 감지 회로를 갖는 평판 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250