JP5257257B2 - 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5257257B2
JP5257257B2 JP2009140419A JP2009140419A JP5257257B2 JP 5257257 B2 JP5257257 B2 JP 5257257B2 JP 2009140419 A JP2009140419 A JP 2009140419A JP 2009140419 A JP2009140419 A JP 2009140419A JP 5257257 B2 JP5257257 B2 JP 5257257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
print mode
support
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009140419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010287056A (ja
Inventor
英明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009140419A priority Critical patent/JP5257257B2/ja
Publication of JP2010287056A publication Critical patent/JP2010287056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257257B2 publication Critical patent/JP5257257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体に関し、特に、時間帯やサポート拠点との位置関係に応じて印刷モードを変更して印刷する機能を有する画像形成装置に好ましく適用される技術に関するものである。
例えば特許文献1には、印刷ジョブの属性に対して適用すべき、印刷装置における処理対象のジョブの処理条件を識別する定義情報を判定規則データベースに登録しておき、印刷時には、判定規則を処理条件として印刷処理を制御する画像形成システムが開示されている。
しかし、特許文献1で開示された画像形成システムでは、メーカのサポート時間外や機器管理者不在時のような、印刷することにより発生する諸問題(ジャムや故障等)を考慮していないという問題があった。
そこで、本発明は、メーカのサポートが得られない時間帯や環境であっても、故障やジャムが発生しにくい印刷条件で印刷処理を実行できるようにすることを目的とする。
本発明の一側面としての画像形成システムは、メーカのサポートサーバと、サポートサーバと通信可能な画像形成装置と、を含んで構成される画像形成システムであって、サポートサーバは、画像形成装置からのアクセス日時又は画像形成装置の設置場所とサポート拠点の位置関係に基づいて、画像形成装置のサポート可否を判断し、画像形成装置は、サポートサーバのサポート可否状況に応じて、印刷の生産性を優先する第1印刷モードと印刷の安全性を優先する第2印刷モードとを切り替える。
本発明の一側面としての画像形成装置は、メーカのサポートサーバとともに画像形成システムを形成し、画像形成装置からのアクセス日時又は画像形成装置の設置場所とサポート拠点の位置関係に基づいて画像形成装置のサポート可否を判断するサポートサーバのサポート可否状況に応じて、印刷の生産性を優先する第1印刷モードと印刷の安全性を優先する第2印刷モードとを切り替える。
本発明の一側面としての印刷制御方法は、メーカのサポートサーバと、サポートサーバと通信可能な画像形成装置と、を含んで構成される画像形成システムでの印刷制御方法であって、サポートサーバは、画像形成装置からのアクセス日時又は画像形成装置の設置場所とサポート拠点の位置関係に基づいて、画像形成装置のサポート可否を判断し、画像形成装置は、サポートサーバのサポート可否状況に応じて、印刷の生産性を優先する第1印刷モードと印刷の安全性を優先する第2印刷モードとを切り替える。
本発明の一側面としてのプログラムは、メーカのサポートサーバと、サポートサーバと通信可能な画像形成装置と、を含んで構成される画像形成システムに用いられるプログラムであって、サポートサーバのコンピュータに、画像形成装置からのアクセス日時又は画像形成装置の設置場所とサポート拠点の位置関係に基づいて、画像形成装置のサポート可否を判断させ、画像形成装置のコンピュータに、サポートサーバのサポート可否状況に応じて、印刷の生産性を優先する第1印刷モードと印刷の安全性を優先する第2印刷モードとを切り替えさせる。
本発明の一側面としての記録媒体は、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、メーカのサポートが得られない時間帯や環境であっても、故障やジャムが発生しにくい印刷条件で印刷処理を実行することが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウエア構成を示した図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のソフトウエア構成を示した図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のソフトウエア構成を示した図である。 本発明の実施形態における印刷モード判定処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態における印刷モード判定処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態における印刷モード判定処理に用いるデータの例(サポート可否情報の取得結果テーブル)を示した図である。 本発明の実施形態における印刷モード判定処理に用いるデータの例(機器登録テーブル)を示した図である。 本発明の実施形態における第1印刷モード(生産性優先モード)での印刷処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態における第2印刷モード(安全性優先モード)での印刷処理(ノーマル)の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態における第2印刷モード(安全性優先モード)での印刷処理(変形例1:印刷成功率)の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態における第2印刷モード(安全性優先モード)での印刷処理(変形例2:印刷条件)の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態における第2印刷モード(安全性優先モード)での印刷処理(変形例3:JAM発生率)の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態における第2印刷モード(安全性優先モード)での印刷処理(変形例3:JAM発生率)で用いるデータの例(JAM発生リスト)を示した図である。 本発明の実施形態における第2印刷モード(安全性優先モード)での印刷処理(変形例4:故障率)の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態における第2印刷モード(安全性優先モード)での印刷処理(変形例5:故障率)の流れを示したフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の画像形成装置のハードウエア構成を示した図である。本実施形態の画像形成装置であるプリンタ100は、通信制御部111、RAM112、NV−RAM113、操作パネル制御部114、CPU115、ROM116、HDD117、エンジン制御部118、媒体制御部119、操作パネル120、プログラム媒体130、フィニッシャ140、本体エンジン150を有して構成される。
CPU115は、プリンタ100の全体動作を制御する制御装置で、その制御下に通信制御部111ないし媒体制御部119が位置する。RAM112は、CPU115のワークメモリとして機能するとともに、一時的な記憶場所として使用される。NV−RAM113は、不揮発性を必要とするデータが格納される。ROM116は、プログラムコード、フォント、その他の静的なデータを格納している。HDD117は、大量のイメージデータ等を蓄積したり、データベースを記憶する。
通信制御部111は、例えばイーサネット(登録商標)等のネットワークと接続され、外部機器であるホストPC200やサポートサーバ300との通信を可能とする。操作パネル制御部114と操作パネル120は、ユーザとのインタフェースを司る。エンジン制御部118、フィニッシャ140及び本体エンジン150は、イメージデータの入出力ユニットとして、紙原稿の読み取りや転写紙への印刷、印刷結果物の後処理を実行する。媒体制御部119とプログラム媒体130は、例えばSDカード等のメモリカードや、フラッシュメモリ等の記憶媒体をプリンタ100に接続し、該記憶媒体とデータのやり取りを行うのに用いられる。
図2は、本実施形態の画像形成装置のソフトウエア構成を示した図で、印刷処理を実行する際に構成される機能部である。図2において、点線で囲んだ箇所がソフトウエアに相当する。このソフトウエアは、図1のROM116に格納された本発明特有の動作を行うプログラムをCPU115が読み込むことで実現される。すなわち、CPU115がROM116を読み込むことで、通信制御部21、印刷データ解釈部22、印刷データ描画部23、印刷制御部24、エンジン制御部25、操作パネル制御部26が、CPU115の主記憶上に構成される。
通信制御部21は、通信I/F10からの信号を取得して、ジョブ属性(例えば優先度)や画像からなる印刷データを作成する。印刷データ解釈部22は、通信制御部21で作成された印刷データから、ジョブ属性と印刷データ(画像)を作成する。印刷データ描画部23は、印刷データ解釈部22で作成されたジョブ属性と印刷データ(画像)から、ジョブ属性と画像データを作成する。印刷制御部24は、印刷データ描画部23で作成されたジョブ属性及び画像データと、エンジン状態の取得命令、装置情報の取得命令をエンジン制御部25に送る。エンジン制御部25は、印刷制御部24からの情報に基づいて、エンジンフィニッシャ30を制御して作動させる処理を行い、印刷が実行された印刷結果を排出する。また、印刷制御部24は、入力画面の表示命令及び設定値の取得命令を操作パネル制御部26に送る。操作パネル制御部26は、NV−RAM40から設定値を取得し、取得した設定値を操作パネル50に表示させる。
図3は、本実施形態の画像形成装置のソフトウエア構成を示した図で、本発明の適用により実行されるサポート可否情報の取得の際に構成される機能部である。図2との相違点について説明し、共通点は説明を省略する。通信制御部21は、プリンタ100のリトライ設定等に基づいて、通信I/F10を介して取得したサポートサーバ300からのサポート可否情報の取得を行う。このサポート可否情報は、プリンタ100等の画像形成装置のエンドユーザ向け技術サポート対応時間等の情報である。印刷制御部24は、通信制御部21からサポート可否情報を取得して、情報管理部27にサポート可否情報、履歴情報、記録命令を送る。情報管理部27は、記録命令に従って、サポート可否情報等をHDD60に記録する。
本発明では、画像形成装置の故障やペーパジャムの発生を可能な限り防止するために、サポートサーバからのサポート可否情報に基づいて、印刷制御方式(印刷モード)を切り替える。本実施形態では、印刷モードとして、生産性優先モードと安全性優先モードの2つのモードを設けている。
図4は、本実施形態における印刷モードの判定決定処理の流れを示したフローチャートである。まず、機器側の処理として、プリンタ100の印刷制御部24は、ROM116に格納されたプログラムを用いて、NV−RAM113に記憶された現在時刻を取得する(ステップS101)。取得した時刻がサポートサーバへの問い合わせ時刻と等しい場合(ステップS102/YES)、印刷制御部24は、通信制御部21を介して、サポートサーバ300に対してサポート可否情報の取得要求を行う(ステップS103)とともに、情報管理部27を介してサポート可否情報の取得要求時刻(問い合わせ時刻)をHDD60に記憶する(ステップS104)。
一方、サポートサーバ側の処理として、サポートサーバ300は、プリンタ100からのサポート可否情報取得要求を受信し(ステップS105)、現在のサポート可否情報を取得して(ステップS106)プリンタ100に送信する(ステップS107、ステップS108)。
そして、プリンタ100ではサポートサーバ300からサポート可否情報を取得し(ステップS109)、印刷制御部24は、情報管理部27を介して、サポート可否情報の取得時刻(問い合わせ完了時刻)とともにサポート可否情報をHDD60に記憶する(ステップS110、ステップS111)。
続いて、印刷制御部24は、問い合わせ完了時刻と問い合わせ時刻から応答時間を計算し(ステップS112)、応答時間が遅いと判断した場合には(ステップS113/YES)、印刷モードを安全性優先モードに決定して移行する(ステップS116)。また、応答時間が遅くないと判断された場合(ステップS113/NO)でもサポート可能でない場合(ステップS114/NO)には、安全性優先モードに移行する(ステップS116)。他方、応答時間が早いと判断され(ステップS113/NO)、サポート可能の場合(ステップS114/YES)には、印刷モードを生産性優先モードに決定して移行する(ステップS115)。
応答時間が遅いか否かの判断の基準として、例えば応答時間がn秒以内か否か、また応答時間全体のN%以内か否かを採用することができる。また、印刷制御部24は、優先モードの判定結果を図6に示すようなテーブルとして保持し、情報管理部27を介して、HDD60に記憶するようにしてもよい。
図5は、本実施形態における印刷モードの判定決定処理の流れを示したフローチャートで、図4とは異なる方法で行うものである。まず、機器側の処理として、プリンタ100の印刷制御部24は、ROM116に格納されたプログラムを用いて、NV−RAM113に記憶された現在時刻を取得する(ステップS201)。取得した時刻がサポートサーバ300への所定の送信時刻である場合(ステップS202/YES)、印刷制御部24は、情報管理部27を介してHDD60から機器情報を取得し、サポートサーバ300に送信する(ステップS203)。機器情報は画像形成装置を識別するための情報で、本実施形態ではHDD60に保持されるものとしたが、ROM116に格納するように構成してもよい。
一方、サポートサーバ300は、プリンタ100からの機器情報を受信し(ステップS204)、該機器情報から登録情報を取得する(ステップS205)。登録情報は、例えば図7に示すような、画像形成装置とそのサポートに関する各種情報で、機器登録テーブルとしてサポートサーバに保持される。サポートサーバ300は、登録情報から利用者とサポート拠点の市外局番を取得し(ステップS206)、これら市外局番から利用者の機器設置場所とサポート拠点の距離を計算する(ステップS207)。
計算した距離が所定の閾値以上の場合(ステップS208/YES)、サポートサーバ300は、プリンタ100の適当な印刷モードを安全性優先モードと判定し、安全性優先モードへの移行をプリンタ100に通知する(ステップS210)。逆に、計算した距離が所定の閾値未満の場合(ステップS208/NO)、サポートサーバ300は、プリンタ100の適当な印刷モードを生産性優先モードと判定し、生産性優先モードへの移行をプリンタ100に通知する(ステップS209)。
プリンタ100の印刷制御部24は、通信制御部21を介して、サポートサーバ300から移行通知を受信し(ステップS211)、移行通知に従って(ステップS212)、印刷モードの移行を行う(ステップS213、ステップS214)。
図8は、本実施形態における生産性優先モードでの印刷処理の流れを示したフローチャートである。プリンタ100の印刷制御部24は、印刷モード(優先モード)の状態を取得する(ステップS301)。そして、印刷制御部24は、安全性優先モードでない、すなわち生産性優先モードであることを確認し(ステップS302/NO)、エンジン制御部25を介して、給紙トレイの設定をチェックする(ステップS303)。
トレイ指定がなされている場合(ステップS304/YES)、印刷制御部24は、用紙サイズの設定をチェックする(ステップS305)。指定トレイの用紙サイズと印刷要求された用紙サイズが一致する場合(ステップS306/YES)、印刷制御部24は、エンジン制御部25を介して、指定トレイの状態情報を取得し(ステップS307)、指定トレイに用紙があるとき(ステップS308/YES)印刷を開始する(ステップS318)。指定トレイに用紙がないとき(ステップS308/NO)は処理を停止し(ステップS321)、操作パネル制御部26を介して、用紙なし画面1(指定トレイに用紙がない旨の表示画面)を表示する(ステップS322)。また、指定トレイの用紙サイズと印刷要求された用紙サイズが一致しない場合(ステップS306/NO)、印刷制御部24は、処理を停止し(ステップS309)、操作パネル制御部26を介して用紙サイズ不一致画面を表示する(ステップS310)。
一方、トレイ指定がなされていない場合(ステップS304/NO)、印刷制御部24は、用紙サイズの設定をチェックする(ステップS311)。そして、印刷制御部24は、各トレイの用紙サイズ情報を取得し(ステップS312)、印刷要求された用紙サイズと一致するトレイがある場合(ステップS313/YES)に、エンジン制御部25を介して、該当トレイの状態情報を取得する(ステップS314)。印刷制御部24は、該当トレイに用紙がある場合(ステップS315/YES)に印刷を開始し(ステップS318)、該当トレイに用紙がない場合(ステップS315/NO)には処理を停止して(ステップS319)、操作パネル制御部26を介して、用紙なし画面2(該当トレイに用紙がない旨の表示画面)を表示する(ステップS320)。印刷要求された用紙サイズと一致するトレイがない場合(ステップS313/NO)、印刷制御部24は、処理を停止し(ステップS316)、操作パネル制御部26を介して用紙サイズなし画面を表示する(ステップS317)。
図9は、本実施形態における安全性優先モードでの印刷処理の流れを示したフローチャートで、後述する各変形例の基本となる処理のフローである。プリンタ100の印刷制御部24は、印刷モード(優先モード)の状態を取得する(ステップS401)。そして、印刷制御部24は、安全性優先モードであることを確認し(ステップS402/YES)、エンジン制御部25を介して、用紙サイズの設定をチェックする(ステップS403)。そして、各トレイの用紙サイズ情報を取得する(ステップS404)。
印刷制御部24は、印刷要求された用紙サイズと一致するトレイがある場合(ステップS405/YES)、エンジン制御部25を介して、該当トレイの状態情報を取得し(ステップS406)、該当トレイに用紙があるとき(ステップS408/YES)印刷を開始する(ステップS409)。該当トレイに用紙がない場合(ステップS408/NO)には、他に印刷要求に係る用紙サイズに一致するトレイが存在するか確認し(ステップS410)、存在するとき(ステップS410/YES)上記と同様の処理を行う(ステップS406、ステップS408)。他に一致するトレイがないとき(ステップS410/NO)、処理を中止する(ステップS411)。
一方、各トレイの用紙サイズ情報の取得後に印刷要求にかかる用紙サイズと一致するトレイがない場合(ステップS405/NO)、印刷制御部24は、処理を中止する(ステップS407)。
図10は、本実施形態における安全性優先モードでの印刷処理の流れを示したフローチャートで、第1の変形例としてトレイの印刷成功率を印刷実行の判断に用いたものである。まず、印刷制御部24は、優先モードの状態を取得し(ステップS501)、安全性優先モードであることを確認し(ステップS502/YES)、エンジン制御部25を介して、給紙トレイの設定をチェックする(ステップS503)。
トレイ指定がなされている場合(ステップS504/YES)、印刷制御部24は、情報管理部27を介して、指定トレイの印刷成功率をHDD60から取得する(ステップS505)。そして、取得した印刷成功率が99%以上の場合(ステップS506/YES)、用紙サイズの設定チェック、各トレイの用紙サイズ情報の取得を行う(図9のステップS403、ステップS404)。以下、図9のフローに従う。逆に、取得した印刷成功率が99%未満の場合(ステップS506/NO)には処理を中止する(ステップS507)。
一方、トレイ指定がなされていない場合(ステップS504/NO)、印刷制御部24は、用紙サイズの設定をチェックし(ステップS508)、各トレイの用紙サイズ情報を取得する(ステップS509)。印刷要求された用紙サイズと一致するトレイが存在する場合(ステップS510/YES)、印刷制御部24は、情報管理部27を介して、指定トレイの印刷成功率をHDD60から取得する(ステップS511)。そして、取得した印刷成功率が99%以上の場合(ステップS512/YES)、該当トレイの状態情報の取得を行う(図9のステップS406)。以下、図9のフローに従う。取得した印刷成功率が99%未満の場合(ステップS512/NO)や、印刷要求にかかる用紙サイズと一致するトレイが存在しない場合(ステップS510/NO)は、印刷制御部24は処理を中止する(ステップS513、ステップS510)。
なお、印刷実行の判定条件は、印刷成功率100%(失敗したことがない)としたり、過去の履歴から最新N件による印刷成功率を用いたりする等、様々な変更を加えて設定することが可能である。
図11は、本実施形態における安全性優先モードでの印刷処理の流れを示したフローチャートで、第2の変形例として印刷条件の過去履歴を印刷実行の判断に用いたものである。まず、印刷制御部24は、優先モードの状態を取得し(ステップS601)、安全性優先モードであることを確認し(ステップS602/YES)、印刷条件の設定をチェックする(ステップS603)。チェックの結果、印刷条件として、用紙種類:厚紙、ステープル:有効、パンチ:有効、優先順位:上記の順序通り、の各情報が得られたものとする。
次いで、印刷制御部24は、情報管理部27を介して、HDD60から過去の印刷実行履歴を検索する(ステップS604)。上記印刷条件での印刷実行履歴の中でエラー等の問題のある履歴が検索された場合(ステップS605/YES)、印刷制御部24は、一番優先順位の低い印刷条件であるパンチを解除する(ステップS606)。逆に、問題のある履歴が検索されなかった場合には、当初の印刷条件で、用紙サイズの設定チェック、各トレイの用紙サイズ情報の取得を行う(図9のステップS403、ステップS404)。以下、図9のフローに従う。
続いて、印刷制御部24は、パンチを無効とした印刷条件での印刷実行履歴について検索を行う(ステップS607)。パンチを無効とした印刷条件での印刷実行履歴の中で問題のある履歴が検索された場合(ステップS608/YES)、印刷制御部24は、次に優先順位の低い印刷条件であるステープルを解除する(ステップS609)。逆に、問題のある履歴が検索されなかった場合には、パンチを無効とした印刷条件で、用紙サイズの設定チェック、各トレイの用紙サイズ情報の取得を行い(図9のステップS403、ステップS404)、以下、図9のフローに従う。
続いて、印刷制御部24は、パンチ及びステープルを無効とした印刷条件での印刷実行履歴について検索を行う(ステップS610)。パンチ及びステープルを無効とした印刷条件での印刷実行履歴の中で問題のある履歴が検索された場合(ステップS611/YES)、印刷制御部24は、次に優先順位の低い印刷条件である用紙種類を厚紙から普通紙に変更する(ステップS612)。逆に、問題のある履歴が検索されなかった場合には、パンチ及びステープルを無効とした印刷条件で、用紙サイズの設定チェック、各トレイの用紙サイズ情報の取得を行い(図9のステップS403、ステップS404)、以下、図9のフローに従う。
続いて、印刷制御部24は、パンチ及びステープルを無効とし用紙種類を普通紙に変更した印刷条件での印刷実行履歴について検索を行う(ステップS613)。当該印刷条件での印刷実行履歴の中で問題のある履歴が検索された場合(ステップS614/YES)、印刷制御部24は、印刷処理を中止する(ステップS615)。逆に、問題のある履歴が検索されなかった場合には、パンチ及びステープルを無効とし用紙種類を普通紙に変更した印刷条件で、用紙サイズの設定チェック、各トレイの用紙サイズ情報の取得を行い(図9のステップS403、ステップS404)、以下、図9のフローに従う。
図12は、本実施形態における安全性優先モードでの印刷処理の流れを示したフローチャートで、第3の変形例としてJAM発生率を印刷実行の判断に用いたものである。まず、印刷制御部24は、優先モードの状態を取得し(ステップS701)、安全性優先モードであることを確認し(ステップS702/YES)、エンジン制御部25を介して、給紙トレイの設定をチェックする(ステップS703)。
トレイ指定がなされている場合(ステップS704/YES)、印刷制御部24は、情報管理部27を介して、HDD60からJAM発生リストを検索する(ステップS705)。そして、指定トレイのJAM発生率(JAM発生件数/印刷実行件数)が上位5番以内でない場合(ステップS706/NO)、印刷制御部24は、用紙サイズの設定チェック、各トレイの用紙サイズ情報の取得を行う(図9のステップS403、ステップS404)。以下、図9のフローに従う。逆に、指定トレイのJAM発生率が上位5番以内の場合(ステップS706/YES)には処理を中止する(ステップS707)。
一方、トレイ指定がなされていない場合(ステップS704/NO)、印刷制御部24は、用紙サイズの設定をチェックし(ステップS708)、各トレイの用紙サイズ情報を取得する(ステップS709)。印刷要求された用紙サイズと一致するトレイが存在する場合(ステップS710/YES)、印刷制御部24は、情報管理部27を介して、HDD60からJAM発生リストを検索する(ステップS711)。そして、印刷要求にかかる用紙サイズと一致するトレイのJAM発生率が上位5番以内でない場合(ステップS712/NO)、印刷制御部24は、該当トレイの状態情報の取得を行う(図9のステップS406)。以下、図9のフローに従う。印刷要求にかかる用紙サイズと一致するトレイのJAM発生率が上位5番以内の場合(ステップS712/YES)や、印刷要求にかかる用紙サイズと一致するトレイが存在しない場合(ステップS710/NO)は、印刷制御部24は処理を中止する(ステップS713)。
なお、図12のフローではJAM発生率を用いたが、例えば図13に示すように、JAM発生件数でJAM発生の順位付けを行ってもよい。
図14は、本実施形態における安全性優先モードでの印刷処理の流れを示したフローチャートで、第4の変形例として故障率を印刷実行の判断に用いたものである。まず、印刷制御部24は、優先モードの状態を取得し(ステップS801)、安全性優先モードであることを確認し(ステップS802/YES)、エンジン制御部25を介して、給紙トレイの設定をチェックする(ステップS803)。次いで、故障率データの取得先を選択する(ステップS804)。取得先としては、サポートサーバ、評価結果を反映したあらかじめ用意されているリスト、また機器個体差を反映した過去の履歴等が挙げられる。
トレイ指定がなされている場合(ステップS805/YES)、印刷制御部24は、通信制御部21を介して、選択した取得先から故障率リストを取得する(ステップS806)。そして、指定トレイを検索した結果、指定トレイの故障率が1%以下の場合(ステップS807/YES)、印刷制御部24は、用紙サイズの設定チェック、各トレイの用紙サイズ情報の取得を行う(図9のステップS403、ステップS404)。以下、図9のフローに従う。逆に、指定トレイの故障率が1%超の場合(ステップS807/NO)には処理を中止する(ステップS813)。
一方、トレイ指定がなされていない場合(ステップS805/NO)、印刷制御部24は、用紙サイズの設定をチェックし(ステップS808)、各トレイの用紙サイズ情報を取得する(ステップS809)。印刷要求された用紙サイズと一致するトレイが存在する場合(ステップS810/YES)、印刷制御部24は、通信制御部21を介して、選択した取得先から故障率リストを取得する(ステップS811)。そして、印刷要求にかかる用紙サイズと一致する全てのトレイを検索した結果、該当トレイの故障率が1%以下の場合(ステップS8122/NO)、印刷制御部24は、該当トレイの状態情報の取得を行う(図9のステップS406)。以下、図9のフローに従う。印刷要求にかかる用紙サイズと一致するトレイの故障率が1%超の場合(ステップS812/YES)や、印刷要求にかかる用紙サイズと一致するトレイが存在しない場合(ステップS810/NO)は、印刷制御部24は処理を中止する(ステップS813)。
図15は、本実施形態における安全性優先モードでの印刷処理の流れを示したフローチャートで、第5の変形例として故障率を印刷実行の判断に用いたものである。図14に示した第4の変形例と異なる点は、画像形成装置が各取得先から故障率データを取得して、各取得先からの故障率データに所定の重み付けを行い、各取得先でのばらつきを補正した故障率を求める点である。図15のフローでは、取得先として、サポートサーバ、評価結果を反映したあらかじめ用意されているリスト、機器個体差を反映した過去の履歴を採用し、それぞれの重み付け係数を、0.17、0.33、0.5としている。故障率に基づいた判定やその他の処理は図14のフローと同様であるため、説明は省略する。
なお、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
すなわち、本実施形態におけるプリンタ100で実行されるプログラムは、先に述べた各部(通信制御部21、印刷制御部24、エンジン制御部25、操作パネル制御部26、情報管理部27等)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウエアを用いて具体的手段を実現する。すなわち、コンピュータ(CPU115)が所定の記録媒体(ROM116)からプログラムを読み出して実行することにより上記各手段が主記憶装置上にロードされて生成される。
本実施形態におけるプリンタ100で実行されるプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供されるように構成してもよい。また、上記プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供あるいは配布するように構成してもよい。
また、上記プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD、不揮発性のメモリカード等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されるように構成してもよい。また、上記プログラムは、ROM等にあらかじめ組み込んで提供するように構成してもよい。
この場合、上記記録媒体から読み出された又は通信回線を通じてロードし実行されたプログラムコード自体が前述の実施形態の機能を実現することになる。そして、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成する。
10 通信I/F
22 印刷データ解釈部
23 印刷データ描画部
24 印刷制御部
27 情報管理部
30 エンジンフィニッシャ
100 プリンタ
21,111 通信制御部
112 RAM
40,113 NV−RAM
26,114 操作パネル制御部
115 CPU
116 ROM
60,117 HDD
25,118 エンジン制御部
119 媒体制御部
50,120 操作パネル
130 プログラム媒体
140 フィニッシャ
150 本体エンジン
200 ホストPC
300 サポートサーバ
特開2008−97402号公報

Claims (24)

  1. メーカのサポートサーバと、前記サポートサーバと通信可能な画像形成装置と、を含んで構成される画像形成システムであって、
    前記サポートサーバは、前記画像形成装置からのアクセス日時又は前記画像形成装置の設置場所とサポート拠点の位置関係に基づいて、前記画像形成装置のサポート可否を判断し、
    前記画像形成装置は、前記サポートサーバのサポート可否状況に応じて、印刷の生産性を優先する第1印刷モードと印刷の安全性を優先する第2印刷モードとを切り替えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記画像形成装置は、
    前記サポートサーバに対してサポート可否情報を要求する可否情報要求手段と、
    前記可否情報要求手段によるアクセス日時に基づいてサポート可否を判断した前記サポートサーバからサポート可否情報を受信する可否情報取得手段と、
    前記受信したサポート可否情報がサポート可の場合に前記第1印刷モードに切り替え、前記サポート可否情報がサポート不可の場合に前記第2印刷モードに切り替える印刷モード切替手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置は、
    前記サポートサーバにサポート可否情報を要求した時刻を記録する第1記録手段と、
    前記サポートサーバからサポート可否情報を受信した時刻を記録する第2記録手段と、
    を有し、
    前記印刷モード切替手段は、前記記録された要求時刻と前記記録された受信時刻とから前記サポート可否情報の応答時間を計算し、前記応答時間が所定時間より短く前記サポート可否情報がサポート可の場合に前記第1印刷モードに切り替え、その他の場合に前記第2印刷モードに切り替えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置は、
    前記サポートサーバに対して前記画像形成装置の機器情報を送信する機器情報送信手段と、
    前記送信された前記機器情報を用いて求めた前記画像形成装置との位置関係に基づいてサポート可否を判断した前記サポートサーバから印刷モードの指示を受信する印刷モード指示取得手段と、
    前記受信した印刷モードの指示に従って前記第1印刷モードと前記第2印刷モードとを切り替える印刷モード切替手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  5. 前記サポートサーバは、
    サポート対象の画像形成装置の設置場所の連絡先を含む機器登録情報及びサポート拠点の連絡先を含むサポート関連情報を保持する情報保持手段と、
    前記機器情報を送信した前記画像形成装置の連絡先と前記サポート拠点の連絡先から前記画像形成装置と前記サポート拠点の距離を求め、前記求めた距離が所定距離未満の場合にサポート可として前記画像形成装置に前記第1印刷モードの指示を送信し、前記求めた距離が所定距離以上の場合にサポート不可として前記画像形成装置に前記第2印刷モードの指示を送信する印刷モード指示送信手段と、
    を有することを特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記画像形成装置は、
    前記印刷モード切替手段により前記第2印刷モードに切り替えられた場合に、過去の印刷履歴から各給紙トレイの印刷成功率を取得する成功率取得手段と、
    前記取得された印刷成功率に基づいて、印刷に使用する給紙トレイを選択する給紙トレイ選択手段と、
    を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 前記画像形成装置は、
    前記印刷モード切替手段により前記第2印刷モードに切り替えられた場合に、過去の印刷履歴から各給紙トレイのジャム発生率を取得するジャム発生率取得手段と、
    前記取得されたジャム発生率に基づいて、印刷に使用する給紙トレイを選択する給紙トレイ選択手段と、
    を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  8. 前記画像形成装置は、
    前記印刷モード切替手段により前記第2印刷モードに切り替えられた場合に、過去の印刷履歴、あらかじめ用意されているリスト、又は前記サポートサーバから各給紙トレイの故障率を取得する故障率取得手段と、
    前記取得された故障率に基づいて、印刷に使用する給紙トレイを選択する給紙トレイ選択手段と、
    を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  9. 前記画像形成装置は、
    前記取得された各故障率に対する重み付けを決定する重み付け決定手段と、
    前記決定された重み付けを用いて各給紙トレイの修正故障率を計算する修正故障率計算手段と、
    を有し、
    前記給紙トレイ選択手段は、前記計算された修正故障率に基づいて、印刷に使用する給紙トレイを選択することを特徴とする請求項8に記載の画像形成システム。
  10. メーカのサポートサーバとともに画像形成システムを形成し、
    画像形成装置からのアクセス日時又は前記画像形成装置の設置場所とサポート拠点の位置関係に基づいて前記画像形成装置のサポート可否を判断する前記サポートサーバのサポート可否状況に応じて、印刷の生産性を優先する第1印刷モードと印刷の安全性を優先する第2印刷モードとを切り替えることを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記サポートサーバに対してサポート可否情報を要求する可否情報要求手段と、
    前記可否情報要求手段によるアクセス日時に基づいてサポート可否を判断した前記サポートサーバからサポート可否情報を受信する可否情報取得手段と、
    前記受信したサポート可否情報がサポート可の場合に前記第1印刷モードに切り替え、前記サポート可否情報がサポート不可の場合に前記第2印刷モードに切り替える印刷モード切替手段と、
    を有することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記サポートサーバにサポート可否情報を要求した時刻を記録する第1記録手段と、
    前記サポートサーバからサポート可否情報を受信した時刻を記録する第2記録手段と、
    を有し、
    前記印刷モード切替手段は、前記記録された要求時刻と前記記録された受信時刻とから前記サポート可否情報の応答時間を計算し、前記応答時間が所定時間より短く前記サポート可否情報がサポート可の場合に前記第1印刷モードに切り替え、その他の場合に前記第2印刷モードに切り替えることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記サポートサーバに対して前記画像形成装置の機器情報を送信する機器情報送信手段と、
    前記送信された前記機器情報を用いて求めた前記画像形成装置との位置関係に基づいてサポート可否を判断した前記サポートサーバから印刷モードの指示を受信する印刷モード指示取得手段と、
    前記受信した印刷モードの指示に従って前記第1印刷モードと前記第2印刷モードとを切り替える印刷モード切替手段と、
    を有することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  14. 前記印刷モード切替手段により前記第2印刷モードに切り替えられた場合に、過去の印刷履歴から各給紙トレイの印刷成功率を取得する成功率取得手段と、
    前記取得された印刷成功率に基づいて、印刷に使用する給紙トレイを選択する給紙トレイ選択手段と、
    を有することを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記印刷モード切替手段により前記第2印刷モードに切り替えられた場合に、過去の印刷履歴から各給紙トレイのジャム発生率を取得するジャム発生率取得手段と、
    前記取得されたジャム発生率に基づいて、印刷に使用する給紙トレイを選択する給紙トレイ選択手段と、
    を有することを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 前記印刷モード切替手段により前記第2印刷モードに切り替えられた場合に、過去の印刷履歴、あらかじめ用意されているリスト、又は前記サポートサーバから各給紙トレイの故障率を取得する故障率取得手段と、
    前記取得された故障率に基づいて、印刷に使用する給紙トレイを選択する給紙トレイ選択手段と、
    を有することを特徴とする請求項10から15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 前記取得された各故障率に対する重み付けを決定する重み付け決定手段と、
    前記決定された重み付けを用いて各給紙トレイの修正故障率を計算する修正故障率計算手段と、
    を有し、
    前記給紙トレイ選択手段は、前記計算された修正故障率に基づいて、印刷に使用する給紙トレイを選択することを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
  18. メーカのサポートサーバと、前記サポートサーバと通信可能な画像形成装置と、を含んで構成される画像形成システムでの印刷制御方法であって、
    前記サポートサーバは、前記画像形成装置からのアクセス日時又は前記画像形成装置の設置場所とサポート拠点の位置関係に基づいて、前記画像形成装置のサポート可否を判断し、
    前記画像形成装置は、前記サポートサーバのサポート可否状況に応じて、印刷の生産性を優先する第1印刷モードと印刷の安全性を優先する第2印刷モードとを切り替えることを特徴とする印刷制御方法。
  19. 前記画像形成装置において、
    前記サポートサーバに対してサポート可否情報を要求する可否情報要求ステップと、
    前記可否情報要求ステップによるアクセス日時に基づいてサポート可否を判断した前記サポートサーバからサポート可否情報を受信する可否情報取得ステップと、
    前記受信したサポート可否情報がサポート可の場合に前記第1印刷モードに切り替え、前記サポート可否情報がサポート不可の場合に前記第2印刷モードに切り替える印刷モード切替ステップと、
    を有することを特徴とする請求項18に記載の印刷制御方法。
  20. 前記画像形成装置において、
    前記サポートサーバに対して前記画像形成装置の機器情報を送信する機器情報送信ステップと、
    前記送信された前記機器情報を用いて求めた前記画像形成装置との位置関係に基づいてサポート可否を判断した前記サポートサーバから印刷モードの指示を受信する印刷モード指示取得ステップと、
    前記受信した印刷モードの指示に従って前記第1印刷モードと前記第2印刷モードとを切り替える印刷モード切替ステップと、
    を有することを特徴とする請求項18に記載の印刷制御方法。
  21. メーカのサポートサーバと、前記サポートサーバと通信可能な画像形成装置と、を含んで構成される画像形成システムに用いられるプログラムであって、
    前記サポートサーバのコンピュータに、前記画像形成装置からのアクセス日時又は前記画像形成装置の設置場所とサポート拠点の位置関係に基づいて、前記画像形成装置のサポート可否を判断させ、
    前記画像形成装置のコンピュータに、前記サポートサーバのサポート可否状況に応じて、印刷の生産性を優先する第1印刷モードと印刷の安全性を優先する第2印刷モードとを切り替えさせることを特徴とするプログラム。
  22. 前記画像形成装置のコンピュータに、
    前記サポートサーバに対してサポート可否情報を要求する可否情報要求ステップと、
    前記可否情報要求ステップによるアクセス日時に基づいてサポート可否を判断した前記サポートサーバからサポート可否情報を受信する可否情報取得ステップと、
    前記受信したサポート可否情報がサポート可の場合に前記第1印刷モードに切り替え、前記サポート可否情報がサポート不可の場合に前記第2印刷モードに切り替える印刷モード切替ステップと、
    を実行させることを特徴とする請求項21に記載のプログラム。
  23. 前記画像形成装置のコンピュータに、
    前記サポートサーバに対して前記画像形成装置の機器情報を送信する機器情報送信ステップと、
    前記送信された前記機器情報を用いて求めた前記画像形成装置との位置関係に基づいてサポート可否を判断した前記サポートサーバから印刷モードの指示を受信する印刷モード指示取得ステップと、
    前記受信した印刷モードの指示に従って前記第1印刷モードと前記第2印刷モードとを切り替える印刷モード切替ステップと、
    を実行させることを特徴とする請求項21に記載のプログラム。
  24. 請求項21から23のいずれか1項に記載のプログラムを記録しコンピュータ読み取り可能なことを特徴とする記録媒体。
JP2009140419A 2009-06-11 2009-06-11 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP5257257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140419A JP5257257B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140419A JP5257257B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092282A Division JP5660158B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 画像形成システム及びその情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010287056A JP2010287056A (ja) 2010-12-24
JP5257257B2 true JP5257257B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43542705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009140419A Expired - Fee Related JP5257257B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5257257B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155420A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Ricoh Co Ltd ログ情報管理装置、情報処理装置、ログ情報管理方法及び情報処理方法
JP6000532B2 (ja) * 2011-11-30 2016-09-28 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP7450380B2 (ja) * 2019-12-17 2024-03-15 シャープ株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100435037C (zh) * 2000-07-14 2008-11-19 松下电器产业株式会社 成像装置和成像控制方法
JP2006139647A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Seiko Epson Corp プリンタサポートサーバとプリンタ制御プログラムとプリンタサポートサーバプログラムと記録媒体とプリンタサポート制御方法
JP4816499B2 (ja) * 2007-02-23 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP5326375B2 (ja) * 2007-08-07 2013-10-30 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010287056A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100208298A1 (en) Image forming apparatus
US20110273738A1 (en) Image forming apparatus, image forming method and computer-readable information recording medium
JP4980776B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び記録媒体
US7746493B2 (en) Job management apparatus and method of recognizing job completion, and control program used therewith
JP5699731B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
EP1975786A1 (en) Method for installing a printer driver on an end user's computer
JP2007086969A (ja) 印刷装置
JP2014106919A (ja) 管理装置及び管理方法、及びプログラム
JP5257257B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
CN108664225B (zh) 任务处理装置、服务器及计算机可读取的记录介质
JP6992496B2 (ja) 制御プログラム及び、情報処理装置
JP2014067126A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP5704947B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
JPH1058792A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP4265262B2 (ja) 印刷システムおよび印刷要求端末および印刷制御方法
JP5253121B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP5704336B2 (ja) 印刷システム、ウェブサーバ、および印刷方法
JP5660158B2 (ja) 画像形成システム及びその情報処理方法
JP6642012B2 (ja) 情報処理システム
EP2390781A2 (en) Communication device
JP6257409B2 (ja) 印刷システムおよびその制御方法、並びにプログラム
JP2008011372A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2011128800A (ja) 印刷装置および印刷システム
EP4009156A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus
JP2009271139A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5257257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees