JP5256098B2 - 画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラム - Google Patents

画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5256098B2
JP5256098B2 JP2009087904A JP2009087904A JP5256098B2 JP 5256098 B2 JP5256098 B2 JP 5256098B2 JP 2009087904 A JP2009087904 A JP 2009087904A JP 2009087904 A JP2009087904 A JP 2009087904A JP 5256098 B2 JP5256098 B2 JP 5256098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
screen
data
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009087904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010238142A (ja
Inventor
徹也 西野
正樹 曽根
浩之 ▲高▼石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009087904A priority Critical patent/JP5256098B2/ja
Publication of JP2010238142A publication Critical patent/JP2010238142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256098B2 publication Critical patent/JP5256098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラムに関し、特に、ユーザ所望の表示画面を自在に画像形成装置等の電気機器の表示部に表示させる際の技術に関する。
従来から、ユーザからの指示を受け付けて、当該指示が示す動作等を行う画像形成装置等の電気機器では、装置前面の操作パネルにLCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示部が設けられ、当該表示部に配設されたタッチパネル機能により、表示部に表示される表示画面内の各操作ボタンに対応する動作実行指示をユーザから受け付ける技術が採用されている(下記特許文献1参照)。
特開2007−232908号公開公報
しかしながら、上記画像形成装置では、当該画像形成装置内に表示用データが記憶されている表示画面しか表示部に表示させることができない。これは、ユーザが所望通りに操作ボタン等をカスタマイズして配置した表示画面を自在に表示部に表示させる表示制御を実現させたい場合、ユーザがカスタマイズした全ての表示画面の表示用データを、当該画像形成装置が保有しておかなければならず不便である。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、画像形成装置等の電気機器の表示部に、当該機器が表示用データを保有していない表示画面も表示可能とし、さらに、生成した画面データを複数の異なる機種の画像形成装置に表示可能とすることを目的とする。
本発明の請求項1に記載の発明は、情報処理装置と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
前記情報処理装置は、
前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部とを有する画面データ生成部と、
前記生成部によって生成された前記画面データを前記画像形成装置に送信する画面データ送信部とを備え、
前記画像形成装置は、
前記表示画面を表示する表示部と、
前記画面データを前記情報処理装置から取得するデータ取得部と、
前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての当該画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を記憶するモデル依存情報記憶部と、
当該画像形成装置の機種情報及び当該機種で表示可能な表示対象パーツの種別及びレイアウトを含むデザイン情報を記憶しているデザイン情報記憶部と、
前記データ取得部によって取得された表示が所望される画面データを、前記モデル依存情報記憶部に記憶されているモデル依存情報に従って、当該画像形成装置の前記表示部で表示可能なデータ形式に変換を行い、その際、前記モデル依存情報によって表示対象パーツのレイアウトが特定されていても、当該画像形成装置の機種によって、前記モデル依存情報が示す通りに前記表示対象パーツを表示できない場合に、前記デザイン情報記憶部に記憶されている前記機種情報及びデザイン情報が示す内容に従って、画面データの内容を展開するデータ変換部と、
前記データ変換部によって変換された表示用データを用いて、当該表示用データで示される表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えたものである。
また、本発明の請求項7に記載の発明は、情報処理装置と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
前記情報処理装置は、
前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面への表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部とを有する画面データ生成部と、
前記生成部によって生成された前記画面データを前記画像形成装置に送信する画面データ送信部とを備え、
前記画像形成装置は、
前記表示画面を表示する表示部と、
前記画面データを前記情報処理装置から取得するデータ取得部と、
前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての当該画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を記憶するモデル依存情報記憶部と、
前記データ取得部によって取得された表示が所望される画面データを、前記モデル依存情報記憶部に記憶されているモデル依存情報に従って、当該画像形成装置の前記表示部で表示可能なデータ形式に変換するデータ変換部と、
前記データ変換部によって変換された表示用データを用いて、当該表示用データで示される表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えたものである。
この発明によれば、ユーザが所望通りに操作ボタン等をカスタマイズして配置した表示画面を画像形成装置の表示部に自在に表示させる表示制御を実現させたい場合に、ユーザがカスタマイズした全ての表示画面の画面データを画像形成装置等が保有しなくてもよい。
また、この発明によれば、画像形成装置のデータ変換部が、データ取得部によって取得された画面データを、当該画像形成装置の機種固有のデザイン情報を示すモデル依存情報に従って、表示部で表示可能なデータ形式に変換するので、情報処理装置で作成する表示画面の画面データは、情報処理装置に接続されている各画像形成装置に対して共通のデータ形式で作成可能としつつ、この画面データを取得した画像形成装置において、表示画面を当該画像形成装置の機種等に適合したデザインとして表示部に表示させることが可能になる。
また、請求項2に記載の発明は、情報処理装置と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
前記情報処理装置は、
前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部とを有する画面データ生成部と、
前記生成部によって生成された前記画面データを記憶する記憶部と、
前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を、当該表示画面を表示させる先の画像形成装置から取得するモデル依存情報取得部と、
前記画像形成装置の機種情報及び当該機種で表示可能な表示対象パーツの種別及びレイアウトを含むデザイン情報を記憶しているデザイン情報記憶部と、
前記画像形成装置での表示対象とされる表示画面において表示が所望される画面データを前記記憶部から読み出して解析し、前記モデル依存情報取得部によって取得された当該表示画面を表示する画像形成装置のモデル依存情報に従って、当該読み出した画面データを前記表示部で表示可能なデータ形式に変換を行い、その際、前記モデル依存情報によって表示対象パーツのレイアウトが特定されていても、前記画像形成装置の機種によって、前記モデル依存情報が示す通りに前記表示対象パーツを表示できない場合に、前記デザイン情報記憶部に記憶されている前記機種情報及びデザイン情報が示す内容に従って、画面データの内容を展開するデータ変換部と、
前記データ変換部によって変換された画面データを表示用データとして前記画像形成装置に対して送信する画面データ送信部とを備え、
前記画像形成装置は、
前記表示画面を表示する表示部と、
前記表示用データを前記情報処理装置から取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された表示用データを用いて、当該表示用データで示される表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えたものである。
また、本発明の請求項8に記載の発明は、情報処理装置と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
前記情報処理装置は、
前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面への表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部とを有する画面データ生成部と、
前記生成部によって生成された前記画面データを記憶する記憶部と、
前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を、当該表示画面を表示させる先の画像形成装置から取得するモデル依存情報取得部と、
前記画像形成装置での表示対象とされる表示画面において表示が所望される画面データを前記記憶部から読み出して解析し、前記モデル依存情報取得部によって取得された当該表示画面を表示する画像形成装置のモデル依存情報に従って、当該読み出した画面データを前記表示部で表示可能なデータ形式に変換するデータ変換部と、
前記データ変換部によって変換された画面データを表示用データとして前記画像形成装置に対して送信する画面データ送信部とを備え、
前記画像形成装置は、
前記表示画面を表示する表示部と、
前記表示用データを前記情報処理装置から取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された表示用データを用いて、当該表示用データで示される表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えたものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成システムであって、前記情報処理装置は、前記画面データ生成部を備える第1情報処理装置と、前記記憶部、前記モデル依存情報取得部、前記データ変換部、及び前記画面データ送信部を備える第2情報処理装置とを有するものである。
また、請求項4に記載の発明は、画像形成装置の表示部に表示させる表示画面の画面データの作成処理を行う情報処理装置であって、
前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部と、前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を、当該表示画面を表示させる先の画像形成装置から取得するモデル依存情報取得部とを有する画面データ生成部と、
前記生成部によって生成された前記画面データを記憶する記憶部と、
前記画像形成装置の機種情報及び当該機種で表示可能な表示対象パーツの種別及びレイアウトを含むデザイン情報を記憶しているデザイン情報記憶部と、
前記画像形成装置での表示対象とされる表示画面において表示が所望される画面データを前記記憶部から読み出して解析し、前記モデル依存情報取得部によって取得された当該表示画面を表示する画像形成装置のモデル依存情報に従って、当該読み出した画面データを前記表示部で表示可能なデータ形式に変換を行い、その際、前記モデル依存情報によって表示対象パーツのレイアウトが特定されていても、前記画像形成装置の機種によって、前記モデル依存情報が示す通りに前記表示対象パーツを表示できない場合に、前記デザイン情報記憶部に記憶されている前記機種情報及びデザイン情報が示す内容に従って、画面データの内容を展開するデータ変換部と、
前記データ変換部によって変換された画面データを表示用データとして前記画像形成装置に対して送信する画面データ送信部とを備えるものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の情報処理装置であって、前記画面データ生成部を備える第1情報処理装置と、前記記憶部、前記データ変換部、及び前記画面データ送信部を備える第2情報処理装置とを有するものである。
また、請求項6に記載の発明は、電気機器に備えられる表示部に表示させる画面データを生成及び管理するように、コンピュータを機能させる画面データ管理プログラムであって、
当該コンピュータを、
前記電気機器の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面表示を所望する画面データを、当該コンピュータに接続される複数の各電気機器に対して共通のデータ形式で生成する生成部と、前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての電気機器の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を、当該表示画面を表示させる先の電気機器から取得するモデル依存情報取得部とを有する画面データ生成部と、
前記生成部によって生成された前記画面データを記憶する記憶部と、
前記電気機器の機種情報及び当該機種で表示可能な表示対象パーツの種別及びレイアウトを含むデザイン情報を記憶しているデザイン情報記憶部と、
前記電気機器での表示対象とされる表示画面において表示が所望される画面データを前記記憶部から読み出して解析し、前記モデル依存情報取得部によって取得された当該表示画面を表示する電気機器のモデル依存情報に従って、当該読み出した画面データを前記表示部で表示可能なデータ形式に変換を行い、その際、前記モデル依存情報によって表示対象パーツのレイアウトが特定されていても、前記電気機器の機種によって、前記モデル依存情報が示す通りに前記表示対象パーツを表示できない場合に、前記デザイン情報記憶部に記憶されている前記機種情報及びデザイン情報が示す内容に従って、画面データの内容を展開するデータ変換部と、
前記データ変換部によって変換された画面データを表示用データとして前記電気機器に対して送信する画面データ送信部と
して機能させるものである。
これらの発明によれば、ユーザが所望通りに操作ボタン等をカスタマイズして配置した表示画面を画像形成装置又は電気機器の表示部に自在に表示させる表示制御を実現させたい場合に、ユーザがカスタマイズした全ての表示画面の画面データを画像形成装置等が保有しなくてもよい。
また、これらの発明によれば、情報処理装置のデータ変換部が、記憶部に記憶されている画面データを、当該画像形成装置又は電気機器の機種固有のデザイン情報を示すモデル依存情報に従って、表示部で表示可能なデータ形式に変換するので、この画面データを取得した画像形成装置又は電気機器は、モデル依存情報に従ったデータ変換処理等を行うことなく、表示画面を当該画像形成装置又は電気機器の機種等に適合したデザインで表示部に表示させることが可能になる。
本発明によれば、画像形成装置等の電気機器の表示部に、当該機器が表示用データを保有していない表示画面も表示可能とし、さらに、生成した画面データを複数の異なる機種の画像形成装置に表示可能とすることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの一例を示す図である。 サーバコンピュータ、PC及び複合機について表示画面の生成処理及び表示処理に必要な構成の第1実施形態を示す図である。 パネルクリエータ部による表示画面生成処理を示すフローチャートである。パネルクリエータ部による表示画面生成及び複合機への出力処理を示すフローチャートである。 (a)(b)は表示部に表示される表示画面の一例を示す図、(c)はパネルクリエータ部による生成処理で作成された表示画面の例を示す図である。 カスタマイズ受付画面の一例を示す図である。 画像形成システムによる、上記サーバコンピュータで生成された表示画面についての複合機の表示部での表示処理、及びユーザからの動作実行指示の受付処理の第1実施形態を示すフローチャートである。 サーバコンピュータ、PC及び複合機について表示画面の生成処理及び表示処理に必要な構成の第2実施形態を示す図である。 画像形成システムによる、上記サーバコンピュータで生成された表示画面についての複合機の表示部での表示処理、及びユーザからの動作実行指示の受付処理の第2実施形態を示すフローチャートである。 サーバコンピュータ、PC及び複合機について表示画面の生成処理及び表示処理に必要な構成の第3実施形態を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラムについて図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成システムの一例を示す図である。画像形成システム10は、複数台の複合機1と、サーバコンピュータSV2と、各パーソナルコンピュータ(以下、PC)31乃至34とでなる。但し、画像形成システム10が備える複合機、サーバコンピュータ、及びPCの台数はこれに限定されない。
画像形成装置の一例である複合機1は、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能等の機能を兼ね備えている。さらに、複合機1は、スキャナ部で読み取った原稿の文書データを複合機1の内部記憶装置や、LAN(local area network)等によって複合機1にネットワーク接続されたサーバコンピュータSV2、各PC31乃至34内の記憶部等に格納すると共に、複合機1の内部記憶装置、サーバコンピュータSV2及び各PC31乃至34内の記憶部に記憶されているプリント対象データを読み出してプリントアウトする等を行う文書管理機能を備えている。
さらに、複合機1には、LCD(Liquid Crystal Display)からなる表示部50が備えられている。また、サーバコンピュータSV2は、複合機1の表示部50で表示される表示画面の画面データ(以下、画面データという)を生成可能である。複合機1は、サーバコンピュータSV2、及びPC31乃至34から、表示部50に表示画面を表示させるために当該画面データを受け取って表示部50に表示する。画像形成システム10による上記画面データの生成処理、複合機1における上記表示画面を表示するための構成及び処理は後述する。
次に、サーバコンピュータSV2、PC31乃至34、及び複合機1の内部構成であって、画面データの生成処理及び表示処理に必要な構成の第1実施形態を説明する。図2は、PC及び複合機1について表示画面の生成処理及び表示処理に必要な構成の第1実施形態を示す図である。なお、サーバコンピュータSV2、PC31乃至34で表示画面の生成処理に必要な構成は同様であるため、図2にはPC31の構成を示す。なお、本実施形態では、サーバコンピュータSV2、PC31乃至34のうちの少なくとも1台が以下に示す構成を有するものであれば足りる。以下には、PC31が表示画面の作成処理を行うとして説明するが、当該作成処理は、他のPC又はサーバコンピュータSV2のいずれが行ってもよい。
PC31は、制御部310と、記憶部311とを備えている。記憶部311は、HDD等からなり、表示画面生成プログラムが記憶されている。制御部310は、CPU等からなり、PC31の全体的な動作制御を司ると共に、記憶部311に記憶されている表示画面生成プログラムに従って動作することで、パネルクリエータ部312と、パネルシュミレータ部313と、出力部314として機能する。
パネルクリエータ部312は、PC31上において、複合機1の表示部50に表示される表示画面の画面データを例えばXML(Extensible Markup Language)形式のデータで生成するツールである。パネルクリエータ部312は、パーツ指定受付部3121と、レイアウト指示受付部3122と、アクション設定部3123と、生成部3126として機能する。
パーツ指定受付部3121は、上記表示画面内に表示させる例えば操作ボタン、アイコン、文字列等の表示対象パーツの指定をPC31に備えられる図略の操作部(マウス又はキーボード等)を介してユーザから受け付ける。パーツ指定受付部3121は、ユーザが指定可能な複数の表示対象パーツの画像データを予め保有している。例えば、ユーザにより上記操作部に表示画面生成開始指示が入力されると、パーツ指定受付部3121は、PC31に備えられるLCD等のディスプレイに、上記保有している表示対象パーツを表示させ、当該表示中の表示対象パーツからユーザ所望の表示対象パーツが操作部の操作でユーザにより指定されると、当該指定された表示対象パーツの指定を受け付けるようになっている。
レイアウト指示受付部3122は、パーツ指定受付部3121で指定された表示対象パーツについての表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付ける。例えば、レイアウト指示受付部3122は、PC31に備えられるディスプレイに、上記表示画面の背景画像を擬似的に表示させ、当該背景画像中における任意の箇所がユーザにより上記操作部を用いて指定されると、当該指定された箇所を上記指定された表示対象パーツの配置箇所として受け付けるようになっている。
アクション設定部3123は、パーツ指定受付部3121で指定された表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定する。すなわち、パーツ指定受付部3121では、表示画面内に配置する表示対象パーツの種類がユーザにより指定されるが、アクション設定部3123は、当該指定された表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応する複合機1の動作を関連付けて設定する。例えば、アクション設定部3123は、「原稿サイズA3ボタン」という表示対象パーツがユーザにより指定された場合には、当該「原稿サイズA3ボタン」について予め対応付けられているアクションとして、「原稿サイズA3の記録用紙が格納されている給紙カセットから記録用紙を給紙させる指示を受け付ける動作」を「原稿サイズA3ボタン」に関連付けて設定する。
生成部3126は、パーツ指定受付部3121での上記表示対象パーツ指定、レイアウト指示受付部3122での上記レイアウト指示、及びアクション設定部3123での上記アクション設定で定められた内容で表示画面を生成する処理を行う。すなわち、ユーザは、パーツ指定受付部3121での上記表示対象パーツ指定、レイアウト指示受付部3122での上記レイアウト指示、及びアクション設定部3123でのアクション設定を行うと、生成部3126による表示画面生成処理により、複合機1の表示部50に表示させる表示画面を所望通りにカスタマイズして作成することができる。本実施形態では、生成部3126は、XML形式で表示画面データをScriptファイルにエクスポートする。
パネルシュミレータ部313は、PC31上にて、パネルクリエータ部312によってエクスポートされた上記Scriptファイルでなる表示画面データを読み込んで内容を解析し、PC31に備えられるディスプレイでの表示を可能にするためにHTML形式のデータに変換を行い、当該HTML形式の表示画面ファイルをPC31上のブラウザに表示するツールである。
出力部314は、生成部3126によって生成された上記Scriptファイルの画面データを、LAN等を介して複合機1に対して出力する。
Scriptファイル保存部316は、パネルクリエータ部312で生成されたScriptファイルの画面データを一時的に記憶する。
一方、複合機1は、コントローラ11と、記憶部12と、プラットフォーム13と、拡張アプリケーション15と、ブラウザ16とを備えている。
コントローラ11は、複合機1の全体的な動作制御を司る。コントローラ11は、ファームウェアとして備えられ、複合機1が有するスキャンデータ送信、印刷、データアクセス、システム設定、ネットワーク通信、JOB制御、データ登録などの基本機能を実行する。
プラットフォーム13は、API(Application Programming Interface)や拡張アプリケーション15が動作するための基盤である。プラットフォーム13は、コントローラ11とAPIとを中継する責務も持つ。
APIは、コントローラ11によって実行される複合機1の上記基本機能をファームウェア以外から実行するためのインタフェイスである。APIは、プラットフォーム13を通じて、ファームウェア内のコントローラ11にアクセスして複合機1の上記基本機能を実行する。なお、複合機1の例えばスキャナ機能を実行するためには、拡張アプリケーション15がスキャナ機能APIを呼び出す。
拡張アプリケーション15は、複合機1に標準で搭載されるファームウェアではなく、後から追加インストール可能なアプリケーションである。拡張アプリケーション15は、主にScript Interpreter 151と、Business Logic152と、登録部153と、モデル依存情報記憶部154とで構成される。
登録部153は、PC31の出力部314から送られてきた上記Scriptファイルの画面データを、表示部50での表示用データとして登録し、記る。なお、本実施形態では、表示画面のデータファイルとしてXML形式のScriptファイルを使用するが、システム構成上は、XML形式以外の他のマークアップ言語であっても構わない。また、記憶部12が、当該登録部153としての機能を担当するようにしてもよい。
モデル依存情報記憶部154は、表示部50の表示画面を構成する各表示対象パーツについての当該画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を記憶する。このモデル依存情報は、生成部3126で生成された画面データが示す表示画面を構成する各表示対象パーツについてのデザイン情報である。例えば、モデル依存情報は、生成された画面データが示す表示画面を構成する各表示対象パーツについて、画面の色や大きさ、表示ボタンの色や大きさ、文字フォントの大きさや色や種類等を特定するものであり、Script Interpreter 151による画面データの解析時には、当該モデル依存情報が示す内容に従って、各表示対象パーツのデザインが特定されて、展開される。
Script Interpreter (データ変換部)151は、登録部153により登録された上記表示画面データであるScriptファイルを読み込んで内容を解析する。Script Interpreter 151は、上記表示画面データであるScriptファイルについて、表示部50に表示画面を表示するためのHTML変換処理と、表示画面内に配置された操作ボタン等の表示対象パーツに関連付けられたアクションを実行するためのBusiness Logic152への展開処理とを行う。この解析時、Script Interpreter 151は、当該PC31で生成された画面データを、当該画面データに設定されているモデル依存情報に従って、Business Logic152への展開を行う。Business Logic152は、上記表示用にHTML変換処理を行った画面データを表示用データとして、APIを介してブラウザ16に渡す。本実施形態では、Script Interpreter 151は、上記表示画面データであるScriptファイルを、モデル依存情報記憶部154に記憶されている当該複合機1の機種に適合したモデル依存情報に従って、表示部50で表示可能なデータ形式に変換する。
Business Logic(データ変換部)152は、上記Scriptファイルの解析によりScript Interpreter151で展開されて当該Script Interpreter151から渡された情報(表示対象パーツに関連付けられたアクションを示す情報)を基にアクション(複合機1の動作)を制御する。すなわち、Business Logic152は、ブラウザ16により表示部50に表示された表示画面に表示されている操作ボタン等の表示対象パーツがユーザにより操作されると、上記Script Interpreter151から渡された情報を基に、当該操作された表示対象パーツに関連付けられたアクションを解析し、解析した例えばスキャナ機能を実行するために、スキャナ送信APIを呼び出す。
記憶部12は、HDD等からなり、コントローラ11として動作させるための動作制御プログラム、拡張アプリケーション15のプログラム等を含む表示制御プログラム、ブラウザ16のプログラム等が記憶されている。複合機1の中央制御部であるCPUが、記憶部12に記憶されている各プログラムに従って動作することで、コントローラ11、拡張アプリケーション15、及びブラウザ16等として機能する。また、記憶部12は、上記登録された表示画面データであるScriptファイルも記憶する。
ブラウザ16は、Web browserであり、Script Interpreter 151によってHTML変換処理が行われた上記Scriptファイル(PC31から送られてきた表示画面データ)を表示部50に表示させる。ブラウザ16は、本実施形態では、拡張アプリケーション15で変換されたHTML変換処理後のファイルが示す画面構成に合わせて表示画面を表示部50に表示し、また、当該表示画面の表示中に、ユーザからの指示入力操作を表示部50のタッチパネル機能を介して受け付けるインタフェイスとなる。
なお、コントローラ11は、例えば、表示部50に表示画面(例えば、図4(a)の第1表示画面51)等を表示させているときに、タッチパネル機能等によりユーザの「簡単スキャン」ボタン511の押下操作があると、拡張アプリケーション15に問い合わせを行う。すなわち、コントローラ11は、プラットフォーム13を介して、「簡単スキャン」ボタン511(表示対象パーツの一例)がユーザにより指定されたことを示すボタン指定情報(表示パーツ指定情報)を拡張アプリケーション15に送り、拡張アプリケーション15が、当該ボタン指定情報の示すボタン(すなわち、「簡単スキャン」ボタン511)に対して設定されているアクションを解析する。
なお、この例のように、ボタン指定情報の示すボタンが「簡単スキャン」ボタン511であり、拡張アプリケーション15によって解析されるアクションが複合機1での表示部50の表示画面遷移である場合は、例えば図4(b)に示すワークフロー選択画面52への複合機1での表示部50の表示画面遷移を可能にするために、拡張アプリケーション15のScript Interpreter 151及びBusiness Logic152は、登録部153に記憶されているScriptファイルでなる画面データの解析及びHTML形式へのデータ変換を開始する。Business Logic152は、解析したアクションである表示画面遷移を複合機1に実行させるための制御コマンドを生成する。
次に、PC31のパネルクリエータ部312による表示画面生成処理を説明する。図3はパネルクリエータ部312による表示画面生成処理を示すフローチャートである。図4(a)(b)は表示部50に表示される表示画面の一例を示す図、(c)はパネルクリエータ部250による生成処理で作成された表示画面の例を示す図である。図5はカスタマイズ受付画面の一例を示す図である。
例えば、図4(a)に示すように、複合機1の表示部50には、複合機1の電源オン時又は、操作パネル上の図略のアプリケーションキー(例えばハードキー)をユーザが押下したときに、ブラウザ16による表示制御で表示部50に第1表示画面51が表示される。第1表示画面51で例えば「簡単スキャン」ボタン511をユーザが押下すると、この押下操作を受けて、コントローラ11は、拡張アプリケーション15(Business Logic152)に対して、この押下操作に基づいて実行すべき動作制御を問い合わせる。拡張アプリケーション15は、例えば、この押下操作に基づいて実行すべき動作制御が、図4(b)に示すワークフロー選択画面52への画面表示遷移であることを解析すると、表示部50の表示をワークフロー選択画面52に遷移させるための処理を行う。
さらに、当該ワークフロー選択画面52において、ユーザにより「紹介状」ボタン521が選択され、「詳細」ボタン522が押下されると、コントローラ11からの問い合わせに従って、Business Logic152が、この押下操作に基づいて実行すべき動作制御が「紹介状」ボタン521に対応するワークフロー設定を行うための詳細設定画面53(図4(c))への画面表示遷移であると解析したとすると、Business Logic152は、ブラウザ16に、表示部50の表示を詳細設定画面53に遷移させる。
例えば、拡張アプリケーション15(Script Interpreter 151等)が、図5に示されるような表示画面の画面テンプレート、ボタンテンプレート及び文字列データを複数持っており、ユーザによりカスタマイズされてなる上記Scriptファイルを解析し、Scriptファイルが示す画面内で表示させるキーの個数や配置に応じて、持っている画面テンプレート等のデータを用いて、図4(c)に示す詳細設定画面53のように、画面やボタンに文字列を当てはめ、これをブラウザ16により表示部50に表示させる。
ユーザは、当該表示画面の生成処理を行う場合、例えば、PC31の操作部(図略)を操作して表示画面作成指示の入力が受け付けられると(S1)、パネルクリエータ部312が起動し、当該パネルクリエータ部312のパーツ指定受付部3121は、PC31のディスプレイに、例えば、図5に例を示すような、カスタマイズ受付画面54を表示させる(S2)。
ユーザが当該カスタマイズ受付画面54において、マウス等の操作指示入力部を操作して、選択可能な表示対象パーツとして表示されている複数の操作ボタン541〜555やメッセージ表示556〜562の中から、所望の操作ボタン又はメッセージ表示を押下して所望の操作ボタン又はメッセージ表示を選択して指定すると、パーツ指定受付部3121は、当該選択された操作ボタン又はメッセージ表示を、表示画面(すなわち、複合機1の表示部50に表示させる表示画面)に表示させる表示対象パーツとして受け付ける(S3)。更に、ユーザが、マウスのドラッグアンドドロップ操作を行って、当該選択された操作ボタン又はメッセージ表示を、カスタマイズ受付画面54に表示されているデフォルト画面570内の所望の位置にドラッグさせると、当該位置に上記選択された操作ボタン等を配置するレイアウト指示がレイアウト指示受付部3122に受け付けられる(S4)。
レイアウト指示受付部3122により表示パーツの指定及びレイアウト指示が受け付けられると、アクション設定部3123が、当該受け付けられた指示が示す各表示対象パーツに対応するアクション(すなわち、複合機1で実行される各動作についての実行指示の受付)を、内蔵する記憶領域から読み出し、選択された各表示対象パーツに関連付けて設定する(S4)。
例えば、ユーザが、上記表示パーツ指定により、解像度の「600×600dpi」ボタン541を指定した場合は、アクション設定部3123は、「600×600dpi」ボタン541に、スキャン動作時にスキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作についての実行指示の入力というアクションを割り当てる。或いは、ユーザにより、上記表示パーツ指定により、「もどる」ボタン554が指定された場合は、アクション設定部253は、図4(b)のワークフロー選択画面52に表示部50の表示を遷移させる指示の入力を割り当てて設定する。このように、各表示対象パーツには、それぞれ対応するアクションが予め記憶されており、アクション設定部3123によって、対応する個別のアクションが割り当てられる。
上記S2乃至S4の処理は、ユーザが、PC31において、デフォルト画面570内に表示させたい表示対象パーツボタンの指定及び配置を行い、カスタマイズ受付画面54内の確定ボタン58をマウス等によりクリックし、ユーザからの当該指定及び配置の終了指示が入力されるまで各表示対象パーツについて実行される(S5)。
ユーザによる上記表示対象パーツの指定及び配置が終了すると(S5でYES)、生成部3126は、上記表示対象パーツ指定、レイアウト指示、及びアクション設定によって定められた内容からなる画面データをScriptファイルで生成する(S6)。当該Scriptファイルで表現されたモデル依存情報設定済みの画面データは、出力部314により、複合機1に対して送信される(S7)。
なお、この後、パネルシュミレータ部313が、当該Scriptファイルでなる画面データを読み込んで内容を解析し、PC31のディスプレイでの表示を可能にするためにHTML形式のデータに変換を行い、ユーザの確認用にディスプレイに表示させる。
次に、PC31で生成された表示画面についての複合機1の表示部50での表示処理、及びユーザからの動作実行指示に基づく複合機1の動作実行制御の第1実施形態を説明する。図6はPC31で生成された表示画面についての複合機1の表示部50での表示処理、及びユーザからの動作実行指示に基づく複合機1の動作実行制御の第1実施形態を示すフローチャートである。
図3に示した一連の処理によりPC31で画面データが生成され、複合機1の拡張アプリケーション15が、プラットフォーム13を介してPC31から、上記生成された画面データを受信すると、当該画面データは、登録部153に登録される(S11)。
ここで、複合機1において、ユーザによる画面遷移指示が図略の操作部を介してブラウザ16に入力されると(S12でYES)、コントローラ11は、プラットフォーム13等を介して拡張アプリケーション15に問い合わせを行う(S13)。
複合機1における画面データを用いた表示処理は、このように、上記ユーザによる操作に基づいて行われるアクションとして、画面遷移処理が行われる場合に行われる。なお、当該画面遷移指示には、複合機1の電源スイッチがオンとされたときにブラウザ16に入力される複合機1の起動開始指示が含まれ、上記画面遷移制御には、表示画面を非表示状態としている表示部50にスタート画面を表示させる表示制御も含まれる。
例えば、コントローラ11がワークフロー選択画面52を表示部50に表示させているときに(図4(b)参照)、例えば「紹介状」ボタン521をユーザがタッチパネル機能等により押下すると、コントローラ11は、プラットフォーム13等を介して拡張アプリケーション15に問い合わせ(次に表示すべき画面データの要求)を行う。すなわち、コントローラ11は、プラットフォーム13等を介して拡張アプリケーション15に、ユーザにより「紹介状」ボタン521が指定されたことを示すボタン指定情報を送出する。
そして、Business Logic152が、当該ボタン指定情報の示すボタン(ここでは、「紹介状」ボタン521)に設定されているアクションを解析する(S14)。解析されたアクションが、特定の表示画面への表示画面制御であるとすると、Script Interpreter 151は、それまで表示部50に表示させていた表示画面に対して遷移後の表示画面となる表示画面の画面データ(Scriptファイル)を登録部153から読み出す(S15)。
このとき、Script Interpreter 151は、モデル依存情報記憶部154から、当該複合機1の機種固有のモデル依存情報を読み出し、このモデル依存情報に従って、当該画面データを解析し、表示部50に表示画面を表示するためのHTML変換処理と、表示画面内に配置された操作ボタン等の表示対象パーツに関連付けられたアクションを実行するためのBusiness Logic152の展開処理とを行う(S16)。
すなわち、Script Interpreter 151は、ブラウザ16による表示部50での表示が可能なデータ形式(本実施形態ではHTML形式)に変換するデータ変換処理を行い、さらに、Script Interpreter 151は、上記モデル依存情報(当該複合機1の機種に応じたモデル依存情報)が示す画面の色や大きさ、表示ボタンの色や大きさ、文字フォントの大きさや色や種類等に応じて、表示画面の構成要素である画面テンプレート、ボタンテンプレート及び文字列データを用いて、画面やボタンに文字列を当てはめ、当該Scriptファイルが示す表示画面を構成し、表示画面内に配置された操作ボタン等の表示対象パーツに関連付けられたアクションを実行するためのBusiness Logic152への展開処理を行う。
但し、上記モデル依存情報によって表示対象パーツのレイアウトが特定されていても、当該PC31で生成された画面データの表示先となる複合機1の機種によっては、モデル依存情報が示す通りに、表示対象パーツである表示ボタン等を表示できない場合がある。このため、複合機1は、例えば記憶部12等に、各個別の機種情報及び当該機種で表示可能な表示対象パーツの種別及びレイアウト等のデザイン情報を記憶している。そして、複合機1のScript Interpreter 151は、モデル依存情報に従った画面データの解析時に、上記個別の機種情報及びデザイン情報を参照し、モデル依存情報が示す通りに表示対象パーツを表示可能か否か判断する。Script Interpreter 151は、モデル依存情報が示す通りに表示対象パーツを表示できないと判断した場合は、上記個別の機種情報及びデザイン情報が示す内容に従って、画面データの内容を展開する。例えば、Script Interpreter 151は、モデル依存情報により表示ボタン及び当該表示ボタンの中に文字表示が指定されている場合に、複合機1の上記個別の機種情報及びデザイン情報によれば、当該表示ボタン及び文字表示が不可能とされていれば、当該個別の機種情報及びデザイン情報により表示が可能とされている他の表示形式(リスト表示等)に、上記表示ボタン及び文字表示を変換して、上記PC31で生成された画面データを、Business Logic152に展開する。
このBusiness Logic152への展開処理後、ブラウザ16は、当該表示用データとしての画面データで示される表示画面を表示部50に表示させる(S17)。これにより、それまで表示部50に表示されていた先の表示画面から次に遷移すべき表示画面として、当該モデル依存情報に従ったScript Interpreter 151による展開処理で、複合機1では、上記PC31で生成された画面データは、当該複合機1のモデル(機種)に応じた画面の色や大きさ、表示ボタンの色や大きさ、文字フォントの大きさや色や種類等にレイアウト変換された表示画面が表示部50に表示される。ブラウザ16が特許請求の範囲の表示制御部として機能する。
このブラウザ16による上記表示画面の表示中に、ユーザによるタッチパネル機能を利用した操作で、例えば図4(c)に示した詳細設定画面53のいずれかの表示ボタンが押下されると(S18でYES)、Business Logic152が、上記Script Interpreter151から渡された情報(当該ボタン指定情報の示す表示ボタンに設定されているアクションに関する情報)を基に、当該ボタン指定情報の示す表示ボタンに関連付けられたアクションを解析する(S19)。例えば、Business Logic152は、詳細設定画面53の「600×600dpi」ボタン541がユーザにより押下されると、当該「600×600dpi」ボタン541に対応する機能動作が、スキャン動作時にスキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作についての実行指示の入力であることを、Script Interpreter151から渡された情報を基に解析する。
続いて、Business Logic152は、上記解析した機能を実行するために、当該機能に対応するAPI(制御コマンド)を呼び出し、プラットフォーム13等を介して、当該APIをコントローラ11に送出する(S20)。例えば、Business Logic152は、詳細設定画面53の表示中に、「600×600dpi」ボタン541がユーザにより押下されると、当該「600×600dpi」ボタン531に対応する機能動作が、スキャン動作時にスキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作についての実行指示の入力であることを、Script Interpreter151から渡された上記情報を基に解析し、当該「スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作についての実行指示の入力」を受け付ける。そして、Business Logic152は、「スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作」を実行するために「スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作」に対応するAPIを呼び出す。
コントローラ11は、プラットフォーム13を介して上記APIを受信し、当該受信されたAPIに従って、指示された動作を実行する(S21)。例えば、コントローラ11は、「スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作」を実行する。すなわち、Business Logic152がAPIを介して、コントローラ11に、スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせることを設定する。
なお、S19で解析されたアクションが、表示画面遷移であった場合は、S15乃至S17と同様の処理が行われることになる。
次に、サーバコンピュータSV2、PC31乃至34、及び複合機1の内部構成であって、画面データの生成処理及び表示処理に必要な構成の第2実施形態を説明する。図7は、PC及び複合機1について表示画面の生成処理及び表示処理に必要な構成の第2実施形態を示す図である。なお、第1実施形態と同様に、サーバコンピュータSV2、PC31乃至34で表示画面の生成処理に必要な構成は同様であるため、図7にはPC31の構成を示す。なお、第2実施形態でも、サーバコンピュータSV2、PC31乃至34のうちの少なくとも1台が以下に示す構成を有するものであれば足りる。また、PC31及び複合機1における各部について名称のみを示し、機能や動作を特に説明していない場合は、当該各部は、第1実施形態と同様の機能又は動作を行うものとする。
PC31は、拡張アプリケーション20と、記憶部22と、制御部25と、記憶部28とを備えている。
記憶部28は、HDD等からなり、複合機1の表示部50に表示される表示画面の生成処理を行うパネルクリエータ部250のプログラムや、PC31の全体的な動作制御プログラム、拡張アプリケーション20のプログラム等が記憶されている。
制御部25は、CPU等からなり、PC31の全体的な動作制御を司ると共に、記憶部28に記憶されている上記プログラムに従って動作することで、パネルクリエータ部250と、パネルシュミレータ部26として機能する。
パネルクリエータ部250は、第1実施形態におけるパネルクリエータ部312と同様の構成に、モデル依存情報取得部255を更に備えたものである。
モデル依存情報取得部255は、生成部254によって生成される画面データで示される表示画面を構成する各表示対象パーツについて、当該表示画面の表示先となる複合機1の機種に応じたデザイン情報であるモデル依存情報を、当該表示画面表示先の複合機1から取得する。当該PC31にネットワーク接続されている複合機1において表示部50で表示画面が表示されるとき、当該複合機1は、PC31に対して、表示部50での表示対象とする表示画面の画面データの送信要求と共に、当該複合機1固有のモデル依存情報をPC31に送信する。PC31のモデル依存情報取得部255は、当該画面データの送信要求及びモデル依存情報を複合機1から取得すると、Script Interpreter 23による画面データの解析及び展開時に、当該取得したモデル依存情報をScript Interpreter 23に渡す。
パネルシュミレータ部26は、第1実施形態におけるパネルシュミレータ部313と同様の構成である。
拡張アプリケーション20は、主に、通信部21と、Scriptファイル保存部22と、Script Interpreter 23、Business Logic24とを備える。
通信部21(受信部及び出力部の一例)は、複合機1との間で、Scriptファイル保存部22に記憶されている画面データ、制御コマンド、ボタン指定情報等の送受信を行う。
Scriptファイル保存部22は、パネルクリエータ部250で生成されたScriptファイルの画面データを記憶する。
Script Interpreter (データ変換部)23は、Scriptファイル保存部22に記憶されている画面データを解析して、複合機1のブラウザ16による表示部50での表示が可能なデータ形式(本実施形態ではHTML形式)に変換するデータ変換処理と、表示画面内に配置された操作ボタン等の表示対象パーツに関連付けられたアクションを実行するためのBusiness Logic24への展開処理とを行う。本実施形態でも、Script Interpreter 23は、上記画面データであるScriptファイルを、モデル依存情報取得部255によって複合機1から取得されたモデル依存情報(当該複合機1の機種に適合したモデル依存情報)に従って、表示部50で表示可能なデータ形式に変換する。
Business Logic24は、通信部21を介して複合機1のプラットフォーム13に、上記表示用にHTML変換処理が行われたデータを送信する。また、Business Logic24は、上記Script Interpreter23によるScriptファイルの解析で得られた情報(表示対象パーツを示す情報と、当該表示対象パーツに設定されているアクションを示す情報)を基に、複合機1によるアクション(複合機1の動作)を制御する。
すなわち、Business Logic24は、複合機1のブラウザ16により表示部50に表示される表示画面に表示されている操作ボタン等の表示対象パーツがユーザにより指定されると、いずれの表示対象パーツが指定されたかのボタン指定情報を、複合機1から通信部21を介して取得し、上記Script Interpreter23から渡された上記情報を基に、上記ボタン指定情報が示す表示対象パーツに設定されているアクションを解析し、解析したアクションを実行するために、当該解析したアクションに対応するAPI(制御コマンド)を呼び出す。すなわち、Business Logic24は、当該解析したアクションを複合機1に実行させるための制御コマンドを生成する。例えば、Business Logic24は、解析したアクションがスキャナ機能である場合は、複合機1にスキャナ機能を実行させるための制御コマンドとして、スキャナ送信APIを呼び出す。
一方、複合機1は、コントローラ11と、記憶部12と、プラットフォーム13と、仲介アプリ14と、ブラウザ16とを備えている。
さらに、プラットフォーム13は、表示部50での表示対象とされる表示画面の表示用データ(Script Interpreter23によるHTML変換処理後のデータ)や各種指示を、PC31からLAN等を介して取得する。本実施形態では、複合機1の表示部50で表示画面が表示されるとき、コントローラ11は、プラットフォーム13を介して、PC31に対して、表示部50での表示対象とする表示画面の表示用データの送信要求と共に、当該複合機1固有のモデル依存情報をモデル依存情報記憶部121から読み出してPC31に送信し、当該送信要求及びモデル依存情報に対応する表示用データ(HTML変換後のデータ)を、PC31から受信する。
なお、コントローラ11は、例えば、表示部50に表示画面(例えば、図4(a)の第1表示画面51)等を表示させているときに、タッチパネル機能等によりユーザの「簡単スキャン」ボタン511の押下操作があると、プラットフォーム13を介してサーバコンピュータSV2の拡張アプリケーション20に問い合わせを行う。すなわち、コントローラ11は、プラットフォーム13を介して、「簡単スキャン」ボタン511(表示対象パーツの一例)がユーザにより指定されたことを示すボタン指定情報(表示パーツ指定情報)をサーバコンピュータSV2の拡張アプリケーション20に送り、拡張アプリケーション20が、当該ボタン指定情報の示すボタン(すなわち、「簡単スキャン」ボタン511)に対して設定されているアクションを解析する。
なお、この例のように、ボタン指定情報の示すボタンが「簡単スキャン」ボタン511であり、拡張アプリケーション20によって解析されるアクションが複合機1での表示部50の表示画面遷移である場合は、例えば図4(b)に示すワークフロー選択画面52への複合機1での表示部50の表示画面遷移を可能にするために、拡張アプリケーション20のScript Interpreter 23及びBusiness Logic24は、Scriptファイル保存部22に記憶されているScriptファイルでなる画面データの解析及びHTML形式へのデータ変換を開始する。Business Logic24は、解析したアクションである表示画面遷移を複合機1に実行させるための制御コマンドを生成する。
記憶部12は、HDD等からなり、コントローラ11として動作させるための動作制御プログラム、ブラウザ16のプログラム等が記憶されている。複合機1の中央制御部であるCPUが、記憶部12に記憶されている各プログラムに従って動作することで、コントローラ11及びブラウザ16等として機能する。記憶部12は、モデル依存情報記憶部121を備える。
仲介アプリ14は、上記プラットフォーム13がサーバコンピュータSV2から受信した上記HTML変換処理が行われたScriptファイル(表示用データ)を、ブラウザ16で処理可能にするための仲介的な処理を行う。
ブラウザ16は、Web browserであり、上記Script Interpreter 23及びBusiness Logic24から得た上記HTML変換処理済みの表示用データを表示部50に表示させる。ブラウザ16は、本実施形態では、PC31の拡張アプリケーション20で変換されたHTML変換処理後のファイルが示す画面構成に合わせて表示画面を表示部50に表示し、また、当該表示画面の表示中に、ユーザからの指示入力操作を表示部50のタッチパネル機能を介して受け付ける。
なお、第2実施形態に係る画像形成システム10’におけるPC31のパネルクリエータ部250による表示画面生成処理は、第1実施形態に係る画像形成システム10におけるPC31のパネルクリエータ部312による表示画面生成処理と同様である。
次に、PC31で生成された表示画面についての複合機1の表示部50での表示処理、及びユーザからの動作実行指示に基づく複合機1の動作実行制御の第2実施形態を説明する。図8はPC31で生成された表示画面についての複合機1の表示部50での表示処理、及びユーザからの動作実行指示に基づく複合機1の動作実行制御の第2実施形態を示すフローチャートである。
図3に示した一連の処理によりPC31で画面データが生成されると、PC31内のScriptファイル保存部22に当該Scriptファイルでなる画面データが登録されて保存される(S110)。
ここで、複合機1において、ユーザによる画面遷移指示が図略の操作部を介してブラウザ16に入力されると(F1でYES)、コントローラ11は、プラットフォーム13等を介してPC31の拡張アプリケーション20に問い合わせを行う(F2)。PC31における画面データを用いた表示処理は、このように、上記ユーザによる操作に基づいて行われるアクションとして、画面遷移処理が行われる場合に行われる。なお、当該画面遷移指示には、複合機1の電源スイッチがオンとされたときにブラウザ16に入力される複合機1の起動開始指示が含まれ、上記画面遷移制御には、表示画面を非表示状態としている表示部50にスタート画面を表示させる表示制御も含まれる。
例えば、コントローラ11がワークフロー選択画面52を表示部50に表示させているときに(図4(b)参照)、例えば「詳細」ボタン522をユーザがタッチパネル機能等により押下すると、コントローラ11は、プラットフォーム13等を介してPC31の拡張アプリケーション20に問い合わせ(次に表示すべき画面データの送信要求)を行う。すなわち、コントローラ11は、プラットフォーム13等を介してPC31の拡張アプリケーション20に、ユーザにより「詳細」ボタン522が指定されたことを示すボタン指定情報及びモデル依存情報記憶部121に記憶されているモデル依存情報を送信する(F2)。
PC31において、通信部21が、当該ボタン指定情報及びモデル依存情報を受信すると(S120)、Business Logic24が当該ボタン指定情報の示すボタン(ここでは、「詳細」ボタン522)に設定されているアクションを解析する(S130)。解析されたアクションが、特定の表示画面への表示画面制御であるとすると、Script Interpreter 23は、それまで表示部50に表示させていた表示画面に対して遷移後の表示画面となる当該特定の表示画面の画面データ(Scriptファイル)をScriptファイル保存部22から読み出し(S140)、Script Interpreter23は、当該受信されたモデル依存情報に従って、当該画面データを解析し、表示部50に表示画面を表示するためのHTML変換処理と、表示画面内に配置された操作ボタン等の表示対象パーツに関連付けられたアクションを実行するためのBusiness Logic24への展開処理とを行う(S150)。モデル依存情報に従った解析処理及び展開処理は第1実施形態と同様である。ここで、上記ボタン指定情報は、複合機1からの表示用データ送信要求として機能している。また、当該モデル依存情報に従ったScript Interpreter23による解析、データ変換、及び展開処理により、HTML変換後の表示用データは、表示用データ送信要求を送信してきた複合機1の機種(モデル)に対応したレイアウトとされる。第1実施形態と同様に、Script Interpreter23は、例えば、モデル依存情報により表示ボタン及び当該表示ボタンの中に文字表示が指定されている場合に、複合機1の上記個別の機種情報及びデザイン情報によれば、当該表示ボタン及び文字表示が不可能とされていれば、当該個別の機種情報及びデザイン情報により表示が可能とされている他の表示形式(リスト表示等)に、上記表示ボタン及び文字表示を変換して、上記生成された画面データを、Business Logic24に展開する。この場合、モデル依存情報として機種コードのみを複合機1からPC31に送信し、解析を行う当該PC31に機種コードと表示能力の対応表を予め持たせておくことで、上記展開を行ってもよい。
続いて、Business Logic24は、Script Interpreter 23から得た上記HTML変換処理後のScriptファイルを、表示部50での表示が可能となる表示用データとして、通信部21から複合機1のプラットフォーム13に送信する(S160)。
複合機1では、プラットフォーム13が上記表示用データを受信すると(F3)、ブラウザ16は、当該受信された表示用データを表示部50に表示させる(F4)。これにより、それまで表示部50に表示されていた先の表示画面から次に遷移すべき表示画面として、PC31のパネルクリエータ部250で生成された表示画面(例えば、図4(c)に示した詳細設定画面53)が表示部50に表示される。この点で、ブラウザ16が特許請求の範囲の表示制御部として機能する。
このブラウザ16による上記表示画面の表示中に、ユーザによるタッチパネル機能を利用した操作で、例えば図4(c)に示した詳細設定画面53のいずれかの表示ボタンが押下されると(F5でYES)、当該押下された表示ボタンを示すボタン指定情報が、ブラウザ16からプラットフォーム13及び通信部21等を介して、PC31のBusiness Logic24に送られる(F6)。PC31における画面データを用いた表示処理は、例えば、このように、上記ユーザによる操作に基づいて行われるアクションとして、画面遷移処理が行われる場合に行われる。
PC31において、Business Logic24が、上記Script Interpreter23から渡された情報(当該ボタン指定情報の示す表示ボタンに設定されているアクションに関する情報)を基に、当該ボタン指定情報の示す表示ボタンに関連付けられたアクションを解析する(S170)。例えば、Business Logic24は、詳細設定画面53の「600×600dpi」ボタン541がユーザにより押下されると、当該「600×600dpi」ボタン541に対応する機能動作が、スキャン動作時にスキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作についての実行指示の入力であることを、Script Interpreter23から渡された情報を基に解析する。
続いて、Business Logic24は、上記解析した機能を実行するために、当該機能に対応するAPI(制御コマンド)を呼び出し、通信部21及びプラットフォーム13等を介して、当該APIを複合機1のコントローラ11に送信する(S180)。例えば、Business Logic24は、詳細設定画面53の表示中に、「600×600dpi」ボタン541がユーザにより押下されると、当該「600×600dpi」ボタン531に対応する機能動作が、スキャン動作時にスキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作についての実行指示の入力であることを、Script Interpreter23から渡された上記情報を基に解析し、当該「スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作についての実行指示の入力」を受け付ける。そして、Business Logic24は、「スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作」を実行するために「スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作」に対応するAPIを呼び出す。
複合機1のコントローラ11は、プラットフォーム13を介して上記APIを受信し、当該受信されたAPIに従って、指示された動作を実行する(F7)。例えば、コントローラ11は、「スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせる動作」を実行する。すなわち、Business Logic24がAPIを介して、コントローラ11に、スキャナ部に600×600dpiの解像度で原稿を読み取らせることを設定する。
なお、S170で解析されたアクションが、表示画面遷移であった場合は、S130乃至S160、F3乃至F5と同様の処理が行われることになる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、PC31又はサーバコンピュータSV2に、パネルクリエータ部25、記憶部22及び拡張アプリケーション20を備える例を示しているが、本発明はこれに限られず、図9に示すように、PC31にパネルクリエータ部25を備え、サーバコンピュータSV2に記憶部22及び拡張アプリケーション20を備えるものとし、PC31のパネルクリエータ部25で生成された画面データをサーバコンピュータSV2の拡張アプリケーション20によりデータ変換を行って表示用データを生成する構成しとてもよい。
また、上記実施形態では、PC31で生成された表示画面は複合機1で表示されるとして説明しているが、当該生成された表示画面は複合機1での表示に限定されるものではなく、他の電気機器の表示部への表示にも適用可能である。
また、本発明の範囲は上記に示した各実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。上記実施形態では、本発明の実施形態の構成及び処理を図1乃至図9に示しているが、当該構成及び処理は本発明の実施形態の単なる一例に過ぎない。
1 複合機
10,10’ 画像形成システム
31 PC
11 コントローラ
12 記憶部
14 仲介アプリ
16 ブラウザ
15,20 拡張アプリケーション
22 Scriptファイル保存部
121 モデル依存情報記憶部
151,23 Script Interpreter
152,24 Business Logic
312,250 パネルクリエータ部
3121,251 パーツ指定受付部
3122,252 レイアウト指示受付部
3123,253 アクション設定部
3126,254 生成部
255 モデル依存情報取得部
SV2 サーバコンピュータ

Claims (8)

  1. 情報処理装置と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部とを有する画面データ生成部と、
    前記生成部によって生成された前記画面データを前記画像形成装置に送信する画面データ送信部とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記表示画面を表示する表示部と、
    前記画面データを前記情報処理装置から取得するデータ取得部と、
    前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての当該画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を記憶するモデル依存情報記憶部と、
    当該画像形成装置の機種情報及び当該機種で表示可能な表示対象パーツの種別及びレイアウトを含むデザイン情報を記憶しているデザイン情報記憶部と、
    前記データ取得部によって取得された表示が所望される画面データを、前記モデル依存情報記憶部に記憶されているモデル依存情報に従って、当該画像形成装置の前記表示部で表示可能なデータ形式に変換を行い、その際、前記モデル依存情報によって表示対象パーツのレイアウトが特定されていても、当該画像形成装置の機種によって、前記モデル依存情報が示す通りに前記表示対象パーツを表示できない場合に、前記デザイン情報記憶部に記憶されている前記機種情報及びデザイン情報が示す内容に従って、画面データの内容を展開するデータ変換部と、
    前記データ変換部によって変換された表示用データを用いて、当該表示用データで示される表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えた画像形成システム。
  2. 情報処理装置と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部とを有する画面データ生成部と、
    前記生成部によって生成された前記画面データを記憶する記憶部と、
    前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を、当該表示画面を表示させる先の画像形成装置から取得するモデル依存情報取得部と、
    前記画像形成装置の機種情報及び当該機種で表示可能な表示対象パーツの種別及びレイアウトを含むデザイン情報を記憶しているデザイン情報記憶部と、
    前記画像形成装置での表示対象とされる表示画面において表示が所望される画面データを前記記憶部から読み出して解析し、前記モデル依存情報取得部によって取得された当該表示画面を表示する画像形成装置のモデル依存情報に従って、当該読み出した画面データを前記表示部で表示可能なデータ形式に変換を行い、その際、前記モデル依存情報によって表示対象パーツのレイアウトが特定されていても、前記画像形成装置の機種によって、前記モデル依存情報が示す通りに前記表示対象パーツを表示できない場合に、前記デザイン情報記憶部に記憶されている前記機種情報及びデザイン情報が示す内容に従って、画面データの内容を展開するデータ変換部と、
    前記データ変換部によって変換された画面データを表示用データとして前記画像形成装置に対して送信する画面データ送信部とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記表示画面を表示する表示部と、
    前記表示用データを前記情報処理装置から取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部によって取得された表示用データを用いて、当該表示用データで示される表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えた画像形成システム。
  3. 前記情報処理装置は、前記画面データ生成部を備える第1情報処理装置と、前記記憶部、前記モデル依存情報取得部、前記データ変換部、及び前記画面データ送信部を備える第2情報処理装置とを有する請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 画像形成装置の表示部に表示させる表示画面の画面データの作成処理を行う情報処理装置であって、
    前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部と、前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を、当該表示画面を表示させる先の画像形成装置から取得するモデル依存情報取得部とを有する画面データ生成部と、
    前記生成部によって生成された前記画面データを記憶する記憶部と、
    前記画像形成装置の機種情報及び当該機種で表示可能な表示対象パーツの種別及びレイアウトを含むデザイン情報を記憶しているデザイン情報記憶部と、
    前記画像形成装置での表示対象とされる表示画面において表示が所望される画面データを前記記憶部から読み出して解析し、前記モデル依存情報取得部によって取得された当該表示画面を表示する画像形成装置のモデル依存情報に従って、当該読み出した画面データを前記表示部で表示可能なデータ形式に変換を行い、その際、前記モデル依存情報によって表示対象パーツのレイアウトが特定されていても、前記画像形成装置の機種によって、前記モデル依存情報が示す通りに前記表示対象パーツを表示できない場合に、前記デザイン情報記憶部に記憶されている前記機種情報及びデザイン情報が示す内容に従って、画面データの内容を展開するデータ変換部と、
    前記データ変換部によって変換された画面データを表示用データとして前記画像形成装置に対して送信する画面データ送信部とを備える情報処理装置。
  5. 前記画面データ生成部を備える第1情報処理装置と、前記記憶部、前記データ変換部、及び前記画面データ送信部を備える第2情報処理装置とを有する請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 電気機器に備えられる表示部に表示させる画面データを生成及び管理するように、コンピュータを機能させる画面データ管理プログラムであって、
    当該コンピュータを、
    前記電気機器の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面表示を所望する画面データを、当該コンピュータに接続される複数の各電気機器に対して共通のデータ形式で生成する生成部と、前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての電気機器の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を、当該表示画面を表示させる先の電気機器から取得するモデル依存情報取得部とを有する画面データ生成部と、
    前記生成部によって生成された前記画面データを記憶する記憶部と、
    前記電気機器の機種情報及び当該機種で表示可能な表示対象パーツの種別及びレイアウトを含むデザイン情報を記憶しているデザイン情報記憶部と、
    前記電気機器での表示対象とされる表示画面において表示が所望される画面データを前記記憶部から読み出して解析し、前記モデル依存情報取得部によって取得された当該表示画面を表示する電気機器のモデル依存情報に従って、当該読み出した画面データを前記表示部で表示可能なデータ形式に変換を行い、その際、前記モデル依存情報によって表示対象パーツのレイアウトが特定されていても、前記電気機器の機種によって、前記モデル依存情報が示す通りに前記表示対象パーツを表示できない場合に、前記デザイン情報記憶部に記憶されている前記機種情報及びデザイン情報が示す内容に従って、画面データの内容を展開するデータ変換部と、
    前記データ変換部によって変換された画面データを表示用データとして前記電気機器に対して送信する画面データ送信部と
    して機能させる画面データ管理プログラム。
  7. 情報処理装置と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面への表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部とを有する画面データ生成部と、
    前記生成部によって生成された前記画面データを前記画像形成装置に送信する画面データ送信部とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記表示画面を表示する表示部と、
    前記画面データを前記情報処理装置から取得するデータ取得部と、
    前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての当該画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を記憶するモデル依存情報記憶部と、
    前記データ取得部によって取得された表示が所望される画面データを、前記モデル依存情報記憶部に記憶されているモデル依存情報に従って、当該画像形成装置の前記表示部で表示可能なデータ形式に変換するデータ変換部と、
    前記データ変換部によって変換された表示用データを用いて、当該表示用データで示される表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えた画像形成システム。
  8. 情報処理装置と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置の表示部の表示画面内に表示させる表示対象パーツの選択指示をユーザから受け付けるパーツ選択指示受付部と、前記選択された表示対象パーツについての前記表示画面内での配置を指示するレイアウト指示をユーザから受け付けるレイアウト指示受付部と、前記パーツ選択指示受付部で受け付けられた表示対象パーツ選択指示が示す表示対象パーツに対して、当該表示対象パーツに対応するアクションを関連付けて設定するアクション設定部と、前記表示対象パーツ選択指示、前記レイアウト指示、及び前記アクション設定部による設定で定められた内容でユーザが前記表示画面への表示を所望する画面データを、当該情報処理装置に接続される複数の各画像形成装置に対して共通のデータ形式で生成する生成部とを有する画面データ生成部と、
    前記生成部によって生成された前記画面データを記憶する記憶部と、
    前記表示画面を構成する各表示対象パーツについての画像形成装置の機種固有のデザイン情報であるモデル依存情報を、当該表示画面を表示させる先の画像形成装置から取得するモデル依存情報取得部と、
    前記画像形成装置での表示対象とされる表示画面において表示が所望される画面データを前記記憶部から読み出して解析し、前記モデル依存情報取得部によって取得された当該表示画面を表示する画像形成装置のモデル依存情報に従って、当該読み出した画面データを前記表示部で表示可能なデータ形式に変換するデータ変換部と、
    前記データ変換部によって変換された画面データを表示用データとして前記画像形成装置に対して送信する画面データ送信部とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記表示画面を表示する表示部と、
    前記表示用データを前記情報処理装置から取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部によって取得された表示用データを用いて、当該表示用データで示される表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えた画像形成システム。
JP2009087904A 2009-03-31 2009-03-31 画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラム Expired - Fee Related JP5256098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087904A JP5256098B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087904A JP5256098B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010238142A JP2010238142A (ja) 2010-10-21
JP5256098B2 true JP5256098B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43092375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087904A Expired - Fee Related JP5256098B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5256098B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7383538B2 (ja) * 2020-03-18 2023-11-20 株式会社Pfu 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198348A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Hitachi Ltd Cui/gui画面変換処理システム
JP2004282147A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム
JP4760416B2 (ja) * 2006-02-06 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステムのデバイスドライバ実現方法、およびデバイスドライバ実現システム
JP5097476B2 (ja) * 2007-08-20 2012-12-12 株式会社リコー 画面編集装置、画面編集方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010238142A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773676B2 (en) Multifunction peripheral, multifunction peripheral control system, and multifunction peripheral control method for preparing information display screen including changing default conditions
US8873073B2 (en) Information processing device, computer-readable recording medium on which operational control program is recorded, electrical device, and operational control system
JP5317802B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、及び画面データ管理プログラム
JP4450049B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
KR20130008618A (ko) 인쇄 시스템, 클라이언트, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US9001374B2 (en) Image forming apparatus and display control device
JP5564323B2 (ja) 表示画面生成プログラム、表示画面生成装置、及び表示画面生成方法
JP2009301336A (ja) 画像形成システム、表示画面生成プログラム、及び表示画面生成装置
JP5129211B2 (ja) 情報処理装置、動作制御システム、及び画面データ生成プログラム
JP5353688B2 (ja) プリンタ
JP4978935B2 (ja) 画像形成システム
JP5303198B2 (ja) 表示画面生成プログラム、表示画面生成装置、及び画像形成装置
JP5399438B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、複合機の制御方法、プログラムおよびその記録媒体
JP5340113B2 (ja) 動作制御システム
JP5256098B2 (ja) 画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラム
JP5328453B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、及び画面データ管理プログラム
JP2011096098A (ja) 情報処理装置、動作制御システム、及び動作制御プログラム
JP5103291B2 (ja) 画像形成システム及び電気機器
JP5555675B2 (ja) 情報処理装置、動作制御アプリケーション生成システム、及び動作制御アプリケーション生成プログラム
JP5140624B2 (ja) 画像形成システム、サーバ、及び画面データ管理プログラム
JP2011039615A (ja) 情報処理装置、動作制御システム、及びウェブアプリケーション生成プログラム
JP2013030117A (ja) 情報処理装置、アプリケーション生成システム、及びアプリケーション生成プログラム
JP5232723B2 (ja) 画像形成システム、サーバ、及び画面データ管理プログラム
JP5581277B2 (ja) 情報処理装置、及びワークフロー作成プログラム
JP5352405B2 (ja) 情報処理装置、動作制御システム、及び表示画面生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5256098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees