JP5255838B2 - 半導体検査用のファイバ増幅器ベースの光源 - Google Patents

半導体検査用のファイバ増幅器ベースの光源 Download PDF

Info

Publication number
JP5255838B2
JP5255838B2 JP2007529941A JP2007529941A JP5255838B2 JP 5255838 B2 JP5255838 B2 JP 5255838B2 JP 2007529941 A JP2007529941 A JP 2007529941A JP 2007529941 A JP2007529941 A JP 2007529941A JP 5255838 B2 JP5255838 B2 JP 5255838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber laser
laser
light
irradiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007529941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511177A (ja
Inventor
ユン−ホ チャン
ジョセフ ジェイ アームストロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/056,855 external-priority patent/US7924892B2/en
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2008511177A publication Critical patent/JP2008511177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255838B2 publication Critical patent/JP5255838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02347Longitudinal structures arranged to form a regular periodic lattice, e.g. triangular, square, honeycomb unit cell repeated throughout cladding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06741Photonic crystal fibre, i.e. the fibre having a photonic bandgap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06745Tapering of the fibre, core or active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06791Fibre ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094019Side pumped fibre, whereby pump light is coupled laterally into the fibre via an optical component like a prism, or a grating, or via V-groove coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • H01S3/1112Passive mode locking
    • H01S3/1115Passive mode locking using intracavity saturable absorbers
    • H01S3/1118Semiconductor saturable absorbers, e.g. semiconductor saturable absorber mirrors [SESAMs]; Solid-state saturable absorbers, e.g. carbon nanotube [CNT] based

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本出願は、2004年8月25日に出願された米国仮特許出願第60/604540号「半導体検査用のファイバ増幅器ベースの光源(Fiber Amplifier Based Light Source for Semiconductor Inspection)」および2004年10月20日に出願された米国仮特許出願第60/620814号「半導体ウエハ検査用のコヒーレント遠紫外光源(Coherent DUV Sources for Semiconductor Wafer Inspection)」の利益を主張するものである。
本発明は、全体として、半導体ウエハ検査システムやフォトマスク検査システムなどの検査システムと共に用いられる照射器に関し、特にそのような検査システムと共に用いられるファイバ増幅器ベースの光源に関する。
高スループットかつ優れた分解能を発揮するウエハ検査システムやフォトマスク検査システムに対する半導体業界の要求は依然として強い。このような検査システムの後継世代においては、より短波長の光エネルギーを用いてウエハやレチクルを照射することによって、さらに高い分解能が実現する傾向がある。
UV−DUV波長を含む複数の波長の光を用いてウエハやレチクルを照射すると、確実な実用的利点が得られる。優れたウエハ検査システムやフォトマスク検査システムに適したレーザを提供することは、とりわけ困難である。複数の波長や比較的短波長の光エネルギーを発生させる従来のレーザは、通常は大規模で高価な装置になり、比較的寿命が短く平均出力が低い。通常、ウエハ検査システムやフォトマスク検査システムには、十分なスループットと十分な欠陥シグナルノイズ比(SNR)を実現するための、平均出力が高く、ピーク出力が低く、比較的短波長のレーザが必要となる。
現在利用できるレーザの中で、エキシマレーザは、短波長で平均出力の高い光源である。しかしながら、エキシマレーザは通常は低い繰り返しレート(repetition rate)、例えば4ないし10kHzの範囲で動作する。この範囲の繰り返しレートでは、ピーク出力レベルが極めて高くなる傾向があり、ウエハやレチクルを破損する可能性がある。そのためエキシマレーザでは、多くの高精度なウエハ検査システムやレチクル検査システムにおける要件を満たすことができない。
十分なDUV出力を提供する別の方法として、より長波長の光源からより短波長の光を発生させる。この波長変更プロセスは、一般に周波数変換と呼ばれる。周波数変換は不十分になることがあり、周波数変換結晶(frequency conversion crystal)に十分な光を供給するための高ピーク出力レーザが必要となる場合がある。
周波数変換を用いる場合、十分な短波長出力を発生させるシステムにおいて十分な長波長出力を発生させる必要がある。十分な長波長出力を発生させることは、従来のレーザでは困難または不可能な場合がある。長波長出力量を増加させる1つの方法として、元のレーザ光源に増幅器を追加する。レーザ増幅器では、一般に空間プロファイルが悪いことや非線形効果を有することなどの特定の問題が伴い、熱レンズとして知られる効果が発生する可能性がある。熱レンズ効果は利得媒体の屈折率が温度と共に変化する場合に発生するが、常に利得媒体の温度は増幅器を通過する光の強度と共に変化する。高出力レーザでこの変化を十分に高い精度で制御することは不可能ではないにしても困難である。レーザの温度が変化すると、ビームの空間プロファイルも変化する傾向がある。非ガウスビームでは、周波数変換プロセスの効果が低下する傾向があり、光学素子が破損する可能性がある。
このような状況において、紫外−遠紫外(UV−DUV)波長を含む複数の波長を用いたレーザベースの照射器や照射構造は、従来の種類の照射器よりも優れた利点をもたらす可能性がある。十分なSNRを提供するのに十分な出力レベルで動作し、比較的安価で寿命の長い照射構造は、適用方法によっては他の照射器にも好適である可能性がある。
周知のシステムにおける上記の問題を克服するシステムを提供し、上記の欠点を有する装置に対して優れた機能性を有する光学検査システムの照射設計を提供することは、有益であると考えられる。
本設計の一態様として、試料検査システムに用いられる照射器を提供する。この照射器は、光エネルギーを受け取ってその光エネルギーを試料に伝送する少なくとも1つの光ファイバを備える。この照射器は少なくとも1つのファイバレーザ増幅器を備えてもよく、さまざまな機器を追加したり異なる方法を用いたりなどさまざまな状況において照射器の性能を高めたり利用したりすることができる。
本発明の上記およびその他の利点は、以下の本発明の詳細な説明や添付の図面から当業者に理解されるであろう。
以下の図によって本発明の例を示すが、本発明を限定する意図はない。
本設計によれば、利得媒体が光ファイバからなる、半導体検査用のファイバ増幅器ベースの光源を実現することができる。あるいは、少なくとも1つのレーザ発振器と少なくとも1つのファイバレーザ増幅器とを備える、ウエハ検査システムまたはフォトマスク検査システム用の照射器が提供される。レーザ発振器は、固体レーザまたは半導体ダイオードレーザとすることができ、Qスイッチまたはモード同期(mode-locked)のパルス列を発生させる手段を含んでもよい。照射器の性能を高めるために、ピーク出力減衰器(peak power reducing hardware)、周波数変換媒体(frequency conversion media)、空間シフト媒体(spatial shifting media)、空間スムージング媒体(spatial smoothing media)、イメージリレー機器(image relay hardware)、時間シフト媒体(temporal shifting media)に限らず、さまざまな装置を用いることができる。
図1および図2は、ウエハ検査システムまたはフォトマスク検査システム用の照射器を示す。図1はレーザ発振器101を示し、図2は1つ以上のレーザ発振器201と1つ以上のファイバレーザ増幅器202とを組み合わせた少し複雑な照射器を示す。本設計はウエハ検査システムまたはフォトマスク検査システム用の照射器に関し、利得媒体が光ファイバを備える。光ファイバ技術と光学結晶とを組み合わせることで、狭帯域光の帯域を広げたり狭帯域波長の光を別の狭帯域波長の光にシフトさせたりして、光波長を同調させることができる。
また本設計において、1つ以上のレーザを使用してコヒーレント光を発生させて1つ以上のファイバレーザ増幅器でそのコヒーレント光を増幅させることなどにより、ウエハやフォトマスクを照射して検査することもできる。以下に説明するように、一定の実施形態では、ファイバレーザ増幅器内でシングルモード伝搬を維持することもできる。
ファイバレーザ増幅器202の許容入力(power handling capacity)は、比較的大口径のファイバを用いて高めることができるが、逆に波面の質が低下してファイバレーザ増幅器202がマルチモードの挙動を示す可能性がある。本設計では、図3に示すように、ファイバレーザ増幅器202がテーパ状の端部を有する大口径ファイバを備えてもよい。光子は、広領域入力301からテーパ状の領域に入る。コア304の大きさはテーパ状領域302内で小さくなるが、クラッド303の大きさは小さくなるか一定になるようにすることができる。テーパ状の端部は、ファイバレーザ増幅器内でのより高次なモードを抑制する傾向がある。ビームはファイバを出てシングルモードで出力305に伝搬して通過する。
代わりに、フォトニック結晶ファイバをファイバレーザ増幅器202に組み込むことによって、または修正屈折率プロファイル(modified index profile)を有する光ファイバによって、シングルモード(ガウスビームプロファイルなど)の高品質な波面を提供することができる。フォトニック結晶ファイバはマルチコアファイバであってもよい。図4は、フォトニック結晶ファイバ401,402,403の断面の3つの例を示す。これら3つのいずれの例においても、灰色部分はガラスまたはドープされたガラスを示し、白色部分は空気を示す。第1のファイバ401はドープされたファイバコア406、外部クラッド404、環状構造に配置されたエアクラッド405の複数のチャネルを示す。第2のファイバ402と第3のファイバ403とは、ハニカム構造に配置されたエアクラッドのチャネルを示す。通常、これらの構造は、ファイバの長さ方向に沿って空間的に均一である。エアクラッドのチャネル405により、約50ミクロンより大きい口径のファイバ内で、シングルモードの高品質な波面の形成が容易になる。
ファイバレーザ増幅器を屈曲させたり、ファイバレーザ増幅器の端部をテーパ状にしたり、ファイバレーザ増幅器202の屈折率を変更したりすることで、ファイバレーザ増幅器202内で、ファイバ光学媒体が占有する領域であるモード領域を大きくしたり、シングルモード出力を得たりすることができる。
イッテルビウム、エルビウム、ツリウム、ネオジム、プラセオジム、ホルミウムなどの適切なランタニド元素をファイバレーザ増幅器202にドープすることにより、レーザ発振器201の帯域内で、ファイバレーザ増幅器202を増幅するための周波数を評価することができる。
非線形効果によってファイバレーザ増幅器から出力される狭帯域光の帯域が広がるが、通常これは望ましくない。広帯域光は、後段の周波数変換プロセスの効率を低下させる可能性がある。本設計では、光エネルギーパルスがファイバレーザ増幅器202に進行する前に光エネルギーパルスを(時間で)拡張するか、または比較的大きいシングルモード出力を発生させるファイバを用いることで、非線形効果に対処する。ポンプクラッドを有するハイブリッドフォトニック結晶ファイバをファイバレーザ増幅器202に組み込むことで、比較的大きいシングルモード出力を得ることができる。
パルスのエネルギーを時間で拡張すると、パルスの全エネルギーを維持できるが、ピーク出力が低下する可能性がある。図5は単一の格子を用いたエネルギー拡張の例であり、レーザから出力される初期パルス501が比較的短い時間周期で発生し、かつ高いピーク出力を示す例である。初期パルス501は格子502を通過することができる。その後のパルス503はより長い時間周期で発生し、総エネルギーは同等だが、ピーク出力は低下する。集束レンズ504は、パルスレーザビームをファイバ増幅器505に集束する。複数パス構造や複数パルス構造において、鏡などの反射面に加えて2つ以上の格子を用いることもできる。
エネルギー拡張を行うために、本設計では、レーザ発振器をポンプしてコヒーレント光を発生させ、レーザ発振器に対してモード同期やQスイッチを行ってパルス出力ビームを生成し、そのパルス出力ビームのパルスを拡張し、少なくとも1つのファイバレーザ増幅器でコヒーレント光を増幅することにより、ウエハやフォトマスクなどの試料を照射することができる。この構造では、複数のレーザ発振器を用いて上記のようにレーザ発振器をポンプすることができる。モード同期やQスイッチは当業者に周知のレーザ技術であるが、通常、モード同期では、レーザ内でレーザエネルギー量を各モードに合わせて変調して、所望の特性を有するエネルギーバーストを選択的に発生させる。Qスイッチはレーザ装置の光共振器部内で用いて、レイジング媒体内で比較的高レベルの反転(光利得やエネルギー蓄積)が発生するまでレイジング作用を防止することができる。
ファイバレーザ増幅器で非線形効果を防止するために用いられる第2の技術では、モード領域を拡大する。本設計では、図6に示すように、ポンプクラッドを用いてハイブリッドフォトニック結晶ファイバをファイバレーザ増幅器202に組み込むことができる。比較のため、図6には、ビームが小規模のシングルモードである従来のシングルモードファイバ601を示す。従来のシングルモードファイバ601は、比較的小さくドープされたファイバコア603と外部クラッド602とを有する。ポンプクラッドを有するハイブリッドフォトニック結晶ファイバ604は、より大規模のシングルモードビームを伝搬でき、フォトニック結晶構造607を有するドープされたファイバコア、ポンプクラッド606、および外部クラッド605を備えることができる。
複数のファイバ増幅器用照射器を用いると、出力を大きくしたり、利用可能な波長の数を増やしたりすることができる。図7は、出力周波数値が同等である複数のファイバレーザ増幅器を有する照射器を示す。図7に示すように、照射器は2つのレーザ発振器701,703と2つのファイバレーザ増幅器702,704とを備えることができる。いずれのレーザ発振器701,703も、同等の中心周波数λ1を発生させる。ここで、添え字”1”はレーザ発振器701,703の出力が増幅されていないことを示す。いずれのファイバレーザ増幅器702,704も、周波数が実質的に同じである光を増幅する。図中、λ1の前の文字”X”は、レーザ出力の強度が増幅器によってある倍率で増幅されたことを示す。
図8は、別の構造における、出力周波数が実質的に同じである複数のファイバレーザ増幅器を示す。図8に示すように、照射器は2つのファイバレーザ増幅器802,803にレーザを供給する1つのレーザ発振器801を備えることができる。いずれのレーザ増幅器802,803も、実質的に同じである周波数を増幅する。図8の構造では、レーザ発振器801の出力光を2つのファイバレーザ増幅器802,803に伝送するためのビームスプリッタ804または別の装置が必要になる場合がある。図7および図8の構造では、利用可能な出力を大きくしたり、周波数が実質的に同じである光の複数のチャネルを提供したりすることで、同じ検査システム内で明視野イメージングと暗視野イメージングを行うことができる。
図9は、複数のファイバレーザ増幅器を備え、特定のファイバレーザ増幅器が異なる出力周波数を有する照射器を示す。図9は、2つのレーザ発振器901,903と2つのファイバレーザ増幅器902,904とを備える照射器を示す。いずれのレーザ発振器901,903も、同等の中心周波数(λ1)を発生させる。第1のファイバレーザ増幅器902は、第1のレーザ発振器901の利得帯域幅内の周波数λ1を選択的に増幅することができ、第2のファイバレーザ増幅器904は、第2のレーザ発振器903の利得帯域幅内の別の周波数λ2を選択的に増幅することができる。
図10は、出力周波数が異なる複数のファイバレーザ増幅器の別の構造を示す。図10は、1つのレーザ発振器1001と2つのファイバレーザ増幅器1002,1003とを備える照射器を示す。第1のファイバレーザ増幅器1002は、レーザ発振器1001の利得帯域幅内の周波数λ1を有する光を選択的に増幅する。第2のファイバレーザ増幅器1003は、同じレーザ発振器1001の利得帯域幅内の別の周波数λ2を有する光を選択的に増幅する。この別の構造では、レーザ発振器1001の出力光を2つのファイバレーザ増幅器1002,1003に伝送するためのビームスプリッタ1004または別の装置を用いることができる。図9および図10の構造により、材料や厚さが異なる層を容易に検査することができる。
図9および図10の装置を用いて、レーザ発振器をポンプしてコヒーレント光のビームを発生させ、このコヒーレント光のビームを複数のサブビームに分割し、複数のファイバレーザ増幅器を用いてこのコヒーレント光のサブビームを増幅することにより、ウエハやフォトマスクなどの試料を照射することができる。あるいは、ファイバレーザ増幅器で、レーザ発振器の利得帯域幅内の同じまたは同等である周波数を増幅することができる。別の実施形態では、各ファイバレーザ増幅器で、レーザ発振器の利得帯域幅内の異なる周波数を増幅することができる。
一般に、図7ないし図10と同等の構造では、任意の数のレーザ発振器およびファイバレーザ増幅器を用いることができるが、それぞれコストと性能とについてトレードオフが伴うことになる。
レーザ発振器201は、固体レーザや半導体ダイオードレーザなど、実質的にあらゆる種類のレーザであってよい。半導体レーザは、通常、出力が数百ミリワットであり、中心周波数が600nmないし900nmである。
比較的短波長の光によって、ウエハやフォトマスクの微小な特徴に対する高分解能検査を向上させることができる。特定の種類の検査では、ファイバレーザ増幅器から出力された光の周波数を変換するための機器を備える照射器が必要になる場合がある。周波数変換を効率的に行うには、通常、比較的高いピーク出力が必要になり、比較的高いピーク出力を発生させるために、Qスイッチまたはモード同期のパルス列を生成する1つまたは複数の装置を用いることができる。
図11は、少なくとも1つのレーザ発振器1101と、少なくとも1つのファイバレーザ増幅器1102と、Qスイッチまたはモード同期のパルス列生成装置1103とを備える検査システム用照射器を示す。図11の装置を使用する照射では、レーザ発振器をポンプすることによってコヒーレント光を発生させ、このレーザ発振器または複数のレーザ発振器に対してモード同期やQスイッチを行ってパルス出力ビームを生成し、1つ以上のファイバレーザ増幅器でコヒーレント光を増幅する。
一般に、高ピーク出力は効率的な周波数変換に役立つが、ビームのピーク出力は繰り返しレートに反比例する。このため、比較的低い繰り返しレートでは比較的高いピーク出力が発生する。繰り返しレートを高くすると、試料で反射する信号や試料を通過する信号の捕捉に用いられる時間領域積分(TDI)センサの性能を向上させることができる。
Qスイッチまたはモード同期のパルス列1103の生成には、受動装置または能動装置を用いることができる。受動装置には、例えば、半導体物質またはカーボンナノチューブで製造される飽和性吸収体が挙げられる。能動装置としては、例えば、音響光学変調器や電気光学変調器、反射率を制御可能なアクティブミラー、電子スイッチが挙げられる。
図12は、ファイバレーザ発振器1206を示し、ブラケットは、ブラケットの右側にあるすべての部材がファイバレーザ発振器の構成要素であることを示す。1つのミラーを、Qスイッチまたはモード同期のパルスを生成する飽和性吸収体1201とすることができる。飽和性吸収体1201は、半導体物質で構成されるブラッグ反射器、一般には、連続発振レーザから光を受け取る際に短時間で吸収から反射に変化するようにnドープとpドープとを交互に行った約50ないし80層のガリウムヒ素のヘテロ構造で構成されるブラッグ反射器とすることができる。飽和性吸収体1201とドープファイバ1205との間にコリメートレンズ1207を配置するか、または飽和性吸収体1201をドープファイバ1205に直接取り付けることができる。
通常、飽和性吸収体1201は、ファイバの長さによって変化する、約5ないし100MHzを超える範囲の繰り返しレートを発揮する。飽和性吸収体1201が共振器のラウンドトリップ時間よりも速く動作する限りは、共振器の長さによって繰り返しレートが決まる。この構造では、ファイバの長さが1.875メートルの場合、約80MHzの繰り返しレートを発揮する。
ファイバレーザ発振器1206の第2のミラーは、出力格子1204である。複数のレーザダイオード1202が、利得媒体、すなわちポンプクラッドで被覆されたドープファイバ1205をポンプすることができる。ポンプコンバイナ1203は、レーザダイオード1202から、ドープファイバ1205を被覆するポンプクラッドに光を導くことができる。
図13は、能動的な強度変調器1302を有しリング状に構成されたファイバレーザ発振器1301の例を示す。ファイバリング共振器1303は、ポンプクラッドを有する光ファイバを備えることができる。2つのレーザダイオード1304はポンプエネルギーを供給する。図に示すように、ドープファイバ1305を設けることもできる。
本設計では、1つ以上のファイバレーザ発振器をポンプしてコヒーレント光を発生させることによって照射することができる。ファイバレーザ発振器は、比較的小型で安価である。照射器は、1つ以上のレーザ発振器と1つ以上のファイバレーザ増幅器とを備えることができ、少なくとも1つのレーザ発振器をファイバレーザ発振器とすることができる。例えば、図2の1つ以上のレーザ発振器201をファイバレーザ発振器とすることができる。本設計では、ファイバレーザ発振器とファイバレーザ増幅器とを組み合わせることができる。この場合、少なくとも1つのファイバレーザ発振器をポンプしてコヒーレント光を発生させ、1つ以上のファイバレーザ増幅器を用いてこのコヒーレント光を増幅することができる。ファイバレーザ発振器とファイバレーザ増幅器とを組み合わせると、比較的高い出力と比較的良好なビーム品質が得られる。
少なくとも1つのファイバレーザ発振器と少なくとも1つのファイバレーザ増幅器とを有する照射器は、1つ以上のレーザダイオード1202をファイバレーザ発振器のポンプシステムとして備えることができる。現在、各レーザダイオード1202は通常1ないし5ワットのエネルギーを発生させる。レーザダイオード1202のバーまたは配置構造によって10ないし40ワットのエネルギーを発生させることができる。レーザダイオード1202は、光ファイバの吸収ピークに近い波長の光エネルギーを生成することができる。ポンプダイオードは、ファイバレーザ発振器よりも波長の短い光を出力することができる。
密接に関連する設計として、ファイバレーザ発振器とファイバレーザ増幅器とを備え、ファイバレーザ発振器とファイバレーザ増幅器とのどちらかがポンプクラッドに組み込まれた検査システム用照射器がある。図14は、ポンプクラッドが組み込まれた光ファイバの4つの断面1401,1402,1403,1404を示す。各断面において、内側の白色の円はドープファイバのコア1405を表す。暗部または黒色の領域は外部クラッド1407を表す。また、中間調または灰色の領域はポンプクラッド1406を表す。
ポンプクラッド1406は、光をポンプして伝搬できるドープなしの光ファイバを備える。ポンプクラッド1406は、ポンプ光をファイバの長さ方向に沿って導光する。ポンプ光はドープファイバのコア1405で反射を繰り返すため、ドープファイバのコア1405がポンプ光を吸収する確率が高くなる。ポンプクラッド1406によって、ドープファイバのコア1405の長さ方向全体にわたって均一な吸収が促進される。断面1402に示すように、ドープファイバのコア1405をファイバアセンブリの中心から離すと吸収を向上させることができる。非対称の光ファイバ構造1403,1404では、断面が対称的な構造1401に比べて吸収を向上させることができる。
この構造を用いた照射では、レーザ発振器をポンプすることによってコヒーレント光を発生させ、1つ以上のファイバレーザ増幅器でこのコヒーレント光を増幅することができる。ポンプでは、ポンプクラッドを用いてファイバレーザ発振器をポンプすることができる。ポンプ光は、ファイバレーザ発振器端部から光をポンプすることによって発振器内に送り込むことができる。図15はエンドポンプの一例を示す。入力ポンプ光1501は、左側においてファイバレーザ発振器に入射する。断面図において、中心部の白色の領域は屈折率が最も高いドープファイバのコア1502を示し、ドープファイバのコアを囲む中間調または灰色の領域は屈折率が中間のポンプクラッド1503を示し、ファイバの外側にある暗部または黒色の領域は屈折率が低い外部クラッド1504を示す。ポンプクラッド1503によって、ポンプレーザ光子吸収を向上させたり、ファイバレーザ発振器全体における吸収の空間的均一性を高めたりすることができる。なお図12にも、ポンプクラッドを用いたファイバレーザ発振器のエンドポンプが示されている。複数のレーザダイオード1202によりポンプエネルギーが発生し、ポンプコンバイナ1203によりエネルギーがポンプクラッドに伝わる。ファイバレーザ発振器と同様にファイバレーザ増幅器にもエンドポンプを適用することができる。
図16は、レーザダイオード1602がポンプコンバイナを使用せずに端部からファイバをポンプする、ファイバレーザ発振器または増幅器1601を示す。ダイクロイックミラー1603を用いてファイバ内で発生する光からポンプ光を分離することができる。
あるいは、ポンプ光をファイバレーザ発振器の側部からファイバレーザ発振器に送り込むことができる。図17は、側部からポンプを行う一実施形態を示す。ポンプダイオードの入力1704は、左上からプリズム1705と屈折率整合液または機械的結合1706とを経由してファイバレーザ発振器に入る。プリズム1705の屈折率は、ポンプクラッド1702の屈折率に一致または近似させることができる。プリズム1705とポンプクラッド1702との間にある空気の代わりに屈折率整合液1706を用いて反射を最小化することができる。
上記の設計では、ファイバレーザ発振器の出力結合ミラー(output coupling mirror)として、図12の格子1204にファイバブラッグ格子を用いることができる。この場合、ファイバレーザ発振器の少なくとも1つのミラーが格子を備えることができる。ミラーにおける格子の周期数が増えると反射率も大きくなるため、格子の設計はミラーや反射面の反射率に大きく影響する。格子は、ファイバレーザ発振器の広帯域光をフィルタすることもできる。周期間隔によって、ファイバの利得帯域幅内で利得が発生する周波数が決まる。このような設計では、ファイバレーザ発振器で狭帯域出力が可能になる。
格子によって光の群速度分散を制御することができ、これによりパルスを分割し、増幅器に入射する光のピーク出力を低下させることができる。増幅器に入射する光のピーク出力を低下させることで、増幅器を線形に動作させることができる。ファイバレーザ発振器がいくつかの離散した狭帯域波長で光を出力するように、格子を動作させることもできる。このようにして、単一のファイバレーザ発振器で多数の検査波長を生成することができる。そのため、照射器は異なる格子周波数を有する格子を備えることができる。
図18は、異なる格子周波数として4つの周期1802,1803,1804,1805を有する格子1801を示す。この種類の格子を用いると、ファイバレーザ発振器が、発振器の利得帯域幅内における4つの離散した波長の狭帯域光を出力することができ、離散した各波長は4つの周期のいずれかに相当する。
格子によって、ファイバレーザ発振器が広帯域光を発振することもできる。そのような構造は、図19のチャープ格子1901のようなチャープ格子を有するファイバレーザ発振器を備える。また、そのような構造では、連続的に変化する周期を提供して、ファイバレーザ発振器が広帯域出力を行えるようにすることができる。
短波長の光エネルギーを利用する場合など特定の適用例においては、光を周波数変換結晶に通すことができる。周波数変換結晶は、偏波率が1つの光エネルギーに対して位相整合を提供する。この場合、照射器は偏波保持ファイバを有するファイバレーザ発振器を備えることができる。図20は、固体コアを有する偏波保持ファイバの一例を示す。中心部の白色の領域はドープファイバのコア2004である。ドープファイバのコア2004を囲む中間調または灰色の領域はポンプクラッド2003である。ポンプクラッドを囲む暗部または黒色の領域は外部クラッド2002である。この構成は、さらに、非対称構成または固体コアの断面の対称性を低下すべく構成された、異なる材料2001を含む。異なる材料2001を用いることで固体コアに複屈折性を与える内部応力が生じ、この結果ファイバで単一偏波の光が良好になる。異なる材料2001は、例えばガラスやポリマとすることができる。
図21は、偏波保持フォトニック結晶ファイバの2つの断面2101,2102を示す。図21では、第1のファイバの断面2101においてドープファイバのコア2106、エアクラッド2105、および外部クラッド2104を示す。ファイバは非対称構成の別の材料2103を含んでいてもよい。第2のファイバの断面2102において、エアチャネルを非対称に配置することができる。これらいずれの構造2101,2102においても、フォトニック結晶ファイバで単一偏波の光が良好になる。したがって、ファイバレーザ発振器やファイバレーザ増幅器で光の偏波を制御することができる。
上記の設計では、2つ以上のファイバレーザ発振器を用いることができる。波長が同じ複数のファイバレーザ発振器を用いると、利用可能な出力が大きくなったり、明視野イメージングと暗視野イメージングとのそれぞれに別個のチャネルを設けたりすることができる。このため、照射器内でファイバレーザ発振器が同じまたは同等の発振波長(emission wavelength)を有することができる。
図22は、2つのファイバレーザ発振器2201,2203と2つのファイバレーザ増幅器2202,2204とを示す。いずれのファイバレーザ発振器2201,2203も同じ発振波長(1λ1)を有し、いずれのファイバレーザ増幅器も同じ発振波長(Xλ1)を有する。添え字”1”は、ファイバレーザ発振器2201,2203の出力が増幅されていないことを示す。値”X”は、ファイバレーザ増幅器2202,2204の出力がXの値で増幅されていることを示す。
図23は、2つのファイバレーザ発振器2301,2303と2つのファイバレーザ増幅器2302,2304とを示す。いずれのファイバレーザ発振器2301,2303も同じまたは同等の発振波長(1λ1)を有する。第1のファイバレーザ増幅器2302は、第1のファイバレーザ発振器2301の利得帯域幅内の1つの波長(Xλ1)を増幅することができ、第2のファイバレーザ増幅器2304は、第2のファイバレーザ発振器2303の利得帯域幅内の別の波長(Xλ2)を増幅することができる。2つのファイバレーザ発振器は、出力ビームを混合して第3の周波数のコヒーレント光を発生させる機能を提供することもできる。
最先端のウエハやフォトマスクの微小な特徴に対する高分解能検査には、ウエハ露光装置の波長(198nmまたは248nm)に近い波長の光が必要になる場合がある。光ファイバを利得媒体として用いる検査システムでは、周波数変換媒体を有する照射器を用いると効果的である場合がある。図24は、レーザ発振器2401とファイバレーザ増幅器2402と周波数変換媒体2403とを備える照射器を示す。
周波数変換媒体は、ニオブ酸リチウム、ベータホウ酸バリウム、リチウムトリボレート(lithium barium borate)、セシウムリチウムボレート(cesium lithium barium borate)、その他の複屈折結晶などの非線形結晶とすることができる。図25は入力光2502が入射した複屈折結晶を示す図である。周波数変換された光2504と周波数変換されない光2503とが結晶から出ていく。
周波数変換媒体は、周期分極ニオブ酸リチウムなどの周期分極物質(periodically polled material)、ニオブ酸マグネシウムストロンチウムリチウム(magnesium strontium lithium niobate)、BaMgF4、KTP族の物質(MTiOXO4(ここで、MはK、RbまたはCs、XはPまたはAs))とすることもできる。図26は、連続する領域において磁性領域の向きが交互に変わる周期分極強磁性物質(periodically polled ferromagnetic material)を示す。周期分極物質の上部2601では周期の大きさは一定である。また、底部2602の周期分極物質では周期の大きさが物質の長さ方向に沿って変化する、つまり周期分極が”チャープ”される。領域が”扇形”(くさび形)である周期分極結晶を、チャープされた結晶の代わりに用いてもよい。実施形態に応じて、その他の種類の周波数変換媒体を用いてもよい。
ファイバレーザ増幅器と周波数変換媒体とを別の場所に配置すると、ファイバレーザ増幅器や関連のポンプダイオードからの廃熱が光学素子の熱安定性を損なわないことや効率的に空間を利用できることなどの利点が得られる。
図27ないし図30は、レーザ発振器、ファイバレーザ増幅器、および周波数変換媒体のさまざまな構造を示す。図27は、1つのレーザ発振器が2つのファイバレーザ発振器2702,2703に光を伝送する図を示す。2つのファイバレーザ増幅器2702,2703で増幅された光は、同じ周波数変換媒体2704に入射する。図27の設計では、周波数変換の前段に別の増幅を提供することができる。図28は、2つのファイバレーザ増幅器2802,2803に光を伝送するレーザ発振器2801を備える照射器を示し、両方の増幅器が同じまたは同等の周波数を増幅する。各ファイバレーザ増幅器が1つの周波数変換媒体に光を伝送することができる。第1のファイバレーザ増幅器2802が1つの周波数変換媒体2804に光を伝送し、第2のファイバレーザ増幅器2803が別の周波数変換媒体2805に光を伝送することができる。この設計では同じまたは同等の波長を有する2つの周波数2倍ビーム(frequency-doubled beam)を提供することができ、この設計を検査システムに用いることによって、高分解能の暗視野検査と明視野検査とを行うことができる。
図29は、2つのファイバレーザ増幅器2902,2903に光を伝送するレーザ発振器2901を備える照射器を示し、各増幅器がレーザ発振器の利得帯域幅内の異なる波長を増幅する。各ファイバレーザ増幅器がそれぞれの周波数変換媒体に光を伝送することができる。ファイバレーザ増幅器2902が周波数変換媒体2904に光を伝送し、ファイバレーザ増幅器2903が周波数変換媒体2905に光を伝送して、周波数が異なる2つの周波数2倍ビームを提供することができる。
図30は、2つのレーザ発振器3001,3002と、2つのファイバレーザ増幅器3003,3004と、2つの周波数変換媒体3005,3006とを備える照射器を示す。両方のレーザ発振器が同じまたは同等の波長を発振し(emit)、両方のファイバレーザ増幅器が同じまたは同等の波長を増幅する。この構造では、検査システムに別の出力を提供したり、検査システムが明視野検査用の1つの周波数2倍ビームと、このビームと周波数が同じである暗視野検査用の別の周波数2倍ビームを提供したりすることができる。
図31は、2つのレーザ発振器3101,3102と、2つのファイバレーザ増幅器3103,3104と、2つの周波数変換媒体3105,3106とを備える照射器を示す。2つのレーザ発振器は異なる波長を発振する(emit)ことができる。周波数変換後に、照射器は波長が異なる2つの周波数2倍ビームを提供することができる。この構造では、高分解能検査用の2つの波長を提供することができる。
コヒーレント光の周波数変換には、第2高調波、第3高調波、第4高調波、またはより高次の高調波の発生が伴う場合がある。周波数変換を複数の段階で行うと効果的である。例えば、ファイバレーザ増幅器から出力された赤外線光が、リチウムトリボレートまたは周期分極物質の結晶に入射することができる。また、この第1の周波数2倍媒体から出力された周波数2倍光は、ベータホウ酸バリウムやセシウムリチウムボレートなどの第2の周波数2倍媒体に入射することができる。さらに、この第2の周波数変換段階から出力された光は、ウエハステッパ(wafer stepper)またはウエハスキャナ(wafer scanner)の波長に近い波長を有することができる。ファイバレーザ発振器は、比較的十分なポインティング安定性を提供し、ガウスプロファイルのビームを出力する。
従ってウエハの照射には、レーザ発振器のモード同期またはQスイッチと、得られたコヒーレント光の少なくとも1つのファイバレーザ増幅器による増幅と、コヒーレント光の周波数変換とを伴う場合がある。図32は、1つのファイバレーザ増幅器3202に光を伝送する1つのレーザ発振器3201を示し、このファイバレーザ増幅器は2つの周波数変換媒体3203,3204に光を伝送する。この設計では、ファイバレーザ発振器に対してモード同期またはQスイッチを行い、ファイバレーザ増幅器でコヒーレント光を増幅し、増幅されたビームを2つ以上のサブビームに分割し、各サブビームの周波数を変換することによって照射を行うことができる。
各サブビームの周波数は、図32に示すように同じ周波数に変換することもできるし、図33に示すように1つの周波数変換媒体3303を出たビームに対して別の周波数変換媒体3305で第2の段階の周波数変換を行うことによって異なる周波数に変換することもできる。いずれの場合も、複数の周波数逓倍ビームが存在するので、検査システムに対して従来にはない柔軟性を得られる。
周波数変換媒体は入射光の一部のみを変換する。この媒体は、2倍された周波数を有する光と残留基本周波数光(residual fundamental-frequency light)と呼ばれる変換されていない光とを出力することができる。この残留基本周波数光を増幅すると、増幅した残留基本周波数光を別の周波数変換結晶に提供することができるなどの利点が得られる。図34は、レーザ発振器3401の光がファイバレーザ増幅器3402に入射する図を示す。増幅された光(Xλ1)は周波数変換媒体3403に入射することができる。残留基本周波数光(λ1)と同様に、周波数変換媒体から周波数2倍光(λ2)を出力することができる。残留基本周波数光はファイバレーザ増幅器3404に入射することができる。あるいは、ファイバレーザ増幅器3404から出た光が別の周波数変換媒体3405に入射することもできる。
このように本設計では、インライン照射用に設けられたファイバレーザ増幅器とは別のファイバレーザ増幅器を用いた周波数変換プロセスによって残留基本周波数光を増幅することができる。増幅された残留基本周波数光の周波数を変換することによって、かかる設計の効果を向上させることができる。
ビームをセシウムリチウムサファイア(cesium lithium sapphire)などの結晶を経由して伝送することにより、ビームの周波数を調整することができる。セシウムリチウムサファイア結晶は波長が266nmの入力光を受けると、結晶に関連する角度要素に応じて波長が266ないし320nmの光を出力する。この設計では、上記の設計で周波数変換された光の周波数を調整することができる。
ビームの出力が特定の閾値を超える場合に、複屈折結晶によって入射ビームの周波数を変換することができる。また、増幅器を用いて周波数変換の前にビームの出力を大きくすることができる。場合によっては、周波数変換された光のピーク出力を低下させる機器を設けて試料への損傷を防止することができる。したがって、このような設計では時間シフト媒体を用いることができる。時間シフト媒体は照射パルスを時間で拡張し、そのパルスのピーク出力を低下させる。図35Aは、レーザ発振器3501、ファイバレーザ増幅器3502、周波数変換媒体3503、および時間シフト媒体3504を示す。時間シフト媒体3504は、格子、エタロン、1つ以上のビームスプリッタ、またはビームスプリッタとミラーなどの反射面との組み合わせなど、さまざまな形式を用いることができる。図35Bに示すように、格子3506を時間シフト媒体として用いて、パルスを時間で効果的に拡張することができる。パルス幅がTである入射パルス3507が格子3506に入射することができる。格子3506は、出射パルス3508の一方の側を、光が距離2Lを進行するのに要する時間だけ遅らせることができ、これによってパルスのピーク出力が低下する。
図36は、ビームスプリッタ3601,3602と1つ以上の反射面3603とが時間シフト媒体としてどのように機能するかを示す。ビームは、周波数変換媒体などの伝送装置3604から図36に入射する。ビームスプリッタ3601,3602と反射面3603とにより、各パルスの一部が異なる経路を進行し、10ナノ秒遅延または20ナノ秒遅延、あるいはそれら両方(30ナノ秒遅延)が発生する。この構造ではパルスが分割されて長くなるので、ビームのピーク出力が低下する。遅延がパルス幅を上回る場合、ビームスプリッタは1つのパルスを別個のパルスの列に分割することもできる。このような設計は、任意の数のビームスプリッタを反射面と共にまたは反射面なしで用いることによって実現することができる。
図37は、時間シフト媒体として機能するエタロン3701を示す。この設計のエタロン3701は、比較的反射率の高い面3702と比較的反射率の低い面3703とを備えるガラスのブロックである。入射パルス3704は反射率の低い面3703に衝突し、光の一部がこの反射率の低い面3703で反射する。残りの光は反射率の低い面3703を通過し、反射率の高い面3702に衝突して外部に反射する。光子はエタロン3701内を何度も往復するが、反射する度に光子の一部が外部へ逃げる。このようにして、エタロン3701は1つのパルスを一連の反射パルス3705に分割し、入射パルス3704のピーク出力を低下させる。
光の輝度(brightness)の空間的均一性を実現するために、本設計は空間スムージング媒体をさらに備えてもよい。空間スムージング媒体により、周波数変換された光の輝度の空間的均一性を高めることができる。図38は、レーザ発振器3801、ファイバレーザ増幅器3802、周波数変換媒体3803、および空間スムージング媒体3804を示す。拡散体、回折光学素子、レンズアレイ、ライトパイプ、格子、エタロン、アパーチャ、勾配伝達素子(gradient transmission element)、アポダイゼーション装置、レンズ、その他の光学要素のさまざまな組み合わせのほか、さまざまな装置を空間スムージング媒体として用いることができる。
図39Aおよび図39Bは、空間的に不均一な入力を受け取って空間的に均一な出力を伝送するホモジナイザロッド(homogenizer rod)3901と、集束レンズを有するレンズアレイと、の2つの空間スムージング媒体を示す。不均一な照射は、図に示す方向に従って左からレンズアレイ3902に衝突する。レンズアレイ3902はビームを多数のサブビームに分割する。集束レンズ3903はすべてのサブビームを重なり面3904に集束し、照射が空間的に均一になる。簡略化のため、図39Bでは光が重なり面3904の2点のみに集束する例を示すが、図示する構造を用いて重なり面全体にわたって輝度を均一にすることができる。
図40A、図40Bおよび図40Cは、空間スムージング媒体の別の3つの例を示す。図40Aは、集束レンズ4001の後段に設けられた可動のすりガラスまたは回折光学素子4002によってレーザビームからスペックルが除去される例を示す。ここでスペックルとは、干渉によって短距離スケールで生じる明暗のパターンを指す。図40Bでは、レンズ4004の前段に設けられた回折光学素子4003により、瞳面において実質的に輝度が空間的に均一になる。図40Cの空間スムージング媒体は、瞳照射(pupil illumination)を形成するための回折光学素子4006と、レンズ4007と、フィールド照射を形成するための回折光学素子4008と、集束レンズ4009とを含むことができる。このような設計では、周波数変換された光の空間的均一性を向上させることができる。
狭帯域光は広帯域光に変換することができる。特定の媒体を通過する狭帯域の光のビームに対してラマン散乱と4光波混合とを行うと、そのビームはスーパーコンティニウムと呼ばれる広帯域ビームとして媒体から出力される。このような媒体は、入射光のスペクトルをシフトするため、”スペクトルシフト媒体”と考えられている。図41は、レーザ発振器4101、ファイバレーザ増幅器4102、周波数変換媒体4103、およびスペクトルシフト媒体4104を示す。
種々の物質をスペクトルシフト媒体として用いることができる。スペクトルシフト媒体は、フォトニック結晶ファイバ、または重水素、キセノン、クリプトン、アルゴン、ネオン、ヘリウム、フッ素、および/または窒素のうち1つ以上の元素を含むガスを含んでもよい。スペクトルシフト媒体は、プラズマ、結晶、ポリマ、またはエタノールや水酸化アンモニウムに限らない液体であってもよい。図42は、さまざまなスペクトルシフト媒体を示す。フォトニック結晶ファイバ4201は、スペクトルシフト媒体として用いることができる。フォトニック結晶ファイバ4202の断面では、溶融シリカのマトリクス4204内にエアチャネル4203が示されている。フォトニック結晶ファイバは、断面4205に示すようにエアチャネルにガス4206を充填すると、より効果的なスペクトルシフト媒体にすることができる。別のスペクトルシフト媒体として溶融シリカキャピラリ4207があり、溶融シリカ4208に囲まれた中空コアにガス4209が充填されている。図43は、ガスが充填されたセル4301を有する別のスペクトルシフト媒体を示す。狭帯域光4302が左から入射し、広帯域光4303が右へ出力される。
スーパーコンティニウムは、レーザをポンプすることによってコヒーレント光を発生させ、1つ以上のファイバレーザ増幅器を用いてこのコヒーレント光を増幅し、このコヒーレント光の帯域幅を広げることで生成してもよい。周波数変換された光と周波数変換されていない光との帯域幅を広げてスーパーコンティニウムを生成してもよく、複数のビームに対応してもよい。モード同期は、単一のビームに用いても複数のビームの場合に用いてもよい。
本設計の照射サブシステムは、照射器と、検査システムにビームをリレーするイメージリレーシステムとの両方を備えてもよい。図44に示すように、照射サブシステムには、レーザ発振器4401、ファイバレーザ増幅器4402、周波数変換媒体4403、およびイメージリレーシステム4404を備えてもよい。
図45は、図39および図40に示す構造の後段に設けることができるイメージリレーシステムの2つの例4501,4506を示す。いずれの例も、イメージング光学素子4505,4509の瞳面に光を伝送することができる。構造4501では3つのレンズ4502,4503,4504を用いることができ、構造4506では2つのレンズ4507,4508を用いることができる。ここに開示する照射器をイメージリレーシステムと組み合わせて、照射サブシステムを形成してもよい。
図45に示すイメージリレーシステムは、一般に明視野イメージングに用いられる。図46に示すイメージリレーシステムは、一般に暗視野イメージングに用いられる。3つのレンズ4601,4602,4603を組み合わせ、瞳面上の1点を照射する。
ここで説明した実施形態は、顕微鏡、フォトマスクリペア工具、電気通信システム、医療用診断および治療システム、および/または物理科学または生物科学の実験用研究室設備に用いることができる。
ここに示した設計や図示した態様は本発明を限定するものではなく、別の構成要素を用いて本発明が教示する内容や利点と組み合わせることができる。したがって、本発明は特定の実施形態に関して説明したが、さらなる修正を加えることができることも理解できる。本願は、全体として本発明の原則に従い、かつ本発明の属する技術分野において周知および慣習的な実施に相当する本発明の応用を含む、あらゆる変形、使用例、または適用例を含むものとする。
レーザ発振器を示す図である。 1つ以上のレーザ発振器と1つ以上のファイバレーザ増幅器とを組み合わせた照射器を示す図である。 テーパ状の端部を有する大口径のファイバを示す図である。 フォトニック結晶ファイバの断面の3つの例を示す図である。 単一の格子を用いたエネルギー拡張の例であり、レーザから出力される初期パルスが比較的短い時間周期で発生しかつピーク出力が高い例を示す図である。 ファイバレーザ増幅器に組み込む、ポンプクラッドを用いたハイブリッドフォトニック結晶ファイバを示す図である。 出力周波数値が同等である複数のファイバレーザ増幅器を有する照射器を示す図である。 別の構造における、出力周波数が実質的に同じである複数のファイバレーザ増幅器を示す図である。 複数のファイバレーザ増幅器を備え、特定のファイバレーザ増幅器が異なる出力周波数を有する照射器を示す図である。 出力周波数が異なる複数のファイバレーザ増幅器の別の構造を示す図である。 Qスイッチまたはモード同期のパルス列生成装置を有する照射器を示す図である。 ファイバレーザ発振器を示す図である。 能動的な強度変調器を有しリング状に構成されたファイバレーザ発振器を示す図である。 ポンプクラッドが組み込まれた光ファイバの4つの断面を示す。 エンドポンプの一例を示す図である。 レーザダイオードがポンプコンバイナを使用せずにファイバを端部からポンプするファイバレーザ発振器を示す図である。 側部からポンプを行うレーザ発振器を示す図である。 異なる格子周波数として4つの周期を有する格子を示す図である。 チャープ格子を示す図である。 固体コアを有する偏波保持ファイバの一例を示す図である。 偏波保持フォトニック結晶ファイバの2つの断面を示す図である。 波長が同じまたは同等である2つのファイバレーザ発振器および2つのファイバレーザ増幅器を示す図である。 波長が異なる2つのファイバレーザ発振器と2つのファイバレーザ増幅器を示す図である。 レーザ発振器とファイバレーザ増幅器と周波数変換媒体とを備える照射器を示す図である。 入力光が入射した複屈折結晶を示す図である。 連続する領域において磁性領域の向きが交互に変わる周期分極強磁性物質を示す図である。 1つのレーザ発振器が2つのファイバレーザ発振器に光を伝送する図である。 2つのファイバレーザ増幅器に光を伝送するレーザ発振器を備え両方の増幅器が同じまたは同等の周波数を増幅する照射器を示す図である。 2つのファイバレーザ増幅器に光を伝送するレーザ発振器を備え各増幅器がレーザ発振器の利得帯域幅内の異なる波長を増幅する照射器を示す図である。 2つのレーザ発振器と2つのファイバレーザ増幅器と2つの周波数変換媒体とを備える照射器を示す図である。 2つのレーザ発振器と2つのファイバレーザ増幅器と2つの周波数変換媒体とを備え2つのレーザ発振器は異なる波長を発振することができる照射器を示す図である。 1つのファイバレーザ増幅器に光を伝送する1つのレーザ発振器を示し、このファイバレーザ増幅器は2つの周波数変換媒体に光を伝送する図である。 1つの周波数変換媒体を出た後に別の周波数変換媒体で第2の段階の周波数変換が行われるビームを示す図である。 レーザ発振器の光がファイバレーザ増幅器に入射する図である。 レーザ発振器、ファイバレーザ増幅器、周波数変換媒体、および時間シフト媒体を示す図である。 時間シフト媒体としての格子を示す図である。 時間シフト媒体として機能する、ビームスプリッタと1つ以上の反射面とを示す図である。 時間シフト媒体として機能するエタロンを示す図である。 レーザ発振器、ファイバレーザ増幅器、周波数変換媒体、および空間スムージング媒体を示す図である。 第1の空間スムージング媒体を示す図である。 第2の空間スムージング媒体を示す図である。 空間スムージング媒体の第1の別の例を示す図である。 空間スムージング媒体の第2の別の例を示す図である。 空間スムージング媒体の第3の別の例を示す図である。 レーザ発振器、ファイバレーザ増幅器、周波数変換媒体、およびスペクトルシフト媒体を示す図である。 フォトニック結晶ファイバを示す図である。 さまざまなスペクトルシフト媒体の断面を示す図である。 ガスが充填されたセルを有するスペクトルシフト媒体を示す図である。 レーザ発振器とファイバレーザ増幅器と周波数変換媒体とイメージリレーシステムとを備える照射サブシステムを示す図である。 図39および図40に示す構造の後段に設けることができるイメージリレーシステムの例を示す図である。 図39および図40に示す構造の後段に設けることができるイメージリレーシステムの例を示す図である。 一般に暗視野イメージングに用いられるイメージリレーシステムを示す図である。

Claims (15)

  1. 試料検査システムに用いられる照射器であって、
    コヒーレント光を生成するように構成された1つのレーザ発振器を含むレーザ装置と、
    前記レーザ発信器からのコヒーレント光を受け取って増幅し、増幅したコヒーレント光を検査する試料に向けてそれぞれ伝送するように構成され、それぞれが偏波保持フォトニック結晶ファイバを有する複数の並列なファイバレーザ増幅器と、を備え、
    前記レーザ装置は、モード同期を用いて、約5ないし100MHzを超える範囲の繰り返しレートで所望の特性を有するエネルギーバーストを選択的に発生させる、
    照射器。
  2. 請求項1に記載の照射器であって、
    前記レーザ発振器が、
    半導体物質と、
    カーボンナノチューブと、
    音響光学変調器と、
    電気光学変調器と、
    電気スイッチと、
    を備える群から選ばれた1つで製造される飽和性吸収体を有する装置を備えることを特徴とする照射器。
  3. 請求項1に記載の照射器であって、
    前記各ファイバレーザ増幅器が端部を備え、前記各ファイバレーザ増幅器の前記端部がテーパ状であることを特徴とする照射器。
  4. 請求項1に記載の照射器であって、
    前記フォトニック結晶ファイバがマルチコアファイバであることを特徴とする照射器。
  5. 請求項に記載の照射器であって、
    前記各ファイバレーザ増幅器が、修正屈折率プロファイルを有する光ファイバを備えることを特徴とする照射器。
  6. 請求項1に記載の照射器であって、
    前記各ファイバレーザ増幅器が、イッテルビウムと、エルビウムと、ツリウムと、ネオジムと、プラセオジムと、ホルミウムとを備える群から選ばれた少なくとも1つを含むランタニド元素でドープされていることを特徴とする照射器。
  7. 請求項1に記載の照射器であって、
    前記複数のファイバレーザ増幅器が、同等の出力周波数を有することを特徴とする照射器。
  8. 請求項1に記載の照射器であって、
    前記複数のファイバレーザ増幅器が、異なる出力周波数を有することを特徴とする照射器。
  9. 請求項1に記載の照射器であって、
    前記レーザ発振器がファイバレーザ発振器をからなることを特徴とする照射器。
  10. 請求項1に記載の照射器であって、
    前記レーザ装置が、同等の発振波長を有する複数のレーザ発振器を備えることを特徴とする照射器。
  11. 請求項1に記載の照射器であって、
    前記コヒーレント光は帯域幅を有し、前記照射器は、前記コヒーレント光の帯域幅を広げてスーパーコンティニュウムを生成する手段をさらに備えることを特徴とする照射器。
  12. 試料を検査する方法であって、
    レーザ装置内のレーザ発振器をポンプすることによってコヒーレント光を発生させ、
    前記コヒーレント光を偏波保持フォトニック結晶ファイバを有するファイバレーザ増幅器で増幅し、
    前記増幅したコヒーレント光を前記ファイバレーザ増幅器から前記試料を検査するために前記試料に伝送する、
    方法であり、
    前記レーザ装置は、モード同期を用いて、約5ないし100MHzを超える範囲の繰り返しレートで所望の特性を有するエネルギーバーストを選択的に発生させる、
    方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、
    前記ファイバレーザ増幅器の光の偏波を、実質的に増幅と同時に制御することをさらに含むことを特徴とする方法。
  14. 請求項12に記載の方法であって、
    前記コヒーレント光がある帯域幅を有し、前記方法が、
    前記コヒーレント光の前記帯域幅を広げてスーパーコンティニウムを生成することをさらに含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    前記コヒーレント光の一部に対してコヒーレント光の周波数を変換することをさらに含むことを特徴とする方法。
JP2007529941A 2004-08-25 2005-08-16 半導体検査用のファイバ増幅器ベースの光源 Expired - Fee Related JP5255838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60454004P 2004-08-25 2004-08-25
US60/604,540 2004-08-25
US11/056,855 US7924892B2 (en) 2004-08-25 2005-02-11 Fiber amplifier based light source for semiconductor inspection
US11/056,855 2005-02-11
PCT/US2005/028993 WO2006023448A2 (en) 2004-08-25 2005-08-16 Fiber amplified based light source for semiconductor inspection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511177A JP2008511177A (ja) 2008-04-10
JP5255838B2 true JP5255838B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=35968096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529941A Expired - Fee Related JP5255838B2 (ja) 2004-08-25 2005-08-16 半導体検査用のファイバ増幅器ベースの光源

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP1782510A4 (ja)
JP (1) JP5255838B2 (ja)
WO (1) WO2006023448A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443903B2 (en) * 2006-04-19 2008-10-28 Mobius Photonics, Inc. Laser apparatus having multiple synchronous amplifiers tied to one master oscillator
JP5600601B2 (ja) * 2008-02-07 2014-10-01 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 高出力並列ファイバアレイ
US8565861B2 (en) * 2008-05-02 2013-10-22 Olympus Corporation Optical inspection device, electromagnetic wave detection method, electromagnetic wave detection device, organism observation method, microscope, endoscope, and optical tomographic image generation device
JP5538072B2 (ja) * 2010-06-03 2014-07-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法およびその装置
US9793673B2 (en) * 2011-06-13 2017-10-17 Kla-Tencor Corporation Semiconductor inspection and metrology system using laser pulse multiplier
WO2013160770A2 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Biolitec Pharma Marketing Ltd. Fiber laser system for medical applications
WO2015105752A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-16 Thorlabs, Inc. Adjustable mid-infrared super-continuum generator using a tunable femtosecond oscillator
JP6190318B2 (ja) * 2014-05-19 2017-08-30 日本電信電話株式会社 レーザー発振器
JP6190317B2 (ja) * 2014-05-19 2017-08-30 日本電信電話株式会社 レーザー発振器
US9362714B1 (en) * 2015-03-12 2016-06-07 Northrop Grumman Systems Corporation Architecture for all-fiber delivery of coherently combined laser power
CN106644391B (zh) * 2016-09-19 2019-03-29 核工业理化工程研究院 一种激光振放链故障专家诊断***及诊断方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3646462A (en) * 1969-11-14 1972-02-29 American Optical Corp Fiber for distortion-free propagation
JP2656972B2 (ja) * 1989-02-22 1997-09-24 日立電線株式会社 多波長ガラス導波路レーザーアレイ
DE69026227T2 (de) * 1989-12-26 1996-08-29 United Technologies Corp Gepumpte Laser mit eingebetteter Bragg-Gitterstruktur
JPH04267578A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Toshiba Corp パルスレーザ装置
JP3657694B2 (ja) * 1995-03-31 2005-06-08 リンテック株式会社 照明装置
US5694408A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic laser system and associated lasing method
US5867305A (en) * 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
US5880877A (en) * 1997-01-28 1999-03-09 Imra America, Inc. Apparatus and method for the generation of high-power femtosecond pulses from a fiber amplifier
US5832006A (en) * 1997-02-13 1998-11-03 Mcdonnell Douglas Corporation Phased array Raman laser amplifier and operating method therefor
JP4232130B2 (ja) * 1998-03-11 2009-03-04 株式会社ニコン レーザ装置並びにこのレーザ装置を用いた光照射装置および露光方法
US6061170A (en) * 1998-03-16 2000-05-09 Mcdonnell Douglas Corporation Dual frequency laser amplifier array and operating method therefor
AU755223B2 (en) * 1998-06-09 2002-12-05 Crystal Fibre A/S A photonic band gap fibre
US6822978B2 (en) * 1999-05-27 2004-11-23 Spectra Physics, Inc. Remote UV laser system and methods of use
US6671444B1 (en) * 1999-06-30 2003-12-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber
JP4132581B2 (ja) * 2000-06-07 2008-08-13 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド マルチモード光ファイバを含む装置
US6567605B1 (en) * 2000-08-25 2003-05-20 The Boeing Company Fiber optic projection device
FR2822243B1 (fr) * 2001-03-16 2003-06-20 Cit Alcatel Fibre optique photonique a double gaine
JP2003008115A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光増幅装置
JP4514130B2 (ja) * 2002-12-20 2010-07-28 株式会社アルネアラボラトリ 光パルスレーザ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006023448A3 (en) 2006-10-19
EP1782510A4 (en) 2010-04-07
EP2369695A3 (en) 2012-02-08
JP2008511177A (ja) 2008-04-10
WO2006023448A2 (en) 2006-03-02
EP2369695A2 (en) 2011-09-28
EP1782510A2 (en) 2007-05-09
EP2369695B1 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255838B2 (ja) 半導体検査用のファイバ増幅器ベースの光源
US7924892B2 (en) Fiber amplifier based light source for semiconductor inspection
JP5649548B2 (ja) サブ213nm波長を生成するためのCLBOにおける非臨界位相整合
JP6807897B2 (ja) レーザのスペクトル帯域幅の低減
US8248688B2 (en) Tandem photonic amplifier
JP4921977B2 (ja) 広域スペクトル光源と広域スペクトル光の生成方法
US7733922B1 (en) Method and apparatus for fast pulse harmonic fiber laser
JP5851517B2 (ja) ショートパルスファイバーレーザー
JP5203063B2 (ja) 多光子励起測定装置
US20180019564A1 (en) Transient bragg gratings in optical waveguides and their applications
JP2020127000A (ja) 圧縮パルス幅を有する受動qスイッチ型固体レーザ
JP2004063924A (ja) レーザアニール方法及び装置
WO2009119585A1 (ja) パルス光源装置
JP2010139604A (ja) 電磁波発生・伝送装置
US9306366B2 (en) Optical amplifier arrangement
JP2006171624A (ja) テラヘルツ波発生システム
JP2012204372A (ja) 短パルス光源およびレーザ走査顕微鏡システム
JP2014036152A (ja) ファイバレーザ、このファイバレーザを備えたレーザ装置、露光装置及び検査装置
JP2021132070A (ja) パルスレーザ光生成伝送装置およびレーザ加工装置
JP2009015040A (ja) レーザ光第2高調波発生装置
Bartulevičius Compact high pulse energy fiber laser systems for industrial and scientific applications
TW202420667A (zh) 一種飛秒雷射應用處理系統及其方法
Hale Novel Solid State Lasers Based on Volume Bragg Gratings
JPH1051058A (ja) パルスレーザ光の増幅装置
CN116171515A (zh) 短脉冲激光***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees