JP5241966B2 - 半導体装置、tft基板、ならびに半導体装置およびtft基板の製造方法 - Google Patents

半導体装置、tft基板、ならびに半導体装置およびtft基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5241966B2
JP5241966B2 JP2012546841A JP2012546841A JP5241966B2 JP 5241966 B2 JP5241966 B2 JP 5241966B2 JP 2012546841 A JP2012546841 A JP 2012546841A JP 2012546841 A JP2012546841 A JP 2012546841A JP 5241966 B2 JP5241966 B2 JP 5241966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oxide semiconductor
semiconductor layer
tft substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012546841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012073862A1 (ja
Inventor
淳 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012546841A priority Critical patent/JP5241966B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241966B2 publication Critical patent/JP5241966B2/ja
Publication of JPWO2012073862A1 publication Critical patent/JPWO2012073862A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタを備える半導体装置、表示装置等のTFT基板、ならびに、薄膜トランジスタを備える半導体装置およびTFT基板の製造方法に関する。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置や有機EL(Electro Luminescence)表示装置は、一般に、画素毎にスイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下、「TFT」とも呼ぶ)が形成された基板(以下、「TFT基板」と呼ぶ)と、対向電極およびカラーフィルタなどが形成された対向基板と、TFT基板と対向基板との間に設けられた液晶層などの光変調層とを備えている。
TFT基板には、複数のソース配線と、複数のゲート配線と、これらの交差部にそれぞれ配置された複数のTFTと、液晶層などの光変調層に電圧を印加するための画素電極と、補助容量配線および補助容量電極などが形成されている。
TFT基板の構成は、例えば特許文献1に開示されている。以下、図面を参照しながら、特許文献1に開示されたTFT基板の構成を説明する。
図12(a)は、TFT基板の概略を示す模式的な平面図であり、図12(b)は、TFT基板における1個の画素を示す拡大平面図である。また、図13は、図12に示すTFT基板におけるTFTおよび端子部の断面図である。
図12(a)に示すように、TFT基板は、複数のゲート配線2016と、複数のソース配線2017とを有している。これらの配線2016、2017で包囲されたそれぞれの領域2021が「画素」となる。TFT基板のうち画素が形成される領域(表示領域)以外の領域2040には、複数のゲート配線2016およびソース配線2017のそれぞれを駆動回路に接続するための複数の接続部2041が配置されている。各接続部2041は、外部配線と接続するための端子部を構成する。
図12(b)および図13に示すように、画素となる各領域2021を覆うように画素電極2020が設けられている。また、各領域2021にはTFTが形成されている。TFTは、ゲート電極Gと、ゲート電極Gを覆うゲート絶縁膜2025、2026と、ゲート絶縁膜2026上に配置された半導体層2019と、半導体層2019の両端部にそれぞれ接続されたソース電極Sおよびドレイン電極Dとを有している。TFTは保護膜2028で覆われている。保護膜2028と画素電極2020との間には、層間絶縁膜2029が形成されている。TFTのソース電極Sはソース配線2017に、ゲート電極Gはゲート配線2016に接続されている。また、ドレイン電極Dは、コンタクトホール2030内で画素電極2020に接続されている。
また、ゲート配線2016と平行に補助容量配線2018が形成されている。補助容量配線2018は補助容量に接続されている。ここでは、補助容量は、ドレイン電極Dと同じ導電膜から形成された補助容量電極2018bと、ゲート配線2016と同じ導電膜から形成された補助容量電極2018aと、それらの間に位置するゲート絶縁膜2026とから構成されている。
各ゲート配線2016またはソース配線2017から延びた接続部2041上には、ゲート絶縁膜2025、2026および保護膜2028が形成されておらず、接続部2041の上面と接するように接続配線2044が形成されている。これにより、接続部2041と接続配線2044との電気的な接続が確保されている。
なお、図13に示すように、液晶表示装置では、TFT基板は、液晶層2015を挟んで、対向電極やカラーフィルタが形成された基板2014と対向するように配置される。
また近年、シリコン半導体膜の代わりに、IGZO(InGaZnOX)等の酸化物半導体を用いてTFTのチャネル層を形成することが提案されている。このようなTFTを「酸化物半導体TFT」と称する。酸化物半導体がアモルファスシリコンよりも高い移動度を有していることから、酸化物半導体TFTは、アモルファスシリコンTFTよりも高速で動作することが可能である。また、酸化物半導体膜は、多結晶シリコン膜よりも簡便なプロセスで形成されるため、大面積が必要とされる装置にも適用できる。
特許文献2には、酸化物半導体TFTを備えたTFT基板が記載されている。この文献の図4等には、表示装置の保護回路として用いられる酸化物半導体TFTの構成が記載されている。
特開2008−170664号公報 特開2010−107977号公報
図14は、特許文献2の図4に示されたものと同様の構造を有する酸化物半導体TFT3010を表した平面図である。
図14に示されるように、酸化物半導体TFT3010は、ゲート電極3012、ゲート電極3012の上に配置された酸化物半導体層3015、並びに酸化物半導体層3015の上に重なるように配置されたソース電極3017およびドレイン電極3018を備えている。TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、ゲート電極3012の縁と酸化物半導体層3015の縁とが交差する4つの部位(図中のISで示す部分の中央付近:以下IS部分と呼ぶ)のそれぞれにおいて、酸化物半導体層3015はソース電極3017またはドレイン電極3018に覆われてはいない。
本願発明者がこのような構造の酸化物半導体TFT3010の製造過程を考察した結果、ソース電極3017およびドレイン電極3018のエッチング工程において、それらの下方に位置する酸化物半導体層3015がエッチング液(エッチャント)によってダメージを受けることがわかった。このような問題は、アモルファスシリコン等による半導体層を用いた場合には発生してはいなかった。以下、この問題を、図15および図16を参照して説明する。
図15は、TFT3010の構成を模式的に表した平面図である。図16(a)は、図15におけるA−A’断面の構成を、図16(b)はB−B’断面の構成を、図16(c)はC−C’断面の構成をそれぞれ表している。
TFT3010のチャネル部を形成する場合、通常、まず酸化物半導体層3015の上に金属層を形成した後、その金属層を、ウェットエッチング処理を含むエッチング法によってパターニングしてソース電極3017およびドレイン電極3018が形成される。このウェットエッチング処理時に、ゲート電極3012の縁と酸化物半導体層3015の縁とが交差する部位にエッチング液が染み込み、酸化物半導体層3015をもエッチングしてしまい、図15においてSEで示すように、酸化物半導体層3015に欠損が生じるという問題が発生する。
例えば、チタン(Ti)層の上にアルミニウム(Al)層を積層した2層構成の金属層をエッチングしてソース電極3017およびドレイン電極3018を形成する場合、まず、上層のアルミニウム層が酢酸、リン酸、および硝酸の混合液を用いてウェットエッチングされ、その後チタン層がドライエッチングによって除去される。このとき、ゲート電極3012の縁付近のゲート絶縁層3013、酸化物半導体層3015、およびチタン層には段差が生じているが、ウェットエッチング時にこの段差付近のチタン層にエッチング液が染み込み、下部の酸化物半導体層3015をエッチングしてしまうという問題が生じる。これは、ゲート電極3012の端部上方の酸化物半導体層3015の段差部分付近にエッチング液の残渣が残り易く、段差部分からエッチング液が染み込んで酸化物半導体層3015がダメージを受けるものと考えられる。
この酸化物半導体層3015のエッチングを、図16を参照して説明する。まず、図16(a)には、ソース電極3017およびドレイン電極3018の長手方向に沿って酸化物半導体層3015の中央を通るA−A’断面の構成が示されている。この部分には、ゲート電極3012、ゲート絶縁層3013、酸化物半導体層3015、ソース電極3017(チタン層3017Aおよびアルミニウム層3017B)、ドレイン電極3018(チタン層3018Aおよびアルミニウム層3018B)、およびパッシベーション層3019の積層構造が見られる。しかし、この部分は図14に示したIS部分から離れているため、酸化物半導体層3015のエッチングによる欠損は見られない。
図16(b)には、酸化物半導体層3015の端部に近い位置を通るB−B’断面の構成が示されている。この部分は、本来はA−A’断面の構成とおなじ構成を有すべき部分であるが、IS部分に近いため、酸化物半導体層3015の不必要なエッチングによる欠損部分SEが見られる。チャネル部における欠損SEにはパッシベーション層3019が入り込み、ソース電極3017の下の欠損部分SEは空洞となる。
図16(c)には、IS部分付近を通るC−C’断面の構成が示されている。この部分には、最終的にはソース電極3017およびドレイン電極3018が形成されない。この部分は、ゲート電極3012、ゲート絶縁層3013、酸化物半導体層3015、およびパッシベーション層3019の積層構造を有する。しかし、この部分は、IS部分に近いため、ゲート電極3012上の酸化物半導体層3015の多くがエッチングにより除去されている。酸化物半導体層3015の欠損部分SEには、パッシベーション層3019が入り込んでいる。
このように、ゲート電極3012の縁の上部における各層の段差にはエッチング液が残り易く、またこの部分では、ソース電極3017およびドレイン電極3018の下側の層であるチタン層3017Aを介して酸化物半導体層3015にエッチング液が染み込み易いことがわかった。これは、酸化物半導体層3015の侵食、およびソース電極3017およびドレイン電極3018の剥がれを引き起こし、TFTの特性悪化の要因となる。
なお、半導体層にアモルファスシリコンを用いたTFTの場合、エッチング液による染み込みが生じたとしても、チタン層に比べてアモルファスシリコン層が短時間でエッチングされることは無く、問題は生じなかった。しかし、酸化物半導体層を用いたTFTにおいては、酸化物半導体のエッチング速度が速く、上述の問題が生じるため、製造工程の簡略化等の目的でアモルファスシリコンTFTと同様の製造方法を採用することは困難である。
次に、図17(a)〜(c)を参照して、本発明の発明者が検討した、ソース電極3017およびドレイン電極3018の下層の材料、並びにその膜厚と、TFT不良の発生率との関係を説明する。
図17(a)は、ソース電極3017およびドレイン電極3018の下層にチタン(上段3枚の写真:Ti)およびチタンに窒素をドープした材料(下段3枚の写真:TiN)を用いて、その厚さをそれぞれ30nm、60nm、100nmとした場合のTFT部の平面顕微鏡写真を表している。図中、上記のIS部分を点線で示している。図17(b)は、図17(a)の6枚の写真に対応する条件でTFTを作成した場合の不良発生率(EL:標本数300)を表している。図17(c)は、段差部分IS近傍のTFT断面写真である。なお、この検討においては、ソース電極3017およびドレイン電極3018の上層には、厚さ150nmのアルミニウム層を用いた。
図17(b)からわかるように、下層に膜厚30nmのチタンを用いた場合、不良発生率ELは90%以上であり、TFTの信頼性が極めて低くなる。膜厚を60nm、100nmと厚くするに従って不良発生率ELは下がるものの、十分な信頼性は得られない。また、膜厚を厚くすれば、材料コストが上がり、エッチング時間が長くなることから、製造効率が低下するという問題も生じる。また、エッチング深さが不均一になり、TFT特性にばらつきが生じるという問題も発生し得る。
下層の材料を、チタンに窒素をドープした金属に置き換えた場合、膜厚30nmにおける不良発生率ELにほとんど改善は見られなかった。そればかりか、膜厚を60nm、100nmと厚くしても、不良発生率ELにほとんど改善が見られなかった。さらに、ゲート電極3012の端部斜面の傾斜が急峻な場合、その上の各層にも急峻な斜面の段差が形成されるため、エッチャントがチタン層に染み込み、または段差部分に残されて、酸化物半導体層3015をより侵食するという問題も生じ得る。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、酸化物半導体TFTまたは酸化物半導体を有する電気素子の製造時に発生する酸化物半導体層へのダメージを低減して、TFT特性の優れた半導体装置を製造効率よく製造することを目的とする。また本発明は、そのようなTFT等を備えた表示装置を、高性能かつ製造効率よく製造することを目的とする。
本発明による半導体装置は、薄膜トランジスタを備えた半導体装置であって、前記薄膜トランジスタのゲート電極と、前記ゲート電極の上に形成されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上に配置された、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層の上に形成された、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、を備え、前記半導体装置の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極または前記ドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆っている。
ある実施形態では、前記半導体装置の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極および前記ドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記酸化物半導体層の縁とが交差する前記複数の部位の全てを覆っている。
本発明による他の半導体装置は、薄膜トランジスタを備えた半導体装置であって、前記薄膜トランジスタのゲート電極と、前記ゲート電極の上に形成されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上に配置された、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層の上に形成された、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、を備え、前記半導体装置の基板面に垂直な方向から見た場合、前記酸化物半導体層が、前記ゲート電極の縁に交わることなく、前記ゲート電極の前記縁の内側に形成されている。
ある実施形態では、前記ソース電極および前記ドレイン電極が、アルミニウムからなる層を含む。
ある実施形態では、前記ソース電極および前記ドレイン電極が、チタンからなる第1の層と、前記第1の層の上に形成されたアルミニウムからなる第2の層を含む。
本発明によるTFT基板は、画素に対応して配置された薄膜トランジスタおよび補助容量を備えた表示装置のTFT基板であって、前記補助容量の補助容量電極と、前記補助容量電極の上に形成された絶縁層と、前記絶縁層の上に配置された酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層の上に形成された、前記補助容量の補助容量対向電極と、を備え、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記補助容量対向電極が、前記補助容量電極の縁と前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位の少なくとも1つを覆っている。
本発明による他のTFT基板は、画素に対応して配置された薄膜トランジスタおよび補助容量を備えた表示装置のTFT基板であって、前記補助容量の補助容量電極と、前記補助容量電極の上に形成された絶縁層と、前記絶縁層の上に配置された酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層の上に形成された、前記補助容量の補助容量対向電極と、を備え、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記酸化物半導体層が、前記補助容量電極の縁に交わることなく、前記補助容量電極の前記縁の内側に形成されている。
ある実施形態では、前記TFT基板は、前記薄膜トランジスタのゲート電極と、前記ゲート電極の上に形成されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上に配置された、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層と、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に形成された、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、を備え、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極または前記ドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆っている。
ある実施形態では、前記TFT基板は、前記薄膜トランジスタのゲート電極と、前記ゲート電極の上に形成されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上に配置された、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層と、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に形成された、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、を備え、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層が、前記ゲート電極の縁に交わることなく、前記ゲート電極の前記縁の内側に形成されている。
ある実施形態では、前記補助容量対向電極がアルミニウムからなる層を含む。
本発明による他のTFT基板は、薄膜トランジスタを有する画素を含む表示領域と、前記表示領域外に形成された電気素子を含む周辺領域とを有する表示装置のTFT基板であって、前記電気素子は、ゲート電極と、前記ゲート電極の上に形成された絶縁層と、前記絶縁層の上に配置された前記電気素子の酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層の上に形成されたソース電極およびドレイン電極と、を備え、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極またはドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆っている。
本発明による他のTFT基板は、薄膜トランジスタを有する画素を含む表示領域と、前記表示領域外に形成された電気素子を含む周辺領域とを有する表示装置のTFT基板であって、前記電気素子は、ゲート電極と、前記ゲート電極の上に形成された絶縁層と、前記絶縁層の上に配置された前記電気素子の酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層の上に形成されたソース電極およびドレイン電極と、を備え、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記酸化物半導体層が、前記ゲート電極の縁と交わることなく、前記ゲート電極の前記縁の内側に形成されている。
ある実施形態では、前記TFT基板は、前記薄膜トランジスタのゲート電極と、前記ゲート電極の上に形成された前記ゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上に配置された、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層と、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に形成された、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、を備え、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記薄膜トランジスタの前記ソース電極または前記ドレイン電極が、前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極の縁と前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆っている。
ある実施形態では、前記TFT基板は、前記薄膜トランジスタのゲート電極と、前記ゲート電極の上に形成された前記ゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上に配置された、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層と、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に形成された、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、を備え、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層が、前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極の縁に交わることなく、前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極の前記縁の内側に形成されている。
ある実施形態では、前記電気素子の前記ソース電極および前記ドレイン電極がアルミニウムからなる層を含む。
本発明による半導体装置の製造方法は、薄膜トランジスタを備えた半導体装置の製造方法であって、(A)基板上に前記薄膜トランジスタのゲート電極を形成する工程と、(B)前記ゲート電極を覆うように、ゲート絶縁層を形成する工程と、(C)前記ゲート絶縁層の上に前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層を形成する工程と、(D)前記酸化物半導体層の上に、前記薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、を含み、前記半導体装置の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極または前記ドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆うように形成される。
ある実施形態では、前記半導体装置の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極および前記ドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記酸化物半導体層とが交差する前記複数の部位の全てを覆うように形成される。
本発明による他の半導体装置の製造方法は、薄膜トランジスタを備えた半導体装置の製造方法であって、(A)基板上に前記薄膜トランジスタのゲート電極を形成する工程と、(B)前記ゲート電極を覆うように、ゲート絶縁層を形成する工程と、(C)前記ゲート絶縁層の上に前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層を形成する工程と、(D)前記酸化物半導体層の上に、前記薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、を含み、前記半導体装置の基板面に垂直な方向から見た場合、前記酸化物半導体層が、前記ゲート電極の縁に交わることなく、前記ゲート電極の前記縁の内側に形成される。
ある実施形態では、前記工程(D)が、前記ソース電極および前記ドレイン電極に含まれるアルミニウム層を形成する工程と、前記アルミニウム層をウェットエッチングによりパターニングする工程と、を含む。
ある実施形態では、前記アルミニウム層をウェットエッチングによりパターニングする工程において、エッチャントとして、酢酸、リン酸、および硝酸の混合液が用いられる。
本発明によるTFT基板の製造方法は、画素に対応して配置された薄膜トランジスタおよび補助容量を備えた表示装置のTFT基板の製造方法であって、(A)基板の上に前記補助容量の補助容量電極を形成する工程と、(B)前記補助容量電極の上に絶縁層を形成する工程と、(C)前記絶縁層の上に酸化物半導体層を形成する工程と、(D)前記酸化物半導体層の上に、前記補助容量の補助容量対向電極を形成する工程と、を含み、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記補助容量対向電極が、前記補助容量電極の縁と前記酸化物半導体層とが交差する複数の部位の少なくとも1つを覆うように形成される。
本発明による他のTFT基板の製造方法は、画素に対応して配置された薄膜トランジスタおよび補助容量を備えた表示装置のTFT基板の製造方法であって、(A)基板の上に前記補助容量の補助容量電極を形成する工程と、(B)前記補助容量電極の上に絶縁層を形成する工程と、(C)前記絶縁層の上に酸化物半導体層を形成する工程と、(D)前記酸化物半導体層の上に、前記補助容量の補助容量対向電極を形成する工程と、を含み、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記酸化物半導体層が、前記補助容量電極の縁に交わることなく、前記補助容量電極の前記縁の内側に形成される。
ある実施形態では、前記工程(A)において、前記薄膜トランジスタのゲート電極が形成され、前記工程(C)において、前記ゲート電極の上に、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層が形成され、前記工程(D)において、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極が形成され、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極または前記ドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆っている。
ある実施形態では、前記工程(A)において、前記薄膜トランジスタのゲート電極が形成され、前記工程(C)において、前記ゲート電極の上に、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層が形成され、前記工程(D)において、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極が形成され、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層が、前記ゲート電極の縁に交わることなく、前記ゲート電極の前記縁の内側に形成される。
ある実施形態では、前記工程(D)が、前記ソース電極および前記ドレイン電極に含まれるアルミニウム層を形成する工程と、前記アルミニウム層をウェットエッチングによりパターニングする工程と、を含む。
本発明による他のTFT基板の製造方法は、薄膜トランジスタを有する画素を含む表示領域と、前記表示領域外に形成された電気素子を含む周辺領域とを有する表示装置のTFT基板の製造方法であって、(A)前記電気素子のゲート電極を形成する工程と、(B)前記ゲート電極の上に絶縁層を形成する工程と、(C)前記絶縁層の上に前記電気素子の酸化物半導体層を形成する工程と、(D)前記酸化物半導体層の上にソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、を含み、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極または前記ドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆っている。
本発明による他のTFT基板の製造方法は、薄膜トランジスタを有する画素を含む表示領域と、前記表示領域外に形成された電気素子を含む周辺領域とを有する表示装置のTFT基板の製造方法であって、(A)前記電気素子のゲート電極を形成する工程と、(B)前記ゲート電極の上に絶縁層を形成する工程と、(C)前記絶縁層の上に前記電気素子の酸化物半導体層を形成する工程と、(D)前記酸化物半導体層の上にソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、を含み、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記酸化物半導体層が、前記ゲート電極の縁と交わることなく、前記ゲート電極の前記縁の内側に形成されている。
ある実施形態では、前記工程(A)において、前記薄膜トランジスタのゲート電極が形成され、前記工程(B)において、前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極の上にゲート絶縁層が形成され、前記工程(C)において、前記ゲート絶縁層の上に、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層が形成され、前記工程(D)において、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極が形成され、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記薄膜トランジスタの前記ソース電極または前記ドレイン電極が、前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極の縁と前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆っている。
ある実施形態では、前記工程(A)において、前記薄膜トランジスタのゲート電極が形成され、前記工程(B)において、前記ゲート電極の上にゲート絶縁層が形成され、前記工程(C)において、前記ゲート絶縁層の上に、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層が形成され、前記工程(D)において、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極が形成され、前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層が、前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極の縁に交わることなく、前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極の前記縁の内側に形成される。
ある実施形態では、前記工程(D)が、前記電気素子の前記ソース電極および前記ドレイン電極に含まれるアルミニウム層を形成する工程と、前記アルミニウム層をウェットエッチングによりパターニングする工程と、を含む。
本発明によれば、酸化物半導体TFTまたは酸化物半導体を有する電気素子の製造時に発生する酸化物半導体層へのダメージを低減して、TFT特性の優れた半導体装置を製造効率よく製造することが可能となる。また本発明によれば、そのようなTFT等を備えた表示装置を、高性能かつ製造効率よく製造することが可能となる。
また、本発明によれば、TFT等の電気素子のゲート電極、および補助容量電極の端部上方における層の段差部分にエッチング液の残渣が残り難く、段差部分からエッチング液が染み込んで酸化物半導体層を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質なTFT基板および表示装置を提供することができる。
また、本発明によれば、アモルファスシリコンTFTと基本的に同様の製造工程によって酸化物半導体TFTを形成することが可能であるので、酸化物半導体TFT、および酸化物半導体TFTを備えた半導体装置、表示装置等を低コストで製造することができる。
本発明の実施形態による液晶表示装置1000の構成を模式的に示す斜視図である。 液晶表示装置1000のTFT基板(半導体装置)100の構成を模式的に示す平面図である。 TFT基板100の表示領域DAの構成を模式的に示す平面図である。 本発明の実施形態1によるTFT基板100の画素50の構成を模式的に示す平面図である。 実施形態1によるTFT基板100のTFT10の構成を模式的に示す平面図である。 (a)〜(g)は、半導体装置100の製造工程を模式的に示す断面図である。 本発明の実施形態2によるTFT10の構成を模式的に示す平面図である。 本発明の実施形態3によるTFT基板100の画素50の構成を模式的に示す平面図である。 本発明の実施形態4によるTFT基板100の画素50の構成を模式的に示す平面図である。 (a)は、本発明の実施形態5によるTFT基板100の周辺回路90の構成を表した回路図であり、(b)は、周辺回路90の構成を模式的に示した平面図である。 本発明による有機EL表示装置1002の構成を模式的に示す断面図である。 (a)は、従来のTFT基板の概略を示す模式的な平面図であり、(b)は、(a)のTFT基板における1個の画素を示す拡大平面図である。 図12に示す従来のTFT基板におけるTFTおよび端子部の断面図である。 従来の酸化物半導体TFT3010の構成を模式的に表した平面図である。 TFT3010の構成を模式的に表した平面図である。 (a)は、図15におけるTFT3010のA−A’断面の構成を、(b)はB−B’断面の構成を、(c)はC−C’断面の構成をそれぞれ表した図である。 TFT3010の問題点を表した図であり、(a)は、ソース電極の下層に異なる厚さのチタン層および窒化チタン層を配置した場合のTFT3010の拡大写真であり、(b)は、同様の配置による不良発生率を表したグラフ、(c)はTFT3010の断面写真である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態による半導体装置、表示装置、ならびに半導体装置および表示装置の製造方法を説明する。ただし、本発明の範囲は以下の実施形態に限られるものではない。本発明の半導体装置は、酸化物半導体TFTが形成されたTFT基板であり、各種表示装置や電子機器などのTFT基板を広く含むものとする。ただし、本実施形態の説明においては、半導体装置を、酸化物半導体TFTをスイッチング素子として備えた表示装置のTFT基板として説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態による液晶表示装置1000の構成を模式的に示す斜視図である。
図1に示すように、液晶表示装置1000は、液晶層を挟んで互いに対向するTFT基板(半導体装置)100および対向基板200と、TFT基板100および対向基板200のそれぞれの外側に配置された偏光板210および220と、表示用の光をTFT基板100に向けて出射するバックライトユニット230とを備えている。TFT基板100には、複数の走査線(ゲートバスライン)を駆動する走査線駆動回路240、および複数の信号線(データバスライン)を駆動する信号線駆動回路250が配置されている。走査線駆動回路240及び信号線駆動回路250は、TFT基板100の内部または外部に配置された制御回路260に接続されている。制御回路260による制御に応じて、走査線駆動回路240からTFTのオン−オフを切り替える走査信号が複数の走査線に供給され、信号線駆動回路250から表示信号(画素電極への印加電圧)が、複数の信号線に供給される。
対向基板200は、カラーフィルタ及び共通電極を備えている。カラーフィルタは、3原色表示の場合、それぞれが画素に対応して配置されたR(赤)フィルタ、G(緑)フィルタ、及びB(青)フィルタを含む。共通電極は、液晶層を挟んで複数の画素電極に対向するように形成されている。共通電極と各画素電極との間に与えられる電位差に応じて両電極の間の液晶分子が画素毎に配向し、表示がなされる。
図2は、TFT基板100の構成を模式的に示す平面図であり、図3は、TFT基板100の表示領域DAの構成を模式的に示す平面図、図4は、TFT基板100の画素50の構成を模式的に表した平面図である。
図2に示すように、TFT基板100は、表示部DAと表示部DAの外側に位置する周辺部FAを有する。周辺部FAには、走査線駆動回路240、信号線駆動回路250、電圧供給回路等の電気素子25がCOG(Chip on Glass)方式で配置されている。また周辺部FAには、TFT、ダイオード等の電気素子が、表示部DAのTFTと同じ製造工程にて形成されている。また、周辺部FAの外端部付近にはFPC(Flexible Printed Circuits)等の外部素子を取り付けるための端子部30が配置されている。
表示部DAには、図3および図4に示すように、複数の画素50がマトリックス状に配置されており、複数の走査線160と複数の信号線152とが互いに直交するように配置されている。走査線160の一部はTFT10のゲート電極を構成する。複数の走査線160と複数の信号線152との交点それぞれの付近には、能動素子である薄膜トランジスタ(TFT)10が画素50毎に形成されている。各画素50には、TFT10のドレイン電極18に電気的に接続された、例えばITO(Indium Tin Oxide)からなる画素電極109が配置されている。また、隣り合う2つの走査線160の間には補助容量線(Csラインとも呼ぶ)162が走査線160と平行に延びている。
各画素10内には補助容量(Cs)60が形成されており、補助容量線162の一部が補助容量60の補助容量電極(下部電極)52となっている。この補助容量電極52と、補助容量対向電極(上部電極)58と、両電極の間に配置された酸化物半導体層55により補助容量60が構成される。補助容量対向電極58は、TFT10のドレイン電極18に電気的に接続されている。
ゲート電極、走査線160、補助容量線162、および補助容量電極52は、同一の材料によって、同一の工程で形成される。ソース電極17、ドレイン電極18、信号線152、補助容量対向電極58は、同一の材料によって、同一の工程で形成される。TFT10の酸化物半導体層15、および補助容量60の酸化物半導体層55は同一の材料によって、同一の工程で形成される。
図示してはいないが、表示領域DAと周辺領域FAとの境界には複数の接続配線が形成されている。各信号線152は、それに対応して形成された接続部を介して接続配線に電気的に接続されている。接続部によって、上層配線である信号線152が下層配線である接続配線に接続される。また、TFT10のドレイン電極18は補助容量の上部電極である補助容量対向電極58に接続されており、補助容量対向電極58は層間絶縁層に形成されたコンタクトホールを介して画素電極109に接続されている。
また、周辺領域FA側には他の接続部が配置されている。周辺領域FAの接続部において接続配線は周辺領域FAの上層配線に接続され、上層配線は電気素子25に接続される。また、下層配線である走査線160は、接続部によって周辺領域FAの上層配線に接続された後、電気素子25に接続される。電気素子25と端子部30とは複数の配線によって接続されている。
図5は、TFT10におけるゲート電極12、酸化物半導体層15、ソース電極17、およびドレイン電極18の配置関係を模式的に表した平面図である。
TFT10は、後に図6(g)に示すように、ガラス基板等の基板11の上に形成されたゲート電極12と、ゲート電極12の上に形成されたゲート絶縁層13(単に「絶縁層13」と呼ぶこともある)と、ゲート絶縁層13の上に形成された酸化物半導体層15と、酸化物半導体層15の上にチャネル部を挟んで対向するように配置されたソース電極17及びドレイン電極18と、ソース電極17及びドレイン電極18の上に形成された保護層(パッシベーション層)19とを備えている。
ソース電極17は、例えばチタン(Ti)からなる下層ソース電極17Aの上に、アルミニウム(Al)からなる上層ソース電極17Bが形成された2層構造を有する(図6(f)参照)。ドレイン電極18も、同様にチタンからなる下層ドレイン電極18Aの上に、アルミニウムからなる上層ドレイン電極18Bが形成された2層構造を有する。ゲート電極12は、チタン/アルミニウム/チタンの3層からなる。ゲート電極12をチタン層と、その上に形成されたアルミニウム層からなる2層構成としてもよい。
図5に示すように、酸化物半導体層15は、ゲート電極12の一部を覆うように、その長手方向がゲート電極12の延びる方向に直交するように配置されている。TFT基板100の基板面に垂直な方向から見た場合、ソース電極17およびドレイン電極18は、ゲート電極12の縁と酸化物半導体層15の縁とが交差する4つの部位(図中のISの中心付近)を覆っている。
なお、ソース電極17またはドレイン電極18が、ゲート電極12の縁と酸化物半導体層15の縁とが交差する4つの部位のうちの少なくとも1つを覆うTFT10の構成もあり得る。
次に、図6を参照しながらTFT基板100の製造方法を説明する。
図6(a)〜(g)は、TFT基板100の製造工程を示す模式的な断面図である。なお、ここでは、TFT100におけるTFT10の部分の断面を用いて製造工程を示している。
工程(a):
まず、基板11の上にスパッタ法などにより、例えば、Ti層、Al層、Ti層をこの順に積層する。次に、積層した3層を公知のフォトリソグラフィ法およびウェットエッチング法を用いてパターニングして(第1マスク工程)、図6(a)に示すゲート電極12を得る。このとき、図示しない走査線160および補助容量線162も同時に形成される。その後、残ったレジストの剥離および基板の洗浄が行われる。
工程(b):
次に、図6(b)に示すように、基板11の上に、ゲート電極12を覆うようにゲート絶縁層13を形成する。ゲート絶縁層13は、シラン(SiH4)と亜酸化窒素(N2O)の混合ガス、またはテトラエトキシシラン(TEOS)を用いたCVD法によって厚さ250nm程度に積層された酸化シリコン(SiO2)層である。ゲート絶縁層13を窒化シリコン(SiNx)層と、その上に積層した酸化シリコン(SiO2)層の2層構成としてもよい。
工程(c):
次に、ゲート絶縁層13の上に酸化物半導体を積層する。酸化物半導体は、スパッタ法を用いて、例えばIn−Ga−Zn−O系半導体(IGZO)を厚さ10〜100nm積層して形成される。その後、積層した酸化物半導体を、フォトリソグラフィ法、およびシュウ酸等を用いたウェットエッチング法でパターニングして(第2マスク工程)、図6(c)に示すように、TFT10のチャネル層となる酸化物半導体層15を得る。その後、残ったレジストの剥離および基板の洗浄が行われる。酸化物半導体には、IGZOの代わりに他の種類の酸化物半導体膜を用いてもよい。
工程(d):
次に、図6(d)に示すように、ゲート絶縁層13の上に、酸化物半導体層15を覆うように、スパッタ法により、Ti層8AおよびAl層8Bをこの順番に積層する。Ti層8Aの厚さは例えば30nmであり、Al層8Bの厚さは例えば200nmである。
工程(e):
次に、フォトリソグラフィ法およびウェットエッチング法によって、Al層8Bをパターニングして、図6(e)に示すように、酸化物半導体層15の上のAl層8Bの一部を除去する(第3マスク工程)。エッチャントには酢酸とリン酸と硝酸の混合液が用いられる。ここで、Ti層8Aがエッチストッパーの役割を果たすので、エッチングにより酸化物半導体層15が除去されることはない。
また、このとき、基板面に垂直に見た場合、Al層8Bの端部が、ゲート電極12の縁と酸化物半導体層15の縁とが交差する4つの部位の外側に位置する。つまりAl層8Bがこれら4つの部位を覆うように形成される。よって、たとえこれら4つの部分の上方に形成される層の段差付近において、エッチング液がAl層8Bの端部からTi層8Aに浸透したとしても、侵入位置が酸化物半導体層15から遠いため、酸化物半導体層15を侵食することが防止される。
工程(f):
次に、ドライエッチング法によって、Ti層8Aの露出部分、および酸化物半導体層15の露出部分の上部を除去して、図6(f)に示すように、2層構成のソース電極17およびドレイン電極18、並びにチャネル層を有する酸化物半導体層15が完成する。エッチングガスには、四フッ化メタン(CF4)と酸素(O2)の混合ガス、塩素(Cl2)等が用いられる。
この工程において、TFT基板100の基板面に垂直な方向から見た場合、ソース電極17およびドレイン電極18は、ゲート電極12の縁と酸化物半導体層15の縁とが交差する4つの部位の全てを覆うように形成される。ソース電極17およびドレイン電極18を、ゲート電極12の縁と酸化物半導体層15の縁とが交差する4つの部位の少なくとも1つを覆うように形成してもよい。それによっても、本発明による効果の少なくとも一部を得ることができる。
工程(g):
次に、図6(g)に示すように、基板11の上に保護層(パッシベーション層)19を形成して、TFT10が完成する。保護層19は、シランと亜酸化窒素の混合ガス、またはテトラエトキシシランを用いたCVD法によって厚さ250nm程度に積層された酸化シリコン層である。
その後、図示を省略するが、保護層19の上に層間絶縁層が形成され、層間絶縁層の上にITO等の透明電極部材により画素電極109が形成される。画素電極109とドレイン電極18は、層間絶縁層および保護層19に形成されたコンタクトホールを介して電気的に接続されている。
本実施形態によれば、TFTのゲート電極12の端部上方における層の段差部分がソース電極17およびドレイン電極18に覆われるため、ソース電極17およびドレイン電極18のエッチングに用いられるエッチング液の残渣が段差部分に残り難く、段差部分からエッチング液が染み込んで酸化物半導体層15を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質な酸化物半導体TFTを提供することができる。
また、TFTのゲート電極12の端部上方における層の段差部分の位置、および酸化物半導体層15の端部位置がソース電極17およびドレイン電極18の端部から遠いため、エッチング液が酸化物半導体層15に浸透し難く、酸化物半導体層15を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質な酸化物半導体TFTを提供することができる。
また、アモルファスシリコンTFTと基本的に同様の製造工程によって酸化物半導体TFTを形成することが可能であるので、酸化物半導体TFTを低コストで製造することができる。
次に、本発明による他の実施形態(実施形態2〜7)を説明する。
(実施形態2)
図7は、実施形態2によるTFT基板のTFT10の構成を模式的に示す断面図である。以下に説明する以外のTFT基板の構成は、基本的に実施形態1のTFT基板100と同じである。同じ機能を有する構成要素には同じ参照番号を付け、その詳細な説明を省略する。
実施形態2のTFT10は、ゲート電極12と、ゲート電極12の上に形成されたゲート絶縁層13(図7においては図示を省略している)と、ゲート絶縁層13の上に配置された酸化物半導体層15と、酸化物半導体層15の上に形成されたソース電極17及びドレイン電極18とを備えている。TFT基板100の基板面に垂直な方向から見た場合、酸化物半導体層15は、ゲート電極12の縁に交わることなく、ゲート電極12の縁の内側に形成されている。つまり、酸化物半導体層15は、ゲート電極12からはみ出すことなく、その全てがゲート電極12の上に形成されている。
実施形態2のTFT基板を製造する場合、実施形態1で説明した工程(c)において、酸化物半導体層15は、TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、ゲート電極12の縁に交わることなく、ゲート電極12の縁の内側に形成される。
本実施形態のTFT基板によれば、基板面に垂直に見た場合、酸化物半導体層15がゲート電極12からはみ出すことなく形成されるため、ゲート電極12の縁の上部のゲート絶縁層13の段差の上に酸化物半導体層15が形成されることがない。よって、ソース電極17およびドレイン電極18の形成時において、ウェットエッチングのエッチング液が染み込んで酸化物半導体層15を侵食することがない。
本実施形態によれば、酸化物半導体層15は、ゲート絶縁層13の平坦部上に形成され、ゲート絶縁層13の縁の上部の段差部分の上に形成されることがない。よって、ソース電極17およびドレイン電極18の形成時において、ウェットエッチング時におけるエッチング液の染み込みが防止され、酸化物半導体層15が侵食、除去されることがない。したがって、実施形態1のTFTと同様、所望の特性を有するTFT10を備えた信頼性の高いTFT基板を提供することが可能となる。
また、TFT10のゲート電極12の端部上方における層の段差部分の位置、および酸化物半導体層15の端部位置がソース電極17およびドレイン電極18の端部から遠いため、エッチング液が酸化物半導体層15に浸透し難く、酸化物半導体層15を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質な酸化物半導体TFTを提供することができる。
また、アモルファスシリコンTFTと基本的に同様の製造工程によって酸化物半導体TFTを形成することが可能であるので、酸化物半導体TFTを低コストで製造することができる。
(実施形態3)
図8は、実施形態3によるTFT基板の画素50の構成を模式的に示す断面図である。以下に説明する以外のTFT基板の構成は、基本的に実施形態1のTFT基板100と同じである。同じ機能を有する構成要素には同じ参照番号を付け、その詳細な説明を省略する。
実施形態3のTFT基板は、実施形態1で説明した構成のTFT10を備えている。実施形態3のTFT基板に実施形態2の構成のTFT10を適用してもよい。
実施形態3のTFT基板の補助容量60は、補助容量電極52と、補助容量電極52の上に形成された酸化物半導体層55と、酸化物半導体層55の上に形成された補助容量対向電極58とを備えている。TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、補助容量対向電極58は、補助容量電極52の縁と酸化物半導体層55の縁とが交差する複数の部位の全てを覆っている。補助容量対向電極58は、補助容量電極52の縁と酸化物半導体層55の縁とが交差する複数の部位の一部を覆っていてもよい。
実施形態3のTFT基板を製造する場合、実施形態1で説明した工程(a)において、基板11の上に、TFT10のゲート電極12と同じ材料によって、ゲート電極12と同時に、補助容量電極52が形成される。次に、工程(b)において、ゲート絶縁層13と同じ材料によって、ゲート絶縁層13と同時に補助容量60の絶縁層が形成される。その後、工程(c)において、補助容量60の酸化物半導体層55が、TFT10の酸化物半導体層15と同時に、同じ材料によって形成される。このとき、基板面に垂直な方向から見た場合、酸化物半導体層55は、補助容量電極52からはみ出すように形成される。
次に、工程(d)〜(f)において、酸化物半導体層55の上に補助容量対向電極58が、TFT10のソース電極17およびドレイン電極18と同時に、同じ方法、同じ材料によって形成される。このとき、補助容量対向電極58は、補助容量電極52の縁と酸化物半導体層55の縁とが交差する複数の部位を覆うように形成される。
本実施形態によれば、補助容量電極52の端部上方における層の段差部分が補助容量対向電極58に覆われるため、補助容量対向電極58のエッチングに用いられるエッチング液の残渣が段差部分に残り難く、段差部分からエッチング液が染み込んで酸化物半導体層55を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質な補助容量を提供することができる。
また、補助容量電極52の端部上方における層の段差部分の位置、および酸化物半導体層55の端部位置が補助容量対向電極58の端部から遠いため、エッチング液が酸化物半導体層55に浸透し難く、酸化物半導体層55を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質な酸化物半導体TFTを提供することができる。
(実施形態4)
図9は、実施形態4によるTFT基板の画素50の構成を模式的に示す断面図である。以下に説明する以外のTFT基板の構成は、基本的に実施形態1のTFT基板100と同じである。同じ機能を有する構成要素には同じ参照番号を付け、その詳細な説明を省略する。
実施形態4のTFT基板は、実施形態1で説明した構成のTFT10を備えている。実施形態4のTFT基板に実施形態2の構成のTFT10を適用してもよい。
実施形態4のTFT基板の補助容量60は、補助容量電極52と、補助容量電極52の上に形成された酸化物半導体層55と、酸化物半導体層55の上に形成された補助容量対向電極58とを備えている。TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、酸化物半導体層55は、補助容量電極52の縁に交わることなく、補助容量電極52の縁の内側に形成されている。つまり、酸化物半導体層55は、補助容量電極52からはみ出すことなく、その全てが補助容量電極52の上に形成されている。補助容量対向電極58は、酸化物半導体層55の全てを覆うように形成されている。
実施形態4のTFT基板を製造する場合、実施形態1で説明した工程(a)において、基板11の上に、TFT10のゲート電極12と同じ材料によって、ゲート電極12と同時に、補助容量電極52が形成される。次に、工程(b)において、ゲート絶縁層13と同じ材料によって、ゲート絶縁層13と同時に補助容量60の絶縁層が形成される。その後、工程(c)において、補助容量60の酸化物半導体層55が、TFT10の酸化物半導体層15と同時に、同じ材料によって形成される。このとき、基板面に垂直な方向から見た場合、酸化物半導体層55は、補助容量電極52の内側に形成される。
次に、工程(d)〜(f)において、酸化物半導体層55を覆うように補助容量対向電極58が、TFT10のソース電極17およびドレイン電極18と同時に、同じ方法、同じ材料によって形成される。
本実施形態のTFT基板によれば、酸化物半導体層55は、補助容量電極52の上の絶縁層の平坦部に形成され、補助容量電極52の縁の上部の絶縁層の段差の上に形成されることがない。よって、補助容量対向電極58の形成時において、ウェットエッチング時におけるエッチング液の染み込みが防止され、酸化物半導体層55が侵食、除去されることがない。したがって、所望の容量を確実に確保することができる補助容量60を備えた信頼性の高いTFT基板を提供することが可能となる。
また、補助容量電極52の端部上方における層の段差部分の位置、および酸化物半導体層55の端部位置が補助容量対向電極58の端部から遠いため、エッチング液が酸化物半導体層55に浸透し難く、酸化物半導体層55を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質な酸化物半導体TFTを提供することができる。
(実施形態5)
図10は、実施形態5によるTFT基板の周辺回路90を表した図であり、(a)は周辺回路90の回路図、(b)は周辺回路の構成を模式的に表した平面図である。
周辺回路90は、図2に示した周辺領域FAに形成されたTFT、ダイオード等を備えた素子である。本実施形態では、周辺回路90をダイオードを備えた保護回路として説明する。以下に説明する以外のTFT基板の構成は、基本的に実施形態1のTFT基板100と同じであるので、以下、異なる部分を中心に説明する。
実施形態5のTFT基板は、図2および図3を参照して説明したTFT基板100に加えて、周辺回路90(以下、保護回路90とも呼ぶ)を備えている。保護回路90は、信号線152と走査線160(またはこれら配線の延長線)が交差する領域付近に形成された2つのダイオード70Aおよび70Bを有する。ダイオード70Aおよび70Bの代わりに、トランジスタを備えた電気素子も周辺回路90に含まれるものとする。
ダイオード70Aおよび70Bは、それぞれ、ゲート電極12と、ゲート電極12の上に形成されたゲート絶縁層13(図10においては図示を省略している)と、ゲート絶縁層13の上に配置された酸化物半導体層15と、酸化物半導体層15の上に形成されたソース電極17及びドレイン電極18とを備えている。
ダイオード70Aのゲート電極(ゲート端子)12とドレイン電極(ドレイン端子)18は走査線160に接続され、ソース電極(ソース端子)17は信号線152に接続されている。ダイオード70Bのゲート電極(ゲート端子)12とドレイン電極(ドレイン端子)18は信号線152に接続され、ソース電極(ソース端子)17は走査線160に接続されている。このように、ダイオード70Aおよび70Bは、走査線160と信号線152との間で、整流方向が互いに逆向きとなるように形成されている。なお、ダイオード70Aのドレイン電極18およびダイオード70Bのソース電極17と走査線160とは絶縁層に形成されたコンタクトホールCHを介して接続されており、ダイオード70Bのゲート電極12と信号線152とは絶縁層に形成された他のコンタクトホールCHを介して接続されている。
保護回路90においては、信号線152の電位に対して、走査線160が静電気等により正又は負に帯電した場合、その電荷を打ち消す方向に電流が流れる。例えば、走査線160が正に帯電した場合は、その正電荷を信号線152に逃がすように電流が流れる。これにより、帯電した走査線160に接続されているTFT10の静電破壊又はしきい値電圧のシフトを防止することができる。また、走査線160と絶縁層を介して交差する他の配線との間における絶縁破壊も防止することができる。
実施形態1のTFT10と同様、TFT基板100の基板面に垂直な方向から見た場合、ダイオード70Aおよび70Bそれぞれのソース電極17およびドレイン電極18は、ゲート電極12の縁と酸化物半導体層15の縁とが交差する複数の部位を覆っている。
実施形態5のTFT基板を製造する場合、実施形態1で説明した工程(a)において、基板11の上に、TFT10のゲート電極12と同じ材料によって、ダイオード70Aおよび70Bのゲート電極12が形成される。次に、工程(b)において、ゲート絶縁層13と同じ材料によって、ダイオード70Aおよび70Bの絶縁層が形成される。その後、工程(c)において、ダイオード70Aおよび70Bの酸化物半導体層15が、TFT10の酸化物半導体層15と同時に、同じ材料によって形成される。
次に、工程(d)〜(f)において、酸化物半導体層15の上にソース電極17およびドレイン電極18が、TFT10のソース電極17およびドレイン電極18と同時に、同じ方法、同じ材料によって形成される。このとき、ソース電極17およびドレイン電極18は、ゲート電極12の縁と酸化物半導体層15の縁とが交差する複数の部位を覆うように形成される。
本実施形態によれば、周辺回路90のゲート電極12の端部上方における層の段差部分がソース電極17およびドレイン電極18に覆われるため、ソース電極17およびドレイン電極18のエッチングに用いられるエッチング液の残渣が段差部分に残り難く、段差部分からエッチング液が染み込んで酸化物半導体層15を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質な周辺回路90を提供することができる。
また、周辺回路90のゲート電極12の端部上方における層の段差部分の位置、および酸化物半導体層15の端部位置がソース電極17およびドレイン電極18の端部から遠いため、エッチング液が酸化物半導体層15に浸透し難く、酸化物半導体層15を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質な周辺回路90を提供することができる。
また、アモルファスシリコンTFTと基本的に同様の製造工程によって周辺回路90の電気素子を形成することが可能であるので、TFT基板を低コストで製造することができる。
(実施形態6)
実施形態6のTFT基板は、実施形態5と同様、周辺領域に形成された周辺回路90を備えている。本実施形態のTFT基板は、実施形態5のTFT基板とはダイオード70Aおよび70Bの構成が異なるのみであり、他の部分の構成は実施形態5と同じである。以下、簡略化のため、図示を省略し、実施形態5と異なる部分を中心に説明する。
図7に示した実施形態2のTFT10と同様、TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、ダイオード70Aおよび70Bそれぞれの酸化物半導体層15は、ゲート電極12の上に、ゲート電極12の縁と交わることなく、ゲート電極12の縁の内側に形成されている。
実施形態6のTFT基板を製造する場合、実施形態1で説明した工程(c)において、ダイオード70Aおよび70Bの酸化物半導体層15が、TFT10の酸化物半導体層15と同時に、同じ材料によって形成される。このとき、TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、酸化物半導体層15は、ゲート電極12の縁の内側に形成されている。
本実施形態のTFT基板によれば、周辺回路90の酸化物半導体層15は絶縁層の平坦面の上に形成され、ゲート電極12の縁の上部の絶縁層の段差の上に形成されることがない。よって、ソース電極17およびドレイン電極18の形成時において、ウェットエッチングのエッチング液が染み込んで酸化物半導体層15を侵食することがない。したがって、所望の特性を確実に確保することができる周辺回路90を備えた信頼性の高いTFT基板を提供することが可能となる。
また、周辺回路90のゲート電極12の端部上方における層の段差部分の位置、および酸化物半導体層15の端部位置がソース電極17およびドレイン電極18の端部から遠いため、エッチング液が酸化物半導体層15に浸透し難く、酸化物半導体層15を侵食することが防止される。よって、性能にばらつきの少ない高品質な周辺回路90を提供することができる。
また、アモルファスシリコンTFTと基本的に同様の製造工程によって周辺回路90の電気素子を形成することが可能であるので、TFT基板を低コストで製造することができる。
(実施形態7)
次に、本発明の実施形態7による有機EL表示装置1002を説明する。
図11は、有機EL表示装置1002(単に「表示装置1002」とも呼ぶ)の構成を模式的に示す断面図である。図11に示すように、表示装置1002は、TFT基板140と、TFT基板140の上に設けられたホール輸送層144と、ホール輸送層144の上に設けられた発光層146と、発光層146の上に設けられた対向電極148を備えている。ホール輸送層144と発光層146は有機EL層を構成する。有機EL層は絶縁性突起147によって区分されており、区分された有機EL層が1つの画素の有機EL層となる。
TFT基板140は、実施形態1から6の半導体装置(またはTFT基板)100と基本的に同じ構成を有し得る。TFT基板140は基板101の上に形成されたTFT10を有している。TFT基板140は、実施形態1から6にて説明した補助容量60、周辺回路90、電気素子25、端子部30を備えていてもよい。図11に示すTFT基板140の一例においては、TFT10は基板101の上に形成されたゲート電極102、ゲート絶縁層103、酸化物半導体層104、ソース電極106、およびドレイン電極105を備えている。さらに、TFT基板140は、TFT10を覆って積層された層間絶縁層74および層間絶縁層74の上に形成された画素電極109を有している。画素電極109は、層間絶縁層74に形成されたコンタクトホール内でドレイン電極105に接続されている。
TFT基板140の平面構成は、図2及び図3に示したものと基本的に同じであり、TFT10の構成は、上述した実施形態のものと基本的に同じであるので、その説明を省略する。なお、TFT基板140として、補助容量60を有しない形態を用いてもよい。
画素電極109および対向電極148によって有機EL層に電圧が印加されると、ホール輸送層144を介して画素電極109から発生したホールが発光層146に送られる。また同時に、発光層146には対向電極148から発生した電子が移動し、そのようなホールと電子が再結合されることにより発光層146内で発光が起こる。発光層146での発光を、アクティブマトリクス基板であるTFT基板140を用いて画素毎に制御することにより、所望の表示がなされる。
ホール輸送層144、発光層146、および対向電極148の材料、ならびにこれらの層構造には、公知の材料および構造を用いてよい。ホール輸送層144と発光層146との間に、ホール注入効率を上げるために、ホール注入層を設けることもあり得る。光の出射効率を上げるとともに、有機EL層への高い電子注入効率を達成するため、対向電極148には、透過率が高く、且つ仕事関数の小さな材料を用いることが好ましい。
本実施形態の有機EL表示装置1002は、そのTFT基板に実施形態1〜6で説明したTFT10、補助容量60、および周辺回路90を用いているため、実施形態1〜6で説明したものと同様の効果を得ることができる。本実施形態によれば、高性能な表示を行うことができる有機EL表示装置1002を製造効率よく提供することが可能となる。
本発明は、薄膜トランジスタを有する半導体装置、および薄膜トランジスタをTFT基板に備えた液晶表示装置、有機EL表示装置、電子インク表示装置等の表示装置に好適に用いられる。
10 TFT(薄膜トランジスタ)
11 基板
12 ゲート電極
13 ゲート絶縁層
15 酸化物半導体層
17 ソース電極
18 ドレイン電極
19 保護層
25 電気素子
30 端子部
50 画素
52 Cs電極
55 酸化物半導体層
58 Cs対向電極
60 補助容量
70A、70B ダイオード
74 層間絶縁層
90 周辺回路
100、140 TFT基板(半導体装置)
102 ゲート電極
103 絶縁層(ゲート絶縁層)
104 酸化物半導体層
105 ドレイン電極
106 ソース電極
109 画素電極
152 信号線
160 走査線
162 補助容量線
210、220 偏光板
230 バックライトユニット
240 走査線駆動回路
250 信号線駆動回路
260 制御回路
1000 液晶表示装置
1002 有機EL表示装置

Claims (12)

  1. 画素に対応して配置された薄膜トランジスタおよび補助容量を備えた表示装置のTFT基板であって、
    前記補助容量の補助容量電極と、
    前記補助容量電極の上に形成された絶縁層と、
    前記絶縁層の上に配置された酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層の上に形成された、前記補助容量の補助容量対向電極と、を備え、
    前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記補助容量対向電極が、前記補助容量電極の縁と前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位の少なくとも1つを覆っている、TFT基板。
  2. 画素に対応して配置された薄膜トランジスタおよび補助容量を備えた表示装置のTFT基板であって、
    前記補助容量の補助容量電極と、
    前記補助容量電極の上に形成された絶縁層と、
    前記絶縁層の上に配置された酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層の上に形成された、前記補助容量の補助容量対向電極と、を備え、
    前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記酸化物半導体層が、前記補助容量電極の縁に交わることなく、前記補助容量電極の前記縁の内側に形成されている、TFT基板。
  3. 前記薄膜トランジスタのゲート電極と、
    前記ゲート電極の上に形成されたゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層の上に配置された、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層と、
    前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に形成された、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、を備え、
    前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極または前記ドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆っている、請求項またはに記載のTFT基板。
  4. 前記薄膜トランジスタのゲート電極と、
    前記ゲート電極の上に形成されたゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層の上に配置された、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層と、
    前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に形成された、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、を備え、
    前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層が、前記ゲート電極の縁に交わることなく、前記ゲート電極の前記縁の内側に形成されている、請求項またはに記載のTFT基板。
  5. 前記補助容量対向電極がアルミニウムからなる層を含む、請求項からのいずれかに記載のTFT基板。
  6. 前記酸化物半導体層は、In−Ga−Zn−O系半導体から形成されている請求項1から5のいずれかに記載のTFT基板。
  7. 画素に対応して配置された薄膜トランジスタおよび補助容量を備えた表示装置のTFT基板の製造方法であって、
    (A)基板の上に前記補助容量の補助容量電極を形成する工程と、
    (B)前記補助容量電極の上に形成された絶縁層と、
    (C)前記絶縁層の上に酸化物半導体層を形成する工程と、
    (D)前記酸化物半導体層の上に、前記補助容量の補助容量対向電極を形成する工程と、を含み、
    前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記補助容量対向電極が、前記補助容量電極の縁と前記酸化物半導体層とが交差する複数の部位の少なくとも1つを覆うように形成される、TFT基板の製造方法。
  8. 画素に対応して配置された薄膜トランジスタおよび補助容量を備えた表示装置のTFT基板の製造方法であって、
    (A)基板の上に前記補助容量の補助容量電極を形成する工程と、
    (B)前記補助容量電極の上に形成された絶縁層と、
    (C)前記絶縁層の上に酸化物半導体層を形成する工程と、
    (D)前記酸化物半導体層の上に、前記補助容量の補助容量対向電極を形成する工程と、を含み、
    前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記酸化物半導体層が、前記補助容量電極の縁に交わることなく、前記補助容量電極の前記縁の内側に形成される、TFT基板の製造方法。
  9. 前記工程(A)において、前記薄膜トランジスタのゲート電極が形成され、
    前記工程(C)において、前記ゲート電極の上に、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層が形成され、
    前記工程(D)において、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極が形成され、
    前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記ソース電極または前記ドレイン電極が、前記ゲート電極の縁と前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の縁とが交差する複数の部位のうちの少なくとも1つを覆っている、請求項またはに記載のTFT基板の製造方法。
  10. 前記工程(A)において、前記薄膜トランジスタのゲート電極が形成され、
    前記工程(C)において、前記ゲート電極の上に、前記薄膜トランジスタの酸化物半導体層が形成され、
    前記工程(D)において、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層の上に、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極が形成され、
    前記TFT基板の基板面に垂直な方向から見た場合、前記薄膜トランジスタの前記酸化物半導体層が、前記ゲート電極の縁に交わることなく、前記ゲート電極の前記縁の内側に形成される、請求項またはに記載のTFT基板の製造方法。
  11. 前記工程(D)が、前記ソース電極および前記ドレイン電極に含まれるアルミニウム層を形成する工程と、
    前記アルミニウム層をウェットエッチングによりパターニングする工程と、を含む、請求項から10のいずれかに記載のTFT基板の製造方法。
  12. 前記工程(C)において、前記酸化物半導体層は、In−Ga−Zn−O系半導体から形成される請求項7から11のいずれかに記載のTFT基板の製造方法。
JP2012546841A 2010-12-01 2011-11-28 半導体装置、tft基板、ならびに半導体装置およびtft基板の製造方法 Active JP5241966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546841A JP5241966B2 (ja) 2010-12-01 2011-11-28 半導体装置、tft基板、ならびに半導体装置およびtft基板の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268833 2010-12-01
JP2010268833 2010-12-01
PCT/JP2011/077322 WO2012073862A1 (ja) 2010-12-01 2011-11-28 半導体装置、tft基板、ならびに半導体装置およびtft基板の製造方法
JP2012546841A JP5241966B2 (ja) 2010-12-01 2011-11-28 半導体装置、tft基板、ならびに半導体装置およびtft基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5241966B2 true JP5241966B2 (ja) 2013-07-17
JPWO2012073862A1 JPWO2012073862A1 (ja) 2014-05-19

Family

ID=46171794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546841A Active JP5241966B2 (ja) 2010-12-01 2011-11-28 半導体装置、tft基板、ならびに半導体装置およびtft基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9035298B2 (ja)
JP (1) JP5241966B2 (ja)
KR (1) KR101318601B1 (ja)
CN (1) CN103250255B (ja)
WO (1) WO2012073862A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019329B2 (ja) * 2011-03-31 2016-11-02 株式会社Joled 表示装置および電子機器
JP6106024B2 (ja) 2013-05-21 2017-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ
JP6139043B1 (ja) * 2015-10-09 2017-05-31 シャープ株式会社 Tft基板、それを用いた走査アンテナ、およびtft基板の製造方法
WO2018088278A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 シャープ株式会社 Tft基板、tft基板を備えた走査アンテナ、およびtft基板の製造方法
CN109638077A (zh) * 2018-10-29 2019-04-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种薄膜晶体管制备方法及薄膜晶体管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098305A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2010245118A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Sharp Corp 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP2010266490A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Sony Corp 表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202502B2 (ja) * 1998-12-28 2008-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2007286150A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 電気光学装置、並びに、電流制御用tft基板及びその製造方法
JP2008129314A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置およびその製造方法
US7772021B2 (en) * 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008170664A (ja) 2007-01-11 2008-07-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR20090075554A (ko) * 2008-01-04 2009-07-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 그 제조 방법
JP2010062233A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
EP2172804B1 (en) 2008-10-03 2016-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device
JP4844617B2 (ja) * 2008-11-05 2011-12-28 ソニー株式会社 薄膜トランジスタ基板および表示装置
JP5491833B2 (ja) * 2008-12-05 2014-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8441007B2 (en) * 2008-12-25 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
KR101681884B1 (ko) * 2009-03-27 2016-12-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치, 표시장치 및 전자기기
JP2010243594A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Sharp Corp 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
US8115883B2 (en) * 2009-08-27 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
KR101073272B1 (ko) * 2009-11-04 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시 장치의 제조 방법
KR101050466B1 (ko) * 2010-03-12 2011-07-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치의 커패시터 및 그것을 구비한 유기 발광 표시 장치
JP5479188B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-23 富士フイルム株式会社 電子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098305A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2010245118A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Sharp Corp 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP2010266490A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Sony Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9035298B2 (en) 2015-05-19
KR20130077900A (ko) 2013-07-09
WO2012073862A1 (ja) 2012-06-07
CN103250255B (zh) 2015-04-29
US20130248856A1 (en) 2013-09-26
KR101318601B1 (ko) 2013-10-15
JPWO2012073862A1 (ja) 2014-05-19
CN103250255A (zh) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275521B2 (ja) 半導体装置、表示装置、ならびに半導体装置および表示装置の製造方法
JP5241967B2 (ja) 半導体装置および表示装置
WO2012086513A1 (ja) 半導体装置および表示装置
JP2015069854A (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
TWI591829B (zh) 有機發光顯示器裝置及其製造方法
JP5275517B2 (ja) 基板及びその製造方法、表示装置
JP5253686B2 (ja) アクティブマトリクス基板、表示装置、およびアクティブマトリクス基板の製造方法
WO2019012769A1 (ja) 表示装置、および表示装置の製造方法
JP2018049919A (ja) 表示装置
JP2019129281A (ja) 表示装置及びその製造方法
US10665813B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
JP5241966B2 (ja) 半導体装置、tft基板、ならびに半導体装置およびtft基板の製造方法
JP2011124531A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR20150087617A (ko) 표시 기판용 박막 트랜지스터, 표시 기판 및 표시 기판의 제조 방법
KR102234318B1 (ko) 표시 장치의 제조 방법
KR20160053383A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 구비하는 유기전계발광 표시장치
KR102119572B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP2017152231A (ja) 表示装置、表示装置の製造方法
JP5237600B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
KR102544941B1 (ko) 유기발광표시장치
KR20220030492A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN116709883A (zh) 显示装置的制造方法及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150