JP5238378B2 - キャップ - Google Patents

キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5238378B2
JP5238378B2 JP2008170960A JP2008170960A JP5238378B2 JP 5238378 B2 JP5238378 B2 JP 5238378B2 JP 2008170960 A JP2008170960 A JP 2008170960A JP 2008170960 A JP2008170960 A JP 2008170960A JP 5238378 B2 JP5238378 B2 JP 5238378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid agent
lid
cap
plug member
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008170960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010006453A (ja
Inventor
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2008170960A priority Critical patent/JP5238378B2/ja
Publication of JP2010006453A publication Critical patent/JP2010006453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238378B2 publication Critical patent/JP5238378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、液剤を必要に応じて適量注出、塗布するのに好適なキャップに関するものである。
容器の口部に装着されるこの種のキャップは、容器に貯留する液剤の種類に応じていくつか提供されているが、スポンジ状の液剤保持部材を有し、該液剤保持部材に液剤を適宜含ませることが可能な構成が知られている。この構成では、液剤保持部材を被塗布面に軽く押し付けることで、含ませておいた液剤を被塗布面に直接塗布できるようになっている。
実公昭51−47562号公報
ところで、液剤を迅速かつ多量に塗布したい場合など、従来のように液剤を含ませた液剤保持部材を被塗布面に押し付けることをせず、被塗布面に液剤を直接注出あるいは脱脂綿等に含ませて塗布した方が都合がよい場合もある。しかしながら、従来では、容器の口部からキャップ全体を取り外さなければ液剤を注出することができず、不便であった。また、キャップと容器とが固着されている場合にはキャップを取り外すことができず、液剤を注出することができないものであった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、液剤の塗布量を簡便に切り替えることができるキャップを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提案している。
すなわち本発明は、液剤を収容する容器の口部に装着される装着筒部、及び前記液剤を注出する注出口が形成された注出筒部を備えるキャップ本体と、内部が前記注出口に連通し前記液剤を収容する液剤収容室とされるとともに、該液剤収容室内の液剤を流出させる液剤流出孔が頂面に形成された有頂筒状の本体部、前記液剤流出孔を開閉可能に設けられた弁体、及び前記本体部の頂面上に配設され、前記液剤流出孔から流出した前記液剤を浸潤状態で保持する液剤保持部材を備え、前記キャップ本体に第1のヒンジ部を介して連結され、前記注出口を開閉させる塗布栓部材と、前記塗布栓部材に第2のヒンジ部を介して連結され、前記液剤保持部材の塗布面を開閉させる蓋部と、を備え、前記弁体は、前記液剤保持部材の前記塗布面とは反対側を向く裏面に当接しており、前記塗布面が被塗布面に押し付けられることで、該液剤保持部材の変形に伴って前記弁体が押し込まれ、前記液剤流出孔が開状態となることを特徴とする。
本発明に係るキャップによれば、比較的少量の液剤を塗布したい場合は、蓋部を開けることで塗布栓部材の液剤保持部材の塗布面が露出するので、該塗布面を塗布される被塗布面に接触させ、液剤保持部材で保持した液剤を少量ずつ塗布することができる。また、比較的多量の液剤を塗布したい場合は、塗布栓部材を開けることでキャップ本体の注出口が露出するので、該注出口から被塗布面に液剤を注出あるいは脱脂綿等に含ませて多量に塗布することができる。そして、塗布栓部材とキャップ本体、及び蓋部と塗布栓部材のそれぞれを連結する第1及び第2のヒンジ部を備えているので、塗布栓部材及び蓋部のいずれを開ける場合にも塗布栓部材や蓋部がキャップから外れてしまうことはなく、簡便に液剤の塗布量を切り替えることができる。従って、塗布に対する種々様々な要望、用途に対応することができる。
また、本発明に係るキャップにおいて、前記塗布栓部材及び前記蓋部に、前記蓋部を前記第2のヒンジ部を介して回動させた位置で係合し、前記蓋部を開位置に固定する蓋係合部が設けられることとしてもよい。
本発明に係るキャップによれば、蓋係合部を用いて蓋部を開位置に固定することができるので、液剤保持部材の塗布面を用いた液剤の塗布が円滑に行える。
また、本発明に係るキャップにおいて、前記塗布栓部材の側面には塗布栓操作片が設けられ、前記蓋係合部は、前記塗布栓操作片に形成された第1係合部と、前記蓋部に形成され、該蓋部を前記第2のヒンジ部を介して回動させた開位置で前記第1係合部に係合される第2係合部と、を備えることとしてもよい。
本発明に係るキャップによれば、塗布栓部材の塗布栓操作片を用いて蓋部を開位置に固定できるので、構造が簡便となる。
また、本発明に係るキャップにおいて、前記蓋部及び前記キャップ本体に、前記塗布栓部材と閉位置の前記蓋部とを前記第1のヒンジ部を介して回動させた位置で係合し、前記塗布栓部材を開位置に固定する塗布栓係合部が設けられることとしてもよい。
本発明に係るキャップによれば、塗布栓係合部を用いて塗布栓部材を開位置に固定することができるので、キャップ本体の注出口を用いた液剤の塗布が円滑に行える。
また、本発明に係るキャップにおいて、前記蓋部の側面には蓋操作片が設けられ、前記塗布栓係合部は、前記蓋操作片に形成された第3係合部と、前記キャップ本体に形成され、前記塗布栓部材及び閉位置の前記蓋部を前記第1のヒンジ部を介して回動させた塗布栓部材の開位置で前記第3係合部に係合される第4係合部と、を備えることとしてもよい。
本発明に係るキャップによれば、蓋部の蓋操作片を用いて塗布栓部材を該塗布栓部材の開位置に固定できるので、構造が簡便となる。
また、本発明に係るキャップにおいて、前記第1のヒンジ部が、前記第2のヒンジ部に対して前記塗布栓部材の外周面を回り込んだ反対側に設けられることとしてもよい。
本発明に係るキャップによれば、第1のヒンジ部と第2のヒンジ部とが互いに塗布栓部材の外周面を回り込んだ反対側に配置されているので、開いた状態の塗布栓部材を閉める際に蓋部が誤って開いてしまうことが防止できる。また、閉まった状態の蓋部を開ける際に塗布栓部材が誤って一緒に開いてしまうことが防止できる。従って、塗布栓部材及び蓋部の開閉操作を円滑に行うことができる。
本発明に係るキャップによれば、簡便な操作により液剤の塗布量を切り替えられるので、塗布に対する種々様々な要望、用途に対応可能である。
図1は本発明の一実施形態に係るキャップの概略構成を示す側断面図、図2は本発明の一実施形態に係るキャップの液剤保持部材の塗布面を用いた塗布を説明する概略側断面図、図3は本発明の一実施形態に係るキャップのキャップ本体の注出口を用いた塗布を説明する概略側断面図、図4は本発明の一実施形態に係るキャップのキャップ本体の注出口の他の例を示す概略側断面図、図5は図4の矢視Cを拡大して示す図である。
本実施形態のキャップ1は、図1に示すように、容器2の口部に取り付けられて使用されるものであり、容器2内に収容された液剤Wを被塗布面に塗布するものである。
容器2は、軟質又は薄肉の樹脂材料等からなり、図示の例では手で握ったときにフィットするように外面が滑らかな曲面状に形成されるとともに弾性変形可能とされ、胴部をスクイズできるようにされている。また、容器2の内部には液剤Wが貯留されている。また、容器2の口部の外周面には雄ねじ2aが形成されている。
キャップ1は、容器2の口部に装着されるキャップ本体3と、キャップ本体3の先端側(図1における上方側)に配される塗布栓部材4と、塗布栓部材4の先端側に配される蓋部5とを備えている。これらのキャップ本体3、塗布栓部材4、及び蓋部5はそれぞれ筒状に形成されるとともに共通軸と同軸に配設されている。以下この共通軸を軸線Oと言い、この軸線O方向に沿ってキャップ本体3側を下側、蓋部5側を上側と言う。
キャップ本体3は略多段円筒状に形成されており、容器2の口部の雄ねじ2aに螺着する雌ねじ31aを備えた装着筒部31と、装着筒部31の上端に繋がり該装着筒部31よりも縮径された注出筒部32とを有している。装着筒部31の雌ねじ31aの上端近傍における径方向内方には、略リング状のシール部31bが下方へ向け突出して形成されており、該シール部31bの外面が容器2の口部の内面に密接し液剤Wを封止する構成とされている。
また、キャップ本体3の注出筒部32は、その上端が開口する注出口32aとされており、液剤Wを外部へ注出可能とされている。また、注出口32aは、その内径が上方へ向かうに連れ漸次拡径して形成されている。
また、キャップ本体3の装着筒部31と注出筒部32とを接続し上側を向く略リング状の外面33には、凹部(第4係合部)33aが形成されている。
また、塗布栓部材4は、有頂筒状に形成される本体部41と、本体部41の内部に配設される弁体42と、弁体42の上方を覆い本体部41の頂面上に配設されるスポンジ体(液剤保持部材)43と、スポンジ体43を本体部41に固定する外筒44とを備えている。
本体部41は、樹脂材料を例えば射出成形により形成したものであって、内筒部41aと、該内筒部41aの外方に配される外筒部41bと、これら内筒部41a及び外筒部41bを一体に繋ぐ略リング状の鍔部41cとから構成され、前記頂面は内筒部41aに配設されている。
内筒部41aは、その内部が注出筒部32の注出口32aに連通し液剤Wを収容する液剤収容室Hとされており、その頂面に液剤収容室H内の液剤Wを流出させる液剤流出孔41dを形成している。また、内筒部41aの下端部は開口されており、液剤Wを液剤収容室Hに導く流入孔41eとされている。これにより、容器2を傾けた時に、容器2内に貯留されている液剤Wが流入孔41eを介して液剤収容室Hに流れ込むようになっている。
また、内筒部41aの流入孔41eには、径方向内方に突出する略リング状または周方向に間隔をおいて形成される突起状の弁体係止部41fが形成されている。
また、内筒部41aの下端部の外径は、注出口32aの内径と略同一寸法に設定されており、内筒部41aの下端部が注出口32a内に着脱自在に嵌合されている。
また、内筒部41aの外周面における前記軸線O方向の略中央には、径方向外方に向けて鍔部41cが突設されており、鍔部41cの下面と注出口32aの上端開口縁とが密接する構成とされている。このように内筒部41aの下端部が注出口32a内に嵌合され、鍔部41cの下面と注出口32aの上端開口縁とが密接して、塗布栓部材4で閉じられた注出口32aから液剤Wが外部へ漏出することを防止している。また、注出口32aは、その径方向外側から外筒部41bで覆われている。
また、スポンジ体43は、略円形シート状の多孔質部材からなり、本体部41の液剤流出孔41dを覆うように該本体部41の頂面上に取り付けられている。具体的に説明すると、このスポンジ体43は、本体部41の内筒部41aの頂面に被せられた状態で、略リング状の外筒44を内筒部41aの上端部分に装着することにより、スポンジ体43の外周端部が内筒部41aの上端部分と外筒44の内面との間に挟みこまれて固定されている。
スポンジ体43は、多孔質部材であるので、液剤流出孔41dを介して流出されてきた液剤Wが浸潤によって保持されるようになっている。よって、このスポンジ体43を被塗布面に押し付けることで、浸潤した液剤Wを被塗布面に塗布できるようになっている。なお、スポンジ体43の表面は、液剤Wを塗布する塗布面43aとされる。
また、弁体42は、前記軸線Oに沿って進退自在な状態で液剤流出孔41dに挿通されている。
弁体42は、樹脂材料等によって射出成形されたものであり、液剤流出孔41dの内径よりも外径が若干小さい円筒部42aと、該円筒部42aから下方へ向かうに従い漸次末広がり状に形成されたテーパ部42bと、テーパ部42bと内筒部41aの弁体係止部41fの上面との間に配置されたばね部42cと、で一体的に形成されている。
弁体42のばね部42cは、円筒部42a及びテーパ部42bをスポンジ体43に向けて常に付勢している。これにより、テーパ部42bは、液剤流出孔41dを塞いで閉状態としている。この際、円筒部42aの先端は、スポンジ体43の裏面に当接した状態となっている。
そして、スポンジ体43を被塗布面に押し付けた場合には、スポンジ体43の変形と共に円筒部42aが押されて下側に移動するようになっている。これに伴い、テーパ部42bも下側に移動するので、液剤流出孔41dから離間して、該液剤流出孔41dを開状態にするようになっている。
また、塗布栓部材4の外筒部41bの下端部分と、キャップ本体3の注出筒部32の上端部分とは、互いに周方向の一部で第1のヒンジ部6を介して連結されている。これにより、塗布栓部材4は、第1のヒンジ部6を中心に回動して、キャップ本体3の注出口32aを開閉可能としている。
また、塗布栓部材4の外筒部41bの外周面には、第1のヒンジ部6の配設位置に対して反対側に、径方向外方に突出する塗布栓操作片7が形成されている。また、塗布栓操作片7の先端部における上面には、凸部(第1係合部)7aが形成されている。
また、蓋部5は、有頂筒状に形成され、塗布栓部材4のスポンジ体43及び外筒44を覆っている。また、蓋部5の下端開口縁には、塗布栓部材4の外筒部41bの内径と略同一寸法の外径を備えたシール部5aが形成されている。
また、蓋部5の下端部分と塗布栓部材4の外筒部41bの上端部分とは、互いに周方向の一部で第2のヒンジ部8を介して連結されている。これにより、蓋部5は、第2のヒンジ部8を中心に回動して、スポンジ体43の塗布面43aを開閉可能としている。
また、第2のヒンジ部8と塗布栓操作片7とは、互いに周方向の位置を同じくして配置されている。従って、第1のヒンジ部6と第2のヒンジ部8とは、互いに塗布栓部材4の外周面を回り込んだ反対側に配設されている。
また、蓋部5の外周面における第2のヒンジ部8の上方側には、凹部(第2係合部)5bが形成されている。凹部5bは、蓋部5が第2のヒンジ部8を中心に回動した該蓋部5の開位置Aにおいて、塗布栓操作片7の凸部7aに係合されるように形成されている。このように、蓋部5の凹部5bと塗布栓操作片7の凸部7aとからなる蓋係合部9が形成されている。そして、蓋係合部9の前述の係合により、蓋部5は開位置Aに固定可能とされている。
また、蓋部5の外周面には、第2のヒンジ部8の配設位置に対して反対側に、径方向外方に向け突出する蓋操作片10が形成されている。また、蓋操作片10の先端部における上面には、凸部(第3係合部)10aが形成されている。
蓋操作片10の凸部10aは、塗布栓部材4及び閉じられた蓋部5が第1のヒンジ部6を中心に回動した塗布栓部材4の開位置Bにおいて、キャップ本体3の凹部33aに係合されるように形成されている。このように、蓋操作片10の凸部10aとキャップ本体3の凹部33aとからなる塗布栓係合部11が形成されている。そして、塗布栓係合部11の前述の係合により、塗布栓部材4は開位置Bに固定可能とされている。
次に、このように構成されたキャップ1を利用した液剤Wの塗布について説明する。
スポンジ体43の塗布面43aを用いて液剤Wを塗布する場合は、予め塗布栓部材4を閉じた状態で、図1における蓋部5の蓋操作片10を押し上げて該蓋部5を開けるとともに、スポンジ体43の塗布面43aを外部に露出させる。そして、蓋係合部9を用いて蓋部5を開位置Aに固定した後、図2に示すように、容器2の胴部を把持してキャップ1側を下方の被塗布面Xへ向けるように傾ける。
この時点で、容器2内に貯留されている液剤Wが流入孔41eを介して液剤収容室Hに流れ込み、該液剤収容室H内に一旦収容される。この際、弁体42によって液剤流出孔41dは閉じられているので、液剤収容室H内の液剤Wは液剤流出孔41dから流れ出してしまうことはない。
そして、この状態から、スポンジ体43の塗布面43aを被塗布面Xに当てた状態でスポンジ体43を押し付ける。すると、スポンジ体43が凹むように変形して弁体42が押し込まれ、液剤流出孔41dが開状態になる。よって、液剤収容室H内に収容されている液剤Wが液剤流出孔41dから流出する。そして流出した液剤Wは、本体部41の内筒部41aとスポンジ体43との間に流れ込むと共に、スポンジ体43に浸潤して保持される。その結果、被塗布面Xに対して液剤Wを塗布することができる。
なお、スポンジ体43には液剤Wが浸潤によって保持されているので、塗布面43aを軽く被塗布面Xに当てることで、少量の液剤Wを塗布することも可能である。また、容器2の胴部をスクイズすることで、被塗布面Xに供給する液剤Wの塗布量を調整することができる。
また、注出筒部32の注出口32aを用いて液剤Wを注出し塗布する場合は、予め蓋部5を閉じた状態で、図1における塗布栓部材4の塗布栓操作片7を押し上げて該塗布栓部材4を開けるとともに、注出筒部32の注出口32aを外部に露出させる。そして、塗布栓係合部11を用いて塗布栓部材4を開位置Bに固定した後、図3に示すように、容器2の胴部を把持してキャップ1側を下方の被塗布面Xへ向けるように傾ける。すると、容器2内の液剤Wが注出口32aから流出し被塗布面Xへ注出される。なお、別に用意した脱脂綿等に液剤Wを注出して含ませた後、被塗布面Xへ塗布することも当然可能である。
以上説明したように、本実施形態のキャップ1によれば、比較的少量の液剤Wを塗布したい場合は、蓋部5を開けることで塗布栓部材4のスポンジ体43の塗布面43aが露出するので、該塗布面43aを塗布される被塗布面Xに接触させ、スポンジ体43で保持した液剤Wを少量ずつ塗布することができる。また、比較的多量の液剤Wを塗布したい場合は、塗布栓部材4を開けることでキャップ本体3の注出口32aが露出するので、該注出口32aから被塗布面Xに液剤Wを注出あるいは脱脂綿等に含ませて多量に塗布することができる。
そして、塗布栓部材4とキャップ本体3、及び蓋部5と塗布栓部材4のそれぞれを連結する第1のヒンジ部6及び第2のヒンジ部8を備えているので、塗布栓部材4及び蓋部5のいずれを開ける場合にも塗布栓部材4や蓋部5がキャップ1から外れてしまうことはなく、簡便に液剤Wの塗布量を切り替えることができる。従って、塗布に対する種々様々な要望、用途に対応することができる。
また、塗布栓操作片7に形成された凸部7aと蓋部5に形成された凹部5bとを係合する構成の蓋係合部9が設けられているので、蓋部5を開位置Aに簡便に固定することができるとともに、スポンジ体43の塗布面43aを用いた液剤Wの塗布が円滑に行える。また、塗布栓部材4の塗布栓操作片7を用いて蓋部5を開位置Aに固定できるので、構造が簡便となる。
また、蓋操作片10に形成された凸部10aとキャップ本体3に形成された凹部33aとを係合する構成の塗布栓係合部11が設けられているので、塗布栓部材4を開位置Bに簡便に固定することができるとともに、注出口32aを用いた液剤Wの塗布が円滑に行える。また、蓋部5の蓋操作片10を用いて塗布栓部材4を開位置Bに固定できるので、構造が簡便となる。
また、第1のヒンジ部6と第2のヒンジ部8とが互いに塗布栓部材4の外周面を回り込んだ反対側に配置されているので、開いた状態の塗布栓部材4を閉める際に蓋部5が誤って開いてしまうようなことが防止される。また、閉まった状態の蓋部5を開ける際に塗布栓部材4が誤って一緒に開いてしまうようなことが防止される。従って、塗布栓部材4及び蓋部5の開閉操作を円滑に行うことができる。
尚、本発明は前述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、本実施形態では、液剤Wを注出する注出口32aは、その内径が上側へ向かうに連れ漸次拡径して形成されるとして説明したが、容器2を傾けた際に注出口32aから液剤Wが一度に多量に注出されないように、注出口の開口面積を減じて形成しても構わない。
図4及び図5に示すものは、キャップ本体3の注出口の他の例を示すものであり、注出筒部32の上端部分に有頂筒状の散液筒部52が形成されている。また散液筒部52の頂面には、円孔からなる複数の注出口52aが形成されている。これら注出口52aは容器2内に連通しており、図4に示すように塗布栓部材4を開位置Bに位置させたときに外部に露出される。このような構成によれば、比較的多量の液剤Wを注出して塗布したい場合に、液剤Wが複数の注出口52aから各別に注出されるので、液剤Wの注出が広範囲に行えるとともに塗布量の調整がより簡便に行える。
また、本実施形態では、蓋係合部9を用いて蓋部5を開位置Aに固定することとして説明したが、これに限定されるものではない。また、蓋係合部9を設けなくとも構わない。
また、蓋係合部9が、塗布栓操作片7の凸部7aと蓋部5の凹部5bとから構成されるとして説明したが、これに限らず、塗布栓操作片7に凹部が形成されるとともに蓋部5に凸部が形成されて、これら凹部と凸部とを係合する構成としてもよい。また、このような凹部及び凸部を用いずに、それ以外の粘着力や磁力等を用いて塗布栓操作片7と蓋部5とを係合する構成としてもよい。
また、塗布栓操作片7を用いずに蓋係合部9を構成しても構わない。
また、本実施形態では、塗布栓係合部11を用いて塗布栓部材4を開位置Bに固定することとして説明したが、これに限定されるものではない。また、塗布栓係合部11を設けなくとも構わない。
また、塗布栓係合部11が、蓋操作片10の凸部10aとキャップ本体3の凹部33aとから構成されるとして説明したが、これに限らず、蓋操作片10に凹部が形成されるとともにキャップ本体3に凸部が形成されて、これら凹部と凸部とを係合する構成としてもよい。また、このような凹部及び凸部を用いずに、それ以外の粘着力や磁力等を用いて蓋操作片10とキャップ本体3とを係合する構成としてもよい。
また、蓋操作片10を用いずに塗布栓係合部11を構成しても構わない。
また、本実施形態では、第1のヒンジ部6と第2のヒンジ部8とは、互いに塗布栓部材4の外周面を回り込んだ反対側に配設されていることとして説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、例えば第1のヒンジ部6と第2のヒンジ部8とを、互いに塗布栓部材4の周方向に90°ずらして配設してもよく、またそれ以外の相対角度位置に配設しても構わない。
その他、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係るキャップの概略構成を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係るキャップの液剤保持部材の塗布面を用いた塗布を説明する概略側断面図である。 本発明の一実施形態に係るキャップのキャップ本体の注出口を用いた塗布を説明する概略側断面図である。 本発明の一実施形態に係るキャップのキャップ本体の注出口の他の例を示す概略側断面図である。 図4の矢視Cを拡大して示す図である。
符号の説明
1 キャップ
2 容器
3 キャップ本体
4 塗布栓部材
5 蓋部
5b 凹部(第2係合部)
6 第1のヒンジ部
7 塗布栓操作片
7a 凸部(第1係合部)
8 第2のヒンジ部
9 蓋係合部
10 蓋操作片
10a 凸部(第3係合部)
11 塗布栓係合部
31 装着筒部
32 注出筒部
32a,52a 注出口
33a 凹部(第4係合部)
41 本体部
41d 液剤流出孔
42 弁体
43 スポンジ体(液剤保持部材)
43a 塗布面
A 蓋部の開位置
B 塗布栓部材の開位置
H 液剤収容室
W 液剤

Claims (6)

  1. 液剤を収容する容器の口部に装着される装着筒部、及び前記液剤を注出する注出口が形成された注出筒部を備えるキャップ本体と、
    内部が前記注出口に連通し前記液剤を収容する液剤収容室とされるとともに、該液剤収容室内の液剤を流出させる液剤流出孔が頂面に形成された有頂筒状の本体部、前記液剤流出孔を開閉可能に設けられた弁体、及び前記本体部の頂面上に配設され、前記液剤流出孔から流出した前記液剤を浸潤状態で保持する液剤保持部材を備え、前記キャップ本体に第1のヒンジ部を介して連結され、前記注出口を開閉させる塗布栓部材と、
    前記塗布栓部材に第2のヒンジ部を介して連結され、前記液剤保持部材の塗布面を開閉させる蓋部と、を備え
    前記弁体は、前記液剤保持部材の前記塗布面とは反対側を向く裏面に当接しており、前記塗布面が被塗布面に押し付けられることで、該液剤保持部材の変形に伴って前記弁体が押し込まれ、前記液剤流出孔が開状態となることを特徴とするキャップ。
  2. 請求項1に記載のキャップであって、
    前記塗布栓部材及び前記蓋部に、前記蓋部を前記第2のヒンジ部を介して回動させた位置で係合し、前記蓋部を開位置に固定する蓋係合部が設けられることを特徴とするキャップ。
  3. 請求項2に記載のキャップであって、
    前記塗布栓部材の側面には塗布栓操作片が設けられ、
    前記蓋係合部は、前記塗布栓操作片に形成された第1係合部と、前記蓋部に形成され、該蓋部を前記第2のヒンジ部を介して回動させた開位置で前記第1係合部に係合される第2係合部と、を備えることを特徴とするキャップ。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のキャップであって、
    前記蓋部及び前記キャップ本体に、前記塗布栓部材と閉位置の前記蓋部とを前記第1のヒンジ部を介して回動させた位置で係合し、前記塗布栓部材を開位置に固定する塗布栓係合部が設けられることを特徴とするキャップ。
  5. 請求項4に記載のキャップであって、
    前記蓋部の側面には蓋操作片が設けられ、
    前記塗布栓係合部は、前記蓋操作片に形成された第3係合部と、前記キャップ本体に形成され、前記塗布栓部材及び閉位置の前記蓋部を前記第1のヒンジ部を介して回動させた塗布栓部材の開位置で前記第3係合部に係合される第4係合部と、を備えることを特徴とするキャップ。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のキャップであって、
    前記第1のヒンジ部が、前記第2のヒンジ部に対して前記塗布栓部材の外周面を回り込んだ反対側に設けられることを特徴とするキャップ。
JP2008170960A 2008-06-30 2008-06-30 キャップ Active JP5238378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170960A JP5238378B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170960A JP5238378B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010006453A JP2010006453A (ja) 2010-01-14
JP5238378B2 true JP5238378B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41587412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170960A Active JP5238378B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5238378B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6024423B2 (ja) * 2012-12-03 2016-11-16 凸版印刷株式会社 ロック機能付きヒンジ口栓
GB201401497D0 (en) 2014-01-29 2014-03-12 Jackel Int Ltd Valve assembly
DE102015218464A1 (de) 2014-09-26 2016-03-31 Yazaki Corporation Fahrzeuganzeigevorrichtung
JP6675071B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-01 キョーラク株式会社 キャップ及びキャップ付き容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052251U (ja) * 1983-09-16 1985-04-12 ライオン株式会社 液体容器
JP4647127B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-09 株式会社吉野工業所 塗布用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010006453A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110248051A1 (en) Elastomeric dispensing container
KR200438541Y1 (ko) 공기유입구가 형성된 소형 식품 저장용기
CN111542244A (zh) 化妆品的包装服务囊壳以及相关的包装装置
JP2005503295A (ja) 注入可能な物質を保持する容器に用いるディスペンスクロージャー
JP2007532427A (ja) 流体容器のネック用ストッパ
JP5238378B2 (ja) キャップ
JP4766627B2 (ja) 媒体ディスペンサ
JP5744681B2 (ja) 注出キャップ
US7229229B2 (en) Liquid dispenser
JP2005067627A (ja) 液塗布用具
JP5813580B2 (ja) 二重容器
CN100548181C (zh) 化妆品分配器容器配件
WO2005089588A1 (ja) 塗布体付き容器
JP2011516234A (ja) 容器本体に回転可能に設けられたパフを備える化粧品容器
JP2018203284A (ja) 吐出容器
JP5590554B2 (ja) 塗布容器
JP3171216U (ja) ローラパフ付き液状体容器
JP2017105510A (ja) 薬液塗布器具及び薬液塗布具
JP2011178421A (ja) 定量注出容器
JP5296625B2 (ja) 化粧料容器
JP2005212806A (ja) 注出栓
JP4916667B2 (ja) 注出容器
JP4384938B2 (ja) 塗布容器
US20130043246A1 (en) Container cover
KR20190011009A (ko) 튜브형 화장품용기 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5238378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3