JP5220380B2 - 排気弁 - Google Patents

排気弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5220380B2
JP5220380B2 JP2007268242A JP2007268242A JP5220380B2 JP 5220380 B2 JP5220380 B2 JP 5220380B2 JP 2007268242 A JP2007268242 A JP 2007268242A JP 2007268242 A JP2007268242 A JP 2007268242A JP 5220380 B2 JP5220380 B2 JP 5220380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
valve
receiver
float receiver
valve chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007268242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009097576A (ja
Inventor
利行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP2007268242A priority Critical patent/JP5220380B2/ja
Publication of JP2009097576A publication Critical patent/JP2009097576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220380B2 publication Critical patent/JP5220380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Description

本発明は、配管に水を送り込むときに開弁して配管内の空気を排気し、排気が終われば閉弁し、また配管系の圧力が低下して真空状態となったときに開弁して外部空気を導入することにより真空状態を破壊する排気弁に関する。
従来の排気弁は、ケーシングで下部に流入口が開口し上部に流出口が開口した弁室を形成し、弁室と流出口の間に弁座を形成し、弁室内壁に内側に突出したリブを形成し、リブの内側に有底のほぼ円筒形状で底部に内外を連通する通孔を設けたフロート受けを固定し、フロート受け内にフロートを自由状態で配したものである。この排気弁は、先ず配管に水を送り込むときにはフロートが弁座から離座して降下した開弁状態であり、流入口から弁室内に流入してくる配管内の空気をリブの間の空間からフロート受け上端を通して及び通孔からフロート受け内を通して流出口に排気する。そして排気が終わって配管内の水が流入口から弁室内に流入してくると、リブの間の空間からフロート受け上端を通して及び通孔を通してフロート受け内に流入する水によってフロートが浮上して弁座に着座し閉弁する。また配管系の圧力が低下して真空状態となったときにはフロートが弁座から離座して降下し、流出口から弁室内に流入してくる外部空気をフロート受け内から通孔を通して及びフロート受け上端からリブの間の空間を通して流入口から配管内に導入することにより真空状態を破壊する。
上記従来の排気弁は、真空状態を破壊するときにフロートが充分に降下せず、半開状態になったりあるいは小刻みな開閉弁を繰り返したりするために、真空破壊能力が小さく真空破壊に時間がかかると言う問題点があった。これは、流出口から弁室内に流入する外部空気の大半が直進してフロート受け内に入り、フロート受けの底部に当たって跳ね返るために、フロートが浮き上がるためである。またフロート受け内に入った外部空気が通孔を通過しきれないために、フロート受け内のフロート下方の圧力が上昇し、フロートが浮き上がるためである。
実公昭53−1622号公報
従って本発明の技術的課題は、真空破壊能力が大きく速やかに真空破壊できる排気弁を提供することである。
上記の技術的課題を解決するために講じた本発明の技術的手段は、ケーシングで下部に流入口が開口し上部に流出口が開口した弁室を形成し、弁室と流出口の間に弁座を形成し、弁室内壁に内側に突出したリブを形成し、リブの内側に有底のほぼ円筒形状で底部に内外を連通する通孔を設けたフロート受けを固定し、フロート受け内に球形のフロートを自由状態で配し、フロートの上方にフロートの上部外表面に沿ってフロートの上部外表面を覆いフロートの直径以上の外径に形成した下端外周縁がフロート受けの内周面を摺接して弁座に離着座する弁部材を配置し、フロートの外表面がフロート受けの内周面を摺接することなく弁部材下端外周縁がフロート受けの内周面を摺接することを特徴とするものである。
本発明は、フロートの上方にフロート受けの内周面を摺接して弁座に離着座する弁部材を配置して、外部空気が弁部材によってフロート下方のフロート受け内に流入し難くすることにより、真空破壊能力が大きく速やかに真空破壊できるという優れた効果を生じる。
本発明は、フロートの上方にフロート受けの内周面を摺接して弁座に離着座する弁部材を配置したものである。そのため、外部空気が弁部材によってフロート下方のフロート受け内に流入し難くなる。そのため、外部空気がフロート受けの底部に当たって跳ね返ることが少なくなり、またフロート受け内のフロート下方の圧力が上昇し難くなる。そのため、フロートが浮き上がり難くなり、真空破壊能力が大きく速やかに真空破壊できる。
上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(図1参照)。本体1に蓋2をボルトで締結して内部に弁室3を有するケーシングを形成する。本体1の下部に流入口4を形成し、蓋2の上部に流出口5を形成する。蓋2に弁座6を間に挟んで取付部材7をネジで固定する。
本体1は弁室3の内壁に内側に突出した複数のリブ9を一体に有し、リブ9の内側に有底のほぼ円筒形状のフロート受け10をスナップリング14で固定する。フロート受け10はその底部に内外を連通する小さな開口面積の通孔11を有する。フロート受け10内に球形のフロート12を自由状態で配置する。
フロート12の上方に弁座6に離着座するキャップ状の弁部材13を配置する。弁部材13は外径がフロート受け10の内径よりも僅かに小さく、外周縁がフロート受け10の内周面を摺接する。
上記実施例の排気弁の動作は下記の通りである。先ず配管に水を送り込むときにはフロート12は降下してフロート受け10の底壁に載り、弁部材13が弁座6から離座した開弁状態である。これにより、弁室3内に流入してくる配管内の空気をリブ9の間の空間からフロート受け10上端を通して及び通孔11からフロート受け10内周とフロート10外周及び弁部材13外周との間を通して流出口5に排気する。
そして排気が終わって配管内の水が流入口4から弁室3内に流入してくると、フロート12はリブ9の間の空間からフロート受け10上端を通して及び通孔11を通してフロート受け10内に流入する水によって浮上し、弁部材13が弁座6に着座し閉弁する。これにより、水の漏出を防止する。配管系の圧力が低下して真空状態となったときにはフロート12が降下してフロート受け10の底壁に載り、弁部材13が弁座6から離座した開弁状態となる。これにより、弁室3内に流入してくる外部空気をフロート受け10上端からリブ9の間の空間を通して及びフロート受け10内周と弁部材13外周及びフロート10外周との間から通孔11を通して流入口4から配管内に導入することにより真空状態を破壊する。このとき、外部空気が弁部材13によってフロート12下方のフロート受け10内に流入し難いので、外部空気がフロート受け10の底部に当たって跳ね返ることが少なくなり、またフロート受け10内のフロート12下方の圧力が上昇し難くなる。そのため、フロート12が浮き上がり難くなり、真空破壊能力が大きく速やかに真空破壊できる。
本発明の実施例の排気弁の断面図。
符号の説明
1 本体
2 蓋
3 弁室
4 流入口
5 流出口
6 弁座
9 リブ
10 フロート受け
11 通孔
12 フロート
13 弁部材

Claims (1)

  1. ケーシングで下部に流入口が開口し上部に流出口が開口した弁室を形成し、弁室と流出口の間に弁座を形成し、弁室内壁に内側に突出したリブを形成し、リブの内側に有底のほぼ円筒形状で底部に内外を連通する通孔を設けたフロート受けを固定し、フロート受け内に球形のフロートを自由状態で配し、フロートの上方にフロートの上部外表面に沿ってフロートの上部外表面を覆いフロートの直径以上の外径に形成した下端外周縁がフロート受けの内周面を摺接して弁座に離着座する弁部材を配置し、フロートの外表面がフロート受けの内周面を摺接することなく弁部材下端外周縁がフロート受けの内周面を摺接することを特徴とする排気弁。
JP2007268242A 2007-10-15 2007-10-15 排気弁 Expired - Fee Related JP5220380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268242A JP5220380B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 排気弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268242A JP5220380B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 排気弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097576A JP2009097576A (ja) 2009-05-07
JP5220380B2 true JP5220380B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40700768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268242A Expired - Fee Related JP5220380B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 排気弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5220380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202965B2 (ja) * 2008-01-15 2013-06-05 株式会社テイエルブイ 排気弁

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939937Y1 (ja) * 1970-06-11 1974-11-02
JPS5235127B2 (ja) * 1973-08-15 1977-09-07
JPS5541700U (ja) * 1979-10-05 1980-03-17
JPS56113276U (ja) * 1980-01-30 1981-09-01
JPS6035980U (ja) * 1983-08-19 1985-03-12 株式会社クボタ 急速空気弁
JPH01171980U (ja) * 1988-05-25 1989-12-06
JPH0926048A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Kubota Corp 急速空気弁
JPH0932949A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Kubota Corp 空気弁
JPH10318397A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Kubota Corp 空気弁
JPH11166650A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Kubota Corp 給水栓付空気弁
JP2000320707A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Tlv Co Ltd 排気弁
JP2001065724A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 空気弁
JP4497604B2 (ja) * 1999-11-08 2010-07-07 旭有機材工業株式会社 空気弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009097576A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694354B2 (ja) 排気弁
JP4781787B2 (ja) 排気弁
JP4781861B2 (ja) 排気弁
JP5431034B2 (ja) 排気弁
JP2009019730A (ja) 排気弁
JP2007138987A (ja) 排気弁
JP5220380B2 (ja) 排気弁
JP5202965B2 (ja) 排気弁
JP5416464B2 (ja) 排気弁
JP5220390B2 (ja) 排気弁
JP5101461B2 (ja) 排気弁
JP5225627B2 (ja) 排気弁
JP5005558B2 (ja) 排気弁
JP5517661B2 (ja) 排気弁
JP5728319B2 (ja) 排気弁
JP2010249231A (ja) 排気弁
JP5728200B2 (ja) 排気弁
JP5005572B2 (ja) 排気弁
JP2009041723A (ja) 排気弁
JP2009019731A (ja) 排気弁
JP5053008B2 (ja) 排気弁
JP2012193783A (ja) 排気弁
JP5684651B2 (ja) 排気弁
JP5517804B2 (ja) 排気弁
JP5138389B2 (ja) 排気弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees