JP5217894B2 - シート折り装置及び画像形成システム - Google Patents

シート折り装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5217894B2
JP5217894B2 JP2008271477A JP2008271477A JP5217894B2 JP 5217894 B2 JP5217894 B2 JP 5217894B2 JP 2008271477 A JP2008271477 A JP 2008271477A JP 2008271477 A JP2008271477 A JP 2008271477A JP 5217894 B2 JP5217894 B2 JP 5217894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
sheet
roller
conveyance path
nip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008271477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010100368A (ja
Inventor
勲 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008271477A priority Critical patent/JP5217894B2/ja
Publication of JP2010100368A publication Critical patent/JP2010100368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217894B2 publication Critical patent/JP5217894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、シートに各種の折りを施すシート折り装置と、読み取られた画像をシートに形成する画像形成装置とこのシート折り装置とを備えた画像形成システムとに関する。
特許文献1に記載のシート折り装置においては、複数の折りローラにより形成された2つの折りニップを有する第1折り部にてシートの搬送方向一端及び他端からシートの搬送方向長さの略1/4の距離の位置を折り位置として前記一端及び他端が同じ側に位置するように折りを行うと共に、2つの折りローラにより形成された1つの折りニップを有する第2折り部にてシートの搬送方向中央の位置を折り位置として前記折りと同方向の折りを行っている(観音四つ折り)。
また、第1折り部により折りを施されたシートを第2折り部の折りニップに案内するガイド部材を設けている。このガイド部材は、シートをこの折りニップに案内する案内位置と案内位置から退避した退避位置とに変位可能に設けられており、観音四つ折りの最後の折りを行うときに、ガイド部材を退避位置から案内位置へ変位させるようにしている。
特開2001−88227号公報
しかし、特許文献1では、第2折り部の折りローラを第1折り部の折りローラと同じ線速(生産性を優先させる線速)で駆動しているため、搬送されてくるシートに対するガイド部材の変位のタイミングを適正にすることが困難である。
即ち、搬送されてくるシートに対してガイド部材を変位させるタイミングが早すぎると、シートに充分な撓みが形成されないうちにガイド部材がシートを移動させてしまうため、折り位置がずれて正確な折りが行えない問題がある。一方、ガイド部材を変位させるタイミングが遅すぎると、既に折られた一方の先端が折り位置よりも他方の先端側に入り込んだ状態で、第2折り部の折りニップに進入するため、正確な折りが行えない問題がある。
そこで、本発明は、シートに観音四つ折りを施す場合に、生産性を大きく損なうことなく、搬送されてくるシートに対するガイド部材の変位のタイミングを適正にできるシート折り装置及びこのシート折り装置と画像形成装置とを備えた画像形成システムを得ることを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、2つの折りニップを形成する複数の折りローラを有し搬送されたシートに折りを施す第1折り部と、1つの折りニップを形成する2つの折りローラを有し第1折り部により折りを施されたシートに折りを施す第2折り部と、シートを第2折り部の折りニップに案内するガイド部材とを備え、ガイド部材はシートを案内する案内領域と案内領域から退避した退避位置とに変位可能であり、第1折り部の折りローラと第2折り部の折りローラとは異なる線速で駆動可能となっており、第1折り部においてシートの搬送方向一端及び他端からシートの搬送方向長さの略1/4の距離の位置を折り位置として前記一端及び他端が同じ側に位置するように折りを行うと共に第2折り部においてシートの搬送方向中央の位置を折り位置として前記折りと同方向の折りを行う場合に、第2折り部の折りローラの駆動を停止した後又は第2折り部の折りローラの線速を第1折り部の折りローラの線速よりも遅くした後、ガイド部材を退避位置から案内領域へ変位させてシートを案内するシート折り装置であって、
第1折り部及び第2折り部の折りローラを駆動する第1折りモータと、第2折り部の折りローラを駆動する第2折りモータとを備え、選択された折りモードによって、第2折り部の折りローラの駆動源を第1折りモータと第2折りモータとに切替可能なことを特徴とする。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、第2折り部の折りローラは、第1クラッチを介して第1折りモータに接続されており且つ第2クラッチを介して第2折りモータに接続されており、第1クラッチ及び第2クラッチのオン・オフにより第2折りローラの駆動源を第1折りモータと第2折りモータとに切替可能なことを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、請求項1または2に記載の発明において、シート搬送経路における第1折り部の最終折りニップと第2折り部の折りニップとの間にシート検知手段を備え、シート検知手段がシートを検知したときに、第2折り部の折りローラの駆動制御を開始することを特徴とする。
請求項4に記載された発明は、請求項3に記載の発明において、シート検知手段は、第2折り部の折りニップからシート搬送経路に沿って、受け入れ可能な最小サイズのシートの搬送方向長さの1/4の距離の位置に設けられていることを特徴とする。
請求項5に記載された発明は、請求項3又は4に記載の発明において、第2折り部における折り位置を決める規制部材を備え、第1折り部において折りを施されたシートの先端を規制部材に突き当ててシートを所定量送り撓わませた後又は撓ませつつガイド部材を退避位置から案内領域へ変位させることを特徴とする。
請求項6に記載された発明は、請求項5に記載の発明において、規制部材に突き当てた後のシート送り量を5mm〜20mmに設定することを特徴とする。
請求項7に記載された発明は、請求項5又は6に記載の発明において、規制部材に突き当てた後のシート送り量を、シートの厚みが厚くなるほど、多くすることを特徴とする。
請求項8に記載された発明は、請求項3〜7の何れか一項に記載の発明において、第2折り部の折りローラの線速を第1折り部の折りローラの線速よりも遅くする場合において、シート検知手段がシートを検知している間のみ第2折り部の折りローラの線速を遅くすることを特徴とする。
請求項9に記載された発明は、請求項3〜8の何れか一項に記載の発明において、第2折り部の折りローラの線速を第1折り部の折りローラの線速よりも遅くする場合において、第2折り部の折りローラの線速を遅くしている間にガイド部材の退避位置から案内領域までの変位を完了し且つ第2折り部の折りローラの線速を第1折りローラの線速と同じにしたとき以降にガイド部材を案内領域から退避位置へ変位させることを特徴とする。
請求項10に記載された発明は、読み取られた画像をシートに形成する画像形成装置と、請求項1〜9の何れか一項に記載のシート折り装置とを備え、この画像形成装置により画像形成されたシートに、このシート折り装置により折りを施すことを特徴とする画像形成システムである
本発明によれば、観音四つ折りの最後の折りを行うときに、第2折り部の折りローラの駆動を停止した後又は第2折り部の折りローラの線速を第1折り部の折りローラの線速よりも遅くした後、ガイド部材を退避位置から案内位置へ変位させてシートを第2折り部の折りニップに案内するので、観音四つ折りの生産性を大きく損なうことなく、搬送されてくるシートに対してガイド部材の変位のタイミングを適正にできる。
以下に、添付図面を参照して本発明の第1実施の形態を詳細に説明する。尚、図1(a)は第1実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シート先端がシートセンサにより検知された状態を示す図である。図1(b)は第1実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シート先端が規制部材に当接している状態を示す図である。図2(a)は第1実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シートが第3折りニップに案内されている状態を示す図である。図2(b)は第1実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シートが第3折りニップに挟持されつつ搬送されている状態を示す図である。図3は第1実施の形態に係る第1折り部及び第2折り部周辺の縦断面図であり、第1折り駆動ローラ及び第2折り駆動ローラの駆動構成を示す図である。図4は第1実施の形態に係る第1折り部及び第2折り部周辺の平面図であり、第1折り駆動ローラ及び第2折り駆動ローラの駆動構成を示す図である。図5は第1実施の形態に係るシート折り装置の概略的構成を示す縦断面図である。図6は第1実施の形態に係るシート折り装置の制御の構成を示すブロック図であり、図7は第1実施の形態に係るシート折り装置の制御を示すフローチャートである。
第1実施の形態に係る画像形成システム1は、図5に示すように、画像形成装置3と、画像形成装置3により画像形成されたシートに各種折りを施すシート折り装置5と、画像形成装置3により画像形成されたシート又はシート折り装置5により各種折りが施されたシートを綴じるシート綴じ装置7とを備えている。
画像形成装置3は、複写機であり、原稿の画像を読み取る画像読取部と、画像読取部により読み取られた原稿の画像をシート(用紙)に形成する画像形成部と、画像形成部に供給するシートを収容するシート収容部とを備えている。尚、画像形成装置3には、操作パネル4と本体制御部6(図6参照)とが設けられており、操作パネル4からの操作信号が本体制御部6に送信されるようになっている。また、画像読取部の上方には、原稿がセットされるコンタクトガラスが設けられている。
シート折り装置5には、画像形成装置3から画像形成後のシートを受け入れるシート受入口9が設けられており、その下流側には、シート受入口9から搬入されたシートの搬送先を第1搬送路13又は第2搬送路15に切り換える第1切換爪11が設けられている。
第1搬送路13の下流端には、第3搬送路17が連続しており、第1搬送路13と第3搬送路17との連続部付近には、第1搬送路13又は第3搬送路17から搬送されたシートに折りを施す第1折り部19が設けられている。第3搬送路17には、第1ストッパ57が設けられており、第3搬送路17に搬送されたシートの先端を規制するようになっている。第1ストッパ57は、折りモードやシートサイズに応じてシート搬送方向に移動するようになっている。第1折り部19には、第4搬送路21及び第5搬送路23が連続しており、第5搬送路23の下流端には、第6搬送路25及び第7搬送路27が連続している。第4搬送路21には、第2ストッパ59が設けられており、第4搬送路21に搬送されたシートの先端を規制するようになっている。第2ストッパ59は、折りモードやシートサイズに応じてシート搬送方向に移動するようになっている。第5搬送路23の下流側には、シートの搬送先を第6搬送路25及び第7搬送路27に切り換える第2切換爪29が設けられている。第6搬送路25の下流側には、シートに折りを施す第2折り部31が設けられている。第2折り部31には、第8搬送路33及び第9搬送路35が連続しており、第9搬送路35は、第7搬送路27と合流して第10搬送路37に連続している。第8搬送路33には、第3ストッパ61が設けられており、第8搬送路33に搬送されたシートの先端を規制するようになっている。第3ストッパ61は、折りモードやシートサイズに応じてシート搬送方向に移動するようになっている。第10搬送路37の下流端は、第11搬送路39及び第12搬送路41に連続している。第10搬送路37の下流側には、シートの搬送先を第11搬送路39又は第12搬送路41に切り換える第3切換爪43が設けられている。第11搬送路39は第2搬送路15と合流して第13搬送路45に連続しており、第13搬送路45はシート排出部47に連続している。第11搬送路39の下流側には、第4切換爪44が設けられており、シートが第13搬送路45に案内されるようになっている。第12搬送路41は、シート綴じ装置7のシート搬入口49に連続している。尚、第1搬送路13、第2搬送路15、第5搬送路23、第7搬送路27、第9搬送路35、第10搬送路37、第11搬送路39及び第13搬送路45には、搬送ローラが設けられている。
シート綴じ装置7には、シートを一時排出するステイプルトレイと、ステイプルトレイに積載されたシート束の端部を綴じるステイプラと、シートを排出する排紙トレイとが設けられており、必要に応じてシート束端部に綴じ処理を施した後、シートを排出するようになっている。
第1折り部19には、図3に示すように、第1折り駆動ローラ51аと、第1折り駆動ローラ51аに従動する第1折り従動ローラ51b、51cとが設けられている。第1折り従動ローラ51b、51cは第1折り駆動ローラ51аに圧接している。
また、第1折り駆動ローラ51аと第1折り従動ローラ51bとの第1折りニップ52の上流側直近には、シート先端を第1折りニップ52に案内するガイドが搬送路に出没可能に設けられており、第1折り駆動ローラ51аと第1折り従動ローラ51cとの第2折りニップ54の上流側直近には、シート先端を第2折りニップ54に案内するガイドが搬送路に出没可能に設けられている。
第2折り部31には、第2折り駆動ローラ53аと、第2折り駆動ローラ53аに従動する第2折り従動ローラ53bと、第2折り従動ローラ53bに従動する第2従動ローラ55が設けられている。第2折り従動ローラ53bは第2折り駆動ローラ53аに圧接しており、第2従動ローラ55は第2折り従動ローラ53bに圧接している。
図4に示すように、第1折り駆動ローラ51аの軸は第1プーリ56に固定されており、第2折り駆動ローラ53аの軸は第1電磁クラッチ67を介して第2プーリ58に連結されている。第1プーリ56及び第2プーリ58には、第1タイミングベルト63が巻き掛けられており、第1タイミングベルト63は、第1折りモータ(DCモータ)65により駆動されるようになっている。
第1電磁クラッチ67のオン・オフにより、第1折りモータ65から第2折り駆動ローラ53аへの駆動伝達をオン・オフできるようになっている。尚、第1折りモータ65及び第1電磁クラッチ67は、制御部75により制御されるようになっている。
また、第2折り駆動ローラ53аは、第2電磁クラッチ73を介して第3プーリ60に連結されており、第3プーリ60は、第2タイミングベルト69を介して第2折りモータ(ステッピングモータ)71により駆動されるようになっている。
第2電磁クラッチ73のオン・オフにより、第2折りモータ71から第2折り駆動ローラ53аへの駆動伝達をオン・オフできるようになっている。尚、第2折りモータ71及び第2電磁クラッチ73は、制御部75により制御されるようになっている。
第1電磁クラッチ67をオンにし且つ第2電磁クラッチ73をオフにすると第2折り駆動ローラ53аには第1折りモータ65の駆動が伝達されるようになり、第1電磁クラッチ67をオフにし且つ第2電磁クラッチ73をオンにすると第2折り駆動ローラ53аには第2折りモータ71の駆動が伝達されるようになる。
これにより、第2折り駆動ローラ53аの駆動源を第1折りモータ65と第2折りモータ71とに切替可能になっている。
図1に示すように、第2折り部31の第2従動ローラ55近傍には、シートに観音四つ折りの最後の折りを行うときに、第2折り駆動ローラ53аと第2折り従動ローラ53bとのニップ(第3折りニップ)78にシートを案内するガイド部材77が設けられている。
ガイド部材77は、その一端が軸支されて回動自在となっており、ガイド部材駆動モータ(ステッピングモータ)79により駆動されて、シート中央部に当接してシートを第3折りニップに案内する案内領域と案内領域から退避した退避位置とに回動(変位)するようになっている。尚、ガイド部材駆動モータ79は、制御部75により駆動されるようになっている。
ガイド部材77におけるシート中央部に当接する部位の縦断面は、略三角形状になっており、ガイド部材77が退避位置から案内領域へ回動するにつれて、第3折りニップ78側の頂部80が、第3折りニップ78に近づくようになっている。
第8搬送路33には、第3折りニップ78から、受け入れ可能な最小サイズ(例えば、B5サイズ)のシートの搬送方向長さPの1/4の距離の位置にシートセンサ(光学センサ)81が設けられている。シートセンサ81は、制御部75に接続されており、シート検知信号を送信するようになっている。
制御部75の構成を、図6を参照して説明する。受信部83は、本体制御部6及びシートセンサ81からの信号を受信するものである。判断部85は、受信部83、後述する駆動パルス数カウント部87及びタイマー90からの情報に基づいて状況を判断するものである。駆動パルス数カウント部87は、シートセンサ81がシートの先端を検知した後の第2折りモータ71の駆動パルス数をカウントするものである。タイマー90は、シートセンサ81がシート先端を検知したタイミングで計時を開始するものである。処理部89は判断部85の判断に従い処理を実行するものである。送信部91は、処理部89の処理内容を、第1折りモータ65、第2折りモータ71、第1電磁クラッチ67、第2電磁クラッチ73及びガイド部材駆動モータ79に送信するものである。判断部85は、シートセンサ81が所定時間(例えば、5秒)検知状態のままのときは、ジャムが発生したと判断する。
画像形成装置3の操作パネル4においては、折りモード、綴じモード及びストレート排出モードを選択可能になっており、更に、折りモードにおいては、二つ折り、Z折り、外三つ折り、内三つ折り、単純四つ折り及び観音四つ折りの各折りモード選択可能となっている。
本実施の形態に係るシート折り装置5の動作を、図5及び図7を参照して説明する。先ず、シートに観音四つ折りを施す場合について説明する。ユーザーは、画像形成装置3の操作パネル4において、折りモードを選択すると、判断部85が折りモードであると判断して(S1)、処理部89が第1折りモータ65及び第2折りモータ71の駆動を開始する(S2)。第1折りモータ65及び第2折りモータ71は同じ線速(生産性を優先させる線速)で駆動される。また、初期状態では、第1電磁クラッチ67及び第2電磁クラッチ73はオフになっている。続いて、折りモードの中から観音四つ折りモードを選択する。このとき、判断部85が観音四つ折りモードであると判断して(S3)、処理部89が第2電磁クラッチ73をオンにする(S4)。これにより、第1折り駆動ローラ51аが第1折りモータ65により駆動され且つ第2折り駆動ローラ53аが第2折りモータ71により駆動される。
そして、ユーザーが、画像読取部上側のコンタクトガラスに原稿をセットして、操作パネル4の給紙ボタンを押すと、シート収容部から例えばA4サイズのシートが画像形成部に向けて送り出されて、画像形成部により、画像読取部により読み取られた原稿の画像がシートに形成される。
このようにして画像形成装置3により画像形成されたシートは、シート受入口9からシート折り装置5に搬入される。搬入されたシートは、第1切換爪11により第1搬送路13に案内されて、そのまま第3搬送路17を搬送される。シート先端が、第1折りニップ52からシートの搬送方向長さの略3/4の距離の位置に待機している第1ストッパ57に突き当たり、シートの撓み部分が、第1折りニップ52に進入する。これにより、シートの搬送方向一端からシートの搬送方向長さの略1/4の距離の位置を折り位置とした1回目の折りが行われる。1回目の折りが行われたシートは、第4搬送路21を搬送されて、その先端が第2折りニップ54からシートの搬送方向長さの略1/2の距離の位置に待機している第2ストッパ59に突き当たり、シートの撓み部分が第2折りニップ54に進入する。これにより、シートの搬送方向他端からシートの搬送方向長さの略1/4の距離の位置を折り位置とした2回目の折りが行われる。2回目の折りが行われたシートは、第5搬送路23を通り、第2切換爪29に案内されて第6搬送路25を経て第8搬送路33に搬送される。第8搬送路33に進入したシートの先端がシートセンサ81に対向する位置に差し掛かり(図1(a)参照)、判断部85が、シート先端が検知されたと判断すると(S5)、引き続き、判断部85が、シート先端が検知されてからシートが所定距離(L+α(5mm〜20mm))搬送されたか否かを判断する(S6)。第3ストッパ61は、シートセンサ81から距離Lの位置に且つ第3折りニップ78からシートの搬送方向長さの略1/4の距離の位置に待機している。判断部85はこの判断を、駆動パルス数カウント部87が所定距離(L+α)に相当する駆動パルス数をカウントしたか否かにより行う。シート先端を検知してからシートを所定距離(L+α)搬送したと判断すると(図1(b)参照)、処理部89が第2折りモータ71の駆動を停止した後(S7)、ガイド部材77を退避位置から案内領域に回動させる(S8)。
シートセンサ81から所定距離(L+α)搬送されたシートには、適度な撓みが形成されており、この撓みに対してガイド部材77が図2(a)の矢印J方向に回動しながら当接して、シート中央部を第3折りニップ78に向けて押していく。ガイド部材77は、案内領域における最大回動位置にてその回動が停止される。
このとき、シートの搬送は停止されており、シートに適度な撓みが形成された状態で、ガイド部材77が当接を開始するので、1回目及び2回目の折りで内側に折り込まれたシート先端とガイド部材77との位置関係を最適にできる。即ち、1回目及び2回目の折り位置がずれてコの字折れが発生することを防止でき、且つ、1回目及び2回目の折りで内側に折り込まれたシート先端部がガイド部材77の頂部80を跨ぐことによる先端折れ発生を防止できる。
シート中央部は、ガイド部材77に案内されて、第3折りニップ78に進入して、3回目の(観音四つ折りの最後の)折りが行われる。
シート後端がシートセンサ81に対向する位置に差し掛かり、判断部85が、シート後端が検知されたと判断すると(S9)、処理部89が第2折りモータ71の駆動を開始して(S10)、ガイド部材77を案内領域から退避位置に向けて回動させる(S11)。
3回目の折りを施されたシートは、第9搬送路35、第10搬送路37を搬送されて、第3切換爪43により、第11搬送路39又は第12搬送路41に案内される。第11搬送路39に案内されたシートは、更に第4切換爪40により第13搬送路45に案内されて、シート排出部47に排出される。一方、第12搬送路41に案内されたシートは、シート搬入口49からシート綴じ装置7内に搬送され、必要に応じてステイプルトレイに積載されステイプラによりシート束端部に綴じ処理を施されて、排紙トレイに排出される。
次に、シートに観音四つ折り以外の折りを施す場合を説明する。ユーザーが操作パネル4において折りモードを選択すると、判断部85が、折りモードが選択されたと判断して(S1)、処理部89が第1折りモータ65及び第2折りモータ71を駆動する(S2)。引き続き、操作パネル4において、観音四つ折り以外の折りモードを選択すると、判断部85が観音四つ折りモードでないと判断して(S3)、処理部89が第1電磁クラッチ67をオンにする(S12)。これにより、第1折り駆動ローラ51а及び第2折り駆動ローラ51bは、第1折りモータ65により生産性を優先させる線速で駆動される。
操作パネル4において、Z折りモードを選択すると、画像形成装置3により画像形成されたシートがシート受入口9からシート折り装置5に進入して、第1切換爪11により、第1搬送路13に案内される。第1搬送路13を搬送されたシートは、ガイド(不図示)に案内されて、第1折りニップ52に進入して、第4搬送路21に向けて搬送される。シートは、第2折りニップ54からシートの搬送方向長さの略1/4の距離の位置に待機している第2ストッパ59に突き当たり、その撓み部分が第2折りニップ54に進入する。このようにして、シートの搬送方向一端から略1/4の距離の位置を折り位置とした1回目の折りが行われる。1回目の折りを施されたシートは、第5搬送路23、第6搬送路25を経て、第8搬送路33に搬送される。シートは、第3折りニップ78からシートの搬送方向長さの略1/2の距離の位置に待機している第3ストッパ61に突き当たり、その撓み部分が第3折りニップ78に進入する。このようにして、シートの搬送方向他端からシートの搬送方向長さの略1/4の距離の位置を折り位置とし且つ1回目の折りと反対方向の2回目の折りが行われて、Z折りが完了する。2回目の折りが行われたシートは、第9搬送路35、第10搬送路37を経て、第3切換爪43により、第11搬送路39又は第12搬送路41に案内される。第11搬送路39に案内されたシートは、第4切換爪44により、シート排出部47に導かれる。第12搬送路41に案内されたシートは、シート綴じ装置7に搬送されて、必要に応じて綴じを施された後、排紙トレイに排出される。
操作パネル4において、二つ折りモードを選択すると、画像形成装置3により画像形成されたシートがシート受入口9からシート折り装置5内に進入して、第1切換爪11により、第1搬送路13に案内される。第1搬送路13を搬送されたシートは、そのまま第3搬送路17に向けて搬送される。シートは、第1折りニップ52からシートの搬送方向長さの1/2の距離の位置に待機している第1ストッパ57に突き当たり、その撓み部分が第2折りニップ54に進入する。このようにして、シートの搬送方向一端からシートの搬送方向長さの略1/2の距離の位置を折り位置とした1回目の折りが行われて、二つ折りが完了する。1回目の折りを施されたシートは、ガイド(不図示)に案内されて、その先端が第2折りニップ54に進入して、第5搬送路23を経て、第2切換爪29により、第7搬送路27に案内される。第7搬送路27を搬送されたシートは、第10搬送路37を経て、第3切換爪43により、第11搬送路39又は第12搬送路41に案内される。第11搬送路39に案内されたシートは、第4切換爪44により、シート排出部47に導かれる。第12搬送路41に案内されたシートは、シート綴じ装置7に搬送されて、必要に応じて綴じを施された後、排紙トレイに排出される。
操作パネル4において、外三つ折りモードを選択すると、画像形成装置3により画像形成されたシートがシート受入口9からシート折り装置5内に進入して、第1切換爪11により、第1搬送路13に案内される。第1搬送路13を搬送されたシートは、そのまま第3搬送路17に向けて搬送される。シートは、第1折りニップ52からシートの搬送方向長さの1/3の距離の位置に待機している第1ストッパ57に突き当たり、その撓み部分が第1折りニップ52に進入する。このようにして、シートの搬送方向一端からシート搬送方向長さの略1/3の距離の位置を折り位置とした1回目の折りが行われる。1回目の折りを施されたシートは、第4搬送路21に搬送されて、第3折りニップ78からシートの搬送方向長さの略1/3を距離の位置に待機している第2ストッパ59に突き当たり、その撓み部分が第3折りニップ78に進入する。このようにして、シートの搬送方向他端からシートの搬送方向長さの略1/3の距離の位置を折り位置とし且つ1回目の折りと反対方向の2回目の折りが行われて、外三つ折りが完了する。2回目の折りが行われたシートは、第5搬送路23を経て、第2切換爪29により、第7搬送路27に案内される。第7搬送路27を搬送されたシートは、第10搬送路37を経て、第3切換爪43により、第11搬送路39又は第12搬送路41に案内される。第11搬送路39に案内されたシートは、第4切換爪44により、シート排出部47に導かれる。第12搬送路41に案内されたシートは、シート綴じ装置7に搬送されて、必要に応じて綴じを施された後、排紙トレイに排出される。
操作パネル4において、内三つ折りモードを選択すると、画像形成装置3により画像形成されたシートがシート受入口9からシート折り装置5内に進入して、第1切換爪11により、第1搬送路13に案内される。第1搬送路13を搬送されたシートは、そのまま第3搬送路17に向けて搬送される。シートは、第1折りニップ52からシートの搬送方向長さの2/3の距離の位置に待機している第1ストッパ57に突き当たり、その撓み部分が第1折りニップ52に進入する。このようにして、シートの搬送方向一端からシートの搬送方向長さの略2/3の距離の位置を折り位置とした1回目の折りが行われる。1回目の折りを施されたシートは、第4搬送路21に搬送されて、第3折りニップ78からシート搬送方向長さの略1/3を距離の位置に待機している第2ストッパ59に突き当たり、その撓み部分が第3折りニップ78に進入する。このようにして、シートの搬送方向一端からシートの搬送方向長さの略1/3の距離の位置を折り位置とし且つ1回目の折りと同方向の2回目の折りが行われて、内三つ折りが完了する。2回目の折りが行われたシートは、第5搬送路23を経て、第2切換爪29により、第7搬送路27に案内される。第7搬送路27を搬送されたシートは、第10搬送路37を経て、第3切換爪43により、第11搬送路39又は第12搬送路41に案内される。第11搬送路39に案内されたシートは、第4切換爪44により、シート排出部47に導かれる。第12搬送路41に案内されたシートは、シート綴じ装置7に搬送されて、必要に応じて綴じを施された後、排紙トレイに排出される。
操作パネル4において、単純四つ折りモードを選択すると、画像形成装置3により画像形成されたシートがシート受入口9からシート折り装置5内に進入して、第1切換爪11により、第1搬送路13に案内される。第1搬送路13を搬送されたシートは、そのまま第3搬送路17に向けて搬送される。シートは、第1折りニップ52からシートの搬送方向長さの1/2の距離の位置に待機している第1ストッパ57に突き当たり、その撓み部分が第1折りニップ52に進入する。このようにして、シートの搬送方向一端からシートの搬送方向長さの略1/2の距離の位置を折り位置とした1回目の折りが行われる。1回目の折りを施されたシートは、第4搬送路21に搬送されて、第3折りニップ78からシート搬送方向長さの略1/4を距離の位置に待機している第2ストッパ59に突き当たり、その撓み部分が第3折りニップ78に進入する。このようにして、シートの搬送方向一端からシートの搬送方向長さの略1/4の距離の位置を折り位置とした2回目の折りが行われて、単純四つ折りが完了する。2回目の折りが行われたシートは、第5搬送路23を経て、第2切換爪29により、第7搬送路27に案内される。第7搬送路27を搬送されたシートは、第10搬送路37を経て、第3切換爪43により、第11搬送路39又は第12搬送路41に案内される。第11搬送路39に案内されたシートは、第4切換爪44により、シート排出部47に導かれる。第12搬送路41に案内されたシートは、シート綴じ装置7に搬送されて、必要に応じて綴じを施された後、排紙トレイに排出される。
操作パネル4において、ストレート排出モードを選択すると、画像形成装置3により画像形成されたシートがシート受入口9からシート折り装置5内に進入して、第1切換爪11により、第2搬送路15に案内される。第2搬送路15を搬送されたシートは、第4切換爪44により第11搬送路39に案内され、第11搬送路39を経て、シート綴じ装置7に向けて搬送され、必要に応じて綴じを施された後、排紙トレイに排出される。
第1実施の形態の作用効果を説明する。第1実施の形態によれば、観音四つ折りの最後の折りを行うときに、第2折り駆動ローラ53аの駆動を停止した後、ガイド部材77を退避位置から案内領域へ変位させてシートを第2折りニップ54に案内する。従って、観音四つ折りの生産性を大きく損なうことなく、搬送されてくるシートに対してガイド部材77の回動のタイミングを適正にできる。これにより、1回目及び2回目の折り位置がずれてコの字折れが発生すること防止でき、且つ、1回目及び2回目の折りで内側に折り込まれたシート先端部がガイド部材77の頂部80を跨ぐことによる先端折れ発生を防止できる。
第2折り駆動ローラ53аの駆動源を第1折りモータ65と第2折りモータ71とに切替可能なので、観音四つ折り以外の折りモードの場合には第2折り駆動ローラ53аを第1折り駆動ローラ51аと共に第1折りモータ(DCモータ)65により生産性を優先させた線速で駆動できる。また、観音四つ折りモードの場合には、第2折りモータ(ステッピングモータ)71により第2折り駆動ローラ53аを第1折り駆動ローラ53bとは別個に駆動できる。従って、ステッピングモータである第2折りモータ71により第2折り駆動ローラ53аの正確な駆動制御ができ且つ第2折りモータ71に掛ける駆動負荷を極力低減でき、その脱調等を防止できる。
第1電磁クラッチ及び第2電磁クラッチをオン・オフする簡単な制御で、第2折りローラの駆動源を第1折りモータと第2折りモータとに切替えることができる。
シートセンサ81がシートを検知したときに、第2折り駆動ローラ53аの駆動を停止するので、シートが第2折り部31に搬送されてきたときに第2折り駆動ローラ53аの駆動を自動的に停止することができる。
シートセンサ81が、第3折りニップ78から、受け入れ可能な最小サイズのシートの搬送方向長さPの1/4の距離の位置に設けられているので、1つのシートセンサ81によりシートを検知すると共に観音四つ折りの2回の折りを施したシートの第3折りニップ78におけるジャムをシートサイズに関わらず検知することができる。
シートセンサ81が、第3折りニップ78から、受け入れ可能な最小サイズのシートの搬送方向長さPの1/4の距離の位置に設けられてので、Z折りを施したシートの第3折りニップ78におけるジャムをシートサイズに関わらず検知することができる。
第1折り部19において折りを施されたシートの先端を第3ストッパ61に突き当ててシートを所定量α送り撓ませた後、ガイド部材77を退避位置から案内領域へ変位させてシートに当接させるので、観音四つ折りの最後の折り位置の精度を高めることができる。
シート送り量αを5mm〜20mmに設定しているので、シート送り量が少なすぎて最後の折り位置がずれることを防止し且つシート送り量が多すぎて1回目及び2回目に折りで内側に折られたシートの先端部が再び折られることを防止できる。
上述の効果と同様な効果を奏するシート折り装置5を備えた画像形成システム1を提供できる。
次に、他の実施の形態を説明するが、以下の説明において、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では上述の第1実施の形態と異なる点を主に説明する。
第2実施の形態を、図8を参照して説明する。尚、図8は第2実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シートが第2折り部に進入している状態を示す図である。
第2実施の形態では、シートセンサ81を第6搬送路25(第2折り従動ローラ53bと第2従動ローラ55とのニップよりも上流側)に且つ第3折りニップ78からシート搬送経路に沿って距離P/4の位置に設けている。また、制御部75には、駆動パルス数カウント部87を設けていない。
第2実施の形態では、観音四つ折りモードの最後の折りを行うときに、第2折り駆動ローラ53аの線速を第1折り駆動ローラ51аの線速よりも遅くする制御を行う。
シートセンサ81がシート先端を検知したと判断部85が判断したときに、処理部89が第2折り駆動ローラ53аの線速を第1折り駆動ローラ51аの線速の1/4とする。そして、シート先端を第3ストッパ61に当接させて、第3折りニップ78の方向に撓みを形成させつつガイド部材77を退避位置から案内領域へ回動させる。シート後端がシートセンサ81に検知されたと判断部85が判断したときに、処理部89が、第2折り駆動ローラ53аの線速を第1折り駆動ローラ51аの線速と同じにした後、ガイド部材77を案内領域から退避位置へ向けて回動させる。
第2実施の形態によれば、観音四つ折りモードの最後の折りを行うときに、第2折り駆動ローラ53аの線速を第1折り駆動ローラ51аの線速よりも遅くするので、搬送されてくるシートに対するガイド部材77の回動のタイミングを適正にできる。
シートセンサ81がシートを検知したときに、第2折り駆動ローラ53аの線速を遅くするので、第2折り部31にシートが搬送されてくるときに自動的に第2折り駆動ローラ53аの線速を第1折り駆動ローラ51аの線速よりも遅くすることができる。
第2折り駆動ローラ53аの線速を、シートセンサ81がシートを検知している間のみ第1折り駆動ローラ51аの線速よりも遅くするので、観音四つ折りモードの生産性の低下を最小限に抑えることができる。
第2折り駆動ローラ53аの線速を第1折り駆動ローラ51аの線速よりも遅くしている間に、ガイド部材77の退避位置から案内領域への変位を完了し且つ第2折り駆動ローラ53аの線速を復帰させた以降にガイド部材77を案内領域から退避位置へ移動させるので、生産性低下を最小限に抑えつつガイド部材77の変位のタイミングを適正にすることができる。
尚、本発明は上述の実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。上述の全ての実施形態では、画像形成装置3として、複写機を用いているが、例えば、プリンターであっても良い。
上述の全ての実施形態では、シート折り装置5の下流側にシート綴じ装置7を設置しているが、例えば、シートパンチ装置を設置しても良い。
一般に、シートが厚いほど、ガイド部材77により、シートが上方に押し上げられる。そこで、操作パネル4において、シートの厚みについて、小モード(0.05mm〜0.10mm)、中モード(0.10mm〜0.15mm)、大モード(0.15mm〜0.20mm)を選択可能として、例えば、シートの送り量αを、小モードの場合は7mm、中モードの場合は12mm、大モードの場合は17mmというように、シートの厚みが厚くなるほど、多くしても良い。シートの厚みが厚くなるほど、シートの撓み量を多くできるので、折り位置が上方へずれることを防止できる。
第2実施の形態では、第2折り駆動ローラ53аの線速を第1折り駆動ローラ51аの線速の1/4としているが、これに限らず、例えば、1/3、1/2及び3/4の何れかとしても良い。
(a)は第1実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シート先端がシートセンサにより検知された状態を示す図である。(b)は第1実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シート先端が規制部材に当接している状態を示す図である。 (а)は第1実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シートが第2折りニップに案内されている状態を示す図である。(b)は第1実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シートが第2折りニップに挟持されつつ搬送されている状態を示す図である。 第1実施の形態に係る第1折り部及び第2折り部周辺の縦断面図であり、第1折り駆動ローラ及び第2折り駆動ローラの駆動構成を示す図である。 第1実施の形態に係る第1折り部及び第2折り部周辺の平面図であり、第1折り駆動ローラ及び第2折り駆動ローラの駆動構成を示す図である。 第1実施の形態に係るシート折り装置の概略的構成を示す縦断面図である。 第1実施の形態に係るシート折り装置の制御の構成を示すブロック図である。 第1実施の形態に係るシート折り装置の制御を示すフローチャートである。 第2実施の形態に係るシート折り装置の第2折り部周辺の縦断面図であり、シートが第2折り部に進入している状態を示す図である。
符号の説明
1 画像形成システム
3 画像形成装置
5 シート折り装置
19 第1折り部
31 第2折り部
51а 第1折り駆動ローラ(第1折り部の折りローラ)
51b 第1折り従動ローラ(第1折り部に折りローラ)
51c 第1折り従動ローラ(第1折り部の折りローラ)
52 第1折りニップ(第1折り部の折りニップ)
54 第2折りニップ(第1折り部の最終折りニップ)
61 第3ストッパ(規制部材)
65 第1折りモータ
67 第1電磁クラッチ(第1クラッチ)
71 第2折りモータ
73 第2電磁クラッチ(第2クラッチ)
77 ガイド部材
78 第3折りニップ(第2折り部の折りニップ)
81 シートセンサ(シート検知手段)
α シート送り量

Claims (10)

  1. 2つの折りニップを形成する複数の折りローラを有し搬送されたシートに折りを施す第1折り部と、1つの折りニップを形成する2つの折りローラを有し第1折り部により折りを施されたシートに折りを施す第2折り部と、シートを第2折り部の折りニップに案内するガイド部材とを備え、ガイド部材はシートを案内する案内領域と案内領域から退避した退避位置とに変位可能であり、第1折り部の折りローラと第2折り部の折りローラとは異なる線速で駆動可能となっており、第1折り部においてシートの搬送方向一端及び他端からシートの搬送方向長さの略1/4の距離の位置を折り位置として前記一端及び他端が同じ側に位置するように折りを行うと共に第2折り部においてシートの搬送方向中央の位置を折り位置として前記折りと同方向の折りを行う場合に、第2折り部の折りローラの駆動を停止した後又は第2折り部の折りローラの線速を第1折り部の折りローラの線速よりも遅くした後、ガイド部材を退避位置から案内領域へ変位させてシートを案内するシート折り装置であって、
    第1折り部及び第2折り部の折りローラを駆動する第1折りモータと、第2折り部の折りローラを駆動する第2折りモータとを備え、選択された折りモードによって、第2折り部の折りローラの駆動源を第1折りモータと第2折りモータとに切替可能なことを特徴とするシート折り装置。
  2. 第2折り部の折りローラは、第1クラッチを介して第1折りモータに接続されており且つ第2クラッチを介して第2折りモータに接続されており、第1クラッチ及び第2クラッチのオン・オフにより第2折りローラの駆動源を第1折りモータと第2折りモータとに切替可能なことを特徴とする請求項1に記載のシート折り装置。
  3. シート搬送経路における第1折り部の最終折りニップと第2折り部の折りニップとの間にシート検知手段を備え、シート検知手段がシートを検知したときに、第2折り部の折りローラの駆動制御を開始することを特徴とする請求項1または2に記載のシート折り装置。
  4. シート検知手段は、第2折り部の折りニップからシート搬送経路に沿って、受け入れ可能な最小サイズのシートの搬送方向長さの1/4の距離の位置に設けられていることを特徴とする請求項3に記載のシート折り装置。
  5. 第2折り部における折り位置を決める規制部材を備え、第1折り部において折りを施されたシートの先端を規制部材に突き当ててシートを所定量送り撓わませた後又は撓ませつつガイド部材を退避位置から案内領域へ変位させることを特徴とする請求項3又は4に記載のシート折り装置。
  6. 規制部材に突き当てた後のシート送り量を5mm〜20mmに設定することを特徴とする請求項5に記載のシート折り装置。
  7. 規制部材に突き当てた後のシート送り量を、シートの厚みが厚くなるほど、多くすることを特徴とする請求項5又は6に記載のシート折り装置。
  8. 第2折り部の折りローラの線速を第1折り部の折りローラの線速よりも遅くする場合において、シート検知手段がシートを検知している間のみ第2折り部の折りローラの線速を遅くすることを特徴とする請求項3〜7の何れか一項に記載のシート折り装置。
  9. 第2折り部の折りローラの線速を第1折り部の折りローラの線速よりも遅くする場合において、第2折り部の折りローラの線速を遅くしている間にガイド部材の退避位置から案内領域までの変位を完了し且つ第2折り部の折りローラの線速を第1折りローラの線速と同じにしたとき以降にガイド部材を案内領域から退避位置へ変位させることを特徴とする請求項3〜8の何れか一項に記載のシート折り装置。
  10. 読み取られた画像をシートに形成する画像形成装置と、請求項1〜9の何れか一項に記載のシート折り装置とを備え、この画像形成装置により画像形成されたシートに、このシート折り装置により折りを施すことを特徴とする画像形成システム
JP2008271477A 2008-10-22 2008-10-22 シート折り装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP5217894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271477A JP5217894B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 シート折り装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271477A JP5217894B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 シート折り装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010100368A JP2010100368A (ja) 2010-05-06
JP5217894B2 true JP5217894B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42291375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271477A Expired - Fee Related JP5217894B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 シート折り装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217894B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620978B2 (ja) * 1985-04-25 1994-03-23 富士ゼロックス株式会社 用紙折り装置
JP4134864B2 (ja) * 2003-09-17 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 後処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010100368A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9212020B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US7954801B2 (en) Side position stapler for post-processing device
US8897691B2 (en) Sheet folding apparatus and image formation system provided with the apparatus
JP5000949B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5605119B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP5310270B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
US9108820B2 (en) Sheet folding apparatus and image forming apparatus
JP4204906B2 (ja) シート加工装置
JP6019847B2 (ja) 画像形成システム及び用紙搬送方法
JP5217894B2 (ja) シート折り装置及び画像形成システム
US8262073B2 (en) Sheet processing apparatus
JP5760479B2 (ja) 用紙折り機構、これを用いた用紙折り装置、画像形成装置
JP2007099507A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4377830B2 (ja) 紙折装置
JP5195339B2 (ja) シート折り装置及び画像形成装置
JP5742463B2 (ja) シート折り装置および画像形成装置
JP5560993B2 (ja) シート折り装置および画像形成装置
JP5446831B2 (ja) 用紙折り装置
CN111285173B (zh) 片材折叠装置
JP7262223B2 (ja) シート折り装置及び画像形成システム
JP2009173379A (ja) 画像形成システム及び当該システムにおける用紙搬送方法
JP5765613B2 (ja) 紙折装置、及び画像形成装置
JP2023052671A (ja) シート折り装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP4758267B2 (ja) シート後処理装置、及び画像形成装置
JP2008120535A (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5217894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees